JP2021071272A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2021071272A
JP2021071272A JP2019199759A JP2019199759A JP2021071272A JP 2021071272 A JP2021071272 A JP 2021071272A JP 2019199759 A JP2019199759 A JP 2019199759A JP 2019199759 A JP2019199759 A JP 2019199759A JP 2021071272 A JP2021071272 A JP 2021071272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching chamber
chamber
switching
air
refrigerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019199759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7389615B2 (ja
Inventor
慎一郎 岡留
Shinichiro Okadome
慎一郎 岡留
良二 河井
Ryoji Kawai
良二 河井
晴樹 額賀
Haruki Nukaga
晴樹 額賀
暢志郎 小池
Nobushiro Koike
暢志郎 小池
拳司 伊藤
Kenji Ito
拳司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Global Life Solutions Inc
Original Assignee
Hitachi Global Life Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Life Solutions Inc filed Critical Hitachi Global Life Solutions Inc
Priority to JP2019199759A priority Critical patent/JP7389615B2/ja
Priority to CN202010140516.1A priority patent/CN112781296B/zh
Publication of JP2021071272A publication Critical patent/JP2021071272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389615B2 publication Critical patent/JP7389615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/04Preventing the formation of frost or condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/12Arrangements of compartments additional to cooling compartments; Combinations of refrigerators with other equipment, e.g. stove
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 冷凍温度帯と冷蔵温度帯に設定可能な切替室を、冷凍温度帯に設定した際の冷却効率を高めた冷蔵庫を提供する。【解決手段】庫内を冷蔵温度帯の範囲で制御する冷蔵貯蔵室と、冷蔵温度帯と冷凍温度帯を切り替え可能な切替室と、蒸発器と、該蒸発器により低温にした空気を昇圧して、前記冷蔵貯蔵室と前記切替室に送風するファンと、該ファンにより昇圧された空気の前記冷蔵貯蔵室への送風を抑える冷蔵貯蔵室ダンパと、前記ファンにより送風される空気の前記切替室への送風を抑える切替室ダンパと、を備え、前記切替室に比べ、前記冷蔵貯蔵室の方が内容積が大きく、前記冷蔵貯蔵室と前記切替室を冷却する空気は同一の前記蒸発器により冷却される冷蔵庫において、前記冷蔵貯蔵室ダンパと前記切替室ダンパの両方を開けた場合に、前記冷蔵貯蔵室よりも前記切替室に送風される風量が多くなる。【選択図】図4

Description

本発明は、冷蔵庫に関する。
特許文献1(特開2015−117882号公報)には、「圧縮機、凝縮器、膨張装置及び冷却器が配管で接続され、冷媒が流通する冷媒回路と、内部の温度が冷蔵温度帯に設定された冷蔵室と、前記冷蔵室の下段に設けられ、内部の温度が前記冷蔵温度帯よりも低い冷凍温度帯に設定された冷凍室と、前記冷凍室の下段に設けられ、内部の温度が前記冷蔵温度帯から前記冷凍温度帯までの範囲で切り替え自在に設定された切替室と、を有することを特徴とする冷蔵庫」(特許文献1の請求項1)が記載されている。また、該特許文献1には「前記冷蔵室、前記冷凍室及び前記切替室に空気を送風する送風機と、前記切替室に流入する前記送風機の風量を調節して、前記切替室の温度を調節するダンパと、を更に有すること」(特許文献1の請求項7)が記載されている。
特開2015−117882号公報
特許文献1では、前述のように、切替室に流入する風量をダンパにより調節して、切替室の温度を調節することが記載されている。
しかしながら、切替室を冷蔵温度帯から冷凍温度帯に切り替えると冷却負荷が大きく増加するが、この高い負荷に対する冷却効率についての配慮がなされておらず、省エネルギー性能が低くなることや、また冷凍に要する時間が長くなることが考えられる。なお、この空気の流れが変わる影響は、切替室の容量が比較的大きいもの(例えば、切替室における幅方向の長さが、冷蔵室と同一のもの)ほど、大きくなる。
本発明はこうした課題を解決するもので、冷凍温度帯と冷蔵温度帯に設定可能な切替室を、冷凍温度帯に設定した際の冷却効率を高めた冷蔵庫を提供することを目的とする。
上記課題を鑑みてなされた本発明は、庫内を冷蔵温度帯の範囲で制御する冷蔵貯蔵室と、冷蔵温度帯と冷凍温度帯を切り替え可能な切替室と、蒸発器と、該蒸発器により低温にした空気を昇圧して、前記冷蔵貯蔵室と前記切替室に送風するファンと、該ファンにより昇圧された空気の前記冷蔵貯蔵室への送風を抑える冷蔵貯蔵室ダンパと、前記ファンにより送風される空気の前記切替室への送風を抑える切替室ダンパと、を備え、前記切替室に比べ、前記冷蔵貯蔵室の方が内容積が大きく、前記冷蔵貯蔵室と前記切替室を冷却する空気は同一の前記蒸発器により冷却される冷蔵庫において、前記冷蔵貯蔵室ダンパと前記切替室ダンパの両方を開けた場合に、前記冷蔵貯蔵室よりも前記切替室に送風される風量が多くなる。
本発明によれば、冷凍温度帯と冷蔵温度帯に設定可能な切替室を、冷凍温度帯に設定した際の冷却効率を高めた冷蔵庫を提供することができる。
実施例に係わる冷蔵庫の正面図 図1のA−A断面図 実施例に係わる冷蔵庫の冷凍サイクル構成を示す概略図 実施例に係わる冷蔵庫の風路構成を示す正面図 実施例に係わる冷蔵庫の風路構成を示す概略図 冷蔵室の風量を測定方法の一例を示す模式図 切替室ダンパの単体を示す図 実施例に係わる冷蔵庫における庫外と庫内を断熱する真空断熱材の配設位置を示す概略図
本発明に関する冷蔵庫の実施例について説明する。図1は本実施例に係わる冷蔵庫の正面図、図2は図1のA−A断面図である。
図1に示すように、冷蔵庫1の断熱箱体10は、上方から冷蔵室2、左右に併設された製氷室3と副切替室4、切替室5、野菜室6の順番で貯蔵室を有している。冷蔵庫1はそれぞれの貯蔵室の開口を開閉するドアを備えている。これらのドアは、冷蔵室2の開口を開閉する、左右に分割された回転式の冷蔵室ドア2a、2bと、製氷室3、副切替室4、切替室5、野菜室6の開口をそれぞれ開閉する引き出し式の製氷室ドア3a、副切替室ドア4a、切替室ドア5a、野菜室ドア6aである。
冷蔵室ドア2aには代表的な庫内の設定や状態を示す表示部19を設けている。冷蔵室ドア2a、2bを冷蔵庫1に固定するために、ドアヒンジ(図示せず)が冷蔵室2上部及び下部に設けてあり、上部のドアヒンジはドアヒンジカバー17で覆われている。
冷蔵室2は庫内を冷蔵温度帯(0℃以上)の例えば平均的に4℃程度にした冷蔵貯蔵室である。製氷室3は、製氷皿3c(図4参照)上の水を凍らせ、また製氷皿3cにより生成した氷が収納される製氷室容器3b内の氷が溶けないよう、庫内を冷凍温度帯(0℃未満)の例えば平均的に−18℃程度にした冷凍貯蔵室である。野菜室6は庫内を冷蔵温度帯の例えば平均的に6℃程度の冷蔵貯蔵室で、後述する間接的な冷却により、食品の乾燥を抑えた冷蔵貯蔵室である。副切替室4、及び切替室5は冷凍温度帯もしくは冷蔵温度帯に設定可能な切替貯蔵室で、例えば、平均的に4℃程度にする冷蔵モードと、平均的に−20℃程度にする冷凍モードとを切り替えられる。本実施例の冷蔵庫1では、さらに冷蔵モードと冷凍モードの間の温度となる強冷蔵モードや弱冷凍モード、また冷蔵モードよりも高温にする弱冷蔵モード、冷凍モードよりも低温にする強冷凍モードといった、複数の運転モードを設けており、これらの運転モードは、冷蔵室2内に設けた操作部18によってユーザーが選択できる。なお、冷蔵庫1が無線通信回線によりスマートフォン等と接続される場合には、スマートフォン等を介してユーザーが切替貯蔵室の温度帯を設定できるようにしても良い。
本実施例では、冷蔵室2と野菜室6、及び切替室5は幅方向(図1中の左右方向)の長さを同一とし、製氷室3や副切替室4に比べて大きな貯蔵室としている。具体的には、本実施例の各貯蔵室の内容積は冷蔵室2が300L、製氷室3が25L、副切替室4が40L、切替室5が100L、野菜室6が110L(合計575L)で、冷蔵室2>野菜室6≒切替室5>副切替室4≒製氷室3としている。なお、2つの貯蔵室の内容積の比が1/2〜2の貯蔵室を、内容積同等(≒)としている。冷蔵室2は一般的に貯蔵する食品が多くなりやすいことから内容積を各貯蔵室の最大とし、本実施例では全体内容積575Lの50%以上としている。切替室5及び野菜室6は、冷蔵室2よりは小さいが、内容積が冷蔵室2の1/4以上で、それぞれ冷蔵庫1の全体内容積の15%以上を占める、比較的大きな貯蔵室である。また、切替室5と野菜室6の内容積は同等(切替室5は野菜室6の1/2以上)としている。副切替室4は、内容積を切替室5の内容積の1/2以下と大きく差をつけることで、冷蔵温度帯の貯蔵室と冷凍温度帯の貯蔵室の割合を調整しやすくしている。すなわち、副切替室4及び切替室5を共に冷凍とした場合と、共に冷蔵にした場合と、副切替室4を冷凍/切替室5を冷蔵にした場合と、副切替室4を冷蔵/切替室5を冷凍にした場合と、の4段階の設定を可能としている。このため、冷蔵温度帯と冷凍温度帯の貯蔵室の内容積の割合を有意に変えることができ、様々な場面に対応できるカスタマイズ性を提供している。
冷蔵庫1は、外箱10a(鋼板製)と内箱10b(合成樹脂製)との間に発泡断熱材(例えば発泡ウレタン)を充填して形成される断熱箱体10により、庫外と庫内は隔てられて構成されている。断熱箱体10には発泡断熱材に加えて、発泡断熱材よりも熱伝導率の低い真空断熱材25a、25b(図8参照)を外箱10aと内箱10bとの間に実装することで、食品収納容積を低下させることなく断熱性能を高めている。ここで、真空断熱材は、グラスウールやウレタン等の芯材を、外包材で包んで構成される。外包材はガスバリア性を確保するために金属層(例えばアルミニウム)を含む。
冷蔵室2と、製氷室3及び副切替室4は断熱仕切壁27によって隔てられている。また、製氷室3及び副切替室4と、切替室5は断熱仕切壁28によって隔てられ、切替室5と野菜室6は断熱仕切壁29によって隔てられている。また、副切替室4を冷蔵モードにした際に、副切替室4が製氷室3の冷気によって低温にならないよう製氷室3及び副切替室4間に断熱仕切壁26を設けている。切替室5の後方には後述する蒸発器20及び蒸発器送風路11a、蒸発器戻り風路11bが設けられ、切替室5と蒸発器20及びその周辺風路の間には断熱仕切壁30が設けられている。
ここで、図2に示すように、断熱仕切壁30の背面側は、蒸発器20及び、蒸発器20を通過した直後の低温空気(蒸発器送風路11aの空気)と接し、前面側は切替室5が冷蔵モード時は冷蔵温度帯の空気と接するため、この温度差による熱交換が生じる。なお、この温度差による熱交換が生じると、断熱仕切壁30を介して切替室5が冷却され、冷蔵モードの切替室5が冷え過ぎてしまうことがあるため、断熱仕切壁30は発泡断熱材により構成し、さらに特に低温となる蒸発器20の略前面には真空断熱材25dを設けている。なお、後述する切替室吐出口15aは、真空断熱材25dではなく、発泡断熱材の部分に形成される。
また、冷蔵モードの切替室5と、製氷室3及び冷凍モードの副切替室4の断熱仕切壁28を介した熱交換で、冷蔵モードの切替室5が冷え過ぎないように断熱仕切壁28には真空断熱材25eを設けている。なお、断熱仕切壁26、27、29に真空断熱材を設けて、断熱仕切壁26、27、29の断熱性能を高める、或いは断熱厚さを薄くしてもよい。
冷蔵室ドア2a、2bの庫内側には複数のドアポケット33を設け、また複数の棚を設けることで、冷蔵室2内は複数の貯蔵スペースに区画されている。製氷室ドア3a、副切替室ドア4a、切替室ドア5a、野菜室ドア6aには、一体に引き出される製氷室容器3b、副切替室容器4b、切替室容器5b、野菜室容器6bを備えている。なお、引き出し式の貯蔵室の中で、内容積の比較的大きい切替室5、野菜室6の切替室容器5b、野菜室容器6bは、収納しやすさを考慮して複数の容器(本実施例では上下に2つ)を設けている。
冷蔵室2、副切替室4、切替室5、野菜室6の庫内背面側には、それぞれ冷蔵室温度センサ42、副切替室温度センサ44、切替室温度センサ45、野菜室温度センサ46を設け、蒸発器20の上部には蒸発器温度センサ41を設けている。そして、これらのセンサにより、冷蔵室2、副切替室4、切替室5、野菜室6、蒸発器20の温度を検知している。また、冷蔵庫1の天井部のドアヒンジカバー17の内部には、外気温度センサ47と外気湿度センサ48を設け、外気(庫外空気)の温度と湿度を検知している。その他、製氷皿3cの温度を検知する製氷皿温度センサ(図示せず)、冷蔵室ドア2a、2b、製氷室ドア3a、副切替室ドア4a、切替室ドア5aの開閉状態をそれぞれ検知するドアセンサ(図示せず)を設けている。
冷蔵庫1の上部には、制御装置の一部であるCPU、ROMやRAM等のメモリ、インターフェース回路等を搭載した制御基板31を配置している。制御基板31は、外気温度センサ47、外気湿度センサ48、冷蔵室温度センサ42、副切替室温度センサ44、切替室温度センサ45、野菜室温度センサ46、蒸発器温度センサ41等と電気配線(図示せず)で接続されている。
制御基板31では、各センサの出力値や操作部18の設定、ROMに予め記録されたプログラム等を基に、後述する圧縮機24や庫内ファン9、冷蔵室ダンパ102、副切替室ダンパ104、切替室ダンパ105、野菜室ダンパ106、表示部19の制御を行っている。
加えて、本実施例の冷蔵庫1では外部機器と接続できる通信基部(図示なし)を設けており、冷蔵庫1の情報をスマートフォン等のモバイルデバイスやパーソナルコンピュータ等に提供することや、これらの操作により操作部18と同様にモード等の設定変更も行うことができるようにしている。
図3は実施例に係わる冷蔵庫の冷凍サイクル構成図である。本実施例の冷蔵庫1は、冷凍サイクルによる冷媒の循環を利用して蒸発器20を冷却することで、冷蔵庫1内の各貯蔵室を冷却している。なお、本実施の形態例の冷媒はイソブタンであり、冷媒量は80gである。
圧縮機24により圧縮されて吐出した冷媒は、機械室39内に設けて機械室ファン40を用いた強制対流で放熱する第一の放熱器50a、外箱10aと接するように設けて外箱10aを介して放熱する第二の放熱器50b、冷蔵庫1の開口縁に設けて結露を抑制する第三の放熱器50cの順に流れ、この間に放熱される。その後、ドライヤ51を介してキャピラリチューブ52により減圧される。
キャピラリチューブ52により減圧されて低温低圧となった冷媒は、蒸発器20に流れ、蒸発器20を低温にする。この低温の蒸発器20により、蒸発器20周囲の庫内空気を冷却する。蒸発器20を通過した冷媒は、液冷媒を分離する気液分離器53へと流れる。気液分離器53を通過したガス冷媒は、戻り配管55を流れ、圧縮機24の吸込側へと戻り、再び圧縮機24により圧縮される。なお、戻り配管55は、キャピラリチューブ52と隣接させ、キャピラリチューブ52を流れる冷媒と熱交換する熱交換部54を有しており、これにより冷却効率を高めている。
図4は実施例に係わる冷蔵庫の風路構成を示す正面図で、(a)は庫内ファン9から各吐出口までの風路、(b)は各戻り口から庫内ファン9までの風路を示している。図5は実施例に係わる冷蔵庫の風路構成を示す概略図である。図4、図5、及び図2を用いて本実施例の冷蔵庫1の風路構成を説明する。
庫内を冷却する際は、圧縮機24と庫内ファン9を駆動させる。圧縮機24を駆動させることで蒸発器20により蒸発器20周囲の空気が冷却される。この低温空気は、庫内ファン9により昇圧され、蒸発器送風路11aを介して、冷蔵室ダンパ102、副切替室ダンパ104、切替室ダンパ105、野菜室ダンパ106、及び製氷室吐出口13aへと送風される。
冷蔵室2を冷却する際は冷蔵室ダンパ102を開ける。低温空気が冷蔵室ダンパ102を通過し、冷蔵室送風路12、冷蔵室吐出口12aを介して冷蔵室2へと送風される。冷蔵室2を冷却した空気は、冷蔵室戻り口12bから冷蔵室戻り風路12c、蒸発器戻り風路11bを介して蒸発器20へと戻り、再び冷却される。
製氷室吐出口13aから製氷室3に流入した低温空気は、製氷室3内の製氷皿3c上の水と製氷室容器3b内の氷を冷却した後、製氷室戻り口13bから製氷室戻り風路13c、蒸発器戻り風路11bを介して蒸発器20へと戻り、再び冷却される。なお、本実施例では製氷室3への送風路にダンパを備えていないことから、庫内ファン9を駆動させている間、製氷室3へは常時送風される。
副切替室4を冷却する際は副切替室ダンパ104を開ける。副切替室ダンパ104を通過した低温空気は、副切替室吐出口14aを介して副切替室4へと送風される。副切替室4を冷却した空気は、副切替室戻り口14bから冷蔵室戻り風路12cに合流し、蒸発器戻り風路11bを介して蒸発器20へと戻り、再び冷却される。
切替室5を冷却する際は、切替室ダンパ105を開ける。切替室ダンパ105を通過した低温空気は、切替室送風路15、切替室吐出口15aを介して切替室5へと送風される。切替室5を冷却した空気は、切替室戻り口15b、蒸発器戻り風路11bを介して蒸発器20へと戻り、再び冷却される。
野菜室6を冷却する際は、野菜室ダンパ106を開ける。低温空気が野菜室ダンパ106、野菜室送風路16、野菜室吐出口16aを介して野菜室6へと送風される。野菜室6を冷却した空気は、野菜室戻り口16bから、蒸発器戻り風路11bを介して蒸発器20へと戻り、再び冷却される。ここで、野菜室6は冷蔵温度専用の部屋で、切替室のように貯蔵する食品が大きく変わることがなく、野菜室6に収納される食品(野菜など)は一般的に短時間での冷却は求められない一方、乾燥による鮮度低下が課題となる。そのため、野菜室6では、野菜室吐出口16aから吐出される低温空気を野菜室容器6bの外に向けて送風し、野菜室容器6bを介して野菜室容器6b内の食品を間接的に冷却している。これにより、低温低湿な空気による食品の乾燥を抑えながら、所定の冷蔵温度を維持することができる。また、前述のように野菜室容器6b内へ低温空気を流入させないことから、例えば図5の副切替室容器4b、切替室容器5bに設けている空気流入部(図中右上に設けている切り欠き部)が不要となり、製造コストを抑えている。加えて本実施例では野菜室カバー6cを設けることで、野菜室容器6b内を略密閉状態としており、野菜室容器6b内への低温冷気の侵入をさらに抑制し、食品をより乾燥し難くくし、高い鮮度を維持することができるようにしている。
ここで、本実施例では、何れの貯蔵室も冷却する時、すなわち何れのダンパも開とした時は、各ダンパを通過する風量のうち、切替室ダンパ105を通過する風量(切替室5への送風量)が最大になるようにしている。具体的には、切替室ダンパ105を通過する風量が、冷蔵室ダンパ102を通過する風量(冷蔵室2への送風量)に対して1.2倍以上となるようにしており、具体的には1.5倍にしている。また、切替室ダンパ105を通過する風量が、野菜室ダンパ106を通過する風量(野菜室6への送風量)に対して3.4倍以上となるようにしており、具体的には4.0倍にしている。なお、切替室5は冷蔵室2及び野菜室6と同様に冷蔵温度帯に設定可能な貯蔵室であり、また本実施例では、前述したように切替室5の内容積は冷蔵室2と野菜室6よりも小さい。しかし、切替室5は冷凍温度帯に設定可能であるため、上記のように切替室5への送風量が多くなるよう設定することで、冷凍温度帯の冷却効率を高めている。以下で、この理由を説明する。
風量が少ないと、風量が多い場合に比べ、少ない空気でも冷却できるよう庫内に送風する空気をより低温にする必要があり、そのためには蒸発器20を流れる冷媒をより低温にする必要がある。一般的に冷媒を低温にすると、冷却効率(圧縮機24で消費する電力量に対する冷却量)が低下することから、省エネルギー性能が低下する。一方で、風量を多くするためには、一般的に風路を広く、短くする必要があり、冷蔵室2、野菜室6への風量も多くなるよう、冷蔵室2、野菜室6への風路も広く確保すると、風路に要するスペースが多くなる。加えて、冷蔵室2、野菜室6は庫内ファン9からの距離が長いことから、風路が長く、より風路を広くとる必要がある。従って、冷蔵室2、野菜室6への風量を多くするためには、風路の体積が大きくなり、冷蔵庫の体積の割に食品を収納する内容積が少なくなりやすい。一方、切替室5の風量が多くなるよう切替室5の風路を優先して確保することで、冷蔵庫1全体の設置スペースに対する風路のスペースを抑え、食品を収納する内容積を多く確保しながら、冷却効率の高い冷蔵庫を提供することができる。
ここで、具体的な必要冷却量として、1日当たりの食品の入れ替え(取り出し、収納)を行う食品量は各貯蔵室の内容積に比例するとし、外気温Tout[℃]時の常温の食品を内容積の10%分、新たに収納したときを考える。この食品を各貯蔵室の所定温度に冷却するための必要冷却量(目標温度に対する食品の熱容量)は、平均温度T[℃]の冷蔵貯蔵室の場合の必要冷却量Qは式1、Tf[℃]の冷凍貯蔵室の場合の必要冷却量Qは式2により求められる。なお、一般的に食品は水分を多く含んでいるため、熱容量の計算に用いる各物性と特性は水(H0)で仮定し、比熱は水、氷それぞれで一定としている。
Figure 2021071272
Figure 2021071272
ρは投入時の密度、Vは冷蔵貯蔵室の内容積、Vは冷凍貯蔵室の内容積、Cpは水状態の比熱、Cpiceは氷状態の比熱、Δhは潜熱である。式2に示すように、Tf[℃]の冷凍貯蔵室の場合は、潜熱のΔhも考慮する必要がある。ここで、各物性値は、Cp=4.2[kJ/(kg・K)]、Cpice=2.0[kJ/(kg・K)]、Δh=335[kJ/kg]とする。また、ToutはIEC 62552−3及びJIS C9801−3記載の消費電力量試験等で採用されている高めの外気温の基準である32[℃]、Tは冷蔵室の基準となる4[℃]、Tは4スター冷凍室の基準となる−18[℃]とする。この場合、内容積当たりの必要冷却量Qf/VfはQr/Vrの3.7倍となる。本実施例の冷蔵庫1は、冷蔵室2の内容積が切替室5の3.0倍(= Vr/Vf)であることから、必要な吸熱量の比Qf/Qrは1.2(=3.7/3.0)となり、よって、切替室ダンパ105を通過する風量を、冷蔵室ダンパ102を通過する風量の1.2倍以上としている。同様に野菜室6との内容積比 Vr/Vfが1.1で、Qf/Qrが3.4であることから、切替室ダンパ105を通過する風量を、野菜室ダンパ106を通過する風量の3.4倍以上としている。これにより、各貯蔵室の必要な冷却量に応じて低温冷気を適切な分量で送風することができ、設置スペースに対する風路のスペースを抑えながら、冷却効率の高い冷蔵庫となる。なお、切替室5を冷蔵温度帯に設定する際は、切替室ダンパ105により送風を抑制することで、冷え過ぎを防止することができる。
以上のように、切替室5よりも内容積の大きい冷蔵温度帯専用の冷蔵貯蔵室(冷蔵室2、野菜室6)に対し、切替室5の方が風量が多くなるようにすることで、冷凍温度帯にも設定可能な切替室5の必要な冷却量を効率よく得られる冷蔵庫を提供できる。なお、本実施例では、切替室ダンパ105を開けているときは、常に、切替室5へ送風される風量が冷蔵室2や野菜室6よりも多くなるようにしているが、一時的に、切替室5へ送風される風量が冷蔵室2等よりも少なくなる瞬間があっても良い。
なお、各室の風量は、例えば、以下のように判別すればよい。
図6は切替室5の風量を測定する方法の一例を示す模式図である。切替室戻り口15bを流れる風量を測定することで、切替室5を循環する風量を測定する。なお、図中には表現されていないが、切替室ダンパ105を含む各ダンパを開けた状態で、庫内ファン9を駆動させて測定する。
ここでは、図6に示すような風量測定装置を用いて風量を測定する。具体的には、まず切替室ドア5aを開放して、ダクト200が切替室戻り口15bを覆うように設置する。さらに、ダクト200の内部の圧力と外部の圧力(大気圧)の差圧を測定する第一差圧計203と、上流側と下流側の差圧に基づいて風量を算出できるオリフィス202と、オリフィス202の上流側と下流側の差圧を測定する第二差圧計204と、オリフィスの上流側に位置する送風機201と、を設置する。そして、第一差圧計203の差圧がゼロになるように送風機201を調整し、その際の第二差圧計204に基づいて切替室戻り口15bを流れる風量を測定する。なお、切替室ドア5aは開放状態となるが、第一差圧計の差圧がゼロとなるように調整しているので、切替室ドア5aを閉鎖した状態とほぼ同等の状態とみなせる。
同様に、冷蔵室2の風量を測定する場合はダクト200を冷蔵室戻り口12b、副切替室4の風量を測定する場合はダクト200を副切替室戻り口14b、野菜室6の風量を測定する場合はダクト200を野菜室戻り口16bを覆うように設置し、それぞれの戻り口を流れる風量を測定する。
これらにより測定した風量により、各貯蔵室を循環する風量を比較することができる。なお、ここでは、各戻り口を流れる風量により各貯蔵室を循環する風量を測定したが、吐出口を流れる風量により各貯蔵室を循環する風量を測定しても良い。なお、一つの貯蔵室へ送風する吐出口が複数ある場合は、これらの合計値で比較する必要がある。例えば、冷蔵室2へ送風する風量を測定する場合には、各冷蔵室吐出口12aからの送風を導くようにダクト200を設置して、第一差圧計203の差圧がゼロになるように送風機201を調整し、第二差圧計204の差圧に基づいて、全ての冷蔵室吐出口12aからの吐出風量を測定する。そして、各冷蔵室吐出口12aからの吐出風量を合計することにより、冷蔵室2を循環する風量とみなしてもよい。また、ここでは絞り機構による風量測定方法の一例を説明したが、例えば熱式流量計等の他の手段を用いて風量を測定してもよい。
以上のように、本実施例の冷蔵庫1は、切替室5への風量が他の貯蔵室よりも多くなるようにしている。本実施例では、そのために以下のような構造的配慮がなされている。
図4に示すように、本実施例では、庫内ファン9を切替室5の高さ範囲内の背面側に設け、庫内ファン9から切替室5の切替室吐出口15aまでの風路長さを、庫内ファン9から他の貯蔵室の吐出口(冷蔵室吐出口12a、製氷室吐出口13a、副切替室吐出口14a、野菜室吐出口16a)までの風路長さよりも短くしている。すなわち、切替室5の送風路の圧力損失係数(「圧力損失/風量」:風量に対する圧力損失の生じやすさ)を、他の貯蔵室の送風路よりも小さく抑え、風量が多くなるようにしている。同様に切替室戻り口15bから蒸発器20までの風路長さも、他の貯蔵室の戻り口(冷蔵室戻り口12b、製氷室戻り口13b、副切替室戻り口14b、野菜室戻り口16b)から蒸発器20までの風路長さよりも短くし、他の貯蔵室の送風路よりも圧力損失係数を抑えて、風量が多くなるようにしている。なお、庫内ファン9や蒸発器20は、切替室5の高さ範囲内に完全に収まるよう配置するのが望ましいが、庫内ファン9や蒸発器20の水平投影が、前記切替室の水平投影と、少なくとも一部で重なるような配置であっても良い。
また、切替室5は冷蔵温度帯にも設定可能とするため、切替室ダンパ105を通過させて送風する必要があり、この切替室ダンパ105についても配慮している。各貯蔵室への送風を制御するダンパは各貯蔵室へ送風される空気が集約されるため、流速が高く、圧力損失が大きくなりやすい箇所である。
図7は切替室ダンパ105の単体を示す図で、(a)は切替室ダンパ105を閉じた状態、(b)は開けた状態である。本実施例の冷蔵庫は、切替室5への送風を制御する切替室ダンパ105の開口面積(図7(a)ではバッフル105aで閉じられ、(b)では開いている箇所の面積)を、他のダンパ(冷蔵室ダンパ102、野菜室ダンパ106)よりも大きくして圧力損失係数を抑えている。具体的には、前述のQf/Qrの比に合わせ、切替室ダンパ105の開口面積を、冷蔵室ダンパ102に対して1.2倍以上、野菜室ダンパ106に対して3.4倍以上としている。
さらに、開口面積に加えて、等価直径にも配慮しており、切替室ダンパ105の等価直径を、他のダンパ(冷蔵室ダンパ102、野菜室ダンパ106)よりも大きくしている。圧力損失係数に比例する摩擦係数は、層流・乱流で遷移する場合を除き、レイノルズ数(=流速×代表長さ/動粘性係数)が大きいほど小さくなる。また、管内の流れにおいて、代表長さを等価直径(「等価直径=4×断面積/ぬれ縁長さ」、ぬれ縁長さは断面周囲の長さ)として表すことが一般的に行われる。従って、等価直径を大きくすることで、同じ流速でもレイノルズ数が高くなり、摩擦係数を抑えることができる。
なお、等価直径を大きくするため、切替室ダンパ105開口の縦横比(L/L または L/Lの大きい方)は2.5以下にしている。等価直径の算出式(等価直径=4×断面積/ぬれ縁長さ)から、断面積が同じ場合、円では正円、四角形では正方形と、縦横比が小さい形状ほど、ぬれ縁長さは小さくなる。具体的には、四角形では縦横比が2.5を上回ると、正方形に対して等価直径が10%以上小さくなる。従って、開口の縦横比を2.5以下にし等価直径(=4×(L・L)/(2×[L+L])を比較的大きくすることで、摩擦係数を抑え、圧力損失係数を抑えている。
以上の構成により、切替室5への風量が、他の貯蔵室よりも多くなるようにし、必要な冷却性能が満足できる構成とした。
また、切替室5は冷蔵温度帯にも設定するため、本実施例では、切替室5の冷え過ぎに対しても以下の配慮を行っている。
図2に示すように、切替室5の冷蔵設定時、断熱仕切壁30と同様に、切替室ダンパ105の背面側は蒸発器20を通過した直後の低温空気(蒸発器送風路11aの空気)と接し、切替室ダンパ105の前面側は切替室5内の冷蔵温度帯の空気と接するため、切替室ダンパ105の前後では温度差が生じている。すなわち切替室ダンパ105を介して、冷凍温度(蒸発器送風路11a)の空気と切替室5内の空気との温度差で熱交換が生じ、切替室5が冷却される。
ここで、ダンパを構成する部材は、開閉時に接触/非接触が生じる図7に示すバッフル105aの表面を除いて、強度を維持するために樹脂(正確には発泡されていない樹脂)等が用いられることが一般的である。樹脂は断熱仕切壁30を構成する発泡断熱材及び真空断熱材25bに比べて断熱性能が低い(熱伝導率が高い)ため、切替室ダンパ105のサイズを大きくすると、このダンパを介した熱交換も大きくなり、冷蔵温度帯に設定した切替室5が過度に冷却される恐れがある。一方で前述の通り、冷凍温度に設定することを考えると切替室ダンパ105の圧力損失は低く抑えることが望まれる。
そこで、本実施例では、切替室ダンパ105の開口面積を、以下の指標を用い、適正な範囲で抑えている。まず、切替室ダンパ105の開口面積は、蒸発器20と切替室5間の循環風路の最小風路断面積(循環風路のうち、最も断面積が小さい箇所)よりも大きくしており、具体的には切替室吐出口15aよりも切替室ダンパ105の開口面積を大きくしている。最小風路断面積よりも大きくしたことで、蒸発器20と切替室5間の循環風路にしめる切替室ダンパ105で生じる圧力損失の割合を小さく抑え、すなわち冷凍設定時における切替室ダンパ105を設けることで生じる風量の低下を相対的に抑えている。
一方、切替室ダンパ105を介した冷却を抑えるため、切替室ダンパ105が過度に大きくならないよう以下の配慮を行っている。蒸発器20及び庫内ファン9は全ての貯蔵室の空気が合流して流れるので、流れる風量が多い。これに対し、切替室ダンパ105を流れる空気は切替室5へ送風される分岐後の空気のみであり、圧力損失係数が同等であれば蒸発器20等に比べて切替室ダンパ105で生じる圧力損失は小さくなるため、本実施例では、蒸発器20へ空気が流入する部分の断面積よりも、切替室ダンパ105の開口面積を小さくしている。また、蒸発器20と切替室5間の循環風路のうち、切替室5への空気のみが流れる箇所(切替室送風路15、切替室吐出口15a、切替室戻り口15b)の中での最大風路断面積に対して、切替室ダンパ105の開口面積を同等以下にしている。すなわち、蒸発器20と切替室5間の循環風路中において、切替室ダンパ105の圧力損失の割合が大きくならない範囲で切替室ダンパ105の開口面積を小さくしている。特に、切替室5の循環空気が集約される切替室戻り口15bに対して、切替室ダンパ105の開口面積を同等以下にしており、これにより切替室ダンパ105の圧力損失の割合を抑えながら、過度に切替室ダンパ105が大きくならないようにしている。
以上の構成により、冷蔵温度に設定できるよう切替室ダンパ105を設け、また切替室ダンパ105の開口面積を適正な範囲に抑えることで、冷蔵設定時の切替室5の過度な冷却を抑えつつ、切替室ダンパ105を設けることで生じる圧力損失を抑えて冷凍設定時に必要な風量を確保している。
また、切替室ダンパ105の枠部(バッフル105aを除いた箇所)は、上記のように断熱性能が低く、この箇所を介した熱交換により切替室5が過度に冷却される可能性があるため、この枠部の占める面積を小さくするのが望ましい。そこで、本実施例では、切替室ダンパ105のうち切替室5に露出する面の面積全体に対して、開口面積(バッフル105aが閉める面積)が70%以上となるようにしている。なお、切替室ダンパ105の枠部のうち切替室5に露出する面の少なくとも一部を、断熱材で覆うことにより、切替室5の過度な冷却を防ぐことも可能である。
次に、切替室5を備えた冷蔵庫において、本実施例のレイアウトによる効果、特に冷蔵室2よりも下部に切替室5を設け、切替室5よりも下部に野菜室6を設けた効果を示す。
図8は本冷蔵庫における庫外と庫内を断熱する真空断熱材の配設位置を示す概略図である。本実施例では、断熱箱体10の背面に真空断熱材25aを、断熱箱体10の両側部に真空断熱材25bを設けることで、冷蔵庫1の断熱性能を高めている。同様に、本実施例では、切替室ドア5aに真空断熱材25cを設けることで、冷蔵庫1の断熱性能を高めている。なお、真空断熱材は、複雑な形状が難しく、四角形、または真空断熱材25bのように端部を折り返した形状が一般的であり、本実施例では、真空断熱材25bを機械室39を避けた折り返し形状としている。そのため、野菜室6の側面のうち、真空断熱材25bが設けられていない面積の割合が副切替室4、切替室5等よりも多くなっている。
この断熱構成は、切替室5の冷凍モードに対して配慮した構成である。壁面を介して庫内に侵入する熱量Qは、式3、式4により求められる。
Figure 2021071272
Figure 2021071272
ここで、Kは熱通過率、λは断熱壁の熱伝導率、tは断熱壁の厚さ、hは熱伝達率、Aは伝熱面積、Tは温度、ΔTは外気と貯蔵室の温度差で、添え字outは外気、inは貯蔵室内を表す。冷凍モードの切替室5は、冷蔵室2や野菜室6に比べて外気と切替室5との温度差ΔTが大きく、また製氷室3及び、副切替室4に比べて外気と接触する伝熱面積Aが大きいことから、外気から侵入する熱量Qが多くなりやすい。これに対し、本実施例では、切替室5の両側面及び前面(切替室ドア5a)に真空断熱材25b、25cを設けて熱伝導率λを低くし、加えて野菜室6等に比べて側面、前面(ドア5a)の断熱厚さtも厚くして、熱通過率Kを小さくすることで、侵入する熱量Qを抑えている。侵入する熱量Qが多いと、冷却に必要なエネルギーが多くなり、すなわち省エネルギー性能が低下する。このように、冷凍モードに設定した際に省エネルギー性能への影響が大きい切替室5の周囲の断熱性能を向上させることで、高効率に省エネルギー性能を向上させることができる。
一方、野菜室6は、冷蔵温度帯専用の貯蔵室で、加えて冷蔵庫1の中で最も温度の高い貯蔵室であるため、他の貯蔵室、特に冷凍温度帯の貯蔵室に比べて庫外との温度差ΔTが小さい。ここで、冷蔵庫1の最下段は、両側面と前面とともに、底面からも外気と熱交換するため、切替室5等に比べて伝熱面積Aが大きくなる。さらに、底面の一部は圧縮機24の排熱等で冷蔵庫の周囲よりも高温な機械室39と熱交換するため、Toutが高く、すなわちΔTが大きくなりやすい。また、前述のように野菜室6の側面は真空断熱材25bが設けられていない面積の割合が多く、Kも大きくなりやすい。従って、最下段の貯蔵室は、外気の熱侵入に対する配慮が重要となるが、冷蔵庫1の下段にTinが比較的高い野菜室6を設けることで、庫外との温度差ΔTを抑え、これにより熱侵入を抑え省エネルギー性能低下を抑えている。すなわち冷蔵庫1全体としての省エネルギー性能を高めることができる。
さらに、切替室5の下面に野菜室6を設けたことで、断熱仕切壁29の省スペース性向上、または低コスト化にもつながっている。冷蔵モードに設定した切替室5は、前述したように、上面を製氷室3と副切替室4、背面を蒸発器20及び蒸発器送風路11aによって冷却され、過度に低温になることが考えられる。切替室5の下部が冷凍温度の貯蔵室であると、切替室5は下面からも冷却され、さらに低温になるやすくなるため、断熱仕切壁29による断熱性能の確保が必要となり、すなわち断熱仕切壁29の断熱厚さを厚くすることや、真空断熱材を設ける必要が生じる。一方、本実施例では、切替室5の下部に、冷凍温度になることがない冷蔵温度帯専用の貯蔵室、さらにその中でも温度の高めな野菜室6を設けたことで、断熱仕切壁29に対する断熱性能の配慮が少なくて済み、すなわち断熱仕切壁29の厚みの増加や真空断熱材によるコスト増加を抑えることができる。
また、前述した断熱性能は、省エネルギー性能に加えて、冷蔵庫1の外表面の結露にも影響する。断熱壁は隣接する貯蔵室により冷却され、外気と接する外箱10aの外表面が低温となり、この温度が露点を下回ると、外表面に結露が生じる。この冷却による外表面温度Twall_outは式5により求められる。
Figure 2021071272
切替室5は冷蔵モードに加えて冷凍モードにおいても結露を抑制する必要があり、冷凍モードの方が庫内が低温でΔTが大きく、Qが大きくなり易いことから、Twall_outが低温になって露点を下回ることを防ぐするためには、高い断熱性能(t/λ)が必要である。すなわち、切替室5は冷凍モードを考慮した断熱設計が必要で、真空断熱材の実装や、断熱厚さを厚くするなどして高い断熱性能を確保する必要がある。一方、冷蔵温度帯専用で、冷蔵庫1の中で最も温度の高い野菜室6は、比較的断熱性能が低くてもQが大きくなり難く、すなわちTwall_outが低温になり難いので、真空断熱材の使用抑制や、切替室5の壁面に比べて断熱厚さを薄くして、低コスト化や省スペース性向上が図れる。
以上が、本実施の形態例を示す実施例である。なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 冷蔵庫
2 冷蔵室
2a、2b 冷蔵室ドア
3 製氷室
3a 製氷室ドア
3b 製氷室容器
3c 製氷皿
4 副切替室
4a 副切替室ドア
4b 副切替室容器
5 切替室
5a 切替室ドア
5b 切替室容器
6 野菜室
6a 野菜室ドア
6b 野菜室容器
6c 野菜室カバー
6d 野菜室仕切り
7 チルド室
9 庫内ファン
10 断熱箱体
10a 外箱
10b 内箱
11a 蒸発器送風路
11b 蒸発器戻り風路
12 冷蔵室送風路
12a 冷蔵室吐出口
12b 冷蔵室戻り口
12c 冷蔵室戻り風路
13 製氷室送風路
13a 製氷室吐出口
13b 製氷室戻り口
13c 製氷室戻り風路
14 副切替室送風路
14a 副切替室吐出口
14b 副切替室戻り口
15 切替室送風路
15a 切替室吐出口
15b 切替室戻り口
16 野菜室送風路
16a 野菜室吐出口
16b 野菜室戻り口
16c 野菜室戻り風路
17 ドアヒンジカバー
18 操作部
19 表示部
20 蒸発器
21 ラジアントヒータ
22 排水管
24 圧縮機
25a、25b、25c、25d、25e 真空断熱材
26、27、28、29、30 断熱仕切壁
31 制御基板
32 蒸発皿
33 ドアポケット
34 棚最下段
37 製氷タンク
39 機械室
40 機械室ファン
41 蒸発器温度センサ
42 冷蔵室温度センサ
43 製氷温度センサ
44 副切替室温度センサ
45 切替室温度センサ
46 野菜室温度センサ
47 外気温度センサ
48 外気湿度センサ
50a、50b、50c 第一〜第三の放熱器
51 ドライヤ
52 キャピラリチューブ
53 気液分離器
54 熱交換部
55 戻り配管
102 冷蔵室ダンパ
104 副切替室ダンパ
105 切替室ダンパ
105a バッフル
200 ダクト
201 送風機
202 オリフィス
203 第一差圧計
204 第二差圧計

Claims (13)

  1. 庫内を冷蔵温度帯の範囲で制御する冷蔵貯蔵室と、冷蔵温度帯と冷凍温度帯を切り替え可能な切替室と、蒸発器と、該蒸発器により低温にした空気を昇圧して、前記冷蔵貯蔵室及び前記切替室に送風するファンと、該ファンにより昇圧された空気の前記冷蔵貯蔵室への送風を抑える冷蔵貯蔵室ダンパと、前記ファンにより昇圧された空気の前記切替室への送風を抑える切替室ダンパと、を備え、
    前記切替室に比べ、前記冷蔵貯蔵室の方が内容積が大きく、前記冷蔵貯蔵室及び前記切替室に送風する空気は同一の前記蒸発器により冷却される冷蔵庫において、
    前記冷蔵貯蔵室ダンパと前記切替室ダンパの両方を開けた場合に、前記冷蔵貯蔵室よりも前記切替室に送風される風量が多くなることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 請求項1において、
    前記切替室における幅方向の長さが、前記冷蔵貯蔵室における幅方向の長さと同一である、
    又は、前記冷蔵貯蔵室が複数ある場合に、最大の前記冷蔵貯蔵室の内容積に対して、前記切替室の内容積が1/4以上である、
    又は、前記冷蔵貯蔵室が複数ある場合に、最小の前記冷蔵貯蔵室の内容積に対して、前記切替室の内容積が1/2以上である、
    又は、前記切替室の内容積が全ての貯蔵室の合計内容積の15%以上であることを特徴とする冷蔵庫。
  3. 請求項1乃至2のいずれかにおいて、
    少なくとも一つの前記冷蔵貯蔵室と前記切替室の内容積の比がx:1のとき、前記冷蔵貯蔵室ダンパと前記切替室ダンパの両方を開けた場合の前記切替室の風量が、冷蔵貯蔵室の風量に対して3.7/x倍以上であることを特徴とする冷蔵庫。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記冷蔵貯蔵室よりも、前記切替室の方が外気に対する断熱性能を高くしたことを特徴とする冷蔵庫。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    少なくとも一つの前記冷蔵貯蔵室と前記切替室の内容積の比がx:1のとき、前記切替室ダンパの開口面積が、前記冷蔵貯蔵室ダンパの開口面積に対して3.7/x倍以上であることを特徴とする冷蔵庫。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記蒸発器及び前記ファンの水平投影が、前記切替室の水平投影と、少なくとも一部で重なることを特徴とする冷蔵庫。
  7. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記切替室の高さ範囲内の背面側に、前記蒸発器を設けたことを特徴とする冷蔵庫。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記切替室ダンパの開口面積を、前記蒸発器と前記切替室との間の循環風路の最小風路断面積よりも大きくしたことを特徴とする冷蔵庫。
  9. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記切替室ダンパの開口面積を、前記切替室へ送風する吐出口の開口面積よりも大きくしたことを特徴とする冷蔵庫。
  10. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記切替室ダンパの開口面積を、前記蒸発器と前記切替室との間の循環風路の最大風路断面積と同等以下にしたことを特徴とする冷蔵庫。
  11. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記切替室ダンパの開口面積を、前記切替室を冷却した空気が戻る戻り口の開口面積と同等以下にしたことを特徴とする冷蔵庫。
  12. 請求項1乃至11のいずれかにおいて、
    前記冷蔵貯蔵室は複数設けられ、この複数の冷蔵貯蔵室のうちの少なくとも一つは、食品を収納する容器を備え、この容器の外に向けて冷気が送風される野菜室であることを特徴とする冷蔵庫。
  13. 請求項12において、
    前記野菜室は、前記切替室の下部に設けたことを特徴とする冷蔵庫。
JP2019199759A 2019-11-01 2019-11-01 冷蔵庫 Active JP7389615B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199759A JP7389615B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 冷蔵庫
CN202010140516.1A CN112781296B (zh) 2019-11-01 2020-03-03 冰箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199759A JP7389615B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021071272A true JP2021071272A (ja) 2021-05-06
JP7389615B2 JP7389615B2 (ja) 2023-11-30

Family

ID=75712799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199759A Active JP7389615B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 冷蔵庫

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7389615B2 (ja)
CN (1) CN112781296B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116067070A (zh) * 2023-01-31 2023-05-05 海信冰箱有限公司 一种冰箱及其真空抽屉防凝露方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN215597869U (zh) * 2021-05-31 2022-01-21 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874087U (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JPS60148579U (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 株式会社東芝 冷蔵庫
JPS6138474U (ja) * 1984-08-11 1986-03-11 株式会社東芝 冷蔵庫
JPH10300311A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2006023067A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009058201A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2011058694A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Hitachi Appliances Inc ダンパ装置及びダンパ装置を用いた冷蔵庫

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708108B2 (ja) * 2005-07-21 2011-06-22 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP5625561B2 (ja) * 2010-07-12 2014-11-19 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP6168980B2 (ja) * 2013-12-18 2017-07-26 三菱電機株式会社 冷蔵庫
CN206440058U (zh) * 2014-05-22 2017-08-25 松下知识产权经营株式会社 冷藏库
JP6803217B2 (ja) * 2016-12-15 2020-12-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 冷蔵庫
WO2018110863A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874087U (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JPS60148579U (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 株式会社東芝 冷蔵庫
JPS6138474U (ja) * 1984-08-11 1986-03-11 株式会社東芝 冷蔵庫
JPH10300311A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2006023067A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009058201A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2011058694A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Hitachi Appliances Inc ダンパ装置及びダンパ装置を用いた冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116067070A (zh) * 2023-01-31 2023-05-05 海信冰箱有限公司 一种冰箱及其真空抽屉防凝露方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7389615B2 (ja) 2023-11-30
CN112781296B (zh) 2022-08-16
CN112781296A (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402779B2 (ja) 冷蔵庫
JP4867758B2 (ja) 冷蔵庫
JP4848332B2 (ja) 冷蔵庫
WO2013084460A1 (ja) 冷蔵庫
AU2020346227B2 (en) Refrigerator
JP7389615B2 (ja) 冷蔵庫
JP5506760B2 (ja) 冷蔵庫
JP6165427B2 (ja) 冷蔵庫
JP6145643B2 (ja) 冷蔵庫
JP2017026210A (ja) 冷蔵庫
JP2019132506A (ja) 冷蔵庫
JP2019138514A (ja) 冷蔵庫
JP2008111640A (ja) 冷蔵庫
JP7066058B2 (ja) 冷蔵庫
JP2015036600A (ja) 冷蔵庫
JP2022013044A (ja) 冷蔵庫
JP6762149B2 (ja) 冷蔵庫
JP7312148B2 (ja) 冷蔵庫
JP6533479B2 (ja) 冷蔵庫
CN110131958A (zh) 冰箱
CN111473574B (zh) 冰箱
JP6862094B2 (ja) 冷蔵庫
JP2017142024A (ja) 冷蔵庫
JP2023007615A (ja) 冷蔵庫
JP6694298B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150