JPWO2020162492A1 - かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法 - Google Patents

かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020162492A1
JPWO2020162492A1 JP2020562231A JP2020562231A JPWO2020162492A1 JP WO2020162492 A1 JPWO2020162492 A1 JP WO2020162492A1 JP 2020562231 A JP2020562231 A JP 2020562231A JP 2020562231 A JP2020562231 A JP 2020562231A JP WO2020162492 A1 JPWO2020162492 A1 JP WO2020162492A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
hub
engaging
axial direction
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020562231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7004092B2 (ja
Inventor
信行 萩原
信行 萩原
尊慈 劉
尊慈 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2020162492A1 publication Critical patent/JPWO2020162492A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004092B2 publication Critical patent/JP7004092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/005Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by expanding or crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/314Manufacturing methods joining by deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/316Manufacturing methods joining by press-fitting, shrink-fitting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/52Positive connections with plastic deformation, e.g. caulking or staking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

補助部材(30)とハブ本体(22z)との間の軸方向の相対動作が実行され、ハブ本体(22z)と内輪(21)とが軸方向に組み合わされ、補助部材(30)ブレード(33)によって変形されたハブ本体(22z)の一部が内輪(21)の係合凹部(26)内に配置される。

Description

本発明は、かしめアセンブリ及びその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、ハブユニット軸受を備える自動車およびその製造方法に関する。
本願は、2019年2月5日に出願された特願2019−018459号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
自動車の車輪および制動用回転体は、ハブユニット軸受により、懸架装置に対して回転自在に支持される。図13は、米国特許第5226738号公報に記載されている、ハブユニット軸受1の構造を示している。ハブユニット軸受100は、外輪101の内径側にハブ102を、複数個の転動体103を介して、回転自在に支持してなる。外輪101は、内周面に複列の外輪軌道104a、104bを有し、かつ、軸方向中間部に、外輪101を懸架装置のナックルに支持固定するための静止フランジ105を有する。ハブ102は、外周面に複列の内輪軌道106a、106bを有し、かつ、外輪101の軸方向外端面よりも軸方向外方に突出した軸方向外側部に、回転フランジ107を有する。転動体103は、複列の外輪軌道104a、104bと複列の内輪軌道106a、106bとの間に、それぞれの列ごとに複数個ずつ、転動自在に配置されている。このような構成により、ハブ102が、外輪101の内径側に回転自在に支持されている。
なお、軸方向に関して「外」とは、ハブユニット軸受1を自動車に組み付けた状態で車体の外側となる、図13の左側をいう。反対に、ハブユニット軸受1を自動車に組み付けた状態で車体の中央側となる、図13の右側を、軸方向に関して「内」という。
図示の例では、ハブ102は、ハブ本体108と、内輪109とを組み合わせてなる。ハブ本体108は、軸方向中間部外周面に複列の内輪軌道106a、106bのうちの軸方向外側の内輪軌道106aを有し、かつ、軸方向外側部に回転フランジ107を有する。また、ハブ本体108は、軸方向外側の内輪軌道106aよりも軸方向内側に存在する軸方向内側部に、軸方向外側に隣接する部分よりも外径が小さい嵌合筒部110を有する。
内輪109は、外周面に、複列の内輪軌道106a、106bのうちの軸方向内側の内輪軌道106bを有する。このような内輪109は、軸方向外端面を、嵌合筒部110の外周面の軸方向外端部に存在する段差面111に突き当てた状態で、嵌合筒部110に外嵌される。この状態で、嵌合筒部110の軸方向内端部から軸方向に伸長する円筒部を、径方向外方に塑性変形させることにより形成されたかしめ部112により、内輪109の軸方向内端面を抑え付けている。このような構成により、ハブ本体108に対する内輪109の分離が防止されている。
このような米国特許第5226738号公報に記載の構造では、かしめ部112が内輪109の軸方向内端面を抑え付ける力が十分でないと、ハブ本体108と内輪109との間で相対的な滑り(位置ずれ、クリープ)が発生する可能性がある。
欧州特許出願公開第0927651号公報には、内輪の内周面と軸方向内端面とを接続する面取り部の表面粗さを粗くすることで、ハブ本体と内輪との間でのクリープの発生を防止する技術が記載されている。また、米国特許第5822860号公報には、内輪の内周面と軸方向内端面とを接続する面取り部の面取り寸法を、円周方向に関して変化させた構造が記載されている。
米国特許第5226738号公報 欧州特許出願公開第0927651号公報 米国特許第5822860号公報
しかしながら、欧州特許出願公開第0927651号公報に記載の構造でも、かしめ部が内輪の軸方向内端面を抑え付ける力が十分でない場合には、ハブ本体と内輪との間でクリープが発生する可能性がある。特に、内輪の面取り部と、かしめ部との間に隙間が存在する構造の場合には、面取り部の表面粗さを粗くしたことによるクリープ防止効果を得ることはできない。
米国特許第5822860号公報に記載の構造では、かしめ部が内輪の軸方向内端面を抑え付ける力が円周方向に関して不均一になって、内輪が円周方向に不均一に歪んで、内輪軌道の真円度が低下する可能性がある。この結果、ハブユニット軸受の軸受性能が低下する可能性がある。
本発明は、第1部材と第2部材との間での位置ずれを防止できるかしめアセンブリ、及び、ハブ本体と内輪との間でクリープが発生することを確実に防止することができるハブユニット軸受の構造を実現することを目的としている。
本発明の一態様に係る、かしめアセンブリの製造方法は、第1部材と、前記第1部材が挿入される孔と係合凹部とを有する第2部材と、ブレードを有する補助部材と、を用意する工程と、前記第1部材と前記第2部材とを軸方向に組み合わせる工程と、前記補助部材と前記第1部材との間の前記軸方向の相対動作を実行する工程であり、前記軸方向の前記相対動作において前記補助部材の前記ブレードによって変形された前記第1部材の一部が前記第2部材の前記係合凹部内に配置される、前記工程と、前記第2部材に対するかしめ部を前記第1部材に形成する工程と、を備える。
本発明の一態様に係る、かしめアセンブリの製造方法は、第1部材と、前記第1部材が挿入される孔と凹部とを有する第2部材と、補助部材と、を用意する工程と、前記補助部材と前記第1部材との間の軸方向の相対動作を実行する工程であり、(a)前記軸方向の前記相対動作に伴って前記第1部材と前記第2部材とを前記軸方向に組み合わせる工程と、(b)前記軸方向の前記相対動作に伴って、前記凹部に係合される凸部を前記補助部材によって前記第1部材に形成する工程と、を含む、前記工程と、前記第2部材に対するかしめ部を前記第1部材に形成する工程と、を備える。
本発明の一態様に係る、かしめアセンブリは、第1部材と、前記第1部材が挿入される孔を有し、前記第1部材に組み合わされた第2部材と、を備え、前記第2部材は、凹部を有し、前記第1部材は、前記第2部材に対するかしめ部と、前記第1部材の外面に設けられかつ前記第2部材の前記凹部に係合された凸部と、前記第1部材の前記外面に設けられかつ前記凸部から前記かしめ部の先端に向かって延在する溝と、を有する。
本発明の一態様に係る、かしめアセンブリは、第1部材と、前記第1部材が挿入される孔を有し、前記第1部材に組み合わされた第2部材と、を備え、前記第2部材は、凹部を有し、前記第1部材は、前記第2部材に対するかしめ部と、前記第1部材の外面に設けられかつ前記第2部材の前記凹部に係合された凸部と、を有し、前記第2部材の前記凹部は、前記第1部材の軸方向と交差する第1面を有し、前記第1部材の前記凸部は、前記凹部の前記第1面と平行な第2面を有し、前記軸方向に沿って前記第1面と前記第2面とが互いに密接している。
本発明の一態様に係る、ハブユニット軸受は、外輪軌道を有する外輪と、内輪軌道を有するハブと、前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に配置される複数の転動体と、を備え、前記ハブは、外面を有するハブ本体と、前記ハブ本体の外面に配置されかつ前記ハブ本体に保持された内輪と、を有し、前記内輪は、凹部を有し、前記ハブ本体は、前記内輪に対するかしめ部と、前記ハブ本体の前記外面に設けられかつ前記内輪の前記凹部に係合された凸部と、前記ハブ本体の前記外面に設けられかつ前記凸部から前記かしめ部の先端に向かって延在する溝と、を有する。
本発明の一態様に係る、ハブユニット軸受の製造方法において、前記ハブユニット軸受は、外輪軌道を有する外輪と、内輪軌道を有するハブと、前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に配置される複数の転動体と、を備え、前記ハブは、外面を有するハブ本体と、前記ハブ本体の外面に配置されかつ前記ハブ本体に保持された内輪と、を有する。前記方法は、係合凹部を有する前記内輪と、ブレードを有する補助部材と、を用意する工程と、前記ハブ本体と前記内輪とを軸方向に組み合わせる工程と、前記補助部材と前記ハブ本体との間の前記軸方向の相対動作を実行する工程であり、前記軸方向の前記相対動作において前記ブレードによって変形された前記ハブ本体の一部が前記内輪の前記係合凹部内に配置される、前記工程と、前記内輪に対するかしめ部を前記ハブ本体に形成する工程と、を備える。
本発明の一態様に係るハブユニット軸受は、内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有するハブと、前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に、それぞれの列ごとに複数個ずつ、転動自在に配置された転動体とを備える。前記ハブは、内輪と、ハブ本体とを有する。前記内輪は、外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向内側の内輪軌道を有する。前記ハブ本体は、軸方向中間部外周面に直接または他の部材を介して形成された、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向外側の内輪軌道と、前記軸方向外側の内輪軌道よりも軸方向内側に存在し、かつ、前記内輪を外嵌した嵌合筒部と、前記嵌合筒部の軸方向内端部から径方向外方に折れ曲がり、かつ、前記内輪の軸方向内端面を抑え付けるかしめ部とを有する。前記内輪は、円周方向1乃至複数箇所に、軸方向内端面と内周面とに開口する係合凹部を有する。前記ハブ本体は、円周方向1乃至複数箇所に、前記係合凹部と係合する係合凸部を有する。
前記ハブ本体は、前記かしめ部の軸方向外側面のうち、円周方向に関する位相が前記係合凸部と一致し、かつ、前記係合凸部の径方向外側に隣接する部分から、径方向外方に伸長するとともに軸方向内方に凹んだ凹溝をさらに有することができる。
本発明の一態様に係るハブユニット軸受の製造方法は、上述のようなハブユニット軸受を造るため、前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の前記嵌合筒部に前記内輪を圧入する、圧入工程と、前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の前記嵌合筒部から軸方向内方に伸長する前記円筒部の径方向外側部分の外周面の円周方向1乃至複数箇所を、軸方向外方に向け押圧して塑性変形させることにより、前記凹溝を形成しながら前記係合凸部を形成しつつ、前記係合凸部を前記内輪の前記係合凹部に係合させる、係合工程と、前記円筒部を径方向外方に塑性変形させることにより、前記かしめ部を形成して、前記内輪と前記ハブ本体と結合固定する工程と、を備える。
前記圧入工程と前記係合工程とは同時に実施することが好ましい。この場合、内周面の円周方向1乃至複数箇所に、径方向内方に突出した突起部を有する押圧パンチのうち、前記突起部から外れた部分により、前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の軸方向内端部に外嵌した前記内輪を軸方向外方に向けて押圧することで、前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の前記嵌合筒部に前記内輪を圧入すると同時に、前記突起部により、前記円筒部の径方向外側部分の円周方向1乃至複数箇所を、軸方向外方に向け押圧して塑性変形させることにより、前記係合凸部を形成しつつ、前記係合凸部を前記内輪の前記係合凹部に係合させることができる。
さらに、前記押圧パンチを先端面に押圧面を有するものとし、前記圧入工程と前記係合工程とを同時に実施する際に、前記押圧面を、前記内輪の軸方向内端面のうち、前記係合凹部から外れた部分に当接させた状態で、前記突起部の先端面と前記係合凹部の底面との間に隙間を存在させることができる。
前記係合工程の後に、前記係合凸部と前記係合凹部とが係合していることを確認する工程をさらに備えることが好ましい。前記係合凸部と前記係合凹部とが係合していることの確認作業は、例えば、目視により、または、カメラで撮影した画像を診断することにより確認することで行うことができる。
本発明の一態様に係る自動車は、上述のようなかしめアセンブリ又はハブユニット軸受を備える。
本発明の一態様に係る自動車の製造方法は、ハブユニット軸受を、上述のような本発明のハブユニット軸受の製造方法により造る。
本発明の態様によれば、例えば、ハブ本体の係合凸部と内輪の係合凹部とを係合させているため、ハブ本体と内輪との間でクリープが発生することを確実に防止することができる。また、かしめアセンブリのける、第1部材と第2部材との間での位置ずれを防止できる。
図1は、本発明の一実施形態にかかるハブユニット軸受を示す断面図である。 図2は、図1の左方から見た様子を、制動用回転体およびスタッドを省略して示す端面図である。 図3は、かしめ部を形成する以前のハブ本体の軸方向内端部に内輪の軸方向外端部を外嵌し、内輪の軸方向内端面を押圧パンチにより押圧する以前の様子を示す、図2のX−X断面に相当する図である。 図4は、図3に示す状態から押圧パンチを下方に変位させて、押圧パンチの先端面を内輪の軸方向内端面に当接させた状態で示す、図2のX−X断面に相当する図である。 図5は、図4のY部拡大図である。 図6は、図4に示す状態から押圧パンチをさらに下方に変位させることにより、圧入工程および係合工程を同時に実施している様子を示す、図2のX−X断面に相当する図である。 図7は、図6のZ部拡大図である。 図8は、圧入工程および係合工程の完了後の様子を示す、図2のX−X断面に相当する図である。 図9は、圧入工程および係合工程の完了後の様子を軸方向内方から見て示す、斜視図である。 図10は、ハブを取り出して示す、図2のX−X断面に相当する図である。 図11は、内輪の係合凹部とハブ本体の係合凸部とを示す模式的な横断面図である。 図12は、ハブユニット軸受(軸受ユニット)を備える車両の部分的な模式図である。 図13は、ハブユニット軸受の従来構造の1例を示す断面図である。
図1〜図10は、本発明の一実施形態を示している。図の例において、ハブユニット軸受1は、外輪2の内径側にハブ3を、複数個の転動体4a、4bを介して、回転自在に支持して構成されている。ハブユニット1は、外輪軌道5a、5bを有する外輪2と、内輪軌道11a、11bを有するハブ(かしめアセンブリ)3と、外輪軌道5a、5bと内輪軌道7a、7bとの間に配置される複数の転動体4a、4bと、を備える。
外輪2は、複列の外輪軌道5a、5bと、静止フランジ6とを備える。一例において、外輪2は、中炭素鋼などの硬質金属製である。他の例において、外輪2は、別の材料で形成できる。複列の外輪軌道5a、5bは、外輪2の軸方向中間部内周面にそれぞれ形成されている。外輪軌道5a、5bは、軸方向に関して互いに離れる方向に向かうほど直径が大きくなる方向に傾斜した部分円すい状の凹面を有する。静止フランジ6は、外輪2の軸方向中間部に径方向外方に突出するように形成されている。静止フランジ6は、径方向中間部の円周方向複数箇所に、ねじ孔である支持孔7を有する。外輪2は、懸架装置を構成するナックル8に形成された通孔9を挿通したボルト10を、静止フランジ6の支持孔7に軸方向内側から螺合しさらに締め付けることで、ナックル8に対し支持固定されている。
ハブ(かしめアセンブリ、かしめユニット)3は、外輪2の内径側に外輪2と同軸に配置されている。ハブ3は、複列の内輪軌道11a、11bと、回転フランジ12とを備える。複列の内輪軌道11a、11bは、ハブ3の外周面(外面)のうち、複列の外輪軌道5a、5bに対向する部分に形成されている。複列の内輪軌道11a、11bは、軸方向に関して互いに離れる方向に向かうほど直径が大きくなる方向に傾斜した部分円すい状の凸面を有する。回転フランジ12は、ハブ3のうち、外輪2の軸方向外端部よりも軸方向外側に位置する部分に、径方向外方に突出するように形成されている。回転フランジ12は、径方向中間部の円周方向複数箇所に、軸方向に貫通する取付孔13を有する。図の例では、ディスクやドラムなどの制動用回転体14を回転フランジ12に結合固定するために、スタッド15の基端寄り部分に形成されたセレーション部が、取付孔13に圧入されている。また、スタッド15の中間部が、制動用回転体に形成された通孔16に圧入されている。さらに、車輪を構成するホイール17を回転フランジ12に固定するために、スタッド15の先端部に形成された雄ねじ部がホイール17に形成された通孔18に挿通した状態で、雄ねじ部にナット19が螺合しさらに締め付けられている。
なお、軸方向に関して「外」とは、ハブユニット軸受1を自動車に組み付けた状態で車体の外側となる、図1の左側、および、図3〜図10の下側をいう。反対に、ハブユニット軸受1を自動車に組み付けた状態で車体の中央側となる、図1の右側、および、図3〜図10の上側を、軸方向に関して「内」という。また、図3、図4、図6、図8および図10は、取付孔13を省略して示している。
転動体4a、4bは、複列の外輪軌道5a、5bと複列の内輪軌道11a、11bとの間に、それぞれ複数個ずつ、保持器20a、20bにより保持された状態で、転動自在に配置されている。一例において、転動体4a、4bは、それぞれが軸受鋼などの硬質金属製あるいはセラミックス製である。他の例において、転動体4a、4bは、別の材料で形成できる。このような構成により、外輪2の内径側にハブ3が回転自在に支持されている。なお、図1の例では、転動体4a、4bとして、外径が軸方向一端部から他端部に向かうに従って漸次大きくなる円すいころを使用している。
ハブ(かしめアセンブリ)3は、実質的に、内輪(第2部材)21とハブ本体(第1部材)22とを組み合わせて構成されている。ハブ3は、外周面(外面)23aを有するハブ本体22と、ハブ本体22の外周面(外面)23aに配置されかつハブ本体22に保持された内輪21と、を有する。
内輪21は、外周面に、複列の内輪軌道11a、11bのうちの軸方向内側の内輪軌道11bを有する。一例において、内輪21は、軸受鋼などの硬質金属製である。他の例において、内輪21は、別の材料で形成できる。
ハブ本体22は、軸方向中間部外周面に、複列の内輪軌道11a、11bのうちの軸方向外側の内輪軌道11aを有する。また、ハブ本体22は、軸方向外側の内輪軌道11aよりも軸方向外側に存在する軸方向外側部に回転フランジ12を有する。一例において、ハブ本体22は、中炭素鋼などの硬質金属製である。他の例において、ハブ本体22は、別の材料で形成できる。また、ハブ本体22は、軸方向外側の内輪軌道11aよりも軸方向内側に存在する軸方向内側部に、軸方向外側に隣接する部分よりも外径が小さく、内輪21が外嵌された嵌合筒部(筒部)23を有する。さらに、ハブ本体22は、嵌合筒部23の軸方向内端部から径方向外方に折れ曲がって、内輪21の軸方向内端面34を抑え付けるかしめ部(swage portion、crimp portion)24を有する。例えば、ハブ本体22の嵌合筒部23に内輪21を外嵌した状態で、嵌合筒部23の軸方向外端部に存在する軸方向内方を向いた段差面25と、かしめ部24の軸方向外側面との間で内輪21を軸方向両側から挟持して、内輪21とハブ本体22とを結合固定することにより、ハブ3が構成されている。一例において、ハブ本体22は、内輪21に対するかしめ部24(内輪21の保持のためのかしめ部24)を有する。ハブ本体22の筒部23は、軸方向に沿って少なくとも部分的に厚みが変化する周壁を有する。筒部23の周壁において、壁厚が比較的大きい第1部分(厚肉部(thick part))に内輪12の軸方向一端(第1軸端)が配され、壁厚が比較的小さい第2部分(薄肉部(thin part))に内輪21の軸方向他端(第2軸端)が配される。ハブ本体22の周壁の第2部分において、周方向に延在する曲げを有し内輪21の軸端部(第2軸端)を覆うかしめ部24が設けられている。かしめ部24は、径方向及び周方向に延在し全体的な円輪状を有する抑え部(かしめフランジ(swage flange、crimp flange)、環縁)24aと、抑え部24aの径方向内端部と筒部23の軸方向内端部とを接続する、湾曲部(曲げ部、接続部)24bと、を有する(図10)。
本実施形態では、内輪21に備えられた複数個の凹部(係合凹部、凹溝、窪み、係合窪み、キー溝)26と、ハブ本体22に備えられた複数個の凸部(係合凸部、突起、キー)27とがそれぞれ係合することにより、内輪21とハブ本体22との相対回転(クリープ)が防止されている。係合凹部26は、内輪21の円周方向複数箇所(図示の例では、4箇所)に、内輪21の軸方向内端面34と軸方向内端部内周面とに開口するように形成されている。換言すると、係合凹部26は、径方向内方と、軸方向外方とに向かって開口している。係合凸部27は、ハブ本体22の嵌合筒部23の軸方向内端部の円周方向複数箇所に、径方向外方に突出するように形成されている。例えば、係合凸部27は、後述するように、かしめ部24を形成する以前のハブ本体22zを構成する円筒部28の外周面に、肉寄せ加工(局所シェービング加工)を施すことにより形成できる。図10に示すように、かしめ部24は、円筒部28を径方向外方に塑性変形させることで形成される。かしめ部24の軸方向外側面のうち、円周方向に関する位相が係合凸部27と一致する。内輪21の凹部26の円周方向に関する位相が、係合凸部27のそれと一致する。係合凸部27の径方向外側に隣接する部分から、径方向外方に伸長するとともに、軸方向内方に凹んだ凹溝29が径方向にわたって形成されている。
換言すると、ハブ本体22は、所定の軸方向に沿ったシャフト形状を有する。内輪21は、ハブ本体22が挿入される孔120と、孔120に面する壁面(内面、内周面)において周方向の一部に設けられた凹部26と、を有する。ハブ本体22は、外面23aにおける周方向の一部に設けられかつ内輪21の凹部26に係合された凸部27と、外面23aに設けられかつ凸部27からかしめ部24の先端に向かって延在する溝(加工溝、加工痕)29と、を有する。延在方向における溝29の一端(第1端)は、ハブ本体22において、凸部27の一端又はその近傍に位置する。延在方向における溝29の他の一端(第2端)は、凸部27に比べてかしめ部24の先端に近い位置に配される。一例において、溝29の延在方向は、ハブ本体22の中心軸に平行である。溝29の延在方向に沿って、1つの線上に、凸部27と溝29とが並んで配される。一例において、溝29の第1端と第2端とは、延在方向に沿った段差形状が互いに異なる。溝29は、かしめ部24における、抑え部24aと湾曲部24bとの両方に設けられる。別の例において、溝29は、かしめ部24における、湾曲部24bに設けられる。他の例において、溝29は、かしめ部24には設けられない。かしめ部24に設けられた溝29は、かしめ部24を形成するための鍛造(塑性変形、圧造、加圧成型、曲げ加工)におけるかしめ部24の破壊・割れの発生の防止に有利となり得る。
内輪21の凹部26は、ハブ本体22の軸方向と交差する(例えば、垂直な)底面(第1面)126を有する(図7)。ハブ本体22の凸部27は、凹部26の第1面126と平行な対向面(第2面)127を有する。軸方向に沿って第1面126と第2面127とが互いに密接している。周方向に並ぶ凹部26の数は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上にできる。周方向に並ぶ凸部27の数は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上にできる。内輪21は、凹部26として、互いに離間して配される複数の窪みを有する。例えば、複数の窪みは、互いに隣同士の第1窪み26Aと第2窪み26Bとを有する(図9)。一例において、第1窪み26Aと第2窪み26Bとの間の距離(隣同士の2つの窪みの間の周方向における周面長さ(以下、周面長さ))は、第1窪み26A(又は第2窪み26B)の横幅(周方向における窪みの幅(以下、、窪み幅))の2倍以上である。例えば、窪み幅は、周面長さの1/2、1/3、1/4、1/5、1/6、1/7、1/8、1/9、1/10、又はそれ以下にできる。内輪26の内面において、凹部26が形成された領域は、部分的である。例えば、内輪26の内面における、凹部26が形成された領域の周長さは、全周長さの30、25、20、15、10、又は5%以下にできる。
上記のようなハブ(かしめアセンブリ)3及びハブユニット軸受1は、次のようにして造ることができる。まず、金属素材に、鍛造加工や研削加工などの必要な加工を施すことにより、軸方向内側の内輪軌道11bと複数個の係合凹部26とを有する内輪21を得る。例えば、金属素材に鍛造加工を施して、内輪21の大まかな形状を成形し、その後、外周面に研削加工などの仕上加工を施して、軸方向内側の内輪軌道11bを形成することで、内輪21が得られる。係合凹部26は、金属材料に鍛造加工を施すことにより、内輪21の大まかな形状を成形する際に、同時に形成することもできる。あるいは、係合凹部26は、内輪21の大まかな形状を成形した後で、切削加工により形成することもできる。後述するように、凹部26に係合される凸部27は、凸部27の形成と並行して凹部26に配される。その過程において、例えば、凹部26に配される凸部27の体積が徐々に増える。この係合技術は、凹部26について高い寸法精度を不要にできるなどの利点を有する。例えば、凹部26の形成に関して、切削加工を回避し、金型による鍛造加工を容易に適用できる。
また、金属材料に、鍛造加工や研削加工などの必要な加工を施すことにより、図3に示すような、かしめ部24を形成する以前のハブ本体22zを得る。すなわち、ハブ本体22zは、軸方向外側の内輪軌道11aと、回転フランジ12と、嵌合筒部23および段差面25と、嵌合筒部23の軸方向内端部から軸方向内方に伸長する円筒部28を備える。例えば、嵌合筒部23の外周面と円筒部28の外周面とは、同一の円筒面上に存在する。ハブ本体22zは、金属素材に鍛造加工を施して、ハブ本体22zの大まかな形状を成形した後、外周面に研削加工などの仕上加工を施すことにより得られる。
次に、ハブ本体22zを、軸方向外端部を下方に向け、軸方向内端部を上方に向けた状態で、図示しない支持台に支持する。そして、ハブ本体22zのうち、軸方向外側の内輪軌道11aの周囲に軸方向外側列の転動体4aを、軸方向外側の保持器20aにより保持した状態で配置する。さらに、ハブ本体22zの軸方向中間部の周囲に、外輪2を配置する。なお、図3〜図10は、外輪2、転動体4a、4bおよび保持器20a、20bを省略して示している。
次いで、内輪21のうち、軸方向内側の内輪軌道11bの周囲に軸方向内側列の転動体4bを、軸方向内側の保持器20bにより保持した状態で配置する。そして、図3に示すように、内輪21の軸方向外端部を、ハブ本体22zの円筒部28の軸方向内端部に外嵌(軽く圧入)する。このとき、内輪21の係合凹部26と、支持台の上方に上下方向の変位を可能に配置された押圧パンチ30の突起部(ブレード)33との円周方向に関する位相を合わせておく。
次に、図3及び図4に示すように、押圧パンチ30を下降させ、押圧パンチ30に備えられた押圧面31を、内輪21の軸方向内端面(軸端面)34に当接させる。内輪21の係合凹部26に対して押圧パンチ30の突起部(ブレード)33が周方向に位置合わせされる。押圧パンチ30は、下面(先端面)の中央部に開口し、かつ、下方から見た形状が円形の凹部32を有し、下面のうちの凹部32の周囲に、押圧面31を有する。さらに、押圧パンチ30は、凹部32の内周面の円周方向複数箇所(例えば4箇所)に径方向内方に突出した突起部33を有する。一例において、突起部33は、凹部32の内周面に軸方向にわたって形成されており、下端部(先端部)を、押圧面31よりも下方に突出させている。また、突起部33は、下端面の内周縁および円周方向両側縁に、後述するように円筒部28の外周面に肉寄せ加工(局所シェービング加工)を施すための刃部(ブレード)を有する。
図5に示すように、押圧パンチ30の押圧面31を、内輪21の軸方向内端面34に当接させた状態では、突起部33の下端部は、係合凹部26の内側に配置される。また、突起部33の下端面は、係合凹部26の底面(軸方向内側を向いた面)に隙間を介して対向する。換言すれば、押圧パンチ30の突起部33と、内輪21の係合凹部26との円周方向に関する位相(周方向の位置)が一致していれば、押圧パンチ30の押圧面31が内輪21の軸方向内端面34に当接する。これに対し、押圧パンチ30の突起部33と、内輪21の係合凹部26との円周方向に関する位相がずれている場合には、突起部33の下端面が、内輪21の軸方向内端面34に接触し、押圧面31と内輪21の軸方向内端面34との間に隙間が生じる。したがって、押圧パンチ30の突起部33と、内輪21の係合凹部26との円周方向に関する位相が一致しているか否かの判断は、押圧パンチ30の押圧面31と内輪21の軸方向内端面34とが当接しているか否かを、目視により、または、カメラで撮影した画像を診断することにより行うことができる。あるいは、具体的には、例えば、後述するように、内輪21をハブ本体22zの嵌合筒部23に圧入する際、および/または、係合凸部27を肉寄せ加工(局所シェービング加工)により形成する際に、押圧パンチ30に加わる荷重の大きさにより、押圧パンチ30の突起部33と、内輪21の係合凹部26との円周方向に関する位相が一致しているか否かを判定してもよい。他の例において、圧入時に、押圧パンチ30及び内輪21(ハブ本体22z)の一方を相対的に回転させて凹部26及び突起部33の位相(周方向の位置)を互いに一致させてもよい。
なお、突起部33を有する押圧パンチ30は、全体を一体に構成することもできるし、本体部分に備えられた凹部32の内周面に、別部材を支持固定することにより、突起部33を設けるようにすることもできる。本体部分に別部材を支持固定することで突起部33を設けるようにすれば、突起部33の下端面の内周縁および円周方向両側縁に備えられた刃部が摩耗した際に、別部材を取り外して研磨したり交換したりする作業を容易に行える。刃部が直角刃の場合、研磨に平面研削を容易に適用可能である。研磨により、刃部の角をエッジすることができる。あるいは、必要に応じて、突起部33の刃部を、エッジを有する別の刃部に交換できる。ハブ本体22zの物理的特性(材質、熱処理)に応じて、突起部(刃部)33の形状及び材質の少なくとも1つが設定される。例えば、ハブ本体22zの物理的特性に応じて、最適な刃部を、突起部33に取り付けることができる。
また、押圧パンチ30の下面に、突起部33とは別に、下方に突出した位置決め凸部を形成するとともに、内輪21の軸方向内端面34に、係合凹部26とは別に、軸方向外方に凹んだ位置決め凹部を形成し、押圧パンチ30の押圧面31を内輪21の軸方向内端面34に当接させた状態で、位置決め凸部と位置決め凹部とを係合させることにより、内輪21と押圧パンチ30との円周方向に関する位相を合わせることもできる。この場合、押圧パンチ30の押圧面31を、内輪21の軸方向内端面34に当接させた状態で、位置決め凸部の先端面(下端面)と位置決め凹部の底面(軸方向内側を向いた面)とが当接するのに対し、突起部33の下端面と係合凹部26の底面との間に隙間が存在するように、それぞれの部分の寸法を規制するのが好ましい。
次に、図4から図6に示すように、圧入工程と係合工程とを同時に実施する。圧入工程では、押圧パンチ30をさらに下降させることで、ハブ本体22zの嵌合筒部23に内輪21を圧入する。内輪21と、ハブ本体22zとが軸方向に組み合わされる(アセンブルされる、互いにフィットされる)。係合工程では、凹溝29zを形成することで、係合凸部27を形成しつつ、係合凸部27を係合凹部26に係合させる。押圧パンチ30とハブ本体22zとの間の軸方向の相対動作の初期段階において、(a)押圧パンチ30の押圧面31が内輪21に当接され、(b)押圧パンチ30の突起部(ブレード)33の少なくとも一部が内輪21の係合凹部26内に配置され、(c)突起部(ブレード)33と係合凹部26の内面との間に軸方向の間隔が設けられている(図5)。押圧パンチ30とハブ本体22zとの間の軸方向の相対動作に伴って、押圧パンチ(補助部材)30とハブ本体22zとの間の軸方向の相対動作が実行される。すなわち、内輪21の軸方向外端面が段差面25に突き当たるまで、押圧面31により内輪21の軸方向内端面34を軸方向外方(下方)に向けて押圧する。これにより、内輪21がハブ本体22zの嵌合筒部23に圧入される。同時に、突起部33の下端面により、ハブ本体22zの円筒部28の径方向外側部分の円周方向複数箇所を、軸方向外方に向け押圧して塑性変形させる(肉寄せ加工(局所シェービング加工)を行う)。凹溝29zを形成した結果、生じた余肉が、図7に示すように、突起部33の下端面と係合凹部26の底面との間で押し潰され、嵌合筒部23の軸方向内端部の円周方向複数箇所に、径方向外方に突出する係合凸部27が形成される。また、係合凸部27が、内輪21の係合凹部26の内側に配置される、係合凸部27が係合凹部26に係合さえる。すなわち、押圧パンチ30とハブ本体22zとの間の軸方向の相対動作において押圧パンチ30の突起部(ブレード)33によって変形された(削られた、部分的にシェーブされた)、ハブ本体22zの一部が内輪21の係合凹部26内に配置される。これにより、内輪21とハブ本体22zとのクリープ(位置ずれ)が防止される。一例において、図7に示すように、押圧パンチ30を下死点まで下降させた、圧入工程および係合工程の完了状態では、押圧面31と内輪21の軸方向内端面34との間には隙間が存在している。ただし、圧入工程および係合工程の完了状態で、押圧面31と内輪21の軸方向内端面34とを当接させることもできる。なお、肉寄せ加工(局所シェービング加工)により、係合凸部27が形成されることに伴い、円筒部28の外周面のうち、円周方向に関する位相が係合凸部27と一致する部分には、軸方向内端面に開口する凹溝(加工溝、加工痕)29zが形成される。なお、ハブ本体22zに対する内輪21の圧入において、比較的軽い力での処理(軽圧入)とすることが可能である。これは、係合凸部27によって内輪21とハブ本体22との位置ずれが抑制されるからである。例えば、圧入しろは、ゼロに近い値に設定できる。
次いで、図6から図8に示すように、押圧パンチ30を上昇(退避)させる。そして、内輪21の係合凹部26と、ハブ本体22zの係合凸部27とが係合しているかを、目視により、または、カメラで撮影した画像を診断することにより確認する。
係合凹部26と係合凸部27とが係合している場合には、図10に示すように、ハブ本体22zの円筒部28を径方向外方に塑性変形させて、かしめ部24を形成する。このようにして、ハブ本体22zをハブ本体22に加工し、内輪21とハブ本体22とを結合固定することで、本例のハブユニット軸受1を得る。
なお、円筒部28をかしめ部24に加工する方法については、従来から知られている各種方法を採用できる。例えば、支持台に支持されたハブ本体22zの中心軸に対し傾斜した中心軸を有する押型を、円筒部28に押し付けた状態で、押型を、ハブ本体22zの中心軸の周りで、歳差運動による中心軸の軌跡のように振れ回り運動させる揺動かしめにより、かしめ部24を形成することができる。あるいは、金型を軸方向に押し付ける平押しかしめにより、かしめ部24を形成しても良い。
また、ハブユニット軸受1を造る工程は、矛盾を生じない限り、適宜順番を入れ替えたり、同時または別に実施するように変更することができる。すなわち、例えば、内輪21をハブ本体22zの嵌合筒部23に圧入した後で、ハブ本体22zの円筒部28の径方向外側部分の円周方向複数箇所に肉寄せ加工(局所シェービング加工)を施すことで、係合凸部27を形成しつつ、係合凸部27を内輪21の係合凹部26に係合させることもできる。
本実施形態のハブユニット軸受1では、内輪21の係合凹部26と、ハブ本体22の係合凸部27とを係合させているため、内輪21とハブ本体22との間でクリープが発生するのを確実に防止することができる。
さらに、本実施形態では、ハブユニット軸受1の軸受性能を良好に確保することができる。すなわち、ハブ本体と内輪とのクリープを防止すべく、かしめ部により内輪の軸方向内端面を強く抑え付けた場合には、内輪が、軸方向内側の内輪軌道が膨張するように弾性変形する。これに対し、本実施形態では、内輪21の係合凹部26と、ハブ本体22の係合凸部27との係合により、内輪21とハブ本体22とのクリープを防止しているので、クリープ防止のために、かしめ部24により内輪21の軸方向内端面34を抑え付ける力を過度に大きくする必要はない。すなわち、かしめ部24は、内輪21の軸方向内端面34を、内輪21が軸方向内方に変位するのを阻止できる程度の大きさの力で抑え付ければ足りる。このため、内輪21の弾性変形量を小さく抑えることができ、軸受性能を良好に確保することができる。さらに、かしめ部24により内輪21の軸方向内端面34を抑え付ける力を過度に大きくする必要はなく、かしめ部24を形成する際の加工荷重を小さく抑えることができるため、加工装置を小型化することができる。
また、本例では、内輪21の軸方向内端面34および軸方向内端部内周面とに開口する係合凹部26と、係合凸部27とを係合させている。したがって、かしめ部24を形成する以前の状態で、係合凹部26と係合凸部27とが係合しているか否か、すなわち、内輪21とハブ本体22zとのクリープが確実に防止できているか否かを、目視により、または、カメラで撮影した画像を診断することにより容易に確認することができる。このため、不良品の発生を抑えることができて、歩留まりの向上を図ることができる。
なお、本例では、係合凹部26および係合凸部27を、それぞれ4個ずつ形成しているが、内輪とハブ本体とのクリープを防止できる限り、係合凹部および係合凸部の個数は、特に限定されず、1乃至3個または5個以上とすることもできる。また、係合凹部26および係合凸部27の形状および寸法についても、内輪とハブ本体とのクリープを防止できるとともに、係合凸部を肉寄せ加工(局所シェービング加工)により形成でき、かつ、内輪およびハブ本体の強度および剛性を十分確保できる限り、特に限定されない。
転動体4a、4bは円すいころに限定されない。転動体4a、4bとして、玉を使用することもできる。また、本発明は、ハブ本体9aが中実の従動輪用のハブユニット軸受に限らず、ハブ本体の中心部に、駆動軸をトルク伝達可能に係合させるためのスプライン孔などの係合孔を有する駆動輪用のハブユニット軸受に適用することもできる。
図11は、内輪21の係合凹部26とハブ本体22の係合凸部27とを示す模式的な横断面図である。図11(a)の例において、凸部27は、径方向及び周方向において、凹部26の壁面と接触している。図11(b)の例において、凸部27は、周方向において、凹部26の壁面と接触している。径方向において、凹部26の壁面と凸部27との間に隙間がある。図11(c)の例において、凸部27は、径方向において、凹部26の壁面と接触している。周方向において、凹部26の壁面と凸部27との間に隙間がある。図11(d)の例において、凸部27は、径方向及び周方向において、凹部26の壁面と凸部27との間に隙間がある。凹部26の壁面と凸部との接触面積が大きい場合、内輪21とハブ本体22との間の位置ずれが確実に防止される。凹部26の壁面と凸部との接触面積が小さい場合、過度な応力の発生が防止される。なお、肉寄せ加工(局所シェービング加工)によって形成された凸部27は、ハブ本体22の他の部分に比べて高い硬度を有することができる。
図12は、ハブユニット軸受(軸受ユニット)151を備える車両200の部分的な模式図である。本発明は、駆動輪用のハブユニット軸受、及び従動輪用のハブユニット軸受のいずれにも適用することができる。図12において、ハブユニット軸受151は、駆動輪用であり、外輪152と、ハブ153と、複数の転動体156とを備えている。外輪152は、ボルト等を用いて、懸架装置のナックル201に固定されている。車輪(および制動用回22転体)202は、ボルト等を用いて、ハブ153に設けられたフランジ(回転フランジ)153Aに固定されている。また、車両200は、従動輪用のハブユニット軸受151に関して、上記と同様の支持構造を有することができる。
本発明は、ハブユニット軸受のハブに限らず、第1部材と、第1部材が挿入される孔を有する第2部材とが組み合わされた、他のかしめアセンブル(かしめユニット)にも適用可能である。
1 ハブユニット軸受
2 外輪
3 ハブ(かしめアセンブリ、かしめユニット)
4a、4b 転動体
5a、5b 外輪軌道
6 静止フランジ
7 支持孔
8 ナックル
9 通孔
10 ボルト
11a、11b 内輪軌道
12 回転フランジ
13 取付孔
14 制動用回転体
15 スタッド
16 通孔
17 ホイール
18 通孔
19 ナット
20a、20b 保持器
21 内輪(第2部材)
22、22z ハブ本体(第1部材)
23 嵌合筒部
24 かしめ部
25 段差面
26 係合凹部(凹部)
27 係合凸部
28 円筒部
29、29z 凹溝(溝、加工溝、加工痕)
30 押圧パンチ(補助部材)
31 押圧面
32 凹部
33 突起部(ブレード)
34 軸方向内端面
100 ハブユニット軸受
101 外輪
102 ハブ
103 転動体
104a、104b 外輪軌道
105 静止フランジ
106a、106b 内輪軌道
107 回転フランジ
108 ハブ本体
109 内輪
110 嵌合筒部
111 段差面
112 かしめ部
120 孔
126 底面(第1面)
127 対向面(第2面)

Claims (21)

  1. 第1部材と、前記第1部材が挿入される孔と係合凹部とを有する第2部材と、ブレードを有する補助部材と、を用意する工程と、
    前記第1部材と前記第2部材とを軸方向に組み合わせる工程と、
    前記補助部材と前記第1部材との間の前記軸方向の相対動作を実行する工程であり、前記軸方向の前記相対動作において前記補助部材の前記ブレードによって変形された前記第1部材の一部が前記第2部材の前記係合凹部内に配置される、前記工程と、
    前記第2部材に対するかしめ部を前記第1部材に形成する工程と、
    を備える、
    かしめアセンブリの製造方法。
  2. 前記補助部材と前記第1部材との間の前記相対動作に伴って、前記第1部材と前記第2部材とが前記軸方向に組み合わされる、請求項1に記載のかしめアセンブリの製造方法。
  3. 前記補助部材は、押圧面を有し、
    前記補助部材と前記第1部材との間の前記相対動作において、(a)前記補助部材の前記押圧面が前記第2部材に当接され、(b)前記補助部材の前記ブレードの少なくとも一部が前記第2部材の前記係合凹部内に配置され、(c)前記ブレードと前記係合凹部の内面との間に軸方向の間隔が設けられている、
    請求項1又は2に記載のかしめアセンブリの製造方法。
  4. 前記補助部材と前記第1部材との間の前記相対動作に先立ち、前記第2部材の前記係合凹部に対して前記ブレードが周方向に位置合わせされる、
    請求項1から3のいずれかに記載のかしめアセンブリの製造方法。
  5. 前記第1部材の物理的特性に応じて、前記ブレードの形状及び材質の少なくとも1つが設定される、請求項1から4のいずれかに記載のかしめアセンブリの製造方法。
  6. 軽圧入により前記第1部材と前記第2部材とが組み合される、請求項1から5のいずれかに記載のかしめアセンブリの製造方法。
  7. 第1部材と、前記第1部材が挿入される孔と凹部とを有する第2部材と、補助部材と、を用意する工程と、
    前記補助部材と前記第1部材との間の軸方向の相対動作を実行する工程であり、(a)前記軸方向の前記相対動作に伴って前記第1部材と前記第2部材とを前記軸方向に組み合わせる工程と、(b)前記軸方向の前記相対動作に伴って、前記凹部に係合される凸部を前記補助部材によって前記第1部材に形成する工程と、を含む、
    前記第2部材に対するかしめ部を前記第1部材に形成する工程と、
    を備える、
    かしめアセンブリの製造方法。
  8. 第1部材と、
    前記第1部材が挿入される孔を有し、前記第1部材に組み合わされた第2部材と、
    を備え、
    前記第2部材は、凹部を有し、
    前記第1部材は、前記第2部材に対するかしめ部と、前記第1部材の外面に設けられかつ前記第2部材の前記凹部に係合された凸部と、前記第1部材の前記外面に設けられかつ前記凸部から前記かしめ部の先端に向かって延在する溝と、を有する、
    かしめアセンブリ。
  9. 第1部材と、
    前記第1部材が挿入される孔を有し、前記第1部材に組み合わされた第2部材と、
    を備え、
    前記第2部材は、凹部を有し、
    前記第1部材は、前記第2部材に対するかしめ部と、前記第1部材の外面に設けられかつ前記第2部材の前記凹部に係合された凸部と、を有し、
    前記第2部材の前記凹部は、前記第1部材の軸方向と交差する第1面を有し、
    前記第1部材の前記凸部は、前記凹部の前記第1面と平行な第2面を有し、
    前記軸方向に沿って前記第1面と前記第2面とが互いに密接している、
    かしめアセンブリ。
  10. 前記第2部材は、前記凹部として、互いに離間して配される複数の窪みを有し、
    前記複数の窪みは、互いに隣同士の第1窪みと第2窪みとを有し、
    前記第1窪みと前記第2窪みとの間の距離は、前記第1窪み又は前記第2窪みの横幅の2倍以上である、
    請求項8又は9に記載のかしめアセンブリ。
  11. 外輪軌道を有する外輪と、
    内輪軌道を有するハブと、
    前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に配置される複数の転動体と、
    を備え、
    前記ハブは、外面を有するハブ本体と、前記ハブ本体の外面に配置されかつ前記ハブ本体に保持された内輪と、を有し、
    前記内輪は、凹部を有し、
    前記ハブ本体は、前記内輪に対するかしめ部と、前記ハブ本体の前記外面に設けられかつ前記内輪の前記凹部に係合された凸部と、前記ハブ本体の前記外面に設けられかつ前記凸部から前記かしめ部の先端に向かって延在する溝と、を有する、
    ハブユニット軸受。
  12. 内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、
    外周面に複列の内輪軌道を有するハブと、
    前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に、それぞれの列ごとに複数個ずつ、転動自在に配置された転動体とを備え、
    前記ハブは、内輪と、ハブ本体とを有し、
    前記内輪は、外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向内側の内輪軌道を有し、
    前記ハブ本体は、軸方向中間部外周面に直接または他の部材を介して形成された、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向外側の内輪軌道と、前記軸方向外側の内輪軌道よりも軸方向内側に存在し、かつ、前記内輪を外嵌した嵌合筒部と、前記嵌合筒部の軸方向内端部から径方向外方に折れ曲がり、かつ、前記内輪の軸方向内端面を抑え付けるかしめ部とを有し、
    前記内輪が、円周方向1乃至複数箇所に、軸方向内端面と内周面とに開口する係合凹部を有し、
    前記ハブ本体が、円周方向1乃至複数箇所に、前記係合凹部と係合する係合凸部を有する、
    ハブユニット軸受。
  13. 前記ハブ本体が、前記かしめ部の軸方向外側面のうち、円周方向に関する位相が前記係合凸部と一致し、かつ、前記係合凸部の径方向外側に隣接する部分から、径方向外方に伸長するとともに、軸方向内方に凹んだ凹溝をさらに有する、請求項12に記載のハブユニット軸受。
  14. 請求項13に記載のハブユニット軸受の製造方法であって、
    前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の前記嵌合筒部に前記内輪を圧入する、圧入工程と、
    前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の前記嵌合筒部から軸方向内方に伸長する円筒部の径方向外側部分の円周方向1乃至複数箇所を、軸方向外方に向け押圧して塑性変形させることにより、前記凹溝を形成しながら前記係合凸部を形成しつつ、前記係合凸部を前記内輪の前記係合凹部に係合させる、係合工程と、
    前記円筒部を径方向外方に塑性変形させることにより、前記かしめ部を形成して、前記内輪と前記ハブ本体とを結合固定する工程と、
    を備える、
    ハブユニット軸受の製造方法。
  15. 前記圧入工程と前記係合工程とを同時に実施する、請求項14に記載のハブユニット軸受の製造方法。
  16. 内周面の円周方向1乃至複数箇所に、径方向内方に突出した突起部を有する押圧パンチのうち、前記突起部から外れた部分により、前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の軸方向内端部に外嵌した前記内輪を軸方向外方に向けて押圧することで、前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の前記嵌合筒部に前記内輪を圧入すると同時に、前記突起部により、前記円筒部の径方向外側部分の円周方向1乃至複数箇所を、軸方向外方に向け押圧して塑性変形させることにより、前記係合凸部を形成しつつ、前記係合凸部を前記内輪の前記係合凹部に係合させる、請求項15に記載のハブユニット軸受の製造方法。
  17. 前記押圧パンチが先端面に押圧面を有し、
    前記圧入工程と前記係合工程とを同時に実施する際に、前記押圧面を、前記内輪の軸方向内端面のうち、前記係合凹部から外れた部分に当接させた状態で、前記突起部の先端面と前記係合凹部の底面との間に隙間が存在する、請求項5に記載のハブユニット軸受の製造方法。
  18. 前記係合工程の後に、前記係合凸部と前記係合凹部とが係合していることを確認する工程をさらに備える、請求項14〜17のうちの何れか1項に記載のハブユニット軸受の製造方法。
  19. ハブユニット軸受を製造する方法であって、
    前記ハブユニット軸受は、
    外輪軌道を有する外輪と、
    内輪軌道を有するハブと、
    前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に配置される複数の転動体と、
    を備え、
    前記ハブは、外面を有するハブ本体と、前記ハブ本体の外面に配置されかつ前記ハブ本体に保持された内輪と、を有し、
    前記方法は、
    係合凹部を有する前記内輪と、ブレードを有する補助部材と、を用意する工程と、
    前記ハブ本体と前記内輪とを軸方向に組み合わせる工程と、
    前記補助部材と前記ハブ本体との間の前記軸方向の相対動作を実行する工程であり、前記軸方向の前記相対動作において前記ブレードによって変形された(削られた)前記ハブ本体の一部が前記内輪の前記係合凹部内に配置される、前記工程と、
    前記内輪に対するかしめ部を前記ハブ本体に形成する工程と、
    を備える、
    ハブユニット軸受の製造方法。
  20. 請求項8から10のいずれかに記載のかしめアセンブリ、又は請求項11から13のいずれかに記載のハブユニット軸受を備える自動車。
  21. ハブユニット軸受を備える自動車の製造方法であって、
    前記ハブユニット軸受を、請求項14から18のいずれかに記載のハブユニット軸受の製造方法により製造する、自動車の製造方法。
JP2020562231A 2019-02-05 2020-02-05 かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法 Active JP7004092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018459 2019-02-05
JP2019018459 2019-02-05
PCT/JP2020/004339 WO2020162492A1 (ja) 2019-02-05 2020-02-05 かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020162492A1 true JPWO2020162492A1 (ja) 2021-03-25
JP7004092B2 JP7004092B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=71948037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562231A Active JP7004092B2 (ja) 2019-02-05 2020-02-05 かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230103394A1 (ja)
EP (1) EP3854499B1 (ja)
JP (1) JP7004092B2 (ja)
CN (1) CN113329831B (ja)
WO (1) WO2020162492A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0891187A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
JP2001001710A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2001088510A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2003130062A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Nsk Ltd ハブユニット軸受
JP2005257012A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nsk Ltd 車輪用軸受装置
JP2006112470A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2666389B1 (fr) * 1990-09-04 1992-10-23 Roulements Soc Nouvelle Procede pour realiser une collerette de roulement et ensemble de roulement equipe d'une telle collerette.
US5822860A (en) * 1996-12-23 1998-10-20 General Motors Corporation Integrally retained bearing race with improved twisting resistance
IT1297351B1 (it) 1997-12-30 1999-09-01 Skf Ind Spa Gruppo cuscinetto-mozzo per la ruota di un autoveicolo, e procedimento per la sua realizzazione.
FR2808056B1 (fr) * 2000-04-19 2002-07-19 Roulements Soc Nouvelle Palier a roulement, notamment pour roues de vehicule automobile
DE112005000496B4 (de) * 2004-03-03 2019-03-28 Nsk Ltd. Nabeneinheit für ein Rad
DE102011080738A1 (de) * 2011-08-10 2013-02-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Wälzlagerverbundes
WO2015190580A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日本精工株式会社 軸受装置及び軸受装置の製造方法
JP6953211B2 (ja) 2017-07-18 2021-10-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0891187A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
JP2001001710A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2001088510A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2003130062A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Nsk Ltd ハブユニット軸受
JP2005257012A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nsk Ltd 車輪用軸受装置
JP2006112470A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3854499A4 (en) 2022-06-15
WO2020162492A1 (ja) 2020-08-13
CN113329831B (zh) 2024-01-09
EP3854499B1 (en) 2023-07-26
CN113329831A (zh) 2021-08-31
US20230103394A1 (en) 2023-04-06
JP7004092B2 (ja) 2022-01-21
EP3854499A1 (en) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8635775B2 (en) Process for manufacturing a bearing ring member as a constituent of a rolling bearing unit for wheel support
EP2284021B1 (en) Method for forming a wheel bearing device
JP6523677B2 (ja) 車輪用軸受装置のハブ輪および内方部材の製造方法
US7891879B2 (en) Hub wheel of a wheel bearing apparatus and a manufacturing method thereof
US9308777B2 (en) Bearing device for a wheel
US7465102B2 (en) Bearing ring and wheel bearing unit
EP1830084B1 (en) Bearing device for vehicle
EP2599640A1 (en) Bearing unit and method for producing a raceway ring member for a bearing unit
US20050231025A1 (en) Wheel support rolling bearing unit and manufacturing method therefor
US20090154856A1 (en) Wheel Support Bearing Assembly and Method of Manufacturing the Same
KR102507430B1 (ko) 허브 유닛 베어링 및 그 제조 방법, 그리고, 자동차 및 그 제조 방법
JP4534166B2 (ja) 車輪保持体にある車輪軸受モジュール
JP7004092B2 (ja) かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
JP2007062502A (ja) 車輪取付構造及び車輪取付方法
JP2021165130A (ja) ハブユニット軸受及び車両
EP2684626B1 (en) Manufacturing method for wheel roller bearing device
JP4306645B2 (ja) 車輪支持用ハブユニットの製造方法
JP7031802B1 (ja) 軸受ユニット用のかしめ装置及びかしめ方法、ハブユニット軸受の製造方法及び製造装置、車両の製造方法
JP4259358B2 (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2002213469A (ja) 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型
JP2023043696A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006153054A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006153051A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007187226A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201105

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150