JP2021522675A - リフロー炉及びその運転方法 - Google Patents

リフロー炉及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021522675A
JP2021522675A JP2020557986A JP2020557986A JP2021522675A JP 2021522675 A JP2021522675 A JP 2021522675A JP 2020557986 A JP2020557986 A JP 2020557986A JP 2020557986 A JP2020557986 A JP 2020557986A JP 2021522675 A JP2021522675 A JP 2021522675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
outlet
pipeline
heating zone
reflow furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020557986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7286673B2 (ja
Inventor
ワン ユイウェイ
ワン ユイウェイ
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority claimed from PCT/US2019/028148 external-priority patent/WO2019204623A1/en
Publication of JP2021522675A publication Critical patent/JP2021522675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286673B2 publication Critical patent/JP7286673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/3005Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types arrangements for circulating gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/3005Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types arrangements for circulating gases
    • F27B2009/3033Fumes circulating in the same direction as the charge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/086Using an inert gas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/111Preheating, e.g. before soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1121Cooling, e.g. specific areas of a PCB being cooled during reflow soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

本願は、リフロー炉及びその運転方法を開示する。リフロー炉は空気モード及び不活性ガスモードで稼働可能である。リフロー炉は、加熱ゾーン、遮断式排気ゾーン、及び冷却ゾーンを備える。リフロー炉は、第1の管路、第2の管路、及び第3の管路を更に備える。リフロー炉が空気モードで運転するとき、外部清浄空気が、加熱ゾーンに送出され、加熱ゾーン及び遮断式排気ゾーンから放出される。リフロー炉が不活性ガスモードで運転するとき、不活性ガスが、遮断式排気ゾーンから加熱ゾーンに送出され、加熱ゾーンから放出される。空気又は不活性ガスの運転雰囲気におけるリフロー処理のために必要な正確な温度プロファイリングを満足させながら、本願のリフロー炉は、揮発性汚染物質を効果的に放出して、フォローアップ点検及び保守の回数を減らすことができる。さらに、本願のリフロー炉は、高価な不活性ガスを節約できる。

Description

本願は、包括的に、リフロー炉及びその運転方法に関し、特に、リフロー炉のガス吸入及びガス放出の改善に関する。
プリント回路基板(PCB:printed circuit boards)の製造において、電子部品は、通常、リフローはんだ付け技法を通してPCB上に搭載される。典型的なリフローはんだ付けプロセスにおいて、はんだペーストはPCB上の指定エリア内に堆積され、1つ以上の電子部品のリードは、上記堆積されたはんだペーストに挿入される。その後、PCBはリフロー炉を通過する。はんだペーストは、リフロー炉内の加熱ゾーン内でリフロー接合し(すなわち、溶融温度又はリフロー温度まで加熱され)、その後、冷却ゾーン内で冷却されるため、電子部品のリードは、PCBに電気的かつ機械的に接続される。本明細書で使用される用語「PCB」は、任意のタイプの電子部品の基板組み立て体、例えば、ウェハ基板を含む。
通常、はんだペーストは、はんだを含むだけでなく、はんだ付けフラックスも含み、はんだ付けフラックスははんだを湿潤させ、良好なはんだ接合部を提供する。はんだペーストは、溶媒及び触媒等の他の添加剤を含むこともできる。はんだペーストがPCB上に堆積された後、PCBは、リフロー炉内の複数の加熱ゾーンを通過するために、コンベヤによって搬送される。加熱ゾーン内の熱は、はんだペーストを溶融し、はんだ付けフラックス内の揮発性有機化合物(VOC:volatile organic compounds)及びはんだペースト内の他の添加剤を気化して、蒸気を形成する。これらの蒸気は、以下で「揮発性汚染物質(volatile pollutants)」と呼ばれる。
リフロー炉内でのこれらの揮発性汚染物質の蓄積は、幾つかの問題をもたらすことになる。揮発性汚染物質は、冷却ゾーンに達する場合、PCB上で凝縮して、PCBを汚染することになり、したがって、フォローアップ洗浄ステップが必要とされる。また、揮発性汚染物質は、リフロー炉のクーラーの表面上で凝縮して、空気穴を遮断することになる。凝縮物は、後続のPCB上に降下する場合もあり、それにより、後続のPCBを破壊する又はフォローアップ洗浄ステップを実施することが必要になる可能性がある。
リフロー炉において、空気又は不活性ガス(例えば、窒素)が、運転雰囲気として通常使用され、また、PCBは、異なるプロセス要件について異なる運転雰囲気を必要とする。リフロー炉のチャンバーは運転雰囲気で充填され、チャンバーを通過するためにPCBがコンベヤによって搬送されるときに、はんだ付けが実施される。運転雰囲気として空気が使用されるリフロー炉の場合、新鮮な空気は、炉の2つの端から導入され、空気及び揮発性汚染物質は、リフロー炉の内部ゾーンから放出される。運転雰囲気として不活性ガスが使用されるリフロー炉の場合、不活性ガスが高価であるため、使用される不活性ガスの費用効果が、揮発性汚染物質の処理のために考慮されるべきである。運転雰囲気を空気と不活性ガスとの間で切り換えることができるリフロー炉の場合、PCBは、これらの2つの異なる運転雰囲気内で揮発性汚染物質の処理のための要件を満たすシステムのセットを通過する必要がある。さらに、リフロー処理に必要な正確な温度プロファイリングも、揮発性汚染物質の処理中に満足されるべきである。
本願の目的は、空気又は不活性ガスの運転雰囲気内でリフロー処理に必要な正確な温度プロファイリングが満足された状態で、揮発性汚染物質を効果的に放出して、フォローアップ点検及び保守の回数を減らすことができ、また、高価な不活性ガスを節約することもできる、リフロー炉を提供することである。
本願の第1の態様によれば、本願は、空気モード及び不活性ガスモードで運転することができるリフロー炉であって、複数の加熱ゾーン入口及び複数の加熱ゾーン出口を有する、加熱ゾーンと、冷却ゾーンと、遮断式排気ゾーンであって、該遮断式排気ゾーンは、前記加熱ゾーンと前記冷却ゾーンとの間に位置し、前記加熱ゾーン、該遮断式排気ゾーン、及び前記冷却ゾーンは連通され、該遮断式排気ゾーンは遮断式排気ゾーン出口を有する、遮断式排気ゾーンと、第1の管路であって、該第1の管路は前記遮断式排気ゾーン出口に制御可能に接続され、該第1の管路は周囲環境に接続されることができる、第1の管路と、第2の管路及び複数の出口分岐管路であって、該第2の管路は周囲環境に接続されることができ、該複数の出口分岐管路は、前記複数の加熱ゾーン出口と該第2の管路との間に接続され、該複数の出口分岐管路は、前記複数の加熱ゾーン出口及び該第2の管路を接続することができ、複数の出口分岐管路の一部の又は全ての出口分岐パイプは、前記複数の加熱ゾーン出口及び該第2の管路を制御可能に接続する、第2の管路及び複数の出口分岐管路と、第3の管路及び複数の入口分岐管路であって、該複数の入口分岐管路は前記複数の加熱ゾーン入口と該第3の管路との間に接続され、該複数の入口分岐管路は前記複数の加熱ゾーン入口及び該第3の管路を接続することができ、該第3の管路は前記遮断式排気ゾーン出口に制御可能に接続され、該第3の管路は、周囲環境に制御可能に接続されるため、該複数の入口分岐管路は前記複数の加熱ゾーン入口を周囲環境に制御可能に接続することができ、さらに、該複数の入口分岐管路は前記複数の加熱ゾーン入口及び前記遮断式排気ゾーン出口を制御可能に接続することができる、第3の管路及び複数の入口分岐管路とを具備するリフロー炉を提供する。
上述のリフロー炉によれば、前記複数の出口分岐管路の少なくとも1つの出口分岐管路は、前記複数の加熱ゾーン出口の少なくとも1つの加熱ゾーン出口及び前記第2の管路を直接接続し、前記複数の出口分岐管路の他の出口分岐管路は、前記複数の加熱ゾーン出口の対応する加熱ゾーン出口及び前記第2の管路を制御可能に接続する。
前記リフロー炉によれば、前記複数の出口分岐管路の全ての出口分岐管路は、前記複数の加熱ゾーン出口及び前記第2の管路を制御可能に接続する。
前記リフロー炉によれば、前記第1の管路及び前記第3の管路は、第1の弁装置を通して前記遮断式排気ゾーン出口に制御可能に接続され、前記複数の出口分岐管路の一部の又は全ての出口分岐管路は、それぞれ、第2の弁装置を通して前記複数の加熱ゾーン出口及び前記第2の管路を制御可能に接続し、前記第3の管路は、第3の弁装置を通して周囲環境に制御可能に接続される。
前記リフロー炉によれば、前記第1の管路及び前記第3の管路は、第1の弁装置を通して前記遮断式排気ゾーン出口に制御可能に接続され、前記複数の出口分岐管路の前記他の出口分岐管路は、それぞれ、第2の弁装置を通して前記複数の加熱ゾーン出口の前記対応する加熱ゾーン出口及び前記第2の管路を制御可能に接続し、前記第3の管路は、第3の弁装置を通して周囲環境に制御可能に接続され、前記空気モードにおいて、前記第1の弁装置は、前記第1の管路及び前記遮断式排気ゾーン出口を接続し、前記遮断式排気ゾーン出口から前記第3の管路を切り離すため、前記遮断式排気ゾーン内のガスを、前記第1の管路を通して周囲環境に放出することができ、前記第2の弁装置は、前記複数の出口分岐管路の前記他の出口分岐管路及び前記複数の加熱ゾーン出口の前記対応する加熱ゾーン出口を接続するため、前記加熱ゾーン内のガスを、前記複数の出口分岐管路を通して前記第2の管路に入れ、周囲環境に放出することができ、前記第3の弁装置は、前記第3の管路を周囲環境に接続するため、外部清浄空気が前記第3の管路を通して前記加熱ゾーンに入ることができ、不活性ガスモードにおいて、前記第1の弁装置は、前記遮断式排気ゾーン出口から前記第1の管路を切り離し、前記第3の管路及び前記遮断式排気ゾーン出口を接続するため、前記遮断式排気ゾーン内のガスは、前記第3の管路に入ることができ、前記第2の弁装置は、前記複数の加熱ゾーン出口の前記対応する加熱ゾーン出口から前記複数の出口分岐管路の前記他の出口分岐管路を切り離すため、前記加熱ゾーン内のガスを、前記複数の加熱ゾーン出口の前記少なくとも1つの加熱ゾーン出口及び前記第2の管路を直接接続する前記少なくとも1つの出口分岐管路を通して、前記第2の管路に入れ、該第2の管路から周囲環境に放出することができ、前記第3の弁装置は、周囲環境から前記第3の管路を切り離すため、前記遮断式排気ゾーンから前記第3の管路に入るガスは前記加熱ゾーンに入ることができる。
前記リフロー炉によれば、前記第1の管路及び前記第3の管路は、第1の弁装置を通して前記遮断式排気ゾーン出口に制御可能に接続され、前記複数の出口分岐管路の全ての出口分岐管路は、それぞれ、第2の弁装置を通して、前記複数の加熱ゾーン出口及び前記第2の管路を制御可能に接続し、前記第3の管路は、第3の弁装置を通して周囲環境に制御可能に接続され、前記空気モードにおいて、前記第1の弁装置は、前記第1の管路及び前記遮断式排気ゾーン出口を接続し、前記遮断式排気ゾーン出口から前記第3の管路を切り離すため、前記遮断式排気ゾーン内のガスを、前記第1の管路を通して周囲環境に放出することができ、前記第2の弁装置は、前記複数の出口分岐管路の全ての出口分岐管路及び前記複数の加熱ゾーン出口を接続するため、前記加熱ゾーン内のガスを、前記第2の管路に入れ、前記複数の出口分岐管路を通して周囲環境に放出することができ、前記第3の弁装置は、前記第3の管路を周囲環境に接続するため、外部清浄空気が前記第3の管路を通して前記加熱ゾーンに入ることができ、不活性ガスモードにおいて、前記第1の弁装置は、前記遮断式排気ゾーン出口から前記第1の管路を切り離し、前記第3の管路及び前記遮断式排気ゾーン出口を接続するため、前記遮断式排気ゾーン内のガスは、前記第3の管路に入ることができ、前記第2の弁装置は、前記複数の出口分岐管路の少なくとも1つの出口分岐管路及び前記複数の加熱ゾーン出口の対応する加熱ゾーン出口を接続し、前記複数の加熱ゾーン出口の前記対応する加熱ゾーン出口から前記複数の出口分岐管路の前記他の出口分岐管路を切り離すため、前記加熱ゾーン内のガスを、前記第2の管路に入れ、前記少なくとも1つの出口分岐管路を通して前記第2の管路から周囲環境に放出することができ、前記第3の弁装置は、周囲環境から前記第3の管路を切り離すため、前記遮断式排気ゾーンから前記第3の管路に入るガスは前記加熱ゾーンに入ることができる。
前記リフロー炉によれば、前記加熱ゾーンは、少なくとも1つの予熱サブゾーン、少なくとも1つの均一温度サブゾーン、及び少なくとも1つのピーク値サブゾーンを備え、前記複数の加熱ゾーン入口は、前記少なくとも1つの予熱サブゾーン及び前記少なくとも1つの均一温度サブゾーン内に配置されるため、前記第3の管路に入るガスは、前記少なくとも1つの予熱サブゾーン及び前記少なくとも1つの均一温度サブゾーンに入ることができる。
前記リフロー炉によれば、前記加熱ゾーンは、少なくとも1つの予熱サブゾーン、少なくとも1つの均一温度サブゾーン、及び少なくとも1つのピーク値サブゾーンを備え、前記複数の加熱ゾーン出口は、前記少なくとも1つの予熱サブゾーン、前記少なくとも1つの均一温度サブゾーン、及び前記少なくとも1つのピーク値サブゾーン内に配置され、さらに、前記不活性ガスモードにおいて、前記加熱ゾーン内のガスは、前記少なくとも1つのピーク値サブゾーン内に配置された前記加熱ゾーン出口を通して前記第2の管路に入り、前記第2の管路から周囲環境に放出される。
前記リフロー炉によれば、第1のガス加速器及び第2のガス加速器は、それぞれ、前記第1の管路及び前記第3の管路上に配置され、前記第1のガス加速器及び前記第2のガス加速器は前記遮断式排気ゾーンの近くに配置されて、前記遮断式排気ゾーンからの放出するガスを加速する。
前記リフロー炉によれば、前記第1の弁装置は、入口、第1の出口、及び第2の出口を備え、前記入口は前記遮断式排気ゾーン出口に接続され、前記第1の出口は前記第1の管路に接続され、前記第2の出口は前記第3の管路に接続されるため、前記遮断式排気ゾーン出口との/からの前記第1の管路及び前記第3の管路の接続/分離は、前記第1の出口との/からの前記入口の接続/分離及び前記第2の出口との/からの前記入口の接続/分離を制御することによって制御することができる。
本願の第2の態様によれば、本願は、リフロー炉を運転するための方法であって、前記リフロー炉は、連通される加熱ゾーン、冷却ゾーン、及び遮断式排気ゾーンを備え、前記遮断式排気ゾーンは前記加熱ゾーンと前記冷却ゾーンとの間に位置し、前記リフロー炉は、空気モード及び不活性ガスモードで運転することができ、該方法は、前記リフロー炉が前記空気モードで運転するとき、外部清浄空気を前記加熱ゾーンに送出し、前記加熱ゾーン及び前記遮断式排気ゾーンからガスを放出することと、前記リフロー炉が前記不活性ガスモードで運転するとき、前記遮断式排気ゾーンから前記加熱ゾーンにガスを送出し、前記加熱ゾーンからガスを放出することと含む方法を提供する。
前記方法によれば、前記空気モードにおいて、ガスは、前記加熱ゾーンの複数のサブゾーンから放出され、外部清浄空気は、前記遮断式排気ゾーンから遠隔にある前記加熱ゾーンの前記サブゾーンに送出される。
前記方法によれば、前記不活性ガスモードにおいて、ガスは、前記遮断式排気ゾーンから、該遮断式排気ゾーンから遠隔にある前記加熱ゾーンの前記サブゾーンに送出され、ガスは、前記遮断式排気ゾーンの近くにある前記加熱ゾーンの前記サブゾーンから放出される。
前記方法によれば、前記遮断式排気ゾーンから遠隔の前記サブゾーンは、少なくとも1つの予熱サブゾーン及び少なくとも1つの均一温度サブゾーンを含み、前記遮断式排気ゾーンの近くの前記サブゾーンは少なくとも1つのピーク値サブゾーンを含む。
前記方法によれば、ガス加速器は、前記遮断式排気ゾーンの近くの前記第1の管路及び/又は前記遮断式排気ゾーンの近くの前記第3の管路上に配置されて、前記遮断式排気ゾーンから放出するガスを加速する。
図面と組み合わせた以下の詳細な説明は、リフロー炉及び運転方法をよりよく説明するであろう。図面において、同じ参照符号は同じ部品を示す。
本願のリフロー炉の一実施形態についての簡略図である。 本願のリフロー炉の別の実施形態についての簡略図である。 空気モードにおける図1Aに示すリフロー炉に入りまたそこから放出されるガスの流れ方向についての概略図である。 不活性ガスモードにおける図1Aに示すリフロー炉に入りまたそこから放出されるガスの流れ方向についての概略図である。
以下、本明細書の一部をなす図面を参照することによって、本願の種々の特定の実施態様の形態を記載する。「正面」、「背面」、「上」、「下」、「左」、「右」、「内側」、「外側」、「上部」及び「下部」等の方向を示す用語が、本願の種々の例示的な構造部品及び構成要素を描写するために用いられているが、これらの用語は、単に説明の便宜のために用いられているものであり、図面における例示的な方向に基づいて決定されていることが理解されるべきである。本願に開示されている実施形態は、様々な方向に従って配置することができるので、方向を示すこれらの用語は、限定ではなく単に例示として用いられる。可能な場合、本願において用いられている同一又は類似の参照符号は、同一の構成要素を示す。
図1Aは、本願のリフロー炉2の一実施形態についての簡略図である。リフロー炉2は、運転雰囲気を空気だけでなく不活性ガスともすることができる空気/不活性ガス切り換え可能リフロー炉として役立つことができ、したがって、リフロー炉2は、空気モードで稼働可能なだけでなく、不活性ガスモードでも稼働可能である。この不活性ガスは、例えば窒素とすることができる。以下は、本願において不活性ガスとして窒素を使用するリフロー炉2を述べることになる。本願においてリフロー炉2が使用することができる不活性ガスは、窒素に限定されるのではなく、任意の不活性ガスとすることができることが留意されるべきである。
図1Aに示すように、リフロー炉2は、チャンバー4、加熱ゾーン10、及び冷却ゾーン20を備える。遮断式排気ゾーン30が、加熱ゾーン10と冷却ゾーン20との間に配置される。チャンバー4は、加熱ゾーン10、冷却ゾーン20、及び遮断式排気ゾーン30を通過し、加熱ゾーン10、冷却ゾーン20、及び遮断式排気ゾーン30は、チャンバー4を通して連通される。さらに、加熱ゾーン10、冷却ゾーン20、及び遮断式排気ゾーン30は、チャンバー4とも連通される。加熱ゾーン10、冷却ゾーン20、及び遮断式排気ゾーン30のそれぞれは、チャンバー4の上及び下に位置する部分を備える。PCBを加熱するために使用される加熱部品(図示せず)は加熱ゾーン10内に配置され、PCBを冷却するために使用される冷却部品(図示せず)は冷却ゾーン20内に配置される。チャンバー4は入口42及び出口44を備える。リフロー炉2は、コンベヤ5を更に装備し、チャンバー4を通過するコンベヤ5は、処理されるPCBをチャンバー4の入口42を通してチャンバー4内に搬送し、リフロー炉2によって処理されたPCBをチャンバー4からチャンバー4の出口44を通して出力するために使用される。図1が、リフロー炉2の説明のために、チャンバー4の正面側及び背面側を覆うために使用されるハウジングが図1において除去された状態のリフロー炉2の側面図であることが留意されるべきである。
加熱ゾーン10及び冷却ゾーン20は、それぞれ、複数のサブゾーンを備えることができる。図1Aに示す実施形態において、加熱ゾーン10は9つのサブゾーンを備え、この9つのサブゾーンは、3つの予熱サブゾーン12、3つの均一温度サブゾーン14、及び3つのピーク値サブゾーン16を含む。予熱サブゾーン12、均一温度サブゾーン14、及びピーク値サブゾーン16は、連続して接合され、温度は徐々に増加する。予熱サブゾーン12及び均一温度サブゾーン14において、PCBは、加熱され、PCB上に分配されたはんだペースト内のはんだ付けフラックス内のVOCの一部が気化する。ピーク値サブゾーン16は、予熱サブゾーン12及び均一温度サブゾーン14より熱く、はんだペーストはピーク値サブゾーン16内で溶融する。ピーク値サブゾーン16は、より熱いVOC(例えば、ロジン及び樹脂)が気化することになるサブゾーンでもある。冷却ゾーン20は3つのサブゾーンを備える。PCBが加熱ゾーン10から冷却ゾーン20に搬送された後、はんだペーストは冷却されて、PCBのはんだエリア内で固化し、したがって、電子部品はPCBに接続される。リフロー炉の加熱ゾーン10及び冷却ゾーン20のサブゾーンの数、並びに、予熱サブゾーン12、均一温度サブゾーン14、及びピーク値サブゾーン16の数が、はんだ付けされる製品によって変動し得るが、図1Aに示す実施形態に限定されないことが留意されるべきである。例えば、別の実施形態において、リフロー炉は、或るタイプのPCBについて14個のサブゾーンを含むことができ、14個のサブゾーンは、3つの予熱サブゾーン、4つの均一温度サブゾーン、3つのピーク値サブゾーン、及び冷却ゾーンの4つのサブゾーンを含む。
図1Aに更に示すように、加熱ゾーン10の9つのサブゾーン(すなわち、3つの予熱サブゾーン12、3つの均一温度サブゾーン14、及び3つのピーク値サブゾーン16)の各サブゾーンは、加熱ゾーン出口8を装備する。チャンバーの入口42に近い予熱サブゾーン及び3つのピーク値サブゾーン16を除いて、3つの均一温度サブゾーン14及び他の2つの予熱サブゾーン12のそれぞれは、加熱ゾーン入口6を装備する。各予熱サブゾーン12及び各均一温度サブゾーン14が、加熱ゾーン入口6を装備することもできることが留意されるべきである。そのような構成も、本願の保護範囲内に入ることになる。
遮断式排気ゾーン30は、加熱ゾーン10と冷却ゾーン20との間に配置される。遮断式排気ゾーン30は、チャンバー4からガスを放出し、したがって、加熱ゾーン10から到来するとともに揮発性汚染物質を含むガスが冷却ゾーン20に入ることを遮断し、又は、冷却ゾーンに入るガスの量を低減する。さらに、チャンバー4からガスを放出することによって、遮断式排気ゾーン30は、低温冷却ゾーン20から高温加熱ゾーン10を隔離(isolate)する温度隔離ゾーンとして役立つこともできる。このため、遮断式排気ゾーン30は遮断式排気ゾーン出口32を装備する。
リフロー炉2は第1の管路40を備え、第1の管路40は、空気モードにおいてリフロー炉2の遮断式排気ゾーン30からガスを放出することができる。第1の管路40は、第1の管路入口41及び第1の管路出口43を備え、第1の管路入口41は第1の弁装置42を通して遮断式排気ゾーン出口32に接続され、第1の管路出口43は周囲環境に接続される。第1の弁装置42を制御することによって、第1の管路40を、遮断式排気ゾーン出口32に接続するか又はそこから切り離すことができ、したがって、第1の管路40を、遮断式排気ゾーン出口32に制御可能に接続することができる。本願の一例によれば、第1の管路出口43は、濾過デバイス82に接続され、第1の管路40から放出されるガスは、揮発性汚染物質が濾過デバイス82によって濾過して除去された後、周囲環境に放出される。
リフロー炉2は、第2の管路50及び複数の出口分岐管路52、56を更に備え、ガスは、リフロー炉2の加熱ゾーン10から放出することができる。第2の管路50は第2の管路出口53を備え、複数の出口分岐管路52、56の数は加熱ゾーン出口8の数に対応する。各出口分岐管路52、56は、対応する加熱ゾーン出口8に接続され、第2の管路出口53は周囲環境に接続される。対応する加熱ゾーン出口8に対する/からの各出口分岐管路52、56の接続/分離を制御することによって、加熱ゾーン10内のガスを、複数の出口分岐管路52、56の1つ以上を通して第2の管路50内に導入することができ、第2の管路出口53から放出することができる。本願の一例によれば、第2の管路出口53は、濾過デバイス81に接続され、第2の管路50から放出されるガスは、揮発性汚染物質が濾過デバイス81によって濾過して除去された後、周囲環境に放出される。
図1Aに示す例において、3つのピーク値サブゾーン16の中央ピーク値サブゾーン16を除いて、加熱ゾーンの他のサブゾーンのそれぞれの加熱ゾーン出口8に接続される対応する出口分岐管路52は、第2の弁装置54を装備する。より詳細には、複数の出口分岐管路52、56の1つの出口分岐管路56は、中央ピーク値サブゾーン16の加熱ゾーン出口8に直接接続され、複数の出口分岐管路52、56の他の出口分岐管路52は、第2の弁装置54を装備し、したがって、これらの出口分岐管路52は、対応する加熱ゾーン出口8を第2の管路50に制御可能に接続する。第2の弁装置54の開放及び閉鎖を制御することによって、対応する加熱ゾーン出口8を、第2の管路50に接続するか又はそれから切り離すことができ、したがって、出口分岐管路52は、対応する加熱ゾーン出口8を第2の管路50に制御可能に接続することができる。この設定は、リフロー炉2の2つの運転モードにおける第2の管路50の使用によるガス放出のための要件が異なるからである。図1Aに示す例において、空気モードにおいて、ガスは、加熱ゾーンの各サブゾーンから第2の管路50を通して放出することができ、窒素モードにおいて、ガスは、3つのピーク値サブゾーン16のの中央ピーク値サブゾーン16からのみ第2の管路50を通して放出することができる。これらの2つのモードにおいて、ガスが、3つのピーク値サブゾーン16の中央ピーク値サブゾーン16から第2の管路50を通して放出されることになることを見ることができる。そのため、中央ピーク値サブゾーン16の加熱ゾーン出口8は、対応する出口分岐管路56に常に接続され、切り離される必要はない。図1Aの第2の弁装置54は、第2の管路50の使用によるガス放出のための要件を実現するために装備される。もちろん、第2の弁装置54は、弁装置が常にオンに保たれる限り、中央ピーク値サブゾーン16の加熱ゾーン出口8の対応する出口分岐管路56上に配置することもできる。他の例において、加熱ゾーンの各サブゾーンを、ガス放出のために第2の管路50が使用される必要があるときに第2の管路50に接続でき、ガス放出のために第2の管路50が使用される必要がないときに第2の管路50から切り離すことができる限り、第2の管路50の使用によるガス放出のための異なる要件に応じて、異なる弁装置設定モードが存在する。幾つかの実施形態において、出口分岐管路52が、対応する加熱ゾーン出口8を第2の管路50に制御可能に接続できる限り、第2の弁装置54は、対応する出口分岐管路52上にではなく、出口分岐管路52の2つの端に配置することもできる。
リフロー炉2は、第3の管路60及び複数の入口分岐管路62を更に備え、それらは、空気モードにおいて、清浄空気をチャンバー4に搬送するために使用され、窒素モードにおいて、リフロー炉2の遮断式排気ゾーン30からガスを放出し、その後、ガスを低温予熱サブゾーン12及び均一温度ゾーン16に搬送するために使用される。第3の管路60は第1の入口61及び第2の入口63を備える。複数の入口分岐管路62の数は、加熱ゾーン入口6の数に対応し、各入口分岐管路62は、対応する加熱ゾーン入口6に接続され、第3の管路60に接続することができる。第3の管路60の第1の入口61は、第3の弁装置64を通して周囲環境に接続される。第3の弁装置64の開放及び閉鎖を制御することによって、第3の管路60を、周囲環境に接続するか又はそれから切り離すことができ、したがって、第3の管路60は、周囲環境に制御可能に接続することができる。第3の管路の第2の入口63は、第1の弁装置42を通して遮断式排気ゾーン出口32に接続される。第1の弁装置42を制御することによって、第3の管路60を、遮断式排気ゾーン出口32に接続するか又はそれから切り離すことができ、したがって、第3の管路60は、遮断式排気ゾーン出口32に制御可能に接続することができる。
幾つかの実施形態において、第1の弁装置42は、2つの別個の弁を備えることができ、2つの別個の弁は、第1の管路40及び第3の管路60を遮断式排気ゾーン出口32に制御可能に接続するためにそれぞれ使用される。図1Aに示す実施形態において、第1の弁装置42は、弁(例えば、3方弁)であり、このため、この第1の弁装置42は、入口42a、第1の出口42b、及び第2の出口42cを備える。入口42aは、遮断式排気ゾーン出口32に接続され、第1の出口42b及び第2の出口42cは、第1の管路40の入口41及び第3の管路60の第2の入口63にそれぞれ接続される。第1の弁装置42を制御することによって、入口42aと第1の出口42bとの接続及び第2の出口42cからの入口の切り離しを制御することができ、したがって、第1の管路40は遮断式排気ゾーン出口32に接続され、第3の管路60は遮断式排気ゾーン出口32から切り離される。または、第1の出口42bからの入口42aの切り離し及び第2の出口42cに対する入口42aの接続を制御することによって、第1の管路40は遮断式排気ゾーン出口32から切り離され、第3の管路60は遮断式排気ゾーン出口32に接続される。
リフロー炉2は、チャンバーの入口42に位置する入口遮断式ゾーン72及びチャンバーの出口44に位置する出口遮断式ゾーン74を更に備える。入口遮断式ゾーン72及び出口遮断式ゾーン74は、窒素モードにおいて窒素カーテンを形成するため、チャンバー4に窒素を供給するために使用される。窒素カーテンは、外部空気がチャンバー4に入ることを遮断することができ、したがって、リフロー炉2内の窒素運転雰囲気が清浄に保たれる。このため、窒素入口71、73は、入口遮断式ゾーン72及び出口遮断式ゾーン74上にそれぞれ配置される。窒素入口71、73は、清浄窒素を入口遮断式ゾーン72及び出口遮断式ゾーン74に供給する窒素供給源9にそれぞれ接続される。
図1Aに更に示すように、窒素入口7は、チャンバーの入口42に近い予熱サブゾーン12及びチャンバーの出口44に近い冷却ゾーン16内に配置され、窒素入口7は、窒素供給源9に接続されて、リフロー炉2が窒素モードで運転するときに、清浄窒素をリフロー炉2に供給する。リフロー炉2の加熱ゾーン10の各サブゾーンにおいて、チャンバー4内のガスの温度は、左から右に徐々に増加し、チャンバー4内の異なるゾーンは、PCB処理のための温度要件を満たす異なる温度を有する。チャンバーの入口42の近くからリフロー炉2に清浄窒素を供給することは、通常温度の清浄窒素が、加熱ゾーンの最低温度のサブゾーンに入ることを可能にし、したがって、加熱ゾーンのより高い温度のサブゾーン内のガスの温度に著しく影響を及ぼすことを回避する。リフロー炉2が窒素モードで運転するときに、ガスが遮断式排気ゾーン30から放出され、ガスが加熱ゾーン10内で加熱されるため、チャンバー4全体に関する限り、チャンバー4の中央の圧力は、チャンバーの入口42の圧力又はチャンバーの出口44の圧力より低い。そのため、清浄窒素が、チャンバーの入口42及びチャンバーの出口44の近くからリフロー炉2に供給されるとき、窒素は、圧力の作用下でチャンバー4に入るのがより容易である。さらに、清浄窒素がチャンバーの出口44に近い冷却ゾーン20からリフロー炉2に供給されるとき、予熱サブゾーン12に向かう清浄窒素の流れは、加熱ゾーン10内の揮発性汚染物質を含む熱いガスが冷却ゾーン20に入ることを遮断することができ、したがって、冷却ゾーン20内の熱い蒸気の凝縮物が、冷却ゾーン20内でPCB又は部品に影響を及ぼすことが防止される。
リフロー炉2は、第1の管路40上の第1のガス加速器45及び第3の管路60上の第2のガス加速器65を更に備える。第1のガス加速器45及び第2のガス加速器65は、遮断式排気ゾーン出口32の近くに配置され、遮断式排気ゾーン出口32からのガス放出を加速するために使用される。本願の一例によれば、第1のガス加速器45及び第2のガス加速器65はベンチュリパイプである。第1のガス加速器45及び第2のガス加速器65は、遮断式排気ゾーン出口32からのガス放出を加速することができ、その後、加熱ゾーン10内の揮発性汚染物質を含む熱いガスが冷却ゾーン20に入ることが更に遮断される。
幾つかの実施形態において、第1の管路40、第2の管路50、及び第3の管路60、並びに分岐管路は全て、種々の制御弁の設置のために角パイプで作られる。
図1Aに更に示すように、リフロー炉2は、複数の補助入口26を更に装備し、複数の補助入口26は、リフロー炉2が空気モードで運転するときにリフロー炉2に清浄空気を供給するために使用される。補助入口26は、加熱ゾーン10の予熱サブゾーン12及び/又は均一温度サブゾーン14内に配置することができる。補助入口26は、冷却ゾーン20内に配置することもできる。補助入口26は、サブゾーンの上部又は下部に配置することができる。各補助入口26は、補助入口制御弁24を装備し、補助入口制御弁24は、空気モードにおいて補助入口26を開放し、窒素モードにおいて補助入口26を閉鎖するために使用される。補助入口26は、空気モードにおいてリフロー炉2内のガス循環を更に加速することができる。
図1Bは、本願のリフロー炉2の別の実施形態についての概略図である。図1Bに示す実施形態は図1Aに示す実施形態と同様であり、その差異は、図1Aの実施形態において、複数の出口分岐管路52、56の1つの出口分岐管路56が中央ピーク値サブゾーン16の加熱ゾーン出口8に直接接続され、他の出口分岐管路52が、第2の弁装置54を通して他の加熱ゾーン出口8に制御可能に接続され、一方、図1Bの実施形態において、複数の出口分岐管路52、56の全ての出口分岐管路52、56が、第2の弁装置54を通して、対応する加熱ゾーン出口8に制御可能に接続されることである。第2の弁装置54の開放及び閉鎖を制御することによって、加熱ゾーン出口8を、対応する出口分岐管路52、56に接続するか又はそれから切り離すことができ、したがって、出口分岐管路52、56を、加熱ゾーン出口8に制御可能に接続することができる。
図2及び図3は、空気モードにおいて及び不活性ガス(窒素)モードにおいて、図1Aに示すリフロー炉2に入る、及びそれから放出されるガスの流れ方向をそれぞれ示し、矢印はガス流の流れ方向を示す。
図2に示すように、リフロー炉2は空気モードで運転する。この場合、リフロー炉2の第1の弁装置42は、第1の管路40の入口41を遮断式排気ゾーン出力32に接続するが、第3の管路60の第2の入口63を遮断式排気ゾーン出力32から切り離す。各第2の弁装置54は開放し、第3の弁装置64も開放する。さらに、各補助入口制御弁24は、対応する補助入口26を開放する。そのため、リフロー炉が空気モードで運転するとき、第1の管路40及び第2の管路50は、ガスをリフロー炉2から放出することができ、第3の管路60は清浄空気をリフロー炉2に搬送することができる。外部清浄空気は、チャンバー4内の圧力の作用下でチャンバー入口42及びチャンバー出口44からリフロー炉2に入ることができる。さらに、外部清浄空気は、補助入口26からリフロー炉2に入ることもできる。
図2に示すように、加熱ゾーン10の複数のサブゾーンが揮発性汚染物質を含む熱い蒸気を第2の管路50に搬送し、第1の管路40が、第1の加速器45の作用下で遮断式排気ゾーン30からガスを放出するので、リフロー炉2内の揮発性汚染物質を含む熱いガスを、より迅速に放出することができるため、揮発性汚染物質を含む熱いガスが、加熱ゾーン10内に過剰に存在することを又は冷却ゾーン20に入ることを防止することができる。外部清浄空気は、チャンバー入口42及びチャンバー出口44からリフロー炉2に入るだけでなく、第3の管路60及び補助入口26からリフロー炉2の予熱サブゾーン12、均一温度サブゾーン14、及び冷却ゾーン20に入ることもできる。したがって、リフロー炉2に対する清浄空気の供給は、リフロー炉2内での正確な温度プロファイリングが影響を受けない状態で、スピードアップすることができる。リフロー炉2に対する清浄空気の供給及びリフロー炉2からの揮発性汚染物質を含む熱いガスの放出をスピードアップすることによって、リフロー炉2内のガス循環を加速することができ、リフロー炉2内のガスを清浄に保つことができる。さらに、加熱ゾーン10と冷却ゾーン20との間の遮断式排気ゾーン30からのガスを第1の管路40を通して放出することは、加熱ゾーン10内の揮発性汚染物質を含む熱いガスが冷却ゾーン20に入ることを遮断することができる。
図3に示すように、リフロー炉2は窒素モードで運転する。この場合、リフロー炉2の第1の弁装置42は、第3の管路60の第2の入口63を遮断式排気ゾーン出力32に接続するが、第1の管路40の入口41を遮断式排気ゾーン出力32から切り離す。各第2の弁装置54は閉鎖し、第3の弁装置64も閉鎖する。さらに、各補助入口制御弁24は、対応する補助入口26を閉鎖する。窒素供給源9は、清浄窒素をリフロー炉2に供給するために開放する。そのため、リフロー炉2が窒素モードで運転するとき、窒素供給源9は、清浄窒素をリフロー炉2に供給し、第3の管路60は、遮断式排気ゾーン30から放出されたガスを、リフロー炉2の予熱サブゾーン12及び均一温度ゾーン14に搬送するために使用され、第2の管路50は、ピーク値サブゾーン16からガスを放出することができる。
遮断式排気ゾーン30からガスを放出することは、加熱ゾーン10内の揮発性汚染物質を含む熱いガスが冷却ゾーン20に入ることを遮断することができる。遮断式排気ゾーン30から放出されるガスの一部は、加熱ゾーン10内の揮発性汚染物質を含む熱いガスからのものであり、残りは、冷却ゾーン20内の清浄窒素からのものである。したがって、遮断式排気ゾーン30から放出されるガスは、高い窒素含有量を有し、加熱ゾーン10内のガスより清浄である。遮断式排気ゾーン30から放出されるガスを第3の管路60を通してリフロー炉2の予熱サブゾーン12及び均一温度サブゾーン14に戻るように搬送することによって、リフロー炉2内での正確な温度プロファイリングが影響を受けない状態で、窒素を完全に利用することができる。
本願のリフロー炉2は、制御デバイス(図示せず)を更に備え、制御デバイスは、選択された運転モード(空気モード又は不活性ガスモード)に応じて、対応する制御信号を送信して、第2の弁装置54、第3の弁装置64、及び補助入口制御弁24の開放/閉鎖を制御し、第1の出口42b及び第2の出口42cに対する/からの第1の弁装置42の入口42aの接続/分離を制御し、窒素供給源9の開放/閉鎖を制御する。
本願のリフロー炉2が工場で使用されるとき、第1の管路40及び第2の管路50を工場の排気システムに接続することができることが留意されるべきである。工場の排気システムは、空気パージユニット、例えばファンとすることができ、リフロー炉2の運転パラメーターに応じて、或る特定の放出速度でリフロー炉2からガスを放出するために使用される。もちろん、別個の空気パージユニットを、第1の管路40及び第2の管路50上に配置することができる。それらは全て、本願の保護範囲内に入る。さらに、第1の管路40及び第2の管路50は、濾過デバイスの代わりに、工場の排気システムに直接接続することができ、揮発性汚染物質は、工場の排気システム内の濾過デバイスによって濾過して除去される。
図1Bに示す実施形態の運転方法は、図1Aの運転方法と同様であり、その差異は、図1Bに示す実施形態の窒素モードにおいて、中央ピーク値サブゾーン16の加熱ゾーン出口8に接続された出口分岐管路56上の第2の弁装置54が、出口分岐管路56を中央ピーク値サブゾーン16の加熱ゾーン出口8に接続し、他の出口分岐管路52上の第2の弁装置54が、これらの出口分岐管路52を対応する加熱ゾーン出口8から切り離すことである。そのため、窒素モードにおいて、中央ピーク値サブゾーン16の加熱ゾーン出口8は、ガスを、出口分岐管路56を通して第2の管路50に搬送し、ガスを第2の管路50を通して周囲環境に放出する。
第2の管路50が、上記実施形態において、加熱ゾーンの各サブゾーンに接続することができる出口分岐管路52、56を装備するが、第2の管路50が、本願の他の実施形態において、加熱ゾーンのサブゾーンの一部だけに接続することができる出口分岐管路52、56を装備することもできることが留意されるべきである。第2の管路50は、上記実施形態において窒素モードにて1つの出口分岐管路56だけを通してガスを放出するが、本願の他の実施形態において、ガスがピーク値サブゾーン16から放出される限り、第2の管路50は、ガスを2つ以上の出口分岐管路56を通して放出することもできる。さらに、第3の管路60は、上記実施形態において、ガスを2つの予熱サブゾーン12及び3つの均一温度サブゾーン14に搬送するが、本願の他の実施形態において、第3の管路60は、ガスを3つ全ての予熱サブゾーン12及び3つ全ての均一温度サブゾーン14に搬送することもできるか、又は、ガスを3つの予熱サブゾーン12及び3つの均一温度サブゾーン14の一部に搬送することができる。
本願におけるリフロー炉のガス吸入及びガス放出の改善を通して、1つのリフロー炉だけで、リフロー処理に必要な正確な温度プロファイリングが満足された状態で、空気モード又は不活性ガスモードにおいて、リフロー炉からの揮発性汚染物質の効果的な放出を実現することができる。リフロー炉から揮発性汚染物質を効果的に放出することによって、フォローアップ点検及び保守の回数を減らすことができる。さらに、本願のリフロー炉は、不活性ガスも完全に利用するため、不活性ガスを使用することがより費用効果的でありかつ高価な不活性ガスが節約される。
さらに、上記実施形態のリフロー炉が、空気モードだけでなく、不活性ガスモードでも稼働可能であるが、本願のリフロー炉が、制御弁を相応して制御するだけで、空気モードにおいてだけ運転するリフロー炉として、又は、不活性ガスモードにおいてだけ運転するリフロー炉として役立つこともできることが留意されるべきである。
本願は例の使用によって開示され、例の1つ以上は、図面に示される。各例は、本願を制限するためではなく、本願を説明するために提供される。実際には、本願の範囲又は趣旨から逸脱することなく、本願に対して種々の修正及び変形を行うことができることが当業者に明らかである。例えば、一実施形態の一部としての示される又は述べられる特徴は、更なる実施形態を得るために別の実施形態とともに使用することができる。したがって、その意図は、添付の特許請求の範囲及び本願の均等物の範囲内で修正及び変形を行うことである。
2 リフロー炉
4 チャンバー
5 コンベヤ
6 加熱ゾーン入口
7 窒素入口
8 加熱ゾーン出口
9 窒素供給源
10 高温加熱ゾーン
12 低温予熱サブゾーン
14 均一温度サブゾーン
16 中央ピーク値サブゾーン
20 冷却ゾーン
24 補助入口制御弁
26 補助入口
30 遮断式排気ゾーン
32 遮断式排気ゾーン出口
40 第1の管路
41 第1の管路入口
42 チャンバー入口
42a 入口
42b 第1の出口
42c 第2の出口
43 第1の管路出口
44 チャンバー出口
45 第1のガス加速器
50 第2の管路
52 出口分岐管路
53 第2の管路出口
54 第2の弁装置
56 出口分岐管路
60 第3の管路
61 第1の入口
62 入口分岐管路
63 第2の入口
64 第3の弁装置
65 第2のガス加速器
71 窒素入口
72 入口遮断式ゾーン
73 窒素入口
74 出口遮断式ゾーン
81 濾過デバイス
82 濾過デバイス

Claims (15)

  1. 空気モード及び不活性ガスモードで稼働可能なリフロー炉(2)において、
    複数の加熱ゾーン入口(6)及び複数の加熱ゾーン出口(8)を有する加熱ゾーン(10)と、
    冷却ゾーン(20)と、
    遮断式排気ゾーン(30)であって、該遮断式排気ゾーン(30)は、前記加熱ゾーン(10)と前記冷却ゾーン(20)との間に位置し、前記加熱ゾーン(10)、該遮断式排気ゾーン(30)、及び前記冷却ゾーン(20)は連通し、該遮断式排気ゾーン(30)は遮断式排気ゾーン出口(32)を有して成る遮断式排気ゾーン(30)と、
    第1の管路(40)であって、該第1の管路(40)は前記遮断式排気ゾーン出口(32)に制御可能に接続され、該第1の管路(40)は周囲環境に接続されることができる、第1の管路(40)と、
    第2の管路(50)及び複数の出口分岐管路(52、56)であって、該第2の管路(50)は周囲環境に接続可能で、該複数の出口分岐管路(52、56)は前記複数の加熱ゾーン出口(8)と該第2の管路(50)との間に接続され、該複数の出口分岐管路(52、56)は、前記複数の加熱ゾーン出口(8)と該第2の管路(50)とを接続することができ、該複数の出口分岐管路(52、56)の一部の又は全ての出口分岐パイプ(52、56)は、前記複数の加熱ゾーン出口(8)及び該第2の管路(50)を制御可能に接続するようになっている第2の管路(50)及び複数の出口分岐管路(52、56)と、
    第3の管路(60)及び複数の入口分岐管路(62)であって、該複数の入口分岐管路(62)は前記複数の加熱ゾーン入口(6)と該第3の管路(60)との間に接続され、該複数の入口分岐管路(62)によって前記複数の加熱ゾーン入口(6)と該第3の管路(60)とを接続することができ、該第3の管路(60)は前記遮断式排気ゾーン出口(32)に制御可能に接続され、該複数の入口分岐管路(62)を介して前記複数の加熱ゾーン入口(6)を周囲環境に制御可能に接続するように、該第3の管路(60)は周囲環境に制御可能に接続されており、さらに、該複数の入口分岐管路(62)によって前記複数の加熱ゾーン入口(6)と前記遮断式排気ゾーン出口(32)とを制御可能に接続可能にした第3の管路(60)及び複数の入口分岐管路(62)とを具備するリフロー炉。
  2. 請求項1に記載のリフロー炉(2)において、
    前記複数の出口分岐管路(52、56)の少なくとも1つの出口分岐管路(56)は、前記複数の加熱ゾーン出口(8)の少なくとも1つの加熱ゾーン出口(8)と前記第2の管路(50)とを直接接続し、前記複数の出口分岐管路(52、56)の他の出口分岐管路(52)は、前記複数の加熱ゾーン出口(8)の対応する加熱ゾーン出口(8)及び前記第2の管路(50)を制御可能に接続することを特徴とするリフロー炉。
  3. 請求項1に記載のリフロー炉(2)において、
    前記複数の出口分岐管路(52、56)の全ての出口分岐管路(52、56)は、前記複数の加熱ゾーン出口(8)及び前記第2の管路(50)を制御可能に接続することを特徴とするリフロー炉。
  4. 請求項1に記載のリフロー炉(2)において、
    前記第1の管路(40)及び前記第3の管路(60)は、第1の弁装置(42)を通して前記遮断式排気ゾーン出口(32)に制御可能に接続され、
    前記複数の出口分岐管路(52、56)の一部の又は全ての出口分岐管路(52、56)は、それぞれ、第2の弁装置(54)を通して前記複数の加熱ゾーン出口(8)及び前記第2の管路(50)を制御可能に接続し、
    前記第3の管路(60)は、第3の弁装置(64)を通して周囲環境に制御可能に接続されることを特徴とするリフロー炉。
  5. 請求項2に記載のリフロー炉(2)において、
    前記第1の管路(40)及び前記第3の管路(60)は、第1の弁装置(42)を通して前記遮断式排気ゾーン出口(32)に制御可能に接続され、
    前記複数の出口分岐管路(52、56)の前記他の出口分岐管路(52)は、それぞれ、第2の弁装置(54)を通して前記複数の加熱ゾーン出口(8)の前記対応する加熱ゾーン出口(8)及び前記第2の管路(50)を制御可能に接続し、
    前記第3の管路(60)は、第3の弁装置(64)を通して周囲環境に制御可能に接続され、
    前記空気モードにおいて、
    前記第1の弁装置(42)は、前記第1の管路(40)及び前記遮断式排気ゾーン出口(32)を接続し、前記遮断式排気ゾーン出口(32)から前記第3の管路(60)を切り離すため、前記遮断式排気ゾーン(30)内のガスを、前記第1の管路(40)を通して周囲環境に放出することができ、
    前記第2の弁装置(54)は、前記複数の出口分岐管路(52、56)の前記他の出口分岐管路(52)及び前記複数の加熱ゾーン出口(8)の前記対応する加熱ゾーン出口(8)を接続するため、前記加熱ゾーン(10)内のガスを、前記複数の出口分岐管路(52、56)を通して前記第2の管路(50)に入れ、周囲環境に放出することができ、
    前記第3の弁装置(64)は、前記第3の管路(60)を周囲環境に接続するため、外部清浄空気が前記第3の管路(60)を通して前記加熱ゾーン(10)に入ることができ、
    不活性ガスモードにおいて、
    前記第1の弁装置(42)は、前記遮断式排気ゾーン出口(32)から前記第1の管路(40)を切り離し、前記第3の管路(60)及び前記遮断式排気ゾーン出口(32)を接続するため、前記遮断式排気ゾーン(30)内のガスは、前記第3の管路(60)に入ることができ、
    前記第2の弁装置(54)は、前記複数の加熱ゾーン出口(8)の前記対応する加熱ゾーン出口(8)から前記複数の出口分岐管路(52、56)の前記他の出口分岐管路(52)を切り離すため、前記加熱ゾーン(10)内のガスを、前記複数の加熱ゾーン出口(8)の前記少なくとも1つの加熱ゾーン出口(8)及び前記第2の管路(50)を直接接続する前記少なくとも1つの出口分岐管路(56)を通して、前記第2の管路(50)に入れ、該第2の管路(50)から周囲環境に放出することができ、
    前記第3の弁装置(164)は、周囲環境から前記第3の管路(60)を切り離すため、前記遮断式排気ゾーン(30)から前記第3の管路(60)に入るガスは前記加熱ゾーン(10)に入ることができることを特徴とするリフロー炉。
  6. 請求項3に記載のリフロー炉(2)において、
    前記第1の管路(40)及び前記第3の管路(60)は、第1の弁装置(42)を通して前記遮断式排気ゾーン出口(32)に制御可能に接続され、
    前記複数の出口分岐管路(52、56)の全ての出口分岐管路(52、56)は、それぞれ、第2の弁装置(54)を通して、前記複数の加熱ゾーン出口(8)及び前記第2の管路(50)を制御可能に接続し、
    前記第3の管路(60)は、第3の弁装置(64)を通して周囲環境に制御可能に接続され、
    前記空気モードにおいて、
    前記第1の弁装置(42)は、前記第1の管路(40)及び前記遮断式排気ゾーン出口(32)を接続し、前記遮断式排気ゾーン出口(32)から前記第3の管路(60)を切り離すため、前記遮断式排気ゾーン(30)内のガスを、前記第1の管路(40)を通して周囲環境に放出することができ、
    前記第2の弁装置(54)は、前記複数の出口分岐管路(52、56)の全ての出口分岐管路(52、56)及び前記複数の加熱ゾーン出口(8)を接続するため、前記加熱ゾーン(10)内のガスを、前記第2の管路(50)に入れ、前記複数の出口分岐管路(52、56)を通して周囲環境に放出することができ、
    前記第3の弁装置(64)は、前記第3の管路(60)を周囲環境に接続するため、外部清浄空気が前記第3の管路(60)を通して前記加熱ゾーン(10)に入ることができ、
    不活性ガスモードにおいて、
    前記第1の弁装置(42)は、前記遮断式排気ゾーン出口(32)から前記第1の管路(40)を切り離し、前記第3の管路(60)及び前記遮断式排気ゾーン出口(32)を接続するため、前記遮断式排気ゾーン(30)内のガスは、前記第3の管路(60)に入ることができ、
    前記第2の弁装置(54)は、前記複数の出口分岐管路(52、56)の少なくとも1つの出口分岐管路(56)及び前記複数の加熱ゾーン出口(8)の対応する加熱ゾーン出口(8)を接続し、前記複数の加熱ゾーン出口(8)の前記対応する加熱ゾーン出口(8)から前記複数の出口分岐管路(52、56)の前記他の出口分岐管路(52)を切り離すため、前記加熱ゾーン(10)内のガスを、前記第2の管路(50)に入れ、前記少なくとも1つの出口分岐管路(56)を通して前記第2の管路(50)から周囲環境に放出することができ、
    前記第3の弁装置(164)は、周囲環境から前記第3の管路(60)を切り離すため、前記遮断式排気ゾーン(30)から前記第3の管路(60)に入るガスは前記加熱ゾーン(10)に入ることができることを特徴とするリフロー炉。
  7. 請求項5又は6に記載のリフロー炉(2)において、
    前記加熱ゾーン(10)は、少なくとも1つの予熱サブゾーン(12)、少なくとも1つの均一温度サブゾーン(14)、及び少なくとも1つのピーク値サブゾーン(16)を備え、前記複数の加熱ゾーン入口(6)は、前記少なくとも1つの予熱サブゾーン(12)及び前記少なくとも1つの均一温度サブゾーン(14)内に配置されるため、前記第3の管路(60)に入るガスは、前記少なくとも1つの予熱サブゾーン(12)及び前記少なくとも1つの均一温度サブゾーン(14)に入ることができることを特徴とするリフロー炉。
  8. 請求項5又は6に記載のリフロー炉(2)において、
    前記加熱ゾーン(10)は、少なくとも1つの予熱サブゾーン(12)、少なくとも1つの均一温度サブゾーン(14)、及び少なくとも1つのピーク値サブゾーン(16)を備え、前記複数の加熱ゾーン出口(8)は、前記少なくとも1つの予熱サブゾーン(12)、前記少なくとも1つの均一温度サブゾーン(14)、及び前記少なくとも1つのピーク値サブゾーン(16)内に配置され、さらに、前記不活性ガスモードにおいて、前記加熱ゾーン(10)内のガスは、前記少なくとも1つのピーク値サブゾーン(16)内に配置された前記加熱ゾーン出口(8)を通して前記第2の管路(50)に入り、該第2の管路(50)から周囲環境に放出されることを特徴とするリフロー炉。
  9. 請求項1に記載のリフロー炉(2)において、
    第1のガス加速器(45)及び第2のガス加速器(65)は、それぞれ、前記第1の管路(40)及び前記第3の管路(60)上に配置され、
    前記第1のガス加速器(45)及び前記第2のガス加速器(65)は前記遮断式排気ゾーン(30)の近くに配置されて、前記遮断式排気ゾーン(30)からの放出するガスを加速することを特徴とするリフロー炉。
  10. 請求項4〜6のいずれか一項に記載のリフロー炉(2)において、
    前記第1の弁装置(42)は、入口(42a)、第1の出口(42b)、及び第2の出口(42c)を備え、前記入口(42a)は前記遮断式排気ゾーン出口(32)に接続され、前記第1の出口(42b)は前記第1の管路(40)に接続され、前記第2の出口(42c)は前記第3の管路(60)に接続されるため、前記遮断式排気ゾーン出口(32)との/からの前記第1の管路(40)及び前記第3の管路(60)の接続/分離は、前記第1の出口(42b)との/からの前記入口(42a)の接続/分離及び前記第2の出口(42c)との/からの前記入口(42a)の接続/分離を制御することによって制御することができることを特徴とするリフロー炉。
  11. リフロー炉(2)を運転するための方法において、
    前記リフロー炉(2)は、連通される加熱ゾーン(10)、冷却ゾーン(20)、及び遮断式排気ゾーン(30)を備え、前記遮断式排気ゾーン(30)は前記加熱ゾーン(10)と前記冷却ゾーン(20)との間に位置し、前記リフロー炉(2)は、空気モード及び不活性ガスモードで運転することができ、
    該方法は、
    前記リフロー炉(2)が前記空気モードで運転するとき、外部清浄空気を前記加熱ゾーン(10)に送出し、前記加熱ゾーン(10)及び前記遮断式排気ゾーン(30)からガスを放出することと、
    前記リフロー炉(2)が前記不活性ガスモードで運転するとき、前記遮断式排気ゾーン(30)から前記加熱ゾーン(10)にガスを送出し、前記加熱ゾーン(10)からガスを放出することとを含む方法。
  12. 前記空気モードにおいて、
    ガスは、前記加熱ゾーン(10)の複数のサブゾーンから放出され、
    外部清浄空気は、前記遮断式排気ゾーン(30)から遠隔にある前記加熱ゾーン(10)の前記サブゾーンに送出されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記不活性ガスモードにおいて、
    ガスは、前記遮断式排気ゾーン(30)から、該遮断式排気ゾーン(30)から遠隔にある前記加熱ゾーン(10)の前記サブゾーンに送出され、
    ガスは、前記遮断式排気ゾーン(30)の近くにある前記加熱ゾーン(10)の前記サブゾーンから放出されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記遮断式排気ゾーン(30)から遠隔の前記サブゾーンは、少なくとも1つの予熱サブゾーン(12)及び少なくとも1つの均一温度サブゾーン(14)を含み、
    前記遮断式排気ゾーン(30)の近くの前記サブゾーンは少なくとも1つのピーク値サブゾーン(16)を含むことを特徴とする請求項12又は13に記載の方法。
  15. ガス加速器(45、65)は、前記遮断式排気ゾーン(30)の近くの前記第1の管路(40)及び/又は前記遮断式排気ゾーン(30)の近くの前記第3の管路(60)上に配置されて、前記遮断式排気ゾーン(30)から放出するガスを加速することを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2020557986A 2018-04-20 2019-04-18 リフロー炉及びその運転方法 Active JP7286673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810358009 2018-04-20
CN201810358009.8 2018-04-20
CN201810503435.6A CN110385496B (zh) 2018-04-20 2018-05-23 回流焊炉及其操作方法
CN201810503435.6 2018-05-23
PCT/US2019/028148 WO2019204623A1 (en) 2018-04-20 2019-04-18 Reflow oven and operation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522675A true JP2021522675A (ja) 2021-08-30
JP7286673B2 JP7286673B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=68284680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557986A Active JP7286673B2 (ja) 2018-04-20 2019-04-18 リフロー炉及びその運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11697168B2 (ja)
EP (1) EP3781886B1 (ja)
JP (1) JP7286673B2 (ja)
CN (1) CN110385496B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110871299A (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 伊利诺斯工具制品有限公司 回流焊炉的降温系统
CN112935450A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 伊利诺斯工具制品有限公司 回流焊炉
CN116547098A (zh) * 2020-11-12 2023-08-04 千住金属工业株式会社 焊接装置
EP4032648A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-27 Infineon Technologies AG Arrangement for forming a connection
CN113000971B (zh) * 2021-04-01 2022-06-03 重庆信恳科技有限公司 一种用于电子pcb板加工的强制冷却回流炉及其使用方法
CN114425645B (zh) * 2022-04-07 2022-06-14 深圳市凯泰精密设备有限公司 一种回流焊用电路板冷却模块

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020178705A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Mullins Philip Arthur Filtering apparatus
JP2006156487A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Furukawa Electric Co Ltd:The リフロー炉窒素ガス消費量の低減化装置とその方法
JP2009099762A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Tamura Seisakusho Co Ltd リフロー装置、フラックス回収装置およびフラックスの回収方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244507A (en) * 1964-06-10 1966-04-05 Reserve Mining Co Method of indurating ore particles
JPS6471571A (en) 1987-09-11 1989-03-16 Senju Metal Industry Co Reflow furnace
JPH0446666A (ja) * 1990-05-31 1992-02-17 Eiteitsuku Tekutoron Kk リフロ―半田付け方法及び装置
US5345061A (en) * 1992-09-15 1994-09-06 Vitronics Corporation Convection/infrared solder reflow apparatus utilizing controlled gas flow
US5440101A (en) * 1993-04-19 1995-08-08 Research, Incorporated Continuous oven with a plurality of heating zones
JPH07212028A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー装置
US6146448A (en) * 1998-11-02 2000-11-14 Soltec B.V. Flux management system for a solder reflow oven
JP3818834B2 (ja) * 2000-07-17 2006-09-06 日本電熱計器株式会社 リフローはんだ付け装置
US6780225B2 (en) * 2002-05-24 2004-08-24 Vitronics Soltec, Inc. Reflow oven gas management system and method
TW200524496A (en) 2004-01-07 2005-07-16 Senju Metal Industry Reflow furnace
JP5330831B2 (ja) * 2006-10-11 2013-10-30 日揮ユニバーサル株式会社 リフロー炉内ガスの浄化用触媒、リフロー炉の汚れ防止方法、およびリフロー炉
JP2008279502A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Green Technologies Corp リフロー装置
JP5233764B2 (ja) * 2009-03-13 2013-07-10 株式会社デンソー リフローはんだ付方法
CN201895158U (zh) * 2010-11-26 2011-07-13 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 用于回流焊的助焊剂回收装置及回流焊机
US8940099B2 (en) * 2012-04-02 2015-01-27 Illinois Tool Works Inc. Reflow oven and methods of treating surfaces of the reflow oven
EP3053691A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-10 Illinois Tool Works Inc. Reflow soldering oven with enhanced gas purification system
CN206469670U (zh) 2017-01-23 2017-09-05 巴中意科碳素股份有限公司 一种节能石墨焙烧隧道窑
CN110874106B (zh) * 2018-08-31 2022-09-02 伊利诺斯工具制品有限公司 用于回流焊炉的气体控制系统和方法
CN112935450A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 伊利诺斯工具制品有限公司 回流焊炉
CN112975033A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 伊利诺斯工具制品有限公司 回流焊炉

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020178705A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Mullins Philip Arthur Filtering apparatus
JP2006156487A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Furukawa Electric Co Ltd:The リフロー炉窒素ガス消費量の低減化装置とその方法
JP2009099762A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Tamura Seisakusho Co Ltd リフロー装置、フラックス回収装置およびフラックスの回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11697168B2 (en) 2023-07-11
CN110385496B (zh) 2022-09-30
EP3781886A1 (en) 2021-02-24
CN110385496A (zh) 2019-10-29
JP7286673B2 (ja) 2023-06-05
EP3781886B1 (en) 2023-08-23
US20210197304A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021522675A (ja) リフロー炉及びその運転方法
US5259546A (en) Procedure and arrangement for reflow-soldering electronic components onto a printed board
JPH07212028A (ja) リフロー装置
US11607742B2 (en) Reflow oven
US20090014503A1 (en) Reflow apparatuses and methods for reflow
JP2016115732A (ja) 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法
WO2004029531A2 (en) Convection furnace thermal profile enhancement
KR100391219B1 (ko) 가스나이프냉각시스템
WO2019204623A1 (en) Reflow oven and operation method thereof
JP7402224B2 (ja) リフロー炉の冷却システム
US20210178307A1 (en) Exhaust Gas Purification Device
JP2009277786A (ja) リフローはんだ付け装置
JP3924668B2 (ja) リフロー装置
JPH0446667A (ja) リフロー装置
TWI763012B (zh) 潔淨熱處理裝置
JP4041627B2 (ja) 加熱装置と加熱方法
JP2794958B2 (ja) リフロー装置
JP3191415B2 (ja) チッソリフロー装置
JP7227961B2 (ja) ゼオライトボックスを有するリフロー炉、及びゼオライトボックスを用いてガスを回収する方法
JP6028607B2 (ja) フラックスヒューム回収装置
JP2502827B2 (ja) リフロ−はんだ付け装置
JP2004197975A (ja) 加熱炉装置
JP2005144558A (ja) リフロー炉
JPH0211263A (ja) ベーパリフローはんだ付け装置
JPH0645746A (ja) リフロー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150