JP4978382B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4978382B2
JP4978382B2 JP2007229935A JP2007229935A JP4978382B2 JP 4978382 B2 JP4978382 B2 JP 4978382B2 JP 2007229935 A JP2007229935 A JP 2007229935A JP 2007229935 A JP2007229935 A JP 2007229935A JP 4978382 B2 JP4978382 B2 JP 4978382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
air
duct
suction
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007229935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009063705A (ja
Inventor
暢康 田村
裕 宮坂
一敏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007229935A priority Critical patent/JP4978382B2/ja
Priority to US12/184,453 priority patent/US7991318B2/en
Publication of JP2009063705A publication Critical patent/JP2009063705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978382B2 publication Critical patent/JP4978382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0815Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the developing zone and before the supply, e.g. developer recovering roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の複写機、プリンタ、FAX等の画像形成に係わる現像装置を有する画像形成装置に関する。
近年、画像形成装置はカラー化、高速度化の普及によりトナー使用量が増加し、それに伴い装置内部の画像形成に係わる部材が飛散トナーで汚れ、画像品質に悪影響をおよぼす頻度が増してきている。
この問題を解決する対策として、図3に示すように、現像器の上側、下側に、飛散トナーを吸引する吸引ダクト(飛散ダクト)と、空気を送り込む排気ダクト(送風ダクト)とを設け現像器と感光体(像担持体)とが対向する部分(現像ニップ部)近傍に排気ダクトから吸引ダクトへ流れる気流を形成し、現像器からの飛散をエアーカーテンにより抑制及び回収する方法(例えば、特許文献1参照)が開示されている。
特開平11−327295号公報
しかしながら、上記の技術では、現像ローラの冷却には効果があるが、高速化に伴う機内温度上昇、特に現像ローラの回転数の増加により、現像器内で現像剤規制板で圧縮される現像剤の圧縮熱(ストレスによって発熱)で現像装置内の温度上昇が問題となってきている。また、特許文献1でのエアの流れでは、現像剤規制板に飛散トナーが付着するし、現像剤の流れを妨げることになる。
本発明は、現像剤規制板ならび現像ローラの冷却および現像剤規制板へのトナー付着防止と共に、高速化に対応できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的は、下記の構成によって達成される。
像担持体と、当該像担持体と対向して現像ニップ部を形成するように配置され、前記像担持体上に形成される潜像を現像するトナーを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、当該現像剤担持体に担持される前記現像剤の層厚を規制する現像剤規制板を有する現像器と、前記現像器に設けられ、前記現像剤担持体にエアを送風する送風路を有する送風ダクトと、前記現像剤担持体からエアを吸引する吸引路を有する吸引ダクトと、を備える画像形成装置において、前記送風路は、前記現像剤規制板間の現像剤担持体表面と、前記現像剤規制板と、前記吸引路を形成する壁で囲まれた空間で、前記吸引路と連通する構造となっており、前記送風ダクト側に現像剤規制板を配置されたことを特徴とする画像形成装置。
機内のトナー飛散による汚れ抑制、及び現像器、機内温度上昇を抑制でき安定した画像形成を維持することができる。
以下、本発明に係る実施の形態の一例を図面に基づいて説明するが、本明細書に用いる用語により本発明の技術範囲が限定されることはない。
図1は、本発明に係わる画像形成装置の概略断面図である。
図1において、像担持体である感光体ドラム31は、制御手段である制御部B1の指令によって駆動する不図示のドラム駆動部から回転力を得て矢示の方向に回転駆動される。
前記感光体ドラム31の周囲には、回転方向上流側から順に、帯電器32、書き込み装置33、現像器34、転写器35、分離器36およびクリーニング装置38が配設されている。これにより、感光体ドラム31上に、帯電器32による帯電、書き込み装置33による原稿の像露光(潜像形成)が行われ、現像器34の現像ローラ341によって現像される。すなわち、潜像にトナーが付着して顕像化され、トナー像を形成する。
なお、現像器32の近傍には、本発明に係わる飛散トナーを回収する飛散ダクトおよび冷却ダクトが配設されている。
一方、転写材である用紙Pは、給紙装置2の給紙皿21から送り出しローラ22により送り出され、搬送路24および搬送ローラ対241を介してタイミングローラ23に到達して一時停止し、用紙Pの先端が矯正されて、開口部Uでループを形成する。
その後、用紙Pは感光体ドラム31上の前記トナー像と同期がとられ、前記タイミングローラ23の再駆動によって進入ガイド板25から転写領域Sへ導かれる。当該転写領域Sにおいてトナーと逆極性の電圧が印加された転写器35によって、用紙P上にトナー像を転写し、分離器36によって用紙Pを感光体ドラム31から分離する。
分離された用紙Pは、空気吸引箱391を内側に設けた搬送ベルト39にて搬送され、定着装置37へ向かう。その後、定着装置37に内設されている加圧ローラ37Aと、定着ローラである加熱ローラ37Bとを圧着機構37Cで圧着状態にし、形成されたニップ部Kでトナー像を担持した用紙Pを加圧、加熱して、用紙P上にトナー像を定着する。
転写後の感光体ドラム31は、クリーニング装置38によってクリーニングされ、次の画像形成に備えられる。これら帯電器32〜定着装置37の作動、および前記飛散ダクトおよび冷却ダクトの送風調整は、制御手段である制御部B1によって制御される。
以下、本発明に係わる吸引ダクトと送風ダクトについて説明する。
前述したが、画像形成のカラー化、高速度化の普及によりトナー使用量が増加し、それに伴い装置内部の画像形成に係わる部材が飛散トナーで汚れ、画像品質に悪影響をおよぼす頻度が増してきている。また、高速化に伴う機内温度上昇、特に現像ローラの回転数の増加により、現像器内で搬送される現像剤が現像剤規制板で圧縮、規制され、規制されることにより現像剤がストレスを受けて生じる熱による温度上昇が問題となってきている。
本発明によると、飛散トナーによる機内汚れ及び現像器、機内の温度上昇を抑制し、安定した画像品質を維持することができる。
図2は、図1の現像器近傍を拡大した断面の略図である。
図2において、送風ダクト342は現像剤担持体である現像ローラ341の表面長手方向に排気口eをもち、当該排気口eにダクトに沿って現像剤規制板343の一部が覆われ手いる。当該贋造剤規制板343のは長手方向両端が不図示の支持部材で支持され、前記現像ローラ341と所定の間隙dを保って前記冷却ダクト342側で排気口e内を横断している。前記送風ダクト342には吸気ファンF1を介して連通する不図示の外気取り入れ口が画像形成装置本体(以下、単に装置本体という。)に設けられている。従って、送風ダクト342を流れる風によって前記現像剤規制板343は外気で冷却され、且つ付着トナーが一掃される。
また、送風ダクト342の排気口e(現像剤規制板343)と現像ニップ部Rとの間に、吸引ダクト344の吸引口gがあり、前記排気口eと前記吸引口gとは、現像ローラ341表面と、現像剤規制板343と、前記吸引路344を形成する吸引路壁345で囲まれた空間Sで現像ローラ341の表面に沿って連通している。従って、前記排気口eからの外気は現像ローラ341の両面に沿って吸引口gへ流れるので現像剤及び現像ローラ341のひょうめんが冷却される。また、前記吸引口より感光体ドラム31側で、吸引ダクト344の延長部と現像ローラ341とでの開口部hが構成され、現像ニップ部R辺で発生した飛散トナーを吸引ダクト344へ吸引している。
送風ダクト342と吸引ダクト344内の風量は風量検知部材を介して風速計C1、C2にて計測され、制御手段である制御部B1にそのデータが伝達される。
現像器34内には温度センサT1が配置され、検出されたデータは制御部B1に伝達される。当該データに基づいて、吸引ファンF1、排気ファンF2の回転数を制御し、ダクト内の送風(エア)量を増減させることで現像剤規制板の冷却、飛散トナーの回収等を行っている。
したがって、ファンF1からのエアは、送風ダクト342を通り、排気口eで前記現像剤規制板342を冷却すると共に、上流側の圧縮された現像剤Mも冷却される。
さらに、エアは、流れながら現像ローラ341の表面及び規制された現像剤を冷却し、冷却後、吸引口gから現像ニップ部Rからの飛散トナーを引きよせて吸引ダクト344へ吸引される。
以下、本発明の実施の形態(図2参照)と比較例(図3参照)との冷却効果及びオナー飛散防止効果の実験を行い、その結果を表1に示す。
Figure 0004978382
表1において、比較例、実施の形態ともに、送風ダクトの風速を0.6m/秒、吸引ダクトの風速を0.7m/秒に設定した場合、トナー飛散と温度上昇(現像器内)については、実施の形態の効果が優れていることが確認できた。
以上から、現像剤規制板の位置に冷風を当てる送風路を設けたことにより、現像器内の温度上昇を抑制し、温度上昇に伴う画像不良を防止することができる。
本発明に係わる画像形成装置の概略断面図である。 図1の現像器近傍を拡大した断面の略図である。 吸引ダクトと排気ダクトの公知例を示す図である。
符号の説明
31 感光体ドラム
34 現像器
341 現像ローラ
342 送風ダクト
343 現像剤規制板
344 吸引ダクト
F1 吸引ファン
F2 排気ファン

Claims (3)

  1. 像担持体と、当該像担持体と対向して現像ニップ部を形成するように配置され、前記像担持体上に形成される潜像を現像するトナーを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、当該現像剤担持体に担持される前記現像剤の層厚を規制する現像剤規制板を有する現像器と、前記現像器に設けられ、前記現像剤担持体にエアを送風する送風路を有する送風ダクトと、前記現像剤担持体からエアを吸引する吸引路を有する吸引ダクトと、を備える画像形成装置において、前記送風路は、前記現像剤規制板間の現像剤担持体表面と、前記現像剤規制板と、前記吸引路を形成する壁で囲まれた空間で、前記吸引路と連通する構造となっており、前記送風ダクト側に現像剤規制板を配置されたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記送風路の排気口が前記現像剤規制板の一部を覆うように、前記送風を配置したことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記送風ダクトと前記吸引ダクトの風速を、前記現像器内に配置された温度センサで検知された温度に従って、両ダクトに直結したファンの回転数によって制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2007229935A 2007-09-05 2007-09-05 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4978382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229935A JP4978382B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 画像形成装置
US12/184,453 US7991318B2 (en) 2007-09-05 2008-08-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229935A JP4978382B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009063705A JP2009063705A (ja) 2009-03-26
JP4978382B2 true JP4978382B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40407732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229935A Expired - Fee Related JP4978382B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7991318B2 (ja)
JP (1) JP4978382B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043612B2 (ja) * 2007-11-27 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8078079B2 (en) * 2007-12-18 2011-12-13 Lexmark International, Inc. Air duct and toner cartridge using same
JP4748216B2 (ja) * 2008-12-15 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2010271361A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 飛散トナー除去方法および画像形成装置
JP5445762B2 (ja) * 2009-12-14 2014-03-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US20120201563A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Seiko Epson Corporation Image Forming Apparatus, Latent Image Carrying Unit, and Developing Unit
JP5422632B2 (ja) * 2011-11-02 2014-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5478649B2 (ja) * 2012-02-20 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6216135B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6241324B2 (ja) * 2013-07-11 2017-12-06 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP6127884B2 (ja) * 2013-10-02 2017-05-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び現像装置
JP2016090879A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6477302B2 (ja) * 2015-06-30 2019-03-06 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6701754B2 (ja) * 2016-01-25 2020-05-27 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6512171B2 (ja) * 2016-05-13 2019-05-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7098993B2 (ja) * 2018-03-20 2022-07-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置および画像形成装置
JP7247500B2 (ja) * 2018-09-20 2023-03-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置および画像形成装置
JP7371424B2 (ja) * 2019-10-01 2023-10-31 コニカミノルタ株式会社 現像装置及び画像形成装置
KR20220049128A (ko) * 2020-10-14 2022-04-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 현상기 내부의 규제 블레이드 냉각 구조

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792354A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Canon Inc Dust collection device
JPH11143223A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置
JPH11327295A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Minolta Co Ltd 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2001235942A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Canon Inc 現像装置
JP2002278268A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び現像剤冷却装置
JP4185769B2 (ja) * 2002-12-26 2008-11-26 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4468020B2 (ja) * 2004-03-09 2010-05-26 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007011029A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Kyocera Mita Corp 現像装置および画像形成装置
JP2007058002A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009063705A (ja) 2009-03-26
US7991318B2 (en) 2011-08-02
US20090060560A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978382B2 (ja) 画像形成装置
US8831463B2 (en) Image forming apparatus
JP7130421B2 (ja) 画像形成装置
US6954602B2 (en) Sheet transport apparatus and image forming apparatus
JP5629710B2 (ja) 画像形成装置
WO2017115877A1 (ja) 画像形成装置
JP2003255809A (ja) 画像形成装置
JP6094802B2 (ja) 用紙冷却装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016148715A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP6946795B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3556152B2 (ja) 画像形成装置
JP5884665B2 (ja) 画像形成装置
US8571435B2 (en) Image forming apparatus that prevents toner from escaping the developing area
JP6614970B2 (ja) 画像形成装置
JP2002072729A (ja) 画像形成装置
JP2017219580A (ja) 画像形成装置
JP6614812B2 (ja) 画像形成装置
JP2009258537A (ja) 画像形成装置
JP2002365946A (ja) 画像形成装置
US11720058B2 (en) Image forming apparatus having air exhaust system for first and second connected housings
JP6231179B2 (ja) 画像形成装置
JP2006145132A (ja) 冷却装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6308779B2 (ja) 画像形成装置
JP2013156445A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2009276498A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees