JP2021118024A - ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置 - Google Patents

ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021118024A
JP2021118024A JP2021005718A JP2021005718A JP2021118024A JP 2021118024 A JP2021118024 A JP 2021118024A JP 2021005718 A JP2021005718 A JP 2021005718A JP 2021005718 A JP2021005718 A JP 2021005718A JP 2021118024 A JP2021118024 A JP 2021118024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
positioning
guide groove
storage medium
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021005718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7144550B2 (ja
Inventor
ム ジョン
Mu Zheng
ム ジョン
ティエウェィ ルオ
Tiewei Luo
ティエウェィ ルオ
ジュン ティエン
Jun Tien
ジュン ティエン
ドォジァオ フ
Dejiao Hu
ドォジァオ フ
イチョン リォウ
Yicheng Liu
イチョン リォウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amethystum Storage Technology Co Ltd
Original Assignee
Amethystum Storage Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amethystum Storage Technology Co Ltd filed Critical Amethystum Storage Technology Co Ltd
Publication of JP2021118024A publication Critical patent/JP2021118024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144550B2 publication Critical patent/JP7144550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/083Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers relative to record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • G11B7/00781Auxiliary information, e.g. index marks, address marks, pre-pits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置を提供する。【解決手段】方法は、ディスク型記憶媒体にガイド溝を予め刻んで、ガイド溝に位置決めマークを刻む。マークには、インデックス情報、位置情報及びクロス角度情報が含まれる。位置決めレーザービームと記憶/再生レーザービームは、媒体の同じ位置に作用し、光ヘッドが記録/読み取り位置に高速にアクセスする場合、マーク位置からシフト多重記録/読み取りを実行し、サーボシステムによってレーザービームがガイド溝に沿って移動するように制御すると共に、集束ビームを媒体に集束することを保証する。【選択図】図4

Description

本発明は、光学式ホログラフィック記憶の技術分野に関し、より具体的に、ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置に関する。
球面参照ビームのシフト多重記憶方法は、球面波を参照ビームとしてホログラムを記録することである。参照ビームが球面波である場合、1つの微小な変位があればホログラムが再生できなくなるため、この場合に、該位置に新たなホログラムを記録することができ、このように複数回繰り返す方法をシフト多重記録と呼ぶ。該方法では、信号光と参照光の光軸が位置する平面上のシフト選択性は、ブラッグ条件によって決定されるが、該平面に垂直な方向において、回折強度がシフト距離に敏感ではなく、2枚のホログラムの独立再生に必要な間隔が広く、記憶密度が限定されている。したがって、クロスシフト多重方法を用いて、まず、入射光面と媒体との交線上で2次元のシフト多重記録を実行した後、媒体平面で媒体を回転することによりシフト多重記録の2回目をカバーし、このように繰り返す。クロスシフト多重方法は、球面波シフト多重記録方法における多重数が不足であるという問題を解決する。
本発明は、ディスク型媒体にクロスシフト多重記録を行う場合のビームの位置決め方法及び装置を提供し、システムの記録/読み取り速度を向上させ、ランダム記録/読み取りを実現することができる。
本発明は、上記従来技術の少なくとも1つの欠陥を解消するために、ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置ならびに記憶媒体を提供し、多重時にビームの位置決めを実現して、システムの記録/読み取り速度を向上させ、ランダムに記録/読み取りを行う。
本発明に係るディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法は、ホログラムを記録/再生する場合に、記録/再生ビームを位置決めし、記憶媒体を径方向に沿って複数の領域に区画し、各領域に設けられた環状ガイド溝でのマークを記録/再生開始の位置とし、記録/再生する場合、まず、位置決めビーム検出マークを用いて記録/再生ビームの予備位置決めを実現し、マークを検出してからホログラムの多重記録/再生を実行する。
前記マークには、少なくともマークの2次元位置情報が含まれ、マークの2次元位置情報に基づいて記録/再生ビームをターゲットマークに位置決めする。
マーク箇所から、クロスシフト多重/再生方向に設けられた線形ガイド溝に基づいて記録/再生ビームを正確に位置決めする。
前記線形ガイド溝に回転角度情報とセクタ情報が設定され、回転角度情報とセクタ情報に基づいて記録/再生ビームを正確に位置決めして多重記録/再生を実現する。
前記線形ガイド溝には、複数のパターンがさらに設けられ、データを記録/再生する場合、まず、位置決めビームを用いて線形ガイド方向と、線形ガイド溝に垂直な方向とのパターンで形成された偏差信号を読み取って記録/読み取りビームの位置が正確であるか否かを検出し、かつ前記位置偏差信号に基づいて記録/読み取りビームが正確な位置に達するように制御して、データの記録/読み取りを開始する。
正確な位置は、光学トラックであり、線形ガイド溝方向と線形ガイド溝に垂直な方向とのパターンの光強度差を比較することにより位置偏差を得て、光学トラックでの光強度差が0又はプリセット値である。
記録/読み取りビームと光ディスクの相対移動により、環状ガイド溝、線形ガイド溝及びマークにアクセスする。
位置決めビームは、参照ビームであってもよく、参照ビームと異なる光源からのビームであってもよい。
本発明に係るディスク型ホログラフィック記憶媒体は、前記記憶媒体の記録/再生領域に環状ガイド溝及び線形ガイド溝が刻まれ、環状ガイド溝に等間隔のマークが設けられる。
環状ガイド溝は、記憶媒体を径方向に沿って複数の領域に区画し、線形ガイド溝は、マーク位置からホログラムの格子ベクトル方向に延びる。
マークは、マークの2次元位置情報を含む。
線形ガイド溝に回転角度情報とセクタ情報が設定される。
線形ガイド溝に複数のパターンが刻まれ、パターンがガイド溝の中心に関して対称である。
本発明に係るディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め装置は、記録/再生ビームを生成し、情報を記録/再生する第1の光学システムと、環状ガイド溝及び線形ガイド溝が設けられた記憶媒体が平行移動するように支持する平行移動台と、位置決め光ビームを生成して記録/再生ビームを位置決めする第2の光学システムと、を含み、前記記録/再生ビーム及び位置決めビームは、記憶媒体の同じ位置に作用し、該位置決めビームを用いて記録/再生ビームを環状ガイド溝のマークに位置決めし、線形ガイド溝に沿ってホログラムの多重記録/再生を実行する。
レーザービームが環状ガイド溝及び線形ガイド溝に沿って移動するように制御すると共に,集束ビームを媒体に集束することを保証するサーボシステムをさらに含む。
サーボシステムは、位置決めビームにより記憶媒体上の特定の位置から読み取った位置偏差信号を比較し、該偏差信号に基づいて記憶媒体の平行移動を支持するように平行移動台を駆動して、位置決めビーム及び記録/再生ビームを記録/再生位置に位置させるコンパレータをさらに含む。
前記位置偏差信号は、線形ガイド溝における同じパターンの光強度差である。
前記平行移動台は、記憶媒体が記憶媒体のシフト多重移動の方向に沿って平行移動することを支持するように平行移動台を制御する多重方向平行移動機構と、記憶媒体が多重方向に垂直な方向に沿って平行移動することを支持するように平行移動台を制御して、位置決めビーム及び記録/再生ビームを光学トラックに位置させる多重方向に垂直な平行移動機構とを含む。
前記多重方向の平行移動機構は、記憶媒体が多重方向に沿ってホログラフィック記憶シフト多重時に移動した距離をステッピング距離として平行移動することを支持するように平行移動台を制御するステッピング平行移動機構を含む。
前記平行移動台は、記憶媒体が移動するように制御して位置決めビーム及び記録/再生ビームを記憶媒体の特定の位置に位置させる予備位置決め機構をさらに含む。
前記予備位置決め機構は、平行移動及び/又は回転及び/又は反転位置決め機構を含む。
本発明は、ディスク型媒体に位置決めビームを用いてクロスシフト多重記録を行う場合のビームの位置決め方法及び装置並びに記憶媒体を提供する。従来技術に比べて、本発明の有益な効果は、位置決めビームに対して、記録/再生ビームと同じレーザー又は異なる波長のレーザーを光源としてよいことである。媒体の記録/再生位置に高速にアクセスする場合、位置決めビームは、光ディスクに予め刻まれたガイド溝に沿って移動し、位置決めマークを検出してからシフト多重記録/再生を実行する。位置決めレーザービーム及び記録/再生レーザービームは、媒体の同じ位置に作用し、ビームがガイド溝に沿って進行するように制御する。ビーム制御は、集束制御及び軌跡制御を含む。クロスシフト多重記録方法では、媒体を回転することによりシフト多重記録の上書きを行う。本発明は、ディスク状媒体を利用して複数回の固定角度の回転を行うと同時に交差シフト多重記憶を行う。本発明に係る位置決め方法及び装置によれば、回転及び使用される媒体においてもランダムアクセスを実現することができる。
図1は、シフト多重記録の原理図である。 図2は、クロスシフト多重記録の原理図である。 図3は、光ディスクにおけるマーク位置の分布図である。 図4は、光ディスク媒体においてクロスシフト多重記録を行う場合のマーク位置の設置概略図である。 図5は、クロスシフト多重化記録におけるサーボ信号の検出方法である。 図6は、マーク及びサーボ信号の検出方法である。 図7は、クロスシフト多重記録の光学システム図である。
本発明の図面は、例示的な説明に過ぎず、本発明を限定するものであると理解すべきではない。以下の実施例をよりよく説明するために、図面におけるいくつかの部品を省略、拡大又は縮小する可能性があるが、実際の製品の寸法を示すものではない。当業者にとって、図面におけるいくつかの公知の構造及びそれらの説明を省略する可能性があることは、理解されたい。
(実施例1)
参照光として球面波を用いてシフト多重記録/再生を行う方法では、図1に示すように、信号光と参照光の入射面が重なり、入射面と媒体の表面との交線を軸として、1つのホログラムを記録した後に、媒体を該軸に沿って微小距離移動させれば、ブラッグ条件のミスマッチを引き起こして、ホログラムが再生できなくなるため、新たなホログラムを記録し、前後の2つのホログラムを独立して再生し、即ち、シフト多重記録することができる。該方法では、軸方向において、媒体が数マイクロメートルだけ移動すると、信号光、参照光及び格子ベクトルによるブラッグ条件がミスマッチになり、ホログラムが再生できなくなり、しかしながら、該軸方向に垂直な方向においてホログラムの独立再生に必要な変位量が非常に大きいため、該方法は、高密度記憶を実現することができない。
したがって、クロスシフト多重記録方法を用いてホログラムの多重を行い、図2に示すように、該方法は、まず、特定の軸方向において2次元のシフト多重記録を実行した後、媒体平面で媒体を回転することによりシフト多重記録の2回目をカバーし、このように繰り返す。クロスシフト多重記録と呼ばれ、球面波シフト多重記録方法において多重数が不足であるという問題を解決する。
本実施例に係るディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法は、光ディスクをホログラフィック記憶媒体として、光ディスク媒体に対して該方法を用いて記録を行う場合、マーク点が図3に示すように配置され、光ディスクを径方向に沿って複数の領域に区画し、各領域に位置決め用の環状ガイド溝が設けられ、環状ガイド溝に記録開始の位置としてマークが刻まれる。環状ガイド溝とマークの幅は、約0.5μmである。マークの間隔は、トラックの円周方向に隣接するホログラム間の低クロストークの要件を満たすように適宜設定され、例えば、間隔は、約500μmとして設定される。マーク情報は、一般的に、波長が記録/再生光源と異なるレーザー光源によって検出され、光ヘッドと光ディスクの相対移動によりアクセスされ、一般的に、光ディスクを移動させることにより完了し、即ち、光学ヘッドの位置は、変わらない。
記録/再生する場合、まず、位置決めビーム検出マークを用いて多重記録/再生ビームの予備位置決めを実現し、マークを検出してからホログラムの多重記録/再生を実行する。
図4は、光ディスク媒体におけるマークの配列方式を示し、記録/再生の光学ヘッドが変化せず、光ディスクを移動させて記録/再生開始の位置にアクセスする。図4において、まず、位置(1)で矢印の示す方向にシフト多重記録を実行する。光ディスクは、円周方向に沿って500μmごとに回転してマークの位置を検出し、該マークを開始の位置として次のシフト多重記録を実行する。このようにして、記録が完了した後、光ディスクを位置(2)と位置(3)に移動させて上記プロセスを繰り返す。
位置(2)と(1)でシフト多重により得られた二つのホログラム配列におけるホログラフィック格子ベクトル方向の夾角は約50°である。位置(3)と(1)でシフト多重により得られた二つのホログラム配列におけるホログラフィック格子ベクトル方向の夾角は約−50°であり、位置(3)と(2)でシフト多重により得られた二つのホログラム配列におけるホログラム回折格子ベクトル方向の夾角は約100°である。このようにして、このような方式で光ディスク媒体でクロスシフト多重記録を実現することができる。各位置に記録されている複数列のホログラムは、データユニットを構成し、1部の領域には、図4の部分拡大図に示すように、マークの2次元位置情報と、記録領域の情報と、記録開始の位置を示す回転角度情報とが記録されている。
特定の実施例では、上記マークには、少なくともマークの2次元位置情報が含まれ、マークの2次元位置情報に基づいて記録/再生ビームをターゲットマークに位置決めする。
マーク箇所から、クロスシフト多重/再生方向に設けられた線形ガイド溝に基づいて記録/再生ビームを正確に位置決めする。
上記線形ガイド溝に回転角度情報とセクタ情報が設定され、回転角度情報とセクタ情報に基づいて記録/再生ビームを正確に位置決めして多重記録/再生を実現する。
図5は、サーボ信号の検出方法を示す。サーボ信号を検出する2分割光検出器は、分割方向を常にガイド溝の接線方向と平行にしなければならない。クロスシフト多重記録において、光ディスクを移動させて位置決めを行うため、検出器の分割線が光ディスクの接線方向に平行でない場合があり、この場合、光ディスクの位置に応じて2分割光検出器の2分割線の方向を調整する必要がある。
上記線形ガイド溝には、複数のパターンがさらに設けられ、データを記録/再生する場合、まず、位置決めビームを用いて線形ガイド方向と、線形ガイドに垂直な方向とのパターンで形成された偏差信号を読み取って記録/読み取りビームの位置が正確であるか否かを検出し、かつ上記位置偏差信号に基づいて記録/読み取りビームが正確な位置に達するように制御してから、データの記録/読み取りを開始する。
正確な位置は、光学トラックであり、線形ガイド溝方向と線形ガイド溝に垂直な方向とのパターンの光強度差を比較することにより位置偏差を得て、光学トラックでの光強度差が0又はプリセット値である。
具体的なマーク及びサーボ信号の検出方法は、図6に示すように、従来の光記憶において使用された方法と同じである。また、これらのマークやガイド溝の幅は、0.5μm〜1μmであり、ホログラムの1mmサイズよりもはるかに小さいため、ホログラムの再生信号にほとんど影響しない。
図7は、本実施例に係るクロスシフト多重記録用の光学システム構造図である。記録/再生光学システムに加えて、位置決め制御及びマーク検出のためのレーザー光学システムには、波長が記録/再生システムと異なる光源が個別に搭載され、光ディスクを移動させることによりアクセスを行う。焦点距離制御及び軌跡制御は、光路においてアクチュエータに取り付けられたレンズによって行われる。
(実施例2)
本実施例に係るディスク型ホログラフィック記憶媒体は、図3に示すように、記憶媒体の記録/再生領域に環状ガイド溝及び線形ガイド溝が刻まれ、ガイド溝に等間隔のマークが設けられる。
環状ガイド溝は、記憶媒体を径方向に沿って複数の領域に区画し、線形ガイド溝は、マーク位置からホログラムの格子ベクトル方向に延びる。
マークは、マークの2次元位置情報を含む。
線形ガイド溝に回転角度情報とセクタ情報が設定される。
線形ガイド溝に複数のパターンが刻まれ、パターンがガイド溝の中心に関して対称である。
図3及び4に示すように、等間隔の格子ベクトルで構成され、かつそれぞれの格子ベクトルの方向が同じである複数の平行移動ユニットをさらに含み、各平行移動ユニットは、記憶媒体の表面に形成された投影において、同じ位置に格子ベクトル方向が異なるホログラムを有する。記憶媒体の表面にマーク位置が設置され、各層の2次元ホログラムアレイの記憶媒体の表面の同じマーク位置に投影された格子ベクトルの方向が外側から内側へ、又は内側から外側へであり、同じマーク位置での格子ベクトルの間が一定の夾角αをなし、αが45°以上である。
(実施例3)
本実施例に係るディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め装置は、図7に示すように、記録/再生ビームを生成し、情報を記録/再生する第1の光学システムと、環状ガイド溝及び線形ガイド溝が設けられた記憶媒体が平行移動するように支持する平行移動台と、位置決め光ビームを生成して記録/再生ビームを位置決めする第2の光学システムと、を含み、上記記録/再生ビーム及び位置決めビームは、記憶媒体の同じ位置に作用し、該位置決めビームを用いて記録/再生ビームを環状ガイド溝のマークに位置決めし、線形ガイド溝に沿ってホログラムの記録/再生を実行する。
具体的には、図7に示すように、第1のレーザー機器11から出射された光は、ビームエクスパンダ20及び第1の半波長板31を通過した後、第1の偏光ビームスプリッタ41によって垂直偏光の反射参照光と水平偏光の透過信号光に分離される。透過信号光は、第1の反射ミラー61によって反射された後、空間光変調器50によって入力変調信号がロードされ、変調された信号光は、第1の偏光ビームスプリッタ41に再入射し、反射参照光と合流して、第1のリレーレンズ群71及びローパスフィルタを共に通過する。その後、信号光と参照光は第2の偏光ビームスプリッタ42によって分離され、それぞれ信号光チャネルと参照光チャネルに入る。信号光が第3のフーリエレンズ93によって記憶媒体100に集光され、参照光が第2の反射ミラー62を経て無偏光ビームスプリッタ80を通過した後、半波長板32により偏光方向が水平方向に調整されて、第1のフーリエレンズ91によって記憶媒体100での同じ位置に入射され、信号光と干渉してホログラムを形成する。
それとともに、第2のレーザー機器12によって生成される位置決めビームは、第2のリレーレンズ群72を経て無偏光ビームスプリッタ80に入り、参照光と共に記憶媒体に入射する。該位置決めビームを用いて記録/再生ビームを記憶媒体の特定の位置に位置決めして、ホログラムの記録/再生を実行する。再生する場合、同じ位置に参照光を入射させ、再生光が第4のフーリエレンズ94を通過して高速カメラ120によって表示される。
レーザービームが環状ガイド溝及び線形ガイド溝に沿って移動するように制御すると共に、集束ビームを媒体に集束することを保証するサーボシステムをさらに含む。
サーボシステムは、記録/再生過程において、位置決めビームが検出された情報を2分割光電センサ110にフィードバックして、位置決めビームにより記憶媒体上の特定の位置から読み取った位置偏差信号を比較し、該偏差信号に基づいて記憶媒体の平行移動を支持するように平行移動台を駆動して、位置決めビーム及び記録/再生ビームを記録/再生位置に位置させるコンパレータ500をさらに含む。
上記位置偏差信号は、記憶媒体の特定の位置での同じパターンの光強度差である。
上記平行移動台は、記憶媒体が記憶媒体のシフト多重移動の方向に沿って平行移動することを支持するように平行移動台を制御する多重方向の平行移動機構と、記憶媒体が多重方向に垂直な方向に沿って平行移動することを支持するように平行移動台を制御して、位置決めビーム及び記録/再生ビームを光学トラックに位置させる多重方向に垂直な平行移動機構とを含む。
上記多重方向の平行移動機構は、記憶媒体が多重方向に沿ってホログラフィック記憶シフト多重時に移動した距離をステッピング距離として平行移動することを支持するように平行移動台を制御するステッピング平行移動機構を含む。
上記平行移動台は、記憶媒体が移動するように制御して位置決めビーム及び記録/再生ビームを記憶媒体の特定の位置に位置させる予備位置決め機構をさらに含む。
上記予備位置決め機構は、平行移動及び/又は回転及び/又は反転位置決め機構を含む。
本実施例に係る位置決め装置を用いて実施例2に係る記憶媒体に実施例1に係る位置決め方法を適用することができる。
明らかに、本発明の上記実施例は、本発明の技術手段を明確に説明するための例に過ぎず、本発明の具体的な実施形態を限定するものではない。本発明の特許請求の範囲の精神及び原則内で行われるいかなる修正、同等置換、改善などは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
11 第1のレーザー機器
12 第2のレーザー機器
20 ビームエクスパンダ
31 第1の半波長板
32 第2の半波長板
41 第1の偏光ビームスプリッタ
42 第2の偏光ビームスプリッタ
50 空間光変調器
61 第1の反射ミラー
62 第2の反射ミラー
71 第1のリレーレンズ群
72 第2のリレーレンズ群
80 無偏光ビームスプリッタ
91 第1のフーリエレンズ
92 第2のフーリエレンズ
93 第3のフーリエレンズ
94 第4のフーリエレンズ
100 光ディスク
110 2分割光電センサ
120 高速カメラ
200 第1の光学システム
300 第2の光学システム
400 再生装置
500 コンパレータ

Claims (20)

  1. クロスシフト多重記録を行う光ディスク記録/再生領域において、径方向に沿って区画された各領域に複数のガイド溝を設け、かつガイド溝に等間隔のマークを設けることを特徴とする、ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法。
  2. 前記マークは、200μm〜1000μmの間隔でガイド溝に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の位置決め方法。
  3. 各マーク位置からシフト多重記録/再生を径方向に沿って開始することを特徴とする、請求項1又は2に記載の位置決め方法。
  4. 前記マークが光ディスクの記録媒体又は基板に埋め込まれることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の位置決め方法。
  5. 光ディスクの平行移動及び/又は回転により前記マークにアクセスすることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の位置決め方法。
  6. 各セクタは、インデックス情報、角度情報及び位置決めに必要な情報を説明することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の位置決め方法。
  7. ホログラムを記録/再生する場合に、記録/再生ビームを位置決めするディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法であって、記憶媒体が径方向に沿って複数の領域に区画され、各領域に設けられた環状ガイド溝上のマークを記録/再生開始の位置とし、記録/再生する場合、
    まず、位置決めビーム検出マークを用いて記録/再生ビームの予備位置決めを実現し、
    前記マークを検出してからホログラムの多重記録/再生を実行することを特徴とする、
    ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法。
  8. 前記マークには、少なくともマークの2次元位置情報が含まれ、マークの2次元位置情報に基づいて前記記録/再生ビームをターゲットマークに位置決めすることを特徴とする、請求項7に記載の位置決め方法。
  9. マーク箇所から、クロスシフト多重/再生方向に設けられた線形ガイド溝に基づいて前記記録/再生ビームを正確に位置決めすることを特徴とする、請求項7又は8に記載の位置決め方法。
  10. 前記線形ガイド溝に回転角度情報とセクタ情報が設定され、回転角度情報とセクタ情報に基づいて前記記録/再生ビームを正確に位置決めして多重記録/再生を実現することを特徴とする、請求項9に記載の位置決め方法。
  11. 前記線形ガイド溝には、複数のパターンが設けられ、データを記録/再生する場合、
    まず、位置決めビームを用いて線形ガイド溝方向と、線形ガイド溝に垂直な方向とのパターンで形成された偏差信号を読み取って記録/読み取りビームの位置が正確であるか否かを検出し、
    かつ前記位置偏差信号に基づいて前記記録/読み取りビームが正確な位置に達するように制御して、データの記録/読み取りを開始することを特徴とする、請求項9又は10に記載の位置決め方法。
  12. 正確な位置は、光学トラックであり、前記線形ガイド溝方向と前記線形ガイド溝に垂直な方向とのパターンの光強度差を比較することにより位置偏差を得て、光学トラックでの光強度差が0又はプリセット値であることを特徴とする、請求項11に記載の位置決め方法。
  13. 記録/読み取りビームと光ディスクの相対移動により、環状ガイド溝、線形ガイド溝及びマークにアクセスすることを特徴とする、請求項7〜12のいずれか1項に記載の位置決め方法。
  14. 位置決めビームは、参照ビーム又は参照ビームと異なる光源からのビームである請求項7〜13のいずれか1項に記載の位置決め方法。
  15. 記録/再生ビームを生成し、情報を記録/再生する第1の光学システムと、
    環状ガイド溝及び線形ガイド溝が設けられた記憶媒体が平行移動するように支持する平行移動台と、
    位置決め光ビームを生成して記録/再生ビームを位置決めする第2の光学システムと、含み、
    前記記録/再生ビーム及び位置決めビームは、記憶媒体の同じ位置に作用し、該位置決めビームを用いて記録/再生ビームを環状ガイド溝のマークに位置決めし、線形ガイド溝に沿ってホログラムの多重記録/再生を実行することを特徴とする、ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め装置。
  16. 前記位置決めビームより記憶媒体上の特定の位置から読み取った位置偏差信号を比較し、該偏差信号に基づいて前記記憶媒体の平行移動を支持するように前記平行移動台を駆動して、前記位置決めビーム及び記録/再生ビームを記録/再生位置に位置させるコンパレータをさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の位置決め装置。
  17. 前記線形ガイド溝には、複数のパターンが設けられ、前記位置偏差信号が、前記線形ガイド溝における同じパターンの光強度差であることを特徴とする、請求項16に記載の位置決め装置。
  18. 前記平行移動台は、前記記憶媒体が前記記憶媒体のシフト多重移動の方向に沿って平行移動することを支持するように前記平行移動台を制御する多重方向平行移動機構と、
    前記記憶媒体が多重方向に垂直な方向に沿って平行移動することを支持するように前記平行移動台を制御して、前記位置決めビーム及び記録/再生ビームを光学トラックに位置させる多重方向に垂直な平行移動機構とを含むことを特徴とする、請求項15〜17のいずれか1項に記載の位置決め装置。
  19. 前記平行移動台は、前記記憶媒体が移動するように制御して前記位置決めビーム及び記録/再生ビームを前記記憶媒体の特定の位置に位置させる予備位置決め機構をさらに含むことを特徴とする、請求項15〜18のいずれか1項に記載の位置決め装置。
  20. 前記予備位置決め機構は、平行移動位置決め機構、回転位置決め機構及び反転位置決め機構のうちの少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項19に記載の位置決め装置。
JP2021005718A 2020-01-21 2021-01-18 ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置 Active JP7144550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010070685.2 2020-01-21
CN202010070685.2A CN111081282A (zh) 2020-01-21 2020-01-21 一种盘式全息存储介质中全息图的定位方法和装置及盘式存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118024A true JP2021118024A (ja) 2021-08-10
JP7144550B2 JP7144550B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=70324030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021005718A Active JP7144550B2 (ja) 2020-01-21 2021-01-18 ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11341996B2 (ja)
EP (1) EP3855437A1 (ja)
JP (1) JP7144550B2 (ja)
KR (1) KR102417233B1 (ja)
CN (1) CN111081282A (ja)
SG (1) SG10202100404RA (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111081282A (zh) * 2020-01-21 2020-04-28 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种盘式全息存储介质中全息图的定位方法和装置及盘式存储介质
CN115938405A (zh) * 2021-08-12 2023-04-07 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种全息光存储光路系统及其菲涅尔透镜或超透镜的设计

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021007A (ja) * 2008-09-16 2009-01-29 Shin Optware Kk 光ディスク記録媒体
JP2009087448A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
JP2016219088A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP2017021881A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 株式会社日立エルジーデータストレージ 光情報記録装置、光情報記録方法および光情報記録媒体
JP2018137031A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP2018137030A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559590B2 (ja) * 1994-06-24 2004-09-02 株式会社日立製作所 光ディスクの多値記録再生方法
US6729541B1 (en) * 1998-07-01 2004-05-04 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Information reading apparatus and information recording medium
JP4050656B2 (ja) * 2003-05-09 2008-02-20 株式会社東芝 ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生方法
JP2005203070A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Pioneer Electronic Corp 記録媒体並びに記録再生方法及び記録再生装置
JP4295636B2 (ja) * 2004-02-13 2009-07-15 パイオニア株式会社 ホログラム記録方法
JP4521055B2 (ja) * 2006-03-28 2010-08-11 パイオニア株式会社 記録再生方法、記録媒体及び記録再生装置
KR20090121072A (ko) * 2008-05-21 2009-11-25 주식회사 대우일렉트로닉스 광정보 기록매체
JP4623147B2 (ja) * 2008-06-24 2011-02-02 ソニー株式会社 記録装置、記録方法
US8194520B2 (en) * 2008-12-30 2012-06-05 General Electric Company Disc structure for bit-wise holographic storage
JP2011090749A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Sony Corp 光学ドライブ装置、チルト検出方法
JP2011118992A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Sony Corp 記録装置、制御方法
JP5183667B2 (ja) * 2010-04-21 2013-04-17 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 再生装置および再生方法
JPWO2011158376A1 (ja) * 2010-06-18 2013-08-15 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
US8248905B2 (en) * 2010-10-15 2012-08-21 General Electric Company Method of parallel bit-wise holographic data storage source using a parallel light source
JP6653505B2 (ja) * 2015-05-20 2020-02-26 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
CN111063374A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种增加存储容量的全息复用记录方法
CN111081282A (zh) * 2020-01-21 2020-04-28 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种盘式全息存储介质中全息图的定位方法和装置及盘式存储介质

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087448A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
JP2009021007A (ja) * 2008-09-16 2009-01-29 Shin Optware Kk 光ディスク記録媒体
JP2016219088A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP2017021881A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 株式会社日立エルジーデータストレージ 光情報記録装置、光情報記録方法および光情報記録媒体
JP2018137031A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP2018137030A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3855437A1 (en) 2021-07-28
KR20210095031A (ko) 2021-07-30
KR102417233B1 (ko) 2022-07-05
US11341996B2 (en) 2022-05-24
CN111081282A (zh) 2020-04-28
SG10202100404RA (en) 2021-08-30
JP7144550B2 (ja) 2022-09-29
US20210225400A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915840B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP2006155831A (ja) ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置
KR102490122B1 (ko) 고속 병렬 재생 홀로그래픽 광디스크 판독 방법 및 장치
US7706233B2 (en) Optical-disk recording method, recording apparatus and reproducing apparatus
JP2018137031A (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP7144550B2 (ja) ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置
JP4881914B2 (ja) 光情報記録再生装置及び光情報記録方法
US11348614B2 (en) Holographic storage method and device based on angle-shift multiplexing
JP6553495B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
CN211879015U (zh) 一种高速并行再现的全息光盘读取装置和记录/再现装置
JP7144549B2 (ja) カード型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置
JP2014049162A (ja) 光情報記録装置
JP4729516B2 (ja) ホログラフィックストレージ媒体
CN211980208U (zh) 一种卡式全息存储介质中全息图的定位装置及卡式存储介质
KR102426790B1 (ko) 디스크식 홀로그래픽 저장 매체 중에 저장용량을 증가시키는 멀티플렉싱 방법
CN211980200U (zh) 一种盘式全息存储介质中全息图的定位装置及盘式全息存储介质
JP4548762B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2018147528A (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
WO2007108048A1 (ja) ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、およびホログラム再生方法
CN211788163U (zh) 一种基于角度-移位复用的全息存储装置及存储介质
JPS6161451B2 (ja)
KR20080062360A (ko) 홀로그램 기록 장치 및 방법
JPS60150239A (ja) 情報記録装置
JP2005251290A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150