JP2021056437A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021056437A
JP2021056437A JP2019181177A JP2019181177A JP2021056437A JP 2021056437 A JP2021056437 A JP 2021056437A JP 2019181177 A JP2019181177 A JP 2019181177A JP 2019181177 A JP2019181177 A JP 2019181177A JP 2021056437 A JP2021056437 A JP 2021056437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction duct
carrier
housing
developer
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019181177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7371424B2 (ja
Inventor
圭 北村
Kei Kitamura
圭 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019181177A priority Critical patent/JP7371424B2/ja
Priority to US17/017,768 priority patent/US11126132B2/en
Publication of JP2021056437A publication Critical patent/JP2021056437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7371424B2 publication Critical patent/JP7371424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0815Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the developing zone and before the supply, e.g. developer recovering roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/095Removing excess solid developer, e.g. fog preventing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0094Suction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】吸引ダクトにより飛散トナーを吸引した際に入り込んだキャリアが、本体側に侵入するのを防止する。【解決手段】トナー及びキャリアを有する現像剤を収容する筐体31と、筐体31の外部に設けられた感光体に対向配置され、感光体に現像剤を供給する現像ローラー34aと、現像ローラー34aの周辺空間に浮遊する飛散トナーを吸引して回収する吸引ダクト40と、を備え、吸引ダクト40の経路下面には、鉛直方向に形成されたキャリア捕集部が備えられる。【選択図】図4

Description

本発明は、現像装置及び画像形成装置に関する。
電子写真プロセスにおいては、現像する際に現像ローラーが感光体ドラムに対してトナーをぶつけるためにトナーが飛散することがある。この飛散したトナーを回収してユニット外に排出するため、飛散トナーを吸引する吸引ダクトを備えた現像装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−169812号公報
吸引ダクトにより効果的に飛散トナーを吸引するには、その吸気口を現像ローラーの近傍に配置することが望ましいが、この配置の場合、飛散トナーの他に意図しないキャリアも一緒に吸引されることがある。
そして、キャリアが本体側の吸引経路まで侵入すると、経路内に堆積することで流路断面積が狭くなり、必要な空気の流量が得られず、結果として、飛散トナーを十分吸引できなくなる。本体側の吸引経路は清掃が行い難く、日常的に画像不良が発生する事態が起こりかねない。
本発明の課題は、吸引ダクトにより飛散トナーを吸引した際に入り込んだキャリアが、本体側に侵入するのを防止することのできる現像装置及び画像形成装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の現像装置は、
トナー及びキャリアを有する現像剤を収容する筐体と、
前記筐体の外部に設けられた像担持体に対向配置され、前記像担持体に前記現像剤を供給する現像剤担持体と、
前記現像剤担持体の周辺空間に浮遊する飛散トナーを吸引して回収する吸引ダクトと、
を備え、
前記吸引ダクトの経路下面には、鉛直方向に形成されたキャリア捕集部が備えられることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、
上記現像装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、吸引ダクトにより飛散トナーを吸引した際に入り込んだキャリアが、本体側に侵入するのを防止することができる。このため、飛散トナーの吸引性能の低下が防止され、飛散トナーに起因する画像不良の発生を低減することができる。
画像形成装置の概略構成を示す図である。 画像形成部における書込みユニットの周辺を示す図である。 現像装置を上方から見た図である。 現像装置を上方から見た図である。 現像装置の脱着について説明するための図である。 吸引ダクトの要部拡大図である。 吸引ダクトの要部斜視図である。 キャリア捕集部の効果を説明するための模式図である キャリア捕集部の変形例を示す図である。 キャリア捕集部の変形例を示す図である。 キャリア捕集部の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
[画像形成装置]
先ず、本実施の形態の画像形成装置100の全体構成について説明する。
図1は、画像形成装置100の概略構成図である。
図1に示すように、画像形成装置100は、例えば、給紙ユニット100a、本体ユニット100b及び排紙ユニット100cを備えている。
給紙ユニット100aは、大容量の給紙トレイ(図示省略)を備え、本体ユニット100bにより指示された給紙トレイから本体ユニット100bへ用紙を搬送する。
本体ユニット100bは、例えば、画像形成部10、制御部20を備えて構成される、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式のタンデム型カラー画像形成装置である。
本体ユニット100bは、給紙ユニット100aの給紙トレイ或いは本体ユニット100bの給紙トレイ(図示省略)から給紙された用紙に対して画像を形成し、画像形成された用紙を排紙ユニット100cへ搬送する。
排紙ユニット100cは、本体ユニット100bから搬送されてきた用紙を排紙する。なお、排紙ユニット100cは、本体ユニット100bから搬送されてきた用紙に、必要に応じて(本体ユニット100bから指示された場合のみ)所定の用紙処理を施すための用紙処理部(図示省略)を備えることができる。用紙処理としては、例えば、ステイプル処理、パンチ穴開け処理、折り処理、製本処理等が挙げられる。
画像形成部10は、画像処理された原画像の各画素の4色の画素値に応じて、C、M、Y及びKの4色からなる画像を用紙上に形成する。
画像形成部10は、4つの書込みユニット10Y,10M,10C,10K、中間転写ベルト16、2次転写ローラー17、定着部18等を備えて構成されている。
図2は、画像形成部10における書込みユニット10Yの周辺を示す図である。
4つの書込みユニット10Y,10M,10C,10Kは、中間転写ベルト16のベルト面に沿って縦方向に配置され、C、M、Y及びKの各色の画像を形成する。
各書込みユニット10Y,10M,10C,10Kは形成する画像の色が異なるだけで構成は同じであり、図2に示すように、光走査装置11、感光体(像担持体)12、帯電部13、クリーニング部14、1次転写ローラー15及び現像装置30を備えて構成されている。
画像形成時、各書込みユニット10Y,10M,10C,10Kでは、帯電部13により感光体12を帯電させた後、原画像に基づいて光走査装置11により出射した光束で感光体12上を走査し、静電潜像を形成する。現像装置30によりトナー等の色材を供給して現像すると、感光体12上に画像が形成される。
4つの書込みユニット10Y,10M,10C,10Kの感光体12上にそれぞれ形成した画像を、それぞれの1次転写ローラー15により、中間転写ベルト16上に順次重ねて転写(1次転写)する。これにより、中間転写ベルト16上には各色からなる画像が形成される。中間転写ベルト16は、複数のローラーに巻き回されて回動する。1次転写後、クリーニング部14により感光体12上に残留する色材を除去する。
画像形成部10では、回動する中間転写ベルト16上の画像が2次転写ローラー17の位置に至るタイミングに合わせて、給紙トレイから用紙が給紙される。2次転写ローラー17は、対をなす一方のローラーが中間転写ベルト16に圧接し、他方が中間転写ベルト16を巻き回す複数のローラーのうちの1つを構成している。2次転写ローラー17の圧接により、中間転写ベルト16から用紙上に画像を転写(2次転写)すると、定着部18に用紙を搬送して定着処理を施し、排紙ユニット100cへ搬送する。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)などを備え、画像形成装置100の各部の動作を制御する。
[現像装置]
次に、現像装置30について詳細に説明する。
なお、以下の説明において、現像装置30の幅方向(左右方向)をX方向、奥行方向(前後方向)をY方向、高さ方向(上下方向)をZ方向とする。
現像装置30は、感光体12の軸方向(Y方向)に沿って延在するように設置されている。
現像装置30は、その内部に現像剤撹拌部30Aと現像剤回収部30Bとを有し、トナーとキャリアとを含む現像剤が内蔵される筐体31を備えている。
現像剤撹拌部30Aは、筐体31内の下部に位置しており、例えば、主撹拌部材32、補助撹拌部材33及び2つの現像ローラー(現像剤担持体)34a,34bを備えて構成されている。
主撹拌部材32及び補助撹拌部材33は、回転することで軸方向に現像剤を搬送するように構成されており、現像剤撹拌部30A内における、主撹拌部材32の領域と補助撹拌部材33の領域との間で現像剤を循環させて撹拌する。現像剤は、撹拌されつつ、その一部が現像ローラー34a,34bに搬送される。
第1の現像ローラー34aは、第2の現像ローラー34bの上方に配置され、感光体12と対向している。
第1の現像ローラー34aは、第2の現像ローラー34bと対向する部分において、磁力に基づき第2の現像ローラー34bから現像剤を受け渡されて、当該現像剤を感光体12との対向部分である第1現像ニップに向けて搬送する。第1の現像ローラー34aにより搬送された現像剤は、第1現像ニップにおいて感光体12に供給される。
第2の現像ローラー34bは、感光体12の回転方向における第1現像ニップよりも上流側で感光体12と対向している。
第2の現像ローラー34bは、磁力に基づき現像剤撹拌部30A内の現像剤を吸着し、当該現像剤を感光体12と対向する部分である第2現像ニップに向けて搬送する。第2の現像ローラー34bにより搬送された現像剤は、第2現像ニップにおいて感光体12に供給される。
現像剤回収部30Bは、筐体31内で現像剤撹拌部30Aの上方に位置しており、例えば、回収ローラー35、回収現像剤収容部36及び回収搬送部材37を備えて構成されている。
回収ローラー35は、第1の現像ローラー34aにおける感光体12に供給されなかった現像剤(トナー)を回収するものである。
具体的に、回収ローラー35は、第1の現像ローラー34aに対して感光体12とは反対側で、第1の現像ローラー34aと対向するように配置されており、第1の現像ローラー34aの回転方向に対して第1現像ニップよりも下流側にて、磁力に基づき第1の現像ローラー34a上の現像剤を回収する。回収ローラー35により回収された現像剤は、回収現像剤収容部36に収容される。
回収搬送部材37は、回収現像剤収容部36内の現像剤をその軸方向(Y方向)に搬送する。
回収現像剤収容部36のY方向後方の下端部には、図示しない開口が形成されており、回収搬送部材37により回収現像剤収容部36内を搬送された現像剤は、開口を通って、下方の現像剤撹拌部30Aに戻される。
また、現像装置30は、吸引ダクト40を備えている。
吸引ダクト40は、筐体31の上面31aと、筐体31の上方に設けられたカバー体38と、により形成される。
カバー体38は、筐体31の上面31aから所定間隔離間した位置に、筐体31の上面31aを覆うように設置されている。また、カバー体38は、筐体31に対して着脱可能に取付けられている。
カバー体38は筐体31の上面31aを覆うように設けられているため、上面視においては感光体12の軸方向に沿って延在するように吸引ダクト40が設置されることとなる。
吸引ダクト40は、図示しないファンの駆動に伴って空気を吸い込むことで、現像ローラー34aの近傍、その周囲の空間に浮遊する飛散トナーを吸引する。
吸引ダクト40の吸気口41は、感光体12の回転方向に沿って第1の現像ローラー34aの下流となる位置に配置されている。
なお、画像形成部10においては、4つの書込みユニット10Y,10M,10C,10Kに対応する4つの吸引ダクト40が設けられていることとなる。各吸引ダクト40には、対応する書込みユニット10Y,10M,10C,10Kで飛散した各色のトナーを含む空気(トナー含有空気)が通ることとなる。
図3は、現像装置30を、図2の矢印A方向から見た図である。また、図4は、図3の現像装置30においてカバー体38を取り外した状態を示す図である。
図3に示すように、吸引ダクト40の排気口42は、筒状の連結部50を介して、本体ユニット100bに設けられた本体側ダクト60に連結されている。連結部50は、吸引ダクト40と本体側ダクト60を中継する役割を有する部材である。吸引ダクト40を流れるトナー含有空気は、連結部50の内部空間を通って本体側ダクト60に流入する。
図3及び図4に示すように、吸引ダクト40の吸気口41は、感光体12の延在方向(Y方向)の全域にわたる長さの開口となるように形成されている。一方、吸引ダクト40の排気口42は、吸引ダクト40のY方向の中央部のみを開口させる長さに形成されている。
すなわち、吸引ダクト40は、吸気口41から排気口42に向けてY方向の長さが短くなるよう形成されており、排気口42付近で流速が速くなっている。これにより、吸気口41から吸引された飛散トナーは、図3及び図4において矢印で示すように、排気口42付近に集まって連結部50の内部の空間に吸い込まれていく。
また、現像装置30は、本体ユニット100bに対して脱着可能(抜き差し可能)に構成され、所定タイミングにおいて清掃することが可能である。
現像装置30を本体ユニット100bから引き抜く際には、図5(a)に示すように、セット状態から、図5(b)に示すように、現像装置30を手前方向に引っ張ることで本体ユニット100bから取り外すことが可能となる。このとき、図5(b)に示すように、現像装置30とともに連結部50が引き抜かれる。本実施の形態の画像形成装置100では、各色に対応する4つの現像装置30が備えられるが、本体ユニット100bに対してそれぞれ個別に引き抜くことができる。本体ユニット100bから引き抜かれた現像装置30は、図5(c)に示すように、カバー体38を取り外して、筐体31の上面31aを清掃することができる。清掃後、カバー体38の設置された現像装置30は、連結部50を介して本体ユニット100bに取り付けられる。なお、取り外した現像装置30は廃棄し、新規の現像装置30を取り付けることもできる。
ここで、図5(c)に示すように、筐体31はテーパ部39を備え、筐体31を引き抜く際、或いは、取り付ける際、連結部50と筐体31が擦っても連結部50のシールがめくれないように、テーパ部39にて抑えるようになっている。
[キャリア捕集部]
ところで、吸引ダクト40で飛散トナーを吸引した際、トナーとともに意図しないキャリアも吸引される場合がある。このキャリアが本体側ダクト60に侵入すると、本体側ダクト60は清掃が容易ではないなどの理由により、キャリアが本体側ダクト60の経路内に堆積し、流路断面積が狭くなって飛散トナーを十分吸引できなくなる事態が発生するおそれがある。
そこで本発明では、吸引ダクト40は、キャリアが本体側ダクト60に侵入するのを防止するためのキャリア捕集部を備えている。
なお、本実施の形態の画像形成装置100は、感光体12が縦にならんでいるため、横方向(左右方向)に飛散トナーを吸引している。従って、風の向きが横向きになるので、鉛直方向のキャリア捕集部を設けることが効果的である。
図6は、図4における領域Rを示す要部拡大図である。また、図7は、領域Rの斜視図である。
図6及び図7に示すように、吸引ダクト40の下面(つまり、筐体31の上面31a)には、キャリア捕集部としての凹部43が形成されている。
凹部43は、吸引ダクト40の経路下面(筐体31の上面31a)に対して鉛直方向下向きに形成された溝である。
凹部43は、飛散トナーを吸引する気流の流れ方向(X方向)及び鉛直方向(Z方向)と交差する方向(Y方向)に沿って延在している。また、排気口42に沿って、少なくとも排気口42に対向する長さを有するように設けられている。
凹部43は、吸引ダクト40の経路内の空気流の流れ方向(X方向)における下流側、すなわち、吸引ダクト40の排気口42近傍に設けることが、より高い捕集効果を得る観点から好ましい。
また、凹部43は、Y方向の手前側が、奥側よりX方向の幅が広くなるように形成されることが好ましい。つまり、凹部43は、筐体31内の現像剤の循環経路の上流側に対応する部分を、下流側に対応する部分と比較して大きく形成することが好ましい。
これは、現像ローラー34a上のキャリアの分布は、トナー循環の上流側が下流側より多くなる傾向から、トナー循環の上流側からキャリアが飛散しやすいことに鑑みてなされたものであり、より高い捕集効果を得ることができる。
図8は、かかる凹部43の効果を説明するための模式図である。
図8に示すように、吸引ダクト40にトナーN1に混じってキャリアN2が吸引された場合、キャリアN2はその重さにより、吸引ダクト40の経路の下面に堆積しつつ、経路内を徐々に排気口42に向かって搬送されていくこととなる。
そして、凹部43に到達すると、自重により凹部43の中に落下し、凹部43内に溜まっていくため、それ以降の搬送経路への侵入を防止できる。
従って、清掃し難い本体側ダクト60にキャリアが侵入するのを防止することができる。そして、上述したように、吸引ダクト40は取り外し可能であるため、清掃時に凹部43内に溜まったキャリアを取り除くことができる。
なお、凹部43の形状は、図8に例示したものに限定されないもの勿論である。
例えば、図9(a)に示すように、凹部43を複数列設けていても良いし、図9(b)に示すように、複数列の凹部43を、上面視において千鳥状に配置しても良い。
また、凹部43のX方向のサイズに限定はなく、例えば、図10(a)に示すように、図9(a)の複数列の凹部を合わせたのと同程度にX方向のサイズを広げてもよい。
また、凹部43の断面形状に限定はなく、例えば、図10(b)に示すように、断面形状が逆三角形状であっても良いし、図示は省略するが円弧状等でもよい。また、図10(c)に示すように、凹部43の底面と吸引ダクト40の下面31aとが、連続するようにしてもよい。
また、キャリア捕集部としては、凹部43以外にも、例えば、図11(a)に示すように、吸引ダクト40の経路下面に対して鉛直方向上向きに立設された壁部44であっても良い。なお、図11(b)に示すように、吸引ダクト40の深さ(Z方向の高さ)を広げ、吸引ダクト40の下面31aの端部に立設された壁部を、キャリア捕集部としての壁部44としては機能させてもよい。
また、図11(c)(d)に示すように、キャリア捕集部としては、凹部43と壁部44の両者を備えたものでもよい。このとき、図11(c)に示すように、X方向の上流側に凹部43を設け、X方向の下流側に壁部44を設けることで、凹部43で捕集できなかたキャリアを壁部44で堰き止める構成としてもよいし、図11(d)に示すように、X方向の上流側に壁部44を設け、X方向の下流側に凹部43を設けることで、壁部44で堰き止められなかったキャリアを、凹部43で捕集する構成としてもよい。
[実施形態による効果]
以上のように、本実施の形態によれば、トナー及びキャリアを有する現像剤を収容する筐体31と、筐体31の外部に設けられた感光体12に対向配置され、感光体12に現像剤を供給する現像ローラー34aと、現像ローラー34aの周辺空間に浮遊する飛散トナーを吸引して回収する吸引ダクト40と、を備え、吸引ダクト40の経路下面には、鉛直方向に形成されたキャリア捕集部が備えられる。
このため、キャリア捕集部により、吸引ダクト40に入り込んだキャリアを捕集できるので、キャリアが本体側に侵入するのを防止することができる。
本実施の形態によれば、キャリア捕集部は、吸引ダクト40の経路下面に対して鉛直方向下向きに形成された凹部43と、吸引ダクト40の経路下面に対して鉛直方向上向きに立設された壁部44のうち少なくとも一方を含む。
このため、キャリアを凹部43に落下させる又は壁部44で堰き止めることができるため、吸引ダクト40に入り込んだキャリアを捕集できる。
本実施の形態によれば、キャリア捕集部は、吸引ダクト40の経路内の空気流の流れ方向における下流側に配置される。
このため、キャリアが溜まりやすい位置にキャリア捕集部を配置することとなり、効果的にキャリアを捕集することが可能となる。
本実施の形態によれば、キャリア捕集部は、吸引ダクト40の経路内の空気流の流れ方向及び鉛直方向と交差する方向に沿って延在している。
このため、キャリアの移動方向に交差させてキャリア捕集部が配置されるので、効果的にキャリアを捕集することが可能となる。
本実施の形態によれば、吸引ダクト40は、吸気口41から排気口42に向けて吸引ダクト40の経路の幅が狭くなるよう形成され、キャリア捕集部は、排気口42に沿って設けられている。
このため、キャリアが溜まりやすい位置にキャリア捕集部を配置することとなり、効果的にキャリアを捕集することが可能となる。
本実施の形態によれば、キャリア捕集部は、複数の列状に設けられても良く、さらに、千鳥配置の複数の列状に設けられても良い。
このため、捕集効果を高めることができる。
本実施の形態によれば、キャリア捕集部は、筐体31内の現像剤の循環経路の上流側に対応する部分が、下流側に対応する部分と比較して大きく形成されている。
このため、キャリアが溜まりやすい位置にキャリア捕集部を配置することとなり、効果的にキャリアを捕集することが可能となる。
本実施の形態によれば、複数の現像ローラー34a,34bを備え、吸引ダクト40の吸気口41は、感光体12の回転方向における最下流の現像ローラー34aの下流側に配される。
このため、吸引ダクト40の吸気口41を、飛散トナーの吸引に最も適した位置に配することができる。
本実施の形態によれば、吸引ダクト40の経路の一面は、筐体31の壁面により構成されている。具体的には、筐体31の上方には、当該筐体31を覆うカバー体38が備えられ、吸引ダクト40の上面はカバー体38で構成され、吸引ダクト40の下面は筐体31の上面31aにより構成されている
このため、部品点数の増加を抑えつつ、吸引ダクト40を備えた構成とすることができる。
本実施の形態によれば、カバー体38は、筐体31に対して着脱可能に備えられる。
このため、吸引ダクト40の清掃が容易となる。
本実施の形態によれば、吸引ダクト40は、画像形成装置本体に設けられた本体側ダクト60に対して着脱可能に備えられる。
このため、吸引ダクト40の清掃が可能となる。
[その他]
なお、上記実施の形態では、連結部50が別体であるが、連結部50を本体側のダクト60或いは吸引ダクト40と一体な構成としてもよい。
また、上記実施の形態では、吸引ダクト40の一面(下面)を、筐体31の一面で構成していたが、筐体31とは別体となる吸引ダクトであっても良い。
また、上記実施の形態では、2つの現像ローラー34a,34bを備えた構成を例示したが、現像ローラーは1つでもよい。この場合も、飛散トナーの吸引効果を大きくする観点から、吸引ダクト40の吸気口41は、感光体12の回転方向における現像ローラー34aの下流側に配される。
10 画像形成部
10Y,10M,10C,10K 書込みユニット
11 光走査装置
12 感光体(像担持体)
13 帯電部
14 クリーニング部
15 1次転写ローラー
16 中間転写ベルト
17 2次転写ローラー
18 定着部
20 制御部
30 現像装置
30A 現像剤撹拌部
30B 現像剤回収部
31 筐体
31a 上面(経路下面)
32 主撹拌部材
33 補助撹拌部材
34a 第1の現像ローラー(現像剤担持体)
34b 第2の現像ローラー(現像剤担持体)
35 回収ローラー
36 回収現像剤収容部
37 回収搬送部材
38 カバー体
39 テーパ部
40 吸引ダクト
41 吸気口
42 排気口
43 凹部
44 壁部
50 連結部
60 本体側ダクト
100 画像形成装置
100a 給紙ユニット
100b 本体ユニット
100c 排紙ユニット

Claims (14)

  1. トナー及びキャリアを有する現像剤を収容する筐体と、
    前記筐体の外部に設けられた像担持体に対向配置され、前記像担持体に前記現像剤を供給する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体の周辺空間に浮遊する飛散トナーを吸引して回収する吸引ダクトと、
    を備え、
    前記吸引ダクトの経路下面には、鉛直方向に形成されたキャリア捕集部が備えられることを特徴とする現像装置。
  2. 前記キャリア捕集部は、前記吸引ダクトの経路下面に対して鉛直方向下向きに形成された凹部と、前記吸引ダクトの経路下面に対して鉛直方向上向きに立設された壁部のうち少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記キャリア捕集部は、前記吸引ダクトの経路内の空気流の流れ方向における下流側に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 前記キャリア捕集部は、前記吸引ダクトの経路内の空気流の流れ方向及び鉛直方向と交差する方向に沿って延在していることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の現像装置。
  5. 前記吸引ダクトは、吸引口から排気口に向けて前記吸引ダクトの経路の幅が狭くなるよう形成され、
    前記キャリア捕集部は、前記排気口に沿って設けられていることを特徴とする請求項4に記載の現像装置。
  6. 前記キャリア捕集部は、複数の列状に設けられていることを特徴とする請求項4又は5に記載の現像装置。
  7. 前記キャリア捕集部は、千鳥配置の複数の列状に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の現像装置。
  8. 前記キャリア捕集部は、前記筐体内の前記現像剤の循環経路の上流側に対応する部分が、下流側に対応する部分と比較して大きく形成されていることを特徴とする請求項4から7のいずれか一項に記載の現像装置。
  9. 複数の前記現像剤担持体を備え、
    前記吸引ダクトの吸引口は、前記像担持体の回転方向における最下流の前記現像剤担持体の下流側に配されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の現像装置。
  10. 前記吸引ダクトの経路の一面は、前記筐体の壁面により構成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の現像装置。
  11. 前記筐体の上方には、当該筐体を覆うカバー体が備えられ、
    前記吸引ダクトの上面は前記カバー体で構成され、前記吸引ダクトの下面は前記筐体の上面により構成されていることを特徴とする請求項10に記載の現像装置。
  12. 前記カバー体は、前記筐体に対して着脱可能に備えられることを特徴とする請求項11に記載の現像装置。
  13. 前記吸引ダクトは、画像形成装置本体に設けられた本体側ダクトに対して着脱可能に備えられることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の現像装置。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の現像装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2019181177A 2019-10-01 2019-10-01 現像装置及び画像形成装置 Active JP7371424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181177A JP7371424B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 現像装置及び画像形成装置
US17/017,768 US11126132B2 (en) 2019-10-01 2020-09-11 Developing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181177A JP7371424B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021056437A true JP2021056437A (ja) 2021-04-08
JP7371424B2 JP7371424B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=75161349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181177A Active JP7371424B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 現像装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11126132B2 (ja)
JP (1) JP7371424B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215232A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP2006039017A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、吸気装置、及び、画像形成装置
JP2012003169A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Fuji Xerox Co Ltd トナー吸引装置及び画像形成装置
JP2016057472A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2020052292A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 粉体回収装置および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086436A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007333879A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電子写真印刷装置の現像装置、非画線部トナー除去装置、これらを用いた電子写真印刷装置、電子写真印刷方法および板ガラスまたはセラミック板の製造方法
JP4226039B2 (ja) * 2007-01-12 2009-02-18 シャープ株式会社 現像装置、および画像形成装置
JP4978382B2 (ja) * 2007-09-05 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2015169812A (ja) 2014-03-07 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020170034A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 吸引装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215232A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP2006039017A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、吸気装置、及び、画像形成装置
JP2012003169A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Fuji Xerox Co Ltd トナー吸引装置及び画像形成装置
JP2016057472A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2020052292A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 粉体回収装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7371424B2 (ja) 2023-10-31
US11126132B2 (en) 2021-09-21
US20210096500A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463236B2 (en) Image forming apparatus
US10877400B1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2006250973A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
EP1367454A1 (en) Image forming apparatus using a corona charger with conductive shield and ventilation duct
US9411309B1 (en) Image forming apparatus
JP2016117589A (ja) シート搬送装置
JP2008209649A (ja) ダクト
CN101950146B (zh) 图像形成装置
JP2011128344A (ja) 集塵装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2021056437A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6406296B2 (ja) 廃トナー回収装置およびそれを備えた画像形成装置
US10578996B2 (en) Intermediate transfer unit and image forming apparatus that collect scattered toner
JP5175753B2 (ja) クリーニング装置、および画像形成装置
JP2014085556A (ja) 画像形成装置およびトナー捕集用の分離装置
JP2009223075A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4895166B2 (ja) 画像形成装置
US8787787B2 (en) Image forming apparatus discharging ozone from charger
JP5994225B2 (ja) 画像形成装置
JP2020170034A (ja) 吸引装置及び画像形成装置
JP3467943B2 (ja) トナークラウド回収装置
JP2013167756A (ja) 空気排出装置、現像装置及び画像形成装置
JP7275737B2 (ja) 粉体回収装置及びこれを用いた粉体処理装置
JP4218268B2 (ja) 画像形成装置
JP2019049669A (ja) 排気装置および画像形成装置
JP5362505B2 (ja) コロナ帯電装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150