JP2001088510A - 車輪軸受装置 - Google Patents

車輪軸受装置

Info

Publication number
JP2001088510A
JP2001088510A JP26903799A JP26903799A JP2001088510A JP 2001088510 A JP2001088510 A JP 2001088510A JP 26903799 A JP26903799 A JP 26903799A JP 26903799 A JP26903799 A JP 26903799A JP 2001088510 A JP2001088510 A JP 2001088510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner member
bearing device
raceway surfaces
wheel
wheel bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26903799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962187B2 (ja
Inventor
Motoharu Niki
基晴 仁木
Hideji Tajima
英児 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP26903799A priority Critical patent/JP3962187B2/ja
Priority to US09/666,590 priority patent/US6491440B1/en
Priority to DE10066513.6A priority patent/DE10066513B3/de
Priority to DE10047125A priority patent/DE10047125A1/de
Publication of JP2001088510A publication Critical patent/JP2001088510A/ja
Priority to US10/277,990 priority patent/US6729769B2/en
Priority to US10/277,991 priority patent/US6637944B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3962187B2 publication Critical patent/JP3962187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸受剛性を向上させることにより、ブレーキ
ロータの軸方向振れを抑制し得る車輪軸受装置を提供す
ることにある。 【解決手段】 内周に複列の軌道面21,22を一体に
設けた外方部材24と、一端に車輪取付け用フランジ2
5、他端に円筒状小径段部26を設け、その小径段部2
6に内輪27,28を圧入して前記外方部材24の軌道
面21,22に対向する複列の軌道面29,30を形成
した内方部材31と、前記外方部材24と内方部材31
の両軌道面間に介在する複列の転動体32とを備え、前
記内方部材31の小径段部26の端部を径方向外方に加
締めることにより圧入した内輪27,28を内方部材3
1に固定した車輪軸受装置において、前記外方部材24
及び内方部材31の軌道面と転動体32とが接触角を有
し、かつ、軸受すきまが負に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車輪軸受装置に関
し、詳しくは、自動車に用いられ、軸受剛性の向上を図
り得る車輪軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は自動車に用いられる車輪軸受装置
の一例で、従動輪用として用いた場合の構造を示す。こ
の軸受装置は、ハブ輪1を車軸軸受2によって回転自在
に支持した構造を有し、そのハブ輪1に車輪ホイールが
固定され、車軸軸受2をナックル3を介して車体の懸架
装置によって支持する。
【0003】車軸軸受2は、複列転がり軸受であって、
内径面に複列の軌道面4,5が形成された外輪6と、外
径面に軌道面7,8が形成された内輪9,10と、外輪
6と内輪9,10との間に介在させた複列の転動体11
と、各列の転動体11を円周方向等間隔に支持する保持
器12とで構成される。
【0004】外輪6はナックル3に圧入されて止め輪1
3で固定されている。車軸軸受2に対して外部からの異
物の侵入や内部に充填したグリースの漏出を防止するた
め、シール14,15が設けられている。図示の例で
は、車軸軸受2として複列アンギュラ玉軸受が使用され
ている。
【0005】ハブ輪1はフランジ16を備え、このフラ
ンジ16の円周方向等間隔位置に車輪ホイールを固定す
るためのハブボルト17が取り付けられている。また、
ハブ輪1のフランジ16には、ブレーキロータ18がハ
ブボルト17により固定されている。このハブ輪1の端
部外径に前記車軸軸受2の内輪9,10を圧入し、その
ハブ輪1の突出する端部をナット19で固定することに
より組み付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の車輪軸受装置では、車軸軸受2の外輪6を、外径が
異形のナックル3に強タイトで圧入するため、外輪6の
軌道面4,5が変形してしまうことがある。このような
変形により、軸受のアキシャル振れ等が悪化し、ナック
ル3への圧入後、ハブ輪1のフランジ16に取り付けら
れたブレーキロータ18に軸方向振れ(又は面振れ)が
生じて、自動車の高速走行からのブレーキ時の振動の原
因となったり、ブレーキの偏摩耗の原因になったりす
る。
【0007】また、高い予圧を付与して軸受剛性を高め
ることも考えられるが、ハブ輪1と一対の内輪9,10
間、外輪6とナックル3間といった嵌め合い部分がある
ため、嵌め合い公差の集積上、予圧のためのすきま減少
量のばらつき範囲が大きくならざるを得ず、必ずしも十
分な予圧を付与し得る構造ではなかった。
【0008】そこで、本発明は前記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、軸受剛性を向
上させることにより、ブレーキロータの軸方向振れを抑
制し得る車輪軸受装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明は、内周に複列の軌道面を
一体に設けた外方部材と、一端に車輪取付け用フラン
ジ、他端に円筒状小径段部を設け、その小径段部に内輪
を圧入して前記外方部材の軌道面に対向する複列の軌道
面を形成した内方部材と、前記外方部材と内方部材の両
軌道面間に介在する複列の転動体とを備え、前記内方部
材の小径段部の端部を径方向外方に加締めることにより
圧入した内輪を内方部材に固定したものにおいて、前記
外方部材及び内方部材の軌道面と転動体とが接触角を有
し、かつ、軸受すきまが負に設定されていることを特徴
とする。
【0010】本発明に係る車輪軸受装置は、前記内方部
材の軌道面のうち、車輪取付け用フランジ側の軌道面を
内方部材の外周に直接形成したタイプのものにも適用可
能である。
【0011】本発明では、同一空間内で軸受のスパン
を広く採る設計が可能となり、軸受剛性を大きく向上さ
せることが可能となる。同一空間内で内部諸元を変更
し、転動体個数を増加させて軸受剛性を向上させたり、
外方部材の肉厚やフランジの肉厚を最適化して外方部材
の変形を抑え、軸受剛性を向上させることが可能とな
る。組み込み後の予圧量のばらつき範囲を狭く抑える
ことができる。予圧が高い方が軸受剛性は高くなる。本
発明の車輪軸受装置では、嵌め合いが少なくなるので、
嵌め合い公差によるすきま減少量のばらつき成分がゼロ
になり、従って公差集積上発生していた低予圧領域がな
くなる。
【0012】本発明に係る車輪軸受装置では、前記転動
体がボールである構造のものが可能である。また、前記
外方部材の外周に車体取付け用フランジが一体に形成さ
れた構造、前記内方部材が中空に形成された構造、前記
内方部材にトルク伝達用の凹凸噛合構造、例えばセレー
ション、スプライン又はキーのうちから選択されるいず
れかを一体に設けた構造とすることが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る車輪軸受装置の実施
形態を以下に詳述する。
【0014】図1に示す実施形態の車輪軸受装置は、内
周に複列の軌道面21,22を一体に設け、外周に車体
取付け用フランジ23を一体に有する外方部材24と、
一端に車輪取付け用フランジ25、他端に円筒状小径段
部26を設け、その小径段部26の外径に内輪27,2
8を圧入して前記外方部材24の軌道面21,22に対
向する複列の軌道面29,30を形成した内方部材31
と、前記外方部材24と内方部材31のそれぞれの軌道
面間に介在する複列の転動体32と、内方部材31と外
方部材24との間に介在し、複列の転動体32を各列ご
とに円周方向等間隔に支持する保持器33とを具備す
る。
【0015】内輪27,28と外方部材24の両端に
は、外部からの異物の侵入や内部に充填したグリースの
漏出を防止するためにシール34を装着している。内方
部材31の車輪取付け用フランジ25の円周方向等間隔
位置に車輪ホイールを固定するためのハブボルト35が
取り付けられている。また、内方部材31のフランジ2
5には、ブレーキロータ36がハブボルト35により固
定されている。さらに、外方部材24の車体取付け用フ
ランジ23には、ナックル(図示せず)を介して車体の
懸架装置が取り付けられている。
【0016】本発明は、前記実施形態以外にも、図2に
示すような構造を有する実施形態も可能である。この実
施形態の車輪軸受装置は、前記内方部材31の軌道面2
9,30のうち、車輪取付け用フランジ側(アウトボー
ド側)の軌道面29を内方部材31の外径に直接形成し
た構造を有する。その他の構造については、図1の実施
形態と同様であるため、同一部分には同一参照符号を付
して重複説明は省略する。
【0017】これらの実施形態では、軸受構造が、外方
部材24の軌道面21,22及び内方部材31の軌道面
29,30と転動体32とが接触角を有する複列アンギ
ュラ玉軸受構造であるために軸受負荷容量が大きい。他
の軸受構造として、転動体に円すいころを使用した複列
円すいころ軸受構造を採用することも可能である。
【0018】前記内方部材31の小径段部26の端部を
径方向外方に加締めることにより、その小径段部26の
外径に圧入された内輪27,28を内方部材31に固定
する。この内方部材31の一端を加締めることにより、
内輪27,28が内方部材31の肩部37との間に挟持
されて軸方向で位置決めされ、軸受すきまが負に設定さ
れて転動体32に定められた予圧が付与された状態で内
方部材31に固定される。
【0019】この加締めは、内輪27,28の内径に内
方部材31の小径段部26を挿入し、インナー側に突出
した内方部材31の小径段部26の端部外径を円筒状の
ポンチ等で加圧し、径方向外側に塑性変形させることに
より行われる。この塑性変形によって形成された加締め
部分38は、図3に示すように内輪28の内周面よりも
外径側に突出し、かつ、円周方向の一部領域で連続した
複数、例えば四つの第一領域39と、隣接する第一領域
39間に形成され、第一領域39よりも外径側に突出し
てその肉厚が第一領域39よりも薄い第二領域40とで
構成される。
【0020】この第一領域39及び第二領域40は、加
圧面の四箇所に半径方向の突出部を設けた押し型を用い
ることによって一工程で同時成形することができる。こ
の場合、突出部で第二領域40が、突出部間の平面部分
で第一領域39がそれぞれ成形される。両領域39,4
0を同時に成形する他、両領域39,40を別工程で、
例えば第一領域39の成形後に第二領域40を成形する
ようにしてもよい。
【0021】前記加締め部分38のうち、主に第一領域
39は、内輪28との間の隙間を充足して内輪28のが
たつきを防止し、第二領域40は第一領域39よりも大
きな拘束力で内輪28の抜けを防止する機能を発揮す
る。この場合、第一領域39の変形量は第二領域40に
比べて小さく、その一方で第二領域40によって内輪2
8に対する拘束力が十分に確保されているため、加締め
部分38全体で見れば、少ない変形量でもって十分な拘
束力を得られ、加締め時の予肉量の不足が発生すること
なく、加締め部分38での耐久性の向上を図ることが可
能である。加締めはこれ以外にも、内方部材31の端部
に凹みを形成し、直径方向外方に広げる通常の加締めで
もよい。
【0022】この実施形態では、前記加締めにより軸受
すきまが負に設定されて予圧が付与された構造を具備し
ている。軸受すきまは、軸受加工工程において、外方部
材24の複列の軌道面21,22のピッチP0 と溝径、
内輪27の軌道面29の小径端面(又は内方部材31の
軌道面29の肩部37)からの軸方向寸法P1 と溝径、
内輪28の軌道面30の小径端面からの軸方向寸法P2
と溝径、及びボール径をそれぞれ管理して選択組み合わ
せすることにより所望の負の軸受すきまに設定すること
ができる。
【0023】負の軸受すきまは、以下の要領で測定する
ことができる。例えば、図2に示す実施形態の場合、内
輪28を内方部材31に圧入するに際して、軸受すきま
が正の状態で内輪28の圧入を一旦止め、この状態で軸
受すきまを例えば外方部材24の軸方向移動量から測定
し、その後、内輪28を内方部材31の肩部37に当接
するまで圧入してその圧入を完了し、圧入を一旦止めた
状態から圧入を完了した状態に至るまでの内輪28の軸
方向移動量を測定し、その内輪28の軸方向移動量の測
定値と軸受すきまの測定値との差を組み立て完了後の負
の軸受すきまとして求めればよい。
【0024】本発明の実施形態では、負の軸受すきまで
予圧を付与したことにより、同一空間内で軸受のスパン
〔S0 (図4の従来例)<S1 (図1の実施形態)<S
2 (図2の実施形態)〕を広く採る設計が可能となり、
軸受剛性を大きく向上させることが可能となる。また、
同一空間内で内部諸元を変更し、転動体個数を増加させ
て軸受剛性を向上させたり、外方部材24の肉厚やフラ
ンジ23の肉厚を最適化して外方部材24の変形を抑
え、軸受剛性を向上させることが可能となる。さらに、
組み込み後の予圧量のばらつき範囲を狭く抑えて高い予
圧を維持させることができる。すなわち、図4の従来例
に比べて図1の実施形態、さらには図2の実施形態の方
が嵌め合いが少なくなるので、嵌め合い公差によるすき
ま減少量のばらつき成分がゼロになり、従って、公差集
積上発生していた低予圧領域がなくなり、軸受剛性も高
まる。
【0025】図1及び図2に示す実施形態は、自動車の
従動輪用としての構造例であるが、本発明はこれに限定
されることなく、自動車の駆動輪用としても適用可能で
ある。その場合、内方部材は、その中心部に軸方向に貫
通孔が形成された中空形状をなし、その貫通孔の内径面
にスプライン又はセレーション等が形成される。その内
方部材の貫通孔に等速自在継手の軸部を挿通し、その軸
部の外径面に形成されたスプライン又はセレーション等
との結合により両者間でトルク伝達が可能となる。ま
た、従動輪用においても、内方部材を中空構造とし、放
熱効果を向上して、軸受の昇温の抑制や軽量化を図るこ
ともできる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、内周に複列の軌道面を
一体に設けた外方部材と、一端に車輪取付け用フラン
ジ、他端に円筒状小径段部を設け、その小径段部に内輪
を圧入して前記外方部材の軌道面に対向する複列の軌道
面を形成した内方部材と、前記外方部材と内方部材の両
軌道面間に介在する複列の転動体とを備えた構造、或い
は、前記内方部材の軌道面のうち、車輪取付け用フラン
ジ側の軌道面を内方部材の外周に直接形成した構造にお
いて、前記外方部材及び内方部材の軌道面と転動体とが
接触角を有し、かつ、軸受すきまが負に設定されている
ことから、軸受剛性の向上が容易に図れ、内方部材の車
輪取付け用フランジにブレーキロータを装着した場合、
そのブレーキロータの軸方向振れを抑制することができ
る。また、前記軸受構造において、前記内方部材の小径
段部の端部を径方向外方に加締めることにより圧入した
内輪を内方部材に固定したことにより、装置全体の軽
量、コンパクト化を実現することが容易になる。
【0027】また、内方部材が中空に形成された構造、
前記内方部材にトルク伝達用の凹凸噛合構造、例えばセ
レーション、スプライン又はキーのうちから選択される
いずれかを一体に設けた構造とすれば、本発明の車輪軸
受装置を従動車輪用だけでなく、駆動車輪用としても兼
用することができる。駆動輪側において、等速自在継手
の組立時に、ナットの締付けトルクの管理による軸受す
きまの調整が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車輪軸受装置の実施形態を示す断
面図
【図2】本発明の他の実施形態を示す断面図
【図3】図1又は図2の内方部材の加締め部分を示す側
面図
【図4】車輪軸受装置の従来例を示す断面図
【符号の説明】
21,22 軌道面 23 車体取付け用フランジ 24 外方部材 25 車輪取付け用フランジ 26 小径段部 27,28 内輪 29,30 軌道面 31 内方部材 32 転動体 38 加締め部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J012 AB04 BB03 CB10 FB09 FB10 3J017 AA02 DB07 DB08 3J101 AA02 AA32 AA43 AA54 AA62 AA72 BA54 BA56 GA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周に複列の軌道面を一体に設けた外方
    部材と、一端に車輪取付け用フランジ、他端に円筒状小
    径段部を設け、その小径段部に内輪を圧入して前記外方
    部材の軌道面に対向する複列の軌道面を形成した内方部
    材と、前記外方部材と内方部材の両軌道面間に介在する
    複列の転動体とを備え、前記内方部材の小径段部の端部
    を径方向外方に加締めることにより圧入した内輪を内方
    部材に固定したものにおいて、前記外方部材及び内方部
    材の軌道面と転動体とが接触角を有し、かつ、軸受すき
    まが負に設定されていることを特徴とする車輪軸受装
    置。
  2. 【請求項2】 前記内方部材の軌道面のうち、車輪取付
    け用フランジ側の軌道面を内方部材の外周に直接形成し
    たことを特徴とする請求項1に記載の車輪軸受装置。
  3. 【請求項3】 前記転動体がボールであることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の車輪軸受装置。
  4. 【請求項4】 前記外方部材の外周に車体取付け用フラ
    ンジが一体に形成されていることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載の車輪軸受装置。
  5. 【請求項5】 前記内方部材が中空に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車輪
    軸受装置。
  6. 【請求項6】 前記内方部材にトルク伝達用の凹凸噛合
    構造を一体に設けたことを特徴とする請求項5に記載の
    車輪軸受装置。
  7. 【請求項7】 前記凹凸噛合構造が、セレーション、ス
    プライン又はキーのうちから選択されるいずれかである
    ことを特徴とする請求項6に記載の車輪軸受装置。
JP26903799A 1999-09-22 1999-09-22 車輪軸受装置 Expired - Lifetime JP3962187B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26903799A JP3962187B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 車輪軸受装置
US09/666,590 US6491440B1 (en) 1999-09-22 2000-09-20 Wheel bearing apparatus
DE10066513.6A DE10066513B3 (de) 1999-09-22 2000-09-22 Verfahren zur Steuerung eines Lagerspiels bei einer Lageranordnung eines Rads
DE10047125A DE10047125A1 (de) 1999-09-22 2000-09-22 Radlageranordnung
US10/277,990 US6729769B2 (en) 1999-09-22 2002-10-23 Tire wheel bearing apparatus
US10/277,991 US6637944B2 (en) 1999-09-22 2002-10-23 Tire wheel bearing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26903799A JP3962187B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 車輪軸受装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340054A Division JP4658028B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 車輪軸受装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001088510A true JP2001088510A (ja) 2001-04-03
JP3962187B2 JP3962187B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=17466805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26903799A Expired - Lifetime JP3962187B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 車輪軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3962187B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088557A1 (fr) * 2001-04-24 2002-11-07 Ntn Corporation Coussinet de roue
JP2008044613A (ja) * 2007-10-22 2008-02-28 Jtekt Corp 車両用軸受システムおよび軸受装置
JP2008064130A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2009236287A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置
JP2011202739A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nsk Ltd 軸受装置
CN109690096A (zh) * 2016-09-13 2019-04-26 株式会社捷太格特 毂单元
WO2020162492A1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-13 日本精工株式会社 かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088557A1 (fr) * 2001-04-24 2002-11-07 Ntn Corporation Coussinet de roue
CN100356075C (zh) * 2001-04-24 2007-12-19 Ntn株式会社 车轮轴承装置
JP2008064130A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2008044613A (ja) * 2007-10-22 2008-02-28 Jtekt Corp 車両用軸受システムおよび軸受装置
JP2009236287A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置
JP2011202739A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nsk Ltd 軸受装置
CN109690096A (zh) * 2016-09-13 2019-04-26 株式会社捷太格特 毂单元
WO2020162492A1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-13 日本精工株式会社 かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
JPWO2020162492A1 (ja) * 2019-02-05 2021-03-25 日本精工株式会社 かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
CN113329831A (zh) * 2019-02-05 2021-08-31 日本精工株式会社 铆接装配件及其制造方法、轮毂单元轴承及其制造方法、和汽车及其制造方法
JP7004092B2 (ja) 2019-02-05 2022-01-21 日本精工株式会社 かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
CN113329831B (zh) * 2019-02-05 2024-01-09 日本精工株式会社 铆接装配件及其制造方法、轮毂单元轴承及其制造方法、和汽车及其制造方法
US12017310B2 (en) 2019-02-05 2024-06-25 Nsk Ltd. Staking assembly, staking assembly manufacturing method, hub unit bearing, hub unit bearing manufacturing method, automobile, and automobile manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3962187B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8568036B2 (en) Wheel bearing apparatus for a vehicle
US7866893B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP4019548B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットとその製造方法
EP1777079B1 (en) Wheel drive unit
JP2003074571A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニット
JP2008100632A (ja) 車輪用軸受装置
JP3650746B2 (ja) 車輪用軸受の固定構造及び車輪用軸受
JP3902415B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004340311A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2001180210A (ja) 車輪軸受装置
JP4499075B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP3962187B2 (ja) 車輪軸受装置
JP2001018604A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006036020A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2010042785A (ja) 車輪用軸受装置
US20050206223A1 (en) Connecting structure for wheel bearing and constant velocity joint
JP2007162826A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP2003065347A (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2007162828A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP4658028B2 (ja) 車輪軸受装置の製造方法
EP1889734B1 (en) Axle bearing apparatus and method of producing hub shaft for driving wheel bearing apparatus
JP2006312459A5 (ja)
JP2003054210A (ja) 車軸用軸受装置
JP2007162835A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP2007161147A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3962187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term