JP2006155831A - ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置 - Google Patents

ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006155831A
JP2006155831A JP2004347800A JP2004347800A JP2006155831A JP 2006155831 A JP2006155831 A JP 2006155831A JP 2004347800 A JP2004347800 A JP 2004347800A JP 2004347800 A JP2004347800 A JP 2004347800A JP 2006155831 A JP2006155831 A JP 2006155831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram recording
data
recording medium
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004347800A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Uno
和史 宇野
Koichi Tezuka
耕一 手塚
Hiroyasu Yoshikawa
浩寧 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004347800A priority Critical patent/JP2006155831A/ja
Priority to CNB2005100805088A priority patent/CN100353429C/zh
Priority to US11/182,265 priority patent/US7639586B2/en
Publication of JP2006155831A publication Critical patent/JP2006155831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • G11B7/00781Auxiliary information, e.g. index marks, address marks, pre-pits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays

Abstract

【課題】 光ディスクタイプで実現した場合にもフォーカシングやトラッキングのサーボ制御を高精度に行えるホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置を提供する。
【解決手段】 ホログラム記録媒体に、空間光変調手段の複数の光学素子を互いに隣接する複数の光学素子からなるブロックに分割し、各ブロックをデータを構成する各ビットに割り当てて光変調することにより、1ドット当たりのS/Nのマージンを広くした所定の特殊パターンを有する情報光を記録しておく。そして、記録又は再生の時にホログラム記録媒体から特殊パターンを読み取り(S3)、その特殊パターンを用いてチルティング、フォーカシング及び光源の波長のサーボ制御の微調整を行うことにより(S4〜S6)、光ディスクタイプのホログラム記録媒体の記録/再生時のサーボ制御の引き込みの安定化を向上させた。
【選択図】 図9

Description

本発明は、ホログラフィの原理を用いたホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置に関するものである。
従来、レーザ光を2分割し、空間光変調器により一方のビームを記録すべき情報によって変調して情報光を生成し、この情報光をホログラム媒質の記録層(以下、ホログラム記録層という。)を有する光記録媒体(以下、ホログラム記録媒体という。)に入射する一方、ホログラム記録媒体のホログラム記録層の情報光照射位置に他方のビームを参照光として当該情報光に対して所定の入射角で入射し、情報光と参照光とによって生じるホログラム(干渉縞)をホログラム記録層に記録するホログラム記録再生装置が知られている。
ホログラム記録方式では、参照光の入射角を変化させることによりホログラム記録媒体の同一の記録位置に複数のホログラムを記録(角度多重記録)することができるので、従来より提案されているホログラム記録再生装置では、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)等と比較して数10倍以上の容量の記録再生が可能とされている。
そして、上記ホログラム記録再生装置では、ホログラム記録媒体に記録時と同一の入射角で参照光を入射することによりホログラム媒質から回折光(情報光)を生成し、この回折光を撮像素子により受光し、その受光信号に所定の信号処理を行うことによって所望の情報が再生されるようになっている。
ホログラム記録方式は、角度多重記録などによって大容量記録が可能であるが、ホログラム記録媒体に記録されたホログラムに参照光を入射して回折光(情報光)を生成する場合、その回折光の強度(回折効率)は、図19に示すように、sinc関数の2乗の分布に従うことが知られ、記録時と再生時の参照光の入射角θのずれと光源の波長λのずれの許容範囲(マージン)がいずれも極めて狭い(角度選択性及び波長選択性が非常に高い)という特徴がある。
図19において、縦軸は回折光の強度(最大値を「1.0」に正規化した値)であり、横軸は参照光の入射角のずれ量Δθや光源の波長のずれ量Δλである。横軸が「0」の位置は、参照光の入射角や光源の波長が記録時の時と一致し、ずれのない位置であり、このとき回折光の強度は最大値となる。そして、横軸を参照光の入射角のずれ量Δθとすると、図19は、参照光の入射角のずれ量Δθに対する回折光の強度の特性を示し、横軸を光源の波長のずれ量Δλとすると、図19は、光源の波長のずれ量Δλに対する回折光の強度の特性を示す。
例えばホログラム媒質の厚さが200μmのホログラム記録媒体に光源の波長405nmのレーザ光を用いて参照光の入射角30°で記録した場合、回折光の強度が「0」になるa点とb点の光源の波長のずれ量Δλは、凡そ±6.1nmであり、参照光の入射角のずれ量Δθは、凡そ±7分である。従って、ホログラム記録媒体に記録された情報を再生する際の回折光の低下のマージンを「0.5」(3dBダウン)とすると、回折光の強度が「0.5」となる光源の波長のずれ量Δλ3dB(3dBダウンのずれ量Δλ)は、凡そ±3nmとなり、これが光源の波長のずれのマージンとなる。また、回折光の強度が「0.5」となる参照光の入射角Δθ3dBは、凡そ±3.5分となり、これが参照光の入射角のずれのマージンとなる。
このように、ホログラム記録方式は、光源の波長のずれ及び参照光の入射角のずれのマージンが非常に小さい(角度選択性や波長選択性の条件が厳しい)ので、これらの条件がCDやDVDのような光ディスクを用いた交換可能な可搬型のホログラム記録媒体の実現を困難にしている要因となっている。
そこで、従来、ホログラム記録媒体への情報の記録方法を工夫することにより記録再生の安定性と確実性を向上する技術が提案されている。
例えば特開平11−16374号公報には、記録すべき情報とともに当該情報を記録する際の参照光の入射角(以下、記録角という。)に関する情報をホログラム記録媒体に記録し、再生時に記録角に関する情報を読み出し、この情報に基づいて参照光の入射角(再生時のホログラム記録媒体に対する入射角)を補正することにより情報光の回折効率の低下を可能な限り低減して再生の確実性を高めるようにしたホログラム記録方法が記載されている。
また、特開2002−216359公報には、レーザ光の波長がずれると、そのずれ量に応じて、多数の受光素子が格子状に配列された撮像素子の撮像面に投影される参照光の位置がずれることを利用し、光源として波長可変コヒーレント光源を用い、再生時に撮像素子の四隅の受光素子の受光信号を用いて、当該撮像素子の撮像面への参照光の投影位置のずれ量を検出し、そのずれ量に基づいて波長可変コヒーレント光源から出力されるレーザ光の波長を補正する技術が記載されている。
特開平11−16374号公報 特開2002−216359公報 特開2003−099952公報
ところで、CDやDVDなどの光ディスクのフォーカシング及びトラッキングのサーボ技術を利用しつつ可搬型の交換可能なホログラム記録媒体を光ディスクタイプで実現することが上記特開平11−16374号公報や特開2002−216359公報に記載されているが、ホログラム記録方式の場合は、上記のように光源の波長のずれ及び参照光の入射角のずれのマージンが非常に狭く、CDやDVDなどのフォーカシング及びトラッキングのサーボ技術におけるマージンでは十分とは言えない。
このため、CDやDVDなどのフォーカシング及びトラッキングのサーボ技術だけでは光ディスクタイプのホログラム記録媒体のフォーカシング及びトラッキングのサーボ制御を確実に行うことは困難で、安定してデータの記録及び再生ができない可能性がある。
また、イメージデータやテキストデータなどのデジタルデータを記録媒体に記録する場合、一般に記録媒体を複数のセクタに分割し、イメージデータを分割してそれぞれ複数のセクタ(単位記録領域)に記録する一方、例えばFAT(File Allocation Table)に代表されるように、イメージデータがどのセクタに記録されているか、記録媒体にどのようなイメージデータが記録されているかなどの目次に相当する管理データが記録されるようになっている。
ディスクに記録されたファイルを読み出す場合は、まず、ファイルの管理情報が確実に読み出される必要があり、ファイルの管理情報が安定して確実に読み出せなければ、ディスクの大容量化を図ったとしてもその効果は半減してしまうことになるから、記録されるデータ以上にそのデータの管理データの書き込み及び読み取りの確実性が重要である。そして、記録及び再生の際のホログラム記録媒体のフォーカシング及びトラッキングのサーボ制御が実現されたとしても、その後の管理データの記録又は再生の処理で確実に管理データの読み書きができなければ、事実上ホログラム記録再生装置として機能しないことになる。
ホログラム記録方式の場合は、上記のように光源の波長のずれ及び参照光の入射角のずれのマージンが非常に狭く、ホログラム記録媒体に記録されたホログラムから回折光を安定かつ確実に再生すること自体が難しいため、ファイルの管理情報の記録/再生時の光源の波長のずれや参照光の入射角のずれのマージンはそのファイルの記録/再生時の光源の波長のずれや参照光の入射角のずれのマージンよりも緩くできることが望ましい。
従来の特開平11−16374号公報及び特開2002−216359公報に記載のホログラム記録再生装置は、CDやDVDなどの光ディスクに採用されるフォーカシング及びトラッキングのサーボ制御技術を用いて光ディスクタイプのホログラム記録媒体のフォーカシング及びトラッキングのサーボ制御を行うものであるから、データの記録及び再生の安定性及び確実性が十分とは言えない。
また、従来の特開平11−16374号公報に記載の技術は、再生時の参照光の入射角を補正することにより可及的に参照光の入射角のずれを小さくするものであり、ファイルとファイルの管理情報とで記録/再生時の光源の波長のずれや参照光の入射角のずれのマージンが変わるものではない。また、特開2002−216359公報に記載の技術は、再生時に光源の発振周波数を変化させることにより可及的に光源の波長のずれを小さくするものであり、この場合もファイルとファイルの管理情報とで記録/再生時の光源の波長のずれや参照光の入射角のずれのマージンが変わるものではない。従って、いずれの場合もファイルの管理情報が読み取れないことによりファイルを開くことができないということが生じる。
特に、ディスクを回転させながらホログラム記録を行う方式を採用すると、ディスクの微小な傾きによる面振れや偏心により参照光の入射角のずれのマージンはより厳しくなり、ファイルの管理情報の読取りが困難となる。このため、ファイルの管理情報の読取りに長時間を要したり、場合によっては読取不能に陥ったりすることもあり、記録及び再生の処理を高速かつ安定に行うことは極めて困難になる。また、ホログラム媒体の厚みを厚くして角度多重による記録量の超大容量化を図ろうとすると、図19に示したマージンは、ホログラム媒体の厚みに反比例するので、更にマージンが狭くなり、これによりホログラム媒体の厚みによる超大容量化には一定の制約を受けざるを得なくなる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、例えば光ディスクタイプで実現した場合にもフォーカシングやトラッキングのサーボ制御を高精度に行えるホログラム記録媒体を提供するとともに、このホログラム記録媒体に記録されるデータの管理情報を当該データ以上に安定かつ確実に記録及び再生することができるホログラム記録再生装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、光源から出射されたコヒーレントなビームを2つ以上のビームに分割し、その一つを入射面に格子状に配列された複数の光学素子を有する空間光変調手段により記録すべきデータで光変調して情報光とし、また一つを参照光として前記情報光に対して所定の角度で入射することにより前記情報光と前記参照光とのホログラムが記録される、ホログラム記録再生装置に装着脱可能なホログラム記録媒体であって、前記空間光変調手段の複数の光学素子を互いに隣接する複数の光学素子からなるブロックに分割し、各ブロックを前記データを構成する各ビットに割り当てて光変調することにより、チルティングやフォーカシングなどのサーボ制御の微調整に適用するための予め設定された所定のパターンを有する情報光が記録されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、光源から出射されたコヒーレントなビームを2つ以上のビームに分割し、その一つを入射面に格子状に配列された複数の光学素子を有する空間光変調手段により記録すべきデータで変調して情報光とし、また一つを参照光として前記情報光に対して所定の角度で入射することにより前記情報光と前記参照光とのホログラムが請求項1記載のホログラム記録媒体に記録される、ホログラム記録再生装置であって、データの記録又は再生の際に、前記ホログラム記録媒体から前記所定のパターンを有する情報光を再生し、その再生信号を用いてサーボ制御による前記ホログラム記録媒体のチルティング、フォーカシング及び前記光源の波長の少なくとも1の微調整を行う微調整手段を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のホログラム記録再生装置において、前記空間光変調手段は、前記一方のビームの入射面に格子状に配列された複数の光学素子を有し、前記データを構成する各ビットに対応して所定の光学素子の状態を変化させることにより前記情報光を生成するものであり、前記撮像再生手段は、前記情報光の入射面に格子状に配列された複数の光電変換素子を有する撮像手段と、前記撮像手段から出力される各光電変換素子の受光信号に基づいて記録されたデータの対応するビットの信号を再生する信号処理手段とからなり、データを記録する際、当該データの種類に応じて1ビットに対応する前記空間光変調器の光学素子の数を変化させる光変調制御手段と、前記ホログラム記録媒体に記録されたデータを再生する際、当該データに対応する各ビットに対応付けられた1又は2以上の光電変換素子の単位で信号処理を行わせる信号処理制御手段と、を更に備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のホログラム記録再生装置において、前記光変調制御手段は、記録すべきデータが前記ホログラム記録媒体へのデータの記録動作及び再生動作を制御するための管理データであるとき、1ビットに対応する前記空間変調器の光学素子を互いに隣接する複数の光学素子に増加させることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のホログラム記録再生装置において、前記ホログラム記録媒体は、ホログラム記録層の厚さが異なる2つの記録領域を有し、前記管理データは、前記ホログラム記録層の厚さが薄い記録領域に記録されることを特徴とする。
請求項1に記載の発明に係るホログラム記録媒体によれば、空間光変調手段の複数の光学素子を互いに隣接する複数の光学素子からなるブロックに分割し、各ブロックを、データを構成する各ビットに割り当てて光変調した、所定のパターンを有する情報光が記録されているので、データの記録時又は再生時にこの情報光を読み出し、そのパターンを用いてチルティングやフォーカシングなどのサーボ制御の微調整を行うことにより当該サーボ制御を高精度で行うことができる。
すなわち、所定のパターンは、1ビットに対して互いに隣接する複数の光学素子が割り当てられて形成されるので、1ビットに対して1個の光学素子を割り当てて形成されたパターンよりも1ビット当たりの光量が増加し、このパターンを有する情報光を再生する際の1ビット当たりのS/Nのマージンが広くなる。従って、このパターンを用いてチルティングやフォーカシングなどのサーボ制御の微調整を行うことによりサーボ制御の安定化が向上する。
請求項2に記載の発明に係るホログラム記録再生装置によれば、データの記録時又は再生時にホログラム記録媒体から所定のパターンを有するデータを読み出し、そのパターンを用いてチルティング、フォーカシング及び光源の波長の少なくとも1のサーボ制御の微調整を行うので、これらのサーボ制御を高精度で行うことができる。
請求項3に記載の発明にホログラム記録再生によれば、データの種類に応じて1ビットに対応する空間光変調器の光学素子の数を変化させて記録すべきデータを光変調するので、例えばデータを管理するための管理データについて1ビットに対応する空間光変調器の光学素子の数を増加させると、1ビットに対して1の光学素子を対応させた場合よりも1ビット当たりのS/Nのマージンが広くなり、管理データの記録及び再生の確実性が向上する。
請求項4に記載の発明にホログラム記録再生によれば、管理データについて1ビットに対応する空間光変調器の光学素子を互いに隣接する複数の光学素子に増加させるので、1ビットに対して1の光学素子を対応させた場合よりも1ビット当たりのS/Nのマージンが広くなり、管理データの記録及び再生の確実性が向上し、ひいては通常のデータの記録及び再生の確実性を向上することができる。
請求項5に記載の発明にホログラム記録再生装置によれば、管理データは、ホログラム記録層の厚さが薄い記録領域に記録されるので、1ビット当たりのS/Nのマージンが更に広くなり、管理データの記録及び再生の確実性がさらに向上する。
本発明に係るホログラム記録再生装置の第1実施形態について、図を用いて説明する。
第1実施形態に係るホログラム記録再生装置は、光ディスクタイプの交換可能なホグラム記録媒体を用いたもので、記録時に記録データに基づき空間光変調器によって生成される光像(以下、記録パターンという。)とは異なる所定の特殊なパターンを有するデータをホグラム記録媒体の所定のアドレス位置に記録しておき、記録時や再生時にそのデータのパターン(このパターンを通常の記録データの記録パターンと区別するため、以下、「特殊パターン」という。)を用いてホログラム記録媒体のフォーカシングやチルティングのサーボ制御の微調整を行うようにしたものである。
なお、本実施形態では、特殊パターンを有するデータを通常の記録データとは異なるアドレス位置に記録するようにしているが、特殊パターンの一部を通常の記録データのパターンの一部に織り込んでおき、当該記録データの記録/再生の時にリアルタイムでフォーカシングやチルティングのサーボ制御を行うようにしてもよい。
図1は、本実施形態に係るホログラム記録再生装置の全体構成を示す図である。また、図2は、本実施形態に係るホログラム記録再生装置のピックアップにおける光学系を示す図、図3は、本実施形態に係るホログラム記録再生装置に適用されるホログラム記録媒体の構成を示す図である。
ホログラム記録再生装置1は、ディスクタイプのホログラム記録媒体2が着脱可能に装着されるスピンドル3と、このスピンドル3を回転させる、例えばブラシレスDCモータからなるスピンドルモータ4と、このスピンドルモータ3の回転を制御するスピンドルモータ制御回路5とを備えている。
また、ホログラム記録媒体2に対して記録光(レーザ光を分割し、一方の分割光を記録すべきデータによって空間光変調したもの)と参照光(レーザ光を分割した他方の分割光)を照射し、記録光と参照光とのホムグラム(干渉縞)を記録するとともに、ホログラム記録媒体2に対して参照光を照射してホムグラムとの回折光(再生光)を生成し、その再生光を撮像素子で受光して記録したデータを再生するためのピックアップ6と、このピックアップ6をホログラム記録媒体2の半径方向に移動させるアクチュエータ7と、ピックアップ6からホログラム記録媒体2へ照射される光スポットのフォーカスを制御するフォーカシング制御回路8と、ピックアップ6からホログラム記録媒体2へ照射される光スポットが当該ホログラム記録媒体2の回転中にホログラム記録媒体2のトラック上を移動するようにその照射位置を制御するトラッキング制御回路9と、光スポットをホログラム記録媒体2の指定されたトラック位置に移動させてデータの記録又は再生を行うための当該光スポットのホログラム記録媒体2の径方向の移動を制御するシーク制御回路10とを備えている。
更に、ホログラム記録再生装置1は、ピックアップ6内の受光素子(後述)から出力されるサーボ制御用の光を受光した受光信号に基づきフォーカスエラー信号(FE)やトラッキングエラー信号(TE)を生成するとともに、撮像素子(後述)から出力される再生光を受光した受光信号に基づき再生信号(RF)を生成する検出回路11と、この検出回路11から出力される再生信号(RF)に所定の信号処理を行って記録データの再生をしたり、コントローラ13から入力される記録用のデータに所定の信号処理を行ってピックアップ6内の空間光変調器による変調データを生成したりする記録/再生信号処理回路12と、スピンドルモータ制御回路5〜記録/再生信号処理回路12の動作を制御するシステムコントローラ13と、ホログラム記録再生装置1にホストコンピュータPCを接続するためのI/F14とを備えている。
ホログラム記録媒体2は、図3に示すように、CDやDVDなどの光ディスクメモリと同様のディスクタイプの記録媒体である。ホログラム記録媒体2は、ポリカーボネートなどの円板状の基板201の一方面に反射膜202と、ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層203と、保護層204とがこの順に積層されたものである。保護層204の屈折率はホログラム記録層203に近い値にされている。ホログラム記録媒体2には半径方向に伸びる2つのアドレス情報記録部2A(図3では直径上に配置されている。)と、アドレス情報記録部2Aで挟まれた領域に周方向に所定の角度間隔で半径方向に線状に伸びる複数のサーボ情報記録部2Bとが設けられている。そして、隣接するサーボ情報記録部2Bの間の領域2Cが情報をホログラフィによって記録する情報記録部となっている。
アドレス情報記録部2Aには各トラックのアドレス情報(トラック番号)がエンボスピットにより記録されている。また、サーボ情報記録部2Bにはトラッキングサーボ制御用の所定の情報がエンボスピットにより記録されている。
図1に戻り、スピンドルモータ4は、ホログラム記録媒体2を所定の回転数で所定の方向に回転させるものである。スピンドルモータ4の駆動はスピンドルモータ制御回路5からの制御信号に基づいて制御される。また、スピンドルモータ4の駆動の制御はシステムコントローラ13によって行われる。システムコントローラ13は、スピンドルモータ4の回転開始および回転停止のタイミング信号をスピンドルモータ制御回路5に出力し、スピンドルモータ制御回路5はこのタイミング信号に基づいてスピンドルモータ4の駆動/停止を制御する。
ピックアップ6は、図2に示す光学系を備えている。同図に示す光学系は、波長を変更することのできるレーザ光源601、コリメータレンズ602、ビームエキスパンダ603、第1ビームスプリッタ604、空間光変調器605、第1分割プリズム606と、第2分割プリズム607と、第2ビームスプリッタ608、第1λ/4板609、第1対物レンズ610、反射ミラー611、第2λ/4板612、プリズム613、第2対物レンズ614、第3ビームスプリッタ615、撮像素子616、凸レンズ617、シリンドリカルレンズ618及び受光素子619で構成されている。
レーザ光源601の光軸上にコリメータレンズ602、ビームエキスパンダ603、第1ビームスプリッタ604及び空間光変調器605がこの順に配置され、第1ビームスプリッタ604のレーザ光源601の光軸に対して直交する方向の所定位置に反射ミラー611が配置されている。反射ミラー611は、その反射光の光軸がレーザ光源601の光軸と平行になるように配置されている。
コリメータレンズ602は、レーザ光源601から出力されレーザ光を平行光にする。ビームエキスパンダ603は、コリメータレンズ602から出射される平行光を拡大する。第1ビームスプリッタ604は、ビームエキスパンダ603から出射される平行光を2つに分離し、一方を直進させて空間光変調器605に導き、他方を直角に反射して反射ミラー611に導く。
空間光変調器605のレーザ光源601からレーザ光を受光する受光面は光軸に所定の角度で傾斜し、空間光変調器605での反射光の光軸上の所定の位置に第1分割プリズム606が配置されている。第1分割プリズム606は、その反射光の光軸がレーザ光源601の光軸と平行になるように配置されている。第1分割プリズム606の反射光の光軸上に第2分割プリズム607、第2ビームスプリッタ608、第1λ/4板609及び第1対物レンズ610がこの順に配置されている。
レーザ光源601〜第1ビームスプリッタ604〜第1対物レンズ610により記録光とトラッキングなどのサーボ制御用の光(以下、サーボ制御光という。)を生成し、その記録光とサーボ制御光をホログラム記録媒体2に照射する光学系が構成されている。第1対物レンズ610に入射された記録光は、当該対物レンズ610によりホログラム記録層203に結像するように焦点が調節されている。
空間光変調器605は、多数の微小ミラー(本発明に係る光学素子)がその反射面を変更可能に格子状に配列されたDMD(Digital Mirror Device)からなり、デジタルデータを構成する各ビットに微小ミラーを対応させ、当該ビットの内容(「0」か「1」)に応じて反射角を変化させることよりホログラム記録媒体2に照射すべき記録すべきデジタルデータに応じた光像を生成するものである。
すなわち、空間光変調器605は、図4に示すように、第1ビームスプリッタ604に対向する面に多数の微小ミラーmがN×M個(図4では正方形となつている)配列され、その面(以下、反射面という。)は無変調のとき各ミラーmに第1ビームスプリッタ604から入射した光線が第1分割プリズム606に向けて反射されるように配置されている。具体的には、第1ビームスプリッタ604から反射面に図4の点線で示す円形Cのレーザ光が入射され、無変調状態では、この円形の光像が第1分割プリズム606に向けて反射される。
空間光変調器605のレーザ光が照射される円形Cの範囲内の微小ミラーm(太線Dで囲まれた部分の微小ミラー)が記録すべきデジタルデータによる空間光変調用の微小ミラーになっており、各微小ミラーmがデジタルデータを構成する各ビットに対応付けられるようになっている。
例えば領域内の最上部の互に隣接する4個の微小ミラーm1〜m4に対してある4ビット(a1,a2,a3,a4)のデジタルデータの各ビットが割り当てられているとすると、このデジタルデータが(0,0,0,0)の場合は、4個の微小ミラーm1〜m4の反射面は変化され、図5(a)に示すように、第1分割プリズム606に導かれる微小ミラーm1〜m4に相当する領域は全て発光していない(図5(a)では未発光状態を斜線で示している。)。一方、デジタルデータが(0,1,0,1)の場合は、微小ミラーm2,m4の反射面のみが変化され、図5(b)に示すように、第1分割プリズム606に導かれる微小ミラーm1〜m4に相当する領域は、微小ミラーm2,m3の部分のみが発光している。なお、上記例とは逆にビットが「0」のとき発光させ、「1」のとき発光させないようしてもよい。
このように、記録領域D内の各微小ミラーmは所定のフォーマットに基づいて記録すべきデジタルデータの各ビットが割り当てられており、記録/再生信号処理回路12から入力される記録すべきデジタルデータは当該デジタルデータのビット構成に応じて各微小ミラーmの反射角が変化されて記録領域D内の二次元光像(2値光像)に変調される。そして、この光像は、記録光として第1分割プリズム606〜第1対物レンズ610を介してホログラム記録媒体2に照射される。
ホムグラム記録方式は、複数のデジタルデータを当該データのビット構成に基づく二次元光像に変換し、その二次元光像をホログラム記録媒体2の同一位置に角度多重により記録するので、大容量化が可能になっている。
第1分割プリズム606及び第2分割プリズム607は、空間光変調器605からの反射光を記録光とサーボ制御光に分離して第2ビームスプリッタ608〜第1対物レンズ610に導くものである。空間変調器605の中心部には反射ミラー605aが設けられているため、第1分割プリズム606及び第2分割プリズム607では、空間光変調器605から反射される光線のうち、中心部の光線がサーボ制御光として分離される。従って、空間光変調器605では、記録領域D内の中心部にはサーボ制御光を分離するための反射ミラー605aが設けられているので、この部分の反射光はデジタルデータの光変調用としては使用されない。
第2ビームスプリッタ608は、再生時にホログラム記録媒体2から第1対物レンズ610及び第1λ/4板609を通って入射される回折光(記録光を再生したもの。以下、再生光という。)を検出系の第3ビームスプリッタ615に導く。第2ビームスプリッタ608では第1分割プリズム606及び第2分割プリズム607からの記録光及びサーボ制御光は直進し、第1λ/4板609及び第1対物レンズ610を通ってホログラム記録媒体2に導かれる。
第1λ/4板609は、第2ビームスプリッタ608から出射された記録光及びサーボ制御光を直線偏光から円偏光に変換する。第1λ/4板609から出射される円偏光の記録光及びサーボ制御光は第1対物レンズ610によってホログラム記録媒体2のホログラム記録層203に集光されるように照射される。第1対物レンズ610、プリズム613及び第2対物レンズ614はユニット化され、このユニット620はホログラム記録媒体2に対して前後左右に微小変位可能になされている。図略のアクチュエータでこのユニット620を微小変位させることによりホログラム記録媒体2における記録光及びサーボ制御光の焦点位置やトラッキングが調整される。この焦点位置の調整はフォーカシング制御回路8のサーボ制御により行われ、トラッキングの調整はトラッキング制御回路9のサーボ制御により行われる。
ホログラム記録媒体2に照射されたサーボ制御光はアドレス記録情報部2A及びサーボ情報記録部2Bにエンボスピットによって記録されたアドレス情報やサーボ制御用の情報を読み取るために用いられる。ホログラム記録媒体2からのサーボ制御光の反射光は、第1対物レンズ610及び第1λ/4板609を通って第2ビームスプリッタ608に入射される。サーボ制御光の反射光は、第1λ/4板609によって円偏光から直線偏光に変換されるが、第2分割プリズム607から入射されるサーボ制御光とは偏向方向が異なるため、第2ビームスプリッタ608により第3ビームスプリッタ615に導かれる。
反射ミラー611の反射光の光軸上に第2λ/4板612、プリズム613及び第2対物レンズ614がこの順に配置されている。レーザ光源601〜第1ビームスプリッタ604、反射ミラー611〜第2対物レンズ614により参照光を生成し、その参照光を記録光の光軸に対して所定の入射角でホログラム記録媒体2に照射する光学系が構成されている。
なお、反射ミラー611からの反射光(参照光)は、第2λ/4板612により直線偏光から円偏光に変換され、プリズムに613よりその光軸が記録光の光軸側に変更され、これにより参照光が記録光の光軸に対して所定の入射角でホログラム記録媒体2に入射するようになっている。第2対物レンズ614により入射された記録光は、当該対物レンズ610によりホログラム記録層203に結像するように焦点が調節され、ホログラム記録媒体2に入射された記録光と参照光は、互いに干渉してホログラムを発生し、このホログラムがホログラム記録媒体2に記録される。
また、反射ミラー611は、反射角が微小変位可能にアクチュエータ611aに保持されている。アクチュエータ611aにより反射ミラー611の反射角を微小変位させることにより、ホログラム記録媒体2の回転時における面ブレ(ディスクの周方向(ピックアップ6の照射光の走査方向)の振れや径方向の振れ)に起因する当該ホログラム記録媒体2に対する参照光の入射角の微小変位の調整(チルティングの微調整)が可能になっている。
再生時には、レーザ光源601から出力されるレーザ光が参照光の光学系を通ってホログラム記録媒体2に照射されるが、このときは空間光変調器605により記録光が発生しないように調整されるため、ホログラム記録媒体2にはサーボ制御光と参照光のみが照射される。ホログラム記録媒体2のホログラム記録層203に記録されたホログラムと参照光とによって再生光が生成され、この再生光は上述のように第1対物レンズ610及び第1λ/4板609を通って第2ビームスプリッタ608に導かれる。この再生光も第1λ/4板609によって円偏光から直線偏光に変換されるが、第2分割プリズム607から入射されるサーボ制御光とは偏向方向が異なるため、第2ビームスプリッタ608により第3ビームスプリッタ615に導かれる。
第2ビームスプリッタ608のレーザ光源601の光軸に対して直交する方向の所定位置に第3ビームスプリッタ615が配置され、その後方に撮像素子616が配置されている。また、第3分割プリズム615のレーザ光源601の光軸に平行な反射光の光軸上に凸レンズ617、シリンドリカルレンズ618及び受光素子619がこの順に配置されている。
第3ビームスプリッタ615は、再生時に第2ビームスプリッタ608から出射される再生光を後方の撮像素子616に導く一方、記録・再生時に第2ビームスプリッタ608から出射されるサーボ制御光を分離し、凸レンズ617及びシリンドリカルレンズ618を通して受光素子619に導く。
撮像素子616は、複数の光電変換素子が空間光変調器605以上の解像度で格子状に配列されたエリアセンサからなり、例えばCCD(Charge-Coupled Device)エリアセンサで構成されている。なお、撮像素子616は、CCDに限定されるものではなく、MOS(Metal Oxide Semiconductor)型固体撮像素子であってもよい。撮像素子616の撮像面の中心は、空間光変調器605によって生成される光変調光像の中心と一致するように配置され、例えば4個の光電変換素子で空間変調器605の1個の微小ミラーmからの光像を受光する場合、例えば空間光変調器605のn行m列目の微小ミラーmによる光像は、光電変換素子上では(2n−1)行(2m−1)列目、2n行(2m−1)列目、2n行(2m+1)列目、2n行2m列目の4個の光電変換素子で受光されるようになっている。従って、再生時の光学条件が記録時の光学条件と同一であれば、第3ビームスプリッタ615によって導かれた再生光は、撮像素子616の撮像面に図4に示す状態と同一の状態で投影され、光像のn行m列目の画素位置の光線は、撮像素子616の(2n−1)行(2m−1)列目、2n行(2m−1)列目、2n行(2m+1)列目、2n行2m列目の4個の画素に入射する。
従って、撮像素子616の空間光変調器605の領域Dに対応する領域の画素の受光信号を検出することによってホログラム記録媒体2に記録されたデジタルデータの再生(再生信号(RF)の再生)が行われる。撮像素子616の画素で受光された受光信号は検出回路11に入力され、この検出回路11でその受光信号に基づき再生信号(RF)が生成される。例えば図5(b)の例では、微小ミラーm1〜m4に対応する撮像素子616の画素群(微小ミラーmに対応する例えば4個の画素)をg1〜g4とすると、画素群g1,g3には再生光が入射するが、画素群g2,g4には再生光が入射しないので、検出回路11で光を受光した画素を「1」とし、光を受光しない画素群を「0」とするように信号処理を行うことにより、画素群g1〜g4の受光信号により(1,0,1,0)のデジタルデータ、すなわち、記録したデジタルデータが再生される。再生信号(RF)は記録/再生信号処理回路12に入力される。
受光素子619は、受光面が4分割されたフォトダイオードからなる。第3ビームスプリッタ615により分離されたサーボ制御光は、凸レンズ61及びシリンドリカルレンズ618によって受光素子619に集光される。受光素子619から出力されるサーボ制御光を受光した受光信号は検出回路11に入力され、当該検出回路11により4分割された各領域の受光信号を用いてフォーカスエラー信号(FE)やトラッキングエラー信号(TE)が生成される。フォーカスエラー信号(FE)はフォーカシング制御回路8に入力され、トラッキングエラー信号(TE)はトラッキング制御回路9に入力される。
図1に戻り、アクチュエータ7はピックアップ6を保持したキャリッジをホログラム記録媒体2の径方向に移動させるものである。アクチュエータ7は、図略のステッピングモータにより駆動される。キャリッジを径方向に移動させることによりシーク動作が行われる。このシーク動作の制御はシーク制御回路10によって行われる。シーク制御回路10は、検出回路11から入力される現在のピックアップ6のトラック位置の情報とシステムコントローラ13から入力される移動すべきトラック位置の情報とに基づきシーク制御信号を生成し、アクチュエータ7に出力する。アクチュエータ7はこのシーク制御信号に基づいてステッピングモータを駆動することによりピックアップ6を目的のトラック位置に移動させる。
記録/再生信号処理回路12は、記録時はシステムコントローラ13から入力されるデジタルデータ(画像データやテキストデータなど記録すべきデータ(以下、記録データという。)のほか、これらのデータを管理する、例えばFAT(File Allocation Table)等のデータ(以下、管理データという。)を含む)から空間光変調器605による変調データを生成し、ピックアップ6に入力する。また、再生時は検出回路11から入力される再生信号(RF)から記録データや管理データを再生し、システムコントローラ13に入力する。
システムコントローラ13は、ホログラム記録再生装置1の動作を統括的に制御するもので、マイクロコンピュータによって構成されている。システムコントローラ13はスピンドルモータ制御回路5、シーク制御回路10、記録/再生信号処理回路12などの各回路の動作を制御し、I/F14を介してホストコンピュータPCから入力される指令に従ってデータの記録又は再生を行う。また、本実施形態ではホストコンピュータPCから記録又は再生の指令が入力される構成となっているが、I/F14に代えてユーザが種々の指示を入力するための操作部を設け、この操作部からシステムコントローラ13にデータの記録又は再生の指示を入力するようにしてもよい。
また、システムコンピュータ13は、後述するように、記録又は再生の時にホログラム記録媒体2の所定のアドレス位置に予め記録された特殊パターンを有するデータを読み取り、このデータを用いてチルティング、フォーカシング及びレーザ光源601から出力されるレーザ光の波長の微調整を行い、ホログラム記録媒体2のピックアップ6に対する位置ずれや回転による面ぶれ等に起因するサーボ制御の安定化を行う。このサーボ制御の安定化に関する構成は、第1実施形態に係るホログラム記録再生装置1の特徴的な構成である。
次に、第1実施形態に係るホログラム記録再生装置の特徴的な構成について説明する。
第1実施形態に係るホログラム記録再生装置では、記録データやこの記録データの管理データやディレクトリなどのデータとは別に特殊パターンを有するデータを所定のアドレス位置に記録しておき、ホログラム記録媒体2への記録や再生の際に、この特殊パターンのデータ(以下、特殊データという。)を読み取り、その読取信号を用いてフォーカシング、チルティングのサーボ制御の微調整やレーザ光源の波長の微調整を行う構成を特徴としている。
すなわち、上述したように、通常の記録データは当該記録データを構成する各1ビットが空間光変調器605の各微小ミラーmに割り当てられて記録光の光像(記録パターン)が生成されるようになっているが、特殊データは、空間光変調器605の反射面が隣接する複数の微小ミラーm(例えば4個の微小ミラーmや9個の微小ミラーなどの一纏まり)単位で分割され、当該特殊データを構成する各1ビットが分割単位の複数の微小ミラーmに割り当てられて記録光の光像が生成されるようになっている。
例えば図4の例では、記録領域Dには128個の微小ミラーmが含まれ、記録データは、128ビットのデータを1ページのデータとして記録されることになるが、特殊データは、例えば1ビットに対して隣接する4個の微小ミラーmを割り当て、図6に示すように、34ビットを1ページのデータとして記録される。従って、1ページの記録光の光像の解像度で比較すると、特殊データの方が記録データよりも小さくなっているが、再生光からデータを再生する際の1ビット当りの光量で比較すると、特殊データの方が記録データよりも大きくなっている。
このように、特殊データの有する特殊パターンの解像度を小さくするのは、以下に説明するように1ビット当りのS/Nの許容範囲(マージン)が増加するので、特殊データの特殊パターンを用いてサーボ制御の安定化を図り、記録及び再生を確実に行えるようにするためである。
ホログラム記録方式は、図19を用いて説明したように、参照光の入射角のずれの許容範囲Δθ3dBは凡そ±3.5分、光源の波長のずれのマージンΔλ3dBは凡そ±3nmで、角度選択性及び波長選択性が非常に高く、僅かな参照光の入射角のずれや光源の波長のずれによって回折効率が急激に低下するという特徴がある。
上述のマージンΔλ3dB,Δθ3dBは、再生光の光像についていえば、撮像素子619の各画素gの受光信号について適用されるものであり、撮像素子619から後段の信号処理回路における各画素の受光信号のS/Nの観点から見れば、参照光の入射角θのずれや光源の波長λのずれによって受光信号のレベルが急激に低下することであるから、これらのずれに対する1ビット当りのS/Nのマージンが非常に狭いことを意味する。
図19は、回折効率のピーク値を「1」に正規化した特性であるから、参照光の入射角θのずれや光源の波長λのずれがない場合のS/Nの最大値は、撮像素子619の画素間で変わることがなく、画素間のS/Nのマージンも略同一と考えられる。しかしながら、1ページ目の記録に対して2ページ目の記録をレーザ光源601の出力を高くして行った場合は、再生光の絶対的な光量は2ページ目の方が1ページ目よりも多くなるから、撮像素子619及びその後段の回路におけるN(ノイズ)レベルが変わらないものとすると、S(信号)レベルが高くなる分S/Nが大きくなり、これに応じて参照光の入射角θのずれや光源の波長λのずれに対する1ビット当りのS/Nのマージンは広くなる。
本実施形態に係る空間変調器605の分割数を見かけ上小さくし、解像度を低下した記録パターンを生成する方法(互いに隣接する複数の微小ミラーmを1ビットに割り当てて記録パターンを生成する方法)は、レーザ光源601の出力を一定にし、隣接する複数の画素の受光量を積算することにより1ビットに対する光量を増加し、1ビット当りのS/Nを増加させて参照光の入射角θのずれや光源の波長λのずれに対する1ビット当りのS/Nのマージンは広くするものである。
すなわち、1ビットに1画素が割り当てられる場合の撮像素子から後段の信号処理回路に入力される1画素についての信号レベル(再生光の成分)をCin、ノイズレベル(再生光とは異なる不要な光の成分)をNinとし、撮像素子及びその後段の信号処理回路のノイズレベルをNkとすると、1ビット当りの(S/N)aは、(S/N)a=Cin/√(Nin2+Nk2)となる。
一方、1ビットに例えば4画素が割り当てられた場合の撮像素子619から後段の信号処理回路に入力される1画素についての信号レベルをCin’、ノイズレベルをNin’とし、信号処理回路のノイズレベルをNk’とすると、Cin’≒4Cin、Nin’≒4Nin、Nk’≒Nkと考えることができるから、1ビット当りの(S/N)bは、S/N)b=4Cin/√(16Nin2+Nk2)となる。
従って、(S/N)aと(S/N)bの比を取ると、(S/N)b/(S/N)a=4√(Nin2+Nk2)/√(16Nin2+Nk2)となり、Nin=Nkとすると、(S/N)b/(S/N)a=4√(2)/√(17)≒1.37となる。
従って、Nin≦Nkであれば、常に1ビットに対する画素数を増加させた方が1ビット当りのS/Nが大きくなり、参照光の入射角θのずれや光源の波長λのずれに対するS/Nのマージンが増加し、有利である。一般にホログラム記録再生装置に適用される信号処理回路は640メガMO(Magnet Optical disc)やDVDなどで使用されるPINフォトダイオード等を用いた回路に比べて後段のノイズが大きく、Nin≦Nkと考えられるから、ホログラム記録再生装置には1ビットに対する画素数を見かけ上増加させる記録方式を適用することが好ましいと言える。
上記の議論は再生の場合であるが、記録の場合についても1ビットに対する画素数を増加させる記録方式は有効である。すなわち、光ディスクのフォーカシングやトラッキングのサーボ制御では一般に残差が存在し、記録の際に生じる残差に対しても、1ビットに対する画素数を増加させて1ビット当りのS/Nを可及的に大きくしておけば、フォーカシングのずれやトラッキングのずれによって生じる記録パターンの輪郭ボケ(ジッタ)を相対的に低下させることができるので、記録時のフォーカシングやトラッキングのサーボ制御の確実性が向上する。
なお、1ビットに対する画素数を見かけ上増加し、記録パターンの解像度を見かけ上低下させることは、1ビット当りのS/Nのマージンが広くなる分、参照光の入射角θのずれや光源の波長λのずれのマージンを広くでき、データの記録及び再生の安定化の向上にはなるが、1ビットに対する画素数を増加することは、1ページ当りの記録データの容量が低下することになるから、記録データが複数ページに渡る場合ページ数が増加することになり、角度多重による大容量化には不利となる。
従って、本実施形態では、1ビットに対する画素数を増加する方式は記録データなどには適用せず、特殊パターンを有する特殊データを別途記録しておき、この特殊データの有する特殊パターンを用いてチルティングやフォーカシングの微調整やレーザ光源の波長の微調整を行い、サーボ制御の引き込みをより安定かつ確実に行うようにしている。なお、1ビットに対する画素数を増加する方式を管理データに適用し、当該管理データの再生の確実性を向上するようにしてもよい。
なお、記録パターンにおいて1ビットに対する画素数を増加する方法として、隣接する複数の画素を1ビットに割り当てるのではなく、離散した複数の画素を1ビットに割り当てる方法も考えられる。しかしながら、以下に説明するように、1ビット当りのS/Nのマージンは前者の方が後者の方法よりも有利であるから、前者の方法を採用することが好ましい。
例えば光ディスクタイプのホログラム記録媒体に対して回転方向にチルティングのサーボ制御を行う場合について、1ビットに対して隣接した2画素を割り当てた場合と1画素分離れた2画素を割り当てた場合を例に、ホログラム記録媒体がその画素の配列方向に傾いた場合の1ビット当りのS/Nのマージンを検討すると、以下のようになる。
図7はホログラム記録媒体が1ビットに割り当てられた2画素の配列方向に傾いた場合の回折効率の低下に対するチルティング制御のマージンを説明するための図で、(a)は1ビットに対して1画素分離れた2画素を割り当てた場合の図であり、(b)は1ビットに対して隣接した2画素を割り当てた場合の図である。
図7の円は、再生光、参照光及びホログラム記録媒体に記録されているホログラムの関係を波数ベクトルで表示したもので、円内の実線による座標軸はホログラム記録媒体が傾いていないときの状態を示し、点線による座標軸はホログラム記録媒体が微小角Δθで傾いているときの状態を示している。また、ベクトルD1,D2は再生光の波数ベクトルを示し、ベクトルPは参照光の波数ベクトルを示し、ベクトルG1,G2はホログラム記録媒体が傾いていないときのホログラムの波数ベクトルを示し、ベクトルG1’,G2’はホログラム記録媒体が傾いているときのホログラムの波数ベクトルを示している。
ホログラム記録媒体が傾いていないときは、ホログラムの波数ベクトルG1,G2の先端は円の周上に位置し(図19の特性でずれ「0」の位置にある状態)、再生光の光量は最大となり、確実に記録データを再生することができる。一方、ホログラム記録媒体が微小角Δθだけ傾くと、これに応じてホログラムの波数ベクトルG1,G2は座標軸の回転方向に微小角Δθだけ回転し、それぞれ波数ベクトルG1’,G2’の状態になるので、これらの波数ベクトルG1’,G2’の先端a’,b’は円の周上から外れることになる。この状態は図19の特性のずれ「0」の位置からずれた状態を示し、図19の特性より明らかなように再生光のレベルが急低下し、S/Nが急激に低下することになる。
図7(a),(b)を比べれば、ベクトルG1’,G2’の先端a’,b’を円の周上に近づける角度範囲は同図(b)の方が大きいから、1ビットに対して1画素分離れた2画素を割り当てた場合よりは1ビットに対して隣接した2画素を割り当てた場合の方がチルティング制御におけるS/Nのマージンは有利である。従って、記録パターンにおいて1ビットに対する画素数を増加する場合は、隣接する複数の画素を1ビットに割り当てることが好ましい。
図8は、フォーカシングやチルティングなどのサーボ制御の微調整に適用される特殊パターンの一例を示す図である。
同図に示す例は、空間変調器605の反射面の記録領域Dの分割数を極端に小さくして可能な限り1ビット当りのS/Nのマージンを広くするもので、記録領域Dを上下左右の4つの領域に分割し、各領域をそれぞれ1ビットに割り当てるようにしたものである。記録領域Dの正規の分割数は「128」であるから、その分割数を見かけ上32分の1に減少している。なお、特殊パターンの分割数の減少割合はこれに限定されるものではなく、適宜設定することができる。
次に、第1実施形態に係るホログラム記録再生装置の再生時のサーボ制御の引き込みに関する制御について、図9に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、スピンドルモータ4を所定の回転数で回転させるとともに、レーザ光源601を発光させ、ホログラム記録媒体2にサーボ制御光を照射し、その反射光を受光素子619で検出し、その検出信号を用いて検出回路11よりホログラム記録媒体2のサーボ情報記録部2Bから読み取ったサーボ情報に基づいてフォーカシング制御回路8及びトラッキング制御回路9によりフォーカシング及びトラッキングのサーボ制御を開始する(S1)。このとき、空間変調器605には例えば全て「0」のデータを入力し、空間変調器605によって生成される記録光がホログラム記録媒体2に入射しないように設定される。
続いて、検出回路11よりホログラム記録媒体2のアドレス情報部2Aから読み取ったアドレス情報よりホログラム記録媒体2におけるピックアップ6の現在位置が判別される(S2)。
続いて、現在のアドレス位置の情報と特殊パターンを有するデータが記録された所定のアドレス位置の情報に基づいてシーク制御回路10によりピックアップ6が所定のアドレス位置に移動され、当該アドレス位置に記録された特殊パターンを有するデータの読取りが行われる(S3)。所定のアドレス位置にピックアップ6が移動したとき、参照光がホログラム記録媒体2のホログラム記録層203に照射されると、再生光が生成され、この再生光を撮像素子616により撮像することにより特殊パターンを有する特殊データの読取りが行われる。
撮像素子616から出力される各画素の受光信号は記録/再生信号処理回路12によりデジタルデータに変換された後、システムコントローラ13に入力される。記録/再生信号処理回路12には、特殊パターンを有する特殊データを再生する際の各ビットに割り当てられた複数の画素位置のテーブルが予め記憶されており、このテーブルを用いて各ビット毎に当該ビットに対応する画素位置の受光レベルを加算する。例えば特殊パターンが図8の場合、(a1,a2,a3,a4)の4ビットデータの各ビットa1,a2,a3,a4が上下左右の各領域の画素gに割り当てられているとすると、左上領域の32個の画素の受光レベルを加算してビットa1の受光レベルV1とし、左下領域の32個の画素の受光レベルを加算してビットa2の受光レベルV2とする。また、右上領域の32個の画素の受光レベルを加算してビットa3の受光レベルV3とし、右下領域の32個の画素の受光レベルを加算してビットa4の受光レベルV4とする。
また、記録/再生信号処理回路12は受光レベルV1〜V4に基づいて4ビットデータの各ビットのデータを生成する。図8の例では、(a1,a2,a3,a4)=(0,1,0,1)の4ビットデータが生成される。そして、4ビットデータ(a1,a2,a3,a4)のビット内容と各ビットの受光レベルV1〜V4の情報はシステムコントローラ13に入力される。
続いて、4ビットデータ(a1,a2,a3,a4)の各ビットの受光レベルV1〜V4を用いて反射ミラーの反射方向を微小変位することによりホログラム記録媒体2に対するピックアップ6の走査方向(ホログラム記録媒体2の回転方向)のチルティングの微調整が行われる(S4)。すなわち、システムコントローラ13は、ビットa1,a2の受光レベルV1,V2を加算(図8の特殊パターンの左側領域の受光レベルを合計)する一方、ビットa3,a4の受光レベルV3,V4を加算(図8の特殊パターンの右側領域の受光レベルを合計)し、両者の差データを算出し、この差データからチルティングの方向とその調整量を算出する。
図10は、ホログラム記録媒体2がピックアップ6の走査方向に傾斜した場合のチルティングの微調整の方法を説明するための図で、(a)は傾斜していない状態を示す図、(b)は傾斜している状態を示す図である。なお、図(b)ではホログラム記録媒体2を基準に参照光の照射方向を傾斜させることで、ホログラム記録媒体2の傾斜状態を示している。また、図10(b)の点線で示す参照光ベクトルはホログラム記録媒体2が傾斜していない場合を示し、実線で示す参照光ベクトルはホログラム記録媒体2が傾斜している場合を示している。
ホログラム記録媒体2がピックアップ6の走査方向に傾斜していない場合は、参照光の光軸は、図10(a)に示すように、ホログラム記録媒体2に略垂直に入射するため、参ホログラム記録媒体2の走査方向に配列された画素には光軸を中心して略対照に参照光が照射される。このため、図8に示す特殊パターンに対して左側から右側に横方向に走査して当該特殊パターンが読み込まれる場合、右側領域と左側領域には略均等に参照光が照射されるので(図10(a)の斜線部参照)、ビットa1,a2の受光レベルV1,V2の加算値SUM1(特殊パターンの左側領域の受光レベル)とビットa3,a4の受光レベルV3,V4の加算値SUM2(特殊パターンの右側領域の受光レベル)は略同一となる。
一方、図10(b)に示すように、ホログラム記録媒体2が走査方向に対して下向きに傾斜角Δαで傾斜している場合は、参照光の光軸は相対的にホログラム記録媒体2に対して走査方向に傾斜する(図10(b)の実線で示す参照光ベクトル参照)ので、図8に示す特殊パターンの右側領域と左側領域に照射される参照光の光量のバランスが崩れ(図10(b)の斜線部参照)、左側領域の方が右側領域よりも多くなる。
従って、ビットa3,a4の受光レベルV3,V4の加算値SUM2はビットa1,a2の受光レベルV1,V2の加算値SUM1より大きくなり、その差分はホログラム記録媒体2の傾斜量に比例するから、システムコントローラ13はSUM1とSUM2の差データを算出することにより、ホログラム記録媒体2の走査方向の傾斜方向および傾斜量を判別し、その傾斜量を補正するための制御データを生成し、ピックアップ6に入力する。ピックアップ6では、この制御データに基づいて反射ミラー616の傾斜角を微小変位させることで、参照光のホログラム記録媒体2への入射角を微小変位させ、チルティングの微調整が行われる。
なお、本実施形態では、ホログラム記録媒体2のピックアップ6の走査方向への傾斜に対するチルティングの微調整しか行っていないが、ピックアップ6の走査方向に対して直行する方向への傾斜に対するチルティングの微調整も特殊パターンを用いて同様の方法で行うことができる。
この場合は、図11(a)〜(c)に示すように、図8に示した特殊パターンのほかに同形状の特殊パターンをその中心点Oをトラックの走査方向に対して左側に所定画素分(図11(b)では1画素分)だけ偏移させた第2の特殊パターンとその中心点Oを走査方向に対して右側に所定画素分(図11(c)では1画素分)だけ偏移させた第3の特殊パターンをホログラム記録媒体2のピックアップ6の走査方向に一列に並べて記録するか若しくは図12に示すように同一の位置に中心位置をずらして多重化して記録しておき、トラックからずれている第2,第3の特殊パターンを読み取る。
そして、第2の特殊パターンを読み取った各画素の受光信号を加算するとともに、第3の特殊パターンを読み取った各画素の受光信号を加算し、各加算値SUMa,SUMbの差分を演算することにより、ホログラム記録媒体2の走査方向に対して垂直方向の傾斜量および傾斜方向を判別することができる。従って、加算値SUMa,SUMbの差分データから制御データを生成し、ピックアップ6に入力することにより、上記した方法と同様の方法でチルティングの微調整が行われる。
続いて、フォーカシングの微調整が行われる(S5)。この微調整では、システムコントローラ13はフォーカシング制御回路8に第1,第2対物レンズ610,614のユニット620を微小変位させながら、記録/再生信号処理回路12から入力される特殊パターンを読み取った4ビットデータ(a1,a2,a3,a4)の受光レベルV1〜V4を加算した加算値SUM3を監視する。そして、その加算値SUM3が最大となる位置にユニット620の位置を微調整する。
続いて、レーザ光源601の波長の微調整が行われる(S6)。この微調整もフォーカシングの微調整と同様の方法で行われる。すなわち、システムコントローラ13はレーザ光源601の波長を微小変位させながら、記録/再生信号処理回路12から入力される特殊パターンを読み取った4ビットデータ(a1,a2,a3,a4)の受光レベルV1〜V4を加算した加算値SUM3を監視する。そして、その加算値SUM3が最大となる波長にレーザ光源601の波長を微調整する。
ステップS4,S5のチルティング及びフォーカシングの微調整により参照光のホログラム記録媒体2に対する入射光の相対的なずれが許容範囲内に調整されるとともに、ステップS6のレーザ光源601の波長の微調整により光源の波長のずれが許容範囲内に調整されると、この状態では十分に安定した状態ホログラム記録媒体2が読み取り可能になっているので、この後は、指定されたアドレス位置にピックアップ6を移動させて記録データの読取動作が行われる(S7)。
なお、上記説明では再生時について説明したが、ステップS1〜S6の処理は記録時の場合についても同様に適用される。
上記のように、第1実施形態に係るホログラム記録再生装置1によれば、1ビットに対する画素数を増加させて記録光像を生成することにより、特殊パターンを有する所定のデータをホログラム記録媒体2に記録しておき、このホログラム記録媒体2を記録及び再生するときに特殊パターンを有するデータを読み取り、そのデータの各ビットに対する受光信号を用いてチルティング、フォーカシング及びレーザ光源の波長を微調整するようにしているので、ホログラム記録媒体2をディスクタイプの交換可能な記録媒体で構成した場合にも確実に参照光の入射角のずれや光源の波長のずれを補正することができ、安定してデータの記録及び再生をすることができる。
次に、第2の実施形態に係るホログラム記録再生装置について説明する。
第2の実施形態に係るホログラム記録再生装置は、第1の実施形態に係るホログラム記録再生装置に対して図13に示すホログラム記録媒体2’を用いる点が相違している。
図13に示すホログラム記録媒体2’は、図3に示すホログラム記録媒体2において、ディスクの外周部のホログラム記録層203の厚みをそれよりも内側の部分の略1/2にしたもので、この厚みを薄くした領域15をディレクトリや管理データなどの記録データの記録/再生をするために必要なデータを記録する領域2D(以下、特殊ゾーンという。)としたものである。この特殊ゾーン2Dには、チルティング及びフォーカシングの微調整やデータ光源の波長の微調整を行うための上述した特殊パターンを有する特殊データも記録されている。
ホログラム記録においては、図19に示す回折光の強度の特性のマージンはホログラム記録媒体の厚みに反比例することが知られている。第2実施形態に係るホログラム記録媒体2’では、特殊ゾーン2Dのホログラム記録層203の厚みを特殊ゾーン2D以外の領域のホログラム記録層203の厚みの略1/2にすることにより特殊ゾーン2Dの参照光の入射角のずれや光源の波長のずれのマージンをそれ以外の領域の略2倍にしている。
角度多重による大容量化を図るため、ホログラム記録媒体2’の特殊ゾーン2D以外の領域のホログラム記録層203の厚みを参照光の入射角のずれや光源の波長のずれのマージンの許す限り厚くすると、記録データ以上に重要な当該記録データの管理データやディレクトリのデータを安定かつ確実に読み取れない虞がある。しかしながら、第2実施形態に係るホログラム記録再生装置では、管理データやディレクトリの記録領域をホログラム記録媒体2’の特殊ゾーン2Dに記録することにより、管理データやディレクトリの記録/再生を安定かつ確実に行えるようにしている。また、特殊ゾーン2Dにチルティング及びフォーカシングの微調整やデータ光源の波長の微調整を行う特殊パターンを有するデータを記録することにより、この特殊パターンの読取時の1ビット当りのS/Nのマージンが更に広くなり、チルティング及びフォーカシングのサーボ制御の引き込みをより安定して行えるようしている。
次に、第2実施形態に係るホログラム記録再生装置の記録又は再生の制御について、図14に示すフローチャートを用いて説明する。なお、この制御の説明では、ホログラム記録再生装置にインターフェースを介してホストコンピュータが接続されているシステムについて説明する。
図14のフローチャートにおいて、ステップS11〜S16の処理は、基本的に図9に示すフローチャートのステップS1〜S6と同一であるので、これらのステップの処理の説明は省略し、ステップ17以降について説明する。なお、第2実施形態では、上述のように特殊パターンを有するデータは特殊ゾーン2Dに記録されているので、ステップS12でホログラム記録媒体2におけるピックアップ6の現在位置が判別されると、ステップS13ではシーク制御回路10によりピックアップ6が特殊ゾーン2Dに移動され、当該特殊ゾーン2Dに記録された特殊パターンを有するデータの読取りが行われる点が異なる。
ステップS11〜S16の処理により、チルティング及びフォーカシングの微調整により参照光のホログラム記録媒体2に対する入射光の相対的なずれが許容範囲内に調整されるとともに、レーザ光源601の波長の微調整により光源の波長のずれが許容範囲内に調整されると、続いて、特殊ゾーン2Dに記録された最新のディレクトリや管理データが読み取られ、これらの情報がホストコンピュータに送信され(S17)、ホストコンピュータからの指令待ちとなる(S18)。
そして、ホストコンピュータからの記録又は再生の指令を受信すると(S18:YES)、シーク制御回路10によりピックアップ6が指示されたアドレス位置に移動され(S19)、指示された記録又は再生の処理が行われる(S20)。
続いて、指令が再生の場合(S21:NO)、ステップS18に戻り、指令が記録の場合(S21:YES)、シーク制御回路10によりピックアップ6が特殊ゾーン2Dに移動され、当該特殊ゾーン2Dに記録されたディレクトリや管理データを更新する記録処理が行われた後(S22)、ステップS18に戻る。なお、ステップS22の処理の後、新たに記録したデータや特殊ゾーン2Dのディレクトリや管理データを更新したデータのベリファイ処理を行ってからステップS18に戻るようにしてもよい。
次に、第3の実施形態に係るホログラム記録再生装置について説明する。
第3の実施形態に係るホログラム記録再生装置は、1ビットに対する画素数を増加する方式を管理データに適用し、記録再生処理において、通常の記録データよりも重要性の高い管理データの再生の確実性を向上するものである。
第3の実施形態に係るホログラム記録再生装置では図13に示すホログラム記録媒体2’を使用した例を説明するが、図3に示すホログラム記録媒体2を使用してもよい。
図15は、第3の実施形態に係るホログラム記録再生装置で記録、再生される管理データの有する記録パターンの一例を示す図である。
同図に示す管理データの記録パターンは、図6に示す1ビットに互いに隣接する4画素を割り当てる方式において右側領域のみを用いて空間変調器605により光変調したものである。交換変調器605の記録領域Dの右半分しか使用せず、しかも4画素単位で1ビットを記録するので、1ページ当りの記録容量は通常の記録データよりも少なくとも1/8になる。このため、管理データは角度多重方式により複数ページに分割して記録される。
管理データは、1ビットに対して4画素を対応させているので、1ビット当りのS/Nのマージンが通常の記録データよりも高くなるのは上述したとおりである。また、空間変調器605の反射面の記録領域Dの右側領域しか使用しないのは、以下の理由による。
すなわち、第3実施形態に係るホログラム記録再生装置においては、記録光を集光する第1対物レンズ610は、記録光がフーリエへ変換されていない状態の位置、例えばフレネル位置にホログラム記録媒体2のホログラム記録層203が位置するように配置されている。このような配置では、記録光の面積を減少させると、図16に示すように、等価的にNA(Numerical Aperture)が減少したような状態になるため、像面では却って面積的な広がりを有することになる。フーリエ変換されていないと見なせるデフォーカスした位置では逆に面積的な広がりは小さくなり、ホログラム記録媒体2におけるピックアップ6の走査方向にデータを記録する場合は、記録光の面積を減少させた方がより多重化が可能になる。このため、図15の例では、左側から右側に走査されるとして、記録領域Dの右半分だけを使用し、空間変調器605により光変調された記録パターンの面積を通常の記録データの記録パターンよりも減少させるようにしている。
なお、このように記録光の面積を減少しても1ビット当りのS/Nのマージンは通常の記録データの場合よりも広くなっていることに変わりはなく、管理データの読取りの確実性を向上させる効果が失われるものではない。
また、本実施形態では、管理データの再生光を検出する場合、隣接する4画素を1ビットに割り当てるので、1ビットに相当する検出信号を、割り当てられた4画素の受光信号を連続した信号とすることができる。すなわち、図17に示すように、1ビットを示す信号のオン期間若しくはオフ期間は通常の記録データの再生光よりも長くなる。このため、フィッティングの考え方を採用した場合、フィッティングする分解能が同じであれば、波形の変化周期が短いほど残差が大きく、フィッティングが困難になるので、1ビットに対して複数の隣接する画素を対応させる方法で光変調して管理データを記録することは、この点でも有利である。
なお、図17において、上側の検出信号S1の波形は管理データを通常の光変調方式、すなわち記録データと同様の方法で変調した場合の再生光の検出信号波形であり、下側の検出信号S2の波形は管理データを図15の記録パターンで変調した場合の再生光の検出波形である。同図に示すように、1ビットに対応するオン期間Ton又はオフ期間Toffは、下側の検出信号S2が上側の検出信号S1の4倍になっている。また、図17において、期間tはフィッティングする周期であり、点線で示す波形はフィッティング処理によって検出される信号波形である。
次に、第3実施形態に係るホログラム記録再生装置の記録又は再生の制御について、図18に示すフローチャートを用いて説明する。なお、この制御の説明では、ホログラム記録再生装置にインターフェースを介してホストコンピュータが接続され、そのホストコンピュータからホログラム記録再生装置に記録指令が送信される場合について説明する。また、チルティング及びフォーカシングのサーボ制御の微調整用の特殊パターンを有するデータは特殊ゾーン2Dに記録されているものとする。
図18のフローチャートにおいて、ステップS31〜S36の処理は、基本的に図14に示すフローチャートのステップS11〜S16と同一であるので、これらのステップの処理の説明は省略し、ステップ37以降について説明する。
ステップS31〜S36の処理により、チルティング及びフォーカシングの微調整により参照光のホログラム記録媒体2に対する入射光の相対的なずれが許容範囲内に調整されるとともに、レーザ光源601の波長の微調整により光源の波長のずれが許容範囲内に調整されると、続いて、特殊ゾーン2Dに記録された最新のディレクトリや管理データが読み取られ、これらの情報がホストコンピュータに送信され(S37)、ホストコンピュータから記録指令待ちとなる(S38)。
そして、ホストコンピュータから記録指令を受信すると(S38:YES)、シーク制御回路10によりピックアップ6が指示されたアドレス位置に移動され(S39)、ホストコンピュータから送信された記録データが通常の光変調方式(1ビットに対して空間変調器605の1個の微小ミラーmを対応させた光変調方式)でホログラム記録媒体2に記録される(S40)。続いて、シーク制御回路10によりピックアップ6が所定のアドレス位置(FATなどの管理情報が記録される所定のアドレス位置)に移動され、当該アドレス位置に記録されたディレクトリや管理データを更新する記録処理が行われた後(S41)、ステップS38に戻る。なお、この場合の記録処理は1ビットに対して複数の画素を割り当てる特殊な光変調方式で管理データを光変調してホログラム記録媒体2に記録される。
なお、ステップS41の処理の後、新たに記録したデータや特殊ゾーン2Dのディレクトリや管理データを更新したデータのベリファイ処理を行ってからステップS38に戻るようにしてもよい。
第3実施形態では、管理データの記録の際の1ビットに対して割り当てる複数の画素数を予め設定した値に固定していたが、ホストコンピュータからの指令やユーザによる外部操作から変更可能にしてもよい。また、第3実施形態では、1ビットに対して複数の画素を割り当てる光変調方式を管理データのみに適用するようにしていたが、記録データの記録に適用してもよい。
上記のように、第3実施形態に係るホログラム記録再生装置によれば、記録データ以上に記録/再生の処理が重要である管理データを1ビット当りのS/Nのマージンを広くするパターンに光変調してホログラム記録媒体に記録するようにしたので、管理データの記録/再生を確実に行うことができる。
なお、上記第1〜第3実施形態ではピックアップの光学系として反射型のDMDを空間光変調器に用いた例について説明したが、透過型の液晶パネルを空間光変調器に用いたものでもよい。
本発明に係るホログラム記録再生装置の全体構成を示す図である。 ピックアップの光学系を示す図である。 本実施形態に係るホログラム記録再生装置に適用されるホログラム記録媒体の構成を示す図である。 空間変調器の反射面の構成と照射されるレーザ光の光像との関係を示す図である。 空間光変調器による光変調を説明するための図である。 空間光変調器によって生成される光像の1ビット当りの画素数を増加させる方法の一例を示す図である。 ホログラム記録媒体が1ビットに割り当てられた2画素の配列方向に傾いた場合の回折効率の低下に対するチルティング制御のマージンを説明するための図である。 フォーカシングやチルティングのサーボ制御の微調整に適用される特殊パターンの一例を示す図である。 第1実施形態に係るホログラム記録再生装置の再生時のサーボ制御の引き込みに関する制御を示すフローチャートである。 ホログラム記録媒体がピックアップの走査方向に傾斜した場合のチルティングの微調整の方法を説明するための図である。 ホログラム記録媒体の走査方向に対して直交する方向のチルティングを制御するためにホログラム記録媒体に記録される特殊パターンの一例を示す図である。 ホログラム記録媒体の走査方向に対して直交する方向のチルティングを制御するためにホログラム記録媒体に記録される特殊パターンの他の例を示す図である。 第2実施形態に係るホログラム記録再生装置に適用されるホログラム記録媒体の構造を示す図である。 第2実施形態に係るホログラム記録再生装置の記録又は再生の制御を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係るホログラム記録再生装置で記録、再生される管理データの有する記録パターンの一例を示す図である。 焦点近傍のフーリエ変換された像の大きさと等価NAの関係を示す図でする。 再生光の検出信号にフィッティング処理を行う場合の信号波形の一例を示す図である。 第3実施形態に係るホログラム記録再生装置の記録又は再生の制御を示すフローチャートである。 ホログラム記録再生方式における回折効率の特性を示す図である。
符号の説明
1 ホログラム記録再生装置
2,2’ ホログラム記録媒体
2A アドレス情報記録部
2B サーボ情報記録部
2C 情報記録部
2D 特殊ゾーン
201 基板
202 反射膜
203 ホログラム記録層
204 保護層
3 スピンドル
4 スピンドルモータ
5 スピンドルモータ制御回路
6 ピックアップ
601 レーザ光源
602 コリメータレンズ
603 ビームエキスパンダ
604 第1ビームスプリッタ
605 空間光変調器
606 第1分割プリズム(サーボ制御光/記録光分割プリズム)
607 第2分割プリズム(サーボ制御光/記録光分割プリズム)
608 第2ビームスプリッタ
609 第1λ/4板
610 第1対物レンズ(記録光用)
611 反射ミラー
612 第2λ/4板
613 プリズム
614 第2対物レンズ(参照光用)
615 第3ビームスプリッタ
616 撮像素子(CCDエリアセンサ)
617 凸レンズ
618 シリンドリカルレンズ
619 受光素子
620 ユニット
7 アクチュエータ
8 フォーカシング制御回路
9 トラッキング制御回路
10 シーク制御回路
11 検出回路
12 記録/再生信号処理回路
13 システムコントローラ
14 I/F
PC ホストコンピュータ

Claims (5)

  1. 光源から出射されたコヒーレントなビームを2つ以上のビームに分割し、その一つを入射面に格子状に配列された複数の光学素子を有する空間光変調手段により記録すべきデータで変調して情報光とし、また一つを参照光として前記情報光に対して所定の角度で入射することにより前記情報光と前記参照光とのホログラムが記録される、ホログラム記録再生装置に装着脱可能なホログラム記録媒体であって、
    前記空間光変調手段の複数の光学素子を互いに隣接する複数の光学素子からなるブロックに分割し、各ブロックを前記データを構成する各ビットに割り当てて光変調することにより、チルティングやフォーカシングなどのサーボ制御の微調整に適用するための予め設定された所定のパターンを有する情報光が記録されていることを特徴とするホログラム記録媒体。
  2. 光源から出射されたコヒーレントなビームを2つ以上のビームに分割し、その一つを入射面に格子状に配列された複数の光学素子を有する空間光変調手段により記録すべきデータで変調して情報光とし、また一つを参照光として前記情報光に対して所定の角度で入射することにより前記情報光と前記参照光とのホログラムが請求項1記載のホログラム記録媒体に記録される、ホログラム記録再生装置であって、
    データの記録又は再生の際に、前記ホログラム記録媒体から前記所定のパターンを有する情報光を再生し、その再生信号を用いてサーボ制御による前記ホログラム記録媒体のチルティング、フォーカシング及び前記光源の波長の少なくとも1の微調整を行う微調整手段を備えたことを特徴とするホログラム記録再生装置。
  3. 請求項2に記載のホログラム記録再生装置において、
    前記空間光変調手段は、前記一方のビームの入射面に格子状に配列された複数の光学素子を有し、前記データを構成する各ビットに対応して所定の光学素子の状態を変化させることにより前記情報光を生成するものであり、
    前記撮像再生手段は、前記情報光の入射面に格子状に配列された複数の光電変換素子を有する撮像手段と、前記撮像手段から出力される各光電変換素子の受光信号に基づいて記録されたデータの対応するビットの信号を再生する信号処理手段とからなり、
    データを記録する際、当該データの種類に応じて1ビットに対応する前記空間光変調器の光学素子の数を変化させる光変調制御手段と、
    前記ホログラム記録媒体に記録されたデータを再生する際、当該データに対応する各ビットに対応付けられた1又は2以上の光電変換素子の単位で信号処理を行わせる信号処理制御手段と、を更に備えたことを特徴とするホログラム記録再生装置。
  4. 前記光変調制御手段は、記録すべきデータが前記ホログラム記録媒体へのデータの記録動作及び再生動作を制御するための管理データであるとき、1ビットに対応する前記空間変調器の光学素子を互いに隣接する複数の光学素子に増加させることを特徴とする請求項3に記載のホログラム記録再生装置。
  5. 前記ホログラム記録媒体は、ホログラム記録層の厚さが異なる2つの記録領域を有し、前記管理データは、前記ホログラム記録層の厚さが薄い記録領域に記録されることを特徴とする請求項4に記載のホログラム記録再生装置。
JP2004347800A 2004-11-30 2004-11-30 ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置 Pending JP2006155831A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347800A JP2006155831A (ja) 2004-11-30 2004-11-30 ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置
CNB2005100805088A CN100353429C (zh) 2004-11-30 2005-06-30 全息图记录介质和全息图记录-再现设备
US11/182,265 US7639586B2 (en) 2004-11-30 2005-07-15 Hologram recording medium and hologram record-reproduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347800A JP2006155831A (ja) 2004-11-30 2004-11-30 ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006155831A true JP2006155831A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36567264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347800A Pending JP2006155831A (ja) 2004-11-30 2004-11-30 ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7639586B2 (ja)
JP (1) JP2006155831A (ja)
CN (1) CN100353429C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268960A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd ホログラム記録再生装置
JP2008047184A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sharp Corp 情報記録媒体および情報記録再生装置
JP2008097752A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 光ディスク装置及びディスクチルト補正方法、並びに光ディスク
JP2008117399A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Thomson Licensing 光データキャリア上にセキュリティマークを生成する方法
WO2009041161A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Hitachi, Ltd. 光情報記録再生装置とその方法および光情報記録媒体
WO2010029608A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 パイオニア株式会社 ホログラム装置及び記録方法
WO2010029613A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 パイオニア株式会社 ホログラム装置及び記録方法
WO2010035633A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 株式会社東芝 光情報記録装置
WO2010067428A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 パイオニア株式会社 ホログラム記録方法およびホログラム装置
WO2010067429A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 パイオニア株式会社 ホログラム再生方法およびホログラム装置
JP2010225243A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 光情報記録方法および装置
WO2014167617A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生装置及びデータ記録再生方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI297816B (en) * 2005-12-21 2008-06-11 Ind Tech Res Inst System and method for recording and reproducing holographic storage which has tracking servo projection
TWI297817B (en) * 2005-12-30 2008-06-11 Ind Tech Res Inst System and mehtod for recording and reproducing holographic storage which has tracking servo projection
US7483189B2 (en) * 2006-03-20 2009-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Holographic memory medium, holographic memory device and holographic recording device
JPWO2008001434A1 (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 富士通株式会社 ホログラム記録装置およびホログラム記録方法
EP1890285A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-20 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for servo control in a holographic storage system
US7710845B2 (en) * 2007-02-09 2010-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Holographic memory and holographic recording apparatus
JP2008216303A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Fujifilm Corp 定着装置および定着方法ならびに光情報記録装置
US8180950B2 (en) * 2007-06-15 2012-05-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method to manage information using an optical and holographic data storage medium
US7859971B2 (en) * 2007-06-29 2010-12-28 International Business Machines Corporation Directory hologram forming an anchor location of a pattern of stored holograms
JP2009080890A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 光情報記録再生装置及び光学的に情報を記録再生する方法
JP4539766B2 (ja) * 2008-08-13 2010-09-08 ソニー株式会社 ホログラム記録再生装置、ホログラム記録再生方法およびホログラム記録媒体
JP5104695B2 (ja) * 2008-09-29 2012-12-19 株式会社日立製作所 情報記録装置
JP2010266647A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sony Corp ホログラム判定装置
WO2010148279A2 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Cadet, Gardy Holographic storage system using angle-multiplexing
US8520483B2 (en) * 2010-07-29 2013-08-27 General Electric Company Method and system for processing information from optical disk layers
JP2012243347A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sony Corp 記録装置、サーボ制御方法
RU2481611C1 (ru) * 2011-10-05 2013-05-10 Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд.," Интегральное оптическое устройство записи и воспроизведения микроголограмм
JP2015103265A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社日立エルジーデータストレージ 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
US10432547B2 (en) * 2016-03-18 2019-10-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Verifying functionality restrictions of computing devices
WO2018070938A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Life Technologies Holdings Pte Limited Devices, systems, and methods for illuminating and imaging objects

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566033B2 (ja) 1997-06-26 2004-09-15 株式会社東芝 ホログラムメモリ装置およびこのホログラムメモリ装置により記録対象情報を記録および再生する方法
JP3639202B2 (ja) * 2000-07-05 2005-04-20 株式会社オプトウエア 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
JP3641199B2 (ja) * 2000-09-29 2005-04-20 株式会社東芝 三次元光記録媒体用情報記録装置
JP4080195B2 (ja) 2000-11-17 2008-04-23 松下電器産業株式会社 ホログラフィック光情報記録再生装置
US6958967B2 (en) 2000-11-17 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Holographic optical information recording/reproducing device
US7116626B1 (en) * 2001-11-27 2006-10-03 Inphase Technologies, Inc. Micro-positioning movement of holographic data storage system components
JP4232432B2 (ja) * 2002-10-18 2009-03-04 パナソニック株式会社 光メモリ装置
JP4162518B2 (ja) * 2003-03-17 2008-10-08 Tdk株式会社 ホログラム記録再生方法及びホログラム記録媒体
KR100488963B1 (ko) * 2003-03-31 2005-05-10 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 시스템의 다중 중첩 기록을 위한 환형 분산프리즘
JP3924549B2 (ja) * 2003-04-23 2007-06-06 Tdk株式会社 ホログラム記録再生方法及び装置
JP4357317B2 (ja) * 2003-05-13 2009-11-04 富士通株式会社 ティルトミラーの制御装置及び制御方法
JP4267407B2 (ja) * 2003-08-28 2009-05-27 Tdk株式会社 ホログラフィック記録媒体、その製造方法、ホログラフィック記録再生システム
JP2005242304A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Pioneer Electronic Corp ホログラム装置
US7327602B2 (en) * 2004-10-07 2008-02-05 Ovonyx, Inc. Methods of accelerated life testing of programmable resistance memory elements

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268960A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd ホログラム記録再生装置
JP2008047184A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sharp Corp 情報記録媒体および情報記録再生装置
JP2008097752A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 光ディスク装置及びディスクチルト補正方法、並びに光ディスク
US8953235B2 (en) 2006-10-30 2015-02-10 Thomson Licensing Method for producing a security mark on an optical data carrier
JP2008117399A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Thomson Licensing 光データキャリア上にセキュリティマークを生成する方法
KR101413209B1 (ko) * 2006-10-31 2014-06-27 톰슨 라이센싱 광학 데이터 캐리어 상에 보안 표시를 생성하기 위한 방법
US8391119B2 (en) 2007-09-28 2013-03-05 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for recording/reproducing optical information, and data fetching by reference to optical information recording medium
WO2009041161A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Hitachi, Ltd. 光情報記録再生装置とその方法および光情報記録媒体
JP2009087447A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 光情報記録再生装置とその方法および光情報記録媒体
WO2010029608A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 パイオニア株式会社 ホログラム装置及び記録方法
WO2010029613A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 パイオニア株式会社 ホログラム装置及び記録方法
WO2010035633A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 株式会社東芝 光情報記録装置
US8305863B2 (en) 2008-09-25 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical information recording apparatus
JP2010079982A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 光情報記録装置および方法
WO2010067429A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 パイオニア株式会社 ホログラム再生方法およびホログラム装置
WO2010067428A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 パイオニア株式会社 ホログラム記録方法およびホログラム装置
JP2010225243A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 光情報記録方法および装置
WO2014167617A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生装置及びデータ記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7639586B2 (en) 2009-12-29
US20060114792A1 (en) 2006-06-01
CN100353429C (zh) 2007-12-05
CN1783242A (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006155831A (ja) ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置
US7002891B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing information to and from an optical storage medium
US20050180291A1 (en) Recording and reproducing method
WO2005096281A1 (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法、ホログラム再生方法、およびホログラム記録媒体
JP2009087448A (ja) ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
JP2009070475A (ja) 光情報記録再生装置
JP5274959B2 (ja) 光情報記録装置および方法
US20080239921A1 (en) Optical information recording medium, optical information recording and reproducing apparatus, and position control method
JP4881914B2 (ja) 光情報記録再生装置及び光情報記録方法
JP2007304263A (ja) ホログラフィックメモリ装置
US20070121433A1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JP5125351B2 (ja) 光情報記録再生装置
EP1517309A2 (en) Hologram recording/reproducing apparatus and hologram recording/reproducing method
US7903526B2 (en) Recording/reproducing apparatus, method of reproducing data, and servo controlling method
US7085217B2 (en) Apparatus and method for recording optical information, apparatus and method for reproducing optical information, and apparatus and method for recording/reproducing optical information
US9336811B2 (en) Information recording apparatus, information reproducing apparatus and recording media
JP4590510B2 (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
JP2005310308A (ja) ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
JP2007025417A (ja) ホログラム記録装置及び方法
EP2164067A1 (en) Optical disc and recording/reproducing method and apparatus for the optical disc
JP4346608B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録再生装置
JP4548762B2 (ja) 光情報記録媒体
US20080101196A1 (en) Apparatus and method for record and/or reproduce holographic information
JP2008175925A (ja) 光情報記録再生装置および光記録媒体
US20090080316A1 (en) Optical Information Recording and/or Reproducing Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929