JP2021042762A - ハブユニット軸受およびその製造方法 - Google Patents

ハブユニット軸受およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021042762A
JP2021042762A JP2019162523A JP2019162523A JP2021042762A JP 2021042762 A JP2021042762 A JP 2021042762A JP 2019162523 A JP2019162523 A JP 2019162523A JP 2019162523 A JP2019162523 A JP 2019162523A JP 2021042762 A JP2021042762 A JP 2021042762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
ring
hub
axial direction
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019162523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021042762A5 (ja
JP7290086B2 (ja
Inventor
尚 坂口
Takashi Sakaguchi
尚 坂口
栄翔 渡辺
Eito Watanabe
栄翔 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2019162523A priority Critical patent/JP7290086B2/ja
Priority to EP20860319.1A priority patent/EP4026627A4/en
Priority to CN202080062266.2A priority patent/CN114364891A/zh
Priority to PCT/JP2020/033827 priority patent/WO2021045232A1/ja
Priority to US17/639,999 priority patent/US11852198B2/en
Publication of JP2021042762A publication Critical patent/JP2021042762A/ja
Publication of JP2021042762A5 publication Critical patent/JP2021042762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290086B2 publication Critical patent/JP7290086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/40Making machine elements wheels; discs hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/001Hubs with roller-bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/52Positive connections with plastic deformation, e.g. caulking or staking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2229/00Setting preload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

【課題】転動体に付与される予圧を、より正確に管理することができる方法を実現する。【解決手段】内輪13をハブ輪14の嵌合筒部17に外嵌し、かつ、かしめ部19を形成した後の内輪13の外径寸法D1と、内輪13を嵌合筒部17に外嵌する以前の内輪13の外径寸法D0との差である内輪膨張量ΔDに基づいて、ハブユニット軸受1のアキシアル隙間減少量ΔCを求める。【選択図】図2

Description

本発明は、自動車の車輪および制動用回転体を懸架装置に対して回転自在に支持するためのハブユニット軸受、および、その製造方法に関する。
自動車の車輪および制動用回転体は、ハブユニット軸受により懸架装置に対して回転自在に支持される。ハブユニット軸受は、内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有するハブと、前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に転動自在に配置された複数個の転動体とを備える。
前記ハブは、内輪とハブ輪とを備える。前記内輪は、軸方向外側の端面を、前記ハブ輪の軸方向中間部に備えられ、軸方向内側を向いた段差面に突き当てた状態で、前記ハブ輪の軸方向内側部分に備えられた嵌合筒部に、圧入により外嵌されている。この状態で、前記嵌合筒部のうちで前記内輪の軸方向内側の端面よりも軸方向内側に突出した筒状部を、径方向外側に向けて塑性変形させることで形成したかしめ部により、前記内輪の軸方向内側の端面を押え付けている。これにより、前記内輪と前記ハブ輪とを結合固定し、かつ、前記転動体に予圧を付与している。
ハブユニット軸受では、転動体に付与した予圧が適正範囲に収まっていないと、予圧が大きすぎる場合には、ハブユニット軸受の寿命が短くなったり、ハブユニット軸受の動トルク(回転抵抗)が増大して自動車の走行性能が低下したりし、反対に、予圧が小さすぎる場合には、モーメント剛性が不足し、車両の操安性が悪化するなどの不具合を招く。このため、転動体に付与する予圧に関しては、厳しい管理が要求される。
特開2003−13979号公報(特許文献1)には、ハブ輪に内輪を外嵌した後、かしめ部を形成する前後の内輪の外径寸法を測定することで、該内輪の外径寸法の膨張量に基づいて、かしめ部から内輪に加わる軸力を管理する方法が記載されている。特開2003−13979号公報に記載の方法によれば、かしめ部の軸力が不足して、ハブ輪と内輪との間でクリープが発生したり、かしめ部の軸力が過大になって、内輪軌道に圧痕が形成されたりすることを防止できる。
特開2003−13979号公報
ところで、内輪の外周面に備えられた軸方向内側の内輪軌道は、軸方向内側に向かうほど径方向外側に向かう方向に傾斜している。したがって、内輪をハブ輪に、圧入により外嵌することに伴って、内輪が膨張する(内輪の外径寸法が増大する)と、軸方向内側列の転動体が、内輪軌道により軸方向外側に向けて押圧され、転動体に付与される予圧が増大する。すなわち、転動体に付与される予圧には、かしめ部の形成に伴う内輪の膨張量だけでなく、内輪のハブ輪への圧入に伴う膨張量も影響すると考えられる。内輪のハブ輪への圧入に伴う膨張量は、嵌合筒部の外周面に対する内輪の内周面の締め代に基づいて変化する。特開2003−13979号公報に記載の方法は、ハブ輪への内輪の圧入に伴う膨張量が、転動体に付与される予圧に与える影響が考慮されておらず、前記予圧をより正確に管理する面からは、さらなる改良の余地があるといえる。
本発明は、上述のような事情を鑑みて、転動体に付与される予圧を、より正確に管理することができる、ハブユニット軸受、および、その製造方法を実現することを目的としている。
本発明の対象となるハブユニット軸受は、外輪と、ハブと、複数個の転動体とを備える。
前記外輪は、内周面に複列の外輪軌道を有し、懸架装置に支持固定されて回転しない。
前記ハブは、外周面に複列の内輪軌道を有し、車輪が固定されて該車輪とともに回転する。
前記複数個の転動体は、前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に転動自在に配置され、かつ、予圧が付与されている。
さらに、前記ハブは、外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向内側の内輪軌道を有する内輪と、軸方向中間部外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向外側の内輪軌道を有するハブ輪とを備える。
前記内輪と前記ハブ輪とは、前記ハブ輪のうちで前記軸方向外側の内輪軌道よりも軸方向内側に位置する嵌合筒部に前記内輪を外嵌した状態で、前記ハブ輪のうちで前記内輪の軸方向内側の端面よりも軸方向内側に突出した筒状部を、径方向外方に塑性変形させて形成したかしめ部により、前記内輪の軸方向内側の端面を押え付けることで結合固定される。
本発明のハブユニット軸受の製造方法は、
前記内輪を前記嵌合筒部に外嵌する前に、前記内輪の外径寸法を測定する、嵌合前工程と、
前記ハブ輪の周囲に、前記外輪と前記転動体とを配置する、配置工程と、
前記嵌合筒部に前記内輪を外嵌する、外嵌工程と、
前記筒状部を径方向外方に塑性変形させて前記かしめ部を形成する、かしめ工程と、
前記かしめ部を形成した後で、前記内輪の外径寸法を測定する、かしめ後工程と、
を備え、
前記かしめ部を形成した後の前記内輪の外径寸法と、前記嵌合筒部に外嵌する前の前記内輪の外径寸法との差である内輪膨張量に基づいて、前記外嵌工程と前記かしめ工程とにより減少したアキシアル隙間減少量を求め、
前記アキシアル隙間減少量に基づいて、前記予圧を管理する。
なお、前記配置工程と前記外嵌工程とは、同時に実施することもできる。
本発明のハブユニット軸受は、前記かしめ部を形成した後で測定した前記内輪の外径寸法と、前記内輪を前記嵌合筒部に外嵌する前に測定した前記内輪の外径寸法との差である内輪膨張量から求めたアキシアル隙間減少量に基づいて、前記予圧が管理されている。
本発明によれば、転動体に付与される予圧を、より正確に管理することができる。
図1は、本発明の対象となるハブユニット軸受の1例を示す、断面図である。 図2(A)は、かしめ部を形成する以前の様子を示す、ハブユニット軸受の断面図であり、図2(B)は、かしめ部を形成した後の様子を示す、ハブユニット軸受の断面図である。 図3は、内輪を取り出して示す、断面図である。 図4は、かしめ部を形成することに伴って内輪が膨張する様子を誇張して示す、断面図である。 図5は、ハブ輪に圧入により外嵌することに伴う内輪の膨張量と、かしめ部を形成することに伴う内輪の膨張量との関係を示すグラフである。 図6は、ハブ輪を取り出して示す、断面図である。 図7は、外輪を取り出して示す、断面図である。 図8(A)は、ハブ輪の嵌合筒部に外嵌する以前の単体状態からの内輪の膨張量ΔDと、アキシアル隙間減少量ΔCとの関係を示すグラフであり、図8(B)は、かしめ部を形成する以前の嵌合筒部に外嵌した状態からの内輪の膨張量ΔD’と、アキシアル隙間減少量ΔCとの関係を示すグラフである。
本発明の実施の形態の1例について、図1〜図7を用いて説明する。
<ハブユニット軸受の構造>
本例の対象となるハブユニット軸受1は、外輪2と、ハブ3と、転動体4a、4bとを備える。
外輪2は、中炭素鋼などの硬質金属により構成されている。外輪2は、内周面に、複列の外輪軌道5a、5bを有し、かつ、軸方向中間部に、径方向外側に向けて突出した静止フランジ6を有する。静止フランジ6は、径方向中間部の円周方向複数箇所に、軸方向に貫通する支持孔7を有する。外輪2は、静止フランジ6の支持孔7を挿通した支持ボルトにより、懸架装置に対し支持固定され、車輪が回転する際にも回転しない。
ハブ3は、外周面に、複列の内輪軌道8a、8bを有し、かつ、外輪2の径方向内側に外輪2と同軸に配置される。ハブ3は、外輪2の軸方向外側の端部よりも軸方向外側に位置する部分に、径方向外側に向けて突出した回転フランジ9を有し、かつ、軸方向外側の端部に、円筒状のパイロット部10を有する。回転フランジ9は、径方向中間部の円周方向複数箇所に、軸方向に貫通する取付孔11を有する。取付孔11のそれぞれには、スタッド12が圧入(セレーション嵌合)されている。すなわち、本例では、取付孔11は、圧入孔により構成される。
なお、軸方向に関して「外」とは、ハブユニット軸受1を自動車に組み付けた状態で車体の外側となる、図1〜図4、図6および図7の左側をいう。反対に、ハブユニット軸受1を自動車に組み付けた状態で車体の中央側となる、図1〜図4、図6および図7の右側を、軸方向に関して「内」という。
ディスクやドラムなどの制動用回転体、及び、車輪を構成するホイールは、中心部を軸方向に貫通する中心孔に、パイロット部10を挿通し、かつ、径方向中間部の円周方向複数箇所を軸方向に貫通する通孔に、スタッド12を挿通した状態で、スタッド12の先端部にハブナットを螺合することにより、回転フランジ9に結合される。
なお、回転フランジの取付孔を、雌ねじ孔により構成することもできる。この場合には、制動用回転体に備えられた通孔と、ホイールに備えられた通孔とを挿通したハブボルトを、取付孔に螺合することにより、制動用回転体および車輪を回転フランジに結合固定する。
本例のハブ3は、内輪13とハブ輪14とを備える。
内輪13は、軸受鋼などの硬質金属により構成されている。内輪13は、外周面のうちの軸方向中間部に、複列の内輪軌道8a、8bのうちの軸方向内側の内輪軌道8aを有する。さらに、内輪13は、外周面のうち、軸方向内側の内輪軌道8aの軸方向内側に隣接する部分に、内輪肩部15を有し、かつ、軸方向内側の端面と内輪肩部15との接続部に、断面円弧形の面取り部16を有する。内輪肩部15は、軸方向にわたり外径寸法が変化しない円筒面により構成される。
ハブ輪14は、中炭素鋼などの硬質金属により構成されている。ハブ輪14は、外周面の軸方向中間部に、複列の内輪軌道8a、8bのうちの軸方向外側の内輪軌道8bを有する。ハブ輪14は、軸方向外側の内輪軌道8bよりも軸方向外側に位置する部分に、径方向外側に向けて突出した回転フランジ9を有し、かつ、軸方向外側の端部に、円筒状のパイロット部10を有する。
ハブ輪14は、軸方向外側の内輪軌道8bよりも軸方向内側に位置する部分に、軸方向外側に隣接する部分よりも外径が小さく、内輪13が外嵌される嵌合筒部17を有する。さらに、ハブ輪14は、内輪13の軸方向外側の端面が突き当てられる、軸方向内側を向いた段差面18と、嵌合筒部17の軸方向内側の端部から径方向外側に向けて折れ曲がり、内輪13の軸方向内側の端面を押え付けるかしめ部19とを有する。すなわち、本例のハブ3は、ハブ輪14の嵌合筒部17に内輪13を圧入により外嵌し、かつ、かしめ部19により内輪13の軸方向内側の端面を押え付けている。換言すれば、段差面18とかしめ部19との間で内輪13を軸方向両側から挟持している。これにより、内輪13とハブ輪14とを結合固定することで、ハブ3を構成している。
転動体4a、4bのそれぞれは、軸受鋼などの硬質金属、または、セラミックスにより構成される。転動体4a、4bは、複列の外輪軌道5a、5bと複列の内輪軌道8a、8bとの間に、それぞれ複数個ずつ、保持器20a、20bにより保持された状態で転動自在に配置されている。これにより、ハブ3は、外輪2の径方向内側に回転自在に支持される。また、転動体4a、4bには、内輪13から加わる軸方向外側を向いた力(軸力)に基づいて、予圧が付与されている。
本例では、転動体4a、4bとして玉を使用しているが、玉に代えて円すいころを使用することもできる。また、本例では、軸方向内側列の転動体4a、4bのピッチ円直径と、軸方向外側列の転動体4a、4bのピッチ円直径とを互いに同じとしているが、本発明は、軸方向内側列の転動体のピッチ円直径と、軸方向外側列の転動体のピッチ円直径とが互いに異なる異径PCD型のハブユニット軸受に適用することもできる。
ハブユニット軸受1は、外輪2の内周面とハブ3の外周面との間に存在し、かつ、転動体4a、4bが配置された、円筒状の転動体設置空間21の軸方向両側の開口部を塞ぐ、シール装置22a、22bをさらに備える。
シール装置22a、22bのうち、軸方向内側のシール装置22aは、内輪13の内輪肩部15に外嵌固定されるスリンガ23と、スリンガ23の表面に全周にわたり摺接するシールリップを有するシールリング24とを備える。すなわち、本例では、軸方向内側のシール装置22aは、組み合わせシールリングにより構成される。
なお、転動体設置空間の軸方向内側の開口部を塞ぐ、軸方向内側のシール装置を、外輪に内嵌固定された有底円筒状のカバーにより構成することもできる。この場合、必要に応じて、内輪の内輪肩部に、車輪の回転数(回転速度)を検出するためのエンコーダを外嵌固定することができる。
シール装置22a、22bのうち、軸方向外側のシール装置22bは、ハブ3の外周面または回転フランジ9の軸方向内側面に全周にわたり摺接するシールリップを有する。すなわち、本例では、軸方向外側のシール装置22bは、シールリングにより構成される。
<ハブユニット軸受の製造方法>
ハブユニット軸受1を製造する際には、図2(A)に示すように、ハブ輪14の周囲に、外輪2と転動体4a、4bとを配置し、かつ、嵌合筒部17に内輪13を外嵌して、かしめ部19を形成する以前の状態のハブユニット軸受1aを組み立てる。具体的には、例えば、転動体4a、4bを保持器20a、20bに保持した状態で、外輪2の複列の外輪軌道5a、5bの径方向内側に配置し、かつ、外輪2の軸方向外側の端部に、軸方向外側のシール装置22bを内嵌して外輪組立体を得る。次いで、前記外輪組立体に、ハブ輪14を軸方向外側から挿入する。最後に、内輪13を、ハブ輪14の嵌合筒部17に圧入により外嵌する。ただし、ハブユニット軸受1aを組み立てる手順については、特に限定されず、矛盾を生じない限り、順番を入れ替えたり、同時に実施したりすることができる。
次いで、図2(A)→図2(B)に示すように、ハブ輪14のうち、内輪13の軸方向内側の端面よりも軸方向内側に突出した筒状部25を、径方向外側に向けて塑性変形させることでかしめ部19を形成する。これにより、内輪13とハブ輪14とを結合固定してハブ3を構成し、かつ、転動体4a、4bに適正な予圧を付与する。そして、外輪2の軸方向内側の端部とハブ3の軸方向内側の端部との間に、軸方向内側のシール装置22aを装着し、ハブユニット軸受1として完成する。
なお、かしめ部19を形成する方法については、特に限定されない。かしめ部19は、例えば、ハブ輪14の中心軸に対して傾斜した自転軸を中心とする回転を可能に支持された押し型を、筒状部25の軸方向内側の端部に押し付けつつ、前記押し型を、ハブ輪14の中心軸の周りで回転運動させる揺動かしめにより形成することができる。あるいは、かしめ部19は、押し型を、筒状部25の軸方向内側の端部に軸方向に押し付けるプレス加工(面押し加工)により形成することもできる。
特に、本例の製造方法では、ハブユニット軸受1の完成状態で転動体4a、4bに付与された予圧を管理するために、ハブ輪14の嵌合筒部17に外嵌する以前の単体での内輪13の外径寸法Dを測定しておく。具体的には、内輪13の内輪肩部15の外径寸法Dを測定する。内輪肩部15は、組み合わせシールリングであるシール装置22aのスリンガ23またはエンコーダが外嵌される、形状精度が良好な円筒面により構成される。内輪肩部15のうちで外径寸法Dを測定する部分の軸方向位置については、特に限定されない。ただし、ハブ輪14に外嵌する前の内輪13の外径寸法Dと、かしめ部19の形成後の内輪13の外径寸法Dとの差を大きく確保する面からは、面取り部16よりも軸方向外側に位置する範囲で、かつ、できる限り軸方向内側に位置する部分で、内輪肩部15の外径寸法Dを測定することが好ましい。
また、本例の製造方法では、かしめ部19を形成した後、軸方向内側のシール装置22aを装着する以前に、内輪13の外径寸法Dを測定する。内輪13の外径寸法Dを測定する部分の軸方向位置は、ハブ輪14の嵌合筒部17に外嵌する以前の内輪13の外径寸法Dを測定した部分の軸方向位置と同じ位置とする。
そして、かしめ部19を形成した後(かしめ完了状態)の内輪13の外径寸法Dと、ハブ輪14の嵌合筒部17に外嵌する以前の内輪13の外径寸法Dとの差(D−D)である内輪13の膨張量ΔDに基づいて、アキシアル隙間減少量ΔCを求める。アキシアル隙間減少量ΔCは、かしめ部19を形成することとに伴う、ハブユニット軸受1のアキシアル隙間の減少量を表す。内輪13の膨張量ΔDと、アキシアル隙間減少量ΔCとの関係は、予め実験やシミュレーションなどによって求め、演算装置のメモリに、マップまたは式として記憶しておく。すなわち、内輪13の膨張量ΔDを前記演算装置に入力し、前記マップまたは式を用いて、アキシアル隙間減少量ΔCを求める。
本例では、このようにして求めたアキシアル隙間減少量ΔCに基づいて、転動体4a、4bに付与される予圧を管理している。具体的には、アキシアル隙間減少量ΔCに基づいて、転動体4a、4bに付与される予圧が適正範囲に収まっているか否かを判断するか、あるいは、転動体4a、4bに付与される予圧を適正範囲に設定する。
上述のように、本例のハブユニット軸受の製造方法では、かしめ完了状態における内輪13の外径寸法Dと、ハブ輪14の嵌合筒部17に外嵌する以前の単体での内輪13の外径寸法Dとの差である膨張量ΔDに基づいて、ハブユニット軸受1のアキシアル隙間減少量ΔCを求めている。すなわち、本例では、かしめ部19を形成することに伴う内輪13の膨張量(図2(A)に示す状態から図2(B)に示す状態までの間の内輪13の膨張量)だけでなく、ハブ輪14の嵌合筒部17に圧入することに伴う内輪13の膨張量が、かしめ部19を形成することによるハブユニット軸受1のアキシアル隙間の減少量に与える影響を考慮している。したがって、本例によれば、特開2003−13979に記載の方法のように、かしめ部の形成に伴う内輪の膨張量のみを考慮し、ハブ輪に圧入することに伴う内輪の膨張量を考慮していない場合と比較して、転動体4a、4bに付与される予圧を、より正確に管理することができる。
この理由について、図4および図5を用いて説明する。ハブ輪14の嵌合筒部17に外嵌した内輪13は、かしめ部19を形成することに伴って、図4に鎖線で誇張して示すように、内輪13の軸方向内側の端面が軸方向外側に移動するように軸方向寸法を縮めつつ、径方向外側に向けて膨張する。
ここで、嵌合筒部17に対する内輪13の締め代が大きい場合、嵌合筒部17の外周面と内輪13の内周面との間に作用する摩擦力が大きくなる。このため、嵌合筒部17に対する内輪13の締め代が大きいと、かしめ部19を形成することに伴う、内輪13の軸方向内側の端面の軸方向外側への移動量が少なくなり、内輪13の膨張量も少なくなる。換言すれば、嵌合筒部17に対する内輪13の締め代が大きいと、かしめ部19を形成することに伴う、アキシアル隙間減少量は少なくなる。
反対に、嵌合筒部17に対する内輪13の締め代が小さい場合、嵌合筒部17の外周面と内輪13の内周面との間に作用する摩擦力が小さくなる。このため、嵌合筒部17に対する内輪13の締め代が小さいと、かしめ部19を形成することに伴う、内輪13の軸方向内側の端面の軸方向外側への移動量が多くなり、内輪13の膨張量も多くなる。換言すれば、嵌合筒部17に対する内輪13の締め代が小さいと、かしめ部19を形成することに伴う、アキシアル隙間減少量は多くなる。
したがって、かしめ部19を形成する際の加工荷重を同じ(或る特定の大きさ)とした場合、図5に示すように、嵌合筒部17に対する内輪13の締め代の大きさにかかわらず、嵌合筒部17に外嵌する以前の単体状態からの内輪13の膨張量はほぼ一定の大きさになり、アキシアル隙間減少量ΔCもほぼ一定になると考えられる。
特開2003−13979に記載の方法では、かしめ部を形成する前後の内輪の膨張量(図5に梨地で示す部分)のみしか測定しておらず、ハブ輪に対する内輪の締め代の大きさの影響(図5に格子で示す、ハブ輪への圧入に伴う内輪の膨張量)が考慮されていない。これに対し、本例のハブユニット軸受の予圧推定方法によれば、単体状態からの内輪13の膨張量を測定しており、嵌合筒部17に対する内輪13の締め代の大きさの影響も考慮されている。このため、本例のハブユニット軸受の予圧推定方法によれば、アキシアル隙間減少量ΔC、延いては、転動体4a、4bに付与される予圧を、より正確に管理することができる。
なお、本例の製造方法では、追加的に、かしめ部19を形成する以前の状態(図2(A)に示す状態)のハブユニット軸受1aのアキシアル隙間である初期アキシアル隙間Cを求めることができる。そして、初期アキシアル隙間Cからアキシアル隙間減少量ΔCを減ずることで、かしめ部19を形成した後の状態(図2(B)に示す状態)でのハブユニット軸受1bのアキシアル隙間Cを算出することができる。さらに、アキシアル隙間Cに基づいて、ハブユニット軸受1の完成状態(図1に示す状態)で転動体4a、4bに付与された予圧を求めることができる。
初期アキシアル隙間Cを求めるためには、図6に示すような、ハブ輪14単体の状態において、ハブ輪14の軸方向外側の内輪軌道8bに、軸方向外側列の転動体4bを転がり接触させたと仮定した場合の、転動体4bの中心Oinbと、段差面18との軸方向間隔である第1の寸法dを測定する。また、図3に示すような、内輪13単体の状態において、内輪13の軸方向内側の内輪軌道8aに、軸方向内側列の転動体4aを転がり接触させたと仮定した場合の、転動体4aの中心Oinaと、内輪13の軸方向外側の端面との軸方向間隔である第2の寸法dを測定する。
第1の寸法dおよび第2の寸法dは、例えば、転動体4a、4bの直径(玉径)の1/2と同じ曲率半径を有する曲面部と、該曲面部に対し遠近動可能な測定子とを備える、専用の測定器を用いて測定することができる。すなわち、ハブ輪14単体の状態で、前記曲面部を軸方向外側の内輪軌道8bに当接させ、かつ、前記測定子を段差面18に突き当てることにより、前記曲面部の曲率中心と段差面18との軸方向間隔を測定して、第1の寸法dを得る。また、内輪13単体の状態で、軸方向内側の内輪軌道8aに、前記測定器の前記曲面部を当接させ、かつ、前記測定子を内輪13の軸方向外側の端面に突き当てることにより、前記曲面部の曲率中心と、内輪13の軸方向外側の端面との軸方向間隔を測定して、第2の寸法dを得る。さらに、第2の寸法dを、嵌合筒部17に対する内輪13の締め代を考慮して補正し、第2の寸法d’を得る。すなわち、嵌合筒部17への内輪13の圧入に伴って、軸方向内側の内輪軌道8aが膨張することにより、軸方向内側列の転動体4aの中心が軸方向外側に移動する量を、第2の寸法dから減ずることで、補正後の第2の寸法d’を得る。
第1の寸法dと補正後の第2の寸法d’との和(d+d’)を求めることにより、かしめ部19による軸力が加わっていない状態での、複列の内輪軌道8a、8b同士の間隔である内輪軌道間隔dinを得る。
また、外輪2単体の状態において、外輪2の複列の外輪軌道5a、5bに転動体4a、4bを転がり接触させたと仮定した場合の、軸方向内側の列の転動体4aの中心Ooutaと、軸方向外側列の転動体4bの中心Ooutbとの軸方向間隔である外輪軌道間隔doutを測定する。
外輪軌道間隔doutは、例えば、転動体4a、4bの直径(玉径)の1/2と同じ曲率半径を有し、かつ、互いに遠近動可能な一対の曲面部を備える、専用の測定器を用いて測定することができる。すなわち、外輪2単体の状態で、前記一対の曲面部を、複列の外輪軌道5a、5bに当接させて、前記一対の曲面部の曲率中心同士の軸方向間隔を測定することにより、外輪軌道間隔doutを得る。
外輪軌道間隔doutと内輪軌道間隔dinとの差(dout−din)を求めることにより、かしめ部19を形成する以前の状態の初期アキシアル隙間Cを得る。
なお、転動体として、円すいころを用いる場合、第1の寸法、第2の寸法および外輪軌道間隔を測定するために規定される、転動体の中心は、転動体の中心軸上の任意の位置に定めることができる。具体的には、例えば、転動体の中心軸のうち、転動体の軸方向に関する中央位置を、転動体の中心とすることができる。
初期アキシアル隙間Cからアキシアル隙間減少量ΔCを減ずる(C−C)ことにより、かしめ完了状態でのハブユニット軸受1bのアキシアル隙間Cを求める。
そして、アキシアル隙間Cに基づいて、ハブユニット軸受1の完成状態で転動体4a、4bに付与された予圧を算出し、算出した予圧が適正範囲に収まっているか否かを判断することができる。なお、この場合、かしめ完了状態でのハブユニット軸受1bのアキシアル隙間Cを求めるための初期アキシアル隙間Cは、測定により求めるのではなく、設計値を使用することもできる。
あるいは、アキシアル隙間Cに基づいて、ハブユニット軸受1の完成状態で転動体4a、4bに付与された予圧を算出し、算出した予圧をフィードバックすることで、転動体4a、4bに付与される予圧を適正範囲に設定することができる。具体的には、初期アキシアル隙間Cが適正となる外輪2と内輪13とハブ輪14との組み合わせを、複数個ずつの外輪2、内輪13およびハブ輪14の中から選択したり、かしめ部19を形成する際の加工荷重を調整したりすることができる。
いずれの場合においても、アキシアル隙間Cと、ハブユニット軸受1の完成状態で転動体4a、4bに付与される予圧との関係は、予め実験やシミュレーションなどによって求めておく。
本例では、ハブ輪14に1個の内輪13を結合固定してなるハブ3を備える、いわゆる第3世代のハブユニット軸受1を対象とする場合について説明したが、本発明は、軸部材に一対の内輪を結合固定してなるハブを備える、いわゆる第2.5世代のハブユニット軸受を対象とすることもできる。第2.5世代のハブユニット軸受では、ハブ輪は、軸部材と、一対の内輪のうちの軸方向外側の内輪とから構成される。
また、本例では、ハブ3(ハブ輪14)が中実に構成された、従動輪用のハブユニット軸受1を対象とする場合について説明したが、本発明は、ハブが、その中心部に、駆動軸をトルク伝達可能に係合するための係合孔を有する、駆動輪用のハブユニット軸受を対象とすることもできる。
本発明の効果を確認するために行った実験について説明する。本実験では、図1に示すような、転動体4a、4bとして玉を使用したハブユニット軸受1を用いて行った。本実験は、ハブ輪14の嵌合筒部17に外嵌する以前の単体状態からの内輪13の外径寸法の変化量を内輪13の膨張量ΔDとした場合(実施例)と、嵌合筒部17に外嵌し、かつ、かしめ部19を形成する以前の嵌合筒部17に外嵌した状態(図2(A)に示す状態)からの内輪13の外径寸法の変化量を内輪13の膨張量ΔD’とした場合(比較例)とについて、内輪13の膨張量ΔD、ΔD’と、ハブユニット軸受1のアキシアル隙間減少量ΔCとの相関を求めた。ハブユニット軸受1の諸元は、以下のとおりである。
<ハブユニット軸受1の諸元>
転動体4a、4bの直径(玉径) :11.906[mm]
転動体4a、4bのピッチ円直径 :61[mm]
転動体4a、4bの材質 :SUJ2(軸受鋼)
内輪13の材質 :SUJ2(軸受鋼)
ハブ輪14の材質 :S53C(中炭素鋼)
(単体の状態での)内輪肩部15の外径:60[mm]
なお、転動体4a、4bに付与された予圧を正確に測定することは困難であるため、本実験では、かしめ部19を形成した後においても、ハブユニット軸受1のアキシアル隙間が正となるように、初期アキシアル隙間Cを、実際の製品よりも大きく設定した。
かしめ部19は、ハブ輪14の中心軸に対して傾斜した自転軸を中心とする回転を可能に支持された押し型を、筒状部25の軸方向内側の端部に10.8[kN]の荷重で押し付けつつ、前記押し型を、ハブ輪14の中心軸の周りで、5[s−1]の回転速度で回転運動(公転運動)させる揺動かしめ加工により形成した。
本実験で用いたハブユニット軸受1の初期アキシアル隙間Cは、図2(A)に示す状態において、外輪2の軸方向変位を規制し、ハブ3の軸方向変位量を測定することにより求めた。
また、完成状態におけるハブユニット軸受1のアキシアル隙間Cは、図2(B)に示す状態において、外輪2の軸方向変位を規制し、ハブ3の軸方向変位量を測定することにより求めた。
そして、初期アキシアル隙間Cと完成状態におけるアキシアル隙間Cとの差(C−C)を求めることにより、アキシアル隙間減少量ΔCを算出した。
実施例では、14個のハブユニット軸受1に関して、嵌合筒部17に外嵌する以前の内輪13(内輪肩部15)の外径寸法Dと、かしめ部19を形成した後の内輪13の外径寸法Dを測定し、これらの差(D−D)を算出することで、内輪13の膨張量ΔDを求めた。このようにして求めた内輪13の膨張量ΔDと、アキシアル隙間減少量ΔCとを、図8(A)にプロットした。なお、算出した内輪13の膨張量ΔDおよびアキシアル隙間減少量ΔCの値が同一のものがあったため、図8(A)のプロット数は、(一部のプロット点が重複した結果、)12個となっている。
比較例では、実施例と同じ14個のハブユニット軸受1に関して、嵌合筒部17に外嵌し、かつ、かしめ部19を形成する以前の内輪13の外径寸法D’を測定した。そして、かしめ部19を形成した後の内輪13の外径寸法Dとの差(D−D’)を算出することで内輪膨張量ΔD’を求めた。このようにして求めた内輪13の膨張量ΔD’と、アキシアル隙間減少量ΔCとを、図8(B)にプロットした。なお、算出した内輪13の膨張量ΔD’およびアキシアル隙間減少量ΔCの値が同一のものがあったため、図8(B)のプロット数は、(一部のプロット点が重複した結果、)13個となっている。
比較例について、内輪13の膨張量ΔD’とアキシアル隙間減少量ΔCとの相関係数を求めたところ、0.75であったのに対し、実施例について、内輪13の膨張量ΔDとアキシアル隙間減少量ΔCとの相関係数を求めたところ、0.81であった。すなわち、ハブ輪14の嵌合筒部17に外嵌する以前の単体状態からの内輪13の膨張量ΔDの方が、かしめ部19を形成する以前の嵌合筒部17に外嵌した状態からの内輪13の膨張量ΔD’よりも、アキシアル隙間減少量ΔCとの相関、延いては、転動体4a、4bに付与された予圧との相関が強いことが分かった。
1、1a、1b ハブユニット軸受
2 外輪
3 ハブ
4 転動体
5a、5b 外輪軌道
6 静止フランジ
7 支持孔
8a、8b 内輪軌道
9 回転フランジ
10 パイロット部
11 取付孔
12 スタッド
13 内輪
14 ハブ輪
15 内輪肩部
16 面取り部
17 嵌合筒部
18 段差面
19 かしめ部
20a、20b 保持器
21 転動体設置空間
22a、22b シール装置
23 スリンガ
24 シールリング
25 筒状部

Claims (2)

  1. 内周面に複列の外輪軌道を有し、懸架装置に支持固定されて回転しない、外輪と、
    外周面に複列の内輪軌道を有し、車輪が固定されて該車輪とともに回転する、ハブと、
    前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に転動自在に配置され、かつ、予圧が付与された、複数個の転動体と、
    を備え、
    前記ハブは、外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向内側の内輪軌道を有する内輪と、軸方向中間部外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向外側の内輪軌道を有するハブ輪とを備え、
    前記ハブ輪のうちで前記軸方向外側の内輪軌道よりも軸方向内側に位置する嵌合筒部に前記内輪を外嵌した状態で、前記ハブ輪のうちで前記内輪の軸方向内側の端面よりも軸方向内側に突出した筒状部を、径方向外方に塑性変形させて形成したかしめ部により、前記内輪の軸方向内側の端面を押え付けることで、前記内輪と前記ハブ輪とが結合固定されている、
    ハブユニット軸受の製造方法であって、
    前記内輪を前記嵌合筒部に外嵌する前に、前記内輪の外径寸法を測定する、嵌合前工程と、
    前記ハブ輪の周囲に、前記外輪と前記転動体とを配置する、配置工程と、
    前記嵌合筒部に前記内輪を外嵌する、外嵌工程と、
    前記筒状部を径方向外方に塑性変形させて前記かしめ部を形成する、かしめ工程と、
    前記かしめ部を形成した後で、前記内輪の外径寸法を測定する、かしめ後工程と、
    を備え、
    前記かしめ部を形成した後の前記内輪の外径寸法と、前記嵌合筒部に外嵌する前の前記内輪の外径寸法との差である内輪膨張量に基づいて、前記外嵌工程と前記かしめ工程とにより減少したアキシアル隙間減少量を求め、
    前記アキシアル隙間減少量に基づいて、前記予圧を管理する、
    ハブユニット軸受の製造方法。
  2. 内周面に複列の外輪軌道を有し、懸架装置に支持固定されて回転しない、外輪と、
    外周面に複列の内輪軌道を有し、車輪が固定されて該車輪とともに回転する、ハブと、
    前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に転動自在に配置され、かつ、予圧が付与された、複数個の転動体と、
    を備え、
    前記ハブは、外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向内側の内輪軌道を有する内輪と、軸方向中間部外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向外側の内輪軌道を有するハブ輪とを備え、
    前記ハブ輪のうちで前記軸方向外側の内輪軌道よりも軸方向内側に位置する嵌合筒部に前記内輪を外嵌した状態で、前記ハブ輪のうちで前記内輪の軸方向内側の端面よりも軸方向内側に突出した筒状部を、径方向外方に塑性変形させて形成したかしめ部により、前記内輪の軸方向内側の端面を押え付けることで、前記内輪と前記ハブ輪とが結合固定されており、
    前記かしめ部を形成した後で測定した前記内輪の外径寸法と、前記内輪を前記嵌合筒部に外嵌する前に測定した前記内輪の外径寸法との差である内輪膨張量から求めたアキシアル隙間減少量に基づいて、前記予圧が管理されている、
    ハブユニット軸受。
JP2019162523A 2019-09-06 2019-09-06 ハブユニット軸受およびその製造方法 Active JP7290086B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162523A JP7290086B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 ハブユニット軸受およびその製造方法
EP20860319.1A EP4026627A4 (en) 2019-09-06 2020-09-07 HUB UNIT BEARING AND METHOD OF MANUFACTURING SAME
CN202080062266.2A CN114364891A (zh) 2019-09-06 2020-09-07 轮毂单元轴承及其制造方法
PCT/JP2020/033827 WO2021045232A1 (ja) 2019-09-06 2020-09-07 ハブユニット軸受およびその製造方法
US17/639,999 US11852198B2 (en) 2019-09-06 2020-09-07 Hub unit bearing and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162523A JP7290086B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 ハブユニット軸受およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021042762A true JP2021042762A (ja) 2021-03-18
JP2021042762A5 JP2021042762A5 (ja) 2022-05-18
JP7290086B2 JP7290086B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=74853367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162523A Active JP7290086B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 ハブユニット軸受およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11852198B2 (ja)
EP (1) EP4026627A4 (ja)
JP (1) JP7290086B2 (ja)
CN (1) CN114364891A (ja)
WO (1) WO2021045232A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333016A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2003013979A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
JP2006046434A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006342877A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ntn Corp 車輪軸受装置の隙間測定方法
JP2018021613A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 日本精工株式会社 ハブユニット軸受の隙間測定方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506028B2 (ja) * 2001-05-08 2010-07-21 株式会社ジェイテクト 複列転がり軸受の予圧測定方法および予圧測定装置
JP4304943B2 (ja) * 2002-09-10 2009-07-29 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
CN100523531C (zh) * 2003-06-03 2009-08-05 Ntn株式会社 用于车轮的轴承装置
JP4321714B2 (ja) * 2004-08-10 2009-08-26 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP4353870B2 (ja) * 2004-08-12 2009-10-28 Ntn株式会社 車輪用軸受装置のすきま測定方法
JP2006144949A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ntn Corp 車輪用軸受装置の軸受すきま測定方法
JP4607081B2 (ja) * 2006-09-22 2011-01-05 Ntn株式会社 駆動車軸用軸受装置
WO2012176787A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびその予圧管理方法
JP5928144B2 (ja) * 2012-05-09 2016-06-01 株式会社ジェイテクト 車輪用ハブユニットの検査方法
JP2014206191A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の軸受すきま管理方法
FR3008148B1 (fr) * 2013-07-05 2016-05-27 Skf Ab Dispositif de palier a roulement, notamment pour colonne de direction
US9897138B2 (en) * 2015-04-29 2018-02-20 Aktiebolaget Skf Method for preloading a hub bearing unit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333016A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2003013979A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
JP2006046434A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006342877A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ntn Corp 車輪軸受装置の隙間測定方法
JP2018021613A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 日本精工株式会社 ハブユニット軸受の隙間測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11852198B2 (en) 2023-12-26
EP4026627A4 (en) 2023-09-27
CN114364891A (zh) 2022-04-15
US20220325751A1 (en) 2022-10-13
JP7290086B2 (ja) 2023-06-13
EP4026627A1 (en) 2022-07-13
WO2021045232A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969980B2 (ja) 車輪用軸受装置の組立方法
US20080124017A1 (en) Wheel Bearing Apparatus and Method of Its Assembly
JP6009149B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2021154391A (ja) かしめアセンブリの製造方法、ハブユニット軸受の製造方法及び車両の製造方法
US8083598B2 (en) Bearing device for wheel
JP4345988B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2021045232A1 (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法
JP2008018767A (ja) ドライブシャフトアセンブリ
JP2003294033A (ja) 複列転がり軸受およびその組立方法
WO2021059865A1 (ja) 車輪用軸受装置の予圧検査方法
JP2007192298A (ja) 車輪用軸受装置
US20220055089A1 (en) Method of manufacturing staking assembly, method of manufacturing hub unit bearing, staking device, staking assembly, and method of manufacturing vehicle
JP2001088510A (ja) 車輪軸受装置
JP2021060076A (ja) ハブユニット軸受
JP2006052753A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007153247A (ja) 車輪用軸受装置およびこの製造方法
JP7440349B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP6505961B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5891720B2 (ja) ハブユニット軸受
JP2019073145A (ja) ハブユニット軸受
EP3928887A1 (en) Method for manufacturing swaging assembly, method for manufacturing hub unit bearing, swaging assembly, and method for manufacturing vehicle
JP2020097999A (ja) ハブユニット軸受
JP2007161147A (ja) 車輪用軸受装置
JP2020098000A (ja) ハブユニット軸受
JP2008018766A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150