JP2021100754A - グラフト化ポリスルホン膜 - Google Patents

グラフト化ポリスルホン膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2021100754A
JP2021100754A JP2021018099A JP2021018099A JP2021100754A JP 2021100754 A JP2021100754 A JP 2021100754A JP 2021018099 A JP2021018099 A JP 2021018099A JP 2021018099 A JP2021018099 A JP 2021018099A JP 2021100754 A JP2021100754 A JP 2021100754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grafted
hydrochloride
polysulfone membrane
acid
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021018099A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャド アリ ジャービル,
Ali Jaber Jad
ジャド アリ ジャービル,
アルケタ ジョカ,
Gjoka Alketa
アルケタ ジョカ,
サクサータ リー,
Ly Saksatha
サクサータ リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2021100754A publication Critical patent/JP2021100754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/12Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/78Graft polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/05Processes using organic exchangers in the strongly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/19Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/07Processes using organic exchangers in the weakly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/13Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2268Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds, and by reactions not involving this type of bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • B01D2323/345UV-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/36Introduction of specific chemical groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • B01D2323/385Graft polymerization involving radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/14Membrane materials having negatively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/16Membrane materials having positively charged functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones

Abstract

【課題】化学的液体を濾過することができる改善された膜、特に、化学的液体から荷電粒子を濾過することができる膜を提供する。
【解決手段】非グラフト化ポリスルホン膜の水流量の少なくとも75%である水流量を有し、膜の一又は複数の表面にグラフト化された一又は複数のモノマーと、ベンゾフェノンとを含むグラフト化ポリスルホン膜であって、グラフト化モノマーがアニオン性又はカチオン性モノマーである、グラフト化ポリスルホン膜である。
【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2015年6月26日に出願された米国特許仮出願第62/185222号の利益を主張するものである。上記出願の教示全体が、出典明示により本明細書に援用される。
化学的液体は、様々な製造プロセスにおいて有用である。半導体製造など一部の用途において使用する場合、化学的液体を濾過して粒子状の不純物を除去しなければならない。多孔質膜は、典型的には、化学的に適合性があり、機械的に安定なポリマーマトリックスから調製され、測定可能な捕捉性、孔径又は孔径分布、及び厚さを有することができる。孔径は、用途の除去される不純物の粒径又はタイプ、圧力損失要件及び粘度要件に応じて選ぶことができる。使用時、多孔質膜は一般に、流体流れ内に挿入されて、粒子、微生物又は溶質をプロセス流体から除去するように適合された装置に組み込まれる。液体から濾過される粒子は中性電荷を有し得、或いは正又は負に荷電し得る。
流体の濾過又は精製は通常、膜の上流側に下流側よりも高い圧力のゾーンを生じる膜前後の差圧下、プロセス流体をメンブランフィルターに通すことによって行われる。濾過中の液体は多孔質膜前後の圧力損失を受け、膜は機械的応力を受ける。この圧力差はまた、液体から溶存ガスを析出させ得る。多孔質膜の上流側の液体は、多孔質膜の下流側の液体よりも溶存ガスの濃度が高い。これが起こる原因は、空気などのガスが、より低い圧力の液体よりも、より高い圧力の液体において、より大きな溶解度を有するためである。液体が多孔質膜の上流側から下流側に通過するとき、溶存ガスが溶液から生じて、液体中及び/又は多孔質膜表面に気泡を生じる可能性がある。このガスの析出は一般に、液体のアウトガスと呼ばれる。
したがって、化学的液体を濾過することができる改善された膜、特に、化学的液体から荷電粒子を濾過することができる膜が必要とされている。
本明細書に記述されるのは、グラフト化ポリスルホン膜の製造方法である。本方法は、ポリスルホン膜を、タイプIIの光開始剤を含むアルコール溶液と接触させる工程と、ポリスルホン膜を水性交換溶液と接触させる工程と、ポリスルホン膜を水性グラフト化溶液と接触させる工程と、ポリスルホン膜を電磁放射線に暴露し、それによってグラフト化ポリスルホン膜を生じる工程とを含む。グラフト化溶液は、アニオン性又はカチオン性モノマー、硫酸ナトリウム、及び過硫酸ナトリウムを含むことができる。
アニオン性モノマーは、2-エチルアクリル酸、アクリル酸、アクリル酸2-カルボキシエチル、アクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩、2-プロピルアクリル酸、2-(トリフルオロメチル)アクリル酸、メタクリル酸、2-メチル-2-プロペン-1-スルホン酸ナトリウム塩、マレイン酸1-[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]、及びメタクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩、2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸、3-メタクリルアミドフェニルボロン酸、ビニルスルホン酸、及びビニルホスホン酸のうちの一又は複数にすることができる。場合によっては、アニオン性モノマーは、ビニルスルホン酸又はビニルスルホン酸ナトリウム塩である。
カチオン性モノマーは、アクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[2-(アクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、メタクリル酸2-アミノエチル塩酸塩、メタクリル酸N-(3-アミノプロピル)塩酸塩、メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[3-(メタクリロイルアミノ)プロピル]トリメチルアンモニウムクロリド溶液、[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、2-アミノエチルメタクリルアミド塩酸塩、N-(2-アミノエチル)メタクリルアミド塩酸塩、N-(3-アミノプロピル)メタクリルアミド塩酸塩、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、アリルアミン塩酸塩、ビニルイミダゾリウム塩酸塩、ビニルピリジニウム塩酸塩、及びビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリドのうちの一又は複数にすることができる。場合によっては、カチオン性モノマーはジアリルジメチルアンモニウムクロリドである。
アルコール溶液は、タイプIIの光開始剤を含むことができる。ベンゾフェノンは、タイプIIの光開始剤の非限定的な例である。理論によって制限されることは本意ではないが、タイプIIの光開始剤は、光開始剤の励起状態が第2の分子(例えばポリスルホンポリマー鎖)と相互作用してフリーラジカルを発生させるように二分子反応を起こす。アルコール溶液は、イソプロピルアルコールを含むことができる。水性交換溶液は、硫酸ナトリウムなどのカオトロピック塩を含むことができる。水性交換溶液は、タイプIの光開始剤を含むことができる。理論によって制限されることは本意ではないが、タイプIIの光開始剤は、UV照射時に単分子結合開裂を起こし、フリーラジカルを与える。過硫酸ナトリウム及び過硫酸カリウムなど、様々な過硫酸塩がタイプIの光開始剤の非限定的な例である。場合によっては、水性交換溶液は、硫酸ナトリウム及び過硫酸ナトリウムのうちの一又は複数を含むことができる。場合によっては、アルコール溶液は、ベンゾフェノン及びイソプロピルアルコールを含むことができて、水性交換溶液は、硫酸ナトリウム及び過硫酸ナトリウムを含むことができる。
典型的には、電磁放射線は、約200nmから約600nmの間の波長を有する。
本明細書に記述されるのは、グラフト化ポリスルホン膜の製造方法である。本方法は、ポリスルホン膜を、タイプIIの光開始剤(例えば、ベンゾフェノン)を含むアルコール溶液と接触させる工程と、ポリスルホン膜を水性交換溶液と接触させる工程と、ポリスルホン膜を水性グラフト化溶液と接触させる工程と、ポリスルホン膜を電磁放射線に暴露し、それによってグラフト化ポリスルホン膜を生じる工程とを含む。水性グラフト化溶液は、アニオン性又はカチオン性モノマー、硫酸ナトリウム、及びタイプIの光開始剤(例えば、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、又は過硫酸アンモニウム)を含むことができる。
本明細書に記述されるのは、グラフト化ポリスルホン膜である。典型的には、グラフト化ポリスルホン膜は、膜の一又は複数の表面にグラフト化された一又は複数のアニオン性又はカチオン性モノマーを有し、グラフト化ポリスルホン膜は、非グラフト化ポリスルホン膜の水流量の少なくとも75%である水流量を有する。場合によっては、グラフト化ポリスルホン膜は、HFE 7200(エトキシ-ノナフルオロブタン)バブルポイント試験により測定されたとき、約65psiから約75psiの間のバブルポイントを有する。場合によっては、グラフト化ポリスルホン膜は、HFE 7200(エトキシ-ノナフルオロブタン)バブルポイント試験により測定されたとき、約65psiから約75psiの間のバブルポイントを有する非グラフト化ポリスルホン膜の水流量の少なくとも75%である水流量を有する。
場合によっては、モノマーはアニオン性である。アニオン性モノマーは、2-エチルアクリル酸、アクリル酸、アクリル酸2-カルボキシエチル、アクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩、2-プロピルアクリル酸、2-(トリフルオロメチル)アクリル酸、メタクリル酸、2-メチル-2-プロペン-1-スルホン酸ナトリウム塩、マレイン酸1-[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]、及びメタクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩、2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸、3-メタクリルアミドフェニルボロン酸、ビニルスルホン酸、又はビニルホスホン酸にすることができる。場合によっては、アニオン性モノマーはジアリルジメチルアンモニウムクロリドである。場合によっては、アニオン性モノマーは、ビニルスルホン酸又はビニルスルホン酸ナトリウム塩である。
場合によっては、モノマーはカチオン性である。カチオン性モノマーは、アクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[2-(アクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、メタクリル酸2-アミノエチル塩酸塩、メタクリル酸N-(3-アミノプロピル)塩酸塩、メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[3-(メタクリロイルアミノ)プロピル]トリメチルアンモニウムクロリド溶液、[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、2-アミノエチルメタクリルアミド塩酸塩、N-(2-アミノエチル)メタクリルアミド塩酸塩、N-(3-アミノプロピル)メタクリルアミド塩酸塩、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、アリルアミン塩酸塩、ビニルイミダゾリウム塩酸塩、ビニルピリジニウム塩酸塩、又はビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリドにすることができる。
それぞれのモノマーは、適した塩の形で提供することができる。一例として、モノマーのビニルスルホン酸は、ビニルスルホン酸ナトリウム塩として提供することができる。
場合によっては、グラフト化ポリスルホン膜は、約1μg/cmから約5μg/cmの間の、又は約1μg/cmから約3μg/cmの間の、又は約2μg/cmから約3μg/cmの間を超える色素結合能を有する。
場合によっては、グラフト化ポリスルホン膜の縦方向の脆性は、非グラフト化ポリスルホン膜の縦方向の脆性を30%を超えて上回らない。場合によっては、グラフト化ポリスルホン膜のクロスウェブ方向の脆性は、非グラフト化ポリスルホン膜のクロスウェブ方向の脆性を30%を超えて上回らない。
本明細書に記述されるのは、不純物を液体から除去する方法である。本方法は、液体を、本明細書に記載のグラフト化されたポリスルホン膜と接触させる工程を含む。不純物は、負に荷電した金などの負に荷電した粒子、又はポンソーSなどの負に荷電したイオンであり得る。不純物は、正に荷電した金などの正に荷電した粒子、又はメチレンブルーなどの正に荷電したイオンであり得る。
本明細書に記載の方法は、特に、溶液中の荷電粒子のための改善された濾過特性を備えた膜を生じる。ポリスルホン膜上にアニオン性モノマーをグラフト化すると、負に荷電した膜が得られ、正に荷電した色素及び粒子の濾過が改善される。ポリスルホン膜上にカチオン性モノマーをグラフト化すると、正に荷電した膜が得られ、負に荷電した色素及び粒子の濾過が改善される。さらに、本方法は、流量が高く、非修飾膜の強度及び完全性を保持する膜を生じる。
上記は、同様の参照文字が、様々な図面全てにわたって同じ部分を指す添付の図面に示される、以下の本発明の実施態様の例のさらに詳細な説明から明らかになるであろう。図面は必ずしも原寸に比例しておらず、本発明の実施態様の説明に重点を置いている。
波長665nmで動作するCary分光光度計を使用して決定された既知濃度の3種類のメチレンブルー色素溶液の吸光度を示す検量線である(y=2329.9x)。 波長520nmで動作するCary分光光度計を使用して決定された既知濃度の4種類のポンソーS色素溶液の吸光度を示す検量線である(y=498.82x)。 非対称の非グラフト化ポリスルホン膜のSEM像である。図3Aは、5000倍に拡大した、(例えば、より小さい孔を有する)密な側である。図3Bは、5000倍に拡大した、(例えば、より大きい孔を有する)粗い側である。図3Cは、1400倍に拡大した、上部が粗い側、下部が密な側の断面図である。 グラフト化ポリスルホン膜の平均流水時間に対するライン速度、モノマー、ベンゾフェノン及び過硫酸塩濃度の影響を示す一連のグラフである。 グラフト化ポリスルホン膜の色素結合能に対するライン速度、モノマー、ベンゾフェノン及び過硫酸塩濃度の影響を示す一連のグラフである。
本発明の実施態様の例の説明が以下に続く。
本組成物及び方法を説明する前に、記載の特定の分子、組成物、手法又はプロトコルは変更し得るため、本発明はこれらに限定されないと理解されるべきである。また、説明で使用される専門用語は、特定のバージョン(一又は複数)のみを説明するためのものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定するものではないと理解されるべきである。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられるとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈により特に明確に定められていない限り、複数の指示対象を含むことにも留意しなければならない。したがって、例えば、「孔」への言及は、一又は複数の孔及び当業者に既知のその均等物などへの言及である。他に定義されていない限り、本明細書において用いられる全ての技術用語及び科学用語は、当業者に一般に理解されるような同じ意味を有する。本明細書に記述される方法及び材料と類似の、又は等価な任意の方法及び材料を、本発明のバージョンの実施又は試験において使用することができるが、方法、装置及び材料の非限定的な例をここで説明する。
膜上へのモノマーグラフト化
グラフト化は、モノマー、オリゴマー又は他の分子などの部分を、多孔質膜の孔内面を含む多孔質ポリマー膜表面に化学結合することを指す。グラフト化膜は、膜の一又は複数の表面にグラフト化された一又は複数のタイプのモノマーを有する膜を指す。
特許請求の範囲に記載の発明は、部分的に、典型的にはUV波長内の電磁放射線に暴露して、ポリスルホン膜の表面にモノマーをグラフト化することができるという発見に基づく。典型的には、モノマーは、カチオン性又はアニオン性に分類される。
適したカチオン性モノマーには、四級アンモニウム、イミダゾリウム、ホスホニウム、グアニジニウム、スルホニウム、又はピリジニウム官能基を有するアクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド及びビニルタイプが含まれる。適したアクリレートモノマーの例には、アクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[2-(アクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリドが含まれる。適したメタクリレートモノマーの例には、メタクリル酸2-アミノエチル塩酸塩、メタクリル酸N-(3-アミノプロピル)塩酸塩、メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[3-(メタクリロイルアミノ)プロピル]トリメチルアンモニウムクロリド溶液及び[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリドが含まれる。適したアクリルアミドモノマーの例には、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドが含まれる。適したメタクリルアミドモノマーの例には、2-アミノエチルメタクリルアミド塩酸塩、N-(2-アミノエチル)メタクリルアミド塩酸塩及びN-(3-アミノプロピル)メタクリルアミド塩酸塩が含まれる。他の適したモノマーには、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、アリルアミン塩酸塩、ビニルイミダゾリウム塩酸塩、ビニルピリジニウム塩酸塩及びビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリドが含まれる。
適したアニオン性モノマーには、スルホン酸、カルボン酸、ホスホン酸又はリン酸官能基を有するアクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド及びビニルタイプが含まれる。適したアクリレートモノマーの例には、2-エチルアクリル酸、アクリル酸、アクリル酸2-カルボキシエチル、及びアクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩、2-プロピルアクリル酸、及び2-(トリフルオロメチル)アクリル酸が含まれる。適したメタクリレートモノマーの例には、メタクリル酸、2-メチル-2-プロペン-1-スルホン酸ナトリウム塩、マレイン酸1-[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]、及びメタクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩が含まれる。適したアクリルアミドモノマーの例には、2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸が含まれる。適したメタクリルアミドモノマーの例には、3-メタクリルアミドフェニルボロン酸が含まれる。他の適したモノマーには、ビニルスルホン酸及びビニルホスホン酸が含まれる。
カチオン性モノマーの一例は、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)である。理論によって制限されることは本意ではないが、モノマーの二重結合部分はラジカル重合に適している。DADMACの四級窒素原子など、正に荷電した基は、負に荷電した不純物との静電的相互作用をもたらす。
アニオン性モノマーの一例はビニルスルホン酸であり、これは、ビニルスルホン酸ナトリウム塩など、適した塩の形として提供することができる。理論によって制限されることは本意ではないが、モノマーのビニル又はアリル部分は、特に還元剤の存在下のラジカル重合に適している。ビニルスルホン酸のスルホネート部分など、負に荷電した基は、正に荷電した不純物との静電的相互作用をもたらす。
ポリスルホン膜上にモノマーをグラフト化するために、膜は、典型的には、ベンゾフェノンなどのタイプIIの光開始剤を含むことができるイソプロピルアルコール(IPA)などのアルコールで湿らせる。次に、膜は、硫酸ナトリウムなどのカオトロピック塩、及び過硫酸ナトリウムなどのタイプIの光開始剤を含むことができる水性交換溶液中に置かれる。水性交換溶液は湿潤液を除去する。次に、膜は、モノマーと、さらに、典型的には、水性交換溶液中で使用されるものと同じカオトロピック塩及びタイプIの光開始剤とを含むグラフト化溶液中に置かれる。次いで、膜上にモノマーをグラフト化するために、膜は、典型的にはスペクトルの紫外部内の電磁放射線に暴露される。典型的には、UV光源は、約200nmから約350nmのUV放射を含む約200nmから約600nmの光を発し、ベンゾフェノンなどのタイプIIの光開始剤を励起させる。
実施例13でより完全に説明する通り、成分の濃度を変化させると、異なる特性を有する膜を与えることができる。アルコール湿潤液中のベンゾフェノン光開始剤の濃度を高くすると、色素結合能を高め、水流量を低下させることができる。過硫酸ナトリウムラジカル開始剤の濃度を高くすると、流量が高く、且つ色素結合能が高い膜が得られ、それによって、より多くの官能基が膜の表面にグラフト化されたことが示される。UVチャンバー内の膜のライン速度も調整することができる。典型的には、ライン速度を高くすると、流量はより高く、しかし、色素結合能は低下したグラフト化膜を与える。しかし、μg/cmで測定される色素結合能は低下したが、これはより少ない数のモノマーが膜の表面にグラフト化し、それによって膜上の電荷量が減少したことを示す。モノマー濃度も調整することができる。モノマー濃度を高くすると、色素結合能が高くなり、流量には影響しなかった。

多孔質膜は、典型的には、ポリスルホン膜、ポリエーテルスルホン膜又はポリアリールスルホン膜である。これらの膜は、他の膜(例えば、ナイロン及びPTFE)と比べて、低差圧で流量が高くなるため、濾過用途における使用に望ましい膜である。膜の孔径は、マイクロポーラスからナノポーラスの範囲にすることができる。マイクロポーラス膜は、約0.01ミクロンから約50ミクロン程度の範囲の平均孔径を有することができて、用途の除去される不純物の粒径又はタイプ、圧力損失要件及び粘度要件に応じて選ぶことができる。ナノポーラス膜は、約1ナノメートルから約100ナノメートルの範囲の平均孔径を有することができる。
多孔質膜は、単一の多孔質層、孔径勾配を有する層、又は多層膜を含むことができる。多孔質膜は、レース状、紐及び結節などの様々な形態、開放セル、節状又は他の膜形態を含むことができる。膜は、対称又は非対称の孔構造を有することができる。対称の膜は、膜の両側に同様のサイズの孔を有し、非対称の膜は、膜の両側に異なるサイズの孔を有する。
膜は、例えば、平板、波形板、中空糸などの任意の好都合な幾何学的構成を有することができる。膜は、支持あり、又は支持なし、等方性又は異方性、スキンあり、又はスキンなしにすることができて、或いは複合膜にすることができる。膜基材は、約5ミクロンから約250ミクロンの間、好ましくは約10ミクロンから約200ミクロンの間、より好ましくは約100ミクロンから約150ミクロンの間の厚さを有することができる。場合によっては、膜は、厚さ約130ミクロンである。
膜は、分級粒子を捕捉する孔径又は孔径分布を有する単層膜にすることができる。一部のバージョンにおいて、処理された多孔質膜は、様々な層内に同じサイズの孔を有する複数の層を含み、又は、さらに他のバージョンにおいて、多孔質膜は、様々な層内に異なるサイズの孔を有する複数の層を含むことができる。一部のバージョンにおいて、多孔質膜は、一又は複数の支持層或いは空隙率が異なる層によって支持された濾過層を含むことができる。層は、内部濾過層を支持することができて、例えば、孔がより小さい密な濾過層の両側に大孔径の支持層を備えることができる。層は、スキンのある膜であってもよく、識別可能な層構造を持たない膜であってもよく、或いは膜には、孔勾配又は孔径分布があってもよい。一部のバージョンにおいて、多孔質膜はナノポーラス膜にすることができる。
膜濾過
グラフト化ポリスルホン膜の性能特性を評価するために、実施例6及び7にあるように、色素結合試験を実施することができる。メチレンブルーなどの正に荷電した色素は、負に荷電した膜に結合することができて、膜と複合体を形成した色素の量は、グラフト化プロセスの間の表面修飾の量と相関する。同様に、ポンソーS色素などの負に荷電した色素は、正に荷電した膜に結合することができて、膜と複合体を形成した色素の量は、グラフト化プロセスの間の表面修飾の量と相関する。色素結合試験は、グラフト化ポリスルホン膜の表面との荷電分子の複合体形成を示す代表例である。
荷電粒子の濾過におけるグラフト化ポリスルホン膜の有効性を評価するために、実施例8及び9にあるように、膜を使用して、正又は負に荷電した金ナノ粒子のモデル溶液を濾過することができる。ビニルスルホン酸など、負に荷電したモノマーでグラフト化されたポリスルホン膜を使用して、正に荷電した金ナノ粒子を濾過することができる。同様に、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)など、正に荷電したモノマーでグラフト化されたポリスルホン膜を使用して、負に荷電した金ナノ粒子を濾過することができる。濾過されるモデル溶液のpHは、溶液が酸性(例えば、pH<7)、塩基性(例えば、pH>7)又は中性(例えば、pH=7)であるように調整することができる。金ナノ粒子濾過試験は、グラフト化ポリスルホン膜による荷電粒子の改善された濾過を示す代表例である。
ポロシメトリーバブルポイント
ポロシメトリーバブルポイント試験法では、膜の湿った孔に空気を押し通すのに必要な圧力を測定する。バブルポイント試験は、膜の孔径を測定するための周知の方法である。
走査型電子顕微鏡法(SEM)
走査型電子顕微鏡法を利用すると、膜の表面を観察して、グラフト化プロセスの間に膜表面に変化が起きたかを確認することができる。本発明者らは、膜のバブルポイントがグラフト化の前後で相当であることを観察した。
水流量
水流量は、膜を47mmの円板に切断し、水で濡らした後、多量の水を入れる貯槽を備えたフィルターホルダーに円板を入れて測定される。貯槽は圧力調節器に接続される。水は、14.2psi(ポンド/平方インチ)の差圧下で膜に流される。平衡に達した後、10mlの水が膜を流れる時間が記録される。
実施例1
この実施例では、湿潤液の調製を説明する。
0.16グラムのベンゾフェノン(99%、Sigma−Aldrich)を40mlのイソプロピルアルコール(IPA)に溶解して、0.4重量%ベンゾフェノン溶液を得た。
実施例2
この実施例では、水性交換溶液の調製を説明する。
1.42gの硫酸ナトリウム(Sigma)及び0.4gの過硫酸ナトリウム(Sigma)を室温で10分間混合し続けて、40mlのDI水に溶解した。
実施例3
この実施例では、アニオン性部分及びラジカル開始剤を含む水性グラフト化溶液の調製を説明する。
2gのビニルスルホン酸(VS、25%水溶液、Sigma)、1.43gの硫酸ナトリウム、0.4gの過硫酸ナトリウム及び36.17gの水を含む溶液を調製した。室温で10分間混合し続けた後、完全に溶解した。
実施例4
この実施例では、カチオン性部分及びラジカル開始剤を含む水性グラフト化溶液の調製を説明する。
4gのジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC、65%水溶液、Sigma)、1.43gの硫酸ナトリウム、0.2gの過硫酸ナトリウム及び34.37gの水を含む溶液を調製した。室温で10分間混合し続けた後、完全に溶解した。
実施例5
この実施例では、カチオン性部分又はアニオン性部分を含むためのポリスルホン膜の表面修飾を説明する。
孔径30nmと評価されたポリスルホン膜(Fuji)の47mmの円板を、実施例1に記載の0.4%ベンゾフェノン溶液で25秒間湿らせた。IPAを除去するために、実施例2に記載の交換溶液でポリスルホン膜をすすいだ。次いで、膜の円板を実施例3又は実施例4に記載のグラフト化溶液に入れた。ディッシュを覆い、膜をグラフト化溶液に2分間浸漬した。膜の円板を取り出し、1milのポリエチレンシートの間に挟んだ。ポリエチレン/膜の円板/ポリエチレンのサンドイッチがテーブルの上で平坦になるように、その上にゴムローラを転がして過剰な溶液を除去した。次いで、200nmから600nmの波長で放射するFusion Systems広帯域UV暴露ラボユニット内にこの集成材を搬送する搬送ユニットにポリエチレンのサンドイッチをテープで留めた。暴露時間は、この集成材がUVユニット内を移動する速さによってコントロールされる。この実施例では、この集成材は、UVチャンバー内を7フィート/分で移動した。UVユニットから出てきた後、膜をサンドイッチから取り出し、すぐに脱イオン(DI)水に入れ、その中で5分間かき混ぜて洗浄した。次に、処理された膜サンプルをメタノール中で5分間洗浄した。この洗浄手順の後、膜を、50℃で動作するオーブン内のホルダー上で10分間乾燥させた。
DADMAC及びVSの修飾膜で試験した3つのサンプルの平均水流量はそれぞれ82ml/min及び87ml/minであった。試験した非修飾膜の3つのサンプルの平均水流量は104ml/minであった。
実施例6
この実施例では、VSモノマーを含むグラフト化溶液でグラフト化されたポリスルホン膜の色素結合能を説明する。この実施例ではさらに、実施例5のプロセスが実施例3のグラフト化溶液を用いて実施されたとき、負に荷電したポリスルホン膜を与えることを説明する。
実施例3のグラフト化溶液で修飾した実施例5の乾燥した47mmの円板の膜を、0.00075重量%メチレンブルー色素(Sigma)が入ったビーカーに入れた。ビーカーを覆い、室温で混合し続けて、膜を5分間浸漬した。次いで、膜の円板を取り出し、色素溶液の吸光度を、606nmで動作するCary分光光度計(Agilent Technologies)を使用して測定して、(膜を浸漬する前の)出発溶液の吸光度と比べた。色素は本質的にカチオン性であり、2.1μg/cmの平均色素結合能を有する負に荷電した膜と結合した。図1に示す検量線の傾きを用いて、膜の浸漬前後の色素溶液の吸光度データを色素の重量%に換算した。次いで、この値は、膜の単位面積当たりの結合された色素の質量に換算される。一方、非修飾膜は、同様の実験条件下で0.2μg/cmの平均色素結合能を有していた。
実施例7
この実施例では、DADMACモノマーを含むグラフト化溶液でグラフト化されたポリスルホン膜の色素結合能を説明する。この実施例ではさらに、実施例5のプロセスが実施例4のグラフト化溶液を用いて実施されたとき、正に荷電したポリスルホン膜を与えることを説明する。
実施例4のグラフト化溶液で修飾した実施例5の乾燥した47mmの円板の膜を、0.002重量%ポンソーS色素(Sigma)が入ったビーカーに入れた。ビーカーを覆い、室温で混合し続けて、膜を5分間浸漬した。次いで、膜の円板を取り出し、色素溶液の吸光度を、512nmで動作するCary分光光度計(Agilent Technologies)を使用して測定して、(膜を浸漬する前の)出発溶液の吸光度と比べた。色素は本質的にアニオン性であり、3μg/cmの平均色素結合能を有する正に荷電した膜と結合した。図2に示す検量線の傾きを用いて、膜の浸漬前後の色素溶液の吸光度データを色素の重量%に換算した。次いで、この値は、膜の単位面積当たりの結合された色素の質量に換算される。一方、非修飾膜は、同様の実験条件下で0.2μg/cmの平均色素結合能を有していた。
実施例8
この実施例では、pH3、5及び10.6のモデル溶液からのモデル不純物の除去における、実施例3及び5によるVSモノマーでグラフト化されたポリスルホン膜の有効性を説明する。
金ナノ粒子の50ppbモデル溶液を次の通り調製した:1mlの金ナノ粒子原液(正に荷電した5nm金)を2LのDI水に加えた。1M水酸化ナトリウム又は1M塩酸溶液を数滴加えて、溶液のpHを調整した。
実施例3及び5に従って調製した膜の96mmの円板をIPAに浸漬し、その後、DI水に浸漬してIPAをDI水と交換した。続いて、膜を試験台内に置き、8−15psiの入口圧力で52mlの50ppbモデル溶液に暴露して、25ml/minの流量を維持した。ICP−MSを使用して、濾液中及び出発溶液中の金ナノ粒子の濃度を定量した。修飾膜の金ナノ粒子除去効率は、pH3、5及び10.6において100%であった。比較すると、非修飾ポリスルホン膜は、pH3、5及び10.6のそれぞれにおいて、2.2%、84%及び38%の除去効率を示した。
実施例9
この実施例では、pH3、5及び10.6のモデル溶液からのモデル不純物の除去における、実施例4及び5によるDADMACモノマーでグラフト化されたポリスルホン膜の有効性を説明する。
金ナノ粒子の50ppbモデル溶液を次の通り調製した:1mlの金ナノ粒子原液(負に荷電した5nm金)を2LのDI水に加えた。1M水酸化ナトリウム又は1M塩酸溶液を数滴加えて、溶液のpHを調整した。
実施例4及び5に従って調製した膜の96mmの円板をIPAに浸漬し、その後、DI水に浸漬してIPAをDI水と交換した。続いて、膜を試験台内に置き、8−15psiの入口圧力で52mlの50ppbモデル溶液に暴露して、25ml/minの流量を維持した。ICP−MSを使用して、濾液中及び出発溶液中の金ナノ粒子の濃度を定量した。修飾膜の金ナノ粒子除去効率は、pH3、5及び10.6において100%であった。比較すると、非修飾ポリスルホン膜は、pH3、5及び10.6のそれぞれにおいて、8%、100%及び51%の除去効率を示した。
実施例10: バブルポイント
ポロシメトリーバブルポイント試験法では、膜の湿った孔に空気を押し通すのに必要な圧力を測定する。
乾燥した膜サンプルの47mmの円板を、膜の(例えば、非対称の膜内に、より小さい孔を有する)密な側を下に向けてホルダー内に取り付け、試験を実施した。ホルダーは、オペレーターが膜の上流側に少量の液体を入れられるように設計されている。膜の乾燥空気流量は、まず、膜の上流側の空気圧を150psiまで上げて測定される。次いで、圧力が解放されて大気圧まで戻され、少量のエトキシICP−MSノナフルオロブタン(HFE 7200(3M Specialty Materials(米国ミネソタ州セントポール))として入手できる。)が、膜を湿らせるために膜の上流側に入れられる。次いで、圧力を再び150psiまで上げて湿潤空気流量が測定される。膜のバブルポイントは、HFEで湿った膜の孔からHFEを追い出すのに必要な圧力から測定される。この臨界圧力点は、湿潤空気流の最初の非線形増加が流量計で検出される圧力と定義される。
本出願において使用される膜において観察されたバブルポイントの範囲(65−75psi)。非グラフト化膜及びグラフト化膜の何れも66psiの平均バブルポイントを有していた。
実施例11: 走査型電子顕微鏡法(SEM)
走査型電子顕微鏡法は、膜の表面特性及び断面特性の可視化を可能にする。
膜のサンプルに金スパッタを行った後、FEI Quanta 200 SEM System(FEI Company(米国オレゴン州ヒルズボロ)から入手できる。)を使用して、10kVの加速電圧で走査した。液体窒素中でサンプルを凍結割断して断面を得た。
図3A−Cは、非対称の非グラフト化ポリスルホン膜のSEM像である。図3Aは、5000倍に拡大した、(例えば、より小さい孔を有する)密な側である。図3Bは、5000倍に拡大した、(例えば、より大きい孔を有する)粗い側である。図3Cは、1400倍に拡大した、上部が粗い側、下部が密な側の断面図である。
実施例12
この実施例は、グラフト化膜の機械的特性に対する開示されているグラフト化技術の影響を説明している。
実施例3に記載のビニルスルホン酸モノマーを含むグラフト化溶液を用いて、実施例5に従ってグラフト化された膜をこの実施例では使用した。膜の機械的特性に対する開示されているグラフト化技術の影響を、J Mater Sci(2010)45:242−250に記載されているように、膜の脆性を計算することにより求めた。
脆性=1/(SE)(式中、Sは引張破壊ひずみであり、Eは、動的機械分析(DMA)により測定される貯蔵弾性率である)。グラフト化の前後の膜の引張破壊ひずみを、Instron(商標)Force Transducerモデル2519−102、コンピュータ及びBlue Hillソフトウェアを備えたInstron(商標)モデル3342 Compression/Tensile測定器を使用して評価した。グラフト化膜及び非グラフト化膜の貯蔵弾性率Eのデータを、動的機械分析(DMA)により、周波数1.0Hz、温度30℃で0.05−2.0%のひずみ掃引を用いて収集した。
それぞれの膜から縦方向の3つのサンプル及びクロスウェブ方向の3つのサンプルを破壊するまで連続引張りすることにより試験した。金属ダイカッターを使用して、サンプルを1”×4.5”の寸法に切断した。DMA分析では、サンプル形状は、長さ10mm、幅6.5mmであった。
非グラフト化膜と比べて、グラフト化膜の脆性は、表1に示す通り縦方向で25%、クロスウェブ方向で13%向上した。
Figure 2021100754
実施例13
この実施例は、グラフト化膜の機械的特性に対する開示されているグラフト化技術の影響を説明している。
ポリスルホン膜をビニルスルホン酸ナトリウム塩でグラフト化し、メチレンブルーを使用して色素結合能を測定した。結果を図4及び図5に示す。
アルコール湿潤液中のベンゾフェノン光開始剤の濃度を高くすると、色素結合能を高め、水流量を低下させることができる。例えば、アルコール湿潤液中のベンゾフェノン光開始剤の濃度を0.4重量%から0.6重量%に上げると、色素結合能が1.3μg/cmから2.1μg/cmに上がると共に、500mlの室温の水について14.2psiの正圧で測定される流水時間が370秒から425秒まで長くなることによって測定される通り、水流量は低下した。
過硫酸ナトリウムラジカル開始剤の濃度を高くすると、流量が高く、且つ色素結合能が高い膜が得られた。それによって、より多くの官能基が膜の表面にグラフト化されたことが示された。
UVチャンバー内の膜のライン速度も調整することができる。典型的には、ライン速度を高くすると、流量はより高く、しかし、色素結合能は低下したグラフト化膜を与える。1つの特定の例では、ライン速度を6フィート/分から8フィート/分に上げると、より高い流量を有するグラフト化膜が生じたが、これは、膜の詰まりがより少ないことを示している。しかし、μg/cmで測定される色素結合能は低下したが、これはより少ない数のモノマーが膜の表面にグラフト化し、それによって膜上の電荷量が減少したことを示す。
モノマー濃度も調整することができる。モノマー濃度を高くすると、色素結合能が高くなり、流量には影響しなかった。
均等物
本発明を、一又は複数の実施例に関して図示及び説明してきたが、当業者なら本明細書及び添付の図面を読み取り、理解することによって、等価な改変及び修正を思いつくであろう。本発明は、全てのこのような修正及び改変を含み、以下の請求項の範囲によってのみ限定される。さらに、いくつかの実施例のうちのただ1つに関して本発明のある特定の特徴又は態様が開示されているかもしれないが、このような特徴又は態様は、所与又は特定の応用に望まれ、有利であり得る他の実施例の一又は複数の他の特徴又は態様と組み合わせられてもよい。さらに、用語「を含む(includes)」、「を有する(having)」、「を有する(has)」、「を伴う(with)」又はこれらの変種が発明を実施するための形態及び特許請求の範囲の何れかにおいて用いられる範囲において、このような用語は、用語「を含む(comprising)」と同様に全てを含むよう意図されている。また、用語「例示的な(exemplary)」は、単に、最良の例ではなく、一例を意味することが意図されている。また、本明細書に示した特徴及び/又は要素は、簡単にし、理解しやすくするために互いに対して特定の寸法及び/又は向きで示されていること、実際の寸法及び/又は向きは、本明細書に示したものとは大幅に異なり得ることが理解されるべきである。
本発明を、特に、その例の実施態様を参照して図示及び説明してきたが、その中で、添付の特許請求の範囲により包含される本発明の範囲から逸脱することなく形態及び詳細に様々な変更を加えてもよいことを当業者なら理解するであろう。

Claims (26)

  1. 非グラフト化ポリスルホン膜の水流量の少なくとも75%である水流量を有し、膜の一又は複数の表面にグラフト化された一又は複数のモノマーを含むグラフト化ポリスルホン膜。
  2. グラフト化モノマーがアニオン性モノマーである、請求項1に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  3. アニオン性モノマーが、ビニルスルホン酸又はビニルスルホン酸ナトリウム塩である、請求項2に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  4. アニオン性モノマーが、2-エチルアクリル酸、アクリル酸、アクリル酸2-カルボキシエチル、アクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩、2-プロピルアクリル酸、2-(トリフルオロメチル)アクリル酸、メタクリル酸、2-メチル-2-プロペン-1-スルホン酸ナトリウム塩、マレイン酸1-[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]、及びメタクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩、2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸、3-メタクリルアミドフェニルボロン酸、ビニルスルホン酸、及びビニルホスホン酸のうちの一又は複数である、請求項2に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  5. グラフト化モノマーがカチオン性モノマーである、請求項1に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  6. カチオン性モノマーが、アクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[2-(アクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、メタクリル酸2-アミノエチル塩酸塩、メタクリル酸N-(3-アミノプロピル)塩酸塩、メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[3-(メタクリロイルアミノ)プロピル]トリメチルアンモニウムクロリド溶液、[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、2-アミノエチルメタクリルアミド塩酸塩、N-(2-アミノエチル)メタクリルアミド塩酸塩、N-(3-アミノプロピル)メタクリルアミド塩酸塩、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、アリルアミン塩酸塩、ビニルイミダゾリウム塩酸塩、ビニルピリジニウム塩酸塩、及びビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリドのうちの一又は複数である、請求項5に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  7. カチオン性モノマーがジアリルジメチルアンモニウムクロリドである、請求項5に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  8. 約1μg/cmから約5μg/cmの間の色素結合能を有する、請求項1に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  9. 約1μg/cmから約3μg/cmの間の色素結合能を有する、請求項1に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  10. 約2μg/cmから約3μg/cmの間の色素結合能を有する、請求項1に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  11. 縦方向の脆性が、非グラフト化ポリスルホン膜の縦方向の脆性を30%を超えて上回らない、請求項1に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  12. クロスウェブ方向の脆性が、非グラフト化ポリスルホン膜のクロスウェブ方向の脆性を30%を超えて上回らない、請求項1に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  13. エトキシ-ノナフルオロブタンバブルポイント試験により測定されたとき、約65psiから約75psiの間のバブルポイントを有する、請求項1に記載のグラフト化ポリスルホン膜。
  14. グラフト化ポリスルホン膜の製造方法において、
    a)ポリスルホン膜を、ベンゾフェノンを含むアルコール溶液と接触させる工程と、
    b)ポリスルホン膜を水性交換溶液と接触させる工程と、
    c)ポリスルホン膜を、
    i)アニオン性又はカチオン性モノマーと、
    ii)硫酸ナトリウムと、
    iii)過硫酸ナトリウムと
    を含む水性グラフト化溶液と接触させる工程と、
    d)ポリスルホン膜を電磁放射線に暴露し、それによってグラフト化ポリスルホン膜が生じる工程と
    を含む製造方法。
  15. 前記アニオン性モノマーが、2-エチルアクリル酸、アクリル酸、アクリル酸2-カルボキシエチル、アクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩、2-プロピルアクリル酸、2-(トリフルオロメチル)アクリル酸、メタクリル酸、2-メチル-2-プロペン-1-スルホン酸ナトリウム塩、マレイン酸1-[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]、及びメタクリル酸3-スルホプロピルカリウム塩、2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸、3-メタクリルアミドフェニルボロン酸、ビニルスルホン酸、及びビニルホスホン酸のうちの一又は複数である、請求項14に記載の方法。
  16. アニオン性モノマーが、ビニルスルホン酸又はビニルスルホン酸ナトリウム塩である、請求項14に記載の方法。
  17. カチオン性モノマーが、アクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[2-(アクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、メタクリル酸2-アミノエチル塩酸塩、メタクリル酸N-(3-アミノプロピル)塩酸塩、メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩、[3-(メタクリロイルアミノ)プロピル]トリメチルアンモニウムクロリド溶液、[2-(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、2-アミノエチルメタクリルアミド塩酸塩、N-(2-アミノエチル)メタクリルアミド塩酸塩、N-(3-アミノプロピル)メタクリルアミド塩酸塩、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、アリルアミン塩酸塩、ビニルイミダゾリウム塩酸塩、ビニルピリジニウム塩酸塩、及びビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリドのうちの一又は複数である、請求項14に記載の方法。
  18. カチオン性モノマーがジアリルジメチルアンモニウムクロリドである、請求項14に記載の方法。
  19. アルコール溶液がイソプロピルアルコールを含む、請求項14に記載の方法。
  20. 水性交換溶液がカオトロピック塩を含む、請求項14に記載の方法。
  21. カオトロピック塩が硫酸ナトリウムである、請求項20に記載の方法。
  22. 水性交換溶液が過硫酸ナトリウムを含む、請求項14に記載の方法。
  23. 水性溶液が、硫酸ナトリウム及び過硫酸ナトリウムのうちの一又は複数を含む、請求項14に記載の方法。
  24. アルコール溶液がイソプロピルアルコールを含み、水性交換溶液が、硫酸ナトリウム及び過硫酸ナトリウムを含む、請求項14に記載の方法。
  25. 電磁放射線が、約200nmから約600nmの間の波長を有する、請求項14に記載の方法。
  26. 不純物を液体から除去する方法であって、液体を、請求項1から25の何れか一項に記載のグラフト化されたポリスルホン膜と接触させる工程を含む方法。
JP2021018099A 2015-06-26 2021-02-08 グラフト化ポリスルホン膜 Pending JP2021100754A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562185222P 2015-06-26 2015-06-26
US62/185,222 2015-06-26
JP2017567191A JP6878318B2 (ja) 2015-06-26 2015-11-19 グラフト化ポリスルホン膜

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567191A Division JP6878318B2 (ja) 2015-06-26 2015-11-19 グラフト化ポリスルホン膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021100754A true JP2021100754A (ja) 2021-07-08

Family

ID=54705919

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567191A Active JP6878318B2 (ja) 2015-06-26 2015-11-19 グラフト化ポリスルホン膜
JP2021018099A Pending JP2021100754A (ja) 2015-06-26 2021-02-08 グラフト化ポリスルホン膜

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567191A Active JP6878318B2 (ja) 2015-06-26 2015-11-19 グラフト化ポリスルホン膜

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11273436B2 (ja)
EP (1) EP3313556B1 (ja)
JP (2) JP6878318B2 (ja)
KR (1) KR102054917B1 (ja)
CN (1) CN107847873B (ja)
TW (1) TWI682000B (ja)
WO (1) WO2016209308A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6878318B2 (ja) * 2015-06-26 2021-05-26 インテグリス・インコーポレーテッド グラフト化ポリスルホン膜
WO2019190253A1 (ko) * 2018-03-28 2019-10-03 주식회사 엘지화학 분리막의 안정성 평가 방법
KR20210072103A (ko) * 2018-11-30 2021-06-16 엔테그리스, 아이엔씨. 펜던트 친수성 기를 갖는 친수성 여과막, 및 관련 제조 방법 및 용도
US20220212145A1 (en) * 2019-03-29 2022-07-07 Kurita Water Industries Ltd. Apparatus for removing fine particle and method for removing fine particle
CN110559883B (zh) * 2019-09-04 2021-07-30 东北师范大学 一种pva/含硼酸基聚醚砜自愈型复合超滤膜及其制备方法
WO2024068442A1 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Graft polyarylether copolymers
CN115634580B (zh) * 2022-10-31 2023-10-17 中国科学院赣江创新研究院 一种基于稀土配位的中空纤维复合膜的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258711A (ja) * 1986-05-01 1987-11-11 Asahi Chem Ind Co Ltd グラフト膜の製造方法
JPH01224009A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Asahi Chem Ind Co Ltd ブラフト膜の処理方法
JPH0259029A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Tosoh Corp 親水性表面を有する多孔質膜及びその製造方法
US20040188351A1 (en) * 2001-05-11 2004-09-30 Thomas Thiele Method for reducing an adsorption tendency of molecules or biological cells on a material surface
US20130306551A1 (en) * 2012-04-20 2013-11-21 National University Of Singapore High performance positively charged composite membranes and their use in nanofiltration processes
CN103464014A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 天津工业大学 一种抑制中空纤维膜表面细菌的方法
JP2018521839A (ja) * 2015-06-26 2018-08-09 インテグリス・インコーポレーテッド グラフト化ポリスルホン膜

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4192091B2 (ja) * 2001-04-27 2008-12-03 ミリポア・コーポレーシヨン 架橋されたマルチポリマーコーティング
US20030074351A1 (en) 2001-10-01 2003-04-17 Van Stegeren Eric D.F.D. System and method for generating a work set of patents or other documents
JP2004330056A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Ebara Corp 電子素子基板表面処理液用フィルターカートリッジ
CN1294189C (zh) * 2005-03-03 2007-01-10 北京化工大学 一种用于聚合物薄膜改性的反应液及改性方法
US20100261801A1 (en) * 2007-12-27 2010-10-14 3M Innovative Properties Company Method for making a functionalized membrane
CN101307122B (zh) * 2008-06-27 2010-06-16 北京化工大学 一种制备嵌段或接枝聚合物的光聚合方法
US20100096327A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-22 Gin Douglas L Polymer coatings that resist adsorption of proteins
US8795841B2 (en) 2008-11-21 2014-08-05 Japan Medical Materials Corporation Graft polymerization method and product obtained thereby
US9067035B2 (en) * 2009-03-03 2015-06-30 Oridion Medical (1987) Ltd. Drying substances, preparation and use thereof
CN102040713B (zh) * 2009-10-23 2013-11-06 中国科学院上海应用物理研究所 一种接枝改性高分子材料及其制备方法
JP6257605B2 (ja) * 2012-06-05 2018-01-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グラフトコポリマー官能化物品
CN102911391B (zh) * 2012-10-29 2014-05-07 北京化工大学 一种提高含氟树脂膜粘接性能的表面处理方法
CN103611430A (zh) * 2013-12-04 2014-03-05 天津工业大学 一种高离子选择性中空纤维纳滤膜的制造方法
CN104201309B (zh) * 2014-08-15 2016-08-31 中科院广州化学有限公司 聚烯烃多孔膜与芳纶纳米纤维的复合膜及复合方法与应用
CN104324624A (zh) * 2014-10-24 2015-02-04 上海应用技术学院 一种改性聚偏氟乙烯微孔膜的制备方法
JP6896642B2 (ja) * 2014-12-24 2021-06-30 ハイドロオクシス ホールディングス リミテッドHydroxsys Holdings Limited 非対称複合膜および供給流から水を除去する方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258711A (ja) * 1986-05-01 1987-11-11 Asahi Chem Ind Co Ltd グラフト膜の製造方法
JPH01224009A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Asahi Chem Ind Co Ltd ブラフト膜の処理方法
JPH0259029A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Tosoh Corp 親水性表面を有する多孔質膜及びその製造方法
US20040188351A1 (en) * 2001-05-11 2004-09-30 Thomas Thiele Method for reducing an adsorption tendency of molecules or biological cells on a material surface
US20130306551A1 (en) * 2012-04-20 2013-11-21 National University Of Singapore High performance positively charged composite membranes and their use in nanofiltration processes
CN103464014A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 天津工业大学 一种抑制中空纤维膜表面细菌的方法
JP2018521839A (ja) * 2015-06-26 2018-08-09 インテグリス・インコーポレーテッド グラフト化ポリスルホン膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Enhancing antifouling property of polysulfone ultrafiltration membrane by grafting zwitterionic copo", JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE, vol. 342, JPN6021052698, 2009, pages 6 - 13, ISSN: 0004898643 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018521839A (ja) 2018-08-09
KR102054917B1 (ko) 2019-12-12
WO2016209308A1 (en) 2016-12-29
US20220032282A1 (en) 2022-02-03
EP3313556A1 (en) 2018-05-02
US11618016B2 (en) 2023-04-04
KR20180019732A (ko) 2018-02-26
JP6878318B2 (ja) 2021-05-26
EP3313556B1 (en) 2020-08-05
TWI682000B (zh) 2020-01-11
US11273436B2 (en) 2022-03-15
US20180185835A1 (en) 2018-07-05
CN107847873B (zh) 2021-11-26
CN107847873A (zh) 2018-03-27
TW201700614A (zh) 2017-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878318B2 (ja) グラフト化ポリスルホン膜
TWI666055B (zh) 接枝超高分子量聚乙烯微孔膜
KR102201597B1 (ko) 코팅된 다공성 중합체 멤브레인
CN212663244U (zh) 过滤器、滤筒及多孔聚合物滤膜
TWI793648B (zh) 抗酸過濾介質
TW202211971A (zh) 複合多孔過濾器膜,製備其之方法,過濾器及自液體移除不純物之方法
EP4168165A1 (en) Composite filter media
TW202344297A (zh) 用於移除微量金屬之膜及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230220

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20230314

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240409