JP2021112922A - 射出成形品 - Google Patents

射出成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021112922A
JP2021112922A JP2021082603A JP2021082603A JP2021112922A JP 2021112922 A JP2021112922 A JP 2021112922A JP 2021082603 A JP2021082603 A JP 2021082603A JP 2021082603 A JP2021082603 A JP 2021082603A JP 2021112922 A JP2021112922 A JP 2021112922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
injection
main body
side mold
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021082603A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 舩津
Takeshi Funatsu
剛 舩津
真吾 中野
Shingo Nakano
真吾 中野
直子 三石
Naoko MITSUISHI
直子 三石
広司 山田
Koji Yamada
広司 山田
浩明 藤野
Hiroaki Fujino
浩明 藤野
博文 塩川
Hirofumi Shiokawa
博文 塩川
洋司 平井
Yoji Hirai
洋司 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Showa Denko Materials Co Ltd
Publication of JP2021112922A publication Critical patent/JP2021112922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/42Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using pressure difference, e.g. by injection or by vacuum
    • B29C44/428Mould constructions; Mould supporting equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/586Moulds with a cavity increasing in size during foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0407Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by regulating the temperature of the mould or parts thereof, e.g. cold mould walls inhibiting foaming of an outer layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/42Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using pressure difference, e.g. by injection or by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】意匠面におけるウェルドラインの発生が抑制された射出成形品を提供すること。【解決手段】射出成形品は、意匠面と反対面とを有する本体部と、前記本体部の周縁部に設けられ、前記本体部の厚み方向で前記意匠面と反対側へ張り出した張出部と、を有し、前記本体部の厚みAと前記張出部の厚みBとが、A≧Bの関係を満たす。【選択図】図2

Description

本開示は、射出成形品に関する。
樹脂構造体は、金属に比べて軽量であることから、車両用構造部品、車両搭載用品、電子機器の筐体等として幅広く用いられている。樹脂構造体の中でも特に樹脂成形品は軽量であり、自動車等の車両の部品に用いれば、燃費の向上が期待される。
自動車の内装基材等として使用される樹脂成形品の射出発泡成形方法としては、例えば、特許文献1に記載の方法が知られている。特許文献1では、移動型(可動側金型)と固定型(固定側金型)により形成される成形用金型のキャビティ内に溶融樹脂を注入後、可動側金型をわずかに寸開移動(コアバック)させた状態で発泡処理を行うことで樹脂成形品を得ている。
特開2005−238726号公報
溶融樹脂をキャビティ内に注入した場合、成形用金型と接する部分が冷却固化されて膜状のスキン層が形成される。その状態で固定側金型に対して可動側金型をコアバックさせてキャビティ内の容積を拡張すると、スキン層で覆われた溶融樹脂が発泡して発泡層となり、樹脂性の射出成形品が製造される。
キャビティ内を流動する溶融樹脂の流動速度は、キャビティを形成する可動側金型と固定側金型との間の幅に影響される。可動側金型と固定側金型との間の幅が広い程、溶融樹脂の流動速度が、高くなる傾向にある。
射出成形品の曲げ剛性等の強度を確保するため、射出成形品の本体部の周縁部には張出部(以下、フランジと称することがある。)が設けられることがある。キャビティの本体部に対応する部分における可動側金型と固定側金型との間の幅が、キャビティのフランジに対応する部分における可動側金型と固定側金型との間の幅よりも狭い場合、キャビティのフランジに対応する部分での溶融樹脂の流動速度が、キャビティの本体部に対応する部分での溶融樹脂の流動速度よりも高くなる。すると、キャビティのフランジに対応する部分を流動する溶融樹脂が、キャビティの本体部に対応する部分を流動する溶融樹脂に先行する。その結果、キャビティのフランジに対応する部分を流動する溶融樹脂がキャビティの本体部に対応する部分で合流し、溶融樹脂の合流箇所に筋状の不具合(以下、ウェルドラインと称することがある。)の生ずることがある。ウェルドラインが射出成形品の意匠面に現れると、射出成形品の外観上の不具合となりうる。
本開示は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであり、意匠面におけるウェルドラインの発生が抑制された射出成形品を提供することを目的とする。
前記課題を達成するための具体的手段は以下の通りである。
<1> 意匠面と反対面とを有する本体部と、
前記本体部の周縁部に設けられ、前記本体部の厚み方向で前記意匠面と反対側へ張り出した張出部と、を有し、
前記本体部の厚みAと前記張出部の厚みBとが、下記式(1)の関係を満たす射出成形品。
A≧B 式(1)
<2> 樹脂材料を射出するゲートを備える固定側金型と、前記固定側金型に対して開閉方向に移動可能とされ、前記固定側金型との間に空隙であるキャビティを形成する可動側金型と、を備える金型の前記キャビティ内に前記ゲートから樹脂材料を射出する工程を含む製造工程を経て製造され、
前記樹脂材料の前記キャビティ内における流動距離が、600mm以下である<1>に記載の射出成形品。
<3> 前記製造工程が、前記射出する工程において前記キャビティ内を前記樹脂材料で充填した後、前記固定側金型から前記可動側金型を開放方向に移動させて前記キャビティ内の容積を拡張する工程をさらに含み、
前記本体部が、内部に発泡層を有する<2>に記載の射出成形品。
本開示によれば、意匠面におけるウェルドラインの発生が抑制された射出成形品が提供される。
本実施形態の射出成形品の背面図である。 図1の射出成形品の縦断面図(図1中の2−2線断面図)である。 可動側金型と固定側金型により形成されたキャビティ22の形状を説明するための平面図である。 可動側金型と固定側金型により形成されたキャビティ22の形状を説明するための断面図(図3中のA−A線断面図)であり、キャビティ22Aの幅Aとキャビティ22Bの幅BとがA=Bの関係にある場合を示す。 キャビティ22内を流動する樹脂材料の状態を説明するための模式図である。 可動側金型と固定側金型により形成されたキャビティ22の形状を説明するための断面図(図3中のA−A線断面図)であり、キャビティ22Aの幅Aとキャビティ22Bの幅BとがA<Bの関係にある場合を示す。 キャビティ22内を流動する樹脂材料の状態を説明するための模式図である。 キャビティ22内を流動する樹脂材料の状態を説明するための模式図であり、キャビティ22Aに向けて流動したキャビティ22Bからの樹脂が合流する箇所を示す図である。 金型の概略断面図である。
以下、本開示を実施するための形態について詳細に説明する。但し、本開示は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合を除き、必須ではない。数値及びその範囲についても同様であり、本開示を制限するものではない。
本開示において「工程」との語には、他の工程から独立した工程に加え、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の目的が達成されれば、当該工程も含まれる。
本開示において「〜」を用いて示された数値範囲には、「〜」の前後に記載される数値がそれぞれ最小値及び最大値として含まれる。
本開示中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、各成分には、該当する物質が複数種含まれていてもよい。
本開示において「層」又は「膜」との語には、当該層又は膜が存在する領域を観察したときに、当該領域の全体に形成されている場合に加え、当該領域の一部にのみ形成されている場合も含まれる。
まず、本実施形態の射出成形品について説明する。次に、本実施形態の射出成形品を製造するための製造装置(金型)及び製造方法について説明する。
<射出成形品>
本開示の射出成形品は、意匠面と反対面とを有する本体部と、前記本体部の周縁部に設けられ、前記本体部の厚み方向で前記意匠面と反対側へ張り出した張出部と、を有し、前記本体部の厚みAと前記張出部の厚みBとが、下記式(1)の関係を満たすものである。
A≧B 式(1)
本体部の周縁部に設けられた張出部は、射出成形品の強度を向上するためのフランジであってもよい。
本体部の厚みが一定でない場合、本体部の厚みAは、本体部の任意の5点における厚みの算術平均値をいう。また、張出部の厚みが一定でない場合、張出部の厚みBは、張出部の任意の5点における厚みの算術平均値をいう。
射出成形品の具体例を、図面を参照しながら説明するが、本開示はこれに限定されるものではない。また、各図における各部位の大きさは概念的なものであり、各部位間の大きさの相対的な関係はこれに限定されない。
本実施形態の射出成形品は、例えば、自動車用部品として用いることができる。但し、射出成形品の用途は、自動車用部品に限定されない。
図1に示す射出成形品10は、自動車用部品であり、車体30(図2参照)に取り付けられる。なお、自動車部品としては、例えば、バンパー、サイドマッドガード、フェンダー、バックドアガーニッシュ、スポイラー及びラジエーターグリルが挙げられる。
射出成形品10は、図2に示すように、樹脂材料で構成されており、意匠面11Aと反対面11Bを有する本体部11と、本体部11の周縁部11Cに設けられ、本体部11の厚み方向(図2において矢印Tで示す方向)で意匠面11Aと反対側へ張り出した張出部12と、を有している。本体部11は、屈曲部11Eにて屈曲する板状とされ、反対面11Bに車体取付部11D(図1参照)が複数形成されている。この車体取付部11Dは、図示しない取付部材を用いて車体30に本体部11(射出成形品10)を取り付けるための部位である。
張出部12は、図1に示すように、本体部11の背面を観察したときに、本体部11の周縁部11C(本体部11の外周)に沿って一周分設けられている。なお、本開示は上記構成に限定されず、張出部12は、本体部11の周縁部11Cに沿って断続的に設けられる構成であってもよく、本体部11の周縁部11Cの一部に設けられる構成であってもよい。
図2に示すように、本開示において、張出部12は、本体部11の断面を観察したときに、本体部11の終端に存在する。また、張出部12における、本体部11の意匠面11Aから連続する側の面は、意匠面であってもよいし、意匠面でなくともよい。また、張出部12における、本体部11の反対面11Bから連続する側の面は、意匠面でなくともよい。
射出成形品10は、可動側金型と固定側金型により形成される成形用金型のキャビティ内に溶融樹脂を注入し、必要に応じて可動側金型をわずかにコアバックさせることで形成される。
図3及び図4は、可動側金型と固定側金型により形成されたキャビティ22の形状を説明するための模式図であり、図3はキャビティ22の平面図であり、図4は図3に示すキャビティ22のA−A線断面を示す図である。図3及び図4では、キャビティ22の形状が把握しやすいように、キャビティ22を形成する可動側金型及び固定側金型は図示していない。
図4に示すように、キャビティ22は、射出成形品の本体部に対応する部分であるキャビティ22Aと、射出成形品のフランジに対応する部分であるキャビティ22Bとを有する。図4では、キャビティ22Aの幅Aとキャビティ22Bの幅Bとは、A=Bの関係を満たしている。
図3のゲート38からキャビティ22内に射出された樹脂材料は、キャビティ22内を図3の矢印Q方向及び矢印R方向に沿ってキャビティ22の端まで到達する。
図5は、キャビティ22内を流動する樹脂材料の状態を説明するための模式図である。キャビティ22Aの幅Aとキャビティ22Bの幅BとはA=Bの関係を満たしており、キャビティ22Aを流動する樹脂材料の流動速度とキャビティ22Bを流動する樹脂材料の流動速度とは大凡等しい。すると、キャビティ22Bを流動する樹脂材料がキャビティ22Aを流動する樹脂材料に先行することがなく(図7参照。)、キャビティ22Bを流動した樹脂材料がキャビティ22Aで合流することがない。その結果、キャビティ22Aにおいてウェルドラインの発生が抑制される。そのため、射出成形品の意匠面におけるウェルドラインの発生が抑制される。
一方、図6に示すように、キャビティ22Aの幅Aとキャビティ22Bの幅Bとが、A<Bの関係にあると、キャビティ22Aを流動する樹脂材料の流動速度はキャビティ22Bを流動する樹脂材料の流動速度よりも低くなる。すると、キャビティ22Bを流動する樹脂材料がキャビティ22Aを流動する樹脂材料に先行するため(図7参照。)、キャビティ22Bを流動した樹脂材料の一部がキャビティ22Aに向けて流動する(図8参照。)。キャビティ22Aに向けて流動したキャビティ22Bからの樹脂は、図8の点線で示す領域で合流する。樹脂の合流箇所でウェルドラインが生ずる場合がある。
本開示の射出成形品が金型をコアバックすることなく射出成形法により成形される場合、キャビティ22Aの幅Aが射出成形品の本体部の厚みに該当し、キャビティ22Bの幅Bが射出成形品のフランジの厚みに該当する。
一方、本開示の射出成形品が可動側金型をコアバックさせて成形される場合、キャビティ22Bの幅Bと射出成形品のフランジの厚みとは大凡一致するものの、キャビティ22Aの幅Aと射出成形品の本体部の厚みとは一致せず、キャビティ22Aの幅Aよりも本体部の厚みが厚くなる。本開示の射出成形品が可動側金型をコアバックさせて成形される場合、キャビティ22Aにおける樹脂材料の流動性を確保するため、本体部の厚みAと張出部の厚みBとは、下記式(1’)の関係を満たすことが望ましい。
A>B 式(1’)
可動側金型をコアバックさせて成形された射出成形品における本体部の厚みAと張出部の厚みBとが式(1’)の関係を満たすと、キャビティ22Aの幅Aとキャビティ22Bの幅BとがA≧Bの関係を満たしやすく、射出成形品の意匠面におけるウェルドラインの発生が抑制されやすい。
また、本開示の射出成形品が可動側金型をコアバックさせて成形されたものである場合、コアバック前におけるキャビティ22Aの幅Aとキャビティ22Bの幅Bとが、式(1)の関係を満たすことが望ましい。
本実施形態の射出成形品10を形成する樹脂材料については、後述する。
<金型>
本実施形態の射出成形品を成形するための金型は、固定側金型と、前記固定側金型に対して開閉方向に移動可能とされ、前記固定側金型との間に空隙であるキャビティを形成する可動側金型と、を備える。
金型は、射出成形に用いることができ、発泡成形の用途に好適に用いることができ、射出発泡形成の用途により好適に用いることができる。但し、これらの用途に限定されない。
以下、金型の具体例を、図面を参照しながら説明するが、本開示はこれに限定されるものではない。また、各図における部材の大きさは概念的なものであり、部材間の大きさの相対的な関係はこれに限定されない。
図9に示されるように、成形装置18は、固定側金型20と、固定側金型20に対して開閉方向に移動可能とされ、固定側金型20との間に空隙であるキャビティ22を形成する可動側金型24と、を備えている。なお、以降、固定側金型20及び可動側金型24を「金型26」と総称する場合がある。
キャビティ22は、射出成形品10の形状に対応している。また、キャビティ22における張出部12の先端に相当する箇所に、固定側金型20と可動側金型24との合せ目(パーティングライン、P.L.)が位置している。
本実施形態では、固定側金型20に形成されるキャビティ面20Aによって、射出成形品10の本体部11の表面(意匠面11A)と、張出部12における本体部11の意匠面11Aから連続する面とが形成される。また、可動側金型24におけるキャビティ面24Aによって、射出成形品10の本体部11の裏面(反対面11B)と、張出部12における本体部11の反対面11Bから連続する面とが形成される。なお、キャビティ22は、固定側金型20及び可動側金型24を型閉めした状態におけるキャビティ面20Aとキャビティ面24Aの間の空隙である。
また、成形装置18は、キャビティ22まで固定側金型20を貫通するゲート38と、ゲート38を通じてキャビティ22に溶融状態の樹脂材料Rを射出充填する射出機40と、を備えている。射出機40は、図示しないホッパ(供給部)と図示しないシリンダとを備えている。この射出機40では、樹脂、発泡剤、添加剤等を含有する混合物がホッパ(供給部)からシリンダに供給され、シリンダ内にてスクリュー等で攪拌されて樹脂材料Rとして調製され、所定の圧力でゲート38を通じて樹脂材料Rをキャビティ22内に射出充填する。なお、射出機40は、ゲート38を通じてキャビティ22に溶融状態の樹脂材料Rを射出充填できれば、上記構成に限定されるものではない。
<射出成形品の製造方法>
本実施形態の射出成形品は、樹脂材料を射出するゲートを備える固定側金型と、前記固定側金型に対して開閉方向に移動可能とされ、前記固定側金型との間に空隙であるキャビティを形成する可動側金型と、を備える金型の前記キャビティ内に前記ゲートから樹脂材料を射出する工程を含む製造工程を経て製造されたものであってもよい。
射出成形品が発泡成形品である場合、発泡成形品は、樹脂材料を射出するゲートを備える固定側金型と、前記固定側金型に対して開閉方向に移動可能とされ、前記固定側金型との間に空隙であるキャビティを形成する可動側金型と、を備える金型の前記キャビティ内に前記ゲートから樹脂材料を射出する工程と、前記射出する工程において前記キャビティ内を前記樹脂材料で充填した後、前記固定側金型から前記可動側金型を開放方向に移動させて前記キャビティ内の容積を拡張する工程と、を経て製造することができるが、発泡成形品の製造工程は上記方法に限定されるものではない。発泡成形品は、本体部が、内部に発泡層を有する。
図9に示されるように、射出機40からゲート38を通じて、発泡剤を含有する樹脂材料Rをキャビティ22内に射出充填する。樹脂材料Rが熱可塑性樹脂で構成される場合、樹脂材料Rは加熱して流動化させてキャビティ22内に供給される。
ここで、樹脂材料Rの射出機40のホッパ出口からシリンダ全長の1/3〜1/2までの領域のシリンダ温度を250℃以下に設定することが好ましい。但し、前記領域はホッパ出口を除く温度である。前記領域のシリンダ温度を250℃以下にすることによって、ホッパ出口側からの発泡ガス抜けを抑制でき、成形時の発泡性の改善、安定化等の効果が得られやすい。
本実施形態で使用される樹脂材料は、特に制限されない。例えば、射出発泡成形に使用される樹脂材料は、一般的に、樹脂と発泡剤とを含有する。樹脂材料Rに用いる樹脂としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂(PP)、複合ポリプロピレン系樹脂(PPC)、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アイオノマー系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合系樹脂(ABS)及びポリカーボネート系樹脂からなる群より選択される少なくとも1種が挙げられる。この中でも、ポリプロピレン系樹脂(PP)、複合ポリプロピレン系樹脂(PPC)及びアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合系樹脂(ABS)からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
また、発泡剤としては、アゾジカルボンアミド等の有機発泡剤、炭酸水素ナトリウム(別名、重炭酸ナトリウム、重曹)等の無機発泡剤などが挙げられる。現在、自動車用内装部品の発泡成形では、発泡剤として無機系の炭酸水素ナトリウムが主に用いられているが、塗膜性能(耐温水性等)の向上の観点からは、有機発泡剤が好ましい。
有機発泡剤としては、アゾジカルボンアミド(ADCA)、N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)、4,4−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)、ヒドラゾジカルボンアミド(HDCA)等が挙げられ、アゾジカルボンアミド(ADCA)が好ましい。
また、金型26は、通常、供給される樹脂材料Rよりも低い温度となっている。そのため、樹脂材料Rがキャビティ22内へ充填されることで、金型に接した部分から、樹脂材料Rの固化が始まる。
なお、キャビティ22内に樹脂材料Rを射出する前に、予めキャビティ22内に窒素ガスを充填しておくことが好ましく、窒素ガスを加温して充填しておくことがより好ましい。充填する窒素ガスを加温することで、キャビティ22内(金型)の急激な温度低下が抑えられ、樹脂材料Rの発泡性を安定させることができる。また、充填する窒素ガスを加温することで、外気温に左右されることなく、樹脂材料Rの発泡力の外気温依存性が抑制され、樹脂材料Rの発泡性を安定させることができる。
キャビティ22内における樹脂材料Rの流動距離は特に限定されるものではなく、600mm以下が好ましく、400mm以下がより好ましい。樹脂材料Rの流動距離が600mm以下であると、ゲート38からキャビティ22の末端までの距離を短縮することにより、樹脂材料Rの温度低下が防止され、キャビティ22内の圧力損失が抑制されやすい。その結果、意匠面におけるアバタ及びスワールの発生が抑制される傾向にある。
次いで、可動側金型24を固定側金型20に対して開放方向(型開き方向)に所定量開き(コアバック)、固化していない樹脂材料Rを発泡させて発泡成形品内に発泡層を形成する。その後、固定側金型20と可動側金型24を型開きし、発泡成形品を固定側金型20から取り外すことで、発泡成形品が得られる。
なお、本開示は、上述のような実施形態の具体的構成に限定されるものではなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲で種々変形することができる。
2019年10月10日に出願された日本国特許出願2019−187076号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
また、本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
10 射出成形品
11 本体部
12 張出部
18 成形装置
20 固定側金型
22 キャビティ
24 可動側金型
26 金型
30 車体
38 ゲート
40 射出機

Claims (3)

  1. 意匠面と反対面とを有する本体部と、
    前記本体部の周縁部に設けられ、前記本体部の厚み方向で前記意匠面と反対側へ張り出した張出部と、を有し、
    前記本体部の厚みAと前記張出部の厚みBとが、下記式(1)の関係を満たす射出成形品。
    A≧B 式(1)
  2. 樹脂材料を射出するゲートを備える固定側金型と、前記固定側金型に対して開閉方向に移動可能とされ、前記固定側金型との間に空隙であるキャビティを形成する可動側金型と、を備える金型の前記キャビティ内に前記ゲートから樹脂材料を射出する工程を含む製造工程を経て製造され、
    前記樹脂材料の前記キャビティ内における流動距離が、600mm以下である請求項1に記載の射出成形品。
  3. 前記製造工程が、前記射出する工程において前記キャビティ内を前記樹脂材料で充填した後、前記固定側金型から前記可動側金型を開放方向に移動させて前記キャビティ内の容積を拡張する工程をさらに含み、
    前記本体部が、内部に発泡層を有する請求項2に記載の射出成形品。
JP2021082603A 2019-10-10 2021-05-14 射出成形品 Pending JP2021112922A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187076 2019-10-10
JP2019187076 2019-10-10
JP2020555073A JP6915751B1 (ja) 2019-10-10 2020-10-07 射出成形品及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555073A Division JP6915751B1 (ja) 2019-10-10 2020-10-07 射出成形品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021112922A true JP2021112922A (ja) 2021-08-05

Family

ID=75437475

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555073A Active JP6915751B1 (ja) 2019-10-10 2020-10-07 射出成形品及びその製造方法
JP2021082603A Pending JP2021112922A (ja) 2019-10-10 2021-05-14 射出成形品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555073A Active JP6915751B1 (ja) 2019-10-10 2020-10-07 射出成形品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230025993A1 (ja)
EP (1) EP4026680A4 (ja)
JP (2) JP6915751B1 (ja)
CN (1) CN114502350B (ja)
WO (1) WO2021070854A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7464419B2 (ja) 2020-03-19 2024-04-09 日本プラスト株式会社 反応射出成形品及び開閉装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127919U (ja) * 1973-03-02 1974-11-01
JP3667584B2 (ja) * 1999-12-28 2005-07-06 ダイハツ工業株式会社 自動車の車体構成部品とランプとの関連構造
JP4572443B2 (ja) * 2000-05-15 2010-11-04 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂自動車内装用発泡成形体
JP4324914B2 (ja) 2004-02-27 2009-09-02 トヨタ紡織株式会社 射出発泡成形方法
JP2006069353A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyoda Gosei Co Ltd ホイールキャップ及びその製造方法
JP2009096071A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sekisui Techno Seikei Kk 発泡樹脂成形品、発泡樹脂成形品の製造方法およびこの製造方法に用いる成形金型
JP5093487B2 (ja) * 2008-03-25 2012-12-12 トヨタ紡織株式会社 射出発泡成形品、射出発泡成形型、および射出発泡成形品の製造方法
WO2011158414A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 パナソニック株式会社 発泡樹脂成形方法と発泡樹脂成形金型
JP6101478B2 (ja) * 2012-12-11 2017-03-22 株式会社小糸製作所 樹脂成形品及び車輌用灯具部品
WO2015076013A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 本田技研工業株式会社 樹脂成形品及びその製造方法とそれを実施するための射出成形装置、射出成形金型及び射出成形方法
JP6658472B2 (ja) * 2015-11-30 2020-03-04 日立化成株式会社 発泡成形体
JP7095252B2 (ja) * 2017-10-03 2022-07-05 昭和電工マテリアルズ株式会社 樹脂成形品
JP2019064204A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 日立化成株式会社 樹脂成形品
JP2019187076A (ja) 2018-04-10 2019-10-24 シャープ株式会社 バッテリ装置、それを備えるバッテリ駆動走行車並びにバッテリ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021070854A1 (ja) 2021-10-21
WO2021070854A1 (ja) 2021-04-15
CN114502350B (zh) 2022-08-02
EP4026680A1 (en) 2022-07-13
JP6915751B1 (ja) 2021-08-04
CN114502350A (zh) 2022-05-13
US20230025993A1 (en) 2023-01-26
EP4026680A4 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095252B2 (ja) 樹脂成形品
JP6658472B2 (ja) 発泡成形体
JP7001185B2 (ja) 樹脂成形品
WO2022162790A1 (ja) 樹脂成形品
WO2007023860A1 (ja) 熱可塑性樹脂の多層成形方法、及び多層成形装置
JP2019064204A (ja) 樹脂成形品
JP6915751B1 (ja) 射出成形品及びその製造方法
JP6856180B1 (ja) 樹脂成形品
JPH08300392A (ja) 発泡性プラスチック組成物の射出成形方法
JP2020131637A (ja) 発泡樹脂成形用金型
JP7183728B2 (ja) 発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
JP7259894B2 (ja) 発泡成形体、発泡成形体の製造方法、及び発泡成形体の外観不良の抑制方法
JP6973648B2 (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法
JPH08300391A (ja) 発泡性プラスチック組成物の射出成形方法
JP5072170B2 (ja) 3層構造体の製造方法
JP7505618B2 (ja) 発泡成形体、発泡成形体の製造方法、及び発泡成形体の外観不良の抑制方法
JP2024050304A (ja) 発泡成形品、車両用部材及び車両用バックドア
JP2023025318A (ja) 発泡樹脂成形体の製造方法
JP2020076000A (ja) 発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
JP2009066941A (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法
JP2006076124A (ja) 熱可塑性樹脂組成物発泡成形体の成形装置および方法
JP2002283423A (ja) 発泡射出成形方法
JP2013006396A (ja) 樹脂成形品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230914