JP2021176474A - 環境に優しい無臭発泡靴底材料及び靴底の製造方法 - Google Patents

環境に優しい無臭発泡靴底材料及び靴底の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021176474A
JP2021176474A JP2020178662A JP2020178662A JP2021176474A JP 2021176474 A JP2021176474 A JP 2021176474A JP 2020178662 A JP2020178662 A JP 2020178662A JP 2020178662 A JP2020178662 A JP 2020178662A JP 2021176474 A JP2021176474 A JP 2021176474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
mixture
sole
friendly odorless
polyether polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020178662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7093492B2 (ja
Inventor
倪益玲
Yiling Ni
朱益軍
Yijun Zhu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021176474A publication Critical patent/JP2021176474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7093492B2 publication Critical patent/JP7093492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6688Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3271
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3275Hydroxyamines containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3278Hydroxyamines containing at least three hydroxy groups
    • C08G18/3281Hydroxyamines containing at least three hydroxy groups containing three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4081Mixtures of compounds of group C08G18/64 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/6446Proteins and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6484Polysaccharides and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6492Lignin containing materials; Wood resins; Wood tars; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/04Ingredients characterised by their shape and organic or inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】環境に優しい無臭発泡靴底材料及び靴底の製造方法を提供する。【解決手段】環境に優しい無臭発泡靴底材料は、酢酸エステル澱粉60〜90部、シルクフィブロイン20〜40部、ポリエーテルポリオール10〜30部、イソシアネート50〜80部と、架橋剤1〜4部と、水0.2〜0.8部と、ナノ竹繊維5〜10部と、ナノシリカ5〜10部と、酸化亜鉛5〜10部と、活性炭1〜5部部、炭化ケイ素1〜2部と、ステアリン酸ナトリウム0.2〜0.5部と、触媒0.1〜0.3部と、から作られる。前記ポリエーテルポリオールは、グリセリンとエチレンオキサイドを重合させて得られ、官能性が2であり、数平均分子量が4000〜6000のポリエーテルポリオールである。前記イソシアネートは、2,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートと4,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートのいずれか一種又は両者の混合物である。【選択図】なし

Description

本発明はポリウレタン弾性技術分野に属し、特に環境に優しい無臭発泡靴底材料及び靴底の製造方法に関する。
靴は、人間の生活における必須の用品であり、また、人類文明の発展に伴い、靴の種類も豊かになっており、例えば、メンズ革靴、ウィメンズ革靴、カジュアルシューズ、スニーカー、ズック靴、サンダル、及びスリッパなどの様々な種類の靴がある。
ポリウレタンは、主鎖に繰り返しウレタン基を含む高分子化合物の総称であり、二価又は多価の有機イソシアネートとポリオール化合物とが相互作用して得られる高分子化合物である。ポリウレタンは、その物理的性能や用途に応じて、通常、硬質ウレタンフォーム、軟質ポリウレタンフォーム、ポリウレタンエラストマー及びポリウレタン塗料等に分類することができる。ポリウレタンは、その優れた性能から建築、自動車、軽工業、紡績、石化等の多くの分野に広く利用されており、新興の有機高分子材料である。
鄭水蓉等は《エンジニアリングプラスチック運用》2010年第38巻第2期47〜50ページに発表された論文において、トウモロコシ茎葉粉砕粉でポリウレタン発泡断熱プラスチックを充填する方法を開示し、ポリウレタン発泡断熱プラスチックのコストを低減する。馬立国等は《ポリウレタン工業》2011年第26巻第3期44〜46ページにトウモロコシ基多価アルコール副生成物樹脂で改質ポリウレタンフォームを製造するプロセスを開示し、トウモロコシ基副生成物の樹脂添加量が5部程度である場合に製造されたポリウレタンフォームは保温材料の関連要件を満たすことができるとともに、ポリウレタンフォームの製造コストを大幅に低減する。しかしながら、上記方法で生成されたポリウレタンは、力学的性質に劣り、靴底の作製には適さない。
CN110105538Aには、75〜80部のポリエステルポリオール、7〜9部の鎖延長剤、35〜40部のMDI、0.8〜1.3部の酸化防止剤、0.3〜0.5部の触媒、4〜6部の変性多壁カーボンナノチューブ、0.1〜0.3部のシリコーン、0.2〜0.4部のエポキシ化大豆油、0.2〜0.5部のステアリン酸ナトリウムを添加して製造された靴底用ポリウレタンエラストマー材料が開示されているが、添加される変性多壁カーボンナノチューブは発がん剤であり、人体の健康には不利であり、グリーンの環境保護の要求には該当しない。
中国特許出願公開第110105538号明細書
本発明の目的は、従来の技術における上記問題を解決するために、環境に優しい無臭発泡靴底材料及び靴底の製造方法を提供することにある。
上記の目的を実現するために、環境に優しい無臭発泡靴底材料は、酢酸エステル澱粉60〜90部、シルクフィブロイン20〜40部、ポリエーテルポリオール10〜30部、イソシアネート50〜80部と、架橋剤1〜4部と、水0.2〜0.8部と、ナノ竹繊維5〜10部と、ナノシリカ5〜10部と、酸化亜鉛5〜10部と、活性炭1〜5部部、炭化ケイ素1〜2部と、ステアリン酸ナトリウム0.2〜0.5部と、触媒0.1〜0.3部と、から作られる。
更に、前記ポリエーテルポリオールは、グリセリンとエチレンオキサイドを重合させて得られ、官能性が2であり、数平均分子量が4000〜6000のポリエーテルポリオールである。
更に、前記イソシアネートは、2,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートと4,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートのいずれか一種又は両者の混合物である。
更に、前記触媒は、トリエチレンジアミンとトリエタノールアミンとのいずれか一種又は両者の混合物である。
前記架橋剤は、グリセリン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンの少なくともいずれか一種である。
前記発泡剤は、水である。
前記環境に優しい無臭発泡靴底の製造方法は、ステップ一からステップ三を含み、
前記ステップ一は、上記配合比率で、酢酸エステル澱粉、シルクフィブロイン、ステアリン酸ナトリウム、発泡剤及び触媒を、常温で第一反応釜に投入し、1〜2h撹拌し、混合物Aを得、
前記ステップ二は、上記配合比で、ポリエーテルポリオールを常温で第二反?釜に投入し、120℃まで攪拌昇温し、真空で3.5時間脱水脱気した後、60℃まで降温し、イソシアネートを加え、90℃で4時間反応させ、混合物Bを得、
前記ステップ三は、上記配合比率で、架橋剤、ナノ竹繊維、ナノシリカ、酸化亜鉛、活性炭、炭化ケイ素を前記混合物Aに加え、均一に混合した後、この混合物と前記混合物Bをそれぞれ低圧鋳造機のタンクに注入し、ヘッドに70℃金型を混合注入し、3〜5分間後に型開きして生分解性ポリウレタン発泡靴底製品を得た。
本発明は、従来技術に比べて以下の効果を奏する:
生分解性の酢酸エステル澱粉を主体材料とすることにより、調製されたポリウレタン発泡靴底が生分解性に優れ、土壌中の微生物作用により分解、代謝された後、靴底本体材料が二酸化炭素と水とに分解され、環境への汚染が低減される。
添加されたナノ竹繊維は優れた力学的性質、抗紫外線、静菌等の特徴を有し、ナノシリカ、炭化ケイ素と共同作用して環境にやさしい無臭発泡靴底材料の力学的性質を効果的に改善し、その耐用年数を延長することができる。
添加されたシルクフィブロインは、良好な生体適合性を有するため、架橋剤と安定剤とすることができ、その独特のアミノ酸構成は、ナノ竹繊維上の水酸基と分子間力を形成し、シルクフィブロインを添加した環境に優しい無臭発泡靴底材料の力学的性質をさらに向上させることができる。
活性炭は良好な吸着性能を有しており、ナノ竹繊維や酸化亜鉛と共に制菌抗菌環境を形成しており、それから作られた環境に優しい無臭発泡靴底材料は、水虫を予防することができる。
本発明の環境保護無臭発泡靴底材料は、いずれも生分解可能な材料を主体材料とし、製造方法が簡単で、エネルギー消費を節約し、生産コストが低い。従来の靴底材料に比べて環境汚染を大幅に低減するとともに、耐摩耗性に優れ、履き心地が良く、良好な経済効果を有する。
以下、実施例を参照して本発明をさらに説明するが、本発明の技術的範囲はこれに限定されるものではなく、当業者が本発明の技術的解決手段を変更することは、いずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
実施例1
環境に優しい無臭発泡靴底材料は、酢酸エステル澱粉90kg、シルクフィブロイン40kg、ポリエーテルポリオール30kg、イソシアネート80kgと、架橋剤4kgと、水0.8kgと、ナノ竹繊維10kgと、ナノシリカ10kgと、酸化亜鉛10kgと、活性炭5kg、炭化ケイ素2kgと、ステアリン酸ナトリウム0.5kgと、触媒0.3kgと、から作られる。
前記架橋剤は、グリセリン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンの混合物であり、質量比がグリセリン:ジエタノールアミン:トリエタノールアミン=1:1:1である。
前記触媒は、トリエチレンジアミンとトリエタノールアミンとの混合物であり、質量比がトリエチレンジアミン:トリエタノールアミン=2:1である。
前記イソシアネートは4,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートである。
前記環境に優しい無臭発泡靴底の製造方法は、ステップ一からステップ三を含み、
前記ステップ一は、上記配合比率で、酢酸エステル澱粉、シルクフィブロイン、ステアリン酸ナトリウム、発泡剤及び触媒を、常温で第一反応釜に投入し、2h撹拌し、混合物Aを得、
前記ステップ二は、上記配合比で、ポリエーテルポリオールを常温で第二反?釜に投入し、120℃まで攪拌昇温し、‐0.1MPaまで真空排気し、3.5時間脱水脱気した後、60℃まで降温し、4,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートを加え、90℃で4時間反応させ、混合物Bを得、
前記ステップ三は、上記配合比率で、架橋剤、ナノ竹繊維、ナノシリカ、酸化亜鉛、活性炭、炭化ケイ素を前記混合物Aに加え、均一に混合した後、この混合物と前記混合物Bをそれぞれ低圧鋳造機のタンクに注入し、ヘッドに70℃金型を混合注入し、5分間後に型開きして生分解性ポリウレタン発泡靴底製品を得た。
実施例2
環境に優しい無臭発泡靴底材料は、酢酸エステル澱粉75kg、シルクフィブロイン30kg、ポリエーテルポリオール20kg、イソシアネート65kgと、架橋剤2.5kgと、水0.5kgと、ナノ竹繊維7.5kgと、ナノシリカ7.5kgと、酸化亜鉛7.5kgと、活性炭3kg、炭化ケイ素1.5kgと、ステアリン酸ナトリウム0.3kgと、触媒0.2kgと、から作られる。
前記架橋剤は、グリセリン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンの混合物であり、質量比がグリセリン:トリエタノールアミン=1:1である。
前記触媒はトリエチレンジアミンである。
前記イソシアネートは2,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートである。
前記環境に優しい無臭発泡靴底の製造方法は、ステップ一からステップ三を含み、
前記ステップ一は、上記配合比率で、酢酸エステル澱粉、シルクフィブロイン、ステアリン酸ナトリウム、発泡剤及び触媒を、常温で第一反応釜に投入し、1h撹拌し、混合物Aを得、
前記ステップ二は、上記配合比で、ポリエーテルポリオールを常温で第二反?釜に投入し、120℃まで攪拌昇温し、‐0.1MPaまで真空排気し、3.5時間脱水脱気した後、60℃まで降温し、2,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートを加え、90℃で4時間反応させ、混合物Bを得、
前記ステップ三は、上記配合比率で、架橋剤、ナノ竹繊維、ナノシリカ、酸化亜鉛、活性炭、炭化ケイ素を前記混合物Aに加え、均一に混合した後、この混合物と前記混合物Bをそれぞれ低圧鋳造機のタンクに注入し、ヘッドに70℃金型を混合注入し、4分間後に型開きして生分解性ポリウレタン発泡靴底製品を得た。
実施例3
環境に優しい無臭発泡靴底材料は、酢酸エステル澱粉60kg、シルクフィブロイン20kg、ポリエーテルポリオール10kg、イソシアネート50kgと、架橋剤1kgと、水0.2kgと、ナノ竹繊維5kgと、ナノシリカ5kgと、酸化亜鉛5kgと、活性炭1kg、炭化ケイ素1kgと、ステアリン酸ナトリウム0.2kgと、触媒0.1kgと、から作られる。
前記触媒は、トリエチレンジアミンとトリエタノールアミンとの混合物であり、質量比がトリエチレンジアミン:トリエタノールアミン=1:1であった。
前記イソシアネートは2,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートと4,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物であり、質量比が2:1であった。
前記環境に優しい無臭発泡靴底の製造方法は、ステップ一からステップ三を含み、
前記ステップ一は、上記配合比率で、酢酸エステル澱粉、シルクフィブロイン、ステアリン酸ナトリウム、発泡剤及び触媒を、常温で第一反応釜に投入し、1.5h撹拌し、混合物Aを得、
前記ステップ二は、上記配合比で、ポリエーテルポリオールを常温で第二反?釜に投入し、120℃まで攪拌昇温し、‐0.1MPaまで真空排気し、3.5時間脱水脱気した後、60℃まで降温し、イソシアネートを加え、90℃で4時間反応させ、混合物Bを得、
前記ステップ三は、上記配合比率で、架橋剤、ナノ竹繊維、ナノシリカ、酸化亜鉛、活性炭、炭化ケイ素を前記混合物Aに加え、均一に混合した後、この混合物と前記混合物Bをそれぞれ低圧鋳造機のタンクに注入し、ヘッドに70℃金型を混合注入し、3分間後に型開きして生分解性ポリウレタン発泡靴底製品を得た。
比較例1
環境に優しい無臭発泡靴底材料は、酢酸エステル澱粉90kg、ポリエーテルポリオール30kg、イソシアネート80kgと、架橋剤4kgと、水0.8kgと、ステアリン酸ナトリウム0.5kgと、触媒0.3kgと、から作られる。
前記架橋剤は、グリセリン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンの混合物であり、質量比がグリセリン:ジエタノールアミン:トリエタノールアミン=1:1:1である。
前記触媒は、トリエチレンジアミンとトリエタノールアミンとの混合物であり、質量比がトリエチレンジアミン:トリエタノールアミン=2:1であった。
前記イソシアネートは4,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートである。
前記環境に優しい無臭発泡靴底の製造方法は、ステップ一からステップ三を含み、
前記ステップ一は、上記配合比率で、酢酸エステル澱粉、ステアリン酸ナトリウム、発泡剤及び触媒を、常温で第一反応釜に投入し、2h撹拌し、混合物Aを得、
前記ステップ二は、上記配合比で、ポリエーテルポリオールを常温で第二反?釜に投入し、120℃まで攪拌昇温し、‐0.1MPaまで真空排気し、3.5時間脱水脱気した後、60℃まで降温し、4,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートを加え、90℃で4時間反応させ、混合物Bを得、
前記ステップ三は、上記配合比率で、架橋剤を前記混合物Aに加え、均一に混合した後、この混合物と前記混合物Bをそれぞれ低圧鋳造機のタンクに注入し、ヘッドに70℃金型を混合注入し、5分間後に型開きして生分解性ポリウレタン発泡靴底製品を得た。
実施例1〜3及び比較例1で得られたポリウレタン靴底を6mm厚のサンプル片に裁断し、物理的性能試験を行い、靴底全体に対し生分解試験を行い、試験方法は以下の通りである:
(1)製品の引張強度、引裂強度、伸び率は、いずれもサーボ引張試験機により測定し、
(2)90°曲げは、靴底曲げ機で測定し、靴底前掌部分を一時間6000回90°折り曲げ、
(3)生分解試験の試験条件は、微生物を含む土壌に、靴底を深さ0.5m埋め、温度が10〜35℃であり、2ヶ月間分解したデータである。
試験結果を表1に示す。
表1 実施例1〜3及び比較例1の製品性能試験結果
Figure 2021176474
表1から明らかなように、本発明に開示される靴底材料および前記靴底材料から作られる靴底(実施例1〜3)は、比較例1に対して、力学的性質および使用安定性に優れているが、これは、ナノシリカ、炭化ケイ素等の耐摩耗材料およびナノ竹繊維とシルクフィブロインとを加えたことで、果たした強化作用が促進しているためである。また、表1からも明らかなように、本発明で得られた靴底は、良好な生分解性を有し、環境への影響が小さく、グリーン生産の要求に合致した。

Claims (4)

  1. 環境に優しい無臭発泡靴底材料であって、酢酸エステル澱粉60〜90部、シルクフィブロイン20〜40部、ポリエーテルポリオール10〜30部、イソシアネート50〜80部と、架橋剤1〜4部と、水0.2〜0.8部と、ナノ竹繊維5〜10部と、ナノシリカ5〜10部と、酸化亜鉛5〜10部と、活性炭1〜5部部、炭化ケイ素1〜2部と、ステアリン酸ナトリウム0.2〜0.5部と、触媒0.1〜0.3部と、を含む、
    ことを特徴とする環境に優しい無臭発泡靴底材料。
  2. 前記ポリエーテルポリオールは、グリセリンとエチレンオキサイドを重合させて得られ、官能性が2であり、数平均分子量が4000〜6000のポリエーテルポリオールである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の環境に優しい無臭発泡靴底材料。
  3. 前記イソシアネートは、2,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートと4,4‐ジフェニルメタンジイソシアネートのいずれか一種又は両者の混合物であり、
    前記触媒は、トリエチレンジアミンとトリエタノールアミンとのいずれか一種又は両者の混合物であり、
    前記架橋剤は、グリセリン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンの少なくともいずれか一種であり、
    前記発泡剤は、水である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の環境に優しい無臭発泡靴底材料。
  4. 前記環境に優しい無臭発泡靴底の製造方法であって、ステップ一からステップ三を含み、
    前記ステップ一は、上記配合比率で、酢酸エステル澱粉、シルクフィブロイン、ステアリン酸ナトリウム、発泡剤及び触媒を、常温で第一反応釜に投入し、1〜2h撹拌し、混合物Aを得、
    前記ステップ二は、上記配合比で、ポリエーテルポリオールを常温で第二反?釜に投入し、120℃まで攪拌昇温し、真空で3.5時間脱水脱気した後、60℃まで降温し、イソシアネートを加え、90℃で4時間反応させ、混合物Bを得、
    前記ステップ三は、上記配合比率で、架橋剤、ナノ竹繊維、ナノシリカ、酸化亜鉛、活性炭、炭化ケイ素を前記混合物Aに加え、均一に混合した後、この混合物と前記混合物Bをそれぞれ低圧鋳造機のタンクに注入し、ヘッドに70℃金型を混合注入し、3〜5分間後に型開きして生分解性ポリウレタン発泡靴底製品を得る、
    ことを特徴とする請求項1に記載の環境に優しい無臭発泡靴底材料による靴底の製造方法。
JP2020178662A 2020-05-08 2020-10-26 環境に優しい無臭発泡靴底材料及び靴底の製造方法 Active JP7093492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010381318.4A CN111499829A (zh) 2020-05-08 2020-05-08 一种环保无味发泡鞋底材料及其制备鞋底的方法
CN202010381318.4 2020-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021176474A true JP2021176474A (ja) 2021-11-11
JP7093492B2 JP7093492B2 (ja) 2022-06-30

Family

ID=71866850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020178662A Active JP7093492B2 (ja) 2020-05-08 2020-10-26 環境に優しい無臭発泡靴底材料及び靴底の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7093492B2 (ja)
CN (1) CN111499829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114316208A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 苏州云裳电子有限公司 一种聚氨酯环保泡棉及其制备方法
CN116554673A (zh) * 2023-05-16 2023-08-08 广东技塑新材料股份有限公司 一种用于鞋材的可降解tpu及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114073357A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 驰绿国际股份有限公司 环保鞋材及其制备方法
CN114957611B (zh) * 2022-06-17 2023-03-17 宋伟杰 用于汽车脚垫的热塑性弹性体材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112501A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Nexta Corp 履物類
JP2009207744A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Keng-Hsien Lin 衝撃吸収装置
JP2012505280A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 ロケット・フルーレ 澱粉質材料のエステルを主成分とする熱可塑性組成物またはエラストマー組成物ならびに、当該組成物を製造するための方法
JP2016532761A (ja) * 2013-09-04 2016-10-20 ガッサン デーニ, 衝撃エネルギーを吸収する可撓性ポリウレタン及びポリウレタン/ポリオルガノシロキサンフォーム材料
JP2017082064A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 ミヨシ油脂株式会社 樹脂に添加されるフィラー、樹脂材料とその弾性率を調整する方法および製造方法
WO2019112010A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 中越パルプ工業株式会社 ナノコンポジット及びナノコンポジットの製造方法
WO2019194162A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 三井化学株式会社 ポリウレタンゲル材料、ポリウレタンゲル、疑似生体材料、および、ポリウレタンゲルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2396082B1 (es) * 2011-07-01 2014-01-17 Puentelago Añil S.L. Zapato compostable
CN104262573A (zh) * 2014-09-28 2015-01-07 苏州市景荣科技有限公司 高耐磨的聚氨酯鞋底材料及其制造方法
CN106674982A (zh) * 2016-12-12 2017-05-17 成都育芽科技有限公司 一种聚氨酯抗菌型生物医用复合材料及其制备方法
CN108586935A (zh) * 2018-05-14 2018-09-28 浙江工业大学之江学院 一种环保型可降解塑料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112501A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Nexta Corp 履物類
JP2009207744A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Keng-Hsien Lin 衝撃吸収装置
JP2012505280A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 ロケット・フルーレ 澱粉質材料のエステルを主成分とする熱可塑性組成物またはエラストマー組成物ならびに、当該組成物を製造するための方法
JP2016532761A (ja) * 2013-09-04 2016-10-20 ガッサン デーニ, 衝撃エネルギーを吸収する可撓性ポリウレタン及びポリウレタン/ポリオルガノシロキサンフォーム材料
JP2017082064A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 ミヨシ油脂株式会社 樹脂に添加されるフィラー、樹脂材料とその弾性率を調整する方法および製造方法
WO2019112010A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 中越パルプ工業株式会社 ナノコンポジット及びナノコンポジットの製造方法
WO2019194162A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 三井化学株式会社 ポリウレタンゲル材料、ポリウレタンゲル、疑似生体材料、および、ポリウレタンゲルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114316208A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 苏州云裳电子有限公司 一种聚氨酯环保泡棉及其制备方法
CN116554673A (zh) * 2023-05-16 2023-08-08 广东技塑新材料股份有限公司 一种用于鞋材的可降解tpu及其制备方法
CN116554673B (zh) * 2023-05-16 2023-12-19 广东技塑新材料股份有限公司 一种用于鞋材的可降解tpu及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7093492B2 (ja) 2022-06-30
CN111499829A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7093492B2 (ja) 環境に優しい無臭発泡靴底材料及び靴底の製造方法
SG193457A1 (en) Auto-crusting microporous elastomer composition foruse in polyurethane foam-filled tire
WO2017194034A1 (zh) 三组分耐低温聚酯型聚氨酯弹性体及其制备方法
CN104140520A (zh) 一种超软质高弹性耐水解高剥离的湿式聚氨酯树脂及其制备方法
KR101369334B1 (ko) 습식 폴리우레탄수지 조성물 및 그 제조방법
CN105693971A (zh) 一种热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法
CN112126215A (zh) 一种3d打印用弹性木塑复合材料及其制备方法与应用
US20150210839A1 (en) New composite materials based on rubbers, elastomers, and their recycled
CN113968954B (zh) 一种可降解热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法和应用
TW202012483A (zh) 熱塑性聚氨酯、含彼之發泡熱塑性聚氨酯彈性體粒子及彼等之製備方法
Li et al. Synthesis of cationic waterborne polyurethane via thiol-ene click reaction and catechol chemistry to improve the performance of soybean meal adhesives
Wu et al. Preparation and characterization of thermoplastic starch mixed with waterborne polyurethane
CN111234492A (zh) 一种pla/tpu超临界发泡复合材料及其制备方法
CN108219108A (zh) 一种耐水解聚氨酯鞋底及其制备方法
CN110698626A (zh) 生物可降解聚氨酯发泡鞋底组合料及其制备方法
CN103865251A (zh) 热塑性聚氨酯弹性体注塑组合物及其注塑产品
CN101121800A (zh) 抗静电鞋底材料及其制造方法
CN111016043A (zh) 一种热塑性弹性体共混物超临界发泡材料的制备方法
CN110563917A (zh) 一种在线改性ppc树脂及其制备工艺
KR101804543B1 (ko) 사출 또는 프레스 성형용 고내열 열가소성 폴리우레탄 조성물 및 그 제조방법
KR20090126103A (ko) 아미노수지를 포함하는 발포체용 폴리우레탄 수지 조성물
CN114786520A (zh) 超轻滑雪靴
KR20220077293A (ko) 신발 밑창 용도로 적합한 열가소성 폴리에스테르계 엘라스토머 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
CN115260438B (zh) 一种软质聚氨酯弹性体的制备方法
CN211657504U (zh) 一种鞋子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210910

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7093492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150