JP2007058992A - 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法 - Google Patents
光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007058992A JP2007058992A JP2005243476A JP2005243476A JP2007058992A JP 2007058992 A JP2007058992 A JP 2007058992A JP 2005243476 A JP2005243476 A JP 2005243476A JP 2005243476 A JP2005243476 A JP 2005243476A JP 2007058992 A JP2007058992 A JP 2007058992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- information
- optical recording
- pattern
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0901—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
- G11B7/0903—Multi-beam tracking systems
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00772—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
- G11B7/00781—Auxiliary information, e.g. index marks, address marks, pre-pits, gray codes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/083—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers relative to record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0901—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
- G11B7/0906—Differential phase difference systems
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0938—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
- G11B7/24044—Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0065—Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00772—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/245—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2533—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
- G11B7/2539—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins biodegradable polymers, e.g. cellulose
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/258—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
- G11B7/2585—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 ホログラフィを利用して情報を記録する記録層を備え、かつ少なくともトラック情報及びアドレス情報を有するパターンを備えた光記録媒体に対し、情報光及び参照光のいずれかを照射し、反射光により前記パターンの位置を検出するパターン位置検出ステップと、検出されたパターン位置情報に基づいて、該情報光及び該参照光の光軸の位置を前記パターン以外の位置に移動し、前記情報光及び前記参照光を前記記録層に照射し、干渉像を形成し、該干渉像を前記記録層に記録する干渉像記録ステップとを含む光記録方法。
【選択図】 図1
Description
これらの焦点位置の制御方法として、例えば、前記フォーカス制御やトラッキング制御などを行うためのサーボ用光を前記光記録媒体に照射し、その反射光によりフォーカス情報やトラック情報などの光照射のための位置情報を検出するサンプルドサーボ方式などがある。この焦点位置の制御により前記情報光及び参照光が光記録媒体の正常な位置に照射され、記録及び再生が行われる(特許文献1〜3参照)。
前記サーボ用光はダイクロイックミラー13で反射させ、対物レンズ12を通過させ、反射膜2上で焦点を結ぶように光記録媒体21に対して照射する。このダイクロイックミラー13は緑色や青色の波長の光を透過し、赤色の波長の光を反射させるようになっている。光記録媒体21の光の入出射面Aから入射したサーボ用光は、反射膜2で反射され、再度、入出射面Aから出射する。出射した戻り光は、対物レンズ12を通過し、ダイクロイックミラー13で反射し、サーボ情報検出器(不図示)でサーボ情報が検出される。検出されたサーボ情報は、フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、スライドサーボ等に用いられる。なお、記録層4は、赤色の光では感光しないようになっている。
しかし、前記サンプルドサーボ方式を用いた光記録装置の場合、前記サーボ用光に対するフォーカス情報やトラック情報などの光照射の位置情報のみが検出され、その結果に基づいて、前記情報光及び参照光の記録層への照射位置が制御されている。そのため、前記サーボ用光の光軸と、前記情報光及び参照光の光軸に誤差があると、記録に用いた光記録装置と、再生に用いる光記録媒装置が異なるものを使用した場合には、的確な再生が得られないという問題がある。的確な再生を得るため、前記サンプルドサーボ方式をサーボ用光だけでなく、前記情報光及び参照光についても実施することにより、改善することも考えられる。しかし、前記サーボ用光と、前記情報光及び参照光の双方にサンプルドサーボ方式を採用することは、記録再生の効率が低下し、記録再生の高速化に向かないという問題がある。また、複数の異なるレーザ光を、異なったルートで照射するため、各レーザ光に対応した層、例えば、波長選択反射層などを光記録媒体に積層する必要もあり、層構成が複雑化するという問題もある。
<1> ホログラフィを利用して情報を記録する記録層を備え、かつ少なくともトラック情報及びアドレス情報を有するパターンを備えた光記録媒体に対し、情報光及び参照光少なくとものいずれかを照射し、反射光により前記パターンの位置を検出するパターン位置検出ステップと、検出されたパターン位置情報に基づいて、該情報光及び該参照光の光軸の位置を前記パターン以外の位置に移動し、前記情報光及び前記参照光を前記記録層に照射し、干渉像を形成し、該干渉像を前記記録層に記録する干渉像記録ステップとを含むことを特徴とする光記録方法である。
<2> 光記録媒体に対し、情報光及び参照光の少なくともいずれかを照射し、反射光により該情報光及び該参照光の感光層の厚み方向の焦点位置を検出する焦点位置検出ステップを含む前記<1>に記載の光記録方法である。
<3> パターンが、光記録媒体における少なくとも3箇所に形成された前記<1>から<2>のいずれかに記載の光記録方法である。
<4> パターンが、凹凸パターン及び屈折率の異なる材料からなるパターンの少なくともいずれかを含む前記<1>から<3>のいずれかに記載の光記録方法である。
<5> パターンが、記録層に記録された前記<1>から<4>のいずれかに記載の光記録方法である。
<6> パターン位置検出ステップにおける水平位置の検出方法が、3ビーム法、プッシュプル法及び位相差検出法の少なくともいずれかである前記<1>から<5>のいずれかに記載の光記録方法である。
<7> パターン位置検出ステップにおける水平位置の検出方法が、位置情報パターンに情報光及び参照光のいずれかを照射し、反射光を受光し、該反射光の信号強度が最大となる位置を検出する前記<1>から<6>のいずれかに記載の光記録方法である。
<8> パターン位置検出ステップにおける水平位置の検出方法が、位置情報パターンに情報光及び参照光のいずれかを照射し、反射光を受光し、該反射光の信号エラーが最小となる位置を検出する前記<1>から<7>のいずれかに記載の光記録方法である。
<9> 情報光及び参照光の照射が、該情報光の光軸と該参照光の光軸とが同軸となるようにして行われる前記<1>から<8>のいずれかに記載の光記録方法である。
<10> 光記録媒体が、第一の基板と、記録層と、パターンと、第二の基板とをこの順に有する前記<1>から<9>のいずれかに記載の光記録方法である。
<11> パターン表面に反射膜を有する前記<1>から<10>のいずれかに記載の光記録方法である。
<12> 反射膜が、金属反射膜である前記<11>に記載の光記録方法である。
<13> 光記録媒体が反射型ホログラムである前記<1>から<12>のいずれか記載の光記録方法である。
<15> 光記録媒体に対し、情報光及び参照光の少なくともいずれかを照射し、反射光により該情報光及び該参照光の感光層の厚み方向の焦点位置を検出する焦点位置検出手段を含む前記<14>に記載の光記録装置である。
<18> 参照光が、光記録媒体の記録に用いられた参照光と同じ角度になるようにして、参照光を干渉像に照射して記録情報を再生する前記<17>に記載の光記録再生方法である。
本発明の光記録方法は、パターン位置検出ステップ、干渉像記録ステップ及び必要に応じて適宜選択したその他のステップを含む光記録方法である。
本発明の光記録方法は、本発明の光記録装置により実施することができ、該光記録装置の説明を通じてその詳細をも明らかにすることとする。
本発明の光記録方法における前記パターン位置検出ステップは、本発明の光記録装置におけるパターン位置検出手段により好適に行うことができ、
本発明の光記録方法における前記干渉像記録ステップは、本発明の光記録装置における干渉像記録手段により好適に行うことができ、
本発明の光記録方法における前記その他のステップは、本発明の光記録装置における前記その他の手段により好適に行うことができる。
前記パターン位置検出手段は、ホログラフィを利用して情報を記録する記録層を備え、かつ該記録層の層面に対し水平方向の位置情報を記録したパターンを備えた光記録媒体に対し、情報光及び参照光のいずれかを照射し、反射光により前記パターンの位置を検出する手段である。
前記水平方向の位置情報としては、前記光記録媒体に積層された前記記録層の層面に対して前記情報光及び参照光の光軸の水平方向の位置に関する情報であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アドレス情報などが挙げられる。
前記アドレス情報としては、例えば、0000、0001、0002などのように位置情報が符号化されたもの、光記録媒体における任意の一アドレスを原点とし、前記記録層と水平方向の層面にX軸及びY軸をとったとき、該X軸からa、Y軸からbの位置(a,b)という位置情報や、トラッキングサーボに用いられる位置情報、ウォブルなどに形成された位置情報、更に、プリピットや記録層などに記録されているアドレス情報、単に光の強弱が戻ってくるだけの記録パターンのみによる位置情報などが挙げられる。
前記パターンとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、参照光を照射したときに、情報光として戻ってくるものが好ましい。
このパターンを再生するとき、該パターンに対する参照光軸がずれていると、そのずれ量に応じて光量が減衰するように記録されていることが好ましい。その光量から、ずれ量を検出することが可能となる。また、XとYそれぞれ独立に光量を検出できれば,1度の再生で偏位量を測定することも可能である。
前記位置情報パターンの記録場所としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、光記録媒体の基板面、前記情報光及び参照光の反射層、前記水平位置情報のために形成し、他の層と屈折率が異なるパターン層、プリピット層、ギャップ層、カバー層などが挙げられる。
前記パターンの個数としては、少なくとも光記録媒体に3個あれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、3〜10個でよく、3〜100個が好ましく、3〜1,000がより好ましい。また、前記個数は、トラッキングサーボに用いられるトラック毎に設けてもよく、この場合も、3〜10個でよく、3〜100個が好ましく、3〜1,000がより好ましい。前記個数がいずれの場合も、1,000個を超えると、前記位置情報パターンを形成する際の生産効率の低下を招くことがあり、前記パターンから位置情報を検出するための個数としては、1,000個あれば充分だからである。
前記パターンの記録方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スタンパなどにより基板に形成する方法、パターン層を形成する方法、パターン毎に光記録する方法などが挙げられる。
いずれの方法においても、前記情報光及び参照光を反射させることにより、戻り光とし、該戻り光の光路長の違いによりパターンの有無などを検出することができる。そのため、前記パターンの表面や該パターン以外の領域に光を反射させる反射膜の形成が必要となる。
前記スタンパにより基板に形成する方法しては、例えば、ガラス基板にレジスト材料を塗布し、リソグラフィの手法で露光・現像してレジスト材料を部分的に除去することにより表面に凹凸パターンを有するガラスマスタ(凹凸パターン転写用原盤)を得、ガラスマスタを利用して形成する方法などが挙げられる。このガラスマスタは、その表面に無電解メッキ法で導電膜を形成してから電解メッキ法でNi等の薄膜を形成し、この薄膜及び導電膜をガラスマスタから剥離することによりスタンパを得る。このスタンパを型内に配設し、ポリカーボネート等の樹脂材料を射出成形することでピット、グルーブ等の情報伝達のための凹凸パターンを形成した基板が得られる。なお、生産性の向上等の目的でガラスマスタから無電解メッキ法及び電解メッキ法でメタルマスタを作製し、メタルマスタに電解メッキ法で薄膜を形成してメタルマスタから剥離することによりスタンパを作製することもできる。又、電解メッキ法を更に繰返してスタンパを作製することも可能である。
更に、特開2005−166105号公報、特開2005−100546号公報、特開2004−259356号公報、特開2004−125874号公報、特開2003−85831号公報などに記載のスタンパの製造方法により作製することができる。
前記パターン層として形成する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記パターン形成のために新たなパターン層を積層する方法などが挙げられる。前記パターン層は、アドレス情報やトラック情報などが含まれているパターン部分と、それ以外の領域とで屈折率が異なる層を基板上などに周期的に形成し、サーボピットパターンと同様に前記屈折率の変化を位置情報として利用することができる。 前記屈折率の異なる材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、フォトポリマーにパターンを露光する方法や、屈折率の異なる材料をパターンニングする方法などが挙げられる。具体的な材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、屈折率の高いものとしては、TiO2、ZnS、屈折率の低いものとしては、SiO2、MgF2などが挙げられる。
前記屈折率としては、1.3〜2.0、1.5〜3.0などが挙げられる。
前記屈折率の差として、0.1以上であれば、目的の光路長の違いによる、パターンの有無を判定することができる。前記屈折率の差は、0.2以上が好ましく、0.3以上がより好ましい。
前記反射膜の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、記録光や参照光に対して高い反射率を有する材料を用いることが好ましい。使用する光の波長が400〜780nmである場合には、例えば、Al、Al合金、Ag、Ag合金、などを使用することが好ましい。使用する光の波長が650nm以上である場合には、Al、Al合金、Ag、Ag合金、Au、Cu合金、TiN、などを使用することが好ましい。
なお、前記反射膜として、光を反射すると共に、追記及び消去のいずれかが可能な光記録媒体、例えば、DVD(ディジタル ビデオ ディスク)などを用い、ホログラムをどのエリアまで記録したかとか、いつ書き換えたかとか、どの部分にエラーが存在し交替処理をどのように行ったかなどのディレクトリ情報などをホログラムに影響を与えずに追記及び書き換えすることも可能となる。
前記反射膜の厚みは、十分な反射率を実現し得るように、50nm以上が好ましく、100nm以上がより好ましい。
前記水平位置情報の検出方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、サーボ用光の照射により、トラッキングサーボなどを行った状態、即ち、サーボ用光の焦点位置をトラック位置及びアドレス位置に合致させるため、厚み方向の位置調整のフォーカス制御及び面方法の位置調整のトラッキング制御を行い前記サーボ用光の光軸が適正な位置に制御した状態で、前記情報光及び参照光(再生光)を前記位置情報パターンに照射し、反射光を受光して、該情報光及び参照光の光軸が、前記サーボ用光の光軸とどの程度偏差しているかを検出する方法、トラッキング制御したときに、そのトラッキング位置にオフセットをのせ、位置情報パターンの再生光からその偏位量を検出する方法などが挙げられる。
前者の検出方法の場合、前記検出により、前記情報光及び参照光(再生光)が該水平位置情報とジャストピントの状態であることが確認できれば、前記サーボ用光の光軸と前記情報光及び参照光(再生光)の光軸が設計値と一致し、誤差がないことが検出される。
前記検出により、ジャストピントの状態ではない場合、前記情報光及び参照光(再生光)水平位置のトラッキング制御を行いジャストピント位置になるように前記情報光及び参照光(再生光)を移動し、該移動量を検出する。
前記信号強度の最大値を認識する手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ピークホールド法などが挙げられる。
前記信号エラーの最小値を認識する手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ピークホールド法などが挙げられる。
前記サーボ機構としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記偏差量を、例えば、フォーカス誤差信号として生成し、前記信号を増幅する位相補償ドライブアンプなどを経由して、駆動装置へ指令し前記対物レンズの位置を移動することにより。により焦点距離を制御する機構などが挙げられる。
前記駆動装置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アクチュエータ、ステッピングモータなどが挙げられる。
前記移動量の検出方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記水平位置情報として、アドレス情報を原点とし、前記記録層と水平方向の層面にX軸及びY軸をとり、前記記録層の厚み方向にZ軸をとったとき、該X軸からa、Y軸からbの位置(a,b)、(ただし、前記aはa≧0、bはb≧0)が前記感光層に記録されており、前記アドレス情報が、同様のX軸、Y軸及びZ軸において位置(a,b)として、光記録媒体に記録されている場合、まず、情報光及び参照光で前記アドレス情報を検出し、前記検出結果に基づいて、前記情報光及び参照光の光軸の記録すべき位置への移動量を求める。
前記情報光及び参照光によるアドレス情報の検出は、該情報光及び参照光を照射し、反射光を受光して被照射部分のアドレスを認識するとともに、該アドレスの位置(a,b)から、照射した該情報光及び参照光をどれだけ移動すべきかのX軸及びY軸方向の移動量Δa及びΔbを求める。
前記移動量は、距離及び角度で表してもよい。この場合は、下記の式で表される距離をΔLとし、角度をX軸又はY軸を基準とした鋭角θで表してもよい。
前記非点収差法は、被検出ディスクに形成されている記録層の記録しようとする位置と、前記情報光及び参照光の焦点の位置との偏差量を検出する。即ち、焦点距離(対物レンズの中心と前記情報光及び参照光の焦点との距離)と、前記対物レンズの中心から前記記録層の記録しようとする部分まで距離との偏差量を検出する。光源から出射される光線が対物レンズを通過し光記録媒体に照射される光路における、前記光源から前記対物レンズの中間にビームスプリッターなどを配置し反射光を取り出し、該反射光をシリンドリカルレンズに透過させ、結像させる。該結像面が円形の場合は、前記焦点距離は一致し、縦長の楕円形の場合は、前記光記録媒体が前記対物レンズに近すぎる位置にあり、横長の楕円の場合は、前記光記録媒体が前記対物レンズに遠すぎる位置にあることが検出できる。
前記検出は、前記反射光を4分割し、前記結像の対角領域の明るさを比較することにより検出する。
前記フーコー法は、前記非点収差を用いる方法と、前記ビームスプリッターなどを配置し反射光を取り出し、該反射光をシリンドリカルレンズを透過するところまでは同じ構成を用いる。該シリンドリカルレンズにより透過した反射光が結像する部分にプリズムを用い、該プリズムの頂角に結像した場合は、前記焦点距離は一致し、該頂角を通過して結像した場合は、前記光記録媒体が前記対物レンズに近すぎる位置にあり、該頂角の手前で結像した場合は、前記光記録媒体が前記対物レンズに遠すぎる位置にあることが検出できる。前記検出は、2分割された前記反射光に対して1個づつセンサを配置し、前記2分割された反射光の明るさを感知し、前記結像位置を検出することができる。
前記臨界法は、被検出ディスクに形成されている記録層へ記録しようとする位置と、前記情報光及び参照光の焦点の位置とのずれを検出する。即ち、焦点距離(対物レンズの中心と前記情報光及び参照光の焦点との距離)と、前記対物レンズの中心から前記記録層の記録しようとする部分まで距離とのずれを検出する。光源から出射される光線が対物レンズを通過し光記録媒体に照射される光路における、前記光源から前記対物レンズの中間に、入射する光束の中心の光線に対して、入射角がちょうど臨界角(入射する光線がプリズムの境界面で全部反射される角度)となるプリズムを配置し、該プリズムから前記反射光を取り出し、該反射光の明暗感知することにより焦点位置を検出する。前記光記録媒体が前記対物レンズに近すぎたり、遠すぎたりする場合、該プリズムで反射する反射光は光量が減ることを利用し、遠近を+−の極性で判別することにより、前記焦点位置を検出することができる。
前記3ビーム法は、被検出ディスクに形成されているトラックに対する、サーボ用光の照射位置ずれを検出する方法で、略円形の主ビーム、副ビームA及び副ビームBの3本のビームが用いられる。副ビームA、主ビーム及び副ビームBの順に略直線上に等間隔に配置され、主ビームの円の中心が、前記トラックの幅の中央に対して照射される位置に、副ビームAの円の下部が、前記トラックの幅の端に接する位置に、副ビームBの円の上部が、前記トラックの幅の端に接する位置になるように配置される。
このような配置で、各ビームが前記トラックに照射されると、トラック面では、弱い反射光、トラック面以外では強い反射光となり、各反射光の強度を検出することにより、照射された3本のビームの位置と前記トラックとの位置ずれを検出することができる。
前記プッシュプル法は、被検出ディスクに形成されているトラックに対する、サーボ用光の照射位置ずれを検出する方法で、1つのビームを前記トラックに照射し、該反射光を2分割して検出する2分割光検出器を用いる。該ビームが該トラック幅の中心部分に照射されると、2分割された反射光の左右の光強度が等しくなり、該トラックの幅方向に左右にずれた場合には、該トラック部分からの反射光の強度は弱く、該トラック以外からの反射光の強度は強いので、2分割された反射光の左右の光強度分布は左右非対象になり、ずれていることが検出できる。
前記位相差検出(DPD法:Differential Phase Detection)は、被検出ディスクに形成されているトラックに対する、サーボ用光の照射位置ずれを検出する方法で、前記プッシュプル法の2分割を更に分割して4分割した光検出器を用いる。1つのビームが該トラック幅の中心部分に照射されると、4分割された反射光の4つの領域の左右の光強度が等しくなり、該トラックの幅方向に左右にずれた場合には、該トラック部分からの反射光の強度は弱く、該トラック以外からの反射光の強度は強いので、4分割された反射光の4つの領域の光強度分布について、対角領域にある光強度分布を検出することにより左右非対象となり、ずれていることが検出できる。
前記情報光及び参照光(再生光)の焦点位置の検出方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、該情報光及び参照光を照射することにより、前記サーボ用光の水平位置の検出と同様に、前記3ビーム法、前記プッシュプル法及び前記位相差検出法などを用いることができる。
前記情報光又は前記参照光としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、記録時と同様の光線を用いてもよく、記録時よりも弱い光線を用いてもよい。記録時よりも弱い光線を用いる場合、照射エネルギーは、例えば、0.1〜10,000μJ/cm2が好ましく、1〜1,000μJ/cm2がより好ましく、10〜100μJ/cm2が特に好ましい。前記照射エネルギーが、0.1μJ/cm2未満であると、焦点位置の検出が充分になされないことがあり、10,000μJ/cm2を超えると記録されてしまうことがある。前記情報光又は前記参照光のいずれかである場合は、光の干渉は起きないので、焦点距離の検出に用いることができる。また、前記情報光及び前記参照光の双方を照射する場合には、照射エネルギーを、光記録媒体に記録がなされない程度に弱めれば、検出用に用いることができる。
前記干渉像記録手段は、前記情報光及び参照光の光軸を、前記水平位置検出ステップにより検出した、前記パターンを基準とする位置を把握し、前記パターン以外の位置に前記情報光及び参照光の照射位置を移動する水平位置の制御を行い、所定の位置において、前記情報光及び参照光を該領域に照射し、干渉像を形成し、該干渉像を前記感光層に記録する手段である。
前記水平位置の制御は、該水平位置検出ステップにより検出された前記位置情報に基づいて、該情報光及び該参照光の光軸の水平位置について、正常な位置に記録するため、該情報光及び参照光の光軸の前記X軸及びY軸の位置を制御する。
具体的には、前記水平位置検出ステップにより検出された前記情報光及び参照光の水平位置を基準として制御することができる。例えば、基準位置(a,b)からの記録すべき位置までのX軸及びY軸について、前記情報光及び参照光の光軸をΔa及びΔbだけ移動する。
図3に示すように、前記移動量が、距離及び角度であらわされる場合は、距離は下記式で表されるΔL、角度はX軸又はY軸を基準とした鋭角θで表わされる量を移動量とすることができる。このΔLだけ移動することにより、凹凸又は屈折率の異なる材料で形成されたピボットパターンのない記録領域に記録することができる。このようにΔLだけ移動させるのは、図5に示すように、前記情報光及び参照光の焦点が前記ピボットパターン上で一致すると、光の散乱が生じ適切な記録が得られないからである。
前記信号強度の最大値を認識する手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ピークホールド法などが挙げられる。
前記水平位置の制御方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記サーボ機構などが挙げられる。
前記信号エラーの最小値を認識する手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ピークホールド法などが挙げられる。
前記水平位置の制御方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記サーボ機構などが挙げられる。
前記干渉像の記録は、ホログラフィを利用して情報を記録する前記記録層に対して、可干渉性を有する情報光及び参照光を照射し、前記情報光と前記参照光とにより光の干渉像(干渉縞)を形成し、該前記干渉像を前記記録層に記録する手段である。前記干渉像の記録手段としては、例えば、明暗からなる干渉縞を屈折率の差として記録層内に記録する手段などが挙げられる。前記手段においては、前記記録層は、フォトポリマーなどの感光材料からなり、前記干渉縞の明るい部分は、光照射により感光材料が重合反応し屈折率が高くなり、暗い部分は、反応せず屈折率は変化しないので、屈折率の差が生ずることになる。
これらの中でも、高多重記録が可能であり、情報の転送速度も速い前記情報光の光軸と参照光の光軸とが同軸になる、いわゆるコリニア方式による記録が好ましい。
前記波長が、360nm未満であると、鮮明な干渉像が得られないことがあり、850nmを超えると、前記干渉縞が微細となり、それに対応する感光材料が得られないことがある。
前記レーザ光の照射エネルギーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、0.1〜10,000μJ/cm2が好ましく、1〜1,000μJ/cm2がより好ましく、10〜100μJ/cm2が特に好ましい。前記照射エネルギーが、0.1μJ/cm2未満であると、記録がなされないことがあり、10,000μJ/cm2を超えると記録されてしまうことがある。
前記その他の手段としては、干渉像定着手段などが挙げられる。
前記干渉像定着手段は、前記干渉像記録手段により前記記録層に記録された前記干渉像に対して、定着光を、照射し定着する手段である。前記定着光の照射は、記録された干渉像の領域に対して過不足なく行うことにより、前記干渉像を効率よく定着することができ、前記定着により保存安定性が改善され、再生の際にノイズの発生などの支障が起きない光記録媒体を得ることができる。
前記定着光の照射領域としては、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記記録層の任意の箇所における前記情報光及び前記参照光による記録対象部分と同じ領域か、該記録対象部分の外延よりも広くかつ該外延から少なくとも1μm外側まで延設された領域であることが好ましい。前記記録対象部分の外延から1μmを超えた領域まで定着光を照射すると、隣接する記録領域にも照射され、過剰な照射エネルギーとなり非効率的である。
前記定着光の照射方向としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記記録層の任意の箇所における前記情報光及び前記参照光と同じ方向でもよく、異なった方向でもよい。また、照射角度としては、記録層の層面に対して0〜60°が好ましく、0〜40°がより好ましい。前記照射角度が、上記以外の角度であると、定着が非効率となることがある。
前記定着光の波長としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記記録層の任意の箇所において、350〜850nmであることが好ましく、400〜600nmであることがより好ましい。
前記波長が、350nm未満であると、材料が分解してしまうことがあり、850nmを超えると、温度が上がり材料が劣化することがある。
前記定着光の照射量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記記録層の任意の箇所において、0.001〜100mJ/cm2であることが好ましく、0.01〜10mJ/cm2であることがより好ましい。
本発明の光記録媒体は、支持体上に、少なくともホログラフィを利用して情報を記録する記録層を有し、前記定着光により記録層に記録した干渉像が定着された光記録媒体である。
本発明の光記録媒体は、2次元などの情報を記録する比較的薄型の平面ホログラムや立体像など多量の情報を記録する体積ホログラムであってもよく、透過型及び反射型のいずれであってもよい。また、ホログラムの記録方式もいずれであってもよく、例えば、振幅ホログラム、位相ホログラム、ブレーズドホログラム、複素振幅ホログラムなどでもよい。
具体的には、前記コリニア方式の記録方法に用いられる反射型の光記録媒体が好ましい。
前記光記録媒体は、前記記録層と、第一の基板と、第二の基板とを有し、必要に応じて適宜選択したその他の層を有する光記録媒体である。
前記記録層の感光材料としては、ホログラフィを利用して情報が記録され得るものであり、所定の波長の電磁波を照射すると、その強度に応じて吸光係数や屈折率などの光学特性が変化する材料が用いられる。
前記カチオン重合型系モノマーとしては、例えば、ビスフェノールAエポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、グリセロールトリグリシジルエーテル、1,6−ヘキサングリシジルエーテル、ビニルトリメトキシシラン、4−ビニルフェニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、下記構造式(A)〜(E)で表される化合物、などが挙げられる。
これらモノマーは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記光開始剤としては、例えば、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,1’−ビイミダゾール、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(p−メトキシフェニルビニル)−1,3,5−トリアジン、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、4,4’−ジ−t−ブチルジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、4−ジエチルアミノフェニルベンゼンジアゾニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンゾイン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−2−オン、ベンゾフェノン、チオキサントン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルアシルホスフィンオキシド、トリフェニルブチルボレートテトラエチルアンモニウム、下記構造式で表されるチタノセン化合物、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。また、照射する光の波長に合わせて増感色素を併用してもよい。
前記電荷輸送材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、インドール、カルバゾール、オキサゾール、インオキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、オキサアジアゾール、ピラゾリン、チアチアゾール、トリアゾール等の含窒素環式化合物、又はその誘導体;ヒドラゾン化合物;トリフェニルアミン類;トリフェニルメタン類;ブタジエン類;スチルベン類;アントラキノンジフェノキノン等のキノン化合物、又はその誘導体;C60及びC70等のフラーレン並びにその誘導体;ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン等のπ共役系高分子又はオリゴマー;ポリシラン、ポリゲルマン等のσ共役系高分子又はオリゴマー;アントラセン、ピレン、フェナントレン、コロネン等の多環芳香族化合物、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記カルコゲナイドガラスは、S、Te又はSeのカルコゲン元素を含む非酸化物系の非晶質材料から構成されるものであり、金属粒子の光ドープが可能なものであれば特に限定されない。
前記カルコゲン元素を含む非晶質材料としては、例えば、Ge−S系ガラス、As−S系ガラス、As−Se系ガラス、As−Se−Ce系ガラスなどが挙げられ、これらの中ではGe−S系ガラスが好ましい。前記カルコゲナイドガラスとしてGe−S系ガラスを用いる場合には、ガラスを構成するGe及びSの組成比は照射する光の波長に応じて任意に変化させることができるが、主としてGeS2で表される化学組成を有するカルコゲナイドガラスが好ましい。
前記金属粒子は、光の照射によりカルコゲナイドガラス中に光ドープされる特性を有するものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、Al、Au、Cu、Cr、Ni、Pt、Sn、In、Pd、Ti、Fe、Ta、W、Zn、Agなどが挙げられる。これらの中では、Ag、Au又はCuが光ドープをより生じやすい特性を有しており、Agは光ドープを顕著に生じるため特に好ましい。
前記カルコゲナイドガラスに分散されている金属粒子の含有量としては、前記記録層の全体積基準で0.1〜2体積%が好ましく、0.1〜1.0体積%がより好ましい。前記金属粒子の含有量が0.1体積%未満であると、光ドープによる透過率変化が不充分となって記録の精度が低下することがあり、2体積%を超えると、記録材料の光透過率が低下して光ドープを充分に生じさせることが困難となることがある。
前記記録層の厚みが、前記好ましい数値範囲であると、10〜300多重のシフト多重を行っても十分なS/N比を得ることができ、前記より好ましい数値範囲であるとそれが顕著である点で有利である。
前記第一の基板は、その形状、構造、大きさ等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記形状としては、例えば、ディスク形状、カード形状などが挙げられ、光記録媒体の機械的強度を確保できる材料のものを選定する必要がある。また、記録及び再生に用いる光が基板を通して入射する場合は、用いる光の波長領域で十分に透明であることが必要である。
前記第一の基板の材料としては、通常、ガラス、セラミックス、樹脂、などが用いられるが、成形性、コストの点から、樹脂が特に好適である。
前記樹脂としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂、などが挙げられる。これらの中でも、成形性、光学特性、コストの点から、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂が特に好ましい。
前記第一の基板は、適宜合成したものであってもよいし、市販品を使用してもよい。
前記第二の基板は、前記第一の基板と、その形状、構造、大きさ、材料及び厚みは同じてもよく異なっていてもよい。これらの中でも、形状及び大きさは第一の基板と同じであることが好ましい。
前記第二の基板には、半径方向に線状に延びる複数の位置決め領域としてのアドレス−サーボエリアが所定の角度間隔で設けられ、隣り合うアドレス−サーボエリア間の扇形の区間がデータエリアになっている。アドレス−サーボエリアには、サンプルドサーボ方式によってフォーカスサーボ及びトラッキングサーボを行うための情報とアドレス情報とが、前述のようにスタンパを用いて射出成型などにより形成したエンボスピット(サーボピット)等によって記録されている(プリフォーマット)。なお、フォーカスサーボは、反射膜の反射面を用いて行うことができる。トラッキングサーボを行うための情報としては、例えば、光記録媒体の円周方向に形成したトラックに一定の周期性を付与したウォブルピットなどを用いることもできる。
前記反射膜は、前記第二の基板のサーボピットパターン表面に形成される。
前記反射膜の材料としては、前記ハパターンの形成で用いた反射膜と同様の材料を用いることができる。
前記その他の層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ギャップ層、選択反射層などが挙げられる。
前記ギャップ層は、必要に応じて前記記録層と前記反射膜との間に設けられ、第二の基板表面を平滑化する目的で形成される。また、記録層内に生成されるホログラムの大きさを調整するのにも有効である。即ち、前記記録層は、記録用参照光及び情報光の干渉領域をある程度の大きさに形成する必要があるので、前記記録層とサーボピットパターンとの間にギャップを設けることが有効となる。
前記ギャップ層は、例えば、サーボピットパターンの上から紫外線硬化樹脂等の材料をスピンコート等で塗布し、硬化させることにより形成することができる。前記ギャップ層の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、1〜200μmが好ましい。
<第一の実施形態>
図1は、本発明の第一の実施の形態における光記録媒体23の構成を示す概略断面図である。この光記録媒体23では、ポリカーボネート樹脂製基板又はガラス基板1にサーボピットパターン3が形成され、該サーボピットパターン3上にアルミニウム、金、白金等でコーティングして反射膜2が設けられている。なお、図1では第二の基板1の半径方向に一定の間隔で凸形状のサーボピットパターン3が形成されているが、該サーボピットパターン3がある部分とない部分が周期的に形成されていてもよい。また、このサーボピットの高さは最大1750Å(175nm)であり、基板を始め他の層の厚みに比べて充分に小さいものである。
ギャップ層上には記録層が積層され、第一の基板5(ポリカーボネート樹脂基板やガラス基板)と第二の基板1によって記録層4を挟むことによって光記録媒体23が構成される。
出射した戻り光は、対物レンズ12を通過し、サーボ情報検出器(不図示)でサーボ情報が検出される。検出されたサーボ情報は、フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、スライドサーボ等に用いられる。記録層4を構成するホログラム材料に対して、前記情報光及び参照光は、充分に弱い強度のレーザ光が用いられるので、該情報光及び参照光の照射によって感光しないようになっている。そのため、該情報光及び参照光が反射膜2で乱反射したとしても、記録層4には影響を与えないように設定されている。
前記サーボ情報により検出された該情報光及び参照光の位置を基準として、該情報光及び参照光の光軸が前記サーボピットパターンの上方の記録層に記録されないよう、該サーボピットパターンの位置から、一定の移動量ΔL移動した後、記録しうる強度の情報光及び参照光が、感光層に干渉像を生成するように光記録媒体23に照射される。
該情報光及び記録用参照光は入出射面Aから入射し、記録層4で干渉し合って干渉像をそこに生成する。その後、情報光及び記録用参照光は記録層4を通過し、反射膜2で反射されて戻り光となる。該反射膜はサーボピットパターンのような突起はなく平坦部分であり、乱反射はおきることなく、反射されて戻り光となり、正常な記録が得られる。
前記記録層4に干渉像の記録がなされた後、少なくとも28時間以内に、定着光が前記記録領域に対して照射され、前記干渉像の記録が定着される。
図2は、本発明の第二の実施形態における光記録媒体24の構成を示す概略断面図である。図2は、前記光記録媒体24の一部を切断した斜視図である。前記光記録媒体24は、図2に示す光記録媒体23と同様の外観形状を有しているが、光記録媒体23が基板上にサーボピットパターンが形成されていたのに対し、本光記録媒体24は、第二の基板1及び記録層4の間に、パターン層9を形成したものである。該パターン層9は、屈折率が異なる部分を周期的に形成した層である。光記録媒体24の半径方向に2μm間隔で屈折率の高い部分と低い部分を交互に形成したもので、前記パターン層9の厚みは、1μmであり、高屈折率の部分の屈折率は、1.6であり、低屈折率の部分の屈折率は、1.5である。前記第二の基板面には反射膜2が形成されている。
前記記録の定着は、前記第一の実施形態と同様に行われる。
本発明の光再生方法は、本発明の前記光記録方法により記録層4に記録された干渉像に参照光を照射して情報を再生する。前記記録層4に記録された干渉像に対して前記参照光を照射するには、図7に示すように、対物レンズ12を微調整し、前記参照光が前記記録層4の干渉像が記録されている部分に焦点を設定し、照射する。該照射により、前記干渉像から回折光が生成され、該回折光を、対物レンズ12を透過させ、更に、ダイクロイックミラー13、1/4波長板15を透過させ、ハーフミラー17で反射させて検出器14で回折光から情報を再生する。
ここで、本発明の光記録方法及び光再生方法は、以下に説明する本発明の光記録再生装置を用いて行われる。
図8は、本発明の一実施形態に係る光記録再生装置の全体構成図である。なお、光記録再生装置は、光記録装置と光再生装置を含んでなる。
この光記録再生装置100は、光記録媒体が取り付けられるスピンドル81と、このスピンドル81を回転させるスピンドルモータ82と、光記録媒体の回転数を所定の値に保つようにスピンドルモータ82を制御するスピンドルサーボ回路83とを備えている。
また、光記録再生装置100は、光記録媒体に対して情報光と記録用参照光とを照射して情報を記録すると共に、光記録媒体に対して再生用参照光を照射し、再生光を検出して、光記録媒体に記録されている情報を再生するためのピックアップ31と、このピックアップ31を光記録媒体の半径方向に移動可能とする駆動装置84とを備えている。
コントローラ90は、信号処理回路89より出力される基本クロックやアドレス情報を入力すると共に、ピックアップ31、スピンドルサーボ回路83、及びスライドサーボ回路88等を制御するようになっている。スピンドルサーボ回路83は、信号処理回路89より出力される基本クロックを入力するようになっている。コントローラ90は、CPU(中央処理装置)、ROM(リード オンリ メモリ)、及びRAM(ランダム アクセス メモリ)を有し、CPUが、RAMを作業領域として、ROMに格納されたプログラムを実行することによって、コントローラ90の機能を実現するようになっている。
本発明の光記録方法を実施するために、光記録媒体を作製することができる。
前記光記録媒体は、第一の基板、サーボピットパターンを形成した第二の基板と、記録層とからなる光記録媒体を作製することができる。
前記第二の基板としては、直径120mm、板厚0.6mmのDVD+RW用に用いられている一般的なポリカーボネート樹脂製基板を使用することができる。この基板表面には、図4に示すように、スタンパにより、凹状のアドレスが、深さ100nm、直径1,000nmで、円周方向に2μmピッチ、半径方向に1.6μmピッチでサーボピットパターンが形成されている。
まず、第二の基板のサーボピットパターン表面に反射膜を成膜する。反射膜材料にはアルミニウム(Al)を用いた。成膜はDCマグネトロンスパッタリング法により厚み100nmのAl反射膜を成膜する。前記反射膜の上にギャップ層として、厚み100μmのポリカーボネートフィルムを用い、紫外線硬化樹脂にて接着することができる。
−フォトポリマー塗布液の組成−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・ジ(ウレタンアクリレート)オリゴマー
(Echo Resins社製、ALU−351)・・・・・・59質量部
・イソボルニルアクリレート・・・・・・・・・・・・・・・・30質量部
・ビニルベンゾエート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10質量部
・重合開始剤
(チバスペシャルティケミカルズ社製、イルガキュア784)・・1質量部
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なお、ディスク端部には、該フォトポリマー層が厚み500μmとなるようにフランジ部が設けてあり、ここに、前記第一の基板を接着することによってフォトポリマー層の厚みは決定され、余分なフォトポリマーはあふれ出て、除去される。以上により、実施例1の光記録媒体を作製する。なお、図1は、本実施例に類似の形態を示す概略断面図である。
波長532nmの情報光を、記録がされない範囲の照射エネルギー25μJ/cm2以内で得られた光記録媒体のパターン部分に照射し、反射光を受光し、ジャストピントとなる位置になるまで該情報光のトラッキングサーボを行い、該情報光の光軸のアドレスを検出し、該アドレスを基準として、記録すべき位置になるよう前記情報光の光軸を、所定のΔLだけ移動量する。前記アドレスの検出には、必要に応じてフォーカスサーボを行い、前記情報光の焦点位置を合わせた後、トラッキングサーボを行うことができる。
図3に示す移動量ΔLは、前記アドレスを原点とし、前記記録層と水平方向の層面にX軸及びY軸をとったとき、例えば、該X軸から、Y軸からの位置(2μm,3μm)のように、数値として把握することができる。前記アドレス上の感光層には記録することができないため、所定の記録すべき領域まで、移動する、前記移動量ΔLは、予め形成されているアドレス部以外の記録領域に記録されるよう移動する量である。前記アドレス部以外の記録領域としたのは、図5に示すように、前記アドレス部が形成されている凹凸のピボットパターン上に前記情報光及び参照光の焦点が合致してしまうと、凹凸部分で光の散乱が生じ適切な干渉像が生成されず記録の品質が低下してしまうからである。
前記情報光及び参照光の照射の際に所定の移動量ΔL(例えば、X軸から2μm、Y軸から3μm)移動したことを確認し、記録層に対して照射する。
前記記録層への記録は、図7に示すように、前記記録層4に対して、前記情報光及び記録用参照光を用い、照射エネルギー、約50μJ/cm2を100nsec照射し、干渉像を形成し、該干渉像を記録層に記録することができる。
前記記録の再生品質の評価は、図8に示す、前記光記録再生装置100により行い、前記参照光を光記録媒体に照射し、前記干渉像から回折光を生じさせ、図9に示す検出器14で読み取り、元の情報を再生し、エラー(個/フレーム)が少ないことを確認することができる。
本発明の光記録媒体は、レーザ光を用いて、記録又は再生、フォーカスやトラッキング制御を行う際に、記録再生の効率が高く、光記録及び光再生装置の誤差などから生ずる該複数のレーザ光の光軸のずれによる影響を受けず、光記録媒体自体の層構成が簡易な優れた光記録媒体として幅広く用いられる。
2 反射膜
3 ピットパターン
4 第二の記録層
5 第一の基板
6 コレステリック液晶層
7 第二ギャップ層
8 ギャップ層
9 パターン層
12 対物レンズ
13 ダイクロイックミラー
14 検出器
15 1/4波長板
16 偏光素子
17 ハーフミラー
31 ピックアップ
23 光記録媒体
24 光記録媒体
31 ピックアップ
34 記録光及び再生光
36 干渉像
81 スピンドル
82 スピンドルモータ
83 スピンドルサーボ回路
84 駆動装置
85 検出回路
86 フォーカルサーボ回路
87 トラッキングサーボ回路
88 スライドサーボ回路
89 信号処理回路
90 コントローラ
91 走査部
100 光記録再生装置
A 入出射面
FE フォーカスエラー信号
TE トラッキングエラー信号
RF 再生信号
Claims (16)
- ホログラフィを利用して情報を記録する記録層を備え、かつ少なくともトラック情報及びアドレス情報を有するパターンを備えた光記録媒体に対し、情報光及び参照光の少なくともいずれかを照射し、反射光により前記パターンの位置を検出するパターン位置検出ステップと、
検出されたパターン位置情報に基づいて、該情報光及び該参照光の光軸を前記パターン以外の位置に移動し、前記情報光及び前記参照光を前記記録層に照射し、干渉像を形成し、該干渉像を前記記録層に記録する干渉像記録ステップと
を含むことを特徴とする光記録方法。 - 光記録媒体に対し、情報光及び参照光の少なくともいずれかを照射し、反射光により該情報光及び該参照光の感光層の厚み方向の焦点位置を検出する焦点位置検出ステップを含む請求項1に記載の光記録方法。
- パターンが、光記録媒体における少なくとも3箇所に形成された請求項1から2のいずれかに記載の光記録方法。
- パターンが、凹凸パターン及び屈折率の異なる材料からなるパターンの少なくともいずれかを含む請求項1から3のいずれかに記載の光記録方法。
- パターンが、基板上に形成された請求項1から4のいずれかに記載の光記録方法。
- パターン位置検出ステップにおける水平位置の検出方法が、3ビーム法、プッシュプル法及び位相差検出法の少なくともいずれかである請求項1から5のいずれかに記載の光記録方法。
- パターン位置検出ステップにおける水平位置の検出方法が、位置情報パターンに情報光及び参照光のいずれかを照射し、反射光を受光し、該反射光の信号強度が最大となる位置を検出する請求項1から6のいずれかに記載の光記録方法。
- パターン位置検出ステップにおける水平位置の検出方法が、位置情報パターンに情報光及び参照光のいずれかを照射し、反射光を受光し、該反射光の信号エラーが最小となる位置を検出する請求項1から7のいずれかに記載の光記録方法。
- 光記録媒体が、第一の基板と、記録層と、パターンと、第二の基板とをこの順に有する請求項1から8のいずれかに記載の光記録方法。
- 光記録媒体が、反射型ホログラムである請求項1から9のいずれかに記載の光記録方法。
- 情報光及び参照光の照射が、該情報光の光軸と該参照光の光軸とが同軸となるようにして行われる請求項1から10のいずれかに記載の光記録方法。
- ホログラフィを利用して情報を記録する記録層を備え、かつ少なくともトラック情報及びアドレス情報を有するパターンを備えた光記録媒体に対し、情報光及び参照光の少なくともいずれかを照射し、反射光により前記パターン位置を検出するパターン位置検出手段と、
検出されたパターン位置情報に基づいて、該情報光及び該参照光の光軸の位置を前記パターン以外の位置に移動し、前記情報光及び前記参照光を前記記録層に照射し、干渉像を形成し、該干渉像を前記記録層に記録する干渉像記録手段と
を有することを特徴とする光記録装置。 - 光記録媒体に対し、情報光及び参照光の少なくともいずれかを照射し、反射光により該情報光及び該参照光の感光層の厚み方向の焦点位置を検出する焦点位置検出手段を含む請求項12に記載の光記録装置。
- 請求項1から11のいずれかに記載の光記録方法により記録された光記録媒体。
- 請求項1から11のいずれかに記載の光記録方法により記録層に形成された干渉像に参照光を照射して、該干渉像に対応した記録情報を再生することを特徴とする光記録再生方法。
- 参照光が、光記録媒体の記録に用いられた参照光と同じ角度になるようにして、参照光を干渉像に照射して記録情報を再生する請求項15に記載の光記録再生方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005243476A JP2007058992A (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法 |
EP06781562A EP1926092A4 (en) | 2005-08-24 | 2006-07-25 | OPTICAL RECORDING METHOD, OPTICAL RECORDER, OPTICAL RECORDING MEDIUM, AND OPTICAL RECORDING / REPRODUCING METHOD |
US12/064,268 US20090245052A1 (en) | 2005-08-24 | 2006-07-25 | Optical recording method, optical recording apparatus, optical recording medium, and optical recording and reproducing method |
PCT/JP2006/314650 WO2007023635A1 (ja) | 2005-08-24 | 2006-07-25 | 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法 |
TW095130011A TW200721143A (en) | 2005-08-24 | 2006-08-16 | Optical recording method, optical recording apparatus, optical recording medium and optical recording regeneration method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005243476A JP2007058992A (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007058992A true JP2007058992A (ja) | 2007-03-08 |
Family
ID=37771386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005243476A Pending JP2007058992A (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090245052A1 (ja) |
EP (1) | EP1926092A4 (ja) |
JP (1) | JP2007058992A (ja) |
TW (1) | TW200721143A (ja) |
WO (1) | WO2007023635A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015129016A1 (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 情報記録再生装置および情報記録方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100975066B1 (ko) * | 2008-08-28 | 2010-08-11 | 삼성전자주식회사 | 홀로그래픽 정보 기록/재생장치 및 기록층 위치 조정 방법 |
TWI384477B (zh) * | 2008-09-03 | 2013-02-01 | Ind Tech Res Inst | 可重複讀寫之資料儲存媒體 |
EP2180469A1 (en) * | 2008-10-21 | 2010-04-28 | Thomson Licensing | Holographic storage system with improved beam overlap |
US9025005B2 (en) * | 2012-05-30 | 2015-05-05 | Empire Technology Development Llc | Holographic imaging device and method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11126335A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Sony Corp | 光情報記録媒体、光情報記録装置および方法ならびに光情報再生装置および方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3393064B2 (ja) * | 1998-02-27 | 2003-04-07 | 株式会社オプトウエア | 光情報記録媒体 |
US6738322B2 (en) * | 1999-07-29 | 2004-05-18 | Research Investment Network, Inc. | Optical data storage system with focus and tracking error correction |
JP3639202B2 (ja) * | 2000-07-05 | 2005-04-20 | 株式会社オプトウエア | 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法 |
US20050237896A1 (en) * | 2002-08-01 | 2005-10-27 | Pioneer Corporation | Hologram recording/reproducing device and hologram recording medium |
US7706233B2 (en) * | 2003-03-20 | 2010-04-27 | Optware Corporation | Optical-disk recording method, recording apparatus and reproducing apparatus |
JP4199099B2 (ja) * | 2003-12-09 | 2008-12-17 | パイオニア株式会社 | ホログラム記録媒体及び記録再生システム |
JP4181027B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2008-11-12 | パイオニア株式会社 | ホログラム記録再生装置 |
JP2005302149A (ja) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Tdk Corp | ホログラフィック記録媒体、及びその記録再生方法 |
-
2005
- 2005-08-24 JP JP2005243476A patent/JP2007058992A/ja active Pending
-
2006
- 2006-07-25 US US12/064,268 patent/US20090245052A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-25 WO PCT/JP2006/314650 patent/WO2007023635A1/ja active Application Filing
- 2006-07-25 EP EP06781562A patent/EP1926092A4/en not_active Withdrawn
- 2006-08-16 TW TW095130011A patent/TW200721143A/zh unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11126335A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Sony Corp | 光情報記録媒体、光情報記録装置および方法ならびに光情報再生装置および方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015129016A1 (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 情報記録再生装置および情報記録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1926092A1 (en) | 2008-05-28 |
US20090245052A1 (en) | 2009-10-01 |
EP1926092A4 (en) | 2008-11-26 |
WO2007023635A1 (ja) | 2007-03-01 |
TW200721143A (en) | 2007-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7911918B2 (en) | Optical recording method, optical recording apparatus, optical recording medium, and optical recording and reproducing method by use of holography | |
US7835249B2 (en) | Optical recording method, optical recording apparatus, optical recording medium, optical reproducing method, and optical reproducing apparatus | |
US8247139B2 (en) | Volume holographic data recording media | |
EP1724762A2 (en) | Optical information recording media, method for manufacturing the same and method for recording/reproducing optical information | |
US7990829B2 (en) | Optical recording method, optical recording apparatus, optical recording medium, and optical reproducing method | |
US20080316896A1 (en) | Optical Recording/Reproducing Apparatus, Optical Recording Method, and Optical Reproduction Method | |
US20090161521A1 (en) | Filter for optical recording medium, method for producing the same, optical recording medium, and recording and reproducing method therefor | |
JP2006301127A (ja) | 光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録媒体の記録方法及び光記録媒体の再生方法 | |
JP2007058992A (ja) | 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法 | |
WO2006137367A1 (ja) | 光記録方法、光記録装置及び光記録媒体 | |
JP4373383B2 (ja) | 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法 | |
JP2007066462A (ja) | 光記録再生装置及び光記録媒体の記録再生方法 | |
JP2007207387A (ja) | 光再生方法及び光再生装置 | |
JP2007257800A (ja) | 光記録方法及び光再生方法、並びに光記録装置及び光再生装置 | |
WO2006059517A1 (ja) | 光記録媒体用フィルタ、光記録媒体及びその製造方法、並びに光記録方法及び光再生方法 | |
JP2007066400A (ja) | 光記録方法、光記録装置及び光記録媒体 | |
JP2007240562A (ja) | 光再生方法及び光再生装置 | |
JP2007059010A (ja) | 光記録媒体用フィルタ、光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録方法及び光再生方法 | |
JP2007066461A (ja) | 光記録媒体、並びにその記録方法及び再生方法 | |
JP2007171762A (ja) | 光情報記録媒体、情報記録方法及び情報記録システム | |
JP2007087561A (ja) | 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光再生方法 | |
JP2007172732A (ja) | 光情報記録媒体、情報記録方法及び情報記録システム | |
JP2006184897A (ja) | 光記録媒体用フィルタ、光記録媒体及びその製造方法、並びに光記録方法及び光再生方法 | |
EP1830355A1 (en) | Optical recording medium filter, optical recording medium, its manufacturing method, optical recording method, and optical reproducing method | |
JP2007171486A (ja) | 光情報記録媒体、情報記録方法及び情報記録システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110517 |