JP2021505643A - シコウカ地上部の抽出物およびその製造方法 - Google Patents

シコウカ地上部の抽出物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021505643A
JP2021505643A JP2020532053A JP2020532053A JP2021505643A JP 2021505643 A JP2021505643 A JP 2021505643A JP 2020532053 A JP2020532053 A JP 2020532053A JP 2020532053 A JP2020532053 A JP 2020532053A JP 2021505643 A JP2021505643 A JP 2021505643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lawson
extract
weight
acid
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020532053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7458978B2 (ja
Inventor
クリステル、フィオリニ、ピュイバレ
フィリップ、ジュリア
ローラン、スブラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierre Fabre Dermo Cosmetique SA
Original Assignee
Pierre Fabre Dermo Cosmetique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierre Fabre Dermo Cosmetique SA filed Critical Pierre Fabre Dermo Cosmetique SA
Publication of JP2021505643A publication Critical patent/JP2021505643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7458978B2 publication Critical patent/JP7458978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • A61K8/355Quinones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/025Semi-permanent tattoos, stencils, e.g. "permanent make-up"
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/432Direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

本発明は、シコウカ地上部の抽出物、ならびにその製造方法およびこの方法により得ることができる抽出物に関する。本発明はまた、このような抽出物を含んでなる化粧用染料組成物に関する。最後に、本発明はこのような組成物の適用を含んでなるケラチン繊維を染色するための化粧料的方法に関する。

Description

本発明は、シコウカ(Lawsonia inermis)地上部の抽出物、ならびにその製造方法およびこの方法により得ることができる抽出物に関する。本発明はまた、このような抽出物を含んでなる化粧用染料組成物に関する。最後に、本発明はこのような組成物の適用を含んでなるケラチン繊維を染色するための化粧料的方法に関する。
一般にヘンナと呼ばれるシコウカは、ミソハギ科(Lythraceae family)に属す。この低木は、高さ6メートルに達することがあり、特に、アフリカおよびアジアの熱帯および亜熱帯地域に自生する。この樹皮は灰色で、分枝は密であり、最古のものの枝は四角形で有棘である。その葉は対生し、単葉で全縁葉である。芳香を伴った白色または赤色の花は長さ25cmの大きな錐体花序に群生する。
赤と橙の色合いを生み出すヘンナの葉は、毛髪および皮膚の染色、あるいは織物の染色にも5000年以上使用されてきた。
それらの染料の特性は、マイケル付加によって皮膚または爪に存在するケラチンと反応するローソン(lawsone)(2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン)によるものである。
一般に、ローソンは、タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸などのアミノ基を含有する様々な化合物とこのタイプの縮合を受ける可能性がある。これが、市販のヘンナ抽出物のローソン含量が比較的低い理由であり、この含量はまた経時的に急速に減少する。
さらに、シコウカの葉に遊離状態で見られるローソンの量は、実際には非常に少ない。実際には、ローソンは主にヘテロシドの形で存在する[Gallo et al. Rev. Bras. Pharmacogn. 2014, 23, 133-140; COLIPA no. C169, 2013]。
モノグリコシル化されたローソン誘導体であるヘンノシドA、BおよびCが、特に確認されている。
これらの前駆体の加水分解と、得られたアグリコンのその後の自動酸化により、以下に示す反応スキームに従ってローソンが形成される。
よって、シコウカのいくつかの既知の抽出法は、酸性媒体中、典型的には1〜3のpHでの工程を含み、この間にヘンノシドが加水分解される。
抽出法は、特に文献FR2473310に記載されている。
本発明の発明者らは、グリコシル化ローソン誘導体の酵素加水分解を実施することによりローソン含量の高い抽出物を得ることができるシコウカの抽出法を開発することができた。前記抽出物は、その経時的安定性によっても差別化される。
本発明は、より環境に優しく、このようにして得られる有効成分が天然であると主張できる合成経路を設定したいという需要の一端を担う。
従って、本発明で使用される溶媒は、好ましくは、化石資源とは対照的に、再生可能資源からの天然溶媒および/または天然起源のものであり、これらの溶媒は有利には環境を尊重する方法によって得られる。従って、このように本発明の方法により得られる抽出物は、化石資源とは対照的に、再生可能資源由来の天然抽出物および/または天然起源のものである。
よって、本発明は、ローソンを乾燥抽出物の総重量に対して10〜60重量%含有するシコウカ地上部抽出物に関し、そのローソンが特にヘンノシドなどのグリコシル化ローソン誘導体の酵素加水分解から得られることを特徴とする。好ましくは、前記抽出物はまた、ローソン含量が経時的に安定していることも特徴とする。
発明の具体的説明
「地上部」とは、地面より上にある植物の部分、例えば、葉、葉柄、花、種子および枝、とりわけ、葉、枝および葉柄、またはこれらの混合物、好ましくは葉、枝またはこれらの混合物を意味する。
有利には、本発明による抽出物は、シコウカの葉および/または枝の抽出物である。
「乾燥抽出物」は、本発明の意味の範囲内で、抽出溶媒もしくは媒体を含まないか、またはそれらを重要でないごくわずかしか含有しない抽出物を指すことを意図する。よって、このような乾燥抽出物は、シコウカ由来の材料のみを含有する。
「グリコシル化ローソン誘導体」は、ローソングリコシドまたはヘテロシドとも呼ばれ、本発明の枠組みの中で、以下の一般式(I)のいずれの化合物も意味し:
[式中、R、RおよびRは、互いに独立に、Hまたは、グルコースなどの糖を表し、R〜Rの少なくとも1つはHとは異なる]
、このグリコシド結合の加水分解によりアグリコンが形成され、このアグリコンが自動酸化反応を受けてローソンが形成される。
具体的には、ヘンノシドA、BおよびCはグリコシル化ローソン誘導体である。
「酵素加水分解」は、本発明に関して、酵素により触媒される加水分解反応であり、この酵素は内因性シコウカ酵素または外因性供給源からのもの、好ましくは内因性シコウカ酵素であり得、前記酵素はβ−グルコシダーゼなどのグルコシダーゼであり[Gallo et al.]、この作用によりグリコシル化ローソン誘導体のグルコシド結合が破壊されることは理解される。
本発明の範囲内で、本発明による抽出物のローソン含量は、この抽出物に最初に存在したローソンの量が、相対湿度(RH)60%でかつ光から保護して、室温(15℃〜25℃)で1ヶ月以内に、40%を超えて減少しない、とりわけ30%を超えない、好ましくは20%を超えない、特に15%を超えない、有利には10%を超えない場合に、「経時的に安定している」と考えられる。室温値は、欧州薬局方で定義されている値である。
ある特定の実施態様では、本発明による抽出物のローソン含量は、すでに列挙された条件下で3ヶ月以内に40%を超えて減少しない、とりわけ30%を超えない、好ましくは20%を超えない。
具体的には、本発明による抽出物のローソン含量は、すでに列挙された条件下で3ヶ月以内に10%を超えて減少しない。
有利には、本発明による抽出物のローソン含量は、すでに列挙された条件下で6ヶ月以内に40%を超えて減少しない、好ましくは30%を超えない、より好ましくは20%を超えない。
具体的には、本発明による抽出物のローソン含量は、すでに列挙された条件下で6ヶ月以内に10%を超えて減少しない。
好ましくは、本発明による抽出物のローソン含量は、すでに列挙された条件下、室温で12ヶ月以内に40%を超えて減少しない、詳しくは30%を超えない、より詳しくは20%を超えない。
具体的には、本発明による抽出物のローソン含量は、すでに列挙された条件下、室温で12ヶ月以内に10%を超えて減少しない。
本発明による抽出物の安定性はまた、いわゆる加速安定性条件下で評価され得る。これらの条件は温度40(±2)℃およびRH75(±5)%である。本発明による抽出物のローソン含量は、加速安定性条件下で、この抽出物に最初に存在したローソンの量が1ヶ月以内に40%を超えて減少しない、好ましくは30%を超えない、詳しくは20%を超えない、特に15%を超えない、有利には10%を超えない場合に、「経時的に安定している」と評価される。
有利には、本発明による抽出物のローソン含量は、すでに列挙された加速安定性条件下で3ヶ月以内に40%を超えて減少しない、詳しくは30%を超えない、より詳しくは20%を超えない。
具体的には、本発明による抽出物のローソン含量は、すでに列挙された加速安定性条件下で6ヶ月以内に40%を超えて減少しない、詳しくは30%を超えない、より詳しくは20%を超えない、特に10%を超えない。
ある特定の実施態様では、本発明による抽出物は、ローソンを乾燥抽出物の総重量に対して10重量%〜50重量%、とりわけ15重量%〜40重量%含有する。
有利には、本発明による抽出物は、ローソンを乾燥抽出物の総重量に対して少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも20重量%、より有利には少なくとも25重量%含有し;このパーセンテージは乾燥抽出物の総重量に対して表される(乾燥担体の添加前)。
ローソン含量は、特に、実施例の後に記載されるHPLCアッセイ法(方法1)に従って決定することができる。
一つの実施態様では、本発明による抽出物は、タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸を乾燥抽出物の総重量に対して2重量%以下、好ましくは1.5重量%以下、特に1重量%以下含有する。
遊離アミノ酸、ペプチドおよびタンパク質は、特に実施例の後に記載される方法(方法2)に従ってニンヒドリン分光光度法によりアッセイすることができる。
一つの実施態様では、本発明による抽出物はまた、クロロフィル、特にクロロフィルaおよび/またはクロロフィルbを含んでなり、総クロロフィル含量は、乾燥抽出物の総重量に対して25重量%未満、特に乾燥抽出物に対して20重量%未満、有利には10重量%未満である。
ある特定の実施態様では、本発明による抽出物は、クロロフィルを乾燥抽出物の総重量に対して5重量%以下、好ましくは2重量%以下含有する。有利には、本発明による抽出物はクロロフィルを含有しない。
クロロフィルは、特に実施例の後に記載される方法(方法3)に従って重量アッセイによりアッセイすることができる。
本発明による抽出物はまた、シコウカ地上部、特にシコウカの葉およびまたは枝に自然に存在するいずれの化合物も含有し得る。
具体的には、本発明による抽出物はまた、没食子酸、パラクマル酸、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンおよび3,4,5−トリヒドロキシアセトフェノンなどのフェノール化合物;ルテオリン、アピゲニン、カテキン、3’,4’,5,7−テトラヒドロキシフラバノン、3’,5,7−トリヒドロキシ−4’−メチルフラボンなどのフラボノイド;β−シトステロールなどのステロール、ルペオールなどのトリテルペン;ならびに/またはこれらのヘテロシド、例えば、ラリオシド、ミルシアフェノンA、1,2−ジヒドロキシ−4−O−グリコシルオキシナフタレン(4−O−β−D−グルコピラノシドとも呼ばれる)、ルテオリン−4’−O−グルコシド、アピゲニン−7−O−β−グルコシド、ルテオリン−3’−O−グルコシドおよびアピゲニン−4’−O−β−グルコシドを含有する。
より具体的には、本発明による抽出物はまた、没食子酸、パラクマル酸、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンおよび3,4,5−トリヒドロキシアセトフェノンなどのフェノール化合物;ルテオリン、アピゲニン、カテキン、3’,4’,5,7−テトラヒドロキシフラバノン、3’,5,7−トリヒドロキシ−4’−メチルフラボンなどのフラボノイド;ならびに/またはこれらのヘテロシド、例えば、ラリオシド、ミルシアフェノンA、1,2−ジヒドロキシ−4−O−グリコシルオキシナフタレン、ルテオリン−4’−O−グルコシド、アピゲニン−7−O−β−グルコシド、ルテオリン−3’−O−グルコシドおよびアピゲニン−4’−O−β−グルコシドを含有する。
上記の特定の化合物の化学構造を以下の表1に示す。
ルテオリンおよびアピゲニンなどのフラボノイドには、フリーラジカル捕捉および抗酸化効果[Romanov et al., Neoplasma 2001, 48(2), 104-107]、ならびにUV光を吸収する能力と相まって紫外線からの保護を提供する能力に関与する抗炎症活性[Saewan et al., JAPS 2013, 3(9), 129-141]などの多くの興味深い生物学的特性がある。毛髪の光防護は一般的に扱われていないテーマであるが、紫外線の化学的影響およびそれらの毛幹への影響は無視してはならない[Draelos, Dermatol. Clin. 2006, 24, 81-84]。従って、染毛を目的とした化粧料用組成物中に光防護効果を有する化合物が存在することは特に興味深い。
ルテオリンおよびアピゲニンはまた、毛髪および織物の着色(coulouring)に使用できる周知の天然染料でもある。
さらに、アピゲニンは育毛促進剤であることが示されている[Huh et al. Arch. Dermatol. Res., 2009, 301, 381-385]。
2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンなどのポリフェノール、およびパラクマル酸などのフェノール酸もまた、抗酸化特性および光防護特性を有する[Nichols et al., Arch. Dermatol. Res. 2010, 302, 71-83]。
よって、本発明は、より詳しくは、ローソンを乾燥抽出物の総重量に対して10〜60重量%含んでなり、そのローソンは特にヘンノシドなどのグリコシル化ローソン誘導体の酵素加水分解から生じ、ルテオリン、アピゲニンおよびパラクマル酸も含有する、上記のようなシコウカ地上部抽出物に関する。
本発明による抽出物はさらに、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノン、および場合により3,4,5−トリヒドロキシアセトフェノンおよび1,2−ジヒドロキシ−4−O−グリコシルオキシナフタレンを含有し得る。
本発明はまた、ローソンを乾燥抽出物の総重量に対して10〜60重量%含んでなり、そのローソンは特にヘンノシドなどのグリコシル化ローソン誘導体の酵素加水分解から生じ、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンも含有する、上記のようなシコウカ地上部抽出物に関する。
一つの実施態様では、本発明による抽出物は、乾燥抽出物形態、有利には粉末形態であり得る。
一つの実施態様では、本発明による抽出物は、標準化された抽出物であり得る。
「標準化された抽出物」とは、選択されたローソン含量を有する抽出物を意味し、例えば、化粧料用途では、例えば、ローソン含量は、乾燥抽出物の総重量に対してローソン0.6重量%〜1.4重量%の間に含まれ、とりわけおよそ1.3重量%である。
このローソン含量は、タンパク質不含担体の中から選択される担体を単独でまたは混合物として添加することにより得られ得る。
前記「担体」は抽出物およびその成分に対して不活性でなければならない:前記「担体」は、抽出物ともその成分とも相互作用せず、より詳しくはローソンと相互作用せず、その保護に寄与し、活性抽出物または分子の最終含量を標準化することを可能にする。前記「担体」は、「化粧料的に許容可能」でなければならず、これは、本発明に関して、前記「担体」は、化粧料用組成物の製造に有用であり、一般に安全、非毒性で生物学的にもその他の観点でも望ましくないものではなく、かつそれが特に局所適用による化粧料的使用に許容可能であることを意味する。
この担体は、特にプロパンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、プロピレングリコール、メチルTHFおよびアミルアルコールの中から選択され得る。
本発明による乾燥抽出物はまた、標準化することができる。
乾燥抽出物の場合、担体は、抽出物の乾燥の間に支持体として働くことができ、好ましくは糖および多糖誘導体、例えばフルクトース、グルコース、スクロース、マルトデキストリン、セルロース誘導体、デンプン、特にトウモロコシ、コムギまたはコメデンプン、寒天、ガム、粘液質;ならびにマンニトール、ソルビトール、キシリトールなどのポリオールなどの中から選択される。具体的には、担体は、フルクトース、マルトデキストリンおよび デンプン、特にコメデンプンから選択される。
本発明の枠組みの中で、担体は、好ましくは、化石資源とは対照的に、再生可能資源からの天然担体および/または天然起源のものであり、これらの担体は有利には環境を尊重する方法によって得られる。
よって、本発明は、より詳しくは、ローソンを0.6〜1.4重量%含有し、さらに、ルテオリン、アピゲニンおよびパラクマル酸を含有するシコウカ地上部の標準化された乾燥抽出物に関する。
本発明による標準化された乾燥抽出物はさらに、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノン、および場合により 3,4,5−トリヒドロキシアセトフェノンおよび1,2−ジヒドロキシ−4−O−グリコシルオキシナフタレンを含有し得る。
この抽出物はまた、表1に列挙したいずれの化合物も含有し得る。
具体的には、本発明による標準化された乾燥抽出物は下記の通り:
ルテオリン含量が0.05〜1.0重量%であり、
アピゲニン含量が0.01〜0.5重量%であり、かつ
パラクマル酸含量が0.01〜0.5重量%である
というものである。
一つの実施態様では、本発明による標準化された乾燥抽出物はさらに、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンを0.05〜4重量%、特に0.1〜2重量%、とりわけ0.4〜1.2重量%含有する。
本発明はまた、より詳しくは、ローソンを0.6〜1.4重量%含有し、さらに、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンを含有するシコウカ地上部の標準化された乾燥抽出物に関する。
一つの実施態様では、この2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノン含量は、0.05〜4重量%、特に0.1〜2重量%、とりわけ0.4〜1.2重量%である。
好ましくは、標準化された乾燥抽出物は、ローソン含量の経時的安定性に関してすでに定義された仕様に従うものである。
よって、ローソン含量は、相対湿度(RH)60%でかつ光から保護して、室温(15℃〜25℃)で1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月または12ヶ月後に、40%を超えて減少しない、好ましくは30%を超えない、とりわけ20%を超えない、特に15%を超えない、有利には10%を超えない、より有利には5%を超えない。
本発明による標準化された乾燥抽出物の安定性はまた、加速安定性条件下で評価され得る。
よって、ローソン含量は、相対湿度(RH)75%(±5%)で、40℃(±2℃)で1ヶ月、3ヶ月または6ヶ月後に、40%を超えて減少しない、好ましくは30%を超えない、とりわけ20%を超えない、特に15%を超えない、有利には10%を超えない、より有利には5%を超えない。
一つの実施態様では、本発明の標準化された乾燥抽出物は、担体を、標準化された乾燥抽出物の総重量に対して少なくとも80重量%、有利には少なくとも90重量%、特に少なくとも92重量%、とりわけ少なくとも95重量%含有する。
本発明はまた、以下の工程:
a)シコウカ地上部の水中での浸軟処理、この間に、シコウカ地上部に最初に存在したヘンノシドなどのグリコシル化ローソン誘導体は部分的にまたは完全に酵素加水分解されてローソンを含有する水溶液となる、浸軟処理;
b)工程a)から得られた溶液への有機溶媒の添加工程であって、前記溶媒の水との混和性は25℃で10重量%未満、有利には5重量%であり、水中での前記溶媒の混和性は25℃で10重量%未満、有利には5重量%であり、これにより水相と有機相が形成される、添加工程;
c)工程b)から得られた有機相の回収;および
d)工程c)から回収された有機相の濃縮処理であって、これによりローソン高含有抽出物を得ることが可能になる、濃縮処理
を含んでなるローソン抽出物の製造方法に関する。
「ローソン高含有抽出物」とは、本発明に関して、ローソンを乾燥抽出物の総重量に対して10重量%〜60重量%、特に10重量%〜50重量%、とりわけ15重量%〜40重量%含有する抽出物を意味する。
有利には、本発明による前記抽出物は、ローソンを乾燥抽出物の総重量に対して少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも20重量%、より有利には少なくとも25重量%含有する;(乾燥担体の添加前)。
有利には、工程d)から得られるローソン高含有抽出物は、工程a)において浸軟処理に供したシコウカ地上部に遊離形態でまたはヘンノシドなどのグリコシル化ローソン誘導体の形態で最初に存在したローソンの50%超、特に60%超、有利には70%超を含有する。
工程a)において浸軟処理に供したシコウカ地上部に遊離形態でまたはグリコシル化ローソン誘導体形態で最初に存在したローソンの量は、「植物のローソン潜在量」とも呼ばれる。
本発明によるある好ましい実施態様では、工程d)から得られるローソン高含有抽出物は、植物のローソン潜在量の50%〜90%、特に60%〜90%、とりわけ70%〜90%含有する。
植物のローソン潜在量は、特に、実施例の後に記載されるHPLCアッセイ法(方法1)に従って決定することができる。
具体的には、工程a)において浸軟処理の対象となるシコウカ地上部は、葉(新鮮なものでも乾燥したものでもよく、好ましくは乾燥したもの、枝またはこれら2つの混合物である。
工程a)は、好ましくは20℃〜60℃、特に20℃〜50℃、とりわけ25℃〜45℃、より詳しくは30℃〜45℃、典型的には40℃の温度で行われる。
工程a)が、グリコシル化ローソン誘導体の加水分解を触媒する酵素または酵素群が働き得るpHで行われるものと理解される。具体的には、工程a)は、4〜8、好ましくは5〜7.5、有利には5.5〜7.5のpHで、典型的には中性pHで行われる。
「中性pH」とは、6.5〜7.5、とりわけ7前後のpHを意味する。
有利には、工程a)は撹拌下で行われる。撹拌は、当業者に周知の方法のいずれによっても得てもよい。
浸軟処理の持続時間は、有利には15分〜2時間、とりわけ15分〜1時間の、有利にはおよそ30分である。
工程a)の間に、使用される水の量は、浸軟処理に供したシコウカ地上部の質量の5〜15倍、有利には6〜10倍、典型的には10倍である。よって、本発明による方法が100gのシコウカ地上部で実施される場合、工程a)の間に使用される水の量は、500mL〜1500mL、有利には600mL〜1000mL、典型的には1000mLである。
工程a)から得られる全混合物、すなわち、植物材料ならびに水溶液は、工程b)の間保持されることに留意されたい。
工程b)は、バッチモードで行っても連続モードで行ってもよい。
ある特定の実施態様では、本発明による方法の工程b)は、以下の3つの下位工程を含んでなる:
b.1)工程a)から得られた水溶液への有機溶媒の添加工程であって、前記溶媒中での水の混和性は25℃で10重量%未満、有利には5重量%であり、水中での前記溶媒の混和性は25℃で10重量%未満、有利には5重量%である、添加工程、
b.2)工程b.1)から得られた溶液の撹拌工程であって、撹拌持続時間は15分〜2時間、とりわけ15分〜1時間;典型的には、撹拌持続時間はおよそ30分である、撹拌工程、および
b.3)工程b.2)から得られた混合物のデカンテーション(2つの異なる相、すなわち、水相および有機相が得られるまで)。
よって、一連の下位工程 b.1)、b.2)およびb.3)により水相と有機相の形成に至る。
工程b)の間、とりわけ工程b.1)の間に添加される有機溶媒の量は、b)の間に添加される前記有機溶媒と工程a)の間に使用される水の量の体積比が0.25〜2;特に0.5〜2、特に0.8〜1.5、とりわけ1〜1.3である。
ある特定の実施態様では、本発明による方法の工程b)の間、とりわけ工程b.1)の間に添加される有機溶媒は、弱極性溶媒である。「弱極性」とは、双極子モーメントが2.0D未満を特徴とする溶媒を意味する。
前記有機溶媒は、弱極性であるがローソンを可溶化すると理解される。よって、b)で、とりわけ工程b.1)で添加された有機溶媒中のローソンの溶解度は、前記溶媒中、25℃で70重量%より大きく、特に80重量%より大きく、有利には90重量%より大きく;このパーセンテージは、工程a)から得られたローソン含有水溶液中に存在するローソンの総重量に対して表される。
有利な側面によれば、本発明による方法の工程b)の間、とりわけ工程b.1)の間に添加される有機溶媒は、アルコール、塩素化溶媒、ケトン、エーテル、エステルおよびこれらの混合物の中から選択され、これにより、水中での混和性および前記有機溶媒中での水の混和性の以下の基準が確認される:
前記有機溶媒中での水の混和性は、25℃で10重量%未満、有利には5重量%未満であり、
水中での前記有機溶媒の混和性は、25℃で10重量%未満、有利には5重量%未満である。
「アルコール」とは、本発明に関して、Rが(C−C)アルキル基であるR−OH 化合物を意味する。
「塩素化溶媒」とは、本発明に関して、1〜6個の炭素原子、特に1〜3個の炭素原子を含有し、その水素原子の一部または総てが塩素原子に置換されたアルカン、すなわち、飽和炭化水素を意味する。
「ケトン」とは、本発明に関して、RおよびRが同一または異なる(C−C)アルキル基である化合物R−CO−Rを意味する。
「エーテル」とは、本発明に関して、RおよびRが同一または異なる(C−C)アルキル基である化合物R−O−Rを意味する。
「エステル」とは、本発明に関して、RおよびR10が同一または異なる(C−C)アルキル基である化合物R−COO−R10を意味する。エステルは、とりわけ、酢酸エステル、すなわち、CHCOO−R10化合物であり得る。
「(C−C)アルキル」基とは、本発明に関して、有利には1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を含んでなる直鎖または分岐飽和炭化水素鎖を意味する。例としては、以下の基:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチルまたはヘキシルが挙げられる。
すでに列挙された混和性基準を満たすアルコールには、特にn−アミルアルコール(1−ペンタノールとも呼ばれる)が含まれる。すでに列挙された混和性基準を満たす塩素化溶媒には、特にジクロロメタンおよびクロロホルムが含まれる。
すでに列挙された混和性基準を満たすケトンには、特にメチルイソブチルケトン(一般にMIBKと呼ばれる)が含まれる。
すでに列挙された混和性基準を満たすエーテルには、特にジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテルおよびメチルtert−ブチルエーテルが含まれる。
すでに列挙された混和性基準を満たすエステルには、特に(C−C)酢酸アルキル、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチルおよび酢酸イソアミルが含まれる。
本発明のある特定の実施態様では、工程b)で、とりわけ工程b.1)の間に添加される有機溶媒は、好ましくは酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソアミルおよびこれらの混合物からなる群から選択される(C−C)酢酸アルキルまたは(C−C)酢酸アルキルの混合物である。特に好ましい様式では、この溶媒は酢酸イソプロピルである。
本発明による方法の工程c)は、工程b)から得られた有機相を回収することにある。
当業者には明らかであるように、前記工程b)の前の反復で得られた水相に対して工程b)を繰り返すことが可能である。次に、このようにして得られた新しい有機相を回収し(工程c)の繰り返し)、工程b)の先行する反復から得られたものと合わせる。
よって、本発明による方法の変形では、工程d)は、工程d’)において、工程b)と、それに続く工程c)の複数回の反復から回収された有機相を合わせたものを濃縮することからなる。
一つの実施態様では、本発明による方法は、工程d)から得られたローソン高含有抽出物を乾燥させる追加の工程e)を含み得る。前記工程e)の終わりに、得られるローソン高含有抽出物は乾燥抽出物である。
乾燥工程e)は、当業者に周知の方法に従って実施してよい。具体的には、この乾燥工程は、パレット乾燥機、噴霧、マイクロ波、ゼオライト乾燥(zeodration)または凍結乾燥により行ってよい。
ある特定の実施態様では、本発明による方法は、工程c)とd)の間に、上記で定義されるような担体を添加する追加の工程c’)を含んでなり、工程d)の後に上記の乾燥工程e)が続く。
前記工程e)の終わりに、得られるローソン高含有抽出物は、このようにして得られた標準化された乾燥抽出物である。
ある好ましい実施態様によれば、本発明による方法は、酸または塩基の添加による前記水溶液または前記水相のpHを変更する工程を含まない。
ある特定の実施態様では、本発明による方法はまた、脱色工程とも呼ばれる色素抽出工程を含んでなる。
脱色工程の間に抽出される色素は、特にクロロフィルである。しかしながら、ローソンは、脱色工程によって排除しようとする色素には含まれないと理解される。
この色素抽出工程は、特に有機溶媒を用いて行うことができる。
前記有機溶媒はローソンを十分に可溶化しないと理解される。よって、脱色工程に使用される有機溶媒工程におけるローソンの溶解度は、25℃で15重量%未満、特に10重量%未満、有利には5重量%未満であり;このパーセンテージは、脱色工程を受けている抽出物または溶液に含まれるローソンの総重量に対して表される。
好ましくは、ローソンは、色素抽出工程に使用される有機溶媒に溶解しない。
有利には、前記有機溶媒は飽和または不飽和炭化水素である。
「飽和または不飽和炭化水素」とは、水素および炭素原子から独自に構成された化合物を意味する。
具体的には、前記飽和炭化水素は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカンおよびシクロヘキサンの中から選択することができる。
前記不飽和炭化水素は、特にベンゼンであり得る。
好ましくは、クロロフィルのような色素の抽出工程は、ヘプタンを用いて行われる。
有機溶媒を用いて行われる色素抽出工程は、液液抽出または液固抽出からなってよい。
前記工程が液液抽出である場合、この工程は、本発明による方法の工程a)とb)の間に挿入される。
有利には、有機溶媒を用いた液液抽出による脱色工程は、以下の4つの下位工程を含んでなる:
i)工程a)から得られた水溶液への前記有機溶媒の添加、
ii)工程i)から得られた溶液の撹拌工程であって、撹拌持続時間は15分〜2時間、とりわけ15分〜1時間であり、典型的には撹拌持続時間はおよそ30分である、撹拌工程、および
iii)工程ii)から得られた混合物のデカンテーション(2つの異なる相、すなわち、水相および有機相が得られるまで)、ならびに
iv)有機相の排除。
次に、本方法の工程b)が、工程iii)から得られた水相で実施される。
液固抽出に関して、この工程は、本発明による方法の乾燥工程e)の後に続く。液固抽出は、当業者に周知の方法に従って行うことができる。
あるいは、脱色工程は、補助溶媒を添加してまたは添加せずに、超臨界COを用いて乾燥抽出物で直接行うことができる。クロロフィルは超臨界COに同伴される。残留物は脱色された乾燥抽出物である。
ある特定の実施態様では、本発明による方法はまた、ローソンを含有する水溶液からシコウカ地上部を分離するために工程a)とb)の間に設けられるか、または工程c)で回収された有機相からシコウカ地上部の残留物を分離するために工程c)とd)の間に設けられる濾過工程を含んでなる。
別の特定の実施態様では、ペクチナーゼタイプの酵素が、工程a)において添加され得る。
本発明による方法はまた、ホウセンカ(Impatiens balsamina)などのローソンを含有する他の植物にも適用し得る。当業者ならば、本発明の方法を対象植物に適合させる方法を知っているであろう。よって、ホウセンカの場合、当業者ならば、ホウセンカの、ローソンが最も豊富な部分である根の抽出を行うであろう。
本発明はまた、上述の方法により得ることができる抽出物に関する。このような抽出物はすでに定義された仕様に従うものである。
具体的には、前記抽出物は、ローソンを乾燥抽出物の総重量に対して10重量%〜60重量%、特に10重量%〜50重量%、とりわけ15重量%〜40重量%含有し、そのローソン含量は経時的に安定している。
好ましくは、本発明による方法により得ることができる前記抽出物のローソン含量は、相対湿度(RH)60%でかつ光から保護して、室温(15℃〜25℃)で1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月または12ヶ月後に、40%を超えて減少しない、好ましくは30%を超えない、とりわけ20%を超えない、特に15%を超えない、有利には10%を超えない。
有利には、前記抽出物は、ローソンを乾燥抽出物の総重量に対して少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも20重量%、より有利には少なくとも25重量%含有し;このパーセンテージは、前記乾燥抽出物の総重量に対して表される(乾燥担体の添加前)。
好ましくは、本発明による前記抽出物は、ンパク質、ペプチドまたはアミノ酸を乾燥抽出物の総重量に対して2重量%以下、好ましくは1.5重量%以下、特に1重量%以下含有する。
前記抽出物はまた、クロロフィル、特にクロロフィルaおよび/またはクロロフィルbを含んでなり、総クロロフィル含量は、乾燥抽出物の総重量に対して25重量%未満、特に乾燥抽出物の重量に対して20重量%未満、有利には10重量%未満である。
有利には、前記抽出物は、クロロフィルを乾燥抽出物の総重量に対して5重量%以下、好ましくは2重量%以下含有する。さらにより有利には、前記抽出物はクロロフィルを含有しない。
前記抽出物はまた、シコウカ地上部、特にシコウカの葉およびまたは枝に自然に存在するいずれの化合物も含有し得る。具体的には、前記抽出物はまた、没食子酸、パラクマル酸、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンおよび3,4,5−トリヒドロキシアセトフェノンなどのフェノール化合物;ルテオリン、アピゲニン、カテキン、3’,4’,5,7−テトラヒドロキシフラバノン、3’,5,7−トリヒドロキシ−4’−メチルフラボンなどのフラボノイド;β−シトステロールなどのステロール、ルペオールなどのトリテルペン;ならびに/またはこれらのヘテロシド、例えばラリオシド、ミルシアフェノンA、1,2−ジヒドロキシ−4−O−グリコシルオキシナフタレン(4−O−β−D−グルコピラノシドとも呼ばれる)、ルテオリン−4’−O−グルコシド、アピゲニン−7−O−β−グルコシド、ルテオリン−3’−O−グルコシドおよびアピゲニン−4’−O−β−グルコシドを含有する。
具体的には、前記抽出物はまた、 没食子酸、パラクマル酸、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンおよび3,4,5−トリヒドロキシアセトフェノンなどのフェノール化合物;ルテオリン、アピゲニン、カテキン、3’,4’,5,7−テトラヒドロキシフラバノン、3’,5,7−トリヒドロキシ−4’−メチルフラボンなどのフラボノイド;ならびに/またはこれらのヘテロシド、例えばラリオシド、ミルシアフェノンA、1,2−ジヒドロキシ−4−O−グリコシルオキシナフタレン、ルテオリン−4’−O−グルコシド、アピゲニン−7−O−β−グルコシド、ルテオリン−3’−O−グルコシドおよびアピゲニン−4’−O−β−グルコシドを含有する。
より具体的には、前記抽出物はまた、ルテオリン、アピゲニンおよびパラクマル酸を含有する。
前記抽出物はさらに、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノン、および場合により3,4,5−トリヒドロキシアセトフェノンおよび1,2−ジヒドロキシ−4−O−グリコシルオキシナフタレンを含有し得る。
一つの実施態様では、前記抽出物は、タンパク質不含担体の中から選択される担体を単独でまたは混合物として添加することにより標準化され得る。
この担体は、特にプロパンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、プロピレングリコール、メチルTHFおよびアミルアルコールの中から選択することができる。
前記抽出物が乾燥抽出物である場合、担体は、好ましくは糖および多糖誘導体、例えばフルクトース、グルコース、スクロース、マルトデキストリン、セルロース誘導体、デンプン、特にトウモロコシ、コムギまたはコメデンプン、寒天、ガム、粘液質;ならびにマンニトール、ソルビトール、キシリトールなどのポリオールなどの中から選択される。
具体的には、担体は、フルクトース、マルトデキストリンおよびデンプン、特にコメデンプンから選択される。担体は、好ましくは、化石資源とは対照的に、再生可能資源からの天然担体および/または天然起源のものであり、これらの担体は有利には環境を尊重する方法によって得られる。
よって、本発明はまた、上述の方法により得ることができる標準化された乾燥抽出物に関する。
このような標準化された乾燥抽出物は、すでに定義された仕様に従うものである。
具体的には、前記標準化された乾燥抽出物は、ローソンを0.6〜1.4重量%含有し、さらに、ルテオリン、アピゲニンおよびパラクマル酸を含有する。
より具体的には、この抽出物は:
ルテオリン含量が0.05〜1.0重量%であり、
アピゲニン含量が0.01〜0.5重量%であり、かつ
パラクマル酸含量が0.01〜0.5重量%である
というものである。
この抽出物はさらに、2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノン、および場合により3,4,5−トリヒドロキシアセトフェノンおよび1,2−ジヒドロキシ−4−O−グリコシルオキシナフタレンを含有し得る。
この抽出物はまた、表1に列挙したいずれの化合物も含有し得る。
好ましくは、前記標準化された乾燥抽出物はまた、ローソン含量の経時的安定性に関してすでに定義された仕様に従うものである。
よって、ローソン含量は、相対湿度(RH)60%でかつ光から保護して、室温(15℃〜25℃)で1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月または12ヶ月後に;または相対湿度(RH)75%(±5%)で、40℃(±2℃)で1ヶ月、3ヶ月または6ヶ月後に、40%を超えて減少しない、好ましくは30%を超えない、とりわけ20%を超えない、特に15%を超えない、有利には10%を超えない、より有利には5%を超えない。
一つの実施態様では、本発明の方法により得ることができる標準化された乾燥抽出物は、担体を、標準化された乾燥抽出物の総重量に対して少なくとも80重量%、有利には少なくとも90重量%、特に少なくとも92重量%、とりわけ少なくとも95重量%含有する。
以下、本明細書では、「本発明による抽出物」とは、上記で定義されるような抽出物自体、または上記のような本発明による方法により得ることができる抽出物を表す。
同様に、「本発明による標準化された乾燥抽出物」とは、上記で定義されるような標準化された乾燥抽出物自体、または上記のような本発明による方法により得ることができる標準化された乾燥抽出物を表す。
本発明はまた、本発明による抽出物または標準化された乾燥抽出物を、必要な場合には、適当な賦形剤を含んでなる組成物に関する。本発明による抽出物および標準化された乾燥抽出物は、抽出物および標準化された乾燥抽出物自体に関する上記段落で定義されているようなもの、ならびに本発明による方法により得ることができる抽出物および標準化された乾燥抽出物に関するものである。
従って、前記抽出物および標準化された乾燥抽出物は、ルテオリン、アピゲニンおよびパラクマル酸を含有し、さらに2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノン、および場合により3,4,5−トリヒドロキシアセトフェノンおよび1,2−ジヒドロキシ−4−O−グリコシルオキシナフタレンを含有し得る。
具体的には、標準化された乾燥抽出物は、抽出物の総重量に対してローソンを0.6重量%〜1.4重量%、とりわけおよそ1.3重量%含有する。
前記組成物は、好ましくは外用的および局所的に投与されるように処方される。
本発明による組成物は、局所投与に適した、特にクリーム、エマルション、乳液、軟膏、ローション、オイル、水性もしくは水−アルコールまたはグリコール溶液、粉末、スプレー、シャンプー、ワニスまたはいずれの他の外用製品をも含む異なる調製物の形態で処方され得る。
この組成物は、有利には少なくとも1種の化粧料的に許容可能な賦形剤を含んでなる化粧用染料組成物である。
「化粧料的に許容可能な賦形剤」とは、本発明に関して、化粧料用組成物の製造に有用であり、一般に安全、非毒性で、生物学的にもその他の観点でも望ましくないものではなく、かつ特に局所適用による化粧料的使用に許容可能なものを意味する。
特に、本発明による組成物はまた、界面活性剤、増粘剤、防腐剤、香料、染料、ケミカルフィルターまたはミネラルフィルター、保湿剤、温泉水などの中から選択される当業者に知られている少なくとも1種の化粧料的に許容可能な賦形剤を含んでなり得る。当業者は、一般的な知識を使用することにより本発明による組成物の配合を調整することを知っている。
しかしながら、この組成物は、ローソンを安定化するためにヘンナ組成物中に通常存在する安定剤を含まない。
よって、本発明による化粧用染料組成物は、ジアミノトルエンおよびジアミノベンゼンなどの合成染料、特に最もよく使用されるPPD(パラジフェニレンジアミン)、または重金属で作られた添加剤を含まない[Wang et al. J. Environ. Anal. Toxicol. 2016, 6(3); Wang et al. J. Chromatogr. B 2011, 879, 1795-1801]。
ある特定の実施態様では、本発明による化粧用染料組成物は、本発明による抽出物を0.01〜50重量%、特に1〜40重量%、とりわけ2〜30重量%含んでなり、抽出物の重量は組成物の総重量に対する乾燥抽出物で表される。
ある特定の実施態様では、本発明による化粧用染料組成物は、本発明による標準化された抽出物を1〜20重量%、特に5〜20重量%、とりわけ10〜20重量%含んでなり、標準化された抽出物の重量は組成物の総重量に対する乾燥抽出物で表される。
好ましくは、本発明による化粧用染料組成物は、組成物の総重量に対してローソンを0.2重量%〜2重量%、特に0.5〜1.5重量%含有する。
具体的には、この化粧用染料組成物は、組成物の総重量に対してローソンをおよそ1.3重量%含有する。
このローソン含量は、タンパク質不含担体の中から選択される担体を単独でまたは混合物として添加することにより得られ得る。
この担体は、特にプロパンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、プロピレングリコール、メチルTHFおよびアミルアルコールの中から選択することができる。
本発明による化粧用染料組成物が粉末形態である場合、担体は、好ましくは糖および多糖誘導体、例えばフルクトース、グルコース、スクロース、マルトデキストリン、セルロース誘導体、デンプン、特にトウモロコシ、コムギまたはコメデンプン、寒天、ガム、粘液質;ならびにマンニトール、ソルビトール、キシリトールなどのポリオールなどの中から選択される。
本発明による化粧用染料組成物が粉末形態である場合、当業者はその粒径を、当業者に周知のいずれの方法によっても調整することができる。
具体的には、本発明による化粧用染料組成物は、粒径250μm未満の粉末形態であり得る。
好ましくは、本発明による化粧用染料組成物は、タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸を乾燥抽出物の総重量に対して2重量%以下含有する。
本発明による化粧用染料組成物はまた、1以上の付加的染料および/または色素を含んでなり得る。
好ましくは、本発明による組成物のローソン含量が経時的に安定していると理解される。
よって、前記抽出物のローソン含量は、相対湿度(RH)60%でかつ光から保護して、室温(15℃〜25℃)で1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月または12ヶ月後に、60%を超えて減少しない、特に50%を超えない、好ましくは50%を超えない、より好ましくは30%を超えない、とりわけ20%を超えない、特に15%を超えない、有利には10%を超えない。
本発明はまた、本発明による組成物をケラチン繊維上に適用し、場合によりその後洗い流すことを含んでなる、ケラチン繊維を染色するための化粧料的方法に関する。
「ケラチン繊維」とは、表皮および外皮、例えば毛髪および爪に存在するケラチンを意味する。
本発明はまた、皮膚に入れ墨をするための方法に関する。
本発明はまた、本発明による抽出物を含んでなる織物染料または家具染料も対象とする。
このような染料はまた、1以上の付加的染料および/または色素を含んでなり得る。
本発明による染料はまた、当業者に知られているいずれの補助剤も含んでよく、当業者は、一般的な知識を使用することにより本発明による染料の配合を調整する方法を知っている。
本発明はまた、織物または木質繊維を染色するためのこのような染料の使用に関する。
図1は、本発明による抽出物(サンプルE2)のUHPLC−UVクロマトグラムを表す。(35℃でのVanguard(商標)プレカラム(5mm×2.1)(Waters Corporation、ミルフォード、USA)を備えたACQUITY UPLC BEH Shield RP18カラム(100mm×2.1、1.7μm);流速:0.4mL/分;移動相:(A)0.1%ギ酸を含む水および(B)アセトニトリルおよび(C)メタノール(洗浄溶媒)の線形勾配系:0〜9分、2%〜100%B;9〜9.55分、100%Bを維持;9.55〜9.70分、0%〜100%C;9.7〜10.2分、100%Cを維持;10.20〜10.35分、0%〜100%B;10.35〜10.85分、100%Bを維持;10.85〜11分、0%〜98%A;カラムの平衡化のために98%A−2%Bで1分間保持。 図2は、図1の場合と同じクロマトグラムを表す: 塗りつぶしたピークは図1に見られるピークに相当し、通常の線は前記クロマトグラムの拡大表示に相当する。 図3a、3b、3c、3dおよび3eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)、ルテオリン、アピゲニン、パラクマル酸および2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンのUVスペクトルを表す。 図3a、3b、3c、3dおよび3eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)、ルテオリン、アピゲニン、パラクマル酸および2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンのUVスペクトルを表す。 図3a、3b、3c、3dおよび3eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)、ルテオリン、アピゲニン、パラクマル酸および2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンのUVスペクトルを表す。 図3a、3b、3c、3dおよび3eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)、ルテオリン、アピゲニン、パラクマル酸および2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンのUVスペクトルを表す。 図3a、3b、3c、3dおよび3eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)、ルテオリン、アピゲニン、パラクマル酸および2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンのUVスペクトルを表す。 図4a、4b、4c、4dおよび4eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図4a、4b、4c、4dおよび4eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図4a、4b、4c、4dおよび4eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図4a、4b、4c、4dおよび4eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図4a、4b、4c、4dおよび4eは、サンプルE2から単離されたローソン(lawson)のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図5a、5b、5c、5dおよび5eは、サンプルE2から単離されたルテオリンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図5a、5b、5c、5dおよび5eは、サンプルE2から単離されたルテオリンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図5a、5b、5c、5dおよび5eは、サンプルE2から単離されたルテオリンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図5a、5b、5c、5dおよび5eは、サンプルE2から単離されたルテオリンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図5a、5b、5c、5dおよび5eは、サンプルE2から単離されたルテオリンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図6a、6b、6c、6dおよび6eは、サンプルE2から単離されたアピゲニンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図6a、6b、6c、6dおよび6eは、サンプルE2から単離されたアピゲニンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図6a、6b、6c、6dおよび6eは、サンプルE2から単離されたアピゲニンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図6a、6b、6c、6dおよび6eは、サンプルE2から単離されたアピゲニンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図6a、6b、6c、6dおよび6eは、サンプルE2から単離されたアピゲニンのH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図7a、7b、7c、7dおよび7eは、サンプルE2から単離されたパラクマル酸のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図7a、7b、7c、7dおよび7eは、サンプルE2から単離されたパラクマル酸のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図7a、7b、7c、7dおよび7eは、サンプルE2から単離されたパラクマル酸のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図7a、7b、7c、7dおよび7eは、サンプルE2から単離されたパラクマル酸のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。 図7a、7b、7c、7dおよび7eは、サンプルE2から単離されたパラクマル酸のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを表す。
以下、実施例を挙げて本発明を説明する。
I.本発明の抽出物、標準化された乾燥抽出物および製造方法
実施例1:本発明による酢酸イソプロピル抽出物1番
50gのシコウカの未粉砕葉を500mLの水により30〜40℃で30分間抽出する。この溶液に600mLの酢酸イソプロピルを添加する。これを30分間混合する。デカンテーション後、上部の酢酸イソプロピル相(480mL)を回収し、水相は、ローソンが実質的に含まれないために分離する。酢酸イソプロピル相を濾過した後、Rotavaporで乾燥させる。残留物が乾燥ヘンナ抽出物(サンプルE1)である。
この植物は、ローソン1.5g/乾燥植物100gを含有する。酢酸イソプロピル相は、この植物に存在するローソン潜在量の80.7%を含有する。
乾燥ヘンナ抽出物(サンプルE1)は、30.2%のローソン、すなわち、この植物に存在するローソンの71%を含有する。
安定性研究:25℃、相対湿度60%および光から保護して保存したサンプル:
T0時点:ローソン含量=乾燥抽出物の重量に対してローソン30.2重量%。
T1ヶ月時点:ローソン含量=乾燥抽出物の重量に対してローソン29.7重量%;すなわち、本発明の意味の範囲内で有意な損失はない。
実施例2:本発明による酢酸イソプロピル抽出物2番
49,5gのシコウカの未粉砕葉を500mLの水により30〜40℃で30分間抽出する。この溶液に600mLの酢酸イソプロピルを添加する。これを30分間混合する。デカンテーション後、上部の酢酸イソプロピル相を回収し、ブフナー(K900)で濾過し、残渣を50mLの酢酸イソプロピルで洗い流す。次に、得られた溶液をRotavaporで乾燥させる。残留物が乾燥ヘンナ抽出物(サンプルE2)である。
乾燥ヘンナ抽出物(サンプルE2)は、30.9重量%のローソンを含有する。
実施例3:本発明による酢酸エチル標準化乾燥抽出物
50gのシコウカの粉砕葉を500mLの水により30〜40℃で30分間抽出する。この溶液に600mLの酢酸エチルを添加する。これを30分間混合する。デカンテーション後、上部の酢酸エチル相を回収し、水相は、そのローソン含量が非常に低いために除去する。
酢酸エチル相のローソン含量をH.P.L.Cによって決定し、マルトデキストリンを、1.3重量%のローソンを含有する混合物を得るために十分な量で添加し、その後、凍結乾燥する。
マルトデキストリンで標準化された乾燥ヘンナ抽出物(サンプルE3)は、1.1重量%のローソン、すなわち、この植物中の最初のローソン含量の71%を含有する。
比較のために、反例を以下に記載する。
反例1:酸性酢酸イソプロピル抽出物1番
20gの未粉砕のシコウカ葉を、リン酸(1N HPO)で飽和させた酢酸イソプロピル60mLにより室温で60分間抽出する。ブフナー(K900)で固/液分離し、1N HPOで飽和させた酢酸イソプロピル20mLにより残渣を洗い流した後、得られた液体を集め、アッセイする(サンプルCE1)
この植物は、ローソン1.52g/乾燥植物100gを含有する。
サンプルCE1は、この植物に存在するローソン潜在量の0.9%を含有する。
反例2:酸性メチルエチルケトン抽出物
20gの未粉砕のシコウカ葉を、リン酸(1N HPO)で飽和させたメチルエチルケトン60mLにより室温で60分間抽出する。ブフナー漏斗(K900)で固/液分離し、1N HPOで飽和させたメチルエチルケトン20mLにより残渣を洗い流した後、得られた液体を集め、アッセイする(サンプルCE2)。
この植物は、ローソン1.52g/乾燥植物100gを含有する。
サンプルCE2は、この植物に存在するローソン潜在量の0.9%を含有する。
反例3:石灰水抽出物1番
20gの未粉砕のシコウカ葉を80mLの石灰水により室温で60分間抽出する。ブフナー漏斗(K900)で固/液分離し、20mLの石灰水により残渣を洗い流した後、得られた液体を集め、アッセイする(サンプルCE3)。
この植物は、ローソン1.52g/乾燥植物100gを含有する。
サンプルCE3は、この植物に存在するローソン潜在量の24%を含有する。
反例4:石灰水抽出物2番
19,75gの粉砕シコウカ葉を水80mLおよび石灰水(CaO(OH)、50g/L)20mLの混合物により室温で60分間抽出する。ブフナー漏斗(K900)で固/液分離し、50mLの水により残渣を洗い流した後、得られた液体を集め、次いで、Rotavaporで乾燥させる。残留物が乾燥ヘンナ抽出物(サンプルCE4)である。
乾燥ヘンナ抽出物(サンプルCE4)は、1.8重量%のローソンを含有する。
反例5:酸性酢酸イソプロピル抽出物2番
20,0gの粉砕シコウカ葉を、リン酸(1N HPO)で飽和させた酢酸イソプロピル60mLにより室温で60分間抽出する。ブフナー漏斗 (K900)で固/液分離し、20mLの飽和酢酸イソプロピルにより残渣を洗い流した後、得られた液体を集め、次いで、Rotavaporで乾燥させる。残留物が乾燥ヘンナ抽出物(サンプルCE5)である。
乾燥ヘンナ抽出物(サンプルCE5)は、0.2重量%のローソンを含有する。
反例6:水溶液抽出物
50gの未粉砕シコウカ葉を150mLの酸性水溶液(HCl、pH=2.5)により室温で30分間抽出する。得られたマッシュを、フィルターなしのブフナーで搾りかすと水溶液に分ける。搾りかすを1Lのアルカリ性水溶液(NaOH 0.15%)を用いて50℃で3時間抽出する。濾過(100メッシュサイズのガーゼで)により固/液分離した後、得られた溶液を真空下で1/15に濃縮し、冷却し、HClを用いてpH=2.5に酸性化する。次に、これを遠心分離し、真空下40℃にて炉で乾燥させる。残留物が乾燥ヘンナ抽出物(サンプルCE6)である。
乾燥ヘンナ抽出物(サンプルCE6)は、9.5重量%のローソンを含有する。
比較を容易にするために、抽出物E2、CE4、CE5およびCE6の重要な側面を以下に要約する。同じ植物ロットが出発材料として使用された場合に、前記抽出物の比較が特に適切であることに留意されたい。
上記の表に示した結果から明らかなように、本発明の方法は、この植物のローソン潜在量を、他の方法よりもはるかに大きな割合で抽出することを可能にする。これは特に特有の浸軟工程a)によるものであり、この間に、この植物に最初に存在するグリコシル化ローソン誘導体が酵素加水分解を受ける。
II.特性評価研究
A)構造分析
材料および方法
分析に使用された本発明の抽出物はサンプルE2である
クロマトグラフィー分離は、クオータナリーポンプ、自動サンプルインジェクター、オンライン脱気装置、自動調温カラムオーブンおよびDAD検出器(200〜500nm)を備えたWaters ACQUITY UHPLCシステムで実施した。35℃のVanguard(商標)プレカラム(5mm×2.1)(Waters Corporation、ミルフォード、USA)を備えたACQUITY UPLC BEH Shield RP18カラム(100mm×2.1、1.7μm)を使用し、流速を0.4mL/分に設定した。移動相は(A)0.1%ギ酸を含む水および(B)アセトニトリルおよび(C)洗浄溶媒としてのメタノールの線形勾配系で構成した:0〜9分、2%〜100%B;9〜9.55分、100%Bを維持;9.55〜9.70分、0%〜100%C;9.7〜10.2分、100%Cを維持;10.20〜10.35分、0%〜100%B;10.35〜10.85分、100%Bを維持;10.85〜11分、0%〜98%A;カラムの平衡化のために98%A−2%Bで1分間保持。
化合物は、高分解能質量分析、1D−および2D−NMR実験(H NMR、13C NMR、DEPT、COSY、HMBC、HSQC)によって同定した。
NMR実験は、BBO Prodigy 5mmプローブ(Bruker Biospin、カールスルーエ、バーデンヴュルテンベルク州、ドイツ)を備えたBruker Avance IIIHD 500MHz分光計で実施した。重水素化ジメチルスルホキシドを溶媒として使用した。取得順序は、H、13C、COSY、HSQC、HMBCとした。化学シフトは、前記溶媒を内部標準として用いて調整した(δ 2,52ppmおよびδ 39,52ppm)。
HRMSデータは、Masslynx v4.1 SCN957ソフトウェアを用いてSynapt G2Si(Waters Q−TOF SYNAPT(商標)、Waters Corp、マンチェスター、イギリス)で得た。MS源温度を125℃に設定し、脱溶媒和温度を500℃に設定した。窒素を乾燥ガスとして使用し、脱溶媒和ガス流量を1000L/時に設定し、コーンガス流を50L/時で維持した。ポジティブモードおよびネガティブモードの両方で、キャピラリー電圧およびコーン電圧をそれぞれ0.5kVおよび50Vに設定した。質量スペクトルは、100〜1500Daの範囲で記録した。安定した正確なスキャンを確保するために、ロイシンエンケファリンを参照化合物として使用した(ポジティブイオンモード([M+H]+=556.2771および278.1141)およびネガティブイオンモード([M−H]−=554.2615および236.1035))。)。総てのデータは、分解能25,000にて連続モードで取得した。
結果
UHPLC−UVクロマトグラム
得られたUHPLC−UVクロマトグラムを図1および2に示す。前記クロマトグラムの拡大表示で観察することができるピーク(図2、通常の線)は、以下の化合物に関連付けられる:
UVスペクトル
ピーク番号15、20、22、10および5に相当する化合物のUVスペクトルをそれぞれ図3a、3b、3c、3dおよび3eに示す。
NMRスペクトル
ピーク15
ピーク15に相当する化合物のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを図4a、4b、4c、4dおよび4eに示す。
前記化合物はローソンと同定された。
実際に、Hおよび13C NMRスペクトルに関しては以下の特定を行うことができる。
C10H5O3のHRMS(ESI−)計算値 [M−H]−:173.0239、実測値:173.0244(0,5mDa/2,9ppm)
C10H7O3のHRMS(ESI+)計算値 [M+H]+:175.0395、実測値:175.0405(1,0mDa/5,7ppm)
ピーク20
ピーク15に相当する化合物のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを図5a、5b、5c、5dおよび5eに示す。
前記化合物はルテオリンと同定された。
実際に、Hおよび13C NMRスペクトルに関しては以下の特定を行うことができる。
C15H9O6のHRMS(ESI−)計算値 [M−H]−:285.0399、実測値:285.0398(0,1mDa/0,4ppm)
C15H11O6のHRMS(ESI+)計算値 [M+H]+:287.0556、実測値:287.0560(0,4mDa/1,4ppm)
ピーク22
ピーク15に相当する化合物のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを図6a、6b、6c、6dおよび6eに示す。
前記化合物はアピゲニンと同定された。
実際に、Hおよび13Cスペクトルに関しては以下の特定を行うことができる。
C15H9O5のHRMS(ESI−)計算値 [M−H]−:269.045、実測値:269.0462(1,2mDa/4,5ppm)
C15H11O5のHRMS(ESI+)計算値 [M+H]+:271.0606、実測値:271.0608(0,2mDa/0,7ppm)
ピーク10
ピーク15に相当する化合物のH、13C、COSY、HSQCおよびHMBC NMRスペクトルを図7a、7b、7c、7dおよび7eに示す。
前記化合物はパラクマル酸と同定された。
実際、Hおよび13Cスペクトルに関しては以下の特定を行うことができる。
C9H7O3のHRMS(ESI−)計算値 [M−H]−:163.0395、実測値:163.0403(0,8mDa/4,9ppm)
B)定量分析
材料および方法
バッチサンプル
・LP110:マルトデキストリン(maltodextrine)で標準化された酢酸エチル抽出物−工業規模。
・ES310:マルトデキストリン(maltodextrine)で標準化された酢酸エチル抽出物−実験室規模。
・JQ137A:フルクトースを含有するヘンナ酢酸イソプロピル抽出物−実験室規模。
上記の標準化された抽出物それぞれのローソンは1,1重量%に等しい。
実験条件
ルテオリン、アピゲニンは、C18カラム(XBridge 100 C18;3,5mm、150mm×4.6mm)で、溶離液としてHO/トリフルオロ酢酸0,1%(A)およびアセトニトリル/トリフルオロ酢酸0,1%(B)による勾配条件(下記参照)を用いて行った分析的HPLCにより滴定した:
勾配条件:t0 A 18% B 82%;t1分:A 18% B 82%;10分 A 50% B 50%;10.1分:A 18% B 82%
UV検出は、アピゲニンについては340nmであり、310である。流量は1mL/分、温度は40℃であった。純粋なルテオリン、アピゲニンおよびp−クマリンを校正に使用した。
結果
III.アッセイ方法
方法1:HPLCによるローソンアッセイ
この方法は以下に適用することができる:
A.抽出物中のローソンのアッセイ
B.酸加水分解により得られた、シコウカ地上部に遊離形態でまたはグリコシル化ローソン誘導体の形態で存在する総ローソンのアッセイ、従って、その植物のローソン潜在量が定量される、
C.酵素によって形成されたローソンのアッセイ。
試薬
ローソン>97%(HPLC)SIGMA−参照:H46805
分析用ジクロロメタン
分析用硫酸
分析用メタノール
HPLCグレードの水
HPLCグレードのアセトニトリル
HPLCグレードのトリフルオロ酢酸
HPLC条件
・カラム:XBridge C18、3.5μm、4.6×150mm Waters
炉:40℃
溶媒:S−A:水中0.1%トリフルオロ酢酸
S−B:アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸
勾配:T0分 40%S−A;T1分 40%S−A;T10分 5%S−A;T11分 5%S−A;T11.1分 40%S−A
波長;λ=278nm
流速:1mL/分
注入:10μL
サンプル調製:
全葉または粗く粉砕した葉の場合:
50gの葉を粉砕した後、0.355μmの篩にかける。
葉粉末の場合:
50gの葉粉末をそのまま使用する。
溶液の調製
対照溶液:
1/1メタノール/エタノール中0.3mg/mLのローソン溶液。1/1メタノール/水で1/10、1/20、1/100に希釈する。
試験溶液:
試験溶液A(抽出物中に存在するローソンのアッセイ)
50mgの抽出物を100mLの1/1メタノール/水に溶解する。
超音波で溶解する。
Acrodisc GF GHPで濾過する。
10μLを注入する。
試験溶液B(総ローソンのアッセイ)
80mgの葉粉末をメスフラスコに入れる。
50mLの2N HSOを添加する。
30分間97℃に加熱する。
冷却する。
メタノールを添加して100mLにする。
この溶液をAcrodisc GF GHP 0.45μmで濾過する。
10μLの濾液を注入する。
試験溶液C(酵素によって形成されたローソンのアッセイ)
80mgの葉粉末をメスフラスコに入れる。
50mLの脱塩水に加える。
超音波浴中に30〜40℃で30分間置く。
冷却する。
メタノールを添加して100mLにする。
この溶液をAcrodisc GF GHP 0.45μmで濾過する。
10μLの濾液を注入する。
結果
対照溶液を用いて計算された回帰直線を使用して、以下を決定する:
A.抽出物のローソン含量、
B.総ローソン含量、および/または
C.酵素によって形成されたローソンの含量。
方法2:窒素含有化合物(アミノ酸、タンパク質 のアッセイ
遊離アミノ酸およびタンパク質は、ニンヒドリン分光光度法により加水分解の前または後にアッセイすることができる。結果は、アスパラギンに対するアミノ酸のパーセンテージで表される。
総タンパク質・アミノ酸のアッセイ
原理
酸加水分解後のニンヒドリン試薬によるアミノ酸の比色アッセイ。結果は、アスパラギンに対する総アミノ酸のパーセンテージで表される。
試薬
クエン酸バッファー(pH=5)
2.1gのクエン酸を20mLの水に溶解し、20mLの1N水酸化ナトリウムを添加し、水で50mLに調整する。
ニンヒドリン試薬:
0.08gの塩化スズ(II)(SnCl、2HO)を50mlのクエン酸バッファー(pH=5)に溶解する。
2gのニンヒドリンを50mLエチレングリコールモノメチルエーテル(EGME)に溶解する。
これらの2つの溶液を混合する。
6N塩酸
濃塩酸の1/2(36%)に希釈する。
希釈剤
100mLの1−プロパノールと100mLの水を混合する。
溶液の調製
校正範囲の調製
17mgのアスパラギンを100mLの水に溶解する。
試験溶液の調製
分析するサンプルに応じておよそ30〜200mgの抽出物(pe)をねじ込み式試験管に秤量し、2mLの6N HClを添加する。
密封して110℃で約16時間置く。
3N水酸化ナトリウムで中和(メチルレッドが変色)した後、水で20mlに調整する。
アッセイ
撹拌し、100℃の水浴に20分間置く。
氷浴中で冷却する。
希釈剤で10mlに調整する。
種々の溶液の570nmでの吸光度をブランクに対して測定する。
計算
検量線を作成する。
試験溶液中の総アミノ酸濃度(QAAT)(アスパラギンで表される)を検量線から推定する。
抽出物の総アミノ酸含量(TAAT)は、次式で与えられる。
方法3:クロロフィルの重量アッセイ
抽出物中のクロロフィル含量は、抽出物をヘプタンで洗浄した後に得られる重量によって評価することができる。抽出物を10Vのメタノールにとる。15分間撹拌した後、溶液を濾過する。上清を乾燥させ、クロロフィルを含有する画分とする。

Claims (17)

  1. シコウカ(Lawsonia inermis)地上部の抽出物であって、乾燥抽出物の総重量に対して10〜60重量%のローソンを含有し、そのローソンは、特に、ヘンノシドなどのグリコシル化ローソン誘導体の酵素加水分解から生じ、ルテオリン、アピゲニンおよびパラ−クマル酸も含有する、抽出物。
  2. 2,3,4,6−テトラヒドロキシアセトフェノンをさらに含有する、請求項1に記載の抽出物。
  3. タンパク質、ペプチドまたはアミノ酸の含量が、乾燥抽出物の総重量に対して2重量%以下である、請求項1または2に記載の抽出物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の抽出物と担体とを含んでなる、シコウカ(Lawsonia inermis)地上部の標準化された乾燥抽出物であって、0.6〜1.4重量%のローソンを含有する、標準化された乾燥抽出物。
  5. ルテオリン含量が0.05〜1.0重量%であり、
    アピゲニン含量が0.01〜0.5重量%であり、かつ
    パラ−クマル酸含量が0.01〜0.5重量%である、
    請求項4に記載の標準化された乾燥抽出物。
  6. ローソン抽出物の製造方法であって、以下の工程:
    a)シコウカ(Lawsonia inermis)地上部の水中での浸軟処理であって、pH4〜8で実施され、この間に、シコウカ地上部に最初に存在したヘンノシドなどのグリコシル化ローソン誘導体が、部分的にまたは完全に酵素加水分解されて、ローソンを含有する水溶液となる、浸軟処理;
    b)工程a)から得られた溶液への有機溶媒の添加工程であって、前記溶媒の水との混和性が25℃で10重量%未満、有利には5重量%であり、水中での前記溶媒の混和性が25℃で10重量%未満、有利には5重量%であり、これにより水相と有機相が形成される、添加工程;
    c)工程b)から得られた有機相の回収;および
    d)工程c)から回収された有機相の濃縮処理であって、これによりローソン高含有抽出物を得ることが可能になる、濃縮処理
    を含んでなる、製造方法。
  7. 工程a)における水温が20℃〜60℃、特に20℃〜50℃、好ましくは25℃〜45℃、とりわけ30℃〜45℃である、請求項6に記載の製造方法。
  8. 工程a)がpH5〜7.5、とりわけ5.5〜7.5、特に6.5〜7.5で実施される、請求項6または7に記載の製造方法。
  9. 酸または塩基の添加により前記水溶液または前記水相のpHを変更する工程を含まない、請求項6〜8のいずれか一項に記載のローソン高含有抽出物製造方法。
  10. 工程a)が撹拌下で実施され、前記浸軟処理の持続時間が15分間〜2時間、とりわけ15分間〜1時間であり、有利にはおよそ30分間である、請求項6〜9のいずれか一項に記載のローソン高含有抽出物製造方法。
  11. 工程a)において、使用される水の量が、浸軟処理に供したシコウカ地上部の質量の5〜15倍、有利には6〜10倍、典型的には10倍である、請求項6〜10のいずれか一項に記載のローソン高含有抽出物製造方法。
  12. 工程b)において添加される有機溶媒が、双極子モーメント2.0D未満を特徴とし、アルコール、塩素化溶媒、ケトン、エーテル、エステルおよびこれらの混合物の中から選択される、請求項6〜11のいずれか一項に記載の製造方法。
  13. 前記有機溶媒が、酢酸(C−C)アルキルまたは酢酸(C−C)アルキルの混合物、好ましくは、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソアミルおよびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項6〜12のいずれか一項に記載の製造方法。
  14. 工程d)から得られるローソン高含有抽出物が、工程a)において浸軟処理に供したシコウカ地上部に遊離形態でまたはヘンノシドなどのグリコシル化ローソン誘導体の形態で最初に存在したローソンの50%超、特に60%超、有利には70%超を含有する、請求項6〜13のいずれか一項に記載の製造方法。
  15. 追加の工程:
    c’)工程c)とd)の間での担体の添加工程、および
    e)工程d)後の乾燥工程であって、これにより標準化された乾燥抽出物を得ることが可能になる、乾燥工程
    を含んでなる、請求項6〜14のいずれか一項に記載の製造方法。
  16. 請求項6〜15のいずれか一項に記載の方法により得ることができる、抽出物または標準化された乾燥抽出物。
  17. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の抽出物または請求項4もしくは5に記載の標準化された乾燥抽出物または請求項6〜15のいずれか一項に記載の方法により得ることができる抽出物もしくは標準化された乾燥抽出物と、少なくとも1種の化粧料的に許容可能な賦形剤とを含んでなる、化粧用染料組成物。
JP2020532053A 2017-12-12 2018-12-12 シコウカ地上部の抽出物およびその製造方法 Active JP7458978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1762019A FR3074690B1 (fr) 2017-12-12 2017-12-12 Extrait de parties aeriennes de lawsonia inermis et son procede de preparation
FR1762019 2017-12-12
PCT/EP2018/084641 WO2019115651A1 (en) 2017-12-12 2018-12-12 Extract of the aerial parts of lawsonia inermis and its preparation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505643A true JP2021505643A (ja) 2021-02-18
JP7458978B2 JP7458978B2 (ja) 2024-04-01

Family

ID=61003267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532053A Active JP7458978B2 (ja) 2017-12-12 2018-12-12 シコウカ地上部の抽出物およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11207265B2 (ja)
EP (1) EP3723723A1 (ja)
JP (1) JP7458978B2 (ja)
KR (1) KR20200097250A (ja)
CN (1) CN111447918A (ja)
AR (1) AR113927A1 (ja)
FR (1) FR3074690B1 (ja)
MA (1) MA51182A (ja)
TW (1) TWI805660B (ja)
WO (1) WO2019115651A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3097126B1 (fr) * 2019-06-12 2021-06-25 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Composition colorante comprenant une association d’actifs colorants naturels dont un extrait de Lawsonia inermis
FR3097125B1 (fr) * 2019-06-12 2021-06-25 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Composition colorante comprenant une association de deux extraits végétaux deLawsonia inermis
CN110960454B (zh) * 2019-11-29 2022-03-18 克劳丽化妆品股份有限公司 一种怀菊花提取物脂质体和制备方法及其用途
WO2021122717A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-24 L'oreal New henna-based extract for use in dyeing keratin fibers, its preparation method and compositions containing it
FR3117370B1 (fr) 2020-12-16 2024-04-12 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Compositions colorantes comprenant un extrait des parties aeriennes desorghum bicolor (l.) moench

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242012A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Ichimaru Pharcos Co Ltd 頭髪用製剤
DE19838809A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Kloss Gerhard Trockenextrakt aus der Hennapflanze, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JP2001199852A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Toyotama Koryo Kk ヘナ抽出物およびその製造方法、精製ヘナエキスおよびその製造方法、毛髪用剤
JP2001335496A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Clean Ace Kk ヘナの葉エキス、及びヘナ含有化粧料
JP2015124157A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 耀ヘナ研究開発株式会社 頭髪用化粧品
US20170042955A1 (en) * 2014-04-23 2017-02-16 Vivek Anand Parachur Novel Anti-Fungal Composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190064A (en) * 1977-09-07 1980-02-26 Del Laboratories, Inc. Hair treatment composition and method of treating hair with the same
FR2473310A1 (fr) * 1980-01-15 1981-07-17 Fabre Sa Pierre Extrait stable de lawsonia inermis et son procede de preparation
US5447538A (en) * 1981-02-27 1995-09-05 L'oreal Composition for dyeing hair comprising in admixture a non-exhausted vegetable powder, a direct dye and a solid diluent
DE19741397A1 (de) * 1997-09-19 1999-03-25 Henkel Kgaa Extrakt und kosmetische Zubereitung
US7550014B2 (en) * 2006-05-01 2009-06-23 Advanced Cosmetic Technologies, Llc Composition for dyeing keratin fibers and a method of dyeing hair using same
US7749286B2 (en) * 2006-05-01 2010-07-06 Advanced Cosmetic Technologies, Llc Composition for dyeing keratin fibers and a method of dyeing hair using same
CN104288032A (zh) * 2014-09-29 2015-01-21 澳宝化妆品(惠州)有限公司 散沫花色素的提取方法以及该提取物的应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242012A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Ichimaru Pharcos Co Ltd 頭髪用製剤
DE19838809A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Kloss Gerhard Trockenextrakt aus der Hennapflanze, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JP2001199852A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Toyotama Koryo Kk ヘナ抽出物およびその製造方法、精製ヘナエキスおよびその製造方法、毛髪用剤
JP2001335496A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Clean Ace Kk ヘナの葉エキス、及びヘナ含有化粧料
JP2015124157A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 耀ヘナ研究開発株式会社 頭髪用化粧品
US20170042955A1 (en) * 2014-04-23 2017-02-16 Vivek Anand Parachur Novel Anti-Fungal Composition

Also Published As

Publication number Publication date
MA51182A (fr) 2020-10-21
TWI805660B (zh) 2023-06-21
AR113927A1 (es) 2020-07-01
FR3074690A1 (fr) 2019-06-14
WO2019115651A1 (en) 2019-06-20
US20200330365A1 (en) 2020-10-22
JP7458978B2 (ja) 2024-04-01
TW201936171A (zh) 2019-09-16
CN111447918A (zh) 2020-07-24
EP3723723A1 (en) 2020-10-21
KR20200097250A (ko) 2020-08-18
US11207265B2 (en) 2021-12-28
FR3074690B1 (fr) 2020-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7458978B2 (ja) シコウカ地上部の抽出物およびその製造方法
Kitrytė et al. Chokeberry pomace valorization into food ingredients by enzyme-assisted extraction: Process optimization and product characterization
EP2222320B1 (de) Neuer mariendistelextrakt, verfahren zur herstellung und verwendung
US11684561B2 (en) Dye composition comprising a combination of natural dyeing agents including an extract of Lawsonia inermis
Zălaru et al. Polyphenols in Coreopsis tinctoria Nutt. fruits and the plant extracts antioxidant capacity evaluation
US11707428B2 (en) Dye composition comprising a combination of two plant extracts of Lawsonia inermis
JP4654060B2 (ja) ネオヘスペリジンの抗酸化作用に基づく美白剤または色素沈着症改善剤
KR101855919B1 (ko) 식물 세포 내에 안정화된 활성 물질 및 그 제조방법
KR20120079983A (ko) 신나무 잎으로부터 분리한 신규 갈로탄닌 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 항산화용 조성물
KR102297600B1 (ko) 쿼세틴 및 캠페롤의 함량이 증대된 은행나무 잎 추출물의 제조 방법
KR100303641B1 (ko) 알로에바아바덴시스로부터유리된신나모일-c-글리코시드크로모네
US11987708B2 (en) Process for preparing a Lawsonia inermis extract
KR100444394B1 (ko) 사포닌고함유인삼추출물제조방법
CN112047988B (zh) 鸡矢藤苷单体化合物、其制备方法和用途
CN109369582B (zh) 一种二氢呋喃查尔酮类化合物及其制备方法
JP6435158B2 (ja) 精製スチルベン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150