JP2021184505A5 - 処理装置及び処理システム - Google Patents

処理装置及び処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021184505A5
JP2021184505A5 JP2021143535A JP2021143535A JP2021184505A5 JP 2021184505 A5 JP2021184505 A5 JP 2021184505A5 JP 2021143535 A JP2021143535 A JP 2021143535A JP 2021143535 A JP2021143535 A JP 2021143535A JP 2021184505 A5 JP2021184505 A5 JP 2021184505A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
processing apparatus
chamber
recess
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021143535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208318B2 (ja
JP2021184505A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019120256A external-priority patent/JP7142611B2/ja
Application filed filed Critical
Publication of JP2021184505A publication Critical patent/JP2021184505A/ja
Publication of JP2021184505A5 publication Critical patent/JP2021184505A5/ja
Priority to JP2023000555A priority Critical patent/JP2023026624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208318B2 publication Critical patent/JP7208318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、一の態様によれば、チャンバと、前記チャンバ内にガスを供給するガス供給手段と、前記チャンバ内のガスを排気する排気手段と、制御部と、を備え、前記制御部は、(a)前記チャンバ内でシリコン酸化膜又はシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜であるエッチング対象膜をマスクを介してプラズマエッチングして、前記エッチング対象膜に第1の深さを有する第1の凹部を形成する工程、(b)プラズマを生成して、前記チャンバ内で前記(a)により形成した前記第1の凹部の側壁に、前記第1の凹部の上部側よりも前記凹部の底部側で薄い保護膜を形成する工程、及び(c)前記チャンバ内で前記保護膜が形成された前記第1の凹部の底部にある前記エッチング対象膜をプラズマエッチングして、前記エッチング対象膜に前記第1の深さよりも深い第2の深さを有する第2の凹部を形成する工程、を含む処理を実行する、処理装置が提供される。

Claims (21)

  1. チャンバと、
    前記チャンバ内にガスを供給するガス供給手段と、
    前記チャンバ内のガスを排気する排気手段と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    (a)前記チャンバ内でシリコン酸化膜又はシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜であるエッチング対象膜をマスクを介してプラズマエッチングして、前記エッチング対象膜に第1の深さを有する第1の凹部を形成する工程、
    (b)プラズマを生成して、前記チャンバ内で前記(a)により形成した前記第1の凹部の側壁に、前記第1の凹部の上部側よりも前記凹部の底部側で薄い保護膜を形成する工程、及び
    (c)前記チャンバ内で前記保護膜が形成された前記第1の凹部の底部にある前記エッチング対象膜をプラズマエッチングして、前記エッチング対象膜に前記第1の深さよりも深い第2の深さを有する第2の凹部を形成する工程、
    を含む処理を実行する、処理装置。
  2. 前記制御部は、前記(a)を前記第1の凹部の側壁にボーイング形状が発生する前まで実行する、
    請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記制御部は、前記(a)の後かつ前記(b)の前に、前記エッチング対象膜の上のマスクに付着した反応生成物を除去する第1のアッシング工程をさらに実行する、
    請求項1又は2に記載の処理装置。
  4. 前記制御部は、前記(b)の後かつ前記(c)の前に、モノシランの単一ガス又はモノシランを含む混合ガスによるトリートメントを行うトリートメント工程をさらに実行する、
    請求項1~3のいずれかに記載の処理装置。
  5. 前記制御部は、前記(c)の後に、前記保護膜を除去する第2のアッシング工程をさらに実行する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の処理装置。
  6. 前記制御部は、前記第1のアッシング工程及び/又は前記第2のアッシング工程を前記チャンバ内で実行する、請求項5に記載の処理装置。
  7. 前記マスクは、ポリシリコン、アモルファスカーボン、アモルファスシリコン及び金属含有材料からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む、
    請求項1〜6のいずれかに記載の処理装置。
  8. 前記マスクは、アモルファスカーボン又はアモルファスシリコンである、
    請求項1〜6のいずれかに記載の処理装置。
  9. 前記保護膜はカーボンを含む、
    請求項1〜8のいずれかに記載の処理装置。
  10. 前記制御部は、前記(b)において、炭化水素を含む成膜ガスにより前記保護膜を形成する、
    請求項9に記載の処理装置。
  11. 前記保護膜はシリコンを含む、
    請求項1〜8のいずれかに記載の処理装置。
  12. 前記制御部は、前記(b)において、シリコンを含むガスにより前記保護膜を形成する、
    請求項11に記載の処理装置。
  13. 前記保護膜は、カーボン膜とシリコン膜との積層膜を2層以上含む、
    請求項1〜8のいずれかに記載の処理装置。
  14. 前記制御部は、前記(b)において、カーボン膜を先に成膜し、その後にシリコン膜を成膜する、
    請求項13に記載の処理装置。
  15. 前記制御部は、前記(b)をプロセス条件を変えて連続して実行することにより、前記保護膜を形成する、
    請求項13に記載の処理装置。
  16. 前記保護膜の厚さは、1nm〜2nmである、
    請求項1〜15のいずれかに記載の処理装置。
  17. 前記(a)及び前記(c)工程は、フッ化炭素を含むエッチングガスから生成したプラズマにより前記エッチング対象膜をエッチングする、
    請求項1〜16のいずれかに記載の処理装置。
  18. 前記制御部は、前記(b)と前記(c)とを含むサイクルを複数回繰り返し、前記第2の深さよりも深い第3の深さを有する第3の凹部を形成する、
    請求項1〜17のいずれかに記載の処理装置。
  19. 前記チャンバは、容量結合型プラズマ装置である、
    請求項1〜18のいずれかに記載の処理装置。
  20. 前記チャンバは、誘導結合型プラズマ装置である、
    請求項1〜18のいずれかに記載の処理装置。
  21. エッチングチャンバと、
    成膜チャンバと、
    前記エッチングチャンバと前記成膜チャンバとを連結するトランスファーチャンバと、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    (a)前記エッチングチャンバ内でシリコン酸化膜又はシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜であるエッチング対象膜をマスクを介してプラズマエッチングして、前記エッチング対象膜に第1の深さを有する第1の凹部を形成する工程、
    (b)プラズマを生成して、前記成膜チャンバ内で前記(a)により形成した前記第1の凹部の側壁に、前記第1の凹部の上部側よりも前記凹部の底部側で薄い保護膜を形成する工程、及び
    (c)前記エッチングチャンバ内で前記保護膜が形成された前記第1の凹部の底部にある前記エッチング対象膜をプラズマエッチングして、前記エッチング対象膜に前記第1の深さよりも深い第2の深さを有する第2の凹部を形成する工程、
    を含む処理を実行する、処理システム。
JP2021143535A 2014-06-16 2021-09-02 処理装置 Active JP7208318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000555A JP2023026624A (ja) 2014-06-16 2023-01-05 基板処理システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123164 2014-06-16
JP2014123164 2014-06-16
JP2019120256A JP7142611B2 (ja) 2014-06-16 2019-06-27 処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019120256A Division JP7142611B2 (ja) 2014-06-16 2019-06-27 処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000555A Division JP2023026624A (ja) 2014-06-16 2023-01-05 基板処理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021184505A JP2021184505A (ja) 2021-12-02
JP2021184505A5 true JP2021184505A5 (ja) 2022-01-11
JP7208318B2 JP7208318B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=63923004

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134178A Active JP6549765B2 (ja) 2014-06-16 2018-07-17 処理方法
JP2019120256A Active JP7142611B2 (ja) 2014-06-16 2019-06-27 処理装置
JP2021143535A Active JP7208318B2 (ja) 2014-06-16 2021-09-02 処理装置
JP2023000555A Pending JP2023026624A (ja) 2014-06-16 2023-01-05 基板処理システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134178A Active JP6549765B2 (ja) 2014-06-16 2018-07-17 処理方法
JP2019120256A Active JP7142611B2 (ja) 2014-06-16 2019-06-27 処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000555A Pending JP2023026624A (ja) 2014-06-16 2023-01-05 基板処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP6549765B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111293041A (zh) * 2018-12-06 2020-06-16 东京毅力科创株式会社 蚀刻处理方法和基板处理装置
FI129628B (en) * 2019-09-25 2022-05-31 Beneq Oy Method and apparatus for processing a substrate surface
JP7478059B2 (ja) 2020-08-05 2024-05-02 株式会社アルバック シリコンのドライエッチング方法
JP7375069B2 (ja) 2022-03-07 2023-11-07 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488778B1 (en) * 2000-03-16 2002-12-03 International Business Machines Corporation Apparatus and method for controlling wafer environment between thermal clean and thermal processing
JP2002313776A (ja) 2001-04-19 2002-10-25 Toshiba Corp ドライエッチング方法及びドライエッチング装置
JP2003133293A (ja) 2001-10-30 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6916746B1 (en) * 2003-04-09 2005-07-12 Lam Research Corporation Method for plasma etching using periodic modulation of gas chemistry
JP3976703B2 (ja) * 2003-04-30 2007-09-19 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
WO2006055984A2 (en) * 2004-11-22 2006-05-26 Applied Materials, Inc. Substrate processing apparatus using a batch processing chamber
JP2007180493A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
MY148830A (en) * 2006-08-22 2013-06-14 Lam Res Corp Method for plasma etching performance enhancement
JP5074009B2 (ja) * 2006-11-22 2012-11-14 Sppテクノロジーズ株式会社 高アスペクト比の開口を有するシリコン構造体用エッチングマスクの製造方法及びその装置並びにその製造プログラム
JP5177997B2 (ja) * 2006-11-22 2013-04-10 Sppテクノロジーズ株式会社 高アスペクト比の開口を有するシリコン構造体、その製造方法、その製造装置、及びその製造プログラム
JP2009170751A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP5604063B2 (ja) * 2008-12-26 2014-10-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び記憶媒体
KR101330650B1 (ko) * 2009-08-14 2013-11-19 가부시키가이샤 알박 에칭 방법
JP5473962B2 (ja) * 2011-02-22 2014-04-16 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
KR101867998B1 (ko) * 2011-06-14 2018-06-15 삼성전자주식회사 패턴 형성 방법
JP5981106B2 (ja) * 2011-07-12 2016-08-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP2014003085A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2012233259A (ja) * 2012-06-25 2012-11-29 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の成膜方法、それを用いた半導体装置の製造方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP6045975B2 (ja) * 2012-07-09 2016-12-14 東京エレクトロン株式会社 カーボン膜の成膜方法および成膜装置
KR102099408B1 (ko) * 2012-09-18 2020-04-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021184505A5 (ja) 処理装置及び処理システム
CN105390389B (zh) 高深宽比结构中的触点清洁
TWI699831B (zh) 非等向性鎢蝕刻用方法及設備
JP2020535633A5 (ja)
CN102459704B (zh) 用于蚀刻的方法和设备
TWI579892B (zh) 用以形成具有多膜層的間隔壁之蝕刻方法
TWI713116B (zh) 圖案化低介電常數介電膜之方法
EP2378543B1 (en) Method of forming semiconductor patterns
TWI538047B (zh) 矽蝕刻用之無機快速交替製程
US8592318B2 (en) Pitch reduction using oxide spacer
CN104620364B (zh) 用于沟槽侧壁平坦化的硅蚀刻的方法
JP2015111668A5 (ja)
TWI735522B (zh) 混合式階梯蝕刻
US4182646A (en) Process of etching with plasma etch gas
JP2020529732A (ja) 周期的な不動態化およびエッチングを使用する高アスペクト比の選択的横方向エッチング
JP2019197903A5 (ja) 処理装置及び基板処理装置
JP2009530851A5 (ja)
JP2008524851A5 (ja)
US20120214310A1 (en) Wiggling control for pseudo-hardmask
JP2016192483A5 (ja)
TWI766866B (zh) 蝕刻方法
TW202013481A (zh) 3d nand蝕刻
TW202032661A (zh) 用於移除硬遮罩之以水蒸氣為基礎的含氟電漿
JP2021184505A (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
KR102152088B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치