JP3639202B2 - 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法 - Google Patents

光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3639202B2
JP3639202B2 JP2000315224A JP2000315224A JP3639202B2 JP 3639202 B2 JP3639202 B2 JP 3639202B2 JP 2000315224 A JP2000315224 A JP 2000315224A JP 2000315224 A JP2000315224 A JP 2000315224A JP 3639202 B2 JP3639202 B2 JP 3639202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
information
recording
reproduction
reference light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000315224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002083431A (ja
Inventor
秀嘉 堀米
Original Assignee
株式会社オプトウエア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000315224A priority Critical patent/JP3639202B2/ja
Application filed by 株式会社オプトウエア filed Critical 株式会社オプトウエア
Priority to CA002414907A priority patent/CA2414907A1/en
Priority to CN01815103A priority patent/CN1451105A/zh
Priority to PCT/JP2001/005389 priority patent/WO2002003145A1/ja
Priority to AU2001274600A priority patent/AU2001274600A1/en
Priority to EP01941202A priority patent/EP1306732A4/en
Priority to EA200201260A priority patent/EA200201260A1/ru
Priority to KR1020027018011A priority patent/KR20030019468A/ko
Priority to US10/332,057 priority patent/US7065032B2/en
Publication of JP2002083431A publication Critical patent/JP2002083431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639202B2 publication Critical patent/JP3639202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • G11B7/00781Auxiliary information, e.g. index marks, address marks, pre-pits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/10Modulation characteristics, e.g. amplitude, phase, polarisation
    • G03H2210/12Phase modulating object, e.g. living cell
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • G03H2210/222D SLM object wherein the object beam is formed of the light modulated by the SLM
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/19Microoptic array, e.g. lens array

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホログラフィを利用して光情報記録媒体に情報を記録する光情報記録装置および方法、ホログラフィを利用して光情報記録媒体から情報を再生する光情報再生装置および方法、ならびにホログラフィを利用して光情報記録媒体に情報を記録すると共に光情報記録媒体から情報を再生する光情報記録再生装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ホログラフィを利用して記録媒体に情報を記録するホログラフィック記録は、一般的に、イメージ情報を持った光と参照光とを記録媒体の内部で重ね合わせ、そのときにできる干渉パターンを記録媒体に書き込むことによって行われる。記録された情報の再生時には、その記録媒体に参照光を照射することにより、干渉パターンによる回折によりイメージ情報が再生される。
【0003】
近年では、超高密度光記録のために、ボリュームホログラフィ、特にデジタルボリュームホログラフィが実用域で開発され注目を集めている。ボリュームホログラフィとは、記録媒体の厚み方向も積極的に活用して、3次元的に干渉パターンを書き込む方式であり、厚みを増すことで回折効率を高め、多重記録を用いて記録容量の増大を図ることができるという特徴がある。そして、デジタルボリュームホログラフィとは、ボリュームホログラフィと同様の記録媒体と記録方式を用いつつも、記録するイメージ情報は2値化したデジタルパターンに限定した、コンピュータ指向のホログラフィック記録方式である。このデジタルボリュームホログラフィでは、例えばアナログ的な絵のような画像情報も、一旦デジタイズして、2次元デジタルパターン情報に展開し、これをイメージ情報として記録する。再生時は、このデジタルパターン情報を読み出してデコードすることで、元の画像情報に戻して表示する。これにより、再生時に信号対雑音比(以下、SN比と記す。)が多少悪くても、微分検出を行ったり、2値化データをコード化しエラー訂正を行ったりすることで、極めて忠実に元の情報を再現することが可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ホログラフィを利用して情報の記録および再生を行う従来の光情報記録再生方法では、記録しようとする情報に基づいて光の強度を空間的に変調して情報光を生成し、この情報光と記録用参照光との干渉パターンを記録媒体に記録することによって情報を記録するようになっている。このようにして記録された情報を再生する際には、記録媒体に再生用参照光を照射する。そして、この再生用参照光が干渉パターンによって回折されて、情報光に対応する再生光が生成される。この再生光は、情報光と同様に、光の強度が空間的に変調された光である。
【0005】
ところで、従来の光情報記録再生方法では、再生光を検出する光検出器に、再生用参照光も入射してしまうと、再生情報のSN比が劣化するという問題点があった。そのため、従来の光情報記録再生方法では、再生時に再生光と再生用参照光とを空間的に分離できるように、記録時には、情報光と記録用参照光とを互いに所定の角度をなすように記録媒体に入射させる場合が多い。これにより再生時に発生する再生光は、再生用参照光に対して所定の角度をなす方向に進むため、再生光と再生用参照光とを空間的に分離することが可能になる。
【0006】
しかしながら、上述のように、記録時に情報光と記録用参照光とを互いに所定の角度をなすように記録媒体に入射させ、再生時に再生光と再生用参照光とを空間的に分離するようにした場合には、記録再生のための光学系が大型化するという問題点がある。
【0007】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、ホログラフィを利用して情報の記録または再生を行うと共に、記録または再生のための光学系を小さく構成でき、且つ再生情報のSN比を向上させることができるようにした光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の光情報記録装置は、ホログラフィを利用して情報が記録される情報記録層を備えた光情報記録媒体に対して情報を記録するための光情報記録装置であって、記録する情報に基づいて光の位相を空間的に変調することによって情報光を生成する情報光生成手段と、記録用参照光を生成する記録用参照光生成手段と、情報記録層に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録されるように、情報光生成手段によって生成された情報光と記録用参照光生成手段によって生成された記録用参照光とを情報記録層に照射する記録光学系とを備え、前記記録用参照光生成手段は、位相が空間的に変調された記録用参照光を生成し、前記情報光生成手段は、記録する情報と記録用参照光の位相の変調パターンとに基づいて決定された位相の変調パターンに従って光の位相を空間的に変調するものである。
【0009】
本発明の光情報記録装置では、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光とによって、光情報記録媒体の情報記録層に情報が記録される。
【0010】
本発明の光情報記録装置において、記録光学系は、情報光および記録用参照光が同軸的に配置されるように、情報光および記録用参照光の照射を情報記録層の同一面側より行ってもよい。
【0011】
また、本発明の光情報記録装置において、情報光生成手段は、変調後の光の位相を2つの値のいずれかに設定してもよいし、3つ以上の値のいずれかに設定してもよい。
【0013】
また、本発明の光情報記録装置は、更に、情報光生成手段、記録用参照光生成手段および記録光学系を収納し、光情報記録媒体より浮上する浮上型ヘッド本体を備えていてもよい。
【0014】
本発明の光情報記録方法は、ホログラフィを利用して情報が記録される情報記録層を備えた光情報記録媒体に対して情報を記録する光情報記録方法であって、記録する情報に基づいて光の位相を空間的に変調することによって情報光を生成する手順と、記録用参照光を生成する手順と、情報記録層に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録されるように、情報光と記録用参照光とを情報記録層に照射する記録手順とを備え、前記記録用参照光を生成する手順は、位相が空間的に変調された記録用参照光を生成し、前記情報光を生成する手順は、記録する情報と記録用参照光の位相の変調パターンとに基づいて決定された位相の変調パターンに従って光の位相を空間的に変調するものである。
【0015】
本発明の光情報記録方法では、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光とによって、光情報記録媒体の情報記録層に情報が記録される。
【0016】
本発明の光情報記録方法において、記録手順は、情報光および記録用参照光が同軸的に配置されるように、情報光および記録用参照光の照射を情報記録層の同一面側より行ってもよい。
【0017】
また、本発明の光情報記録方法において、情報光を生成する手順は、変調後の光の位相を2つの値のいずれかに設定してもよいし、3つ以上の値のいずれかに設定してもよい。
【0019】
本発明の光情報再生装置は、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録された情報記録層を備えた光情報記録媒体より、ホログラフィを利用して、情報を再生するための光情報再生装置であって、
再生用参照光を生成する再生用参照光生成手段と、
再生用参照光生成手段によって生成された再生用参照光を情報記録層に対して照射すると共に、再生用参照光が照射されることによって情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成する再生光学系と、
再生光学系によって生成された合成光を検出する検出手段と
を備えたものである。
【0020】
本発明の光情報再生装置では、再生用参照光が光情報記録媒体の情報記録層に対して照射され、これにより、情報記録層より再生光が発生される。この再生光は、記録された情報に対応して光の位相が空間的に変調された光である。この再生光と再生用参照光とが重ね合わせられて合成光が生成される。この合成光は、記録された情報に対応して、強度が空間的に変調された光である。この合成光が検出されることにより、情報が再生される。
【0021】
本発明の光情報再生装置において、再生光学系は、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、再生用参照光の照射と再生光の収集とを情報記録層の同一面側より行ってもよい。
【0022】
また、本発明の光情報再生装置において、再生用参照光生成手段は、位相が空間的に変調された再生用参照光を生成してもよい。
【0023】
また、本発明の光情報再生装置は、更に、再生用参照光生成手段、記録再生光学系および検出手段を収納し、光情報記録媒体より浮上する浮上型ヘッド本体を備えていてもよい。
【0024】
本発明の光情報再生方法は、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録された情報記録層を備えた光情報記録媒体より、ホログラフィを利用して、情報を再生する光情報再生方法であって、
再生用参照光を生成する手順と、
再生用参照光を情報記録層に対して照射すると共に、再生用参照光が照射されることによって情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成する再生手順と、
合成光を検出する手順と
を備えたものである。
【0025】
本発明の光情報再生方法では、再生用参照光が光情報記録媒体の情報記録層に対して照射され、これにより、情報記録層より再生光が発生される。この再生光は、記録された情報に対応して光の位相が空間的に変調された光である。この再生光と再生用参照光とが重ね合わせられて合成光が生成される。この合成光は、記録された情報に対応して、強度が空間的に変調された光である。この合成光が検出されることにより、情報が再生される。
【0026】
本発明の光情報再生方法において、再生手順は、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、再生用参照光の照射と再生光の収集とを情報記録層の同一面側より行ってもよい。
【0027】
また、本発明の光情報再生方法において、再生用参照光を生成する手順は、位相が空間的に変調された再生用参照光を生成してもよい。
【0028】
本発明の光情報記録再生装置は、ホログラフィを利用して情報が記録される情報記録層を備えた光情報記録媒体に対して情報を記録すると共に、光情報記録媒体より情報を再生するための光情報記録再生装置であって、
記録する情報に基づいて光の位相を空間的に変調することによって情報光を生成する情報光生成手段と、
記録用参照光を生成する記録用参照光生成手段と、
再生用参照光を生成する再生用参照光生成手段と、
情報の記録時には、情報記録層に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録されるように、情報光生成手段によって生成された情報光と記録用参照光生成手段によって生成された記録用参照光とを情報記録層に照射し、情報の再生時には、再生用参照光生成手段によって生成された再生用参照光を情報記録層に対して照射すると共に、再生用参照光が照射されることによって情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成する記録再生光学系と、
記録再生光学系によって生成された合成光を検出する検出手段と
を備えたものである。
【0029】
本発明の光情報記録再生装置では、情報の記録時には、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光とによって、光情報記録媒体の情報記録層に情報が記録される。また、情報の再生時には、再生用参照光が光情報記録媒体の情報記録層に対して照射され、これにより、情報記録層より再生光が発生される。この再生光は、記録された情報に対応して光の位相が空間的に変調された光である。この再生光と再生用参照光とが重ね合わせられて合成光が生成される。この合成光は、記録された情報に対応して、強度が空間的に変調された光である。この合成光が検出されることにより、情報が再生される。
【0030】
本発明の光情報記録再生装置において、記録再生光学系は、情報光、記録用参照光、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、情報光、記録用参照光および再生用参照光の照射と再生光の収集とを情報記録層の同一面側より行ってもよい。この場合、情報光生成手段、記録用参照光生成手段、再生用参照光生成手段は、それぞれ、偏光方向が同じ直線偏光の情報光、記録用参照光、再生用参照光を生成し、記録再生光学系は、情報光および記録用参照光を第1の直線偏光から円偏光に変換して情報記録層に対して照射すると共に、情報記録層より発生される再生光を円偏光から、第1の直線偏光に対して偏光方向が直交する第2の直線偏光に変換する4分の1波長板と、偏光方向の違いによって、4分の1波長板を通過する前の情報光、記録用参照光および再生用参照光の光路と4分の1波長板を通過した後の光情報記録媒体からの戻り光の光路とを分離する偏光分離光学素子とを有していてもよい。
【0031】
また、本発明の光情報記録再生装置において、記録用参照光生成手段は、位相が空間的に変調された記録用参照光を生成し、再生用参照光生成手段は、位相が空間的に変調された再生用参照光を生成してもよい。この場合、情報光生成手段は、記録する情報と記録用参照光の位相の変調パターンとに基づいて決定された位相の変調パターンに従って光の位相を空間的に変調するようにしてもよい。
【0032】
また、本発明の光情報記録再生装置は、更に、情報光生成手段、記録用参照光生成手段、再生用参照光生成手段、記録再生光学系および検出手段を収納し、光情報記録媒体より浮上する浮上型ヘッド本体を備えていてもよい。
【0033】
本発明の光情報記録再生方法は、ホログラフィを利用して情報が記録される情報記録層を備えた光情報記録媒体に対して情報を記録すると共に、光情報記録媒体より情報を再生する光情報記録再生方法であって、
記録する情報に基づいて光の位相を空間的に変調することによって情報光を生成する手順と、
記録用参照光を生成する手順と、
情報記録層に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録されるように、情報光と記録用参照光とを情報記録層に照射する記録手順と、
再生用参照光を生成する手順と、
再生用参照光を情報記録層に対して照射すると共に、再生用参照光が照射されることによって情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成する再生手順と、
合成光を検出する手順と
を備えたものである。
【0034】
本発明の光情報記録再生方法では、情報の記録時には、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光とによって、光情報記録媒体の情報記録層に情報が記録される。また、情報の再生時には、再生用参照光が光情報記録媒体の情報記録層に対して照射され、これにより、情報記録層より再生光が発生される。この再生光は、記録された情報に対応して光の位相が空間的に変調された光である。この再生光と再生用参照光とが重ね合わせられて合成光が生成される。この合成光は、記録された情報に対応して、強度が空間的に変調された光である。この合成光が検出されることにより、情報が再生される。
【0035】
本発明の光情報記録再生方法において、情報光、記録用参照光、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、情報光、記録用参照光および再生用参照光の照射と再生光の収集は、情報記録層の同一面側より行われてもよい。
【0036】
また、本発明の光情報記録再生方法において、記録用参照光を生成する手順は、位相が空間的に変調された記録用参照光を生成し、再生用参照光を生成する手順は、位相が空間的に変調された再生用参照光を生成してもよい。この場合、情報光を生成する手順は、記録する情報と記録用参照光の位相の変調パターンとに基づいて決定された位相の変調パターンに従って光の位相を空間的に変調するようにしてもよい。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の記録の原理を示す説明図である。
【0038】
始めに、図1を参照して、本実施の形態において用いられる光情報記録媒体の構成について説明する。本実施の形態における光情報記録媒体1は、ポリカーボネート等によって形成された円板状の透明基板2と、この透明基板2における光の入出射側とは反対側に、透明基板2から順に配置された情報記録層3、エアギャップ層4、反射膜5を備えている。情報記録層3は、ホログラフィを利用して情報が記録される層であり、光が照射されたときに光の強度に応じて屈折率、誘電率、反射率等の光学的特性が変化するホログラム材料によって形成されている。ホログラム材料としては、例えば、デュポン(Dupont)社製フォトポリマ(photopolymers)HRF−600(製品名)や、アプリリス(Aprils)社製フォトポリマULSH−500(製品名)等が使用される。反射膜5は、例えばアルミニウムによって形成されている。なお、光情報記録媒体1では、エアギャップ層4を設けずに、情報記録層3と反射膜5とが隣接するようにしてもよい。
【0039】
次に、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の記録の原理、すなわち本実施の形態に係る光情報記録方法について説明する。本実施の形態では、情報光と記録用参照光を生成し、情報記録層3に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録されるように、情報光と記録用参照光とを光情報記録媒体1の情報記録層3に照射する。情報光は、記録する情報に基づいて光の位相を空間的に変調することによって生成される。
【0040】
以下、図1を参照して、本実施の形態に係る光情報記録方法について詳しく説明する。なお、図1では、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における記録再生光学系の一例における一部を示している。この例における記録再生光学系は、光情報記録媒体1の透明基板2側に対向する対物レンズ11と、この対物レンズ11における光情報記録媒体1とは反対側に、対物レンズ11側から順に配設されたビームスプリッタ12および位相空間光変調器13を有している。ビームスプリッタ12は、その法線方向が対物レンズ11の光軸方向に対して45°傾けられた半反射面12aを有している。図1に示した記録再生光学系は、更に、光情報記録媒体1からの戻り光がビームスプリッタ12の半反射面12aで反射される方向に配置された光検出器14を有している。位相空間光変調器13は、格子状に配列された多数の画素を有し、各画素毎に出射光の位相を選択することによって、光の位相を空間的に変調することができるようになっている。また、光検出器14は、格子状に配列された多数の画素を有し、各画素毎に受光した光の強度を検出できるようになっている。
【0041】
図1に示した例では、位相空間光変調器13によって、情報光と記録用参照光とを生成するようになっている。位相空間光変調器13には、位相および強度が一定でコヒーレントな平行光が入射されるようになっている。情報の記録時において、位相空間光変調器13は、一方の半分の領域13Aでは、記録する情報に基づいて画素毎に出射光の位相を選択することによって、光の位相を空間的に変調して情報光を生成し、他方の半分の領域13Bでは、全ての画素について出射光の位相を同一にして記録用参照光を生成する。
【0042】
位相空間光変調器13は、領域13Aでは、画素毎に、変調後の光の位相を、所定の基準位相に対する位相差が+π/2(rad)となる第1の位相と基準位相に対する位相差が−π/2(rad)となる第2の位相のいずれかに設定するようになっている。第1の位相と第2の位相との位相差はπ(rad)である。なお、位相空間光変調器13は、領域13Aにおいて、画素毎に、変調後の光の位相を3つ以上の値のいずれかに設定してもよい。また、位相空間光変調器13は、領域13Bでは、全ての画素の出射光の位相を、所定の基準位相に対する位相差が+π/2(rad)となる第1の位相とするようになっている。なお、位相空間光変調器13は、領域13Bにおいて、全ての画素の出射光の位相を第2の位相としてもよいし、第1の位相および第2の位相のいずれとも異なる一定の位相としてもよい。
【0043】
図1中には、位相空間光変調器13の入射光、位相空間光変調器13の出射光、光情報記録媒体1に照射される前における対物レンズ11の入射光、およびビームスプリッタ12の半反射面12aで反射された光情報記録媒体1からの戻り光の位相および強度を示している。なお、図1では、第1の位相を記号“+”で表し、第2の位相を記号“−”で表している。また、図1では、強度の最大値を“1”で表し、強度の最小値“0”で表している。
【0044】
図1に示した例では、情報の記録時には、位相空間光変調器13に、位相および強度が一定でコヒーレントな平行光21が入射される。位相空間光変調器13に入射した光のうち領域13Aを通過した光は、記録する情報に基づいて位相が空間的に変調されて情報光22Aとなる。なお、情報光22Aにおいて、第1の位相の画素と第2の位相の画素との境界部分では局所的に強度が低下する。一方、位相空間光変調器13に入射した光のうち領域13Bを通過した光は、位相が空間的に変調されず、記録用参照光22Bとなる。これら情報光22Aおよび記録用参照光22Bはビームスプリッタ12に入射し、一部が半反射面12aを通過し、更に対物レンズ11を通過して収束する情報光23Aおよび収束する記録用参照光23Bとなって、光情報記録媒体1に照射される。情報光23Aおよび記録用参照光23Bは、情報記録層3を通過し、エアギャップ層4と反射膜5の境界面上で最も小径になるように収束し、反射膜5で反射される。反射膜5で反射された後の情報光24Aおよび記録用参照光24Bは、拡散する光となって、再度、情報記録層3を通過する。
【0045】
情報記録層3では、反射膜5で反射される前の情報光23Aと反射膜5で反射された後の記録用参照光24Bとが干渉して干渉パターンを形成すると共に、反射膜5で反射された後の情報光24Aと反射膜5で反射される前の記録用参照光23Bとが干渉して干渉パターンを形成する。そして、これらの干渉パターンが情報記録層3内に体積的に記録される。
【0046】
反射膜5で反射された後の情報光24Aと記録用参照光24Bは、光情報記録媒体1より出射され、対物レンズ11によって平行光の情報光25Aと記録用参照光25Bとなる。これらの光25A,25Bは、ビームスプリッタ12に入射し、一部が半反射面12aで反射されて、光検出器14によって受光される。
【0047】
次に、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の再生の原理、すなわち本実施の形態に係る光情報再生方法について説明する。本実施の形態では、再生用参照光を生成し、この再生用参照光を光情報記録媒体1の情報記録層3に対して照射すると共に、再生用参照光が照射されることによって情報記録層3より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成し、この合成光を検出する。
【0048】
以下、図2を参照して、本実施の形態に係る光情報再生方法について詳しく説明する。図2は、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の再生の原理を示す説明図である。なお、図2では、図1と同様に、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における記録再生光学系の一例における一部を示している。
【0049】
また、図2中には、位相空間光変調器13の入射光、位相空間光変調器13の出射光、光情報記録媒体1に照射される前における対物レンズ11の入射光、およびビームスプリッタ12の半反射面12aで反射された光情報記録媒体1からの戻り光の位相および強度を示している。図2における位相および強度の表し方は、図1と同様である。
【0050】
図2に示した例では、情報の再生時には、位相空間光変調器13に、位相および強度が一定でコヒーレントな平行光31が入射される。情報の再生時において、位相空間光変調器13は、全ての画素について出射光の位相を、所定の基準位相に対する位相差が+π/2(rad)となる第1の位相にして再生用参照光32を生成する。この再生用参照光32はビームスプリッタ12に入射し、一部が半反射面12aを通過し、更に対物レンズ11を通過して収束する再生用参照光33となって、光情報記録媒体1に照射される。再生用参照光33は、情報記録層3を通過し、エアギャップ層4と反射膜5の境界面上で最も小径になるように収束し、反射膜5で反射される。反射膜5で反射された後の再生用参照光は、拡散する光となって、再度、情報記録層3を通過する。
【0051】
情報記録層3では、反射膜5で反射される前の再生用参照光33によって、反射膜5とは反対側に進行する再生光が発生すると共に、反射膜5で反射された後の再生用参照光によって、反射膜5側に進行する再生光が発生する。反射膜5とは反対側に進行する再生光は、そのまま光情報記録媒体1より出射され、反射膜5側に進行する再生光は、反射膜5で反射されて、光情報記録媒体1より出射される。
【0052】
このように、再生時には、光情報記録媒体1からの戻り光34は、再生光と、反射膜5で反射された後の再生用参照光とを含んだものとなる。戻り光34は、対物レンズ11によって平行光の戻り光35とされてビームスプリッタ12に入射し、一部が半反射面12aで反射されて、光検出器14によって受光される。光検出器14に入射する戻り光35は、再生光36と、反射膜5で反射された後の再生用参照光37とを含んでいる。再生光36は、情報記録層3に記録された情報に対応して光の位相が空間的に変調された光である。図2では、便宜上、再生光36と再生用参照光37とを分け、それぞれについて位相および強度を示している。しかし、実際には、再生光36と再生用参照光37とが重ね合わせられて合成光が生成され、この合成光が光検出器14によって受光される。合成光は、記録された情報に対応して、強度が空間的に変調された光となる。従って、光検出器14によって合成光の強度の2次元パターンが検出され、これにより情報が再生される。
【0053】
図1および図2に示したように、本実施の形態に係る光情報記録再生装置では、情報光、記録用参照光、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、情報光、記録用参照光および再生用参照光の照射と再生光の収集は、情報記録層3の同一面側より行われる。なお、図1において、情報記録層3に照射される情報光23Aと記録用参照光23Bは、断面が半円形状の光ビームとなるが、これらは、断面が円形の光ビームの半分ずつを構成するので、同軸的である。
【0054】
ここで、図3を参照して、上記再生光36、再生用参照光37および合成光について詳しく説明する。図3において、(a)は再生光36の強度、(b)は再生光36の位相、(c)は再生用参照光37の強度、(d)は再生用参照光37の位相、(e)は合成光の強度を表している。図3は、情報光の各画素毎の位相を、基準位相に対する位相差が+π/2(rad)となる第1の位相と基準位相に対する位相差が−π/2(rad)となる第2の位相のいずれかに設定した場合についての例を示している。従って、図3に示した例では、再生光36の各画素毎の位相は、情報光と同様に、第1の位相と第2の位相のいずれかになる。また、再生用参照光37の各画素毎の位相は全て第1の位相となっている。ここで、再生光36の強度と再生用参照光37の強度が等しいとすれば、図3(e)に示したように、再生光36の位相が第1の位相となる画素では、合成光の強度は再生光36の強度および再生用参照光37の強度よりも大きくなり、再生光36の位相が第2の位相となる画素では、原理的には合成光の強度はゼロとなる。
【0055】
次に、記録時に情報光の位相を2つの値のいずれかに設定する場合と情報光の位相を3つ以上の値のいずれかに設定する場合とを含めて、再生光の位相と合成光の強度との関係について詳しく説明する。
【0056】
合成光は、再生光と再生用参照光という2つの光波を重ね合わせたものである。従って、再生光の振幅および再生用参照光の振幅を共にa0とし、再生光と再生用参照光との位相差をδとすると、合成光の強度Iは次の式(1)で表される。
【0057】
Figure 0003639202
【0058】
再生用参照光の位相は画素に依らずに一定であるから、上式より、再生光の位相に応じて合成光の強度Iが変化することが分かる。また、情報光の位相を、例えば+π/2(rad)から−π/2(rad)の範囲内で、n(nは2以上の整数)値のいずれかに設定すれば、合成光の強度Iもn値のいずれかになる。
【0059】
このように、本実施の形態に係る光情報記録方法では、再生光と再生用参照光と重ね合わせて生成される合成光の強度の2次元パターンを検出することによって、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報記録層3に記録された情報を再生することができる。
【0060】
次に、本実施の形態に係る光情報記録再生装置の構成について説明する。なお、本実施の形態に係る光情報記録再生装置は、本実施の形態に係る光情報記録装置と本実施の形態に係る光情報再生装置とを含んでいる。
【0061】
図4は本実施の形態に係る光情報記録再生装置における光ヘッドを示す断面図である。図4に示したように、本実施の形態では、位置決め情報を有する光情報記録媒体1を用いる。すなわち、本実施の形態における光情報記録媒体1では、図4に示したように、エアギャップ層4と反射膜5の境界面に、半径方向に線状に延びる複数のアドレス・サーボエリア6が所定の角度間隔で設けられている。隣り合うアドレス・サーボエリア6間の扇形の区間はデータエリア7になっている。アドレス・サーボエリア6には、サンプルドサーボ方式によってトラッキングサーボを行うための情報とアドレス情報とが、予めエンボスピット等によって記録されている。なお、後述するが、本実施の形態ではフォーカスサーボは行わない。
【0062】
図4に示したように、本実施の形態に係る光情報記録再生装置は、光情報記録媒体1の透明基板2に対向するように配置される光ヘッド40を備えている。この光ヘッド40は、後述する各要素を収納し、光情報記録媒体1より浮上する浮上型ヘッド本体41を有している。このヘッド本体41内の底部には、支持台42を介して半導体レーザ43が固定されていると共に、反射型の位相空間光変調器44と光検出器45が固定されている。光検出器45の受光面には、マイクロレンズアレイ46が取り付けられている。また、ヘッド本体41内において、位相空間光変調器44および光検出器45の上方にはプリズムブロック48が設けられている。プリズムブロック48の半導体レーザ43側の端部近傍にはコリメータレンズ47が設けられている。また、ヘッド本体41の光情報記録媒体1に対向する面には開口部が形成され、この開口部に対物レンズ50が設けられている。この対物レンズ50とプリズムブロック48との間には4分の1波長板49が設けられている。
【0063】
位相空間光変調器44は、格子状に配列された多数の画素を有し、各画素毎に出射光の位相を、互いにπ(rad)だけ異なる2つの値のいずれかに設定することによって、光の位相を空間的に変調することができるようになっている。位相空間光変調器44は、更に、入射光の偏光方向に対して、出射光の偏光方向を90°回転させるようになっている。
【0064】
光検出器45は、格子状に配列された多数の画素を有し、各画素毎に受光した光の強度を検出できるようになっている。また、マイクロレンズアレイ46は、光検出器45の各画素の受光面に対向する位置に配置された複数のマイクロレンズを有している。
【0065】
光検出器45としては、CCD型固体撮像素子やMOS型固体撮像素子を用いることができる。また、光検出器45として、MOS型固体撮像素子と信号処理回路とが1チップ上に集積されたスマート光センサ(例えば、文献「O plus E,1996年9月,No.202,第93〜99ページ」参照。)を用いてもよい。このスマート光センサは、転送レートが大きく、高速な演算機能を有するので、このスマート光センサを用いることにより、高速な再生が可能となり、例えば、Gビット/秒オーダの転送レートで再生を行うことが可能となる。
【0066】
プリズムブロック48は、偏光ビームスプリッタ面48aと反射面48bを有している。偏光ビームスプリッタ面48aと反射面48bのうち偏光ビームスプリッタ面48aがコリメータレンズ47寄りに配置されている。偏光ビームスプリッタ面48aと反射面48bは、共にその法線方向がコリメータレンズ47の光軸方向に対して45°傾けられ、且つ互いに平行に配置されている。
【0067】
位相空間光変調器44は偏光ビームスプリッタ面48aの下方の位置に配置され、光検出器45は反射面48bの下方の位置に配置されている。また、4分の1波長板49と対物レンズ50は、偏光ビームスプリッタ面48aの上方の位置に配置されている。なお、コリメータレンズ47や対物レンズ50は、ホログラムレンズであってもよい。
【0068】
プリズムブロック48は、本発明における偏光分離光学素子に対応する。すなわち、プリズムブロック48の偏光ビームスプリッタ面48aは、後で詳しく説明するように、偏光方向の違いによって、4分の1波長板49を通過する前の情報光、記録用参照光および再生用参照光の光路と4分の1波長板49を通過した後の光情報記録媒体1からの戻り光の光路とを分離する。
【0069】
図5は本実施の形態に係る光情報記録再生装置における光ヘッドを示す斜視図である。図5に示したように、浮上型ヘッド本体41は、光情報記録媒体1に対向する面において突出するように設けられた2つのレール部51を有している。レール部51の光情報記録媒体1側の面はエアベアリング面となっている。レール部51における空気流入側の端部の近傍には、端部側ほど光情報記録媒体1より離れるように形成されたテーパー部52が設けられている。ヘッド本体41は、テーパー部52より流入する空気によって、エアベアリング面と光情報記録媒体1との間に微小な空隙を形成しながら、光情報記録媒体1より浮上するようになっている。対物レンズ50は、2つのレール部51の間に配置されている。ヘッド本体41の浮上時におけるエアベアリング面と光情報記録媒体1との間の空隙の大きさは0.05μm程度であり、且つ安定している。従って、本実施の形態における光ヘッド40では、ヘッド本体41の浮上時には対物レンズ50と光情報記録媒体1との間の距離がほぼ一定に保たれるので、フォーカスサーボが不要になっている。
【0070】
図6は本実施の形態に係る光情報記録再生装置の外観を示す平面図である。図6に示したように、光情報記録再生装置は、光情報記録媒体1が取り付けられるスピンドル54と、このスピンドル54を回転させる図示しないスピンドルモータとを備えている。光情報記録再生装置は、更に、先端部が光情報記録媒体1のトラック横断方向に移動するキャリッジ55と、このキャリッジ55を駆動するボイスコイルモータ56とを備えている。光ヘッド40は、キャリッジ55の先端部に取りつけられている。光情報記録再生装置では、キャリッジ55およびボイスコイルモータ56によって、光ヘッド40が光情報記録媒体1のトラック横断方向に移動され、トラックの変更やトラッキングサーボが行われるようになっている。
【0071】
次に、情報の記録時における光ヘッド40の作用について説明する。半導体レーザ43は、コヒーレントなS偏光の光を出射する。なお、S偏光とは偏光方向が入射面(図4おける紙面)に垂直な直線偏光であり、後述するP偏光とは偏光方向が入射面に平行な直線偏光である。
【0072】
半導体レーザ43より出射されたS偏光のレーザ光は、コリメータレンズ47によって平行光とされ、プリズムブロック48の偏光ビームスプリッタ面48aに入射し、この偏光ビームスプリッタ面48aで反射されて、位相空間光変調器44に入射する。位相空間光変調器44の出射光は、一方の半分の領域では、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光となり、他方の半分の領域では、全ての画素について出射光の位相が同一の記録用参照光となる。また、位相空間光変調器44の出射光は、偏光方向が90°回転されてP偏光の光となる。
【0073】
位相空間光変調器44の出射光である情報光および記録用参照光は、P偏光であるので、プリズムブロック48の偏光ビームスプリッタ面48aを透過し、4分の1波長板49を通過して円偏光の光となる。この情報光および記録用参照光は、対物レンズ50によって集光されて光情報記録媒体1に照射される。この情報光および記録用参照光は、情報記録層3を通過し、エアギャップ層4と反射膜5の境界面上で最も小径になるように収束し、反射膜5で反射される。反射膜5で反射された後の情報光および記録用参照光は、拡散する光となって、再度、情報記録層3を通過する。半導体レーザ43の出力が記録用の高出力に設定されると、図1を参照して説明したように、情報記録層3に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンが記録される。
【0074】
光情報記録媒体1からの戻り光は、対物レンズ50によって平行光とされ、4分の1波長板49を通過してS偏光の光となる。この戻り光は、プリズムブロック48の偏光ビームスプリッタ面48aで反射され、更に反射面48bで反射され、マイクロレンズアレイ46を経て、光検出器45に入射する。
【0075】
なお、情報の記録時において、対物レンズ50からの光ビームが光情報記録媒体1のアドレス・サーボエリア6を通過する期間では、半導体レーザ43の出力は、再生用の低出力に設定されると共に、位相空間光変調器44は、光の位相を変調せずに、全ての画素について位相が同一の光を出射する。このときの光検出器45の出力に基づいて、アドレス情報およびトラッキングエラー情報を得ることができる。
【0076】
次に、情報の再生時における光ヘッド40の作用について説明する。情報の再生時には、半導体レーザ43の出力は、再生用の低出力に設定される。半導体レーザ43より出射されたS偏光のレーザ光は、コリメータレンズ47によって平行光とされ、プリズムブロック48の偏光ビームスプリッタ面48aに入射し、この偏光ビームスプリッタ面48aで反射されて、位相空間光変調器44に入射する。位相空間光変調器44の出射光は、全ての画素について出射光の位相が同一の再生用参照光となる。また、位相空間光変調器44の出射光は、偏光方向が90°回転されてP偏光の光となる。
【0077】
位相空間光変調器44の出射光である再生用参照光は、P偏光であるので、プリズムブロック48の偏光ビームスプリッタ面48aを透過し、4分の1波長板49を通過して円偏光の光となる。この再生用参照光は、対物レンズ50によって集光されて光情報記録媒体1に照射される。この再生用参照光は、情報記録層3を通過し、エアギャップ層4と反射膜5の境界面上で最も小径になるように収束し、反射膜5で反射される。反射膜5で反射された後の再生用参照光は、拡散する光となって、再度、情報記録層3を通過する。図2を参照して説明したように、再生用参照光によって、情報記録層3より再生光が発生される。
【0078】
光情報記録媒体1からの戻り光は、再生光と再生用参照光とを含む。この戻り光は、対物レンズ50によって平行光とされ、4分の1波長板49を通過してS偏光の光となる。この戻り光は、プリズムブロック48の偏光ビームスプリッタ面48aで反射され、更に反射面48bで反射され、マイクロレンズアレイ46を経て、光検出器45に入射する。この光検出器45の出力に基づいて、光情報記録媒体1に記録された情報を再生することができる。
【0079】
なお、情報の再生時において、対物レンズ50からの光ビームが光情報記録媒体1のアドレス・サーボエリア6を通過する期間では、光検出器45の出力に基づいて、アドレス情報およびトラッキングエラー情報を得ることができる。
【0080】
次に、図7および図8を参照して、本実施の形態におけるトラッキングエラー情報の生成方法とトラッキングサーボの方法の一例について説明する。この例では、光情報記録媒体1のアドレス・サーボエリア6には、トラッキングサーボに用いられる位置決め情報として、図7(a)に示したように、トラック80に沿って光ビーム82の進行方向の手前側から順に、2つのピット81A、1つのピット81B、1つのピット81Cが形成されている。2つのピット81Aは、図7において符号Aで示した位置においてトラック80を挟んで対称な位置に配置されている。ピット81Bは、図7において符号Bで示した位置においてトラック80に対して片側にずれた位置に配置されている。ピット81Cは、図7において符号Cで示した位置において、トラック80に対してピット81Bとは反対側にずれた位置に配置されている。
【0081】
図7(a)に示したように、光ビーム82がトラック80上を正確に進行する場合には、光ビーム82が各位置A,B,Cを通過する際の光検出器45の全受光量は、図7(b)に示したようになる。すなわち、位置A通過時の受光量が最も大きく、位置B通過時の受光量と位置C通過時の受光量は互いに等しく且つ位置A通過時の受光量よりも小さくなる。
【0082】
一方、図8(a)に示したように、光ビーム82がトラック80に対してピット81C寄りにずれて進行する場合には、光ビーム82が各位置A,B,Cを通過する際の光検出器45の全受光量は、図8(b)に示したようになる。すなわち、位置A通過時の受光量が最も大きく、次に位置C通過時の受光量が大きく、位置B通過時の受光量は最も小さくなる。位置B通過時の受光量と位置C通過時の受光量との差の絶対値は、光ビーム82のトラック80からのずれ量が大きくなるほど大きくなる。
【0083】
なお、図示しないが、光ビーム82がトラック80に対してピット81B寄りにずれて進行する場合には、位置A通過時の受光量が最も大きく、次に位置B通過時の受光量が大きく、位置C通過時の受光量は最も小さくなる。位置B通過時の受光量と位置C通過時の受光量との差の絶対値は、光ビーム82のトラック80からのずれ量が大きくなるほど大きくなる。
【0084】
以上のことから、位置B通過時の受光量と位置C通過時の受光量との差から、トラック80に対する光ビーム82のずれの方向および大きさが分かる。従って、位置B通過時の受光量と位置C通過時の受光量との差をトラッキングエラー信号とすることができる。ピット81Aは、位置B通過時の受光量と位置C通過時の受光量を検出するタイミングの基準となる。
【0085】
本例におけるトラッキングサーボは、具体的には、以下のようにして行われる。まず、光検出器45の全受光量が最初にピークに達するタイミング、すなわち位置A通過時のタイミングを検出する。次に、位置A通過時のタイミングを基準にして、位置B通過時のタイミングと位置C通過時のタイミングを予測する。次に、予測した各タイミングで、位置B通過時の受光量と位置C通過時の受光量を検出する。最後に、位置B通過時の受光量と位置C通過時の受光量との差を検出し、これをトラッキングエラー信号とする。そして、光ビーム82が常にトラック80に追従するように、トラッキングエラー信号に基づいてボイスコイルモータ56が駆動されて、トラッキングサーボが行われる。なお、光ビーム82がデータエリア7を通過する際には、トラッキングサーボは行われず、直前のアドレス・サーボエリア6通過時の状態が保持される。
【0086】
なお、本実施の形態におけるトラッキングエラー情報の生成方法とトラッキングサーボの方法は、上記の方法に限らず、例えばプッシュプル法を用いてもよい。この場合には、アドレス・サーボエリア6には、トラッキングサーボに用いられる位置決め情報として、トラック方向に沿った一列のピット列を形成しておき、光検出器45の受光面における入射光の形状の変化を検出して、トラッキングエラー情報を生成する。
【0087】
次に、図9および図10を参照して、本実施の形態における位相空間光変調器44の構成の一例について説明する。本例における位相空間光変調器44は磁気光学効果を利用するものである。図9は本例における位相空間光変調器44の要部を示す断面図、図10は本例における位相空間光変調器44とその周辺回路を示す説明図である。
【0088】
図9および図10に示したように、本例における位相空間光変調器44は、光磁気材料よりなり、それぞれ独立に磁化の方向が設定され、磁気光学効果により、入射する光に対して磁化の方向に応じた偏光方向の回転を与える複数の画素を含む磁化設定層111と、この磁化設定層111の各画素毎に対応するように設けられ、各画素における磁化の方向を独立に設定するための磁界を発生する複数の磁界発生素子としての薄膜コイル112と、磁化設定層111と薄膜コイル112との間に設けられ、光を反射する反射層113とを備えている。
【0089】
磁化設定層111には、隣接する画素の境界位置に、磁壁の移動を抑止する磁壁移動抑止部111bが設けられている。磁壁移動抑止部111bは、例えば図9に示したような突起でもよい。
【0090】
図9および図10において、符号111a0は磁化が下向きの画素(以下、オフの画素とも言う。)を示し、符号111a1は磁化が上向きの画素(以下、オンの画素とも言う。)を示している。
【0091】
図11は、薄膜コイル112の平面図である。図11において、符号111Aは1画素の領域を表している。
【0092】
図9および図10において、磁化設定層111の上側の面が、光の入射する面になっている。磁化設定層111は、少なくとも使用する光に対して透光性を有している。薄膜コイル112は、反射層113を介して、磁化設定層111における光の入射する面とは反対側の面に隣接するように配置されている。
【0093】
反射層113は、導電性を有している。各薄膜コイル112の一方の端部、例えば内側の端部は、反射層113に接続されている。各薄膜コイル112の他方の端部、例えば外側の端部には、それぞれ端子114が接続されている。反射層113は、薄膜コイル112に通電するための2つの導電路のうちの一方を兼ねている。端子114は、薄膜コイル112に通電するための2つの導電路のうちの他方を構成する。
【0094】
位相空間光変調器44は、更に、軟磁性材料よりなり、薄膜コイル112における磁化設定層111とは反対側に配置され、薄膜コイル112によって発生される磁界に対応する磁路120の一部を形成する磁路形成部115を備えている。薄膜コイル112、端子114および磁路形成部115の周囲には、絶縁層116が形成されている。
【0095】
位相空間光変調器44は、更に、軟磁性材料よりなり、磁化設定層111における薄膜コイル112とは反対側の面に隣接するように設けられ、薄膜コイル112によって発生される磁界に対応する磁路120の他の一部を形成する軟磁性層117を備えている。軟磁性層117は、少なくとも使用する光に対して透光性を有している。
【0096】
図10に示したように、各薄膜コイル112は、それぞれ、端子114、反射層113およびこれらに接続された配線によって、各薄膜コイル112に独立に通電するための駆動部102に接続されるようになっている。駆動部102は、例えばナノ秒オーダーの周期で、正または負のパルス状の電流を薄膜コイル112に供給するようになっている。また、駆動部102は制御部103によって制御されるようになっている。
【0097】
磁化設定層111は、大きな保磁力Hc,−Hcを有している。そして、磁化設定層111は、正方向に磁化されているときには、絶対値がHcを越える負の磁界が印加されると磁化の方向が反転し、負方向に磁化されているときには、絶対値がHcを越える正の磁界が印加されると磁化の方向が反転する。薄膜コイル112は、絶対値がHcを越える正または負の磁界を発生する。これに対し、軟磁性層117の保磁力は極めて小さく、軟磁性層117では小さな印加磁界によって容易に磁化の方向が反転する。磁路形成部115の特性も、軟磁性層117と同様である。
【0098】
磁化設定層111の材料としては、磁気光学効果を有する光磁気材料であればよいが、特に、磁性ガーネット薄膜または1次元磁性フォトニック結晶を用いるのが好ましい。
【0099】
磁性ガーネット薄膜の代表的なものとしては、希土類鉄系ガーネット薄膜がある。磁性ガーネット薄膜を作製する方法としては、例えば、ガドリニウムガリウムガーネット(GGG)等の基板の上に、液相エピタキシャル成長法(LPE法)またはスパッタ法によって単結晶の磁性ガーネット薄膜を形成する方法がある。
【0100】
図12は、1次元磁性フォトニック結晶の構造を示す説明図である。この1次元磁性フォトニック結晶130は、磁性体層131の両面側に誘電体多層膜を形成した構造を有している。磁性体層131の材料には、希土類鉄ガーネットやビスマス置換希土類鉄ガーネット等が用いられる。誘電体多層膜は、例えばSiO2膜132とTa25膜133を交互に積層して構成される。1次元磁性フォトニック結晶130における層構造の周期は、使用する光の波長オーダーである。この1次元磁性フォトニック結晶130では、大きなファラデー回転角を得ることが可能になる。
【0101】
なお、本例における位相空間光変調器44は、全ての構成要素をモノリシックに形成して製造してもよいし、複数の部分に分けて形成した後、複数の部分を組み合わせて製造してもよい。位相空間光変調器44を複数の部分に分けて形成する場合には、例えば、軟磁性層117から反射層113までの部分と、他の部分とに分けてもよい。また、本例における位相空間光変調器44の構成要素は、全て半導体製造プロセスを用いて製造することが可能である。
【0102】
次に、図13を参照して、本例における位相空間光変調器44の作用について説明する。本例における位相空間光変調器44では、変調情報に従って選択的に、薄膜コイル112に正または負のパルス電流が供給され、その結果、薄膜コイル112によって磁化設定層111の各画素に対して独立に磁界が印加される。簡単な計算によれば、尖頭値40mA程度のパルス電流を薄膜コイル112に供給することにより、薄膜コイル112の中心部に100Oe程度のパルス状の磁界を発生させることができ、この磁界によって各画素における磁化を反転させることができる。
【0103】
各画素では、それまでの磁化の方向と反対方向の磁界が印加されると、印加磁界と同じ方向の磁化の磁区が生じ、この磁区が拡大する。この磁区の拡大は、磁壁が磁壁移動抑止部111bに達すると停止する。その結果、1つの画素全体が印加磁界と同じ方向の磁化となる。このようにして、薄膜コイル112によって磁化設定層111の各画素に対して独立に磁界を印加することにより、磁化設定層111の各画素における磁化の方向が独立に設定される。
【0104】
軟磁性層117側より位相空間光変調器44に入射した光は、軟磁性層117を通過した後、磁化設定層111を通過する。この磁化設定層111を通過する光には、ファラデー効果により、磁化設定層111の各画素における磁化の方向に応じた偏光方向の回転、すなわちファラデー回転が与えられる。例えば、磁化が上向きのオンの画素111a1を通過する光の偏光方向が+θFだけ回転されるとすると、磁化が下向きのオフの画素111a0を通過する光の偏光方向は−θFだけ回転される。
【0105】
磁化設定層111を通過した光は、反射層113で反射され、再度、磁化設定層111と軟磁性層117を通過し、位相空間光変調器44より出射される。反射層113で反射されてから磁化設定層111を通過する光には、反射層113に達する前に磁化設定層111を通過する際と同様に、ファラデー効果により、磁化設定層111の各画素における磁化の方向に応じた偏光方向の回転が与えられる。従って、上述のように、オンの画素111a1を通過する光の偏光方向が+θFだけ回転され、オフの画素111a0を通過する光の偏光方向が−θFだけ回転されるとすると、オンの画素111a1を往復で2回通過して位相空間光変調器44より出射される光の偏光方向は+2θFだけ回転され、オフの画素111a0を往復で2回通過して位相空間光変調器44より出射される光の偏光方向は−2θFだけ回転される。
【0106】
位相空間光変調器44では、磁化設定層111において、オンの画素111a1を往復で2回通過した光の偏光方向の回転角度+2θFを90°とし、オフの画素111a0を往復で2回通過した光の偏光方向の回転角度−2θFを−90°としている。
【0107】
図13に示したように、位相空間光変調器44には、半導体レーザ43より出射され、プリズムブロック48の偏光ビームスプリッタ面48aで反射されたS偏光の光が入射する。この光は、位相空間光変調器44の磁化設定層111を通過し、反射層113で反射され、再度、磁化設定層111を通過して、プリズムブロック48に戻ってくる。ここで、オンの画素111a1を往復で2回通過した光は、偏光方向が90°回転されてP偏光の光となり、オフの画素111a0を往復で2回通過した光は、偏光方向が−90°回転されてP偏光の光(図13では符号P´で表す。)となる。従って、位相空間光変調器44からの戻り光は、全て偏光ビームスプリッタ面48aを透過する。
【0108】
位相空間光変調器44からの戻り光は、全てP偏光であるが、オンの画素111a1を通過した光とオフの画素111a0を通過した光とでは、位相がπ(rad)だけ異なっている。従って、本例における位相空間光変調器44は、入射光の偏光方向に対して出射光の偏光方向を90°回転させると共に、各画素毎に出射光の位相を、互いにπ(rad)だけ異なる2つの値のいずれかに設定することによって光の位相を空間的に変調することができる。
【0109】
本例における位相空間光変調器44では、薄膜コイル112によって磁化設定層111の各画素における磁化の方向を独立に設定することによって、磁化設定層111に入射する光に対して各画素における磁化の方向に応じた偏光方向の回転を与えて、磁化設定層111に入射する光を空間的に変調する。磁化設定層111の各画素における磁化の方向の切り替えは、数ナノ秒程度で行うことができる。しかも、本例における位相空間光変調器44では、各画素毎に薄膜コイル112を設け、各画素における磁化の方向を独立に設定できるようにしているので、全ての画素における磁化の方向の設定を同時に行うことが可能である。従って、本例における位相空間光変調器44では、位相空間光変調器44の全体の応答時間を、画素単位の応答時間と同様に数ナノ秒程度とすることが可能となり、極めて大きな動作速度を得ることが可能となる。
【0110】
また、本例における位相空間光変調器44は、機械的な駆動部分のない簡単な構造であると共に、液晶のような流動体を含まないので、信頼性が高い。また、本例における位相空間光変調器44は、構造が簡単で、半導体製造プロセスを用いて量産が可能であるので、製造コストを低減することができる。
【0111】
また、本例における位相空間光変調器44では、反射層113が、薄膜コイル112に通電するための2つの導電路のうちの一方を兼ねているので、構造を簡単にすることができる。
【0112】
また、本例における位相空間光変調器44では、磁化設定層111の画素内における材料の状態および磁化の状態を均一にできる。また、本例における位相空間光変調器44では、画素の状態を切り替えるための薄膜コイル112が、磁化設定層111における光の入射する面とは反対側の面に対して反射層113を介して隣接するように配置されているので、薄膜コイル112が変調される光に影響を与えることがない。これらのことから、本例における位相空間光変調器44によれば、変調情報以外の原因で出射光が不均一になることを防止することができる。
【0113】
また、本例における位相空間光変調器44では、光の経路に透明電極が配置されることがないため、光の散乱による特性の劣化がなく、特に画素の微細化に有利である。
【0114】
また、本例における位相空間光変調器44によれば、薄膜コイル112によって、磁化設定層111の各画素における磁化の方向を設定するための磁界を発生するようにしたので、画素における磁化を反転させるための電流を小さくすることができる。
【0115】
また、本例における位相空間光変調器44では、薄膜コイル112によって発生される磁界に対応する磁路120の一部を形成する軟磁性層117と磁路形成部115とを備えているので、磁束を有効に絞ることができる。その結果、本例における位相空間光変調器44では、薄膜コイル112によって発生される起磁力を有効に、画素における磁化の設定のために利用することができる。
【0116】
また、本例における位相空間光変調器44では、薄膜コイル112を駆動しなければ、磁化設定層111の各画素における磁化の状態は保持されるので、位相空間光変調器44によって変調情報を保持することができる。
【0117】
上述の位相空間光変調器44は、各画素毎に出射光の位相を2つの値のいずれかに設定するものであったが、本実施の形態に係る光情報記録再生装置において、この位相空間光変調器44の代りに、各画素毎に出射光の位相を3つ以上の値のいずれかに設定できるものを用いてもよい。
【0118】
図14は、各画素毎に出射光の位相を3つ以上の値のいずれかに設定できる位相空間光変調器の構成の一例を示している。この位相空間光変調器144は、互いに対向するように配置された2枚のガラス基板151,152を備えている。ガラス基板151,152の互いに対向する面には、それぞれ透明電極153,154が形成されている。ガラス基板151,152は、スペーサ155によって所定の間隔で隔てられている。ガラス基板151,152およびスペーサ155によって形成される空間には、液晶が封入されて、液晶層157が形成されている。また、ガラス基板152の液晶層157側の面には、斜め方向に突き出た柱状の多数の配向部156が形成されている。この配向部156は、例えばガラス基板152に対して斜め方向から蒸着物質の蒸着を行うことで形成することができる。液晶層157内の液晶分子157aは、その長軸方向が配向部156の長手方向を向くように、すなわちガラス基板152に対して斜め方向を向くように配向する。なお、液晶分子157aは、誘電異方性が正であるものとする。また、ガラス基板152の外側の面には反射膜158が形成されている。
【0119】
次に、図15および図16を参照して、図14に示した位相空間光変調器144の作用について説明する。光は、位相空間光変調器144に対して、ガラス基板151側より入射し、ガラス基板151、液晶層157、ガラス基板152を通過し、反射膜158で反射され、再度、ガラス基板152、液晶層157、ガラス基板151を通過して出射される。透明電極153,154は、各画素毎に独立に、透明電極153,154間に電圧を印加することができる。
【0120】
図15に示したように、透明電極153,154間に電圧Vを印加しない状態では、液晶分子157aは、その長軸方向がガラス基板151,152に対して斜め方向を向くように配向する。これに対し、図16に示したように、透明電極153,154間に、液晶分子157aの配向方向を変えるのに十分な電圧Vを印加すると、少なくとも一部の液晶分子157aでは、その長軸方向がガラス基板151,152に対して垂直な方向に近づくように、配向方向が変化する。この場合、配向部156が形成されていないガラス基板151に近い液晶分子157aほど配向方向が変化しやすい。また、電圧Vが大きくなるほど配向方向が変化する液晶分子157aの数および配向方向の変化量が増加する。
【0121】
液晶分子157aの配向方向が変化すると、入射する光の偏光方向と液晶分子157aの長軸方向とのなす角度が変化する。液晶分子157aは、それを通過する光の偏光方向が液晶分子157aの長軸方向に平行な場合と垂直な場合とで屈折率が異なる。従って、電圧Vが印加された状態の液晶層157を通過した光は、電圧Vが印加されない状態の液晶層157を通過した光に対して位相差を有する。電圧Vの所定の範囲内では、電圧Vが大きいほど位相差も大きくなる。また、電圧Vが一定の場合では、液晶層157の厚みが大きいほど位相差も大きくなる。従って、光が液晶層157を往復で2回通過する際の位相差の最大値がπ(rad)となるように液晶層157の厚みと電圧Vの最大値を設定すれば、電圧Vを制御することによって、位相差を0〜π(rad)の範囲で任意に設定することができる。
【0122】
以上の作用により、位相空間光変調器144は、各画素毎に出射光の位相を3つ以上の値のいずれかに設定することができる。
【0123】
なお、位相空間光変調器144は光の偏光方向を回転させないので、位相空間光変調器44の代りに位相空間光変調器144を用いる場合には、図4におけるプリズムブロック48の偏光ビームスプリッタ面48aを半反射面に変更する。あるいは、プリズムブロック48と位相空間光変調器144との間に、4分の1波長板を設け、プリズムブロック48からのS偏光の光を4分の1波長板によって円偏光の光に変換して位相空間光変調器144に入射させ、位相空間光変調器144からの円偏光の光を4分の1波長板によってP偏光の光に変換して、偏光ビームスプリッタ面48aを透過させるようにしてもよい。
【0124】
各画素毎に出射光の位相を3つ以上の値のいずれかに設定できる位相空間光変調器としては、上述の液晶を用いた位相空間光変調器144に限らず、例えば、マイクロミラーデバイスを用いて、入射光の進行方向について、各画素毎に反射面の位置を調整するようにした構成したものでもよい。
【0125】
以上説明したように、本実施の形態では、情報の記録時には、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光とを、光情報記録媒体1の情報記録層3に照射して、情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報記録層3に情報を記録する。また、情報の再生時には、再生用参照光を情報記録層3に照射し、これによって情報記録層3より発生される再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成し、この合成光を検出して情報を再生する。
【0126】
従って、本実施の形態によれば、情報の再生時に再生光と再生用参照光とを分離する必要がない。そのため、情報の記録時に、情報光と記録用参照光とを互いに所定の角度をなすように記録媒体に入射させる必要もない。実際、本実施の形態では、情報光、記録用参照光、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、情報光、記録用参照光および再生用参照光の照射と再生光の収集とが情報記録層3の同一面側より行われる。従って、本実施の形態によれば、記録および再生のための光学系を小さく構成することができる。
【0127】
また、従来の再生方法では、再生光と再生用参照光とを分離して、再生光のみを検出するため、再生光を検出する光検出器に再生用参照光も入射してしまうと、再生情報のSN比が劣化するという問題点があった。これに対し、本実施の形態では、再生光と再生用参照光とを用いて情報を再生するので、再生用参照光によって再生情報のSN比が劣化するということがない。従って、本実施の形態によれば、再生情報のSN比を向上させることができる。
【0128】
また、本実施の形態に係る光情報記録再生装置では、光ヘッド40は、記録再生光学系を収納する浮上型ヘッド本体41を備えている。従って、本実施の形態によれば、記録再生光学系の対物レンズ50と光情報記録媒体1との間の距離がほぼ一定に保たれるので、フォーカスサーボが不要になる。
【0129】
また、本実施の形態に係る光情報記録再生装置において、情報光の位相を2つの値のいずれかに設定する場合には、情報光および再生光は、1画素当たり1ビットの情報を担持することになる。情報光の位相を3つ以上の値のいずれかに設定する場合には、情報光および再生光に、1画素当たり複数ビットの情報を担持させることも可能になる。例えば、情報光の位相を8つの値のいずれかに設定する場合には、情報光および再生光は、1画素当たり3ビットの情報を担持することになる。また、情報光および再生光において、複数の画素で1つのデータを表すようにしてもよい。例えば、情報光の位相を8つの値のいずれかに設定し、4つの画素で1つのデータを表すようにすれば、これら4つの画素で12ビットのデータを表すことができる。
【0130】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係る光情報記録再生装置について説明する。本実施の形態は、位相が空間的に変調された記録用参照光および再生用参照光を用いて、位相符号化多重方式による多重記録と、このように多重記録された情報の再生とを行うことができるようにしたものである。本実施の形態に係る光情報記録再生装置の構成は、第1の実施の形態と同様である。
【0131】
以下、図17を参照して、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の記録の原理、すなわち本実施の形態に係る光情報記録方法について説明する。なお、図17は、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における記録再生光学系の一例における一部を示している。図17に示した光学系の構成は図1と同様である。図17中には、位相空間光変調器13の入射光、位相空間光変調器13の出射光、光情報記録媒体1に照射される前における対物レンズ11の入射光、およびビームスプリッタ12の半反射面12aで反射された光情報記録媒体1からの戻り光の位相および強度を示している。図17における光の位相および強度の表し方は図1と同様である。
【0132】
情報の記録時には、位相空間光変調器13に、位相および強度が一定でコヒーレントな平行光21が入射される。位相空間光変調器13における一方の半分の領域13Aは、記録する情報に基づいて画素毎に出射光の位相を2値または3つ以上の値の中から選択することによって、位相が空間的に変調された情報光22Aを生成する。ここでは、説明を簡単にするために、領域13Aは、各画素毎に出射光の位相を、所定の基準位相に対する位相差が+π/2(rad)となる第1の位相と基準位相に対する位相差が−π/2(rad)となる第2の位相のいずれかに設定することによって、光の位相を空間的に変調するものとする。一方、位相空間光変調器13における他方の半分の領域13Bは、各画素毎に出射光の位相を2値または3つ以上の値の中から選択することによって、位相が空間的に変調された記録用参照光22Bを生成する。ここでは、説明を簡単にするために、領域13Bは、各画素毎に出射光の位相を、基準位相と第1の位相と第2の位相のいずれかに設定することによって、光の位相を空間的に変調するものとする。
【0133】
情報光22Aおよび記録用参照光22Bはビームスプリッタ12に入射し、一部が半反射面12aを通過し、更に対物レンズ11を通過して収束する情報光23Aおよび収束する記録用参照光23Bとなって、光情報記録媒体1に照射される。情報光23Aおよび記録用参照光23Bは、情報記録層3を通過し、エアギャップ層4と反射膜5の境界面上で最も小径になるように収束し、反射膜5で反射される。反射膜5で反射された後の情報光24Aおよび記録用参照光24Bは、拡散する光となって、再度、情報記録層3を通過する。
【0134】
情報記録層3では、反射膜5で反射される前の情報光23Aと反射膜5で反射された後の記録用参照光24Bとが干渉して干渉パターンを形成すると共に、反射膜5で反射された後の情報光24Aと反射膜5で反射される前の記録用参照光23Bとが干渉して干渉パターンを形成する。そして、これらの干渉パターンが情報記録層3内に体積的に記録される。
【0135】
反射膜5で反射された後の情報光24Aと記録用参照光24Bは、光情報記録媒体1より出射され、対物レンズ11によって平行光の情報光25Aと記録用参照光25Bとなる。これらの光25A,25Bは、ビームスプリッタ12に入射し、一部が半反射面12aで反射されて、光検出器14によって受光される。
【0136】
次に、図18を参照して、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の再生の原理、すなわち本実施の形態に係る光情報再生方法について説明する。図18では、図17と同様に、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における記録再生光学系の一例における一部を示している。また、図18中には、位相空間光変調器13の入射光、位相空間光変調器13の出射光、光情報記録媒体1に照射される前における対物レンズ11の入射光、およびビームスプリッタ12の半反射面12aで反射された光情報記録媒体1からの戻り光の位相および強度を示している。図18における位相および強度の表し方は、図17と同様である。
【0137】
情報の再生時には、位相空間光変調器13に、位相および強度が一定でコヒーレントな平行光31が入射される。位相空間光変調器13における半分の領域13Bは、画素毎に出射光の位相を2値または3つ以上の値の中から選択することによって、記録用参照光22Bと同様の変調パターンで位相が空間的に変調された再生用参照光32B1を生成する。一方、位相空間光変調器13における半分の領域13Aは、画素毎に出射光の位相を2値または3つ以上の値の中から選択することによって、再生用参照光32B1の変調パターンに対して、記録用参照光および再生用参照光を情報記録層3に照射する光学系の光軸の位置を中心として点対称なパターンで位相が空間的に変調された再生用参照光32B2を生成する。
【0138】
これらの再生用参照光32B1,32B2はビームスプリッタ12に入射し、一部が半反射面12aを通過し、更に対物レンズ11を通過して収束する再生用参照光33B1,33B2となって、光情報記録媒体1に照射される。再生用参照光33B1,33B2は、情報記録層3を通過し、エアギャップ層4と反射膜5の境界面上で最も小径になるように収束し、反射膜5で反射される。反射膜5で反射された後の再生用参照光は、拡散する光となって、再度、情報記録層3を通過する。
【0139】
情報記録層3では、反射膜5で反射される前の再生用参照光33B2によって、反射膜5とは反対側に進行する再生光が発生すると共に、反射膜5で反射された後の再生用参照光33B2によって、反射膜5側に進行する再生光が発生する。反射膜5とは反対側に進行する再生光は、そのまま光情報記録媒体1より出射され、反射膜5側に進行する再生光は、反射膜5で反射されて、光情報記録媒体1より出射される。これらの再生光を共に符号34A1で表す。
【0140】
また、情報記録層3では、反射膜5で反射される前の再生用参照光33B1によって、反射膜5とは反対側に進行する再生光が発生すると共に、反射膜5で反射された後の再生用参照光33B1によって、反射膜5側に進行する再生光が発生する。反射膜5とは反対側に進行する再生光は、そのまま光情報記録媒体1より出射され、反射膜5側に進行する再生光は、反射膜5で反射されて、光情報記録媒体1より出射される。これらの再生光を共に符号34A2で表す。
【0141】
一方、再生用参照光33B1は、反射膜5で反射されて、再生光34A1と同じ方向に進む再生用参照光34B1となる。また、再生用参照光33B2は、反射膜5で反射されて、再生光34A2と同じ方向に進む再生用参照光34B2となる。
【0142】
これらの再生光34A1,34A2および再生用参照光34B1,34B2は、対物レンズ11によって平行光の再生光35A1,35A2および再生用参照光35B1,35B2とされてビームスプリッタ12に入射し、一部が半反射面12aで反射されて、光検出器14によって受光される。
【0143】
再生光35A1,35A2は、いずれも、記録時の情報光と同様に位相が空間的に変調された光となる。ただし、再生光35A1,35A2の位相の変調パターンは互いに点対称となる。
【0144】
光検出器14の一方の半分の領域には、再生光35A1と再生用参照光35B1とが重ね合わせられて生成される合成光が入射する。光検出器14の他方の半分の領域には、再生光35A2と再生用参照光35B2とが重ね合わせられて生成される合成光が入射する。これらの2種類の合成光は、いずれも、記録された情報に対応して、強度が空間的に変調された光となる。ただし、2種類の合成光の強度の変調パターンは互いに点対称となる。従って、光検出器14において、2種類の合成光のうちのいずれか一方の強度の2次元パターンを検出することによって情報を再生することができる。ここでは、再生光35A1と再生用参照光35B1とが重ね合わせられて生成される合成光の強度の2次元パターンを検出することによって情報を再生するものとする。
【0145】
次に、図19を参照して、上記再生光、再生用参照光および合成光について詳しく説明する。図19において、(a)は再生光の強度、(b)は再生光の位相、(c)は再生用参照光の強度、(d)は再生用参照光の位相、(e)は合成光の強度を表している。図19は、情報光の各画素毎の位相を、第1の位相と第2の位相のいずれかに設定し、記録用参照光および再生用参照光の各画素毎の位相を、基準位相、第1の位相および第2の位相のいずれかに設定した場合についての例を示している。この場合、再生光の各画素毎の位相は、情報光と同様に、第1の位相と第2の位相のいずれかになる。従って、再生光と再生用参照光との位相差は、ゼロ、±π/2(rad)、±π(rad)のいずれかになる。ここで、再生光の強度と再生用参照光の強度が等しいとすれば、図19(e)に示したように、合成光の強度は、再生光と再生用参照光との位相差がゼロとなる画素では最も大きくなり、再生光と再生用参照光との位相差が±π(rad)なる画素では原理的にはゼロとなり、再生光と再生用参照光との位相差が±π/2(rad)となる画素では、位相差がゼロとなる画素における強度の1/2となる。図19(e)では、位相差が±π(rad)となる画素における強度を“0”で表し、位相差が±π/2(rad)となる画素における強度を“1”で表し、位相差がゼロとなる画素における強度を“2”で表している。
【0146】
図17ないし図19に示した例では、合成光の画素毎の強度が3値になる。そして、例えば、図19(e)に示したように、強度“0”は2ビットのデータ“00”に対応させ、強度“1”は2ビットのデータ“01”に対応させ、強度“2”は2ビットのデータ“10”に対応させることができる。このように、図17ないし図19に示した例では、図1ないし図3に示した例のように合成光の画素毎の強度が2値になる場合に比べて、再生光の強度や位相を同様にしながら、合成光が担持する情報量を増加させることができ、その結果、光情報記録媒体1の記録密度を向上させることができる。
【0147】
再生光と再生用参照光との位相差をδとすると、合成光の強度Iは前出の式(1)で表される。式(1)より、再生光と再生用参照光との位相差に応じて合成光の強度Iが変化することが分かる。従って、再生光と再生用参照光との位相差の絶対値、すなわち、情報光と再生用参照光との位相差の絶対値が、例えばゼロからπ(rad)の範囲内でn(nは2以上の整数)値になるようにすれば、合成光の強度Iもn値となる。
【0148】
ところで、本実施の形態のように、位相が空間的に変調された情報光と位相が空間的に変調された記録用参照光とを用いて、光情報記録媒体1の情報記録層3に情報を記録する場合には、記録すべき情報と、その情報を記録する際に用いる記録用参照光の位相の変調パターンとに基づいて、情報光の位相の変調パターンを決定する。このことを、図19を参照して詳しく説明する。情報記録層3に記録された情報は合成光の強度のパターンに基づいて再生されるので、記録すべき情報は、図19(e)に示したような所望の合成光の強度のパターンのデータに変換される。記録用参照光の位相の変調パターンは、図19(d)に示したような再生用参照光の位相の変調パターンと同様である。情報光の位相の変調パターンは、図19(e)に示したような所望の合成光の強度のパターンのデータと、図19(d)に示したような再生用参照光および記録用参照光の位相の変調パターンのデータとを用いた位相的な演算により、図19(b)に示したような所望の再生光の位相の変調パターンと同じか、点対称な変調パターンになるように決定される。
【0149】
上述のようにして位相の変調パターンが決定された情報光と記録用参照光とを用いて情報が記録された情報記録層3に対して、図19(d)に示したような、記録用参照光と同様の位相の変調パターンを有する再生用参照光を照射すれば、図19(e)に示したような強度のパターンを有する合成光が得られ、この合成光の強度のパターンに基づいて、情報記録層3に記録された情報が再生される。
【0150】
記録用参照光および再生用参照光の位相の変調パターンは、ユーザとなる個人の固有の情報に基づいて作成するようにしてもよい。個人の固有の情報としては、暗証番号、指紋、声紋、虹彩のパターン等がある。このようにした場合には、光情報記録媒体1に情報を記録した特定の個人のみが、その情報を再生することが可能になる。
【0151】
以上説明したように、本実施の形態によれば、位相が空間的に変調された記録用参照光および再生用参照光を用いるようにしたので、位相符号化多重方式による多重記録と、このように多重記録された情報の再生とを行うことが可能になる。
【0152】
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
【0153】
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態に係る光情報記録再生装置について説明する。図20は、本実施の形態に係る光情報記録再生装置における光ヘッドを示す断面図である。本実施の形態に係る光情報記録再生装置では、第1の実施の形態における光ヘッド40の代りに光ヘッド60が設けられている。この光ヘッド60は、記録再生光学系を収納する光ヘッド本体61と、光情報記録媒体1に対して垂直な方向と、光情報記録媒体1におけるトラックを横断する方向とについて、それぞれ所定の範囲内で光ヘッド本体61を移動可能なアクチュエータ62とを備えている。本実施の形態における記録再生光学系の構成は、第1の実施の形態と同様である。
【0154】
本実施の形態では、対物レンズ50からの光ビームが光情報記録媒体1のアドレス・サーボエリア6を通過する期間において、光検出器45の出力に基づいて、アドレス情報、トラッキングエラー情報およびフォーカスサーボ情報を得る。本実施の形態におけるトラッキングエラー情報の生成方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0155】
次に、図21を参照して、本実施の形態におけるフォーカスエラー情報の生成方法の一例について説明する。図21は、光検出器45の受光面における入射光の輪郭を示す説明図である。本例におけるフォーカスエラー情報の生成方法では、以下のようにして、光検出器45の受光面における入射光の輪郭の大きさに基づいてフォーカスエラー情報を生成する。まず、対物レンズ50からの光ビームが、光情報記録媒体1におけるエアギャップ層4と反射膜5の境界面上で最も小径になるように収束する合焦状態のときには、光検出器45の受光面における入射光の輪郭は、図21において符号70で示した輪郭となるものとする。対物レンズ50からの光ビームが最も小径となる位置がエアギャップ層4と反射膜5の境界面よりも手前側へずれた場合には、光検出器45の受光面における入射光の輪郭は、図21において符号71で示したように径が小さくなる。逆に、対物レンズ50からの光ビームが最も小径となる位置がエアギャップ層4と反射膜5の境界面よりも奥側へずれた場合には、光検出器45の受光面における入射光の輪郭は、図21において符号72で示したように径が大きくなる。従って、合焦状態を基準として、光検出器45の受光面における入射光の輪郭の径の変化に応じた信号を検出することによってフォーカスエラー信号を得ることができる。具体的には、例えば、合焦状態を基準として、光検出器45の受光面における明部に対応する画素の増減数に基づいてフォーカスエラー信号を生成することができる。
【0156】
本実施の形態では、アクチュエータ62は、光ビームが常に合焦状態となるように、フォーカスエラー信号に基づいて、光情報記録媒体1に対して垂直な方向についての光ヘッド本体61の位置を調整して、フォーカスサーボを行う。また、アクチュエータ62は、光ビームが常にトラックに追従するように、トラッキングエラー信号に基づいて、トラック横断方向についての光ヘッド本体61の位置を調整して、トラッキングサーボを行う。なお、光ビームがデータエリア7を通過する際には、フォーカスサーボおよびトラッキングサーボは行われず、直前のアドレス・サーボエリア6通過時の状態が保持される。
【0157】
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は第1または第2の実施の形態と同様である。
【0158】
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、上記各実施の形態では、光情報記録媒体1におけるアドレス・サーボエリア6に、アドレス情報等を予めエンボスピットによって記録しておくようにしたが、予めエンボスピットを設けずに、以下のようにしてアドレス情報等を記録するようにしてもよい。この場合には、光情報記録媒体1として、エアギャップ層4がなく、情報記録層3と反射膜5とが隣接した構成のものを用いる。そして、この光情報記録媒体1のアドレス・サーボエリア6において、情報記録層3の反射膜5に近い部分に選択的に高出力のレーザ光を照射して、その部分の屈折率を選択的に変化させることによってアドレス情報等を記録してフォーマッティングを行う。
【0159】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1ないし7のいずれかに記載の光情報記録装置または請求項8ないし13のいずれかに記載の光情報記録方法では、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光とによって、光情報記録媒体の情報記録層に情報を記録する。これにより、本発明によれば、情報の再生時には、再生用参照光を情報記録層に照射し、これによって情報記録層より発生される再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成し、この合成光を検出して情報を再生することが可能になる。そのため、本発明によれば、情報の再生時に再生光と再生用参照光とを分離する必要がなくなり、情報の記録時に情報光と記録用参照光とを互いに所定の角度をなすように記録媒体に入射させる必要もなくなる。従って、本発明によれば、ホログラフィを利用して情報の記録を行うことができると共に、記録のための光学系を小さく構成することが可能になるという効果を奏する。また、本発明によれば、情報の再生時に再生光と再生用参照光とを用いて情報を再生することが可能になるので、再生用参照光によって再生情報のSN比が劣化するということがなくなり、再生情報のSN比を向上させることが可能になるという効果を奏する。
【0160】
また、請求項2記載の光情報記録装置または請求項9記載の光情報記録方法によれば、情報光および記録用参照光が同軸的に配置されるように、情報光および記録用参照光の照射を情報記録層の同一面側より行うようにしたので、記録のための光学系をより小さく構成することが可能になるという効果を奏する。
【0161】
また、請求項5または6記載の光情報記録装置もしくは請求項12または13記載の光情報記録方法によれば、位相が空間的に変調された記録用参照光を用いるようにしたので、位相符号化多重方式による多重記録を行うことが可能になるという効果を奏する。
【0162】
また、請求項7記載の光情報記録装置によれば、情報光生成手段、記録用参照光生成手段および記録再生光学系を収納し、光情報記録媒体より浮上する浮上型ヘッド本体を備えたので、フォーカスサーボが不要になるという効果を奏する。
【0163】
また、請求項14ないし17のいずれかに記載の光情報再生装置または請求項18ないし20のいずれかに記載の光情報再生方法では、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録された情報記録層に対して再生用参照光を照射し、これによって情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成し、この合成光を検出する。そのため、本発明では、再生光と再生用参照光とを分離する必要がない。従って、本発明によれば、ホログラフィを利用して情報の再生を行うことができると共に、再生のための光学系を小さく構成することが可能になるという効果を奏する。また、本発明によれば、再生光と再生用参照光とを用いて情報を再生するので、再生用参照光によって再生情報のSN比が劣化するということがなくなり、再生情報のSN比を向上させることが可能になるという効果を奏する。
【0164】
また、請求項15記載の光情報再生装置または請求項19記載の光情報再生方法によれば、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、再生用参照光の照射と再生光の収集とを情報記録層の同一面側より行うようにしたので、再生のための光学系をより小さく構成することが可能になるという効果を奏する。
【0165】
また、請求項16記載の光情報再生装置または請求項20記載の光情報再生方法によれば、位相が空間的に変調された再生用参照光を用いるようにしたので、位相符号化多重方式によって多重記録された情報の再生が可能になるという効果を奏する。
【0166】
また、請求項17記載の光情報再生装置によれば、再生用参照光生成手段、記録再生光学系および検出手段を収納し、光情報記録媒体より浮上する浮上型ヘッド本体を備えたので、フォーカスサーボが不要になるという効果を奏する。
【0167】
また、請求項21ないし26のいずれかに記載の光情報記録再生装置もしくは請求項27ないし30のいずれかに記載の光情報記録再生方法では、情報の記録時には、記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光とによって、光情報記録媒体の情報記録層に情報を記録し、情報の再生時には、情報記録層に対して再生用参照光を照射し、これによって情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成し、この合成光を検出する。そのため、本発明では、再生光と再生用参照光とを分離する必要がなく、情報の記録時に情報光と記録用参照光とを互いに所定の角度をなすように記録媒体に入射させる必要もない。従って、本発明によれば、ホログラフィを利用して情報の記録および再生を行うことができると共に、記録および再生のための光学系を小さく構成することが可能になるという効果を奏する。また、本発明によれば、情報の再生時には再生光と再生用参照光とを用いて情報を再生するので、再生用参照光によって再生情報のSN比が劣化するということがなく、再生情報のSN比を向上させることが可能になるという効果を奏する。
【0168】
また、請求項22記載の光情報記録再生装置または請求項28記載の光情報記録再生方法によれば、情報光、記録用参照光、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、情報光、記録用参照光および再生用参照光の照射と再生光の収集とを情報記録層の同一面側より行うようにしたので、記録および再生のための光学系をより小さく構成することが可能になるという効果を奏する。
【0169】
また、請求項24または25記載の光情報記録再生装置もしくは請求項29または30記載の光情報記録再生方法によれば、位相が空間的に変調された記録用参照光および再生用参照光を用いるようにしたので、位相符号化多重方式による多重記録と、このように多重記録された情報の再生とを行うことが可能になるという効果を奏する。
【0170】
また、請求項26記載の光情報記録再生装置によれば、情報光生成手段、記録用参照光生成手段、再生用参照光生成手段、記録再生光学系および検出手段を収納し、光情報記録媒体より浮上する浮上型ヘッド本体を備えたので、フォーカスサーボが不要になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の記録の原理を示す説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の再生の原理を示す説明図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の再生の原理を詳しく説明するための波形図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る光情報記録再生装置における光ヘッドを示す断面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る光情報記録再生装置における光ヘッドを示す斜視図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る光情報記録再生装置の外観を示す平面図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるトラッキングエラー情報の生成方法とトラッキングサーボの方法の一例を説明するための説明図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるトラッキングエラー情報の生成方法とトラッキングサーボの方法の一例を説明するための説明図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態における位相空間光変調器の要部を示す断面図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態における位相空間光変調器とその周辺回路を示す説明図である。
【図11】図9に示した位相空間光変調器における薄膜コイルの平面図である。
【図12】1次元磁性フォトニック結晶の構造を示す説明図である。
【図13】図9に示した位相空間光変調器の作用について説明するための説明図である。
【図14】本発明の第1の実施の形態における位相空間光変調器の構成の他の例を示す断面図である。
【図15】図14に示した位相空間光変調器の作用について説明するための説明図である。
【図16】図14に示した位相空間光変調器の作用について説明するための説明図である。
【図17】本発明の第2の実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の記録の原理を示す説明図である。
【図18】本発明の第2の実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の再生の原理を示す説明図である。
【図19】本発明の第2の実施の形態に係る光情報記録再生装置における情報の再生の原理を詳しく説明するための波形図である。
【図20】本発明の第3の実施の形態に係る光情報記録再生装置における光ヘッドを示す断面図である。
【図21】本発明の第3の実施の形態におけるフォーカスエラー情報の生成方法の一例を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1…光情報記録媒体、3…情報記録層、5…反射膜、6…アドレス・サーボエリア、7…データエリア、40…光ヘッド、41…浮上型ヘッド本体、43…半導体レーザ、44…位相空間光変調器、45…光検出器、47…コリメータレンズ、48…プリズムブロック、48a…偏光ビームスプリッタ面、49…4分の1波長板、50…対物レンズ。

Claims (26)

  1. ホログラフィを利用して情報が記録される情報記録層を備えた光情報記録媒体に対して情報を記録するための光情報記録装置であって、
    記録する情報に基づいて光の位相を空間的に変調することによって情報光を生成する情報光生成手段と、
    記録用参照光を生成する記録用参照光生成手段と、
    前記情報記録層に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録されるように、前記情報光生成手段によって生成された情報光と前記記録用参照光生成手段によって生成された記録用参照光とを前記情報記録層に照射する記録光学系とを備え
    前記記録用参照光生成手段は、位相が空間的に変調された記録用参照光を生成し、
    前記情報光生成手段は、記録する情報と記録用参照光の位相の変調パターンとに基づいて決定された位相の変調パターンに従って光の位相を空間的に変調することを特徴とする光情報記録装置。
  2. 前記記録光学系は、情報光および記録用参照光が同軸的に配置されるように、情報光および記録用参照光の照射を前記情報記録層の同一面側より行うことを特徴とする請求項1記載の光情報記録装置。
  3. 前記情報光生成手段は、変調後の光の位相を2つの値のいずれかに設定することを特徴とする請求項1または2記載の光情報記録装置。
  4. 前記情報光生成手段は、変調後の光の位相を3つ以上の値のいずれかに設定することを特徴とする請求項1または2記載の光情報記録装置。
  5. 更に、前記情報光生成手段、記録用参照光生成手段および記録光学系を収納し、光情報記録媒体より浮上する浮上型ヘッド本体を備えたことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の光情報記録装置。
  6. ホログラフィを利用して情報が記録される情報記録層を備えた光情報記録媒体に対して情報を記録する光情報記録方法であって、
    記録する情報に基づいて光の位相を空間的に変調することによって情報光を生成する手順と、
    記録用参照光を生成する手順と、
    前記情報記録層に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録されるように、前記情報光と前記記録用参照光とを前記情報記録層に照射する記録手順とを備え
    前記記録用参照光を生成する手順は、位相が空間的に変調された記録用参照光を生成し、
    前記情報光を生成する手順は、記録する情報と記録用参照光の位相の変調パターンとに基づいて決定された位相の変調パターンに従って光の位相を空間的に変調することを特徴とする光情報記録方法。
  7. 前記記録手順は、情報光および記録用参照光が同軸的に配置されるように、情報光および記録用参照光の照射を前記情報記録層の同一面側より行うことを特徴とする請求項記載の光情報記録方法。
  8. 前記情報光を生成する手順は、変調後の光の位相を2つの値のいずれかに設定することを特徴とする請求項または記載の光情報記録方法。
  9. 前記情報光を生成する手順は、変調後の光の位相を3つ以上の値のいずれかに設定することを特徴とする請求項または記載の光情報記録方法。
  10. 記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録された情報記録層を備えた光情報記録媒体より、ホログラフィを利用して、情報を再生するための光情報再生装置であって、
    再生用参照光を生成する再生用参照光生成手段と、
    前記再生用参照光生成手段によって生成された再生用参照光を前記情報記録層に対して照射すると共に、再生用参照光が照射されることによって前記情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成する再生光学系と、
    前記再生光学系によって生成された合成光を検出する検出手段とを備えたことを特徴とする光情報再生装置。
  11. 前記再生光学系は、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、再生用参照光の照射と再生光の収集とを前記情報記録層の同一面側より行うことを特徴とする請求項10記載の光情報再生装置。
  12. 前記再生用参照光生成手段は、位相が空間的に変調された再生用参照光を生成することを特徴とする請求項10または11記載の光情報再生装置。
  13. 更に、前記再生用参照光生成手段、再生光学系および検出手段を収納し、光情報記録媒体より浮上する浮上型ヘッド本体を備えたことを特徴とする請求項10ないし12のいずれか1項に記載の光情報再生装置。
  14. 記録する情報に基づいて光の位相が空間的に変調された情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録された情報記録層を備えた光情報記録媒体より、ホログラフィを利用して、情報を再生する光情報再生方法であって、
    再生用参照光を生成する手順と、
    前記再生用参照光を前記情報記録層に対して照射すると共に、再生用参照光が照射されることによって前記情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成する再生手順と、
    前記合成光を検出する手順とを備えたことを特徴とする光情報再生方法。
  15. 前記再生手順は、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、再生用参照光の照射と再生光の収集とを前記情報記録層の同一面側より行うことを特徴とする請求項14記載の光情報再生方法。
  16. 前記再生用参照光を生成する手順は、位相が空間的に変調された再生用参照光を生成することを特徴とする請求項14または15記載の光情報再生方法。
  17. ホログラフィを利用して情報が記録される情報記録層を備えた光情報記録媒体に対して情報を記録すると共に、光情報記録媒体より情報を再生するための光情報記録再生装置であって、
    記録する情報に基づいて光の位相を空間的に変調することによって情報光を生成する情報光生成手段と、
    記録用参照光を生成する記録用参照光生成手段と、
    再生用参照光を生成する再生用参照光生成手段と、
    情報の記録時には、前記情報記録層に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録されるように、前記情報光生成手段によって生成された情報光と前記記録用参照光生成手段によって生成された記録用参照光とを前記情報記録層に照射し、情報の再生時には、前記再生用参照光生成手段によって生成された再生用参照光を前記情報記録層に対して照射すると共に、再生用参照光が照射されることによって前記情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成する記録再生光学系と、
    前記記録再生光学系によって生成された合成光を検出する検出手段とを備えたことを特徴とする光情報記録再生装置。
  18. 前記記録再生光学系は、情報光、記録用参照光、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、情報光、記録用参照光および再生用参照光の照射と再生光の収集とを前記情報記録層の同一面側より行うことを特徴とする請求項17記載の光情報記録再生装置。
  19. 前記情報光生成手段、記録用参照光生成手段、再生用参照光生成手段は、それぞれ、偏光方向が同じ直線偏光の情報光、記録用参照光、再生用参照光を生成し、
    前記記録再生光学系は、情報光および記録用参照光を第1の直線偏光から円偏光に変換して前記情報記録層に対して照射すると共に、前記情報記録層より発生される再生光を円偏光から、第1の直線偏光に対して偏光方向が直交する第2の直線偏光に変換する4分の1波長板と、偏光方向の違いによって、前記4分の1波長板を通過する前の情報光、記録用参照光および再生用参照光の光路と前記4分の1波長板を通過した後の光情報記録媒体からの戻り光の光路とを分離する偏光分離光学素子とを有することを特徴とする請求項18記載の光情報記録再生装置。
  20. 前記記録用参照光生成手段は、位相が空間的に変調された記録用参照光を生成し、前記再生用参照光生成手段は、位相が空間的に変調された再生用参照光を生成することを特徴とする請求項17ないし19のいずれか1項に記載の光情報記録再生装置。
  21. 前記情報光生成手段は、記録する情報と記録用参照光の位相の変調パターンとに基づいて決定された位相の変調パターンに従って光の位相を空間的に変調することを特徴とする請求項20記載の光情報記録再生装置。
  22. 更に、前記情報光生成手段、記録用参照光生成手段、再生用参照光生成手段、記録再生光学系および検出手段を収納し、光情報記録媒体より浮上する浮上型ヘッド本体を備えたことを特徴とする請求項17ないし21のいずれか1項に記載の光情報記録再生装置。
  23. ホログラフィを利用して情報が記録される情報記録層を備えた光情報記録媒体に対して情報を記録すると共に、光情報記録媒体より情報を再生する光情報記録再生方法であって、
    記録する情報に基づいて光の位相を空間的に変調することによって情報光を生成する手順と、
    記録用参照光を生成する手順と、
    前記情報記録層に情報光と記録用参照光との干渉による干渉パターンによって情報が記録されるように、前記情報光と前記記録用参照光とを前記情報記録層に照射する記録手順と、
    再生用参照光を生成する手順と、
    前記再生用参照光を前記情報記録層に対して照射すると共に、再生用参照光が照射されることによって前記情報記録層より発生される再生光を収集し、この再生光と再生用参照光とを重ね合わせて合成光を生成する再生手順と、
    前記合成光を検出する手順とを備えたことを特徴とする光情報記録再生方法。
  24. 情報光、記録用参照光、再生用参照光および再生光が同軸的に配置されるように、情報光、記録用参照光および再生用参照光の照射と再生光の収集は、前記情報記録層の同一面側より行われることを特徴とする請求項23記載の光情報記録再生方法。
  25. 前記記録用参照光を生成する手順は、位相が空間的に変調された記録用参照光を生成し、前記再生用参照光を生成する手順は、位相が空間的に変調された再生用参照光を生成することを特徴とする請求項23または24記載の光情報記録再生方法。
  26. 前記情報光を生成する手順は、記録する情報と記録用参照光の位相の変調パターンとに基づいて決定された位相の変調パターンに従って光の位相を空間的に変調することを特徴とする請求項25記載の光情報記録再生方法。
JP2000315224A 2000-07-05 2000-10-16 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法 Expired - Fee Related JP3639202B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315224A JP3639202B2 (ja) 2000-07-05 2000-10-16 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
CN01815103A CN1451105A (zh) 2000-07-05 2001-06-25 光信息记录装置与方法、光信息再现装置与方法以及光信息记录再现装置与方法
PCT/JP2001/005389 WO2002003145A1 (fr) 2000-07-05 2001-06-25 Appareil et procede d'enregistrement d'information optique, appareil et procede de reproduction d'information optique, et appareil et procede d'enregistrement/reproduction d'information optique
AU2001274600A AU2001274600A1 (en) 2000-07-05 2001-06-25 Apparatus and method for recording optical information, apparatus and method for reproducing optical information, and apparatus and method for recording/reproducing optical information
CA002414907A CA2414907A1 (en) 2000-07-05 2001-06-25 Apparatus and method for recording optical information, apparatus and method for reproducing optical information, and apparatus and method for recording/reproducing optical information
EP01941202A EP1306732A4 (en) 2000-07-05 2001-06-25 DEVICE AND METHOD FOR RECORDING OPTICAL INFORMATION, DEVICE AND METHOD FOR PLAYING OPTICAL INFORMATION AND DEVICE AND METHOD FOR RECORDING / PLAYING OPTICAL INFORMATION
EA200201260A EA200201260A1 (ru) 2000-07-05 2001-06-25 Устройство и способ записи оптической информации, устройство и способ воспроизведения оптической информации и устройство и способ записи/воспроизведения оптической информации
KR1020027018011A KR20030019468A (ko) 2000-07-05 2001-06-25 광정보 기록 장치 및 방법,광정보 재생 장치 및 방법,및광정보 기록 재생 장치 및 방법
US10/332,057 US7065032B2 (en) 2000-07-05 2001-06-25 Apparatus and method for recording/reproducing optical information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-203563 2000-07-05
JP2000203563 2000-07-05
JP2000315224A JP3639202B2 (ja) 2000-07-05 2000-10-16 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002083431A JP2002083431A (ja) 2002-03-22
JP3639202B2 true JP3639202B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=26595416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315224A Expired - Fee Related JP3639202B2 (ja) 2000-07-05 2000-10-16 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7065032B2 (ja)
EP (1) EP1306732A4 (ja)
JP (1) JP3639202B2 (ja)
KR (1) KR20030019468A (ja)
CN (1) CN1451105A (ja)
AU (1) AU2001274600A1 (ja)
CA (1) CA2414907A1 (ja)
EA (1) EA200201260A1 (ja)
WO (1) WO2002003145A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100797713B1 (ko) * 2004-06-07 2008-01-23 삼성전기주식회사 1차원 회절형 광변조기를 이용한 광기록 장치
JP2001256654A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Optware:Kk 光情報記録装置、光情報再生装置、光情報記録再生装置および光情報記録媒体
JP3655819B2 (ja) * 2000-08-07 2005-06-02 株式会社オプトウエア 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
US7508608B2 (en) 2004-11-17 2009-03-24 Illumina, Inc. Lithographically fabricated holographic optical identification element
US7900836B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Optical reader system for substrates having an optically readable code
US7164533B2 (en) * 2003-01-22 2007-01-16 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
US7872804B2 (en) 2002-08-20 2011-01-18 Illumina, Inc. Encoded particle having a grating with variations in the refractive index
US7901630B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick
US7923260B2 (en) * 2002-08-20 2011-04-12 Illumina, Inc. Method of reading encoded particles
JP2004139023A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Sony Corp ホログラム記録装置、ホログラム記録方法、およびホログラム記録媒体
US20100255603A9 (en) * 2002-09-12 2010-10-07 Putnam Martin A Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same
US7092160B2 (en) 2002-09-12 2006-08-15 Illumina, Inc. Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element
JP2004144847A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sony Corp ホログラフィック情報記録装置及びホログラフィック情報記録方法、並びにホログラフィック情報再生装置及びホログラフィック情報再生方法
JP4200026B2 (ja) * 2003-02-06 2008-12-24 新オプトウエア株式会社 光情報記録媒体
CN100386698C (zh) * 2003-03-28 2008-05-07 清华大学 一种全息光栅制作中的实时潜像自监测用的光学方法
US7433293B2 (en) 2003-05-30 2008-10-07 Memory-Tech Corporation Optical disc recording medium and method of manufacturing the same
EP1671318A2 (en) * 2003-10-08 2006-06-21 Aprilis, Inc. Method and apparatus for phase-encoded homogenized fourier transform holographic data storage and recovery
JP2007513458A (ja) * 2003-12-08 2007-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ホログラフィック記憶装置
EP1716564A4 (en) * 2004-02-18 2008-06-04 Samsung Electronics Co Ltd MEDIUM hologram recording
US7433123B2 (en) * 2004-02-19 2008-10-07 Illumina, Inc. Optical identification element having non-waveguide photosensitive substrate with diffraction grating therein
JP2005292765A (ja) * 2004-03-09 2005-10-20 Samsung Electronics Co Ltd ホログラムメモリ媒体および記録装置、再生装置
KR100619052B1 (ko) * 2004-03-09 2006-08-31 삼성전자주식회사 홀로그램 메모리 매체, 그 기록장치 및 재생장치
JP2005292687A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Sony Corp インライン方式スペックル多重ホログラム装置及びインライン方式スペックル多重ホログラム方法
KR100797714B1 (ko) * 2004-06-07 2008-01-23 삼성전기주식회사 비트 단위로 저장하기 위한 광기록 장치
WO2006020363A2 (en) * 2004-07-21 2006-02-23 Illumina, Inc. Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements
EP1785879A1 (en) * 2004-08-30 2007-05-16 IntelligentDisc, Inc. Contents management method, and contents distribution method
DE602005015338D1 (de) * 2004-08-31 2009-08-20 Alps Electric Co Ltd Hologramm-wiedergabekopf
EP2194485B1 (en) 2004-11-16 2012-10-17 Illumina, Inc. Method and apparatus for reading coded microbeads
US7604173B2 (en) * 2004-11-16 2009-10-20 Illumina, Inc. Holographically encoded elements for microarray and other tagging labeling applications, and method and apparatus for making and reading the same
US20060134324A1 (en) * 2004-11-17 2006-06-22 Illumina, Inc. Filament with easily removed protective coating and methods for stripping the same
JP2006155831A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fujitsu Ltd ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置
US7535434B2 (en) * 2005-01-25 2009-05-19 The Boeing Company Light emission control for forming two-dimensional and three-dimensional images
US7623279B1 (en) 2005-11-22 2009-11-24 Inphase Technologies, Inc. Method for holographic data retrieval by quadrature homodyne detection
JP2006251675A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fujitsu Ltd 光記録媒体の再生装置、記録再生装置、再生方法
JP2006276373A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp ホログラム記録装置及び位相マスク
JP2006276666A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd ホログラム記録装置
WO2006123269A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medhod for reading-out phase-modulation recorded data in a holographic medium
JP2007058992A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujifilm Corp 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法
WO2007049336A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Fujitsu Limited ホログラム記録装置
JP4605105B2 (ja) * 2005-12-26 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 ホログラム再生方法及び装置
JP4605007B2 (ja) * 2005-12-26 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 ホログラム記録再生方法及び装置
JP4548333B2 (ja) * 2005-12-26 2010-09-22 富士ゼロックス株式会社 データ再生方法及び装置
US20070160106A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Inphase Technologies External cavity laser with a tunable holographic element
JP2007317284A (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Ltd 光ディスク装置
JP4605104B2 (ja) * 2006-06-19 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 ホログラム再生方法及び装置
EP1873765A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Holographic storage system based on common path interferometry
JP4899713B2 (ja) * 2006-08-16 2012-03-21 新オプトウエア株式会社 光情報再生装置
EP1895519A1 (en) 2006-09-01 2008-03-05 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Holographic storage system using destructive interference for pixel detection
JP4225346B2 (ja) * 2006-12-14 2009-02-18 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
JP4524689B2 (ja) 2007-02-20 2010-08-18 ソニー株式会社 ホログラム再生装置およびホログラム再生方法並びに位相変調素子
JP4830971B2 (ja) 2007-05-22 2011-12-07 ソニー株式会社 記録装置、記録再生方法、再生方法
JP4407724B2 (ja) 2007-06-18 2010-02-03 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生方法、再生装置、再生方法
JP2009020305A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sony Corp 記録再生装置、記録再生方法、記録装置、記録方法、再生装置、再生方法
US8070919B2 (en) * 2007-07-16 2011-12-06 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Method for preparing one dimensional spin photonic crystal device and one dimensional spin photonic crystal device prepared by the same
JP2009048681A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Sony Corp ホログラム記録再生装置
JP4502028B2 (ja) * 2008-02-28 2010-07-14 ソニー株式会社 再生方法
WO2009150880A1 (ja) 2008-06-08 2009-12-17 国立大学法人宇都宮大学 光情報記録再生方法及び装置
JP4524708B2 (ja) * 2008-06-19 2010-08-18 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
CA2773798A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-17 Absolute Software Corporation Alert for real-time risk of theft or loss
EP2631909B1 (en) * 2010-10-19 2019-09-25 National University Corporation Hokkaido University Holographic memory reproduction device and holographic memory reproduction method
JP2012174290A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544856B2 (ja) * 1974-01-17 1979-03-10
US4224480A (en) * 1976-02-18 1980-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Holographic playback system using a charge storage sensor and binary decoding
JPS6034754B2 (ja) * 1976-02-18 1985-08-10 松下電器産業株式会社 ホログラム記録装置
US5319629A (en) * 1988-08-25 1994-06-07 Sparta, Inc. Content addressable optical data storage system
US4993789A (en) * 1988-09-15 1991-02-19 Jonathan R. Biles Dual wavelength polarization selective holographic optical element
JPH0352126A (ja) 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド
JPH03288338A (ja) 1990-04-04 1991-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録再生装置
JPH06266274A (ja) 1993-03-11 1994-09-22 Toppan Printing Co Ltd ホログラフィック立体ハ−ドコピ−の作成方法および装置
US5377176A (en) * 1993-07-14 1994-12-27 Tamarack Storage Devices Method and apparatus for isolating data storage regions in a thick holographic storage media
US5719691A (en) * 1995-05-05 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Phase correlation multiplex holography
JP3452113B2 (ja) * 1996-08-30 2003-09-29 ソニー株式会社 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法ならびに光情報記録媒体
US5886971A (en) * 1996-09-27 1999-03-23 Digital Optics Corporation Optical head structures including support substrates adjacent transparent substrates and related methods
JP3812608B2 (ja) * 1997-04-22 2006-08-23 ソニー株式会社 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法ならびに光情報記録媒体
JPH11133842A (ja) 1997-10-24 1999-05-21 Sony Corp 光情報記録装置、光情報再生装置および光情報記録媒体
KR100508418B1 (ko) * 1997-11-06 2005-11-24 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 광헤드및광디스크장치
JP3403068B2 (ja) * 1998-02-27 2003-05-06 株式会社オプトウエア 光情報記録装置、光情報再生装置および光情報記録再生装置
EA003068B1 (ru) * 1998-02-27 2002-12-26 Оптуэр Корпорейшн Устройство и способ записи и считывания оптической информации (варианты)
HU9801029D0 (en) * 1998-05-05 1998-06-29 Optilink Ab Method and system for recording information on a holographic card

Also Published As

Publication number Publication date
CN1451105A (zh) 2003-10-22
US7065032B2 (en) 2006-06-20
US20040100892A1 (en) 2004-05-27
JP2002083431A (ja) 2002-03-22
AU2001274600A1 (en) 2002-01-14
EA200201260A1 (ru) 2003-06-26
KR20030019468A (ko) 2003-03-06
CA2414907A1 (en) 2002-12-31
WO2002003145A1 (fr) 2002-01-10
EP1306732A1 (en) 2003-05-02
EP1306732A4 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639202B2 (ja) 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
WO2002031822A1 (fr) Appareil et procede d'enregistrement d'information optique, appareil et procede de reproduction d'information optique, appareil et procede d'enregistrement/reproduction d'information optique, et support d'enregistrement d'information optique
JP3639212B2 (ja) 光情報記録方法
JP3655819B2 (ja) 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
KR20020082867A (ko) 광정보 기록장치, 광정보 재생장치, 광정보 기록재생장치및 광정보 기록매체
JP2001273650A (ja) 光ピックアップ装置
US20080037082A1 (en) Hologram Record Carrier, Hologram Apparatus and Recording Method
US20080273444A1 (en) Holographic Record Carrier
JPH10302293A (ja) 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法ならびに光情報記録媒体
JP2002368329A (ja) コヒーレント光生成装置および方法ならびに光情報記録装置および方法
JP3693990B2 (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
JP2007193874A (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
JP2003085768A (ja) 光情報記録装置および方法
JP4317911B2 (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
JPH11133842A (ja) 光情報記録装置、光情報再生装置および光情報記録媒体
JP4045384B2 (ja) 光情報記録装置および方法ならびに光情報記録再生装置および方法
JP4548762B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2004139711A (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
JPH10293520A (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
JPH09282730A (ja) 光情報検出装置
KR100781186B1 (ko) 자기 주사 시스템
JP4411380B2 (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
JP2005203095A (ja) 光情報記録装置及び光情報記録再生装置
JP2000215539A (ja) 光学素子、記録及び/又は再生装置、並びに光学素子の製造方法
JP2005322330A (ja) 光記録媒体、光記録再生方法および光記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees