JP2021145025A - 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の製造方法 - Google Patents

磁気記憶装置及び磁気記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021145025A
JP2021145025A JP2020042014A JP2020042014A JP2021145025A JP 2021145025 A JP2021145025 A JP 2021145025A JP 2020042014 A JP2020042014 A JP 2020042014A JP 2020042014 A JP2020042014 A JP 2020042014A JP 2021145025 A JP2021145025 A JP 2021145025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
storage device
magnetic storage
conductor
laminated body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020042014A
Other languages
English (en)
Inventor
隆夫 落合
Takao Ochiai
隆夫 落合
和広 冨岡
Kazuhiro Tomioka
和広 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020042014A priority Critical patent/JP2021145025A/ja
Priority to TW110102841A priority patent/TWI775290B/zh
Priority to CN202110186235.4A priority patent/CN113394340A/zh
Priority to US17/198,330 priority patent/US11659773B2/en
Publication of JP2021145025A publication Critical patent/JP2021145025A/ja
Priority to US18/133,532 priority patent/US20230247912A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1655Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1697Power supply circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/10Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】磁気抵抗効果素子を高アスペクト比で配置する。【解決手段】一実施形態の磁気記憶装置は、第1方向に沿って延びる第1導電体と、第1導電体の上方において第2方向に沿って延びる第2導電体と、第1導電体と第2導電体との間に設けられ、第1磁気抵抗効果素子を含む第1積層体と、を備える。第1積層体は、第1積層体の積層面に沿って矩形状を有し、第1積層体の矩形状の辺は、第1方向及び第2方向のいずれとも交差する。【選択図】図11

Description

実施形態は、磁気記憶装置及び磁気記憶装置の製造方法に関する。
磁気抵抗効果素子を記憶素子として用いた磁気記憶装置(MRAM:Magnetoresistive Random Access Memory)が知られている。
米国特許出願公開第2018/0190336号明細書
磁気抵抗効果素子を高アスペクト比で配置する。
実施形態の磁気記憶装置は、第1方向に沿って延びる第1導電体と、上記第1導電体の上方において第2方向に沿って延びる第2導電体と、上記第1導電体と上記第2導電体との間に設けられ、第1磁気抵抗効果素子を含む第1積層体と、を備える。上記第1積層体は、上記第1積層体の積層面に沿って矩形状を有し、上記第1積層体の上記矩形状の辺は、上記第1方向及び上記第2方向のいずれとも交差する。
実施形態に係る磁気記憶装置の構成を説明するためのブロック図。 実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を説明するための回路図。 実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を説明するための平面図。 実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を説明するための断面図。 実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を説明するための断面図。 実施形態に係る磁気記憶装置の磁気抵抗効果素子の構成を説明するための断面図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための断面図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための断面図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための断面図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための平面図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための模式図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための断面図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための断面図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための平面図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための断面図。 実施形態に係る磁気記憶装置におけるメモリセルアレイの製造方法を説明するための断面図。 変形例に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を説明するための断面図。 変形例に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を説明するための断面図。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については、共通する参照符号を付す。また、共通する参照符号を有する複数の構成要素を区別する場合、当該共通する参照符号に添え字を付して区別する。なお、複数の構成要素について特に区別を要さない場合、当該複数の構成要素には、共通する参照符号のみが付され、添え字は付さない。ここで、添え字は、下付き文字や上付き文字に限らず、例えば、参照符号の末尾に添加される小文字のアルファベット、及び配列を意味するインデックス等を含む。
1.実施形態
実施形態に係る磁気記憶装置について説明する。実施形態に係る磁気記憶装置は、例えば、磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunnel Junction)によって磁気抵抗効果(Magnetoresistive effect)を有する素子(MTJ素子、又はmagnetoresistive effect elementとも言う。)を抵抗変化素子として用いた、垂直磁化方式による磁気記憶装置を含む。
1.1 構成
まず、実施形態に係る磁気記憶装置の構成について説明する。
1.1.1 磁気記憶装置の構成
図1は、実施形態に係る磁気記憶装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、磁気記憶装置1は、メモリセルアレイ10、ロウ選択回路11、カラム選択回路12、デコード回路13、書込み回路14、読出し回路15、電圧生成回路16、入出力回路17、及び制御回路18を備える。
メモリセルアレイ10は、各々が行(row)、及び列(column)の組に対応付けられた複数のメモリセルMCを備える。具体的には、同一行にあるメモリセルMCは、同一のワード線WLに接続され、同一列にあるメモリセルMCは、同一のビット線BLに接続される。
ロウ選択回路11は、ワード線WLを介してメモリセルアレイ10と接続される。ロウ選択回路11には、デコード回路13からのアドレスADDのデコード結果(ロウアドレス)が供給される。ロウ選択回路11は、アドレスADDのデコード結果に基づいた行に対応するワード線WLを選択状態に設定する。以下において、選択状態に設定されたワード線WLは、選択ワード線WLと言う。また、選択ワード線WL以外のワード線WLは、非選択ワード線WLと言う。
カラム選択回路12は、ビット線BLを介してメモリセルアレイ10と接続される。カラム選択回路12には、デコード回路13からのアドレスADDのデコード結果(カラムアドレス)が供給される。カラム選択回路12は、アドレスADDのデコード結果に基づいた列に対応するビット線BLを選択状態に設定する。以下において、選択状態に設定されたビット線BLは、選択ビット線BLと言う。また、選択ビット線BL以外のビット線BLは、非選択ビット線BLと言う。
デコード回路13は、入出力回路17からのアドレスADDをデコードする。デコード回路13は、アドレスADDのデコード結果を、ロウ選択回路11、及びカラム選択回路12に供給する。アドレスADDは、選択されるカラムアドレス、及びロウアドレスを含む。
書込み回路14は、メモリセルMCへのデータの書込みを行う。書込み回路14は、例えば、書込みドライバ(図示せず)を含む。
読出し回路15は、メモリセルMCからのデータの読出しを行う。読出し回路15は、例えば、センスアンプ(図示せず)を含む。
電圧生成回路16は、磁気記憶装置1の外部(図示せず)から提供された電源電圧を用いて、メモリセルアレイ10の各種の動作のための電圧を生成する。例えば、電圧生成回路16は、書込み動作の際に必要な種々の電圧を生成し、書込み回路14に出力する。また、例えば、電圧生成回路16は、読出し動作の際に必要な種々の電圧を生成し、読出し回路15に出力する。
入出力回路17は、磁気記憶装置1の外部からのアドレスADDを、デコード回路13に転送する。入出力回路17は、磁気記憶装置1の外部からのコマンドCMDを、制御回路18に転送する。入出力回路17は、種々の制御信号CNTを、磁気記憶装置1の外部と、制御回路18と、の間で送受信する。入出力回路17は、磁気記憶装置1の外部からのデータDATを書込み回路14に転送し、読出し回路15から転送されたデータDATを磁気記憶装置1の外部に出力する。
制御回路18は、制御信号CNT及びコマンドCMDに基づいて、磁気記憶装置1内のロウ選択回路11、カラム選択回路12、デコード回路13、書込み回路14、読出し回路15、電圧生成回路16、及び入出力回路17の動作を制御する。
1.1.2 メモリセルアレイの構成
次に、実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成について図2を用いて説明する。図2は、実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を示す回路図である。図2では、ワード線WLがインデックス(“<>”)を含む添え字によって分類されて示されている。
図2に示すように、メモリセルMCは、メモリセルアレイ10内でマトリクス状に配置され、複数のビット線BL(BL<0>、BL<1>、…、BL<N>))のうちの1本と、複数のワード線WL(WL<0>、WL<1>、…、WL<M>)のうちの1本と、の組に対応付けられる(M及びNは、任意の整数)。すなわち、メモリセルMC<i、j>(0≦i≦M、0≦j≦N)は、ワード線WL<i>とビット線BL<j>との間に接続される。
メモリセルMC<i、j>は、直列に接続されたスイッチング素子SEL<i、j>及び磁気抵抗効果素子MTJ<i、j>を含む。
スイッチング素子SELは、対応する磁気抵抗効果素子MTJへのデータ書込み及び読出し時において、磁気抵抗効果素子MTJへの電流の供給を制御するスイッチとしての機能を有する。より具体的には、例えば、或るメモリセルMC内のスイッチング素子SELは、当該メモリセルMCに印加される電圧が閾値電圧Vth未満の場合、抵抗値の大きい絶縁体として電流を遮断し(オフ状態となり)、閾値電圧Vth以上の場合、抵抗値の小さい導電体として電流を流す(オン状態となる)。すなわち、スイッチング素子SELは、流れる電流の方向に依らず、メモリセルMCに印加される電圧の大きさに応じて、電流を流すか遮断するかを切替え可能な機能を有する。
スイッチング素子SELは、例えば2端子型のスイッチング素子であってもよい。2端子間に印加する電圧が閾値未満の場合、そのスイッチング素子は”高抵抗”状態、例えば電気的に非導通状態である。2端子間に印加する電圧が閾値以上の場合、スイッチング素子は”低抵抗”状態、例えば電気的に導通状態に変わる。スイッチング素子は、電圧がどちらの極性でもこの機能を有していてもよい。
磁気抵抗効果素子MTJは、スイッチング素子SELによって供給を制御された電流により、抵抗値を低抵抗状態と高抵抗状態とに切替わることができる。磁気抵抗効果素子MTJは、その抵抗状態の変化によってデータを書込み可能であり、書込まれたデータを不揮発に保持し、読出し可能である記憶素子として機能する。
次に、メモリセルアレイ10におけるメモリセルMCの形状、及びビット線BL及びワード線WLに対するメモリセルMCの配置について、図3を用いて説明する。図3は、実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を説明するための平面図の一例を示している。図3では、メモリセルアレイ10のうち3本のワード線WL<m−1>、WL<m>、及びWL<m+1>と、3本のビット線BL<n−1>、BL<n>、及びBL<n+1>との間に設けられる複数のメモリセルMCが示される(1≦m≦M−1、1≦n≦N−1)。なお、説明の便宜上、図3では層間絶縁膜が省略して示される。
図3に示すように、メモリセルアレイ10は、半導体基板20の上方に設けられる。以下の説明では、半導体基板20の表面と平行な面をXY平面とし、XY平面に垂直な軸をZ軸とする。Z軸に沿って半導体基板20に近づく方向を「下方」とし、遠ざかる方向を「上方」とする。XY平面内において、互いに直交する2つの軸の組の一つをX軸及びY軸とする。また、XY平面内において、X軸及びY軸をZ軸周りにθ回転させた軸をそれぞれX’軸及びY’軸とする。
複数のメモリセルMCは、ワード線WLとビット線BLとの間に設けられる。図3の例では、メモリセルMCの下方にワード線WLが設けられ、メモリセルMCの上方にビット線BLが設けられる場合が示されるが、これに限られず、ワード線WLとビット線BLとの上下関係は、逆であってもよい。
複数のメモリセルMCの各々は、XY断面に沿って矩形状を有する。当該複数のメモリセルMCの各々における矩形状の断面は、例えば、X’軸又はY’軸に平行な辺を有する。すなわち、当該メモリセルMCにおける矩形状の断面は、ワード線WLとビット線BLとが交差する矩形状の部分をZ軸周りにθ回転させて得られる形状と相似であり得る。
複数のワード線WLは、X軸に沿って延び、各々がY軸に沿って並ぶ。複数のビット線BLは、Y軸に沿って並び、各々がX軸に沿って並ぶ。2本のワード線WLの間の距離と、2本のビット線BLの間の距離とは、例えば、実質的に等しく設定され得る。1本のビット線BLと1本のワード線WLとが交わる部分には、1つのメモリセルMCが設けられる。すなわち、同一のビット線BL又は同一のワード線WLに接して隣り合う2つのメモリセルMC(例えば、メモリセルMC<m,n>及びMC<m,n+1>、又はメモリセルMC<m,n>及びMC<m+1,n>)間の距離の長さd1は、対角線上に並ぶ2つのメモリセルMC(例えば、メモリセルMC<m,n>及びMC<m+1,n+1>)間の距離の長さd2よりも短い。
次に、メモリセルアレイ10の断面構造について図4及び図5を用いて説明する。図4及び図5は、実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を説明するための断面図の一例を示す。図4及び図5はそれぞれ、図3におけるIV−IV線、及びV−V線に沿った断面図である。
図4及び図5に示すように、メモリセルアレイ10は、半導体基板20の上方に設けられる。
半導体基板20の上面上には、例えば、複数の導電体21が設けられる。複数の導電体21の各々は、導電性を有し、ワード線WLとして機能する。隣り合う2つの導電体21の間の部分には、絶縁体41が設けられる。これにより、複数の導電体21の各々は、互いに絶縁される。なお、図4及び図5では、複数の導電体21が半導体基板20上に設けられる場合について説明したが、これに限られない。例えば、複数の導電体21は、半導体基板20に接することなく、半導体基板20から離れて設けられてもよい。
1つの導電体21の上面上には、各々が磁気抵抗効果素子MTJとして機能する複数の素子22が設けられる。素子22は、Z軸に沿って高さL1を有し、下方から上方に向かってXY平面に沿った断面積が小さくなるテーパ形状を有する。1つの導電体21の上面上に設けられる複数の素子22は、例えば、X軸に沿って並んで設けられる。すなわち、1つの導電体21の上面には、X軸に沿って並ぶ複数の素子22が共通して接続される。なお、素子22の構成の詳細については、後述する。
絶縁体41のうち、図4に示される断面に沿って隣り合う2つの素子22の間の部分41Aの上面は、素子22の下面よりも高さL2aだけ下方に位置する。部分41Aの上面の高さは、素子22からの距離によらず、ほとんど変化しない。
また、絶縁体41のうち、図5に示される断面に沿って隣り合う2つの素子22の間の部分41Bの上面は、素子22の下面よりも高さL2bだけ下方に位置する。部分41Bの上面の高さは、部分41Aの上面と同様に、素子22からの距離によらず、ほとんど変化しない。
複数の素子22の各々の上面上には、スイッチング素子SELとして機能する素子23が設けられる。素子23は、素子22と同様、下方から上方に向かってXY平面に沿った断面積が小さくなるテーパ形状を有する。複数の素子23の各々の上面は、複数の導電体24のいずれか1つに接続される。
複数の導電体24は、導電性を有し、ビット線BLとして機能する。1つの導電体24には、Y軸に沿って並ぶ複数の素子23が共通して接続される。なお、図4及び図5では、複数の素子23の各々が素子22上、及び導電体24上に設けられる場合について説明したが、これに限られない。例えば、複数の素子23の各々は、導電性のコンタクトプラグ(図示せず)を介して、素子22、及び導電体24と接続されていてもよい。
以上のようなメモリセルアレイ10の構成において、高さL2aと高さL2bとは、同程度であるとみなし得る。すなわち、絶縁体41の部分41Aの上面と部分41Bの上面とは、同じ高さに位置するとみなし得る。具体的には、例えば、高さ(L1+L2a)に対する高さ(L1+L2b)の比は、0.9以上1.5以下(0.9≦(L1+L2b)/(L1+L2a)≦1.5)であり得る。より好ましくは、高さ(L1+L2a)に対する高さ(L1+L2b)の比は、0.9以上1.1以下(0.9≦(L1+L2b)/(L1+L2a)≦1.1)であり得る。
なお、以下の説明において、X軸又はY軸に沿った方向に並ぶ2つの素子22の間の距離に対する素子22の高さの比は、アスペクト比ARとも呼ぶ。図3〜図5の例において、X軸又はY軸に沿った方向に並ぶ2つの素子間の距離の長さを長さd1とみなした場合、メモリセルアレイ10のアスペクト比ARは、例えば、AR=L1/d1により定義される。アスペクト比ARは、1以上に設定されることが望ましく、1.5程度又は1.5以上に設定されることがより望ましい。そして、長さd1は、例えば50ナノメートル(nm)以下に設定されることが望ましい。
1.1.3 磁気抵抗効果素子
次に、実施形態に係る磁気装置の磁気抵抗効果素子の構成について図6を用いて説明する。図6は、実施形態に係る磁気装置の磁気抵抗効果素子の構成を示す断面図である。図6(A)では、磁気抵抗効果素子MTJ内のトンネルバリア層TBをX’Y’平面に沿って切った断面の一例が示される。図6(B)では、例えば、図4及び図5に示された磁気抵抗効果素子MTJをZ軸に垂直な平面(例えば、X’Z平面)に沿って切った断面の一例が示される。
まず、図6(A)を参照して、磁気抵抗効果素子MTJのX’Y’平面に沿った断面形状について説明する。
図6(A)に示すように、磁気抵抗効果素子MTJは、上方から見て、一辺が長さd3の矩形状(例えば、正方形状)に設けられる。なお、図6(A)では、一例としてトンネルバリア層TBにおけるX’Y’平面に沿った断面の形状について説明したが、磁気抵抗効果素子MTJ内の他の層の形状についても、その概観は、Z軸に沿ったテーパ形状によるサイズの違いを除いて、図6(A)の場合と同等である。
磁気抵抗効果素子MTJのトンネルバリア層TBは、X’Y’平面に沿った断面において、当該矩形状の対角線方向に沿って、長さd3より長い長さd4を有する。長さd3は、例えば20ナノメートル(nm)以下に設定されることが望ましく、当該長さd3に対する要求(例えば、d3≦20ナノメートル)と、上述した長さd1に対する要求(例えば、d1≦50ナノメートル)とは、同時に満たされることが望ましい。
次に、図6(B)を参照して、磁気抵抗効果素子MTJのZ軸に沿った断面形状について説明する。
図6(B)に示すように、磁気抵抗効果素子MTJは、例えば、トップ層TOP(Top layer)として機能する非磁性体31、キャップ層CAP(Capping layer)として機能する非磁性体32、記憶層SL(Storage layer)として機能する強磁性体33、トンネルバリア層TB(Tunnel barrier layer)として機能する非磁性体34、参照層RL(Reference layer)として機能する強磁性体35、スペーサ層SP(Spacer layer)として機能する非磁性体36、シフトキャンセル層SCL(Shift cancelling layer)として機能する強磁性体37、及び下地層UL(Under layer)として機能する非磁性体38を含む。
磁気抵抗効果素子MTJは、例えば、ワード線WL側からビット線BL側に向けて(Z軸方向に)、非磁性体38、強磁性体37、非磁性体36、強磁性体35、非磁性体34、強磁性体33、非磁性体32、及び非磁性体31の順に、複数の膜が積層される。磁気抵抗効果素子MTJは、例えば、磁気抵抗効果素子MTJを構成する磁性体の磁化方向が膜面に対して垂直方向を向く、垂直磁化型のMTJ素子として機能する。なお、磁気抵抗効果素子MTJは、上述の各層31〜38の間に、図示しない更なる層を含んでいてもよい。
非磁性体31は、非磁性の導電体であり、磁気抵抗効果素子MTJの上端とビット線BL又はワード線WLとの電気的な接続性を向上させる上部電極(top electrode)としての機能を有する。非磁性体31は、例えば、タングステン(W)、タンタル(Ta)、窒化タンタル(TaN)、チタン(Ti)、及び窒化チタン(TiN)から選択される少なくとも1つの元素又は化合物を含む。
非磁性体32は、非磁性体の層であり、強磁性体33のダンピング定数の上昇を抑制し、書込み電流を低減させる機能を有する。非磁性体32は、例えば、酸化マグネシウム(MgO)、窒化マグネシウム(MgN)、窒化ジルコニウム(ZrN)、窒化ニオブ(NbN)、窒化シリコン(SiN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ハフニウム(HfN)、窒化タンタル(TaN)、窒化タングステン(WN)、窒化クロム(CrN)、窒化モリブデン(MoN)、窒化チタン(TiN)、窒化バナジウム(VN)から選択される少なくとも1つの窒化物又は酸化物を含む。また、非磁性体32は、これら窒化物又は酸化物の混合物でもよい。すなわち、非磁性体32は、2種類の元素からなる二元化合物に限らず、3種類の元素からなる三元化合物、例えば、窒化チタンアルミニウム(AlTiN)等を含み得る。
強磁性体33は、強磁性を有し、膜面に垂直な方向に磁化容易軸方向を有する。強磁性体33は、Z軸に沿って、ビット線BL側、ワード線WL側のいずれかの方向に向かう磁化方向を有する。強磁性体33は、鉄(Fe)、コバルト(Co)、及びニッケル(Ni)のうちの少なくともいずれか1つを含み、強磁性体33は、ボロン(B)を更に含む。より具体的には、例えば、強磁性体33は、鉄コバルトボロン(FeCoB)又はホウ化鉄(FeB)を含み、体心立方系の結晶構造を有し得る。
非磁性体34は、非磁性の絶縁体であり、例えば酸化マグネシウム(MgO)を含み、上述の通り、ボロン(B)を更に含み得る。非磁性体34は、膜面が(001)面に配向したNaCl結晶構造を有し、強磁性体33の結晶化処理において、強磁性体33との界面から結晶質の膜を成長させるための核となるシード材として機能する。非磁性体34は、強磁性体33と強磁性体35との間に設けられて、これら2つの強磁性体と共に磁気トンネル接合を形成する。
強磁性体35は、強磁性を有し、膜面に垂直な方向に磁化容易軸方向を有する。強磁性体35は、Z軸に沿って、ビット線BL側、ワード線WL側のいずれかの方向に向かう磁化方向を有する。強磁性体35は、例えば、鉄(Fe)、コバルト(Co)、及びニッケル(Ni)のうちの少なくともいずれか1つを含む。また、強磁性体35は、ボロン(B)を更に含んでいてもよい。より具体的には、例えば、強磁性体35は、鉄コバルトボロン(FeCoB)又はホウ化鉄(FeB)を含み、体心立方系の結晶構造を有し得る。強磁性体35の磁化方向は、固定されており、図5の例では、強磁性体37の方向を向いている。なお、「磁化方向が固定されている」とは、強磁性体33の磁化方向を反転させ得る大きさの電流(スピントルク)によって、磁化方向が変化しないことを意味する。
なお、図6では図示を省略しているが、強磁性体35は、複数の層からなる積層体であってもよい。具体的には例えば、強磁性体35を構成する積層体は、上述の鉄コバルトボロン(FeCoB)又はホウ化鉄(FeB)を含む層を非磁性体34との界面層として有しつつ、当該界面層と非磁性体36との間に、非磁性の導電体を介して、更なる強磁性体が積層される構造であってもよい。強磁性体35を構成する積層体内の非磁性の導電体は、例えば、タンタル(Ta)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、及びチタン(Ti)から選択される少なくとも1つの金属を含み得る。強磁性体35を構成する積層体内の更なる強磁性体は、例えば、コバルト(Co)と白金(Pt)との多層膜(Co/Pt多層膜)、コバルト(Co)とニッケル(Ni)との多層膜(Co/Ni多層膜)、及びコバルト(Co)とパラジウム(Pd)との多層膜(Co/Pd多層膜)から選択される少なくとも1つの多層膜を含み得る。
非磁性体36は、非磁性の導電体であり、例えばルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、バナジウム(V)、及びクロム(Cr)から選択される少なくとも1つの元素を含む。
強磁性体37は、強磁性を有し、膜面に垂直な方向に磁化容易軸方向を有する。強磁性体37は、Z軸に沿って、ビット線BL側、ワード線WL側のいずれかの方向に向かう磁化方向を有する。強磁性体37の磁化方向は、強磁性体35と同様に固定されており、図5の例では、強磁性体35の方向を向いている。強磁性体37は、例えばコバルト白金(CoPt)、コバルトニッケル(CoNi)、及びコバルトパラジウム(CoPd)から選択される少なくとも1つの合金を含む。強磁性体37は、強磁性体35と同様、複数の層からなる積層体であってもよい。その場合、強磁性体37は、例えば、コバルト(Co)と白金(Pt)との多層膜(Co/Pt多層膜)、コバルト(Co)とニッケル(Ni)との多層膜(Co/Ni多層膜)、及びコバルト(Co)とパラジウム(Pd)との多層膜(Co/Pd多層膜)から選択される少なくとも1つの多層膜を含み得る。
強磁性体35及び37は、非磁性体36によって反強磁性的に結合される。すなわち、強磁性体35及び37は、互いに反平行な磁化方向を有するように結合される。このため、図6の例では、強磁性体35及び37の磁化方向は、互いに向かい合う方向を向いている。このような強磁性体35、非磁性体36、及び強磁性体37の結合構造を、SAF(Synthetic Anti-Ferromagnetic)構造という。これにより、強磁性体37は、強磁性体35の漏れ磁場が強磁性体33の磁化方向に与える影響を相殺することができる。このため、強磁性体35の漏れ磁場等によって強磁性体33の磁化の反転し易さに非対称性が発生すること(すなわち、強磁性体33の磁化の方向の反転する際の反転し易さが、一方から他方に反転する場合と、その逆方向に反転する場合とで異なること)が抑制される。
非磁性体38は、非磁性の導電体であり、ビット線BLやワード線WLとの電気的な接続性を向上させる電極としての機能を有する。また、非磁性体38は、例えば、高融点金属を含む。高融点金属とは、例えば、鉄(Fe)及びコバルト(Co)より融点が高い材料を示し、例えば、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、バナジウム(V)、ルテニウム(Ru)、及び白金(Pt)から選択される少なくとも1つの元素を含む。
実施形態では、このような磁気抵抗効果素子MTJに書込み電流を流し、この書込み電流によって記憶層SL及び参照層RLにスピントルクを注入し、記憶層SLの磁化方向及び参照層RLの磁化方向を制御するスピン注入書込み方式を採用する。磁気抵抗効果素子MTJは、記憶層SL及び参照層RLの磁化方向の相対関係が平行か反平行かによって、低抵抗状態及び高抵抗状態のいずれかを取ることが出来る。
磁気抵抗効果素子MTJに、図6における矢印A1の方向、即ち記憶層SLから参照層RLに向かう方向に、或る大きさの書込み電流Ic0を流すと、記憶層SL及び参照層RLの磁化方向の相対関係は、平行になる。この平行状態の場合、磁気抵抗効果素子MTJの抵抗値は最も低くなり、磁気抵抗効果素子MTJは低抵抗状態に設定される。この低抵抗状態は、「P(Parallel)状態」と呼ばれ、例えばデータ“0”の状態と規定される。
また、磁気抵抗効果素子MTJに、図6における矢印A2の方向、即ち参照層RLから記憶層SLに向かう方向(矢印A1と反対方向)に、書込み電流Ic0より大きい書込み電流Ic1を流すと、記憶層SL及び参照層RLの磁化方向の相対関係は、反平行になる。この反平行状態の場合、磁気抵抗効果素子MTJの抵抗値は最も高くなり、磁気抵抗効果素子MTJは高抵抗状態に設定される。この高抵抗状態は、「AP(Anti-Parallel)状態」と呼ばれ、例えばデータ“1”の状態と規定される。
なお、以下の説明では、上述したデータの規定方法に従って説明するが、データ“1”及びデータ“0”の規定の仕方は、上述した例に限られない。例えば、P状態をデータ“1”と規定し、AP状態をデータ“0”と規定してもよい。
1.2 メモリセルアレイの製造方法
次に、実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの製造方法について説明する。以下の説明では、磁気抵抗効果素子MTJ及びセレクタSELを構成する積層構造の詳細については説明を省略する。
図7、図8、図9、図12、図13、図15、及び図16は、実施形態に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの製造方法を説明するための断面図である。このうち図7、図9、図12、図15、及び図16は、図4に対応する断面を示す。図8及び図13はそれぞれ、図7及び図12と同じ工程における状態を示し、図5に対応する断面を示す。また、図10及び図14は、メモリセルアレイ10を上方からみた平面図である。図10は、図9と同じ工程における状態を示し、図14は、図12及び図13と同じ工程における状態を示す。また、図11は、イオンビームを用いたエッチングによって磁気抵抗効果素子MTJ及びセレクタSELを成形する工程を模式的に示したものである。
図7及び図8に示すように、ウェハWFとしての半導体基板20の上面上に、複数の導電体21が設けられる。具体的には、まず半導体基板20の上面上に導電体層が設けられた後、フォトリソグラフィなどによって、ワード線WLに対応する領域を除く部分が開口したマスクが形成される。そして、形成されたマスクを用いた異方性エッチングによって導電体層が分断されて複数の導電体21が形成されると共に、半導体基板20に達するホールが形成される。本工程における異方性エッチングは、例えば、RIE(Reactive Ion Etching)である。その後、形成されたホール内に絶縁体41が設けられる。
次に、図9及び図10に示すように、導電体21及び絶縁体41の上面上に、磁気抵抗効果素子層42、セレクタ層43、及びマスク44がこの順に形成される。
具体的には、まず、導電体21及び絶縁体41の上面上に、磁気抵抗効果素子層42が設けられる。磁気抵抗効果素子層42は、図6において説明した磁気抵抗効果素子MTJに含まれる各層がその積層順に平板状に成膜された、積層体である。
続いて、磁気抵抗効果素子層42の上面上に、セレクタ層43が設けられる。セレクタ層43は、セレクタSELとして機能するための少なくとも1つの層構造がその積層順に平板状に成膜された、積層体である。
続いて、セレクタ層43の上面上に、フォトリソグラフィなどによって、磁気抵抗効果素子層42及びセレクタ層43のうち磁気抵抗効果素子MTJ及びセレクタSELに対応する領域を除く部分が開口したマスク44が形成される。マスク44は、例えば、窒化チタン(TiN)を含み、後述するイオンビームエッチングにおいて磁気抵抗効果素子MTJ及びセレクタSELとして機能する部分を保護する。マスク44は、例えば、セレクタ層43の上面上において、マトリクス状に並ぶ複数の円柱形状の構造体として設けられ、当該複数の円柱形状の構造体の各々が1つのメモリセルMCに対応する領域を保護する。当該円柱の径の大きさは、例えば、図6に示したトンネルバリア層TBの長さd4より大きい。
次に、図11に示すように、イオンビームエッチングによって磁気抵抗効果素子層42及びセレクタ層43がエッチングされる。これにより、磁気抵抗効果素子層42及びセレクタ層43のうち、マスク44によって保護されない部分が除去され、当該部分の下方に位置する導電体21及び絶縁体41が露出する。
イオンビームエッチングに際し、図10までの工程を終えたウェハWFは、図示しないイオンビーム発生装置内において、図示しないステージ上にセットされる。当該ステージは、ウェハWFをZ軸周りに回転可能に支持する。そして、イオンビーム発生装置は、ステージ上のウェハWFに対して、所定の方位角から、所定の入射角でイオンビームを射出する。ここで、方位角とは、ウェハWF表面内の所定の軸(例えばX軸又はY軸)と、イオンビームのウェハWF表面への射影と、のなす角として定義される。図11では、ウェハWF表面内の所定の軸として、マスク44が最短距離で並ぶ方向(すなわち、複数の導電体21の各々が延びる方向、又は複数の導電体21が並ぶ方向)が設定される。そして、当該所定の軸に対して最初に設定される方位角として、角度θが設定される場合が示される。なお、入射角は、ウェハWF表面とイオンビームとのなす角として定義され、図11には図示されていない。
イオンビーム発生装置は、ウェハWFを回転させることなく、イオンビームの射出方向に対して固定した状態で、イオンビームをウェハWFに対して射出する。そして、イオンビーム発生装置は、所定時間の経過後、イオンビームの射出を停止し、ウェハWFをZ軸周りに所定の角度(90度)だけ回転させる。当該回転により、方位角は、θから(θ+90度)に変化する。その後、イオンビーム発生装置は、ウェハWFをイオンビーム射出方向に対して固定し、イオンビームをウェハWFに対して射出する。このように、ウェハWFを固定した状態でイオンビームを射出する工程(イオンビーム射出工程)と、イオンビームの射出を停止した状態でウェハWFを回転させる工程(ウェハ回転工程)と、を複数回繰り返される。図11の例では、ウェハWFの回転の前後で、ウェハWFがイオンビームに対して90度ずつ回転することによって方位角が90度ずつ変化する様子が、ウェハWF上のアライメントマーク50の位置の変化によって表される。
以上のようなイオンビームエッチングにより、最終的にマスク44、並びにマスク44によって保護されない部分(セレクタ層43及び磁気抵抗効果素子層42のうち、除去される予定の部分)がエッチングされる。
なお、1回のウェハ回転工程におけるウェハWFの回転角度は、例えば、ウェハWFの1回転(すなわち360度)を整数等分した値に設定されることが好ましい。加えて、ウェハWFの回転角度は、複数のメモリセルMCのレイアウトにおいて、どのイオンビーム射出工程でもイオンビームによるエッチングの選択比が変化しない(すなわち、マスク44によるシャドーイングの影響が変わらない)ように設定されることが好ましい。例えば、図3に示されるように複数のメモリセルMCが正方形のメッシュの交点に配置されるレイアウトの場合、1回のウェハ回転工程におけるウェハWFの回転角度は、例えば、90度に設定され得る。
上述したイオンビームエッチングによって、磁気抵抗効果素子層42及びセレクタ層43から、各々が素子22及び23を含む、複数の積層体が形成される。
なお、磁気抵抗効果素子層42を複数の素子22に確実に分断するため、上述したイオンビームエッチングによって、磁気抵抗効果素子層42の下方の導電体21及び絶縁体41の一部がエッチングされる。図12に示されるように、マスク44が高さL3だけエッチングされてマスク44Aとなる間に、セレクタ層43、磁気抵抗効果素子層42、及び絶縁体41の部分41Aは、合計で高さ(L1+L2a)だけエッチングされる。図13に示されるように、マスク44が高さL3だけエッチングされてマスク44Aとなる間に、セレクタ層43、磁気抵抗効果素子層42、及び絶縁体41の部分41Bは、合計で高さ(L1+L2b)だけエッチングされる。
上述したイオンビームエッチングによれば、高さ(L1+L2a)と、高さ(L1+L2b)とを、同程度にすることができる。例えば、高さ(L1+L2a)に対する高さ(L1+L2b)の比は、1.5以下にすることができ((L1+L2b)/(L1+L2a)≦1.5)、より好ましくは、1.1以下にすることができる((L1+L2b)/(L1+L2a)≦1.1)。
また、図14に示すように、上述した特定の4方向からの離散的なイオンビームエッチングによって、マスク44A、及びマスク44Aの下方の素子22及び23は、上方から見て矩形状となる。また、当該矩形状は、イオンビームの方位角θに対応して、X軸及びY軸のいずれに対しても交差する辺を有するように形成される。
次に、図15に示すように、マスク44Aが除去された後、磁気抵抗効果素子層42及びセレクタ層43がイオンビームによってエッチングされた空間が絶縁体45によって埋め込まれる。
次に、図16に示すように、素子23及び絶縁体45の上面上に、X軸に沿って並ぶ複数の導電体24が設けられる。具体的には、まず素子23及び絶縁体45の上面上に導電体層が設けられた後、フォトリソグラフィなどによって、ビット線BLに対応する領域を除く部分が開口したマスクが形成される。そして、形成されたマスクを用いた異方性エッチングによって導電体層が分断されて複数の導電体21が形成されると共に、絶縁体45に達するホールが形成される。本工程における異方性エッチングは、例えば、RIEである。その後、形成されたホール内に図示しない絶縁体が設けられる。
以上により、メモリセルアレイ10に相当する構成がウェハWF上に形成される。最終的に、ウェハWFは、チップ単位にダイシングされ、磁気記憶装置1が形成される。
1.3. 本実施形態に係る効果
実施形態によれば、イオンビームエッチングの工程に際して、イオンビーム発生装置及びウェハWFを支持するステージは、ウェハWFとイオンビームとのなす方位角を、連続的ではなく、離散的に変化させる。具体的には、イオンビームのウェハWFへの射影とX軸とのなす角である方位角は、θ、(θ+90度)、(θ+180度)、(θ+270度)、θ、…のように、離散的な値が周期的に繰り返されるように変化する。これにより、磁気抵抗効果素子MTJの断面形状は、X’軸に平行な2辺と、Y’軸に平行な2辺と、を有する矩形状に形成される。このため、当該矩形状の1辺と等しい長さの直径の円形状の断面を有する磁気抵抗効果素子MTJと比較して、断面積を大きくすることができる。これに伴い、円形状の断面を有する磁気抵抗効果素子MTJと比較して、素子抵抗RA(Resistance-area product)、磁気抵抗比MR(magnetoresistance ratio)、及びリテンション特性Δを大きくすることができる。
また、上述の方位角は、X軸及びY軸のいずれとも交差する。これにより、イオンビームエッチングの際に、磁気抵抗効果素子層42のエッチング対象領域とマスク44との幾何学的関係に基づくシャドーイングの影響を緩和することができる。
補足すると、エッチングレートは、マスク44の配置とイオンビームの入射方向(すなわち、方位角)との位置関係に依存して変化する。具体的には、イオンビームがX軸に沿った方向から射出された場合、エッチング対象領域のうち、マトリクス状に配置された複数のマスク44のうちX軸に沿って並ぶ2つのマスク44の間の領域は、対角線上に並ぶ2つのマスク44の間の領域よりもエッチングレートが低下する。同様に、イオンビームがY軸に沿って射出された場合、エッチング対象領域のうち、マトリクス状に配置された複数のマスク44のうちY軸に沿って並ぶ2つのマスク44の間の領域は、対角線上に並ぶ2つのマスク44の間の領域よりもエッチングレートが低下する。一方、イオンビームのウェハWFへの射影がX軸及びY軸のいずれとも交差する場合、X軸又はY軸に沿って並ぶ2つのマスク44の間のエッチング対象領域におけるエッチングレートは、上述の2例より改善される。また、磁気抵抗効果素子MTJのテーパ形状についても、下面と上面との間の差が小さくなるように改善される。
実施形態によれば、ウェハWFに対するイオンビームの方位角は、適切な角度θ(≠0度、90度、180度、270度)を用いて、離散的に設定される。これにより、シャドーイングの影響が大きくなる方向からイオンビームが射出されることを抑制でき、エッチングレートの低下が抑制された状況で選択的にエッチングを行うことができる。このため、上述の2例のような、シャドーイングの影響が大きくなるエッチング対象領域が存在する状況を含むイオンビームエッチングを実行した場合よりも、効率的にエッチングできると共に、エッチング対象領域内におけるエッチングレートのムラを平滑化することができる。したがって、磁気抵抗効果素子MTJのアスペクト比ARが1〜1.5を超える稠密な配置においても、長さd1が50ナノメートル(nm)以下、かつ長さd3が20ナノメートル(nm)以下を満たすメモリセルアレイ10を製造することができる。
2. 変形例等
なお、上述の実施形態に限らず、種々の変形が適用可能である。
上述の実施形態では、磁気抵抗効果素子層42がセレクタ層43の下方に形成される場合について説明したが、これに限られない。例えば、磁気抵抗効果素子層は、セレクタ層の上方に形成されてもよい。この場合、セレクタ層及び磁気抵抗効果素子層は、イオンビームエッチングによってエッチングされてもよいし、磁気抵抗効果素子層のみがイオンビームエッチングによってエッチングされてもよい。
図17及び図18は、変形例に係る磁気記憶装置のメモリセルアレイの構成を説明するための断面図の一例を示す。図17及び図18はそれぞれ、実施形態における図4及び図5に対応し、磁気抵抗効果素子層42がセレクタ層43の上方に設けられる場合のメモリセルアレイ10Aが示される。
図17及び図18に示すように、メモリセルアレイ10Aは、半導体基板20の上方に設けられる。
半導体基板20の上面上には、例えば、複数の導電体21が設けられる。複数の導電体21の各々は、導電性を有し、ワード線WLとして機能する。
1つの導電体21の上面上には、各々がスイッチング素子SELとして機能する複数の素子23が設けられる。素子23は、下方から上方に向かってXY平面に沿った断面積が小さくなるテーパ形状を有する。1つの導電体21の上面上に設けられる複数の素子23は、例えば、X軸に沿って並んで設けられる。すなわち、1つの導電体21の上面には、X軸に沿って並ぶ複数の素子23が共通して接続される。隣り合う2つの素子23の間の部分には、絶縁体46が設けられる。これにより、複数の素子23の各々は、互いに絶縁される。
絶縁体46のうち、図17に示される断面に沿って隣り合う2つの素子22の間の部分46Aの上面は、素子23の下面よりも高さL2a’だけ下方に位置する。部分46Aの上面の高さは、素子23からの距離によらず、ほとんど変化しない。
また、絶縁体46のうち、図18に示される断面に沿って隣り合う2つの素子23の間の部分46Bの上面は、素子23の下面よりも高さL2b’だけ下方に位置する。部分46Bの上面の高さは、部分46Aの上面と同様に、素子23からの距離によらず、ほとんど変化しない。
複数の素子23の各々の上面上には、磁気抵抗効果素子MTJとして機能する素子22が設けられる。素子22は、Z軸に沿って高さL1を有し、素子23と同様、下方から上方に向かってXY平面に沿った断面積が小さくなるテーパ形状を有する。複数の素子22の各々の上面は、複数の導電体24のいずれか1つに接続される。
複数の導電体24は、導電性を有し、ビット線BLとして機能する。1つの導電体24には、Y軸に沿って並ぶ複数の素子22が共通して接続される。
以上のようなメモリセルアレイ10Aの構成において、高さL2a’と高さL2b’とは、同程度であるとみなし得る。すなわち、絶縁体46の部分46Aの上面と部分46Bの上面とは、同じ高さに位置するとみなし得る。具体的には、例えば、高さ(L1+L2a’)に対する高さ(L1+L2b’)の比は、0.9以上1.5以下(0.9≦(L1+L2b’)/(L1+L2a’)≦1.5)であり得る。より好ましくは、高さ(L1+L2a’)に対する高さ(L1+L2b’)の比は、0.9以上1.1以下(0.9≦(L1+L2b’)/(L1+L2a’)≦1.1)であり得る。
以上のように構成することにより、マスク44と素子22との間の距離を短くすることができる。このため、イオンビームエッチングの際に、シャドーイングの影響を低減することができる。
また、上述の実施形態では、磁気抵抗効果素子層42とセレクタ層43とが同時にイオンビームエッチングされる場合について説明したが、これに限られない。例えば、セレクタ層43は、RIE等によって先にエッチングされた後、磁気抵抗効果素子層42のみをイオンビームエッチングしてもよい。
また、上述の実施形態では、記憶層SLが参照層RLの上方に設けられるトップフリー型の磁気抵抗効果素子MTJについて説明したが、これに限られない。例えば、磁気抵抗効果素子MTJは、記憶層SLが参照層RLの下方に設けられるボトムフリー型であってもよい。
また、上述の実施形態では、全てのメモリセルMCが同一の層内に設けられるメモリセルアレイ10について説明したが、これに限られない。例えば、メモリセルアレイ10は、ビット線BLの下方に設けられたワード線WLdと、ビット線BLの上方に設けられたワード線WLuと、を有し、かつワード線WLdとビット線BLとの間に設けられた複数のメモリセルMCdと、ワード線WLuとビット線BLとの間に設けられた複数のメモリセルMCuと、を有していてもよい。すなわち、Z軸に沿って積層されるメモリセルMCの積層数は2つに限られず、任意の積層数に設計可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…磁気記憶装置、10…メモリセルアレイ、11…ロウ選択回路、12…カラム選択回路、13…デコード回路、14…書込み回路、15…読出し回路、16…電圧生成回路、17…入出力回路、18…制御回路、20…半導体基板、21,24…導電体、22,23…素子、31,32,34,36…非磁性体、33,35,37…強磁性体、41,45,46…絶縁体、42…磁気抵抗効果素子層、43…セレクタ層、44,44A…マスク、50…アライメントマーク。

Claims (20)

  1. 第1方向に沿って延びる第1導電体と、
    前記第1導電体の上方において第2方向に沿って延びる第2導電体と、
    前記第1導電体と前記第2導電体との間に設けられ、第1磁気抵抗効果素子を含む第1積層体と、
    を備え、
    前記第1積層体は、前記第1積層体の積層面に沿って矩形状を有し、
    前記第1積層体の前記矩形状の辺は、前記第1方向及び前記第2方向のいずれとも交差する、
    磁気記憶装置。
  2. 前記第1方向に沿って延び、前記第2方向に沿って前記第1導電体と並ぶ第3導電体と、
    前記第3導電体と前記第2導電体との間に設けられ、第2磁気抵抗効果素子を含む第2積層体と、
    を更に備え、
    前記第2積層体は、前記第2積層体の積層面に沿って矩形状を有し、
    前記第2積層体の前記矩形状の辺は、前記第1方向及び前記第2方向のいずれとも交差する、
    請求項1記載の磁気記憶装置。
  3. 前記第1積層体の前記矩形状は、前記第2積層体の前記矩形状と平行な辺を有する、
    請求項2記載の磁気記憶装置。
  4. 前記第2方向に沿って延び、前記第1方向に沿って前記第2導電体と並ぶ第4導電体と、
    前記第3導電体と前記第4導電体との間に設けられ、第3磁気抵抗効果素子を含む第3積層体と、
    を更に備え、
    前記第3積層体は、前記第3積層体の積層面に沿って矩形状を有し、
    前記第3積層体の前記矩形状の辺は、前記第1方向及び前記第2方向のいずれとも交差する、
    請求項2記載の磁気記憶装置。
  5. 前記第1積層体の前記矩形状は、前記第3積層体の前記矩形状と平行な辺を有する、
    請求項4記載の磁気記憶装置。
  6. 前記磁気記憶装置は、前記第1積層体、前記第2積層体、及び前記第3積層体の下方において、前記第1導電体と前記第3導電体との間に設けられた絶縁体を更に備え、
    前記絶縁体のうち前記第1積層体と前記第2積層体との間の第1部分の上面と、前記絶縁体のうち前記第1積層体と前記第3積層体との間の第2部分の上面とは、高さが一致する、
    請求項4記載の磁気記憶装置。
  7. 前記第1積層体と前記第2積層体との間の距離は、50ナノメートル(nm)以下である、
    請求項2記載の磁気記憶装置。
  8. 前記第1磁気抵抗効果素子は、第1強磁性層と、第2強磁性層と、前記第1強磁性層と前記第2強磁性層との間の非磁性層と、を含み、
    前記非磁性層における前記矩形状の辺の長さは、20ナノメートル(nm)以下である、
    請求項7記載の磁気記憶装置。
  9. 前記非磁性層は、マグネシウム(Mg)の酸化物を含む、
    請求項8記載の磁気記憶装置。
  10. 前記第1強磁性層及び前記第2強磁性層は、鉄(Fe)、コバルト(Co)、及びニッケル(Ni)から選択される少なくとも1つの元素を含む、
    請求項9記載の磁気記憶装置。
  11. 前記第1強磁性層は、
    前記第1強磁性層から前記第2強磁性層への第1電流に応じて第1抵抗値となり、
    前記第2強磁性層から前記第1強磁性層への第2電流に応じて第2抵抗値となる、
    請求項10記載の磁気記憶装置。
  12. 前記第1抵抗値は、前記第2抵抗値より小さい、
    請求項11記載の磁気記憶装置。
  13. 前記第1積層体は、前記第1磁気抵抗効果素子に直列接続されたスイッチング素子を更に含む、
    請求項1記載の磁気記憶装置。
  14. 第1層と、前記第1層の上面上の第2層と、を含む積層体を基板の上方に形成することと、
    各々が円柱形状を有する複数のマスクを前記積層体の上面上に形成した後、前記積層体をエッチングすることと、
    を備え、
    前記第1層は、各々が第1方向に沿って延び、かつ互いに第2方向に沿って並ぶ第1導電膜及び第2導電膜と、前記第1導電膜と前記第2導電膜との間の絶縁膜と、を含み、
    前記第2層は、磁気抵抗効果素子層を含み、
    前記エッチングすることは、
    所定の第3方向から射出されるイオンビームによって前記磁気抵抗効果素子層をエッチングすることと、
    前記イオンビームの射出を停止させた後、前記基板を所定の角度で回転させることと、
    前記イオンビームによってエッチングすること及び前記基板を回転させることを繰り返すこと
    を含む、
    磁気記憶装置の製造方法。
  15. 前記磁気抵抗効果素子層が前記イオンビームによってエッチングされる際、前記第3方向の前記基板の表面への射影は、前記第1方向及び前記第2方向のいずれとも交差する、
    請求項14記載の製造方法。
  16. 前記イオンビームによる前記積層体のエッチング深さは、前記基板の表面に沿った前記複数のマスクからの距離に依らない、
    請求項14記載の製造方法。
  17. 前記イオンビームによってエッチングすること及び前記基板を回転させることは、前記磁気抵抗効果素子層が前記複数のマスクに対応する複数の磁気抵抗効果素子に分離されるまで繰り返される、
    請求項14記載の製造方法。
  18. 前記複数の磁気抵抗効果素子の各々は、第1強磁性層と、第2強磁性層と、前記第1強磁性層と前記第2強磁性層との間の非磁性層と、を含む、
    請求項17記載の製造方法。
  19. 前記非磁性層は、マグネシウム(Mg)の酸化物を含む、
    請求項18記載の製造方法。
  20. 前記第1強磁性層及び前記第2強磁性層は、鉄(Fe)、コバルト(Co)、及びニッケル(Ni)から選択される少なくとも1つの元素を含む、
    請求項19記載の製造方法。
JP2020042014A 2020-03-11 2020-03-11 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の製造方法 Pending JP2021145025A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042014A JP2021145025A (ja) 2020-03-11 2020-03-11 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の製造方法
TW110102841A TWI775290B (zh) 2020-03-11 2021-01-26 磁性記憶裝置及磁性記憶裝置之製造方法
CN202110186235.4A CN113394340A (zh) 2020-03-11 2021-02-09 磁存储装置以及磁存储装置的制造方法
US17/198,330 US11659773B2 (en) 2020-03-11 2021-03-11 Magnetic memory device and manufacturing method of magnetic memory device
US18/133,532 US20230247912A1 (en) 2020-03-11 2023-04-12 Magnetic memory device and manufacturing method of magnetic memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042014A JP2021145025A (ja) 2020-03-11 2020-03-11 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021145025A true JP2021145025A (ja) 2021-09-24

Family

ID=77617231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020042014A Pending JP2021145025A (ja) 2020-03-11 2020-03-11 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11659773B2 (ja)
JP (1) JP2021145025A (ja)
CN (1) CN113394340A (ja)
TW (1) TWI775290B (ja)

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005800A (en) * 1998-11-23 1999-12-21 International Business Machines Corporation Magnetic memory array with paired asymmetric memory cells for improved write margin
JP5147972B2 (ja) * 2001-08-02 2013-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
JP4780878B2 (ja) * 2001-08-02 2011-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
JP4539007B2 (ja) * 2002-05-09 2010-09-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6891193B1 (en) * 2002-06-28 2005-05-10 Silicon Magnetic Systems MRAM field-inducing layer configuration
KR100536592B1 (ko) * 2002-11-01 2005-12-14 삼성전자주식회사 자기 메모리 및 그 제조 방법
JP3863484B2 (ja) * 2002-11-22 2006-12-27 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
US20060203541A1 (en) * 2003-03-18 2006-09-14 Haruki Toda Phase change memory device
US7369428B2 (en) * 2003-09-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating a magnetic random access memory device and related devices and structures
US7173841B2 (en) * 2004-12-03 2007-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetic memory array
JP2006278645A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 磁気メモリ装置
JP4550778B2 (ja) * 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
US8223532B2 (en) * 2008-08-07 2012-07-17 Seagate Technology Llc Magnetic field assisted STRAM cells
US7746687B2 (en) * 2008-09-30 2010-06-29 Seagate Technology, Llc Thermally assisted multi-bit MRAM
JP2010232475A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Renesas Electronics Corp 磁気記憶装置およびその製造方法
US9118001B2 (en) * 2012-07-11 2015-08-25 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for treating sidewalls of patterned structures using angled ion treatment
US20140252438A1 (en) * 2013-03-10 2014-09-11 Alexander Mikhailovich Shukh Three-Dimensional Magnetic Random Access Memory With High Speed Writing
US9577182B2 (en) * 2013-10-22 2017-02-21 Tohoku University Magnetoresistance effect element and magnetic memory
KR102087744B1 (ko) 2014-03-17 2020-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 전자장치 및 그 제조방법
US9508922B2 (en) 2014-09-08 2016-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device and method of manufacturing the same
US9698338B2 (en) 2014-09-11 2017-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device and method of manufacturing magnetic memory device
KR102212556B1 (ko) * 2014-10-08 2021-02-08 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR101663958B1 (ko) * 2014-12-08 2016-10-12 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자의 제조방법
US9525126B1 (en) * 2015-09-07 2016-12-20 Yeu-Chung LIN Magnetic tunnel junction and 3-D magnetic tunnel junction array
US20170069836A1 (en) 2015-09-08 2017-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device and apparatus for manufacturing the same
US9978934B2 (en) 2015-10-30 2018-05-22 Veeco Instruments Inc. Ion beam etching of STT-RAM structures
JP6297104B2 (ja) 2016-08-04 2018-03-20 株式会社東芝 磁気記憶装置及びその製造方法
US10326073B1 (en) 2017-12-29 2019-06-18 Spin Memory, Inc. Spin hall effect (SHE) assisted three-dimensional spin transfer torque magnetic random access memory (STT-MRAM)
US10290679B1 (en) * 2018-03-09 2019-05-14 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High-Density STT-MRAM with 3D arrays of MTJs in multiple levels of interconnects and method for producing the same
JP2019160938A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 東芝メモリ株式会社 磁気記憶装置及びその製造方法
US11056534B2 (en) * 2019-06-27 2021-07-06 Sandisk Technologies Llc One selector one resistor MRAM crosspoint memory array fabrication methods
CN110112288B (zh) * 2019-06-14 2022-11-04 上海磁宇信息科技有限公司 一种制备磁性隧道结单元阵列的方法
JP2021144969A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 キオクシア株式会社 磁気記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI775290B (zh) 2022-08-21
CN113394340A (zh) 2021-09-14
US20230247912A1 (en) 2023-08-03
US11659773B2 (en) 2023-05-23
US20210288243A1 (en) 2021-09-16
TW202201730A (zh) 2022-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10515678B2 (en) Magnetic memory devices
US10304509B2 (en) Magnetic storage device
JP7068110B2 (ja) 半導体記憶装置
US20190096461A1 (en) Memory device
JP2005210126A (ja) 磁気トンネル接合型メモリセルおよびその製造方法、磁気トンネル接合型メモリセルアレイ
US10937947B2 (en) Magnetic memory device with a nonmagnet between two ferromagnets of a magnetoresistive effect element
JP2013232497A (ja) 磁性体装置及びその製造方法
JP2020035975A (ja) 磁気記憶装置
JP2020155445A (ja) 磁気装置
JP2020155441A (ja) 磁気記憶装置
US11316095B2 (en) Magnetic device which improves write error rate while maintaining retention properties
TWI833221B (zh) 磁性記憶體裝置
JP2021145025A (ja) 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の製造方法
TWI804225B (zh) 磁性記憶裝置及磁性記憶裝置之製造方法
US20220302373A1 (en) Magnetic memory device and manufacturing method of magnetic memory device
JP2021144969A (ja) 磁気記憶装置
JP2021144771A (ja) 半導体記憶装置及びメモリシステム
JP2022049880A (ja) 磁気記憶装置及びその製造方法
JP2022049876A (ja) 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の製造方法
JP2023140671A (ja) 磁気記憶装置
JP2022049878A (ja) 磁気記憶装置
JP2020155440A (ja) 磁気記憶装置