JP2021047831A - 車両用ペダル装置 - Google Patents

車両用ペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021047831A
JP2021047831A JP2019171859A JP2019171859A JP2021047831A JP 2021047831 A JP2021047831 A JP 2021047831A JP 2019171859 A JP2019171859 A JP 2019171859A JP 2019171859 A JP2019171859 A JP 2019171859A JP 2021047831 A JP2021047831 A JP 2021047831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
vehicle
stroke
stroke characteristic
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019171859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215383B2 (ja
Inventor
義孝 不破本
Yoshitaka Fuwamoto
義孝 不破本
智行 栗山
Tomoyuki Kuriyama
智行 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019171859A priority Critical patent/JP7215383B2/ja
Priority to US17/018,183 priority patent/US11541753B2/en
Priority to CN202010972548.8A priority patent/CN112537199B/zh
Publication of JP2021047831A publication Critical patent/JP2021047831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215383B2 publication Critical patent/JP7215383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • B60K2026/023Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics with electrical means to generate counter force or torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K2026/026Adjusting of accelerator pedal positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/10Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18191Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】運転者が踏み込み時における踏力段差の存在によって車両用ペダルのオーバーライドストローク位置を把握することができる車両用ペダル装置を提供する。【解決手段】自動車速制御の機能を有する車両に設けられたアクセルペダル及びブレーキペダルのうち少なくとも一方を含む車両用ペダルを制御するための車両用ペダル装置であって、運転者の踏力に対する車両用ペダルのストローク特性を制御するストローク特性制御部を備え、ストローク特性制御部は、車両が自動車速制御中である場合、車両用ペダルのストローク特性を段差付きストローク特性に変更し、段差付きストローク特性は、運転者による車両用ペダルの操作によって自動車速制御のオーバーライドが開始されるオーバーライドストローク位置に対応する踏力段差を有するストローク特性である。【選択図】図5

Description

本発明は、車両用ペダル装置に関する。
従来、車両用ペダル装置に関する技術文献として、特開2018−69939号公報が知られている。この公報には、車両の自動運転時にアクセルペダルに付加反力を加えることにより、アクセルペダルを踏込方向とは逆向きに初期位置(基準位置)を超えた位置まで移動させる車両用アクセルペダル装置が示されている。この車両用アクセルペダル装置では、自動運転時に運転者が基準位置を超えた所定位置までアクセルペダルを踏み込むことで自動運転を解除する。
特開2018−69939号公報
しかしながら、上述した従来の装置では、付加反力によりアクセルペダルが通常時より持ち上がった位置で維持され、どこまで踏み込むことで自動運転を解除できるのか運転者が把握しにくいと言う問題がある。
本発明の一態様は、自動車速制御の機能を有する車両に設けられたアクセルペダル及びブレーキペダルのうち少なくとも一方を含む車両用ペダルを制御するための車両用ペダル装置であって、運転者の踏力に対する車両用ペダルのストローク特性を制御するストローク特性制御部を備え、ストローク特性制御部は、車両が自動車速制御中である場合、車両用ペダルのストローク特性を段差付きストローク特性に変更し、段差付きストローク特性は、運転者による車両用ペダルの操作によって自動車速制御のオーバーライドが開始されるオーバーライドストローク位置に対応する踏力段差を有するストローク特性である。
本発明の一態様に係る車両用ペダル装置によれば、車両が自動運転又はACCなどの自動車速制御を行っている場合に、車両用ペダルのストローク特性を自動車速制御のオーバーライドが開始されるオーバーライドストローク位置に対応する踏力段差を有する段差付きストローク特性に変更する。従って、この車両用ペダル装置では、自動車速制御中に運転者が車両用ペダルを踏み込む途中で感じる踏力段差が車速制御のオーバーライド(自動車速制御の解除)が開始されるオーバーライドストローク位置に対応するので、運転者は踏み込み時における踏力段差の存在によって車両用ペダルのオーバーライドストローク位置を把握することができる。
上記車両用ペダル装置において、車両用ペダルには、アクセルペダルが含まれ、ストローク特性制御部は、車両が自動車速制御によって減速しているとき、車両が自動車速制御によって減速していないときと比べて、踏力段差の開始位置がアクセルペダルの初期位置に近づくようにアクセルペダルの段差付きストローク特性を制御してもよい。
この車両用ペダル装置によれば、車両が自動車速制御によって減速しているときに、踏力段差の開始位置がアクセルペダルの初期位置に近づくようにアクセルペダルの段差付きストローク特性が制御されることで、アクセルペダルに足を置いている運転者はアクセルペダルの反力の増加などから車両の減速を把握することができる。また、この車両用ペダル装置によれば、踏力段差の開始位置がアクセルペダルの初期位置に近づくようにアクセルペダルの段差付きストローク特性が制御されることで、運転者のアクセルオフを促すことができ、車両の減速時又は減速後の停止時に誤って運転者がアクセルペダルを踏み込むことを抑制することができる。
上記車両用ペダル装置において、運転者の踏力に対する基準反力を車両用ペダルに付与する弾性部材と、車両用ペダルに対して追加反力を付与する反力付与アクチュエータと、を更に備え、ストローク特性制御部は、反力付与アクチュエータによる追加反力をコントロールすることで車両用ペダルのストローク特性を段差付きストローク特性に変更してもよい。
この車両用ペダル装置によれば、基準反力を付与する弾性部材と反力付与アクチュエータが協働する構成とすることで、反力付与アクチュエータのみで全ての反力をコントロールする場合と比べて、反力付与アクチュエータの負荷を軽減することができる。
本発明の一態様によれば、運転者が踏み込み時における踏力段差の存在によって車両用ペダルのオーバーライドストローク位置を把握することができる。
一実施形態に係る車両用ペダル装置を示すブロック図である。 車両用ペダルの配置の一例を示す図である。 アクセルペダルの周辺構成の一例を示す図である。 オーバーライドストローク位置を説明するための図である。 (a)段差付きストローク特性の一例を示すグラフである。(b)減速時における段差付きストローク特性の制御の一例を説明するためのグラフである。 (a)段差付きストローク特性の他の例を示すグラフである。(b)減速時における段差付きストローク特性の制御の他の例を説明するためのグラフである。 (a)ストローク特性変更処理の一例を示すフローチャートである。(b)段差付きストローク特性制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係る車両用ペダル装置を示すブロック図である。図1に示す車両用ペダル装置1は、自動車速制御の機能を有する車両に搭載され、車両用ペダルを制御する装置である。車両用ペダル装置1は、自動車速制御が行われている場合に、車両用ペダルのストローク特性を制御する。ストローク特性について詳しくは後述する。
自動車速制御とは、自動で車両の車速を制御する機能である。自動車速制御には、ACC[Adaptive Cruise Control]などの運転支援としての自動車速制御と自動運転としての自動車速制御が含まれる。自動車速制御は、運転者により車両用ペダルが深く踏み込まれることで解除される。運転者の操作による自動車速制御の解除をオーバーライドと呼ぶ。
車両用ペダルには、車両のアクセルペダル及びブレーキペダルのうち少なくとも一方が含まれる。ここで、図2は、車両用ペダルの配置の一例を示す図である。図2に、アクセルペダル21、アクセルアーム22、ブレーキペダル31、ブレーキアーム32を示す。また、運転者の足Fと足置き台Rを示す。本実施形態では、車両用ペダルに、アクセルペダル21及びブレーキペダル31の両方が含まれているものとする。
[車両用ペダル装置の構成]
本実施形態に係る車両用ペダル装置1の構成について図面を参照して説明を行う。図1に示すように、車両用ペダル装置1は、装置を管理するペダル制御ECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ペダル制御ECU10は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]などを有する電子制御ユニットである。ペダル制御ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ペダル制御ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。なお、ペダル制御ECU10は、車両の各種制御を行うECUの一部として構成されていてもよい。
ペダル制御ECU10には、アクセルペダルセンサ2、ブレーキペダルセンサ3、反力付与アクチュエータ4、及び車両制御システム5と接続されている。
アクセルペダルセンサ2は、車両のアクセルペダルに対して設けられ運転者によるアクセルペダルの操作を検出するセンサである。アクセルペダルセンサ2は、例えば運転者によるアクセルペダルの踏込み量(アクセルペダルのストローク位置)を検出する。ストローク位置とは、運転者の踏み込み方向におけるペダルの傾きの位置である。アクセルペダルセンサ2は、検出結果に応じたアクセルペダル状態信号をペダル制御ECU10に送信する。
ブレーキペダルセンサ3は、車両のブレーキペダルに対して設けられ運転者によるブレーキペダルの操作を検出するセンサである。ブレーキペダルセンサ3は、例えば運転者によるブレーキペダルの踏込み量(ブレーキペダルのストローク位置)を検出する。ブレーキペダルセンサ3は、検出結果に応じたブレーキペダル状態信号をペダル制御ECU10に送信する。
反力付与アクチュエータ4は、車両用ペダルに運転者の踏力に対する追加反力を付与するアクチュエータである。反力付与アクチュエータ4は、ペダル制御ECU10からの制御信号に応じて車両用ペダルに反力を付与する。
反力付与アクチュエータ4は、アクセルペダル用の第1の反力付与アクチュエータ4aとブレーキペダル用の第2の反力付与アクチュエータ4bとを有している。第1の反力付与アクチュエータ4aは、例えばアクセルペダル21のアクセルアーム22に力を加えることでアクセルペダル21に反力付与を行う。
第1の反力付与アクチュエータ4aの構成は特に限定されない。第1の反力付与アクチュエータ4aは、電動又は空気圧を利用した直動式のアクチュエータであってもよい。第1の反力付与アクチュエータ4aは、電動モータにより車両用ペダルに回転トルクを与えることで反力を付与する回動式のアクチュエータであってもよい。第1の反力付与アクチュエータ4aは、複数のアクチュエータから構成されていてもよい。
第2の反力付与アクチュエータ4bは、例えばブレーキペダル31のブレーキアーム32に力を加えることでブレーキペダル31に反力付与を行う。第2の反力付与アクチュエータ4bの構成も第1の反力付与アクチュエータ4aと同じく特に限定されない。第2の反力付与アクチュエータ4bも直動式のアクチュエータであってもよく、回動式のアクチュエータであってもよい。第2の反力付与アクチュエータ4bも複数のアクチュエータから構成されていてもよい。
車両制御システム5は、車両の自動車速制御を実行するシステムである。車両制御システム5は、例えば車両のACC又はCACCなどの運転支援としての自動車速制御を行う運転支援システムとすることができる。
ACCとは、車両の前方に先行車が存在しない場合は予め設定された設定速度で車両を定速走行させ、先行車が存在する場合には車両と先行車との車間距離に応じて車両の車速を制御する制御である。運転支援としての自動車速調整には、CACC[CooperativeAdaptive Cruise Control]が含まれていてもよい。CACCとは、上記のACCにおいて、更に車々間通信を利用するものである。CACCでは、例えば、車両と先行車との車々間通信により先行車の走行情報(先行車の車速、加速度など)を取得することで、車両のセンサにより車両と先行車との車間距離の変化が検出されるより早く車両の車速の調整を行うことができる。なお、ACC及びCACCの制御内容は上述した内容に限定されない。また、運転支援としての自動車速調整はACC及びCACCに限られない。
車両制御システム5は、車両の自動運転を行う自動運転システムであってもよい。自動運転とは、予め設定された目標ルートに沿って車両を自動で走行させる車両制御である。自動運転では、運転者が運転操作を行う必要が無く、車両が自動で走行する。目標ルートとは、自動運転において車両が走行する地図上の経路である。目標ルートは、運転者の設定した目的地に至るように設定されてもよく、路側帯の駐車車両の回避など車両側で自動的に設定してもよい。自動運転では、車両の操舵制御と車速制御が自動で行われる。自動運転には、SAE[Society of Automotive Engineers]J3016に定められている自動運転レベル2〜自動運転レベル4に相当する車両制御が含まれていてもよい。
車両制御システム5は、自動車速制御を実行する場合に、ペダル制御ECU10に自動車速制御信号を送信する。車両制御システム5は、車両が自動車速制御を実行中である場合に、ペダル制御ECU10からオーバーライド信号を送信されたとき、オーバーライドによる自動車速制御の解除を行う。自動運転の実行中の場合には、自動運転そのものが解除される。車両制御システム5は、自動車速制御により減速する場合、ペダル制御ECU10に減速信号を送信してもよい。
次に、ペダル制御ECU10の機能的構成について説明する。図1に示すように、ペダル制御ECU10は、ペダル状態認識部11及びストローク特性制御部12を有している。
ペダル状態認識部11は、車両用ペダルのストローク位置(運転者の踏込み方向におけるアクセルペダル21の傾きの位置)を認識する。ペダル状態認識部11は、アクセルペダルセンサ2からのアクセルペダル状態信号及びブレーキペダルセンサ3からのブレーキペダル状態信号に基づいて、車両用ペダルのストローク位置を認識する。また、ペダル状態認識部11は、車両用ペダルのストローク位置から、運転者が車両用ペダルを踏んでいるオン状態であるか、運転者が車両用ペダルを踏んでいないオフ状態であるかを判定する。ここで、図3はアクセルペダル21の周辺構成の一例を示す図である。
図3に、アクセルペダルセンサ2、第1の反力付与アクチュエータ4a、アクセルペダル21、アクセルアーム22、アクセルペダル用の弾性部材23、車両の運転席の足下フロア40、車両のダッシュパネル41、及び運転者の足Fを示す。
また、図3に、アクセルペダル21の初期位置Pとアクセルペダル21の最大ストローク位置Pmaxを示す。アクセルペダル21の初期位置Pは、アクセルペダル21に運転者の踏力が加えられていない場合(アクセルオフの場合)にアクセルペダル21が戻る基準となるストローク位置である。アクセルペダル21の最大ストローク位置Pmaxとは、アクセルペダル21が傾くことができる最大のストローク位置である。
図3に示すアクセルペダル21は、足下フロア40に対して運転者の踏込み方向(図3の矢印の方向)に揺動可能に設けられている。アクセルペダル21の背面にはアクセルペダル21の裏面の長手方向に沿ってガイドスロット21aが形成されており、アクセルアーム22の下端の取付け部22aがガイドスロット21aに沿って摺動可能に取付けられている。
アクセルペダルセンサ2は、例えば、揺動するアクセルアーム22の基点に設けられ、アクセルアーム22の角度からアクセルペダル21のストローク位置(運転者の踏込み量)を検出する。
弾性部材23は、アクセルアーム22に基準反力を付与するための部材である。弾性部材23は、バネから構成されていてもよく、ゴムなどの弾性材料から構成されていてもよい。基準反力とは、運転者の踏力に対して弾性部材23により付与される反力である。弾性部材23は、アクセルペダル21が初期位置Pに戻るように基準反力を付与する。
弾性部材23は、例えば車両のダッシュパネル41とアクセルアーム22との間に設けられている。弾性部材23は、運転者によってアクセルペダル21が踏み込まれてアクセルアーム22がダッシュパネル41に近接することで縮み、弾性によって基準反力をアクセルアーム22に付与する。なお、弾性部材23は、アクセルペダル21に基準反力を付与できる配置であればよい。弾性部材23は、アクセルペダル21の裏面に対して設けられていてもよい。
第1の反力付与アクチュエータ4aは、例えば車両のダッシュパネル41とアクセルアーム22との間に設けられている。図3に示す第1の反力付与アクチュエータ4aは、伸縮ロッドを直線上に出し入れ可能な直動式のアクチュエータである。第1の反力付与アクチュエータ4aは、アクセルアーム22に当接又は接続される伸縮ロッドにより、アクセルアーム22に追加反力を付与する。
なお、第1の反力付与アクチュエータ4aの伸縮ロッドは、常にアクセルアーム22の背面に接続している必要はない。伸縮ロッドは、アクセルペダル21が初期位置にあるときにはアクセルアーム22から離間しており、運転者によってアクセルペダル21が一定量踏み込まれたときにアクセルアーム22と当接する構成であってもよい。
ブレーキペダル31の周辺構成もアクセルペダル21の周辺構成と同様とすることができる。ブレーキペダルセンサ3は、例えば揺動するブレーキアーム32の基点に設けられ、ブレーキアーム32の角度からブレーキペダル31のストローク位置(運転者の踏込み量)を検出する。ブレーキペダル31の弾性部材は、例えば車両のダッシュパネル41とブレーキアーム32との間に設けられ、ブレーキペダル31に基準反力を付与する。第2の反力付与アクチュエータ4bは、例えば車両のダッシュパネル41とアクセルアーム22との間に設けられ、伸縮ロッドによりブレーキペダル31に追加反力を付与する。
ペダル状態認識部11は、車両が自動車速制御を実行中である場合、運転者が車両用ペダルの踏込みによりオーバーライドを行ったか否かを判定する。ここで、図4は、オーバーライドストローク位置を説明するための図である。図4に、オーバーライドストローク位置PA、制御車速領域SA、オーバーライド領域OAを示す。オーバーライドストローク位置PAとは、運転者による車両用ペダルの操作によって自動車速制御のオーバーライドが開始されるストローク位置である。制御車速領域SAとは、初期位置Pからオーバーライドストローク位置PAまでの領域である。オーバーライド領域OAとは、オーバーライドストローク位置PAから最大ストローク位置Pmaxまでの領域である。
図4に示すように、ペダル状態認識部11は、運転者の踏込みにより車両用ペダルのストローク位置がオーバーライドストローク位置PAを超えた場合、運転者がオーバーライドを行ったと判定する。ペダル状態認識部11は、運転者がオーバーライドを行ったと判定した場合、車両制御システム5にオーバーライド信号を送信する。
また、ペダル状態認識部11は、運転者の踏込みにより車両用ペダルのストローク位置が制御車速領域SAからオーバーライド領域OAに移った場合、車両用ペダルのストローク位置に応じた加速又は減速を車両制御システム5に指示する。ペダル状態認識部11は、オーバーライドが完了する前に、オーバーライド領域OAまでの運転者の踏込みに応じた加速又は減速の指示を行う。
ペダル状態認識部11は、運転者の踏込みによりアクセルペダル21のストローク位置がオーバーライド領域OAに移った場合、アクセルペダル21のストローク位置に応じた加速を車両制御システム5に指示する。ペダル状態認識部11は、運転者の踏込みによりブレーキペダル31のストローク位置がオーバーライド領域OAに移った場合、ブレーキペダル31のストローク位置に応じた減速を車両制御システム5に指示する。これにより、運転者はオーバーライドの完了を待つことなく、車両の車速にペダル操作を反映させることができる。なお、ペダル状態認識部11は、車両用ペダルのストローク位置が制御車速領域SA内である間は、車両制御システム5に加速又は減速を指示しない。
ストローク特性制御部12は、車両が自動車速制御を実行中である場合に、車両用ペダルのストローク特性を変更する。ストローク特性とは、運転者の踏力に対する車両用ペダルのストローク位置の変化に関する特性である。運転者の踏力とは、車両用ペダルに加えられる運転者の足の踏み込みの力である。運転者の踏力は例えば単位Nmを用いて示すことができる。ストローク特性制御部12は、反力付与アクチュエータ4をコントロールすることでストローク特性を変更する。
ストローク特性制御部12は、車両が自動車速制御を実行中である場合に、車両用ペダルのストローク特性を通常時のストローク特性から段差付きストローク特性に変更する。段差付きストローク特性とは、オーバーライドストローク位置PAに対応する踏力段差を有するストローク特性である。踏力段差とは、運転者の踏力の増加に対する車両用ペダルのストローク位置の変化が急に小さくなることで、運転者に車両用ペダルの状態の変化を感じさせるストローク特性の一部分である。
図5(a)は、運転者の踏力に対する段差付きストローク特性の一例を示すグラフである。縦軸は運転者の踏力、横軸は車両用ペダルのストローク位置を示している。図5(a)において、通常時のストローク特性を二転鎖線、段差付きストローク特性を実線で示す。グラフ上側が運転者による車両用ペダルの踏み込み時のストローク特性に対応し、グラフ下側が運転者による車両用ペダルの踏み込み後の踏み込み解除時に対応する。踏込み解除時には、反力によって車両用ペダルが初期位置Pに戻される。
図5(a)に、初期位置P、第1のストローク位置P、オーバーライドストローク位置PA、第2のストローク位置P、最大ストローク位置Pmaxを示す。オーバーライドストローク位置PAは、第1のストローク位置Pと第2のストローク位置Pとの間に位置している。
また、図5(a)に、第1のストローク位置Pに至るために必要な踏力N、オーバーライドストローク位置PAに至るために必要な踏力N、通常時のストローク特性において最大ストローク位置Pmaxに至るために必要な踏力NPmax、段差付きストローク特性においてオーバーライドストローク位置PAを超えるために必要な踏力NA、段差付きストローク特性における踏力段差D1、及び段差付きストローク特性において最大ストローク位置Pmaxに至るために必要な踏力Nmaxを示す。
図5(a)に示すように、通常時のストローク特性では、運転者の踏み込み時において、第1のストローク位置Pを境として踏力の増加に対するストローク位置の変化割合が変わっている。すなわち、初期位置Pから第1のストローク位置Pに至るまでの変化割合と第1のストローク位置Pから最大ストローク位置Pmaxに至るまでの変化割合とが異なっている。何れの変化割合も一定値(すなわち直線的変化)である。初期位置Pから第1のストローク位置Pに至るまでと比べて、第1のストローク位置Pから最大ストローク位置Pmaxに至るまでは踏力の増加に対するストローク位置の変化割合が大きくなっている。
また、通常時のストローク特性では、運転者による車両用ペダルの踏み込み後の踏み込み解除時において、第2のストローク位置Pにおいて踏力の減少に対するストローク位置の変化割合が変わっている。この場合の踏力は、反力に対抗してストローク位置を維持するために必要な踏力を意味する。すなわち、最大ストローク位置Pmaxから第2のストローク位置Pに戻るまでの変化割合と第2のストローク位置Pから初期位置Pに戻るまでの変化割合とが異なっている。何れの変化割合も一定値(すなわち直線的な変化)である。最大ストローク位置Pmaxから第2のストローク位置Pに戻るまでと比べて、第2のストローク位置Pから初期位置Pに戻るまでは踏力の減少に対するストローク位置の変化割合が大きくなっている。
通常時のストローク特性では、運転者の踏み込み時におけるオーバーライドストローク位置PAの前後における変化割合は一定となっている。このままでは、運転者はオーバーライドストローク位置PAを超えて車両用ペダルを踏み込んだか否かを車両用ペダルの感触から把握できない。
これに対して、図5(a)に示す段差付きストローク特性は、通常時のストローク特性と比べて、オーバーライドストローク位置PAに対応する踏力段差D1を有している点が異なっている。
踏力段差D1は、段差付きストローク特性のうち運転者の踏み込み時に対応するように設けられる。図5(a)に示す踏力段差D1では、運転者の踏力が踏力Nから踏力NAに至るまでストローク位置が変化しない。踏力段差D1の高さ(踏力Nと踏力NAとの差分)は、運転者が踏力段差に気づける程度の高さであれば特に限定されない。踏力段差D1の高さは、一例として8Nm以上とすることができ、例えば10Nmである。踏力段差D1の高さは、15Nm以下としてもよい。
図5(a)に示す段差付きストローク特性では、運転者の踏み込み時にオーバーライドストローク位置PAに至った場合、運転者が踏力Nから踏力NAを超えるまで踏み込まなければ車両用ペダルのストローク位置が変化しない。このため、運転者は、自動車速制御のオーバーライドを行う意思がない場合に、踏力段差D1を利用してオーバーライドストローク位置PAの車両用ペダルに足を置いておくことができる。
また、運転者は、自動車速制御のオーバーライドが必要となったときに、オーバーライドストローク位置PAまで踏み込んでいた車両用ペダルを更に踏み込んで踏力段差D1を超えるだけで、オーバーライドを開始することができる。更に、運転者は、車両用ペダルが踏力段差D1を踏み越えた感触から、オーバーライドの開始操作ができたことを把握することができる。
なお、運転者による車両用ペダルの踏み込み後の踏込み解除時における段差付きストローク特性(踏力段差を有さない側)については特に限定されない。踏込み解除時において、例えば段差付きストローク特性と通常時のストローク特性をほぼ同じとすることができる。
ストローク特性制御部12は、車両の自動車速制御の減速時に、アクセルペダル21の段差付きストローク特性をコントロールする。ストローク特性制御部12は、車両が自動車速制御によって減速しているとき、車両が自動車速制御によって減速していないときと比べて、踏力段差の開始位置が初期位置Pに近づくようにアクセルペダル21の段差付きストローク特性を制御(調整)する。
図5(b)は、車両が車速制御によって減速しているときの段差付きストローク特性の制御の一例を説明するためのグラフである。図5(b)に、通常時における段差付きストローク特性を二転鎖線、車両が自動車速制御によって減速しているときの段差付きストローク特性を実線として示す。また、減速時のオーバーライドストローク位置PAa、減速時のオーバーライドストローク位置PAaに至るために必要な踏力Na、減速時のオーバーライドストローク位置PAaを超えるために必要な踏力NAaを示す。図5(b)におけるオーバーライドストローク位置PAaは、踏力段差D1の開始位置に相当する。
図5(b)に示すように、減速時のオーバーライドストローク位置PAaは、通常時におけるオーバーライドストローク位置PAと比べて、アクセルペダル21の初期位置Pに近い位置である。減速時の踏力Naは、通常時の踏力Nより小さい踏力である。減速時の踏力NAaは、通常時の踏力NAより小さい踏力である。減速時の踏力段差D1の高さは、踏力Naと踏力NAaとの差分に相当する。
減速時の踏力段差D1の高さは、通常時と比べて高くなっている。なお、必ずしも減速時の踏力段差D1の高さを通常時と比べて高くする必要はない。減速時の踏力段差D1の高さは、通常時と同じであってもよく、通常時より低くてもよい。
ストローク特性制御部12は、例えば、車両が自動車速制御によって減速しているとき、図5(a)に示す段差付きストローク特性から図5(b)に示す段差付きストローク特性へと制御することで踏力段差D1の開始位置を初期位置Pに近づける。これにより、運転者のアクセルオフが促されるので、車両の減速時又は停止時に誤って運転者がアクセルペダル21を踏み込むことを抑制することができる。
なお、ストローク特性制御部12は、車両の自動車速制御による減速時に、車両の車速に応じて踏力段差D1の開始位置を移動させてもよい。ストローク特性制御部12は、例えば車両の車速が低くなるほど踏力段差D1の開始位置が初期位置Pに近づくように段差付きストローク特性を制御する。ストローク特性制御部12は、車両の停止時に踏力段差D1の開始位置が初期位置Pと一致するように段差付きストローク特性を制御してもよい。
ストローク特性制御部12は、車両の自動車速制御による減速により車両が停止状態となったときには、段差付きストローク特性から通常時のストローク特性に変更してもよい。或いは、ストローク特性制御部12は、自動車速制御の減速によって車両の車速が変更解除閾値以下になったときに、段差付きストローク特性から通常時のストローク特性に変更してもよい。変更解除閾値は特に限定されないが、例えば10km/hとすることができる。
続いて、段差付きストローク特性の他の例について説明する。図6(a)は、段差付きストローク特性の他の例を示すグラフである。図6(a)において、通常時のストローク特性を二転鎖線、段差付きストローク特性を実線で示す。図6(a)に示す段差付きストローク特性では、踏力段差D2がストローク位置に対して傾いている。図6(a)に、踏力段差D2の開始位置Pと開始位置Pに至るために必要な踏力Nを示す。
図6(a)に示すように、踏力段差D2は、開始位置Pがオーバーライドストローク位置PAと一致していない。この場合におけるオーバーライドストローク位置PAは、踏力段差D2の終了位置に相当する。このように、オーバーライドストローク位置PAに対応する踏力段差としては、踏力段差の終了位置がオーバーライドストローク位置PAに相当する場合も含まれる。
また、踏力段差の終了位置は、オーバーライドストローク位置PAの手前に位置していてもよい。踏力段差の終了位置は、オーバーライドストローク位置PAから僅かに離間してマージンを有する態様であってもよい。この点は図5(a)の場合も同様である。踏力段差D2の高さは、踏力段差D1と同じであってもよく、異なっていてもよい。踏力段差D2の高さは、一例として8Nm以上とすることができ、例えば10Nmである。踏力段差D2の高さは、15Nm以下としてもよい。
図6(b)は、減速時における段差付きストローク特性の制御の他の例を説明するためのグラフである。図6(b)に、通常時における段差付きストローク特性を二転鎖線、車両が自動車速制御によって減速しているときの段差付きストローク特性を実線として示す。また、減速時のオーバーライドストローク位置PAb、減速時のオーバーライドストローク位置PAbに至るために必要な踏力Nb、減速時のオーバーライドストローク位置PAbを超えるために必要な踏力NAb、踏力段差D2の開始位置Pを示す。
減速時のオーバーライドストローク位置PAbは、通常時におけるオーバーライドストローク位置PAと比べて、アクセルペダル21の初期位置Pに近い位置である。減速時の踏力Nbは、通常時の踏力Nより小さい踏力である。減速時の踏力NAbは、通常時の踏力NAより小さい踏力である。減速時の踏力段差D2の高さは、踏力Nbと踏力NAbとの差分に相当する。減速時の踏力段差D2の高さは、通常時と比べて高くなっている。なお、必ずしも減速時の踏力段差D2の高さを通常時と比べて高くする必要はない。減速時の踏力段差D2の高さは通常時と同じであってもよく、通常時より低くてもよい。
ストローク特性制御部12は、例えば、車両が自動車速制御によって減速しているとき、図6(a)に示す段差付きストローク特性から図6(b)に示す段差付きストローク特性へと制御することで踏力段差D2の開始位置Pを初期位置Pに近い開始位置Pとする。なお、ストローク特性制御部12は、車両の自動車速制御による減速量に応じて、踏力段差D2の開始位置Pが初期位置Pに次第に近づくように段差付きストローク特性を制御してもよい。
その他、ストローク特性制御部12は、例えば、車両が自動車速制御によって減速しているとき、図5(a)に示す段差付きストローク特性から図6(b)に示す段差付きストローク特性へと制御してもよい。すなわち、踏力段差を傾けることで踏力段差の開始位置を初期位置Pに近づけてもよい。
[車両用ペダル装置の処理]
次に、本実施形態に係る車両用ペダル装置1の処理について図面を参照して説明する。図7(a)は、ストローク特性変更処理の一例を示すフローチャートである。ストローク特性変更処理は、例えば車両の走行中に実行される。
図7(a)に示すように、車両用ペダル装置1のペダル制御ECU10は、S10として、自動車速制御を実行中であるか否かを判定する。ペダル制御ECU10は、例えば車両制御システム5との通信により自動車速制御を実行中であるか否かを判定する。ペダル制御ECU10は、自動車速制御を実行中であると判定した場合(S10:YES)、S12に移行する。ペダル制御ECU10は、自動車速制御を実行中であると判定しなかった場合(S10:NO)、今回の処理を終了する。その後、ペダル制御ECU10は、一定時間経過後に再びS10から処理を繰り返す。
S12において、ペダル制御ECU10は、ペダル状態認識部11により車両用ペダルがオフ状態のまま一定時間経過したか否かを判定する。一定時間は例えば0.5秒である。ここでは、アクセルペダル21及びブレーキペダル31の両方がオフ状態のまま一定時間経過したか否かを判定する。なお、アクセルペダル21のみ判定してもよい。ペダル制御ECU10は、車両用ペダルがオフ状態のまま一定時間経過したと判定された場合(S12:YES)、S14に移行する。ペダル制御ECU10は、車両用ペダルがオフ状態のまま一定時間経過したと判定されなかった場合(S12:NO)、今回の処理を終了する。その後、ペダル制御ECU10は、一定時間経過後に再びS10から処理を繰り返す。
S14において、ペダル制御ECU10は、ストローク特性制御部12により車両用ペダルのストローク特性を段差付きストローク特性に変更する。ストローク特性制御部12は、反力付与アクチュエータ4をコントロールすることでストローク特性を変更する。ストローク特性制御部12は、例えば図5(a)に二転鎖線として示す通常時のストローク特性から実線として示す段差付きストローク特性に変更する。
図7(b)は、段差付きストローク特性制御処理の一例を示すフローチャートである。段差付きストローク特性制御処理は、自動車速制御の実行中に行われる。段差付きストローク特性制御処理は、アクセルペダルの段差付きストローク特性のみを対象とする。
図7(b)に示すように、ペダル制御ECU10は、S20として車両が自動車速制御によって減速しているか否かを判定する。ペダル制御ECU10は、例えば車両制御システム5との通信によって、自動車速制御によって減速しているか否かを判定する。或いは、ペダル制御ECU10は、自動車速制御の実行中における加速度センサの検出結果から、自動車速制御によって減速しているか否かを判定してもよい。
ペダル制御ECU10は、車両が自動車速制御によって減速していると判定した場合(S20:YES)、S22に移行する。ペダル制御ECU10は、車両が自動車速制御によって減速していると判定しなかった場合(S20:NO)、今回の処理を終了する。その後、ペダル制御ECU10は、一定時間経過後に再びS20から処理を繰り返す。
S22において、ペダル制御ECU10は、ストローク特性制御部12により段差付きストローク特性を制御する。ストローク特性制御部12は、第1の反力付与アクチュエータ4aを利用して段差付きストローク特性を制御する。ストローク特性制御部12は、車両が自動車速制御によって減速していないときと比べて、踏力段差の開始位置が初期位置Pに近づくようにアクセルペダル21の段差付きストローク特性を制御する。ストローク特性制御部12は、例えば図5(a)に示す段差付きストローク特性を図5(b)に示す段差付きストローク特性となるように制御する。
以上説明した本実施形態に係る車両用ペダル装置1によれば、車両が自動運転又はACCなどの自動車速制御を行っている場合に、車両用ペダルのストローク特性を自動車速制御のオーバーライドが開始されるオーバーライドストローク位置に対応する踏力段差を有する段差付きストローク特性に変更する。従って、車両用ペダル装置1では、自動車速制御中に運転者が車両用ペダルを踏み込む途中で感じる踏力段差が車速制御のオーバーライドが開始されるオーバーライドストローク位置に対応するので、運転者は踏み込み時における踏力段差の存在によって車両用ペダルのオーバーライドストローク位置を把握することができる。
また、車両用ペダル装置1によれば、運転者がオーバーライドを行う意思がない場合に、踏力段差を利用してオーバーライドストローク位置の車両用ペダルに足を置いておくことができる。この場合、運転者は、自動車速制御のオーバーライドが必要となったときに、オーバーライドストローク位置の車両用ペダルを更に踏み込むだけで、オーバーライドを開始することができる。
車両用ペダル装置1によれば、車両が自動車速制御によって減速しているときに、踏力段差の開始位置がアクセルペダル21の初期位置Pに近づくように段差付きストローク特性が制御されることで、アクセルペダル21に足を置いている運転者はアクセルペダル21の反力の増加などから車両の減速を把握することができる。また、車両用ペダル装置1によれば、踏力段差の開始位置がアクセルペダル21の初期位置Pに近づくように段差付きストローク特性が制御されることで、運転者のアクセルオフを促すことができ、車両の減速時又は減速後の停止時に誤って運転者がアクセルペダルを踏み込むことを抑制することができる。
車両用ペダル装置1によれば、基準反力を付与する弾性部材23と反力付与アクチュエータ4が協働する構成とすることで、反力付与アクチュエータ4のみで全ての反力をコントロールする場合と比べて、反力付与アクチュエータ4の負荷を軽減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
車両用ペダルは、アクセルペダル21及びブレーキペダル31のうちいずれか一方のみであってもよい。この場合、反力付与アクチュエータ4は、アクセルペダル用の第1の反力付与アクチュエータ4aとブレーキペダル用の第2の反力付与アクチュエータ4bのうち何れか一方を有していればよい。
車両用ペダル装置1は、必ずしもアクセルペダル21に基準反力を付与する弾性部材を有する必要はない。車両用ペダル装置1は、第1の反力付与アクチュエータ4aにより全てのストローク特性を実現する構成であってもよい。ブレーキペダル31においても同様である。
ストローク特性制御部12は、車両の減速量が制御用閾値以上であるときに、段差付きストローク特性を制御する態様であってもよい。制御用閾値は、予め設定された値の閾値である。この場合、ストローク特性制御部12は、車両の減速量が制御用閾値未満であるときには、車両が自動車速制御によって減速していると判定せず、段差付きストローク特性の制御を行わない。
ペダル状態認識部11は、必ずしもオーバーライド領域OAにおいて車両用ペダルのストローク位置に応じた加速又は減速を車両制御システム5に指示する必要はない。すなわち、自動車速制御のオーバーライドが完了するまでは、運転者による車両用ペダルの操作を車両の走行に反映しない態様であってもよい。
車両用ペダル装置1は、必ずしも自動車速制御の減速時にアクセルペダル21の段差付きストローク特性を制御する必要はない。車両用ペダル装置1は、自動車速制御の減速時であっても図5(a)又は図6(a)に示すような段差付きストローク特性を維持してもよい。
1…車両用ペダル装置、2…アクセルペダルセンサ、3…ブレーキペダルセンサ、4…反力付与アクチュエータ、10…ペダル制御ECU、11…ペダル状態認識部、12…ストローク特性制御部、21…アクセルペダル、22…アクセルアーム、23…弾性部材、31…ブレーキペダル、32…ブレーキアーム、D1,D2…踏力段差、P…初期位置、P,P…開始位置、PA,PAa,PAb…オーバーライドストローク位置。

Claims (3)

  1. 自動車速制御の機能を有する車両に設けられたアクセルペダル及びブレーキペダルのうち少なくとも一方を含む車両用ペダルを制御するための車両用ペダル装置であって、
    運転者の踏力に対する前記車両用ペダルのストローク特性を制御するストローク特性制御部を備え、
    前記ストローク特性制御部は、前記車両が自動車速制御中である場合、前記車両用ペダルのストローク特性を段差付きストローク特性に変更し、
    前記段差付きストローク特性は、前記運転者による前記車両用ペダルの操作によって前記自動車速制御のオーバーライドが開始されるオーバーライドストローク位置に対応する踏力段差を有するストローク特性である、車両用ペダル装置。
  2. 前記車両用ペダルには、前記アクセルペダルが含まれ、
    前記ストローク特性制御部は、前記車両が前記自動車速制御によって減速しているとき、前記車両が前記自動車速制御によって減速していないときと比べて、前記踏力段差の開始位置が前記アクセルペダルの初期位置に近づくように前記アクセルペダルの前記段差付きストローク特性を制御する、請求項1に記載の車両用ペダル装置。
  3. 前記運転者の踏力に対する基準反力を前記車両用ペダルに付与する弾性部材と、
    前記車両用ペダルに対して追加反力を付与する反力付与アクチュエータと、
    を更に備え、
    前記ストローク特性制御部は、前記反力付与アクチュエータによる追加反力をコントロールすることで前記車両用ペダルのストローク特性を前記段差付きストローク特性に変更する、請求項1又は2に記載の車両用ペダル装置。
JP2019171859A 2019-09-20 2019-09-20 車両用ペダル装置 Active JP7215383B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171859A JP7215383B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 車両用ペダル装置
US17/018,183 US11541753B2 (en) 2019-09-20 2020-09-11 Vehicular pedal device
CN202010972548.8A CN112537199B (zh) 2019-09-20 2020-09-16 车辆用踏板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171859A JP7215383B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 車両用ペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021047831A true JP2021047831A (ja) 2021-03-25
JP7215383B2 JP7215383B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=74878569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171859A Active JP7215383B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 車両用ペダル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11541753B2 (ja)
JP (1) JP7215383B2 (ja)
CN (1) CN112537199B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230034160A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-02 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for controlling pedal feedback to operator and vehicle control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536166A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ペダル特性曲線を実現する方法及び装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685667B1 (fr) * 1991-12-26 1994-07-29 Landerretche Alain Dispositif d'assistance au controle de la puissance de vehicules equipes d'un moteur a combustion interne.
JP2000054860A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Denso Corp 自動走行制御装置及びペダル反力調整器並びに記録媒体
FR2790228B1 (fr) * 1999-02-26 2001-05-11 Thomson Csf Dispositif de commande d'un systeme de regulation d'allure pour vehicule automobile
JP2001233191A (ja) * 1999-12-16 2001-08-28 Toyota Motor Corp 車両減速度制御装置
AU726946C (en) * 2000-05-19 2002-11-07 Erland George Olofsson Accelerator pedal with braking action
JP3651793B2 (ja) * 2002-04-03 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用アクセルペダル装置
JP4203363B2 (ja) * 2003-06-10 2008-12-24 本田技研工業株式会社 車両用の操作装置
JP4608348B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-12 本田技研工業株式会社 車両のブレーキペダル装置
JP4306764B2 (ja) 2007-06-04 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
JP5108424B2 (ja) 2007-09-06 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP4997031B2 (ja) 2007-09-06 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US7971506B2 (en) * 2007-09-06 2011-07-05 Honda Motor Co., Ltd. Automotive accelerator pedal with adaptive position kick-down detent
JP5375557B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-25 日産自動車株式会社 車両用アクセルペダル反力付与装置及びその方法
DE112009004706T5 (de) 2009-04-27 2012-09-13 Toyota Jidosha K.K. Fahrassistenzvorrichtung
JP2012533012A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 コンティ・テミック・マイクロエレクトロニック・ゲーエムベーハー アクセルペダルで付加的復原力を生成するための装置、およびその動作のための方法
EP2461304A4 (en) 2009-07-28 2013-02-27 VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL PROCEDURE AND VEHICLE CONTROL SYSTEM
WO2011013201A1 (ja) 2009-07-28 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
CN103209876B (zh) * 2010-09-21 2016-01-06 本田技研工业株式会社 车辆用行驶控制装置
JP6363517B2 (ja) 2015-01-21 2018-07-25 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
JP6304063B2 (ja) * 2015-01-30 2018-04-04 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
JP6475130B2 (ja) 2015-09-17 2019-02-27 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置
JP6394547B2 (ja) 2015-09-18 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6761324B2 (ja) * 2016-10-31 2020-09-23 修一 田山 車輌用アクセルペダル装置
JP6761323B2 (ja) * 2016-10-31 2020-09-23 修一 田山 車輌用アクセルペダル装置
JP6777518B2 (ja) 2016-11-29 2020-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP2019127083A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 アクセルペダルの反力制御装置
JP2020059346A (ja) 2018-10-09 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル制御装置
JP7207269B2 (ja) * 2019-11-11 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 ペダル反力制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536166A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ペダル特性曲線を実現する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112537199B (zh) 2024-07-26
CN112537199A (zh) 2021-03-23
US11541753B2 (en) 2023-01-03
JP7215383B2 (ja) 2023-01-31
US20210086614A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943046B2 (ja) 車両の走行制御装置
EP1327554B1 (en) Vehicle traveling control system
CN112208545B (zh) 自动行驶系统及自动减速控制装置
US20190381881A1 (en) Vehicular accelerator pedal device
JP4173324B2 (ja) アクセルペダル装置
JP5310948B2 (ja) 運転支援システム
WO2010134304A1 (ja) 車両の走行制御のための装置および方法
JP2022518472A (ja) ワンペダルフィーリング機能及び/又はクリープ機能を提供する制御ユニット
US6311117B1 (en) Method and arrangement for controlling the speed of a vehicle
EP3533653A1 (en) Vehicular accelerator pedal device
WO2014057911A1 (ja) ブレーキランプ制御装置
US20210387523A1 (en) Reaction force control system for pedal
EP1179460B1 (en) Pedal device for a vehicle and automobile using the same
JP2020067041A (ja) 車両の制御装置
JP2004175350A (ja) 自動追従制御装置
JP2021047831A (ja) 車両用ペダル装置
KR102297072B1 (ko) 전기 자동차의 패들 스위치를 이용한 긴급 제동장치 및 방법
JP5232544B2 (ja) アクセルペダル反力制御装置
JP2022095320A (ja) 車両運転支援装置
JP4046085B2 (ja) 車速制御装置
JP5148368B2 (ja) 車両走行制御装置及び車両走行制御方法
JP4259400B2 (ja) 車間距離制御装置
JPH11348599A (ja) 車両の走行制御装置
JPH11334553A (ja) 車両の走行制御装置
JP7225187B2 (ja) 車両用ブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151