JP2021051857A - 燃料電池の製造方法 - Google Patents

燃料電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021051857A
JP2021051857A JP2019172761A JP2019172761A JP2021051857A JP 2021051857 A JP2021051857 A JP 2021051857A JP 2019172761 A JP2019172761 A JP 2019172761A JP 2019172761 A JP2019172761 A JP 2019172761A JP 2021051857 A JP2021051857 A JP 2021051857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
welding
separators
manufacturing
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019172761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215384B2 (ja
Inventor
中村 秀生
Hideo Nakamura
秀生 中村
拓也 服部
Takuya Hattori
拓也 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019172761A priority Critical patent/JP7215384B2/ja
Priority to DE102020114960.3A priority patent/DE102020114960A1/de
Priority to CN202010541492.0A priority patent/CN112620936A/zh
Priority to US16/944,297 priority patent/US20210091356A1/en
Publication of JP2021051857A publication Critical patent/JP2021051857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215384B2 publication Critical patent/JP7215384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/14Titanium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】溶接ビードに凹凸が発生することを抑制できる技術を提供する。【解決手段】一対のセパレータと前記一対のセパレータに隣接する膜電極拡散層接合体とを有する燃料電池の製造方法では、それぞれ、膜電極拡散層接合体に対向する面に、面方向に波打つように形成された複数の凸条部を有する一対のセパレータを用意し、一対のセパレータの凸条部同士を、断続的に複数の位置において、一度のレーザ照射で予め定めた長さをレーザ溶接することにより、一対のセパレータの間に冷却液を流すための流路を形成する溶接工程を含む。【選択図】図3

Description

本開示は、燃料電池の製造方法に関する。
燃料電池として、一対のセパレータと、膜電極拡散層接合体(MEGA(Membrane Electrode Gass−diffusion−layer Assembly))と、を備えるものが知られている。
特開2009−99258号公報
セパレータ間の電気抵抗を低減させるため、例えば、セパレータに対して接触抵抗を低減するための表面処理を施すことが考えられる。しかし、一般に、表面処理は煩雑な処理であり、製造コストが増加することも否めない。そこで、本願発明者らは、MEGAに対応するセパレータ同士の領域を特許文献1のようにレーザ溶接することを検討した。ところが、溶接箇所においてレーザを線状に走査すると、溶接の開始点と終了点とでキーホール周辺の溶接プールに乱れが生じ、溶接ビードに凹凸が発生する。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、一対のセパレータと前記一対のセパレータに隣接する膜電極拡散層接合体とを有する燃料電池の製造方法が提供される。この製造方法は、それぞれ、前記膜電極拡散層接合体に対向する面に、面方向に波打つように形成された複数の凸条部を有する前記一対のセパレータを用意し、前記一対のセパレータの前記凸条部同士を、断続的に複数の位置において、一度のレーザ照射で予め定めた長さをレーザ溶接することにより、前記一対のセパレータの間に冷却液を流すための流路を形成する溶接工程を含む。この形態の製造方法によれば、一度のレーザ照射で予め定めた長さをレーザ溶接することによって断続的にセパレータ同士を溶接するため、レーザを走査しつつ溶接箇所を溶接するよりも溶融プールが乱れることを抑制でき、溶接ビードに凹凸が発生することを抑制できる。
(2)上記形態の製造方法において、前記溶接工程に先立ち、前記一対のセパレータを重ねて押圧する押圧工程を備えてもよい。この形態の製造方法によれば、一対のセパレータを重ねて押圧し、セパレータ間の隙間を小さくしてから溶接を行うため、より効果的に溶接不良を抑制でき、溶接ビードに凹凸が発生することを抑制できる。
(3)上記形態の製造方法において、前記押圧工程では、前記溶接工程における前記溶接箇所に対応する箇所に溶接のための開口部を備えた加圧治具を用いて前記一対のセパレータを加圧し、前記溶接工程では、前記加圧治具によって加圧した状態で、前記開口部を通じてワンショットレーザ溶接を行ってもよい。この形態の製造方法によれば、加圧治具によって一対のセパレータを加圧し、一対のセパレータ間の隙間を小さくした状態でレーザ溶接を行えるため、燃料電池の厚みがばらつくことを抑制できる。
(4)上記形態の製造方法において、前記押圧工程では、前記開口部を通じて前記溶接箇所に対してポンチ処理を行ってもよい。この形態の製造方法によれば、溶接箇所に対してポンチを行うため、溶接箇所におけるセパレータ間の隙間をより効果的に小さくでき、燃料電池の厚みがばらつくことを抑制できる。
(5)上記形態の製造方法において、前記溶接工程において、前記流路に沿った方向における一溶接あたりの溶接長さは、前記流路方向に沿った方向に垂直な方向おける前記凸条部の幅よりも長くてもよい。この形態の製造方法によれば、溶接工程において、流路に沿った方向における溶接の長さは、流路に沿った方向に垂直な方向における凸条部の幅よりも長いため、少ない溶接点数で一対のセパレータ同士の接触抵抗を小さくすることができる。
なお、本開示は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、上記形態の製造方法で製造された燃料電池や、この燃料電池を含んで構成される燃料電池スタック等の態様で実現することが可能である。
燃料電池の説明図である。 図1をII−IIラインで切断した断面模式図である。 燃料電池の製造方法の一例を示す工程図である。 溶接工程の説明図である。 溶接工程における溶接の長さの説明図である。 第2実施形態における、燃料電池の製造方法の一例を示す工程図である。 加圧治具の説明図である。 加圧治具の他の説明図である。 第3実施形態における、セパレータの押圧工程の説明図である。
A.第1実施形態:
図1は、本開示の一実施形態における製造方法で製造される燃料電池100の説明図である。図2は、図1をII−IIラインで切断した断面模式図である。図1には互いに直行するx軸、y軸、z軸を示している。x軸は燃料電池100の短手方向に沿った方向であり、y軸は燃料電池100の長手方向に沿った方向であり、z軸は燃料電池100の積層方向に沿った方向である。これらの軸は図2以降に示す軸に対応している。
燃料電池100は、反応ガスとして水素と酸素の供給を受けて発電する固体高分子形の燃料電池である。図2に示すように、燃料電池100は、膜電極拡散層接合体10と、一対のセパレータ20a、20bとを備える。膜電極拡散層接合体10は、膜電極接合体(MEA(Membrane Electrode Assembly))11と、ガス拡散層12とを備える。膜電極拡散層接合体10の周囲には樹脂シート15が接合されている。
膜電極接合体11は、電解質膜と、電解質膜の両面にそれぞれ隣接して形成された触媒層とを備える。電解質膜は湿潤状態において良好なプロトン伝導性を示す固体高分子薄膜である。電解質膜は、例えば、フッ素系樹脂のイオン交換膜によって構成される。触媒層は水素と酸素の化学反応を促進する触媒と、触媒を担持したカーボン粒子とを備える。
ガス拡散層12は、膜電極接合体11のそれぞれの触媒層側の面に隣接して設けられている。ガス拡散層12は、電極反応に用いられる反応ガスを電解質膜の面方向に沿って拡散させる層であり、多孔質の拡散層用基材により構成されている。拡散層用基材としては、炭素繊維基材や黒鉛繊維基材、発砲金属など、導電性及びガス拡散性を有する多孔質の基材が用いられる。
一対のセパレータ20a、20bは、膜電極拡散層接合体10に隣接して配置される。本実施形態では、セパレータ20aが膜電極拡散層接合体10に隣接して配置され、セパレータ20bがセパレータ20aに隣接して配置され、この順で配置された一組の膜電極拡散層接合体10とセパレータ20aとセパレータ20bとを複数重ねることで燃料電池スタックが構成される。なお、燃料電池スタックの両端部は、セパレータは1枚のみ配置される。
セパレータ20a、20bは例えば、ステンレス鋼やチタン、あるいはそれらの合金からなる金属板を凹凸形状にプレス成形することによって形成されている。セパレータ20aおよびセパレータ20bはそれぞれ対向する面に、面方向に波打つように形成された複数の凸条部21と凹条部22とを有する。本実施形態において、セパレータ20aおよびセパレータ20bは、両側の面に凸条部21と凹条部22とを有するが、片側の面のみに凸条部21と凹条部22とを有してもよい。面方向に波打つとは、本実施形態において、所定の周期のうねりが面方向に生じていることをいう。図1に示すように、凸条部21および凹条部22は、y軸方向に沿って延びており、x軸方向に交互に並んでいる。以下、セパレータ20aとセパレータ20bとをまとめてセパレータ20という。
膜電極拡散層接合体10に対向する一対のセパレータ20同士の間には、流路23が形成される。より具体的には、セパレータ20aの凸条部21とセパレータ20bの凸条部21同士が隣接するように複数の溶接部24が溶接されて、セパレータ20同士の間に波形状の流路23が形成される。本実施形態において、セパレータ20aの凸条部21とセパレータ20bの凸条部21とは対向して当接するように溶接される。溶接部24は、セパレータ20をz軸方向に沿って見たときにセパレータ20aとセパレータ20bとの凸条部21同士が重なる箇所である。
流路23は、冷却液が流通する流路である。また、ガス拡散層12とセパレータ20との間には、反応ガスが流通するガス流路25、26が形成される。ガス流路25、26を流通する反応ガスが膜電極拡散層接合体10で反応して、電極反応が起こる。
図3は、本実施形態における燃料電池の製造方法の一例を示す工程図である。本実施形態の燃料電池の製造では、まず、ステップS100において一対のセパレータ20を配置する。より具体的には、それぞれ、膜電極拡散層接合体10に対向する面に、面方向に波打つように形成された複数の凸条部21を有する一対のセパレータ20a、20bを用意し、セパレータ20aの凸条部21とセパレータ20bの凸条部21同士が隣接し、流路23を形成するように重ねて配置する。
次に、ステップS110において、溶接部24の溶接を行う。より具体的には、一対のセパレータ20の凸条部21同士を、断続的に複数の溶接箇所においてレーザ溶接をする。本実施形態において、セパレータ20a側から溶接を行うが、これに限らず、セパレータ20b側から溶接を行ってもよく、両側から溶接を行ってもよい。
図4は、溶接工程の説明図である。本実施形態ではレーザ光源300から射出されたライン状のレーザ光の照射位置をガルバノスキャナ310によってx軸方向やy軸方向に変更しつつ、断続的に複数の位置に予め定めた長さをワンショットで溶接する。つまり、本実施形態では、溶接の形状が丸形状であるスポット溶接を連続して予め定められた長さ分溶接するのではなく、予め定められた長さを有する形状をビーム成形により1度のレーザ照射で溶接する。以下ではこのような溶接を「ワンショットレーザ溶接」ともいう。レーザ溶接は、例えば、1箇所の溶接部24につき、3.5kwで1.4msecレーザを照射して行う熱伝導型の溶接である。
図5は、溶接工程における溶接の長さの説明図である。予め定めた長さである溶接の長さL1は、溶接処理において、ズレが許容できる長さである。ズレが許容できる長さとは、セパレータ20aとセパレータ20bとを重ね合わせたときに、凸条部21同士の少なくとも一部が重なり、一方の凸条部21が他方の凹条部22にはまり込まない長さである。長さL1は、例えば、2mm程度である。本実施形態では、流路23に沿った方向(y軸方向)における一溶接あたりの溶接の長さL1が、流路23に沿った方向に垂直な方向(x軸方向)における凸条部21の幅L2よりも長くなるように溶接を行う。「凸条部21の幅」とは、凸条部21の先端面同士が重なる部分の内側の幅である。また、流路23に沿った方向に垂直な方向(x軸方向)における溶接幅の長さL3は、幅L2よりも短く、例えば、0.1mmである。
最後に、ステップS120(図3)において、ステップS110で溶接した一対のセパレータ20の上に膜電極拡散層接合体10を載置する。より具体的には、膜電極拡散層接合体10の周囲に接合された樹脂シート15を、接着用樹脂を介して、セパレータ20に熱接着する。
以上で説明した本実施形態の燃料電池の製造方法によれば、1度のレーザ照射で予め定められた長さをレーザ溶接することによって断続的にセパレータ20同士を溶接するため、レーザを走査しつつ溶接箇所を溶接するよりも溶融プールが乱れることを抑制でき、溶接ビードに凹凸が発生することを抑制できる。また、セパレータ20同士の間に隙間があった場合でも、熱伝導型のレーザ溶接であり、溶融プールの体積が増加するため、溶接するセパレータ20の表面と溶融プールとが溶滴によって繋がる。そのため、溶接ビードに凹凸が発生することを抑制できる。この結果、溶接部24に生じた凹凸によって生じる、ガス流路25、26内において反応ガスの流れの阻害を抑制できる。
また、流路23に沿った方向における溶接の長さL1は、流路23に沿った方向に垂直な方向における凸条部21の幅L2、つまり流路23の幅L2よりも長いため、少ない溶接箇所で一対のセパレータ20同士の接触抵抗を小さくすることができる。なお、本実施形態では溶接の長さL1を凸条部21の幅L2よりも長くしたが、セパレータ20間に求められる接触抵抗に応じて、各寸法は任意に変更可能である。例えば、溶接箇所の形状は、円形や楕円であってもよい。
B.第2実施形態:
図6は、第2実施形態における、燃料電池の製造方法の一例を示す工程図である。第2実施形態の燃料電池の製造方法は、ステップS100(図3)の後、つまり、ステップS110の溶接工程に先立ち、セパレータ20同士を重ねて押圧する押圧工程を行う点が第1実施形態と異なり、他の工程は第1実施形態と同じである。第2実施形態の燃料電池の構成は、第1実施形態の燃料電池の構成と同一であるため、燃料電池の構成の説明は省略する。
第2実施形態では、ステップS105(図6)において、ステップS100で重ねた一対のセパレータ20を押圧する押圧処理をおこなう。より具体的には、例えば、加圧治具を用いて、一対のセパレータ20を重ねて加圧して、セパレータ20aの凸条部21とセパレータ20bの凸条部21との隙間を小さくする。
図7および図8は、本実施形態における加圧治具200の説明図である。図7に示すように、加圧治具200は、セパレータ20の溶接箇所である溶接部24に対応する箇所に、溶接のための開口部201を有している。また、図8に示すように、第2実施形態において、ステップS110(図6)の溶接処理は、加圧治具200によってセパレータ20同士を押圧したまま、開口部201からレーザ照射によって溶接を行う。
以上で説明した本実施形態の燃料電池の製造方法によれば、溶接工程に先立ち、セパレータ20同士を重ねて加圧し、セパレータ20間の隙間を小さくしてから溶接を行う。そのため、より効果的に溶接不良を抑制できるため、溶接ビードに凹凸が発生することを抑制できる。また、加圧治具200によって加圧したまま、開口部201から溶接を行うことができる。そのため、一対のセパレータ20間の隙間を小さくした状態でワンショットレーザ溶接を行えるため、燃料電池の厚みがばらつくことを抑制できる。
C.第3実施形態:
図9は、第3実施形態における、セパレータ20の押圧工程の説明図である。第3実施
実施形態の燃料電池の製造方法は、ステップS105(図6)の押圧工程において、加圧治具200の開口部201を通じて溶接箇所に対してポンチ処理を行う点が第2実施形態と異なり、他の工程は第2実施形態と同じである。第3実施形態の燃料電池の構成は、第1実施形態の燃料電池の構成と同一であるため、燃料電池の構成の説明は省略する。
第3実施形態では、ステップS105において、加圧治具200を用いてセパレータ20に圧力を加えながら、開口部201を通じて溶接部24をポンチで加圧する。本実施形態では、図9に示すように、凹部を有する受け部材210をセパレータ20b側に配置し、凸部を有するポンチ部材220をセパレータ20a側から押し当てて、全ての溶接部24を同時に加圧する。なお、ポンチは同時に行うことに限られず、1箇所以上の溶接部24毎に行ってもよい。ポンチで加工した後には、ステップS110において、ポンチした部分をレーザ溶接する。
以上で説明した本実施形態の燃料電池の製造方法によれば、押圧工程では、加圧治具200の開口部201を通じて溶接部24に対してポンチ処理を行うため、より効果的に、一対のセパレータ20間の隙間を小さくすることができる。そのため、燃料電池の厚みがばらつくことを抑制できる。
D.その他の実施形態
(D1)上記実施形態において、ステップS110(図3)におけるワンショットレーザ溶接は、ガルバノスキャナ310を用いて断続的に複数の溶接箇所を溶接している。この代わりに、レーザ光源300自体を移動させて、断続的に複数の溶接箇所を溶接してもよい。
(D2)第2実施形態において、ステップS110(図6)におけるワンショットレーザ溶接は、開口部201が設けられた加圧治具200を用いて加圧を行いつつ溶接している。この代わりに、開口部201が設けられていない加圧治具200を用いて押圧工程を行い、その後加圧治具200を取り外して溶接工程を行ってもよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述した課題を解決するために、あるいは上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜削除することが可能である。
10…膜電極拡散層接合体、11…膜電極接合体、12…ガス拡散層、15…樹脂シート、20、20a、20b…セパレータ、21…凸条部、22…凹条部、23…流路、24…溶接部、25、26…ガス流路、100…燃料電池、200…加圧治具、201…開口部、210…受け部材、220…ポンチ部材、300…レーザ光源、310…ガルバノスキャナ

Claims (5)

  1. 一対のセパレータと前記一対のセパレータに隣接する膜電極拡散層接合体とを有する燃料電池の製造方法であって、
    それぞれ、前記膜電極拡散層接合体に対向する面に、面方向に波打つように形成された複数の凸条部を有する前記一対のセパレータを用意し、
    前記一対のセパレータの前記凸条部同士を、断続的に複数の溶接箇所において、1度のレーザ照射で予め定めた長さをレーザ溶接することにより、前記一対のセパレータの間に冷却液を流すための流路を形成する溶接工程を含む、燃料電池の製造方法。
  2. 請求項1に記載の燃料電池の製造方法であって、
    前記溶接工程に先立ち、前記一対のセパレータを重ねて押圧する押圧工程を備える、燃料電池の製造方法。
  3. 請求項2に記載の燃料電池の製造方法であって、
    前記押圧工程では、前記溶接工程における前記溶接箇所に対応する箇所に溶接のための開口部を備えた加圧治具を用いて前記一対のセパレータを加圧し、
    前記溶接工程では、前記加圧治具によって加圧した状態で、前記開口部を通じてレーザ溶接を行う、燃料電池の製造方法。
  4. 請求項3に記載の燃料電池の製造方法であって、
    前記押圧工程では、前記開口部を通じて前記溶接箇所に対してポンチ処理を行う、燃料電池の製造方法。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の燃料電池の製造方法であって、
    前記溶接工程において、前記流路に沿った方向における一溶接あたりの溶接の長さは、前記流路に沿った方向に垂直な方向における前記凸条部の幅よりも長い、燃料電池の製造方法。
JP2019172761A 2019-09-24 2019-09-24 燃料電池の製造方法 Active JP7215384B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172761A JP7215384B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 燃料電池の製造方法
DE102020114960.3A DE102020114960A1 (de) 2019-09-24 2020-06-05 Herstellungsverfahren für eine Brennstoffzelle
CN202010541492.0A CN112620936A (zh) 2019-09-24 2020-06-15 燃料电池的制造方法
US16/944,297 US20210091356A1 (en) 2019-09-24 2020-07-31 Manufacturing method of fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172761A JP7215384B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 燃料電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051857A true JP2021051857A (ja) 2021-04-01
JP7215384B2 JP7215384B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=74846043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172761A Active JP7215384B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 燃料電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210091356A1 (ja)
JP (1) JP7215384B2 (ja)
CN (1) CN112620936A (ja)
DE (1) DE102020114960A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244404A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 Nok株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池用セパレータ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220482A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Daihatsu Motor Co Ltd レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP2007311069A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよび燃料電池セパレータ並びにその製造方法
JP2009056483A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 重ね合わせレーザ溶接方法およびレーザ溶接品
JP2012164604A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Jx Nippon Mining & Metals Corp 燃料電池用金属セパレータ材料の製造方法及び燃料電池用金属セパレータ材料
JP2014194877A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池関連部品及びその製造方法
WO2018149959A1 (de) * 2017-02-16 2018-08-23 Reinz-Dichtungs-Gmbh Kühlerplatte und verfahren zu ihrer herstellung
JP2019067762A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法、蓄電素子及び蓄電装置
JP2020038814A (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 本田技研工業株式会社 接合セパレータの製造方法及び製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10221951B4 (de) * 2002-05-13 2004-04-22 Reinz-Dichtungs-Gmbh & Co. Kg Bipolarplatte und Verfahren zu deren Herstellung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2006114444A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック及びセパレータの接合方法
JP2007220403A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のセパレータおよび燃料電池スタック並びにその製造方法
JP2011102230A (ja) * 2009-10-13 2011-05-26 Canon Inc 脆性材料の切り欠き加工方法、切り欠きを有する部材の製造方法、及び、表示装置の製造方法
JP2014004619A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Panasonic Corp レーザ接合方法および接合部品
CN103949764B (zh) * 2014-04-23 2015-12-30 唐山开元焊接自动化技术研究所有限公司 一种冻干机板层隔条的焊接方法
JP6784232B2 (ja) * 2017-06-20 2020-11-11 トヨタ自動車株式会社 積層金属箔の溶接方法
JP6863129B2 (ja) * 2017-06-23 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
EP3656499B1 (en) * 2017-07-19 2022-01-26 NOK Corporation Laser welding method and laser welding tool device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220482A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Daihatsu Motor Co Ltd レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP2007311069A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよび燃料電池セパレータ並びにその製造方法
JP2009056483A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 重ね合わせレーザ溶接方法およびレーザ溶接品
JP2012164604A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Jx Nippon Mining & Metals Corp 燃料電池用金属セパレータ材料の製造方法及び燃料電池用金属セパレータ材料
JP2014194877A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池関連部品及びその製造方法
WO2018149959A1 (de) * 2017-02-16 2018-08-23 Reinz-Dichtungs-Gmbh Kühlerplatte und verfahren zu ihrer herstellung
JP2019067762A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法、蓄電素子及び蓄電装置
JP2020038814A (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 本田技研工業株式会社 接合セパレータの製造方法及び製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244404A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 Nok株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池用セパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7215384B2 (ja) 2023-01-31
CN112620936A (zh) 2021-04-09
US20210091356A1 (en) 2021-03-25
DE102020114960A1 (de) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220149395A1 (en) Method for producing a bipolar plate strand, method for producing a bipolar plate and device for carrying out the method
JP6978996B2 (ja) 接合セパレータの製造方法及び製造装置
JP6973121B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
US20140014254A1 (en) Method of Preparing a Fuel Cell Unitized Electrode Assembly by Ultrasonic Welding
TW201836092A (zh) 蒸氣室
JP5223272B2 (ja) 燃料電池用金属セパレータの溶接方法、および燃料電池用金属セパレータの溶接装置
JP2014132548A (ja) 燃料電池
US10957917B2 (en) Manufacturing method of unit cell of fuel cell
JP2010129459A (ja) 燃料電池、燃料電池の製造装置、および燃料電池の製造方法
JP2006114444A (ja) 燃料電池スタック及びセパレータの接合方法
JP2021051857A (ja) 燃料電池の製造方法
JP5320522B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜およびその製造方法、並びに、固体高分子型燃料電池
US20190288298A1 (en) Method for manufacturing fuel cell stack
US10897049B2 (en) Separator assembly for fuel cell and method for manufacturing separator assembly for fuel cell
US7335434B2 (en) Fuel cell separator assembly with diffusion layer, manufacturing method therefor, fuel cell unit, and fuel cell stack
JP5546997B2 (ja) 溶接方法および電池の製造方法および電池
US20240173800A1 (en) Laser welding metal foil stack to metal substrate
JP2009099258A (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池用セパレータの製造方法
JP4073750B2 (ja) 拡散層セパレータ接合体の製造方法
JP2019032953A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
JP6231388B2 (ja) 燃料電池カセット及び燃料電池スタック
JP2010114240A (ja) キャパシタ及びこれを用いたキャパシタユニット
JP2009064734A (ja) 燃料電池用金属セパレータ、燃料電池スタック、および燃料電池用金属セパレータの製造方法
JP5363450B2 (ja) 溶接方法および電池およびセパレータ
JP6714122B1 (ja) 電池外装材の溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151