JP2021046563A - 潤滑剤組成物 - Google Patents

潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021046563A
JP2021046563A JP2020219341A JP2020219341A JP2021046563A JP 2021046563 A JP2021046563 A JP 2021046563A JP 2020219341 A JP2020219341 A JP 2020219341A JP 2020219341 A JP2020219341 A JP 2020219341A JP 2021046563 A JP2021046563 A JP 2021046563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lubricant composition
mass
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020219341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038794B2 (ja
Inventor
ゼーマイアー シュテファン
Seemeyer Stefan
ゼーマイアー シュテファン
グルンダイ シュテファン
Grundei Stefan
グルンダイ シュテファン
クルッチュ カーラ
Krutzsch Carla
クルッチュ カーラ
アルトマン フィリップ
Altmann Philipp
アルトマン フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Klueber Lubrication Muenchen GmbH and Co KG
Original Assignee
Klueber Lubrication Muenchen SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Klueber Lubrication Muenchen SE and Co KG filed Critical Klueber Lubrication Muenchen SE and Co KG
Publication of JP2021046563A publication Critical patent/JP2021046563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038794B2 publication Critical patent/JP7038794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/14Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/26Compounds containing silicon or boron, e.g. silica, sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M155/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M143/00 - C10M153/00
    • C10M155/02Monomer containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/102Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/105Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/102Polyesters
    • C10M2209/1023Polyesters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/1033Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/107Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
    • C10M2209/1075Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106 used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/041Siloxanes with specific structure containing aliphatic substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/043Siloxanes with specific structure containing carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/045Siloxanes with specific structure containing silicon-to-hydroxyl bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/046Siloxanes with specific structure containing silicon-oxygen-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/047Siloxanes with specific structure containing alkylene oxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/048Siloxanes with specific structure containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • C10M2229/051Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • C10M2229/052Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • C10M2229/053Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • C10M2229/054Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/061Coated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/18Anti-foaming property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives

Abstract

【課題】駆動要素の表面へ塗布するための潤滑剤組成物。【解決手段】潤滑剤組成物は、基油と、シラセスキオキサンとを含有し、駆動要素の材料中の疲労現象、例えば灰色変色形成、疑似ブリネル圧痕およびホワイトエッチングクラックを防止するか、低下させるかまたは回避するのに適している。【選択図】なし

Description

本発明は、駆動要素、例えば転がり軸受、伝動装置、滑り軸受およびチェーンの表面へ塗布するための潤滑剤組成物に関する。該組成物は、駆動要素の材料中の疲労現象、例えば灰色変色形成(マイクロピッチング)、疑似ブリネル圧痕およびホワイトエッチングクラックを防止するか、低下させるか、または回避するのに適している。本発明のさらなる対象は、駆動要素の表面を処理するための該潤滑剤組成物の使用ならびにこの種の駆動要素のさらなる使用である。
駆動要素では、機械負荷が高すぎる場合に2種類の損傷が起こる:
1)スカッフィングおよび摩耗、これらの場合に損傷は接触面の表面から始まる。
2)疲労による損傷、これは負荷された面の下方の組織中での疲労損傷という結果となり、最終的に破壊、例えば灰色変色形成、疑似ブリネル圧痕およびホワイトエッチングクラックという結果となる。
摩耗およびスカッフィングを低下させるためには、多数の添加剤および固体潤滑剤があり、これらは良く知られており、しばしば使用される。
疲労による損傷を阻止するために知られている有効措置は、ごくわずかである。1つの措置は、潤滑膜厚の増大である。
疲労摩耗は、周期的な圧縮ひずみによる材料の局所的な過負荷によって生じる。該材料の疲れは、該材料の表面上の灰色変色(グレーステイニング、表面疲労、マイクロピッチング)もしくはピッチングにより、目に見えるようになる。通例、まず該表面の20〜40μm下方で金属格子中に微細なき裂が生じ、これらが材料破壊をまねく。これは、マイクロピッチングまたは灰色変色形成と呼ばれ、顕微鏡で見ることができる、歯面上の小さい破壊は、光沢のない灰色の領域として巨視的に認識されうる。歯車装置の場合には、通例、全ての速度範囲において歯面上の灰色変色が事実上観察されうる。転がり軸受においても、すべり接触の領域において、その軌道上の灰色変色として極めて平らな破壊が生じる。これらの関係は、独国特許出願公開第102007036856号明細書(DE 10 2007 036 856 A1)およびそこに示された文献に詳細に記載されている。
駆動要素の場合、ホワイトエッチングクラック(WEC)は、所定の負荷パラメーターで予想以上に明らかに早く疲労損傷を生じることがある。その際に、金属組織学的には、白色き裂がその組織の深部で検出されうる。その白色変色は、その際に、白く見えるき裂が、その試料調製において必要なエッチングを受けていないことに基づく。これらのき裂は、さらなるトライボロジー的な負荷の際に、材料中の破壊およびその部品の故障をまねくことがある。原因として、複数の因子、例えばスリップ、有害電流および拡散水素が議論されている。
周知のように、そのような損傷は殊に、電動機または風力発電機の発電機の軸受において、および自動車分野において生じる(Dissertation H.Surborg, 2014, Otto von Guericke Universitaet Magdeburg, Shaker Verlag Aachen 2014も参照)。
疑似ブリネル圧痕は、見かけ上静止している軸受で生じる損傷形態である。振動(例えば機械の場合、しかし自動車両、鉄道車両または船舶による輸送の場合にも)または弾性変形により、その接触面へ微小運動が導入され、該微小運動は、数回の負荷サイクル後にすでに損傷をまねくことがある。このことは、不安定な運転挙動および即座の、または早期の部品故障をまねくことがある。
原則的に、生じるき裂による上記の損傷機構は、最も重大な材料障害に属する。
これらの疲労損傷を回避するために、実地において、通常、次の措置が講じられる:
− 接触力の減少、
− 潤滑剤の適した選択、
− 十分な潤滑剤供給、
− 潤滑箇所の有利な位置決めおよび構成、
− 潤滑のない状態の回避。
さらに、潤滑剤における粘度特性の改善のために、多様な添加物が、転がり軸受、歯車、伝動装置等における上記の損傷を回避するか、または少なくとも最小限にするために使用される。
さらにまた、疲労現象を回避するために多様な調査がなされており、とりわけ、潤滑剤の潤滑作用を、多様な添加剤の添加により改善することが試みられた。殊に、該部品間の摩擦を低下させることができるか、または改善された粘度を有する添加剤が調べられた。
例えば、独国特許出願公開第1644934号明細書(DE-OS 1 644 934)には、抗疲労添加剤として添加される、潤滑剤における添加剤としての有機ホスフェートが記載されている。
すでに上記の独国特許出願公開第102007036856号明細書には、潤滑剤における抗疲労添加剤として使用される、エステル基を有するポリマーの添加が開示されている。
米国特許出願公開第2003/0092585号明細書(US 2003/0092585 A1)からは、表面の損傷を防止することができる添加剤としてのチアゾール類が公知である。
欧州特許出願公開第1642957号明細書(EP 1 642 957 A1)は、推進軸用のウレアグリースにおける添加剤として使用される、MoSおよびモリブデンジチオカルバメートの使用に関する。
従来技術から公知の上記の添加剤、例えば有機ホスフェートおよびチアゾール類は、有機物質として熱的に安定ではない。さらにまた、これらは、その操作条件下で蒸発することがあるか、または古典的な耐摩耗添加剤として、とりわけ金属表面と反応することがある、すなわちこれらは主に、接触している、粗さのある表面の頂部で反応し尽くす。それというのも、そこで生じる閃光温度により、該金属摩擦層との化学反応のためのエネルギーが十分に存在しているからである。したがって、これらは、疲労損傷に対してせいぜいところわずかに抵抗することができるにすぎない。それに対して、固体潤滑剤、例えば二硫化モリブデンは、それらの密度に基づいて、油配合物から沈降する傾向を有し、そのうえ腐食作用を有することがある。マイクロメートル範囲内の粒度を有する固体粒子が使用されるので、その流動挙動および粘度上昇に著しい影響を与え、ならびにニュートン流動挙動からの逸脱につながる。この挙動は、潤滑間隙における該添加剤の利用可能性を悪化させる。該金属摩擦相手の表面のSEM調査は、これらの構造が、明らかに1μmを下回る寸法を有するくぼみを有することを示す。これらのくぼみには、マイクロメートル範囲のサイズを有する固体潤滑剤粒子は到達不可能である。
独国特許出願公開第102011103215号明細書(DE 102011103215 A1)には、表面修飾ナノ粒子と、駆動要素の表面へ疲労損傷の防止または低下のために塗布されるキャリヤー材料とを含有する組成物の使用が記載されている。該ナノ粒子の作用機構は、これらが該駆動要素の表面上に蓄積され、これによりその表面を滑らかにすることに基づくことが推測される。この平滑化により、該接触表面積は拡大され、かつその接触圧力は低下される。
特開2006−144827号公報(JP 2006144827 A)には、WEC損傷を抑制するための、シリカナノ粒子を有する組成物が挙げられている。
独国特許出願公開第102011103215号明細書および特開2006−144827号公報に記載された組成物にとって不利であるのは、利用可能な技術によっては、該ナノ粒子の表面上でのOH基の十分な被覆を生じさせることがしばしば困難であることである。それにより、貯蔵の際に安定性の問題を生じうる。さらにまた、空気の導入は、泡立ちをまねきうる。最後に、該潤滑剤をろ過する際に、ろ過の問題を生じうる。
従来技術から出発して、本発明の課題は、駆動要素の表面へ塗布して、疲労現象、例えば灰色変色形成、疑似ブリネル圧痕およびホワイトエッチングクラックを防止するか、低下させるか、または回避することができ、かつ従来技術において生じる上述の欠点を少なくとも部分的に取り除く、潤滑剤組成物を提供することである。
本発明の対象は、駆動要素の表面へ塗布するための潤滑剤組成物であり、該潤滑剤組成物は、基油と、シラセスキオキサンとを含有する。該組成物は、駆動要素の材料中の疲労現象、例えば灰色変色形成、疑似ブリネル圧痕およびホワイトエッチングクラックを防止するか、低下させるか、または回避するのに適している。その際に、該潤滑剤組成物の有利な影響は、驚くべきことである。それというのも、シラセスキオキサンは、独国特許出願公開第102011103215号明細書および特開2006−144827号公報の刊行物に記載されたナノ粒子よりも明らかに小さく、したがって、これらの粒子に類似して表面平滑化によってその疲労現象の低下を引き起こしうることを前提とすることができなかったからである。
実際の実験において、本発明による組成物が、多種多様な極性の基油と均質に混合できることが見出された。それというのも、例えば、該シラセスキオキサンの置換基の選択によって、該組成物の極性を簡単に適合させることができるからである。そのうえ、その製造プロセスに基づき、該シラセスキオキサンのOH基の十分な飽和を保証することができる。さらに、シラセスキオキサンの使用により、高い貯蔵安定性が可能になり、ならびに、その泡立ち性またはフィルタラビリティの障害とはならないことが見出された。実際の実験において、室温(20℃)で液体である、および/または低い融点(好ましくは100℃未満、DIN EN ISO 11357-2(発行:2014-07)による)を有するシラセスキオキサンを有利に使用できることも見出された。
シラセスキオキサン(シラセスキシロキサン、セスキシロキサンまたはシルセスキオキサンともいう)は、有機ケイ素化合物であり、かつSi−O−Si結合と四面体Si頂点とを有する、かご状構造を形成する。該シラセスキオキサンは、分子の形態で6〜12個のSi頂点を有することができ、および/またはオリゴマーおよび/またはポリマーとして存在することができる。本発明により好ましいシラセスキオキサンは、分子状シラセスキオキサン、より好ましくは、6〜12個、より好ましくは7〜10個、殊に7または8個のSi頂点を有する分子状シラセスキオキサンである。その際に、好ましい実施態様において、各Si中心は、3個のオキソ基に結合されており、他方では、これらのオキソ基は他のSi中心と結合している。
さらに好ましい実施態様において、該Si中心は、他のSi中心と結合された3個のオキソ基に部分的にのみ結合されており、かつSi中心、好ましくは3個のSi中心は、他のSi中心と結合された2個のオキソ基のみに結合されている。3個目の基、好ましくは置換基は、より好ましくはヒドロキシ置換基である。
Si上の4個目の基は、同様に好ましくは置換基であり、それにより、本発明によれば好ましい表面修飾シラセスキオキサンを得ることができる。適した置換基は、例えばアルキル(C〜C20)基、シクロアルキル(C〜C20)基、アルケニル(C〜C20)基、シクロアルケニル(C〜C20)基、アルキニル(C〜C20)基、シクロアルキニル(C〜C20)基、アリール(C〜C18)基またはヘテロアリール基、オキシ基、ヒドロキシ基、アルコキシ(C〜C10)基、オキシランポリマー(繰返し単位数で4〜20の重合度)基、カルボキシ基、シリル基、アルキルシリル基、アルコキシシリル基、シロキシ基、アルキルシロキシ基、アルコキシシロキシ基、シリルアルキル基、アルコキシシリルアルキル基、アルキルシリルアルキル基、ハロゲン基、エポキシ(C〜C20)基、エステル基、アリールエーテル基、フルオロアルキル基、ブロックイソシアネート基、アクリレート基、メタクリレート基、メルカプト基、ニトリル基、アミン基、および/またはホスフィン基であり、これらはそれぞれ置換または非置換である。その際に、該シラセスキオキサンは、同じ置換基を有していてよいか、または異なる置換基の混合物を有していてよい。
好ましい置換基は、ヒドロキシ、アルキル(C〜C10)、アリール(C〜C12)、殊にフェニルおよびトリル、アルコキシル(C〜C10)、アルケニル(C〜C10)、オキシランポリマー、殊にポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールおよび/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、殊に10〜15の重合度)、エポキシ(C〜C10)、および/またはシクロアルキル(C〜C10)であり、これらはそれぞれ置換または非置換である。
特に好ましい置換基は、ヒドロキシ、アルキル(C〜C10)、フェニル、トリル、アルコキシル(C〜C10)、アルケニル(C〜C10)および/またはオキシランポリマー、殊にポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよび/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、殊に10〜15の重合度)であり、これらはそれぞれ置換または非置換である。
本発明のさらなる実施態様において、Rは、付加的に官能基、殊にチオ基、ホスフェート基を単独でまたは組合せで有していてよい。任意に存在しているチオ基またはホスフェート基は、付加的に、保護されうる金属表面と反応をすることができる。
本発明によれば、該シラセスキオキサンは、構造上異なるシラセスキオキサンの混合物であってもよい。
シラセスキオキサンは、例えばオルガノトリクロロシランの加水分解により、合成することができる(理想化すると:8RSiCl + 12HO → [RSiO3/2 + 24HCl)。置換基(R)に応じて、該かごの外側はさらに修飾することができる。R=Hである場合には、該Si−H基をヒドロシリル化または酸化にかけて、シラノールにすることができる。橋かけされたポリシラセスキオキサンは最も簡単には、非加水分解性ケイ素−炭素結合に結合されている2個以上の三官能性シリル基を有するクラスターから製造される。ビニル置換シラセスキオキサンは、アルケンメタセシスにより結合させることができる。
好ましい実施態様において、該シラセスキオキサンは、化学式[RSiO3/2(式中、n=6、8、10、12;好ましくはn=8、10、12および殊に8)を有し、ここで、Rは互いに独立して、アルキル(C〜C20)基、シクロアルキル(C〜C20)基、アルケニル(C〜C20)基、シクロアルケニル(C〜C20)基、アルキニル(C〜C20)基、シクロアルキニル(C〜C20)基、アリール(C〜C18)基またはヘテロアリール基、オキシ基、ヒドロキシ基、アルコキシ(C〜C10)基、オキシランポリマー(繰返し単位数で4〜20の重合度)基、カルボキシ基、シリル基、アルキルシリル基、アルコキシシリル基、シロキシ基、アルキルシロキシ基、アルコキシシロキシ基、シリルアルキル基、アルコキシシリルアルキル基、アルキルシリルアルキル基、ハロゲン基、エポキシ(C〜C20)基、エステル基、アリールエーテル基、フルオロアルキル基、ブロックイソシアネート基、アクリレート基、メタクリレート基、メルカプト基、ニトリル基、アミン基、および/またはホスフィン基であり、これらはそれぞれ置換または非置換である。
その際に、基Rは、同じであるか、または異なっていてよい。
好ましくは、Rは互いに独立して、ヒドロキシ、アルキル(C〜C10)、アリール(C〜C12)、殊にフェニルおよびトリル、アルコキシル(C〜C10)、アルケニル(C〜C10)、オキシランポリマー、殊にポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールおよび/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、殊に10〜15の重合度)、エポキシ(C〜C10)、および/またはシクロアルキル(C〜C10)であり、これらはそれぞれ置換または非置換である。
特に好ましくは、Rは互いに独立して、ヒドロキシ、アルキル(C〜C10)、フェニル、トリル、アルコキシル(C〜C10)、アルケニル(C〜C10)および/またはオキシランポリマー、殊にポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよび/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、殊に10〜15の重合度)であり、これらはそれぞれ置換または非置換である。
本発明のさらなる実施態様において、Rは、付加的に官能基、殊にチオ基、ホスフェート基を単独でまたは組合せで有していてよい。任意で存在しているチオ基またはホスフェート基は、付加的に、保護されうる金属表面と反応をすることができる。
さらに好ましい実施態様において、該シラセスキオキサンは、化学式[RSiO3/2に由来している構造を有し、該式中、1個以上、好ましくは1個のケイ素単位RSiは、他の単位により置換されている。このシラセスキオキサンは、好ましくは式[RSiO3/2(RSiO)を有し、ここで、基Rは互いに独立して、上記のものから選択されていてよく、かつn=2、4、6、8、好ましくはn=2、4、6および殊に4である。
同様に考えられるのは、橋かけされた分子状シラセスキオキサンの使用である。
特に好ましい実施態様において、該シラセスキオキサンは、式(I):
Figure 2021046563
によるシラセスキオキサンであり、ここで、Rは互いに独立して、オキシランポリマー、好ましくはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールおよび/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、好ましくは10〜15の重合度)および殊に−CHCH(OCHCHOCHかつm=10〜15、殊に13.3であり、ここで、該シラセスキオキサンは、任意に他のシラセスキオキサンとの混合物の形態で存在する。この種のシラセスキオキサンは、他のシラセスキオキサンとの混合物の形態で、例えばHybrid Plasticsの商用名:PEG POSS(登録商標) Cage Mixtureで、入手可能である。
さらに特に好ましい実施態様において、該シラセスキオキサンは、前記の式(I)によるシラセスキオキサンであり、ここで、Rは互いに独立して、アルキル(C〜C10)、アリール(C〜C12)、好ましくはイソオクチル、イソブチルおよび/またはフェニル、殊にイソオクチルであり、ここで、該シラセスキオキサンは、任意に他のシラセスキオキサンとの混合物の形態で存在する。この種のシラセスキオキサンは、他のシラセスキオキサンとの混合物の形態で、例えばHybrid Plasticsの商用名:Isooctyl POSS(登録商標) Cage MixtureおよびOctaIsobutyl POSS(登録商標)で、入手可能である。
さらに特に好ましい実施態様において、該シラセスキオキサンは、式(II):
Figure 2021046563
によるシラセスキオキサンであり、ここで、Rは互いに独立して、アルキル(C〜C10)、好ましくはイソオクチルである。この種のシラセスキオキサンは、例えばHybrid Plasticsの商用名:TriSilanolIsobutyl POSS(登録商標)で、入手可能である。
該潤滑剤組成物が、構造上異なるシラセスキオキサンの混合物を含有していてもよいことがわかった。
さらに好ましい実施態様において、該シラセスキオキサンは、ナノ粒子状キャリヤー材料、好ましくは酸化物系ナノ粒子、殊にアモルファス二酸化ケイ素ナノ粒子上に存在する。この種のシラセスキオキサンは、例えばHybrid Plasticsの商用名POSS(登録商標) Nanosilica Dispersionで、入手可能である。これにとって有利であるのは、多様な媒体中での該ナノ粒子の極めて良好な安定化および双方の異なる粒度の組合せである。
該シラセスキオキサンは、該潤滑剤の基油と直接、またはプレミックスの形態で、混合されてよい。プレミックスの形態での導入の場合に、このプレミックスは有利には、鉱油、合成炭化水素、これらの中では特に好ましくはポリアルファオレフィン(PAO)およびメタロセン触媒PAO(m−PAO)、ポリグリコール、エステル、ペルフルオロポリエーテル(PFPE)、シリコーン油、天然油および天然油の誘導体、芳香族含有油、例えばフェニルエーテル、アルキル化ナフタレンおよび上記のキャリヤー材料の混合物からなる群から好ましくは選択される、キャリヤー材料を含有する。特に好ましくはキャリヤー材料として、ポリグリコール、エステルおよび合成炭化水素が使用される。
該潤滑剤組成物の基油は、好ましくは、ポリグリコール、シリコーン油、PFPE、鉱油、エステル、合成炭化水素、これらの中では特に好ましくはPAO、m−PAO、芳香族含有油、例えばフェニルエーテル、アルキル化ジフェニルエーテル、アルキル化ナフタレン、フェニルエーテル、天然油および天然油の誘導体、および上記の基油の混合物からなる群から選択される。特に好ましくは基油として、ポリグリコール、エステルおよび/または合成炭化水素、これらの中では特に好ましくはポリアルファオレフィン(PAO)およびメタロセン触媒PAO(m−PAO)が、使用される。特に好ましいエステルは、脂肪族または芳香族のジカルボン酸、トリカルボン酸またはテトラカルボン酸(好ましくはC〜C60)と、1種の、または混合物で存在するC〜C22−アルコールとのエステル、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールまたはジペンタエリトリトールと、脂肪族C〜C22−カルボン酸とのエステル、C〜C22−アルコールとのC18−ダイマー酸エステル、複合エステルから、単独成分として、または任意の混合物で、選択されている。
該潤滑剤組成物はさらにまた、さらに別の通常の添加物、例えば増ちょう剤(金属石けん、金属複合石けん、ベントナイト、ウレア、シリケート、スルホネート、ポリイミド等)、固体潤滑剤(PTFE、金属酸化物、グラファイト、窒化ホウ素、二硫化モリブデン等)および添加剤(ホスフェート、チオホスフェート、芳香族アミン、フェノール類、スルフェート等)を含有していてよい。好ましい増ちょう剤は、リチウム石けん、リチウム複合石けん、ウレア、カルシウム複合石けん、カルシウムスルホネート増ちょう剤、ベントナイト、アルミニウム複合石けんである。特に好ましい増ちょう剤は、リチウム石けん、リチウム複合石けん、アルミニウム複合石けん、ベントナイトおよびウレアである。
挙げた添加剤は、殊に防食剤として、摩擦低下のための薬剤として、金属の影響に対する保護のための薬剤としておよび紫外線安定剤として、可溶性の添加剤であってよい。
伝動装置用途のためには、該潤滑剤組成物が、ISO VG 68〜680、特に好ましくはISO VG 220〜460の粘度を有する場合に特に有利であることが判明している。その際に、好ましくは使用される基油は、一方ではポリグリコールおよび他方では合成炭化水素の混合物、これらの中では特に好ましくはPAOとm−PAOとの混合物、エステルの混合物または基油として合成炭化水素とエステルとの混合物を有する組成物である。同様に適しているのは、医療用ホワイト油である。
風力発電機におけるグリース潤滑用途のためには、該潤滑剤組成物がDIN 51818による0〜3、好ましくは1または2のNLGI等級を有する場合に特に有利であることが判明している。その際に、該基油は、好ましくは50〜460mm/secの範囲内の粘度を有する。好ましくは使用される基油は、PAO、m−PAO、エステルおよびそれらの混合物である。好ましい増ちょう剤は、リチウム石けん、リチウム複合石けんおよびウレアである。
自動車分野における用途のためには、該潤滑剤組成物が、DIN 51818による1〜3のNLGI等級を有する場合に特に有利であることが判明している。好ましくは使用される基油は、鉱油、PAO、m−PAO、エステルおよびそれらの混合物である。好ましい増ちょう剤は、リチウム石けん、リチウム複合石けん、カルシウム複合石けんおよびウレアである。
その際に、該基油は、好ましくは30〜300mm/secの範囲内、より好ましくは50〜200mm/secの範囲内の粘度を有する。
該潤滑剤組成物は、該シラセスキオキサンを、該潤滑剤組成物の全質量を基準として、好ましくは0.01〜40質量%、より好ましくは0.05〜20質量%の量で、より好ましくは0.07〜15質量%および殊に0.1〜10質量%の量で含有する。さらに好ましい実施態様において、該潤滑剤組成物は、該シラセスキオキサンを0.05〜5質量%の量で含有する。
該潤滑剤組成物は、該基油を、該潤滑剤組成物の全質量を基準として、好ましくは99.99〜50質量%、より好ましくは99〜60質量%の量でおよび殊に98〜65質量%の量で含有する。
本発明の特に好ましい実施態様において、該潤滑剤組成物は、基油としてのポリグリコールを、式[RSiO3/2(式中、n=6、8、10、12、好ましくはn=8、10、12および殊に8)のシラセスキオキサンとの組合せで含有し、ここで、Rは互いに独立して、オキシランポリマー、殊にポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよび/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、殊に10〜15の重合度)である。
同様に考えられるのは、基油としてのポリグリコールと、式[RSiO3/2(RSiO)(式中、n=2、4、6、8、好ましくはn=2、4、6および殊に4)のシラセスキオキサンとの組合せであり、ここで、Rは互いに独立して、アルキル(C〜C10)、好ましくはイソオクチルである。
殊に好ましくは、基油としてポリグリコールと、PEG POSS(登録商標) Cage Mixtureとの組合せである。
本発明のさらに特に好ましい実施態様において、該潤滑剤組成物は、基油としてのエステル、炭化水素、アルキル化ジフェニルエーテルを、式[RSiO3/2(式中、n=6、8、10、12、好ましくはn=8、10、12および殊に8)によるシラセスキオキサンとの組合せで含有し、ここで、R=アルキル(C〜C20)、またはアリール(C〜C18)、より好ましくはイソオクチル、イソブチルおよび/またはフェニルである。
本発明のさらに特に好ましい実施態様において、該潤滑剤組成物は、基油としてのエステル、炭化水素、アルキル化ジフェニルエーテルを、前記の式(I)によるシラセスキオキサンとの組合せで含有し、ここで、R=イソオクチルまたはイソブチルおよび/またはフェニルである。殊に好ましいものは、基油としてのエステル、炭化水素、アルキル化ジフェニルエーテルと、Isooctyl POSS(登録商標) Cage Mixture、Phenyl POSS(登録商標)、OctaIsobutyl Poss(登録商標)との組合せである。
本発明による組成物は、一般にシラセスキオキサンを0.01〜40質量%、より好ましくは0.05〜20質量%の量で、より好ましくは0.07〜15質量%および殊に0.1〜10質量%の量で;基油を99.99〜50質量%の量で、より好ましくは99〜50質量%の量で、より好ましくは99〜60質量%の量で、殊に98〜65質量%の量で;増ちょう剤を3〜40質量%の量で、より好ましくは5〜40質量%の量で、および殊に7〜25質量%の量で、ならびに固体潤滑剤を0質量%〜30質量%の量で、より好ましくは0〜20質量%の量で、および添加剤を0質量%〜15質量%の量で、より好ましくは0〜10質量%の量で、および殊に2〜10質量%の量で、それぞれ該潤滑剤組成物の全質量を基準として、含有する。
本発明の好ましい実施態様において、該潤滑剤組成物は次のものを含有する:
− 5〜80質量%、好ましくは10〜80質量%、より好ましくは20〜70質量%および殊に25〜60質量%の、基油としてのポリアルキレングリコール、好ましくは、統計的に分布したポリオキシエチレン単位および/またはポリオキシプロピレン単位および/または他のポリオキシアルキレン構成単位、ポリオキシエチレン単位および/またはポリオキシプロピレン単位および/または他のポリオキシアルキレン構成単位のブロックポリマーからなる群から選択されるポリアルキレングリコール、および/または
− 5〜80質量%、好ましくは10〜80質量%、より好ましくは20〜70質量%および殊に25〜60質量%の、基油としてのカルボン酸エステルおよび/または
− 2〜80質量%、好ましくは10〜80質量%、より好ましくは20〜70質量%および殊に25〜60質量%の、基油としての脂肪アルコールエトキシレート、
− 10質量%を上回る、好ましくは15〜85質量%、より好ましくは20〜60質量%および殊に25〜50質量%の水、
− 0.01〜40質量%、より好ましくは0.05〜20質量%、より好ましくは0.07〜15質量%および/または0.05〜5質量%および/または0.1〜10質量%のシラセスキオキサン、
ここで、該量の記載はそれぞれ、該潤滑剤組成物の全質量を基準としている。
それらの水割合に基づいて、この潤滑剤組成物は、水系潤滑剤組成物とみなすことができる。
本発明の好ましい実施態様において、該潤滑剤組成物は、DIN ISO 14635-3によるFZG試験の実施の際に、負荷ステージ12が<150mgの大歯車および小歯車の総摩耗量で合格し、かつ好ましくは負荷ステージ10での50時間の後続の延長された試験の際に有意により多くの摩耗が発生されない水系ギヤー油配合物として存在する。
該水系潤滑剤組成物用の好ましい基油は、水溶性ポリアルキレングリコール、水溶性カルボン酸エステルおよび/または水溶性脂肪アルコールエトキシレートである。その際に、“水溶性”は本発明によれば、該基油を水と、水中で少なくとも5質量%の基油の濃度比で室温(25℃)で混合(1時間撹拌)した後に、透明な液体が存在することであると理解すべきである。
該水系潤滑剤組成物用の特に好ましいカルボン酸エステル基油は、C〜C40の鎖長および2〜15のエトキシル化度を有するエトキシル化モノカルボン酸またはジカルボン酸からなる群から選択されている。
好ましい脂肪アルコールエトキシレートは、C〜C22の鎖長および3より大きいエトキシル化度を有する脂肪アルコールからなる。
該水系潤滑剤組成物用の好ましい添加剤は、次のものからなる群から選択されている:
− 0.5〜20質量%、好ましくは0.5〜10質量%の、アニオン性、ノニオン性またはカチオン性の界面活性剤の種類からの、好ましくは脂肪族または芳香族のエトキシレート、カルボキシレート、スルホネート、スルフェートまたはアンモニウム塩からなる群から選択される、起泡性または非起泡性の乳化剤、
− 0.5〜50質量%、好ましくは1〜10質量%の、アルキレングリコール、グリセリンまたはイオン性液体からなる群から選択される、凍結防止剤、
− 0.5〜20質量%、好ましくは5〜20質量%の、アルカノールアミン、リン酸およびカルボン酸誘導体からなる群から選択される、防食添加剤、
− 0.001〜2質量%、好ましくは0.01〜1質量%の、ポリジメチルシロキサンおよびアクリレートポリマーからなる群から選択される、泡立ちを防止するための添加剤、
− 0.05〜10質量%、好ましくは1〜5質量%の、硫黄またはリンを含有する化合物からなる群から選択される、水溶性の焼付き防止剤および摩耗防止剤、
− 0.001〜0.5質量%、好ましくは0.05〜0.4質量%の、置換イソチアゾリノンおよびブロノポールからなる群から選択される、殺生物剤、
− およびこれらの混合物。
本発明のさらに好ましい実施態様において、該水系潤滑剤組成物は、モノカルボン酸および/またはジカルボン酸の金属石けん、ウレア、層状ケイ酸塩、固体潤滑剤およびアエロジルからなる群から選択される、潤滑剤増ちょう剤0.5〜40質量%を含有する。
本発明の好ましい実施態様において、該潤滑剤組成物は、FVAインフォメーションシート54/7による噴射潤滑でのFZGグレーステイニング試験C/8.3/60の実施の際に、その歯形誤差が、段階運転の場合に7.5μmおよび/または連続運転の場合に20μmを超えないギヤー油配合物として存在する。
本発明の好ましい実施態様において、該潤滑剤組成物は、SNR FEB 2試験装置を用いる室温、荷重8000N、振動角3°および振動周波数24Hzでの疑似ブリネル圧痕試験の実施の際に、少なくとも50hの運転時間が達成され、かつ該駆動要素の摩耗量はその際に好ましくは100mg未満、殊に20mg未満である点で優れている。
本発明のさらに好ましい実施態様において、該潤滑剤組成物は、振動による条件付きで該駆動要素の質量損失が、少なくとも50%、好ましくは少なくとも90%低下される、および/または中止までの期間が少なくとも2倍になる点で優れている。
本発明のさらなる対象は、駆動要素、好ましくは転がり軸受、伝動装置、滑り軸受および/またはチェーン、殊に転がり軸受および伝動装置の表面を処理するための、本発明による潤滑剤組成物の使用である。同様に、本発明による潤滑剤組成物は、回転軸のシールの潤滑に適している。
特に有利であるのは、ホイールベアリングとして使用される転がり軸受、および/または振動にさらされている伝動装置における使用である。さらに特に有利であるのは、風力発電機の主軸受、ブレード軸受、調整用軸受、発電機軸受における使用である。特に有利であるのは、電気駆動車両の電動機において使用される転がり軸受における用途である。特に有利であるのは、特にハイブリッド車両の場合の、カップリング中の転がり軸受における用途である。さらに特に有利であるのは、産業設備ならびに自動車における補機中の軸受における使用である。補機中の軸受は、該補機が通例、連続的に運転されるのではなくて、一時的にのみ接続され、そのために振動が静止している軸受に作用することにより特徴付けられる。そのうえ、自動車における補機は、しばしばプーリによって駆動される。さらに特に有利であるのは、自動車用途におけるジョイント、例えば等速ジョイント、アジポッド型ジョイント、トリポード型ジョイント、車輪ジョイントおよび/またはボールジョイントにおける使用であり、これらの場合に同様に材料疲れ/破壊が損傷パターンとして公知である。
上記の駆動要素は、冒頭に記載された損傷機構に特に感受性であるので、それらへの有利な影響を伴うシラセスキオキサンの使用は特に効率的である。
さらに、特に好ましいのは、該潤滑剤組成物と食品とが直接接触する可能があり、かつ相応して該潤滑剤組成物の食品法上の認可が必要である(USDAもしくはNSF、コーシャ、ハラール)、食品の製造に使用される機械およびコンベヤー装置における駆動要素の表面の処理である。
本発明のさらなる対象は、食品の製造および搬送のための設備および機械における、風力発電機における、自動車における、プーリ軸受における、鉄道車両における、船舶における、電動機、発電機、補機、ジョイントにおける、表面が本発明による潤滑剤組成物で処理された駆動要素、好ましくは転がり軸受、伝動装置、滑り軸受および/またはチェーンの使用である。
使用される試験方法:
SNR-FEB 2(転がり軸受メーカーSNRの疑似ブリネル圧痕試験台)の場合に、転がり軸受における潤滑剤組成物の摩耗挙動は、一定荷重での小さい振動性の転がりおよびすべり運動で求められる。該SNRのスイッチを切る基準は摩耗行程である。軸受の場合に値が30mmを超えて上昇すると自動的にその運転が終了するか、あるいはまた所定の運転時間が達成される。軸受タイプFAG 51206は試験軸受として使用される。生じた摩耗量は、該摩耗行程によってではなく、その実験前後の清浄化された軌道輪の秤量により求められる。該軌道輪の溝は、試験すべき潤滑剤組成物で完全に充填され、過剰のグリースは拭き取られる。それによって、その密度に応じて、軌道輪あたり約1gの潤滑剤組成物の量となる。
Flender泡立ち試験GG-V 425 Rev.1
その試験装置は、のぞき窓を備えた密閉された伝動装置ハウジングからなる。同じ大きさの2つの歯車(外径54mm)が、垂直に立っている軸を介して中央で取り付けられており、該軸が該試験油へ浸るので、該歯車の一部は油によって覆われていない。1450rpmの回転数で、該歯車対を5分間駆動させる。その際に、いわば空気が該油へ混入される。その体積の変化/増加は、のぞき窓に入れられている目盛を通じて記録することができる。該規格の限界値は次のとおりである:該歯車対の運転後の静止1分後に全泡体積の≦15%および静止5分後に≦10%を超えてはならない。
粘度
スタビンガー粘度計SVM 3000(Anton Paar)を用いる粘度測定(DIN 51562)。
泡立ち試験ASTM D 892
該方法の場合に、室温で、ついで94℃で、ついで再び室温で、空気を一定の体積流量で1分間、浸漬された焼結球を通して泡立たせる。a)どのくらいの泡[ml]が形成されるか、およびb)該泡が空気吹き込みの終了後に再び分解されるまでどれくらい継続されるかが測定される。記載は(a,b)である。限界値:(最大75ml/10分)3つ全ての温度シーケンスで超えてはならない。bは、その際にx:y minの形で記載される。これは該泡がx分y秒後になくなったことを意味する。
グレーステイニング試験
FVAインフォメーションシート54/7による噴射潤滑でのC/8.3/60。該規格の限界値は次のとおりである:その歯形誤差は、段階運転の場合に7.5μmおよび連続運転の場合に20μmを超えてはならない。該試験を、部分的に変更して、90℃および油浴潤滑でも実施した。
ギヤー用リキッドグリースの相対的スカッフィング耐荷重能および摩耗挙動を決定するための、FZG試験方法A/2.8/50
DIN ISO 14635-3規格による油浴潤滑での実施。該規格の限界値は次のとおりである:
達成された負荷ステージ=16枚の小歯車の歯のかみ合い歯面上の損傷の合計(全てのスコーリングおよびスカッフィングの幅)が歯幅もしくは20mmよりも大きい。
大歯車および小歯車上での摩耗量の付加的な評価。
付加的に、ここでは試験終了後に、負荷ステージ10での50hの期間にわたる延長された試験を、大歯車および小歯車の摩耗量を求めながら行った。
ろ過試験台:
加熱可能な油貯蔵容器(60℃)を、油約10Lで充填し、制御可能なポンプ(Vogel Fluidtec GmbH社/フローセンサ制御)を用いて、該油を、循環させて(6L/分)、正確に定義された孔径を有するフィルター(Mahle PI 2105 PS 3μm/ Mahle PI 3105 PS 10μm)を経て圧送する。該フィルターの前後で、圧力をセンサにより測定する。該設備は、ここではその圧力差が2.2barを超えた際にスイッチを切る。その際に、その実験期間は、840hまでである。
例1:疑似ブリネル圧痕に対する保護の改善のための試験
40℃での粘度約46mm/secを有するポリグリコール基油および添加剤パッケージ(防食、酸化安定性、耐荷重能、耐摩耗)を有するNLGI等級2のリチウム石けんグリースを、5.85%のPEG POSS(登録商標) Cage Mixtureと混合し、スピードミキサー(Hauschild社、型式DAC 700.1 FVZ)で均質化した(例グリース1)。PEG POSS(登録商標) Cage Mixtureは、40℃で約80mm/secの粘度を有する。その希釈効果を相殺するために、該グリースを、匹敵する粘度を有する約1:1のEO:POをベースとする5.85%のポリグリコールで同じように希釈し、かつ均質化した比較グリース1を製造した。双方のグリースを、SNR FEB 2試験台を用いて、荷重8000N、3°の振動角、24ヘルツの振動周波数で、20℃で暴露した。例グリース1は、該軸受のわずかな質量損失で50hの所定の試験期間に達する。それに対して、比較グリース1は、約19h後に最大許容摩耗量に達し、その運転を中断しなければならない。
Figure 2021046563
例2:シラセスキオキサンの、伝動装置用のエステル油における灰色変色形成を抑制する作用
Figure 2021046563
これらの結果は、エステルベースのギヤー油の場合、Isooctyl POSS(登録商標)を添加すると、表に記載の動粘度での、および泡立ち性における変化が生じないことを示している。それに対して、灰色変色の形成は著しく抑制され、Isooctyl POSS(登録商標) Cage Mixtureを添加することにより、全試験時間にわたる試験運転を実施することができ、かつその歯形誤差は限界値を明らかに下回ったままとなる。
例3:シラセスキオキサンの、ポリグリコール系ギヤー油における泡立ちおよび灰色変色性を低下させる作用
Figure 2021046563
PEG POSS(登録商標) Cage Mixtureの混合により、粘度およびASTM泡立ち試験での有意な変化は生じないが、それに対して、Flender泡立ち試験では明らかな改善がもたらされ、かつ灰色変色の発生は、ほぼ完全に抑制される。
例4:SiOナノ粒子を含有する油と比較した、シラセスキオキサンを含有する油のフィルタラビリティ
Figure 2021046563
参考油4は、3μmで問題なくろ過することができる。Isooctyl POSS(登録商標) Cage Mixtureの添加は、その粘度および良好なろ過挙動および泡立ち性へ影響を与えない。
それに対して、同様に灰色変色性の低下に使用することができるSiOナノ粒子の使用によれば、効果的なろ過には、高い圧力が必要である。無機SiOの割合は、ケイ素を含有する添加物を有する双方の油の場合に、ほぼ同じである。
10μmを有する、より粗いフィルターの場合にも、SiOを含有する油を低い圧力でろ過することは不可能であり、直ちに2.2barよりも大きい圧力が発生し、該試験は中断される。それに対して、Isooctyl POSS(登録商標) Cage Mixtureを含有する油は、問題なくろ過することができる。
例5:シラセスキオキサンの、水系ギヤー油における摩耗を低下させる作用
Figure 2021046563
PEG POSS(登録商標) Cage Mixtureの混合により、粘度に関する有意な変化は生じないが、それに対して、伝動装置用途における摩耗挙動、とりわけ中程度の負荷(負荷ステージ10)では明らかな改善がもたらされる。

Claims (20)

  1. 駆動要素の表面へ塗布するための潤滑剤組成物であって、前記潤滑剤組成物が、基油と、シラセスキオキサンとを含有する、前記潤滑剤組成物。
  2. 前記シラセスキオキサンが、化学式[RSiO3/2(式中、n=6、8、10、12)を有し、ここで、Rは互いに独立して、アルキル(C〜C20)基、シクロアルキル(C〜C20)基、アルケニル(C〜C20)基、シクロアルケニル(C〜C20)基、アルキニル(C〜C20)基、シクロアルキニル(C〜C20)基、アリール(C〜C18)基またはヘテロアリール基、オキシ基、ヒドロキシ基、アルコキシ(C〜C10)基、オキシランポリマー(繰返し単位数で4〜20の重合度)基、カルボキシ基、シリル基、アルキルシリル基、アルコキシシリル基、シロキシ基、アルキルシロキシ基、アルコキシシロキシ基、シリルアルキル基、アルコキシシリルアルキル基、アルキルシリルアルキル基、ハロゲン基、エポキシ(C〜C20)基、エステル基、アリールエーテル基、フルオロアルキル基、ブロックイソシアネート基、アクリレート基、メタクリレート基、メルカプト基、ニトリル基、アミン基、および/またはホスフィン基であり、これらはそれぞれ置換または非置換であることを特徴とする、請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  3. Rが互いに独立して、ヒドロキシ、アルキル(C〜C10)、アリール(C〜C12)、殊にフェニルおよびトリル、アルコキシル(C〜C10)、アルケニル(C〜C10)、オキシランポリマー、殊にポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールおよび/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、殊に10〜15の重合度)、エポキシ(C〜C10)および/またはシクロアルキル(C〜C10)であることを特徴とする、請求項2に記載の潤滑剤組成物。
  4. Rが互いに独立して、ヒドロキシ、アルキル(C〜C10)、フェニル、トリル、アルコキシル(C〜C10)、アルケニル(C〜C10)および/またはオキシランポリマー、殊にポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよび/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、殊に10〜15の重合度)であることを特徴とする、請求項2または3に記載の潤滑剤組成物。
  5. 前記シラセスキオキサンが、化学式[RSiO3/2(RSiO)(式中、n=2、4、6、8)を有し、ここで、Rは互いに独立して、アルキル(C〜C20)基、シクロアルキル(C〜C20)基、アルケニル(C〜C20)基、シクロアルケニル(C〜C20)基、アルキニル(C〜C20)基、シクロアルキニル(C〜C20)基、アリール(C〜C18)基またはヘテロアリール基、オキシ基、ヒドロキシ基、アルコキシ(C〜C10)基、オキシランポリマー(繰返し単位数で4〜20の重合度)基、カルボキシ基、シリル基、アルキルシリル基、アルコキシシリル基、シロキシ基、アルキルシロキシ基、アルコキシシロキシ基、シリルアルキル基、アルコキシシリルアルキル基、アルキルシリルアルキル基、ハロゲン基、エポキシ(C〜C20)基、エステル基、アリールエーテル基、フルオロアルキル基、ブロックイソシアネート基、アクリレート基、メタクリレート基、メルカプト基、ニトリル基、アミン基、および/またはホスフィン基であり、これらはそれぞれ置換または非置換であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  6. 前記シラセスキオキサンが、式:
    Figure 2021046563
    によるシラセスキオキサンであり、ここで、Rは互いに独立して、オキシランポリマー、好ましくはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールおよび/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、好ましくは10〜15の重合度)および殊に−CHCH(OCHCHOCHかつm=10〜15であり、ここで、前記シラセスキオキサンは、任意に他のシラセスキオキサンとの混合物の形態で存在することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  7. 前記シラセスキオキサンが、式(I)によるシラセスキオキサンであり、ここで、Rは互いに独立して、アルキル(C〜C10)、アリール(C〜C12)、好ましくはイソオクチル、イソブチルおよび/またはフェニルであり、ここで、前記シラセスキオキサンは、任意に他のシラセスキオキサンとの混合物の形態で存在することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  8. 前記シラセスキオキサンが、式:
    Figure 2021046563
    によるシラセスキオキサンであり、ここで、Rは互いに独立して、アルキル(C〜C10)、好ましくはイソオクチルであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  9. 前記シラセスキオキサンが、ナノ粒子状キャリヤー材料、好ましくは酸化物系ナノ粒子、殊にアモルファス二酸化ケイ素ナノ粒子上に存在することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  10. 前記基油が、ポリグリコール、シリコーン油、PFPE、鉱油、エステル、合成炭化水素、殊にPAO、m−PAO、芳香族含有油、例えばフェニルエーテル、アルキル化ジフェニルエーテル、アルキル化ナフタレン、フェニルエーテル、天然油および天然油の誘導体、およびこれらの混合物からなる群から選択されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  11. 前記潤滑剤組成物が、
    − 5〜80質量%の、基油としてのポリアルキレングリコール、好ましくは、統計的に分布したポリオキシエチレン単位および/またはポリオキシプロピレン単位および/または他のポリオキシアルキレン構成単位、ポリオキシエチレン単位および/またはポリオキシプロピレン単位および/または他のポリオキシアルキレン構成単位のブロックポリマーからなる群から選択されるポリアルキレングリコール、および/または
    − 5〜80質量%の、基油としてのカルボン酸エステルおよび/または
    − 2〜80質量%の、基油としての脂肪アルコールエトキシレート、
    − 10質量%を上回る、水および
    − 0.01〜40質量%の、シラセスキオキサン
    を含有し、ここで、前記量の記載はそれぞれ、前記潤滑剤組成物の全質量を基準としていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  12. 前記ポリアルキレングリコール、前記カルボン酸エステルおよび/または前記脂肪アルコールエトキシレートが水溶性であることを特徴とする、請求項11に記載の潤滑剤組成物。
  13. 前記シラセスキオキサンが、0.01〜40質量%、より好ましくは0.05〜20質量%、より好ましくは0.07〜15質量%および殊に0.1〜10質量%の量で、それぞれ前記潤滑剤組成物の全質量を基準として、含まれていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  14. 基油としてのポリグリコールが、式[RSiO3/2(式中、n=6、8、10、12)のシラセスキオキサンとの組合せで含まれており、ここで、Rは互いに独立して、オキシランポリマー、殊にポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、および/またはそれらのコポリマー(繰返し単位数で4〜20、殊に10〜15の重合度)であることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  15. 基油としてのエステル、炭化水素、アルキル化ジフェニルエーテルが、式[RSiO3/2(式中、n=6、8、10、12)によるシラセスキオキサンとの組合せで含まれており、ここで、Rは互いに独立して、アルキル(C〜C20)、またはアリール(C〜C18)、より好ましくはイソオクチル、イソブチルおよび/またはフェニルであることを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  16. シラセスキオキサンが0.01〜40質量%、より好ましくは0.05〜20質量%の量で、より好ましくは0.07〜15質量%、および殊に0.1〜10質量%の量で;基油が99.99〜50質量%、より好ましくは99〜50質量%、より好ましくは99〜60質量%、および殊に98〜65質量%の量で、増ちょう剤が3〜40質量%、好ましくは5〜40質量%、および殊に7〜25質量%の量で、ならびに固体潤滑剤が0質量%〜30質量%、より好ましくは0〜20質量%の量で、かつ添加剤が0質量%〜15質量%、より好ましくは0〜10質量%、および殊に2〜10質量%の量で、それぞれ前記潤滑剤組成物の全質量を基準として、含まれていることを特徴とする、請求項1〜15のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  17. 前記潤滑剤組成物が、ギヤー油配合物として存在し、かつFVAインフォメーションシート54/7による噴射潤滑でのFZGグレーステイニング試験C/8.3/60の実施の際に、歯形誤差が、段階運転の場合に7.5μm、および/または連続運転の場合に20μmを超えないことを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  18. SNR FEB 2試験装置を用いる室温、荷重8000N、振動角3°および振動周波数24Hzでの疑似ブリネル圧痕試験の実施の際に、少なくとも50hの運転時間が達成され、かつ駆動要素の摩耗量がその際に好ましくは100mg未満であることを特徴とする、請求項1〜17のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
  19. 駆動要素、好ましくは転がり軸受、伝動装置、滑り軸受および/またはチェーンの表面を処理するための、請求項1〜18のいずれかに記載の潤滑剤組成物の使用であって、前記駆動要素が、好ましくは、食品を製造および搬送するための設備および機械、風力発電機、自動車、プーリ軸受、鉄道車両、船舶、電動機、発電機、補機、ジョイントにおいて存在する、前記使用。
  20. 食品を製造および搬送するための設備および機械、風力発電機、自動車、プーリ軸受、鉄道車両、船舶、電動機、発電機、補機またはジョイントにおける、表面が請求項1〜18のいずれかに記載の潤滑剤組成物で処理された駆動要素、好ましくは転がり軸受、伝動装置、滑り軸受および/またはチェーンの使用。
JP2020219341A 2017-05-11 2020-12-28 潤滑剤組成物 Active JP7038794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017004541.0A DE102017004541A1 (de) 2017-05-11 2017-05-11 Schmierstoffzusammensetzung
DE102017004541.0 2017-05-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556199A Division JP6869372B2 (ja) 2017-05-11 2018-04-19 潤滑剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021046563A true JP2021046563A (ja) 2021-03-25
JP7038794B2 JP7038794B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=62196509

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556199A Active JP6869372B2 (ja) 2017-05-11 2018-04-19 潤滑剤組成物
JP2020219341A Active JP7038794B2 (ja) 2017-05-11 2020-12-28 潤滑剤組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556199A Active JP6869372B2 (ja) 2017-05-11 2018-04-19 潤滑剤組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11085004B2 (ja)
EP (2) EP4219668A1 (ja)
JP (2) JP6869372B2 (ja)
KR (1) KR102270035B1 (ja)
CN (1) CN110651028B (ja)
BR (1) BR112019019218A2 (ja)
CA (1) CA3055493C (ja)
DE (1) DE102017004541A1 (ja)
MX (1) MX2019013354A (ja)
WO (1) WO2018206252A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230313063A1 (en) * 2020-09-07 2023-10-05 Basf Se Polyalkylene glycol for reducing white etching cracks

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020997A (ja) * 1983-07-13 1985-02-02 Toshiba Silicone Co Ltd トルクグリ−ス
JPS63165493A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Nichias Corp 不溶性グリ−ス
JPS63256696A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Toshiba Silicone Co Ltd 潤滑用組成物
US7217683B1 (en) * 2001-09-05 2007-05-15 Blanski Rusty L Lubrication via nanoscopic polyhedral oligomeric silsesquioxanes
JP2009518776A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 記憶媒体及び関連方法
WO2014002990A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 株式会社ニフコ 粘性組成物
JP2014055265A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Shin Etsu Chem Co Ltd オイルミスト抑制剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1147508A (en) 1967-01-30 1969-04-02 Mobil Oil Corp Lubricant composition
DE1642957A1 (de) 1967-03-17 1971-06-03 Ballestra Spa Verfahren zur Durchfuehrung stark exothermer Reaktionen und Vorrichtung hierzu
US3909424A (en) * 1974-06-24 1975-09-30 Dow Corning Lubricant compositions
US20030092585A1 (en) 2001-11-13 2003-05-15 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions and concentrates containing an antiwear amount of a thiadiazole
WO2004024741A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Chisso Corporation シルセスキオキサン誘導体およびその製造方法
JP2006096949A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Toyoda Mach Works Ltd ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。
JP2006144827A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Nsk Ltd 転動装置
DE102007036856A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-26 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Estergruppen-umfassenden Polymeren als Antifatigue-Additive
JP2014509684A (ja) * 2011-03-29 2014-04-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低ノアック揮発性を有するポリアルキレングリコールジエーテルを含む潤滑剤組成物
US9045710B2 (en) * 2011-04-08 2015-06-02 The Regents Of The University Of Michigan Electrorheological fluids and methods
DE102011103215A1 (de) 2011-06-01 2012-12-06 KLüBER LUBRICATION MüNCHEN KG Verwendung von nanoskaligen Materialien in einer Zusammensetzung zur Verhinderung von Ermüdungserscheinungen im oberfläschennahen Gefüge von Antriebselementen
US9587201B2 (en) * 2012-11-21 2017-03-07 Polyone Corporation Self-lubricating polymer composition and method of lubricating an article
EP3063257B1 (en) * 2013-10-29 2019-08-21 Croda, Inc. Lubricant composition comprising hydroxycarboxylic acid derived friction modifier
US20160208157A1 (en) * 2013-12-11 2016-07-21 Halliburton Energy Services, Inc. Consolidation composition including polyhedral oligomeric silsesquioxane and methods of using the same
CN105238505B (zh) * 2015-10-27 2018-03-16 广东月福汽车用品有限公司 一种制动系统润滑脂及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020997A (ja) * 1983-07-13 1985-02-02 Toshiba Silicone Co Ltd トルクグリ−ス
JPS63165493A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Nichias Corp 不溶性グリ−ス
JPS63256696A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Toshiba Silicone Co Ltd 潤滑用組成物
US7217683B1 (en) * 2001-09-05 2007-05-15 Blanski Rusty L Lubrication via nanoscopic polyhedral oligomeric silsesquioxanes
JP2009518776A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 記憶媒体及び関連方法
WO2014002990A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 株式会社ニフコ 粘性組成物
JP2014055265A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Shin Etsu Chem Co Ltd オイルミスト抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017004541A1 (de) 2018-11-15
MX2019013354A (es) 2020-01-13
EP3622042A1 (de) 2020-03-18
JP2020516748A (ja) 2020-06-11
JP7038794B2 (ja) 2022-03-18
US20210324287A1 (en) 2021-10-21
EP4219668A1 (de) 2023-08-02
KR20190114014A (ko) 2019-10-08
CA3055493C (en) 2022-08-02
JP6869372B2 (ja) 2021-05-12
US11085004B2 (en) 2021-08-10
BR112019019218A2 (pt) 2020-04-14
EP3622042B1 (de) 2023-04-26
KR102270035B1 (ko) 2021-06-25
US20200157454A1 (en) 2020-05-21
US11427778B2 (en) 2022-08-30
CN110651028B (zh) 2022-03-22
CA3055493A1 (en) 2018-11-15
CN110651028A (zh) 2020-01-03
WO2018206252A1 (de) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2473587T3 (en) Lubricants water based
JP5613889B2 (ja) 水中油型乳化組成物
US7939477B2 (en) Lubricant composition for oil-impregnated sintered bearings
US9296970B2 (en) Use of nanoscale materials in a composition for preventing symptoms of fatigue in the surface-closed structure of drive elements
KR100964059B1 (ko) 저토크 그리스조성물
JP7038794B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP5748908B2 (ja) ペルフルオロポリエーテルをベースとする潤滑グリース
KR101607455B1 (ko) 양친성 고분자 사슬을 가지는 다리걸친 유기실리카 전구체를 이용한 수분산형 유/무기 하이브리드 나노입자를 포함하는 수용성 절삭유제
JP2011084622A (ja) エマルション組成物
JP6515698B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP6811006B2 (ja) 水素結合による会合体及び該会合体を含む潤滑剤組成物
WO2019245863A1 (en) Amine-functionalized organosilane / organophosphate combination systems as ep agents / corrosion inhibitors in compositions for treating metal surfaces
KR20150143206A (ko) 자동차 유리용 발수 워셔액 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150