JP2021163817A - 電子基板 - Google Patents

電子基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2021163817A
JP2021163817A JP2020062267A JP2020062267A JP2021163817A JP 2021163817 A JP2021163817 A JP 2021163817A JP 2020062267 A JP2020062267 A JP 2020062267A JP 2020062267 A JP2020062267 A JP 2020062267A JP 2021163817 A JP2021163817 A JP 2021163817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
pair
switching elements
switching
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020062267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7475925B2 (ja
Inventor
英喜 内木
Hideki Uchiki
聡明 岩城
Toshiaki Iwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2020062267A priority Critical patent/JP7475925B2/ja
Priority to DE102021107527.0A priority patent/DE102021107527A1/de
Publication of JP2021163817A publication Critical patent/JP2021163817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475925B2 publication Critical patent/JP7475925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2518Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】ハーフブリッジ方式若しくはフルブリッジ方式で構成されたスイッチング回路において、回路基板の導電層でスイッチング素子間の接続を実現することにより、スイッチング素子間を接続する配線を無くして配線部の寄生LCを抑制する。その結果、配線部の寄生LCによるノイズを抑制する。【解決手段】第1の金属層13と、ソースS及びドレインDが第1の金属層13により互いに電気接続され、スイッチング回路を構成する第1及び第2のスイッチング素子14A、14Bと、第1のスイッチング素子14AのドレインDに電気接続された第2の金属層15Aと、第2のスイッチング素子のソースSに電気接続された第3の金属層15Bとを備える。【選択図】図1

Description

本明細書に開示の技術は電子基板に関する。
大電流(200A程度)が通電する電源回路において、スイッチング回路をハーフブリッジ方式若しくはフルブリッジ方式で構成する場合、一対のスイッチング素子を回路基板上に並べて配置し、それらの素子を直列接続されるように配線している(例えば、特許文献1参照)。
特開2015―23042号公報
スイッチング素子におけるスイッチング周期が短くなり、共振周波数に達すると、配線部の寄生LCによるリンギングによりノイズを発生させる。
本明細書に開示の技術が解決しようとする課題は、ハーフブリッジ方式若しくはフルブリッジ方式で構成されたスイッチング回路において、回路基板の導電層でスイッチング素子間の接続を実現することにより、スイッチング素子間を接続する配線を無くして配線部の寄生容量成分(即ち、寄生LC)を抑制することにある。
上記課題を解決するため、本明細書が開示する技術は次の手段をとる。
第1の手段は、導電性を有する第1の金属層と、正負両電極のうちの一方の電極が前記第1の金属層を介して互いに電気接続され、ハーフブリッジ方式若しくはフルブリッジ方式のスイッチング回路の少なくとも一部を構成する一対のスイッチング素子と、該一対のスイッチング素子のうちの第1のスイッチング素子における前記正負両電極のうちの他方の電極に電気接続されて、導電性を有する第2の金属層と、前記一対のスイッチング素子のうちの第2のスイッチング素子における前記正負両電極のうちの他方の電極に電気接続されて、導電性を有する第3の金属層とを備え、前記第1の金属層に電気接続された前記第1のスイッチング素子の電極及び前記第2のスイッチング素子の電極は、相互に逆極性とされており、前記第2の金属層及び前記第3の金属層に電気接続された前記第1のスイッチング素子の電極及び前記第2のスイッチング素子の電極は、相互に逆極性とされている、電子基板である。
第1の手段によると、第1及び第2のスイッチング素子は、第1の金属層に実装された状態で、第1の金属層を介して相互に直列接続される。そのため、スイッチング回路を構成するために第1及び第2のスイッチング素子を直列接続する配線は不要となる。従って、第1及び第2のスイッチング素子を直列接続する配線の寄生LCを抑制することができる。その結果、配線部の寄生LCによるノイズを抑制することができる。
第2の手段は、上記第1の手段において、前記第2の金属層及び前記第3の金属層は、別体に構成されている、電子基板である。
第2の手段によると、第1及び第2のスイッチング素子を直列接続する配線の複雑化を抑制でき、ひいては、第1及び第2のスイッチング素子を直列接続する配線の寄生LCの低減量を向上させることができる。
第3の手段は、上記第1又は2の手段において、前記一対のスイッチング素子の少なくとも一部を覆うように重なって配置されて、導電性を有する第4の金属層を備え、該第4の金属層には、前記一対のスイッチング素子に接続された受動素子が電気接続されている、電子基板である。
第3の手段によると、第1〜第4の金属層が重なる層の厚さを薄くするのは容易であり、それにより受動素子を一対のスイッチング素子の近くに配置して配線を短くすることができる。その結果、受動素子に至るまでの配線でノイズが放射されるのを抑制し、受動素子によるノイズ吸収効果を高めることができる。
第4の手段は、上記第1〜第3の手段のいずれかにおいて、前記一対のスイッチング素子の少なくとも一部を覆うように重なって配置されて、導電性を有する第4の金属層を備え、前記第1〜第4の金属層は、それらの間に前記一対のスイッチング素子を挟んだ状態で層状に重ねられており、前記一対のスイッチング素子は、誘電体層内に埋設されており、前記第1の金属層は、前記第2〜第4の金属層のいずれよりも、前記各金属層の重なり方向への曲げに対する強度を大きくされている、電子基板である。
第4の手段によると、第1〜第4の金属層は、3層構造とされており、製造時に全体として各金属層の重なり方向で反りが発生する可能性がある。この場合、第1の金属層の曲げ強度が高められており、上記反りを第1の金属層により抑制することができる。
第5の手段は、上記第1〜第4の手段のいずれかにおいて、前記一対のスイッチング素子の各ゲート配線は、前記第1の金属層の前記一対のスイッチング素子接続側面上で前記一対のスイッチング素子に挟まれる部位、並びに前記第2の金属層及び前記第3の金属層に挟まれる部位にそれぞれ設けられている、電子基板である。
第5の手段によると、各スイッチング素子のゲート配線は、第1の金属層の表面で各スイッチング素子に挟まれる部位、並びに第2及び第3の金属層に挟まれる部位に設けられている。そのため、ゲート配線が各スイッチング素子の電流経路を狭めないようにすることができる。
第6の手段は、上記第1〜第5の手段のいずれかにおいて、前記スイッチング回路と関連する電気回路を実装されたマザーボードに対して着脱可能とされている、電子基板である。
第6の手段によると、電子基板はマザーボードに着脱可能とされている。そのため、一対のスイッチング素子を接続して成る電子基板を、マザーボード上に実装される一般の素子と同様にマザーボードに結合することができる。従って、電子基板の交換の必要が生じれば、マザーボードから外すことにより容易に対応することができ、電子基板の交換のためにマザーボードを含めた全交換を行うことを不要とすることができる。
第7の手段は、上記第6の手段において、前記一対のスイッチング素子の少なくとも一部を覆うように重なって配置されて、導電性を有する第4の金属層を備え、前記第1〜第4の金属層は、それらの間に前記一対のスイッチング素子を挟んだ状態で層状に重ねられており、前記一対のスイッチング素子は、誘電体層内に埋設されており、前記マザーボードに対して突出して電気接続可能なブロック状の金属ブロックを備える、電子基板である。
第7の手段によると、電子基板は、マザーボードに対して金属ブロックにより電気接続可能とされている。そのため、電子基板に反りが生じても電子基板から突出する金属ブロックを介してマザーボードへの電気接続を維持することができる。また、金属ブロックにより熱容量を確保することができ、スイッチング素子の放熱性を良くすることができる。
第8の手段は、上記第1〜第5の手段のいずれかにおいて、前記一対のスイッチング素子の少なくとも一部を覆うように重なって配置されて、導電性を有する第4の金属層を備え、前記第1〜第4の金属層は、それらの間に前記一対のスイッチング素子を挟んだ状態で層状に重ねられており、前記一対のスイッチング素子は、誘電体層内に埋設されており、前記各金属層の重なり方向を、前記マザーボードの表面に沿う方向として前記マザーボードに着脱可能とされている、電子基板である。
第8の手段によると、各金属層が重なる方向を、マザーボードの表面に沿う方向としてマザーボードに着脱可能とされている。各金属層が重なる層の厚さを薄くするのは容易であり、マザーボードを小型化することができる。また、複数の電子基板をマザーボードに実装することも容易となる。
本明細書に開示の技術によれば、一対のスイッチング素子を直列接続する配線の寄生LCを抑制することができ、寄生LCによるノイズを抑制することができる。
第1実施形態にかかる電子基板を含む複合基板を示す構成図である。 スイッチング回路の一例を示す電気回路図である。 上記電子基板の第2のスイッチング素子のゲート配線を示す説明図である。 上記電子基板の第1のスイッチング素子のゲート配線を示す説明図である。 上記電子基板の受動素子を示す説明図である。 第2実施形態にかかる電子基板を含む複合基板を示す構成図である。
以下、本明細書に開示の技術を実施するための実施形態について図面を用いて説明する。
<第1実施形態の基板構成>
図1は、第1実施形態を示す。第1実施形態では、複合基板10は、電子基板12と、その電子基板12を搭載するマザーボード20と、により構成されている。
電子基板12は、いわゆる埋め込み基板であり、第1の金属層13と第2の金属層15A及び第3の金属層15Bとの間には、一対のスイッチング素子14A、14Bが接続されている。そして、一対のスイッチング素子14A、14Bは、強化プラスチック成形材料であるプリプレグ層(誘電体層)19Bに埋設されている。一対のスイッチング素子14A、14Bは、共にパワーMOSFETであり、図2に示すフルブリッジ方式のスイッチング回路の一部を構成する。そのため、一対のスイッチング素子14A、14Bは、互いに直列接続されており、一対のスイッチング素子の一方である第1のスイッチング素子14Aのソース(正)側電極と、一対のスイッチング素子の他方である第2のスイッチング素子14Bのドレイン(負)側電極とが第1の金属層13に直接電気接続されている。また、第1のスイッチング素子14Aのドレイン(負)側電極は、第2の金属層15Aに電気接続され、第2のスイッチング素子14Bのソース(正)側電極は、第3の金属層15Bに電気接続されている。即ち、第1の金属層13に電気接続された第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bの電極は、相互に逆極性とされている。また、第2の金属層15A及び第3の金属層15Bに電気接続された第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bの電極は、相互に逆極性とされている。このように第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bの電極を、各金属層13、15A、15Bに対して相互に逆極性とすることにより、第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bを直列接続するための配線を不要としている。ここで、第2の金属層15A及び第3の金属層15Bは、同一の層を成すように層の重なり方向(図1の上下方向。以下、層方向という)と交差する方向(図1の左右方向)に沿って並べて配置されている。
ここでは、各スイッチング素子14A、14BをパワーMOSFETにより構成したが、同様のパワーデバイスであるIGBT、バイポーラトランジスタ等により構成してもよい。また、各スイッチング素子14A、14Bは、SiC、GAN等により構成することもできる。
第1の金属層13の一対のスイッチング素子14A、14Bの接続側(図1の上側)には、一対のスイッチング素子14A、14Bを覆うように重なって第4の金属層16が配置されている。第2の金属層15A及び第3の金属層15Bの第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bの接続側とは反対側(図1の上側)には、強化プラスチック成形材料であるプリプレグ層(誘電体層)19Aが配置されている。従って、第1の金属層13と第4の金属層16との間に第2及び第3の金属層15A、15Bを挟んだ状態で、金属層が3層構造とされている。このように3層構造とされると、製造時に層方向(図1の上下方向)に反りが発生する場合がある。ここでは、第1の金属層13は、第2、第3、第4の金属層15A、15B、16に比べて層方向への曲げに対する強度が大きくされている。具体的には、各金属層13、15A、15B、16は、銅により構成されており、第1の金属層13は、第2、第3、第4の金属層15A、15B、16に比べて層方向の厚さが厚くされている。このように第1の金属層13の強度を大きくすることにより、電子基板の反りを抑制している。第1の金属層13の強度を大きくする方法は、公知の各種方法を採用することができる。例えば、第1の金属層13の材料を、第2、第3、第4の金属層15A、15B、16の材料に比べて強度が大きくなるものとすることができる。また、リブ形状を設ける等、形状的な工夫により強度を大きくすることもできる。
図1、5のように、第4の金属層16のプリプレグ層19Aに接する側とは反対側(図1の上側)には、ノイズ吸収用としての受動素子17が複数個電気接続されている。各受動素子17は、第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bのスイッチングに伴うノイズを吸収するように、第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bに電気接続されている(図2参照)。この電気接続は、第1の金属層13から第4の金属層16まで貫通して形成されたスルーホール41により行われている。スルーホール41は、公知のものと同じ構造であり、各金属層13、15A、15B、16に電気接続された第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bと受動素子17との間を電気接続している。
各受動素子17は、図5のように、各スイッチング素子14A、14Bに接近して配置されている。電子基板12の層方向の厚さを薄くするのは容易であるため、各スイッチング素子14A、14Bと各受動素子17とを接続する配線は短くすることができる。そのため、各受動素子17に至るまでの配線で各スイッチング素子14A、14Bから発生するノイズが放射されるのを抑制し、各受動素子17によるノイズ吸収効果を高めることができる。
第1のスイッチング素子14Aのゲート配線18Aは、第1の金属層13の表面上で、且つ第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bに層方向と交差する方向(図1の左右方向)で挟まれる部位に設けられている。また、第2のスイッチング素子14Bのゲート配線18Bは、第2の金属層15Aと第3の金属層15Bに層方向と交差する方向(図1の左右方向)で挟まれる部位で、且つ2つのプリプレグ層19A、19Bに層方向(図1の上下方向)で挟まれる部位に設けられている。図3は、ゲート配線18Bの位置関係を示す。図3のように、ゲート配線18Bは、第2のスイッチング素子14Bに対応する位置に設けられ、第3の金属層15Bは、第2のスイッチング素子14Bに接続されているが、ゲート配線18Bから離れて設けられている。図4は、ゲート配線18Aの位置関係を示す。図4のように、ゲート配線18Aは、第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bに左右方向で挟まれる部位で、第1のスイッチング素子14Aに対応する位置に設けられている。第1の金属層13は、第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bに接続されているが、ゲート配線18Aから離れて設けられている。このように、各ゲート配線18A、18Bは、第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bにおいてスイッチングされるドレイン電流の経路を狭めないように構成されている。因みに、図3、4において、第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bでスイッチングされるドレイン電流は、紙面に垂直方向に流れる。
図1のように、第1の金属層13の各スイッチング素子14A、14Bが接続された側とは反対側面(図1の下面)には、銅製の金属ブロック42A、42Bが層方向(図1の上下方向)で各スイッチング素子14A、14Bに対応して設けられている。各金属ブロック42A、42Bは、マザーボード20に対して突出したブロック状に構成されている。そして、各金属ブロック42A、42Bは、マザーボード20の表面にはんだにより接合されている。従って、第1の金属層13は、各金属ブロック42A、42Bを介してマザーボード20に着脱可能に電気接続されている。
このように、第1の金属層13とマザーボード20との間が金属ブロック42A、42Bを介してはんだにより接合されているため、第1の金属層13は、マザーボード20に対して着脱可能とされている。従って、故障等により電子基板12の交換が必要なとき、電子基板12をマザーボード20から容易に取り外すことができる。その結果、電子基板12の交換のためにマザーボード20を含めた複合基板10全体の交換が必要になることを防止することができる。また、各スイッチング素子14A、14Bに対応して金属ブロック42A、42Bが設けられているため、金属ブロック42A、42Bの熱容量により各スイッチング素子14A、14Bの放熱性を良くすることができる。更に、第1の金属層13とマザーボード20との間に金属ブロック42A、42Bが設けられている。そのため、仮に第1の金属層13の層方向に交差する方向の中央部が層方向にマザーボード20から離れるように反ったとしても、金属ブロック42A、42Bを介して第1の金属層13とマザーボード20との電気接続が維持される。従って、電子基板12のマザーボード20に対する電気接続の信頼性を高めることができる。なお、金属ブロック42A、42Bの数は、2個に限定されない。1個としてもよいし、3個以上としてもよい。
第4の金属層16及びマザーボード20の表面で、電気接続を行わない部位は、ソルダーレジスト161、201で覆う絶縁処理が施されている。しかし、第1の金属層13の下面には、ソルダーレジストが施されない。これは、第1の金属層13の下面がマザーボード20に僅かな隙間を挟んで対向しており、絶縁処理の必要が殆どないためである。従って、コスト低減を図ることができる。なお、図示を省略したが、マザーボード20には、電子基板12のスイッチング回路に関連する電気回路の構成部品が実装されている。
<スイッチング回路の使用例>
図2は、スイッチング回路の使用例を示す。ここでは、スイッチング回路としての3相インバータ31が、直流電源33からの直流電流を交流電流に変換して交流モータ32に供給している。そのため、直流電源33と交流モータ32の間に、第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bを直列接続して成るスイッチング回路を3組組み合わせて3相インバータ31が構成されている。3相インバータ31では、ノイズ吸収用として複数のコンデンサ(受動素子)17が各スイッチング素子に並列接続されている。なお、ノイズ吸収用の受動素子としてインダクタが用いられることもある。なおまた、スイッチング回路の使い方として、DC−DCコンバータ、DC−ACコンバータ等とすることもある。また、スイッチング回路が1組のみのハーフブリッジ方式の回路として使用してもよい。
図1では、1組のスイッチング回路を構成する一対のスイッチング素子14A、14Bを組み込んだ電子基板の例を示すが、図2のようにスイッチング回路が3組ある場合は、図1において一対のスイッチング素子14A、14Bの横(図1の左右方向、若しくは図1の紙面に垂直な方向)に、他の2組のスイッチング回路を成すスイッチング素子を並べて配置することにより対応することができる。また、図1のように一対のスイッチング素子14A、14Bを含んだ電子基板12を、他の2組分も同様に構成して対応することもできる。従って、この場合は、電子基板12が3枚となり、それらがマザーボード20上に電気接続される。
<第1実施形態の作用、効果>
第1実施形態にかかる電子基板12によると、第1及び第2のスイッチング素子14A、14Bは、第1の金属層13に実装された状態で、第1の金属層13を介して相互に直列接続される。そのため、スイッチング回路を構成するために第1及び第2のスイッチング素子14A、14Bを直列接続する配線は不要となる。従って、第1及び第2のスイッチング素子14A、14Bを直列接続する配線の寄生LCを抑制することができる。その結果、配線部の寄生LCによるノイズを抑制することができる。しかも、第2の金属層15A、15Bが別体とされているため、第2の金属層15A、15Bが一体化されている場合に比べて、第1及び第2のスイッチング素子14A、14Bを直列接続する配線の複雑化を抑制でき、ひいては、第1及び第2のスイッチング素子14A、14Bを直列接続する配線の寄生LCの低減量を更に向上させることができる。
また、第1の金属層13と第4の金属層16とが重なる層の厚さを薄くするのは容易であり、それにより受動素子17を一対のスイッチング素子14A、14Bの近くに配置して配線を短くすることができる。その結果、受動素子17に至るまでの配線でノイズが発散されるのを抑制し、受動素子17によるノイズ吸収効果を高めることができる。
<第1実施形態の別例>
第1実施形態では、電子基板12に設けられる第2の金属層15A及び第3の金属層15Bを別体として構成したが、必ずしも別体の金属層として設ける必要はなく、一体化して一つの金属層として構成してもよい
<第2実施形態>
図6は、第2実施形態を示す。第2実施形態が上述の第1実施形態に対して特徴とする点は、1枚のマザーボード20Aに対して複数枚(ここでは3枚)の電子基板12A〜12Cを実装した点である。
そのため、第2実施形態では、第1実施形態における電子基板12と同じものを複数枚(ここでは3枚)備えている。各電子基板12A〜12Cをマザーボード20A上に実装するため、マザーボード20Aの表面上には各電子基板12A〜12Cの端部121を嵌合する嵌合溝202が形成されている。このとき、各電子基板12A〜12Cは、層方向に交差する方向の端部が端部121とされている。従って、各電子基板12A〜12Cは、その層方向がマザーボード20Aの表面に対して平行となるように実装されている。第2実施形態の場合、第1実施形態の電子基板12における金属ブロック42A、42Bは、金属ブロック42A、42Bでマザーボード20Aに電気接続することがないため、なくてもよい。但し、放熱性を確保するためには、金属ブロック42A、42Bはあってもよい。
各電子基板12A〜12Cの層方向の厚さを薄くすることは容易であるため、電子基板が複数枚必要である場合、第2実施形態の構造を採用することはマザーボード20Aを含めた複合基板10Aの大きさを小型化するためには有効である。第2実施形態では、電子基板12A〜12Cが3枚の場合について説明したが、電子基板は必要に応じて1枚以上何枚でもよい。
<他の実施形態>
本明細書に開示の技術は、前記した実施形態に限定されるものではなく、その他各種の形態で実施可能である。例えば、第1実施形態では、第1の金属層13、並びに第2の金属層15A及び第3の金属層15Bに対して電気接続される第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bの正負(ソース、ドレイン)側電極の極性を相互に逆極性となるようにした。しかし、その極性を相互に同じ極性となるようにしてもよい。その場合、第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bによりハーフブリッジ方式若しくはフルブリッジ方式のスイッチング回路を構成するためには、第1のスイッチング素子14Aのソース側電極を第2のスイッチング素子14Bのドレイン側電極に接続する配線が余分に必要になる問題はある。
また、第1実施形態では、第1の金属層13が一枚の金属板により構成されるものとした。しかし、第1の金属層13が第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bに対応させて2枚の金属板によって構成されてもよい。但し、その場合、2枚の金属板の電気的接続は維持する必要がある。
また、第1実施形態では、第4の金属層16が第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bとの間に第2の金属層15A及び第3の金属層15Bを挟むように配置された。しかし、第4の金属層16が第1のスイッチング素子14A及び第2のスイッチング素子14Bとの間に第1の金属層13を挟むように配置されてもよい。
また、第1実施形態では、第1の金属層13〜第4の金属層16を3層構造とした。しかし、金属層は3層構造に限定しない。更に、第1の金属層13の曲げ強度を大きくすることも必須ではない。
また、第1実施形態では、第1の金属層13をマザーボード20に対して着脱可能としたが、それに限定されない。取り外しできないように固定されてもよい。更に、第1実施形態では、第1の金属層13のマザーボード20への固定を、金属ブロックを介して行ったが、金属ブロックなしで固定してもよい。更にまた、電子基板12をマザーボード20に対して接続するとき、第2の金属層15A及び第3の金属層15Bを、直接又は金属ブロック42A、42Bを介してマザーボード20に接続してもよい。
また、第2実施形態では、電子基板12A〜12Cをマザーボード20Aに実装するためにマザーボード20Aの嵌合溝202に電子基板12A〜12Cの端部121を嵌合させた。しかし、このような嵌合構造を用いないで電子基板12A〜12Cをマザーボード20Aに実装することもできる。
10、10A 複合基板
12、12A、12B、12C 電子基板
121 端部
13 第1の金属層
14A 第1のスイッチング素子
14B 第2のスイッチング素子
15A 第2の金属層
15B 第3の金属層
16 第4の金属層
161 ソルダーレジスト
17 コンデンサ(受動素子)
18A、18B ゲート配線
19A、19B プリプレグ層(誘電体層)
20、20A マザーボード
201 ソルダーレジスト
202 嵌合溝
31 3相インバータ(スイッチング回路)
32 交流モータ
33 直流電源

Claims (8)

  1. 導電性を有する第1の金属層と、
    正負両電極のうちの一方の電極が前記第1の金属層を介して互いに電気接続され、ハーフブリッジ方式若しくはフルブリッジ方式のスイッチング回路の少なくとも一部を構成する一対のスイッチング素子と、
    該一対のスイッチング素子のうちの第1のスイッチング素子における前記正負両電極のうちの他方の電極に電気接続されて、導電性を有する第2の金属層と、
    前記一対のスイッチング素子のうちの第2のスイッチング素子における前記正負両電極のうちの他方の電極に電気接続されて、導電性を有する第3の金属層とを備え、
    前記第1の金属層に電気接続された前記第1のスイッチング素子の電極及び前記第2のスイッチング素子の電極は、相互に逆極性とされており、
    前記第2の金属層及び前記第3の金属層に電気接続された前記第1のスイッチング素子の電極及び前記第2のスイッチング素子の電極は、相互に逆極性とされている、電子基板。
  2. 請求項1において、
    前記第2の金属層及び前記第3の金属層は、別体に構成されている、電子基板。
  3. 請求項1又は2において、
    前記一対のスイッチング素子の少なくとも一部を覆うように重なって配置されて、導電性を有する第4の金属層を備え、
    該第4の金属層には、前記一対のスイッチング素子に接続された受動素子が電気接続されている、電子基板。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記一対のスイッチング素子の少なくとも一部を覆うように重なって配置されて、導電性を有する第4の金属層を備え、
    前記第1〜第4の金属層は、それらの間に前記一対のスイッチング素子を挟んだ状態で層状に重ねられており、
    前記一対のスイッチング素子は、誘電体層内に埋設されており、
    前記第1の金属層は、前記第2〜第4の金属層のいずれよりも、前記各金属層の重なり方向への曲げに対する強度を大きくされている、電子基板。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記一対のスイッチング素子の各ゲート配線は、前記第1の金属層の前記一対のスイッチング素子接続側面上で前記一対のスイッチング素子に挟まれる部位、並びに前記第2の金属層及び前記第3の金属層に挟まれる部位にそれぞれ設けられている、電子基板。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、
    前記スイッチング回路と関連する電気回路を実装されたマザーボードに対して着脱可能とされている、電子基板。
  7. 請求項6において、
    前記一対のスイッチング素子の少なくとも一部を覆うように重なって配置されて、導電性を有する第4の金属層を備え、
    前記第1〜第4の金属層は、それらの間に前記一対のスイッチング素子を挟んだ状態で層状に重ねられており、
    前記一対のスイッチング素子は、誘電体層内に埋設されており、
    前記マザーボードに対して突出して電気接続可能なブロック状の金属ブロックを備える、電子基板。
  8. 請求項1〜5のいずれかにおいて、
    前記一対のスイッチング素子の少なくとも一部を覆うように重なって配置されて、導電性を有する第4の金属層を備え、
    前記第1〜第4の金属層は、それらの間に前記一対のスイッチング素子を挟んだ状態で層状に重ねられており、
    前記一対のスイッチング素子は、誘電体層内に埋設されており、
    前記各金属層の重なり方向を、前記スイッチング回路と関連する電気回路を実装されたマザーボードの表面に沿う方向として前記マザーボードに着脱可能とされている、電子基板。
JP2020062267A 2020-03-31 2020-03-31 電子基板 Active JP7475925B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062267A JP7475925B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 電子基板
DE102021107527.0A DE102021107527A1 (de) 2020-03-31 2021-03-25 Elektronische Leiterplatte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062267A JP7475925B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 電子基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021163817A true JP2021163817A (ja) 2021-10-11
JP7475925B2 JP7475925B2 (ja) 2024-04-30

Family

ID=77659051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062267A Active JP7475925B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 電子基板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7475925B2 (ja)
DE (1) DE102021107527A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308263A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Denso Corp 半導体スイッチングモジュ−ル及びそれを用いた半導体装置
JP2007287784A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010205960A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Denso Corp 半導体モジュール
JP2012115128A (ja) * 2010-11-03 2012-06-14 Denso Corp スイッチングモジュール
JP2014187145A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 半導体モジュール及びその製造方法
JP2015508244A (ja) * 2012-02-24 2015-03-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 システムインパッケージ及びその製造方法
JP2016165016A (ja) * 2016-06-15 2016-09-08 株式会社東芝 半導体装置
WO2018012122A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士電機株式会社 半導体装置及び振動抑制装置
JP2018510502A (ja) * 2015-02-17 2018-04-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. セラミック基板、及びセラミック基板を製造する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018133448A (ja) 2017-02-15 2018-08-23 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308263A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Denso Corp 半導体スイッチングモジュ−ル及びそれを用いた半導体装置
JP2007287784A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010205960A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Denso Corp 半導体モジュール
JP2012115128A (ja) * 2010-11-03 2012-06-14 Denso Corp スイッチングモジュール
JP2015508244A (ja) * 2012-02-24 2015-03-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 システムインパッケージ及びその製造方法
JP2014187145A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 半導体モジュール及びその製造方法
JP2018510502A (ja) * 2015-02-17 2018-04-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. セラミック基板、及びセラミック基板を製造する方法
JP2016165016A (ja) * 2016-06-15 2016-09-08 株式会社東芝 半導体装置
WO2018012122A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士電機株式会社 半導体装置及び振動抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021107527A1 (de) 2021-09-30
JP7475925B2 (ja) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010047366A1 (ja) 電力変換装置及び車載用電機システム
JP2021132234A (ja) パワーデバイスを並列接続するための低インダクタンスおよび高速スイッチングを有するハイパワー多層モジュール
JP4973059B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6169250B2 (ja) 電力用半導体装置
EP2264894A1 (en) Power module with additional transient current path and power module system
JP6288769B2 (ja) 半導体パワーモジュール、電力変換装置、およびこれを用いた移動体
US10555413B2 (en) Inverter
US10411609B2 (en) Substrate mounted inverter device
KR20140090228A (ko) 스위칭소자 유닛
JP2015122342A (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
JP5524986B2 (ja) 半導体装置
JP2017017881A (ja) 電力変換器
JP7475925B2 (ja) 電子基板
CN112992845A (zh) 功率模块及其制造方法
JP2015053410A (ja) 半導体モジュール
JP2018057139A (ja) スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置
WO2020184050A1 (ja) 半導体装置
JP2008306867A (ja) 電力変換装置および電気部品の接続方法
TWI677172B (zh) 緩衝器電路及功率半導體模組以及感應加熱用電源裝置
JP6984171B2 (ja) 半導体装置
JP6799050B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP7471504B2 (ja) インバータ装置
US20230282569A1 (en) Power supply circuit module
JP6493751B2 (ja) 電力変換装置
JP6365772B2 (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150