JP2021042325A - マレイミド樹脂組成物及びマレイミド樹脂フィルム - Google Patents

マレイミド樹脂組成物及びマレイミド樹脂フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2021042325A
JP2021042325A JP2019166245A JP2019166245A JP2021042325A JP 2021042325 A JP2021042325 A JP 2021042325A JP 2019166245 A JP2019166245 A JP 2019166245A JP 2019166245 A JP2019166245 A JP 2019166245A JP 2021042325 A JP2021042325 A JP 2021042325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
maleimide resin
maleimide
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019166245A
Other languages
English (en)
Inventor
洋之 井口
Hiroyuki Iguchi
洋之 井口
吉弘 堤
Yoshihiro Tsutsumi
吉弘 堤
雄貴 工藤
Yuki Kudo
雄貴 工藤
篤司 津浦
Atsushi Tsuura
篤司 津浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2019166245A priority Critical patent/JP2021042325A/ja
Priority to US17/005,093 priority patent/US20210079219A1/en
Publication of JP2021042325A publication Critical patent/JP2021042325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1014Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)anhydrid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Abstract

【課題】物理的強度及び誘電特性に優れた硬化物を与える、フッ素樹脂粉体が均一に分散され、チキソ比が低く、フィルム状に塗工できるマレイミド樹脂組成物を提供する。【解決手段】(a)下記式(1)で表されるマレイミド(式(1)中、Aは独立して環状構造を含む4価の有機基を示す。Bは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上のアルキレン基である。Qは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上のアリーレン基である。WはBまたはQで示される基を示す。nは0〜100であり、mは0〜100の数を表す。ただし、nまたはmの少なくとも一方は正の数である。)、(b)フッ素樹脂粉体、及び、(c)硬化触媒を含有するマレイミド樹脂組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、マレイミド樹脂組成物及びマレイミド樹脂フィルムに関する。
近年、携帯電話に代表される移動体通信機器、その基地局装置、サーバー、ルーター等のネットワークインフラ機器、大型コンピュータなどの電子機器では、使用する信号の高速化及び大容量化が年々進んでいる。これに伴い、これらの電子機器に搭載されるプリント配線板には20GHz〜90GHz領域といった高周波化対応が必要となり、伝送損失の低減を可能とする低比誘電率及び低誘電正接の基板材料が求められている。上述した電子機器のほかに、ITS分野(自動車、交通システム関連)及び室内の近距離通信分野でも高周波無線信号を扱う新規システムの実用化及び実用計画が進んでおり、これらの機器に搭載するプリント配線板に対しても、低伝送損失基板材料が要求されている。
フッ素樹脂基板は比誘電率、誘電正接が低く、高周波対応の基板として用いられているが、熱可塑性であるため成形が困難であり、銅やレジストとの接着力が低いという欠点があるため、一部の用途にしか使用されていない。そこでエポキシ樹脂や環状オレフィン樹脂にフッ素樹脂粉体を充填する方法が報告されている(特許文献1〜4)。しかし、エポキシ樹脂や環状オレフィン樹脂はフッ素樹脂粉体と相性が悪く、硬化物が脆くなる。また、エポキシ樹脂及び環状オレフィン樹脂を含む組成物中にフッ素樹脂粉体を均一に分散させることが困難であり、低伝送損失基板材料としては不適合である。さらに、該組成物はチキソ性も著しく高く、フィルム状に塗工することも困難であった。
特開2019−035051号公報 特開2016−166347号公報 特開2013−079326号公報 特開2006−104318号公報
従って、本発明は、物理的強度及び誘電特性に優れた硬化物を与える、フッ素樹脂粉体が均一に分散され、チキソ比が低く、フィルム状に塗工できるマレイミド樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、下記マレイミド樹脂組成物が、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
<1>
(a)下記式(1)で表されるマレイミド
Figure 2021042325
(式(1)中、Aは独立して環状構造を含む4価の有機基を示す。Bは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上のアルキレン基で示される基を示す。Qは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上のアリーレン基である。WはBまたはQで示される基を示す。nは0〜100であり、mは0〜100の数を表す。ただし、nまたはmの少なくとも一方は正の数である。)
(b)フッ素樹脂粉体、及び、
(c)硬化触媒
を含有するマレイミド樹脂組成物。

<2>
式(1)中のAで示される有機基が下記構造式で示される4価の有機基のいずれかであることを特徴とする<1>に記載のマレイミド樹脂組成物。
Figure 2021042325
(上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(1)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)

<3>
(b)成分のフッ素樹脂粉体が、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニル、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体及びエチレン・四フッ化エチレン共重合体から選ばれる少なくとも1種の粉体であることを特徴とする<1>または<2>に記載のマレイミド樹脂組成物。

<4>
更に(d)成分として炭素数10以上の(メタ)アクリレートを含有する<1>〜<3>のいずれか1つに記載のマレイミド樹脂組成物。

<5>
<1>〜<4>のいずれか1つに記載のマレイミド樹脂組成物の硬化物。

<6>
<1>〜<4>のいずれか1つに記載のマレイミド樹脂組成物からなるマレイミド樹脂フィルム。
本発明のマレイミド樹脂組成物は、フッ素樹脂粉体が均一に分散され、チキソ比が低く、フィルム状に塗工でき、該組成物の硬化物は、物理的強度及び誘電特性に優れる。したがって、本発明のマレイミド樹脂組成物は、フィルム材料(特に、プリント配線板用)として好適である。
以下、本発明について詳細に説明する。
[(a)マレイミド化合物]
(a)成分のマレイミド化合物は、本発明のマレイミド樹脂組成物の主成分となるものであり、下記式(1)で表されるマレイミド化合物である。
Figure 2021042325
(式(1)中、Aは独立して環状構造を含む4価の有機基を示す。Bは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上のアルキレン基である。Qは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上のアリーレン基である。WはBまたはQで示される基を示す。nは0〜100の数を、mは0〜100の数を表す。ただし、nまたはmの少なくとも一方は正の数である。)
ここで、式(1)中のAで示される有機基は独立して環状構造を含む4価の有機基であり、特に下記構造式で示される4価の有機基のいずれかであることが好ましい。
Figure 2021042325
(上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(1)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)
また、式(1)中のBは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上60以下のアルキレン基であり、好ましくは炭素数8以上40以下のアルキレン基である。式(1)中のBとしては、炭素数6以上60以下の、直鎖のアルキレン基、分岐鎖を有するアルキレン基及び脂肪族環を有するアルキレン基等が挙げられる。式(1)中のBで表される直鎖のアルキレン基としては、炭素数6〜60のアルキレン基が好ましく、炭素数8〜40のアルキレン基がより好ましく、具体的には、−(CH26−、−(CH27−、−(CH28−、−(CH29−、−(CH210−、−(CH211−、−(CH212−、−(CH218−等が挙げられる。式(1)中のBは下記構造式で示される脂肪族環を有するアルキレン基のいずれかであることが更に好ましい。
Figure 2021042325
(上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(1)において環状イミド構造を形成する窒素原子と結合するものである。)
Qは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上30以下のアリーレン基であり、好ましくは炭素数8以上18以下のアリーレン基であり、式(1)中のQは下記構造式で示される芳香族環を有するアリーレン基のいずれかであることが更に好ましい。
Figure 2021042325
(上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(1)において環状イミド構造を形成する窒素原子と結合するものである。)
式(1)中のnは0〜100の数であり、好ましくは0〜70の数である。式(1)中のmは0〜100の数であり、好ましくは0〜70の数である。ただし、nまたはmの少なくとも一方は正の数である。
上記マレイミド化合物の重量平均分子量としては特に制限はないが、好ましくは500〜50,000、より好ましくは700〜30,000、更に好ましくは1,000〜20,000である。この範囲であれば、本発明のマレイミド樹脂組成物の粘度が高くなり過ぎず、さらに該樹脂組成物の硬化物が高い強度を有する。
本明細書中で言及する重量平均分子量とは、下記条件で測定したGPCによるポリスチレンを標準物質とした重量平均分子量を指すこととする。
[測定条件]
展開溶媒:テトラヒドロフラン
流量:0.35mL/min
検出器:RI
カラム:TSK−GEL SuperHZタイプ(東ソー株式会社製)
SuperHZ4000(4.6mmI.D.×15cm×1)
SuperHZ3000(4.6mmI.D.×15cm×1)
SuperHZ2000(4.6mmI.D.×15cm×1)
カラム温度:40℃
試料注入量:5μL(濃度0.1重量%のTHF溶液)
マレイミド化合物としては、ジアミンと酸無水物とから常法によって合成してもよいし、市販品を用いてもよい。市販品としては、BMI−1400、BMI−1500、BMI−2500、BMI−2560、BMI−3000、BMI−5000、BMI−6000、BMI−6100(以上、Designer Molecules Inc.製)等を挙げることができる。また、マレイミド化合物は1種単独で使用しても複数種のものを併用しても構わない。
本発明の組成物中、(a)成分のマレイミド化合物の配合量は、10〜80質量%であることが好ましく、20〜70質量%であることがより好ましい。
[(b)フッ素樹脂粉体]
(b)成分のフッ素樹脂粉体は、本発明のマレイミド樹脂組成物の硬化物(例えば、樹脂フィルム等)の比誘電率、誘電正接を好適に下げるための成分である。
フッ素樹脂粉体としては、特に制限はないが、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニル、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体、エチレン・四フッ化エチレン共重合体から選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体及び四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体から選ばれる少なくとも1種の粉体であることが更に好ましい。これらはそれぞれ1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記フッ素樹脂粉体の形状としては、特に制限はなく、例えば球状、鱗片状、フレーク状、棒状、破砕状、楕円状などが挙げられ、中でも球状、鱗片状、棒状、破砕状が好ましく、球状、鱗片状、破砕状が特に好ましい。
前記フッ素樹脂粉体の平均粒径としては特に制限はないが、レーザー回折式粒度分布測定装置で測定されたメジアン径として0.1〜100μmが好ましく、0.25〜75μmがより好ましく、0.5〜50μmが更に好ましい。この範囲内であれば、マレイミド樹脂組成物中に前記フッ素樹脂粉体を均一に分散させることが容易であり、経時で沈降、分離、偏在してしまうこともないため好ましい。なお、レーザー回折式粒度分布測定装置では、直径1μmの球状粒子と同じ回折光のパターンを示す粒子は、その形状に関わらず1μmとする。更に、後述のマレイミド樹脂フィルムを製造する場合は、前記フッ素樹脂粉体の粒径はフィルムの厚さに対して50%以下が好ましい。粒径がフィルムの厚さに対して50%以下であれば、前記フッ素樹脂粉体を前記樹脂フィルム中に均一に分散させることが容易であり、更に平坦なフィルムを得ることも容易である。
前記フッ素樹脂粉体は任意の表面処理剤で表面処理されていてもよい。表面処理をすることでマレイミド化合物との親和性が向上する。表面処理剤としては、界面活性剤等が挙げられる。
前記界面活性剤としては、特に制限はないが、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤等の界面活性剤等が挙げられ、中でもパーフルオロアルキル基やパーフルオロポリエーテル基のようなフッ素変性有機基を含有するのにノニオン性界面活性剤が好ましい。
ノニオン性界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルエステル類、パーフルオロアルキル基・親水性基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・親油基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・親油基含有ウレタン、パーフルオロアルキルオリゴマー、パーフルオロアルキルアミンオキサイド、パーフルオロアルキル基含有シリコーンのエチレンオキサイド付加物等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルアミノスルホン酸塩(パーフルオロアルキルベタイン)類等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニウムヨウ化物のようなパーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩類等が挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸アンモニウム塩、パーフルオロアルキルスルホン酸カリウム塩、パーフルオロアルキルスルホン酸ナトリウム塩等のパーフルオロアルキルスルホン酸塩類、パーフルオロアルキルカルボン酸アンモニウム塩、パーフルオロアルキルカルボン酸カリウム塩、パーフルオロアルキルカルボン酸ナトリウム塩等のパーフルオロアルキルカルボン酸塩類、パーフルオロアルキルナフタレンスルホン酸塩類、パーフルオロアルキルベンゼンスルホン酸塩類、パーフルオロアルキルジアリルスルホン酸塩類、パーフルオロアルキル燐酸エステル類等が挙げられる。
これら表面処理剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(b)フッ素樹脂粉体の配合量は、本発明のマレイミド樹脂組成物中、5〜90質量%、好ましくは10〜80質量%、より好ましくは20〜60質量%である。この範囲であれば、樹脂組成物の硬化物の強度を保持したまま、比誘電率、誘電正接を効果的に低減することができる。
[(c)硬化触媒]
(c)成分の硬化触媒は、マレイミド樹脂組成物を硬化させるための触媒である。硬化触媒としては、特に制限はないが、熱ラジカル重合開始剤、熱カチオン重合開始剤、熱アニオン重合開始剤、光重合開始剤等が挙げられる。
熱ラジカル重合開始剤としては、例えばメチルエチルケトンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルアセトアセテートパーオキサイド、アセチルアセトンパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサン、t−ブチルハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、t−ヘキシルハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α、α’−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、イソブチリルパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、桂皮酸パーオキサイド、m−トルオイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ−3−メトキシブチルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチル)パーオキシジカーボネート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、α、α’−ビス(ネオデカノイルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、クミルパーオキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルへキサノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシマレイックアシッド、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ−m−トルオイルベンゾエート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ビス(t−ブチルパーオキシ)イソフタレート、t−ブチルパーオキシアリルモノカーボネート、3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン等の有機過酸化物、2,2’−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス(N−シクロヘキシル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス[N−(2−メチルプロピル)−2−メチルプロピオンアミド]、2,2’−アゾビス[N−(2−メチルエチル)−2−メチルプロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(N−ヘキシル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス(N−プロピル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス(N−エチル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス[N−(2−プロペニル)−2−メチルプロピオンアミド]、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[N−(2−プロペニル)−2−メチルプロピオンアミド]、ジメチル−1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボキシレート)等のアゾ化合物が挙げられ、好ましくはジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、2,2’−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス[N−(2−メチルエチル)−2−メチルプロピオンアミド]であり、更に好ましくはジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイドである。
熱カチオン重合開始剤としては、例えば(4−メチルフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]ヨードニウムカチオン、(4−メチルフェニル)(4−イソプロピルフェニル)ヨードニウムカチオン、(4−メチルフェニル)(4−イソブチル)ヨードニウムカチオン、ビス(4−tert−ブチル)ヨードニウムカチオン、ビス(4−ドデシルフェニル)ヨードニウムカチオン、(2,4,6−トリメチルフェニル)[4−(1−メチル酢酸エチルエーテル)フェニル]ヨードニウムカチオン等の芳香族ヨードニウム塩、ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウムカチオン、トリフェニルスルホニウムカチオン、アルキルトリフェニルスルホニウムカチオン等の芳香族スルホニウム塩が挙げられ、好ましくは(4−メチルフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]ヨードニウムカチオン、(4−メチルフェニル)(4−イソプロピルフェニル)ヨードニウムカチオン、トリフェニルスルホニウムカチオン、アルキルトリフェニルスルホニウムカチオンであり、更に好ましくは(4−メチルフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]ヨードニウムカチオン、(4−メチルフェニル)(4−イソプロピルフェニル)ヨードニウムカチオンである。
熱アニオン重合開始剤としては、例えば2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール類、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,8−ジアザ−ビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ベンジルジメチルアミン等のアミン類、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィンなどのホスフィン類が挙げられ、好ましくは2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、1,8−ジアザ−ビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンであり、更に好ましくは2−エチル−4−メチルイミダゾール、1,8−ジアザ−ビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7、トリフェニルホスフィンである。
光重合開始剤としては特に制限はないが、ベンゾフェノン等のベンゾイル化合物(またはフェニルケトン化合物)、特に、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン等のカルボニル基のα−位の炭素原子上にヒドロキシ基を有するベンゾイル化合物(またはフェニルケトン化合物);2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン等のα−アルキルアミノフェノン化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビスアシルモノオルガノホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキサイド等のアシルホスフィンオキサイド化合物;イソブチルベンゾインエーテル等のベンゾインエーテル化合物;アセトフェノンジエチルケタール等のケタール化合物;チオキサントン系化合物;アセトフェノン系化合物等が挙げられる。
特にUV−LEDから発生する放射線は単一波長であるので、UV−LEDを光源として用いる場合、340〜400nmの領域に吸収スペクトルのピークを有するα−アルキルアミノフェノン化合物、アシルホスフィンオキサイド化合物の光重合開始剤を使用するのが有効である。
これら(c)成分は1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。(c)成分の配合量は特に限定されないが、本発明のマレイミド樹脂組成物中、0.01〜10質量%、好ましくは0.05〜8質量%、更に好ましくは0.1〜5質量%である。この範囲であれば、マレイミド樹脂組成物を十分に硬化させることができる。
本発明のマレイミド樹脂組成物は、必要に応じて、以下の成分を配合してもかまわない。
[(d)炭素数10以上の(メタ)アクリレート]
(d)成分は(a)成分のマレイミド化合物と同様に(b)フッ素樹脂粉体と相性がよく、更に本発明のマレイミド樹脂組成物の硬化物の接着力を向上させることができる。
(d)成分は炭素数10以上の(メタ)アクリレートであり、好ましくは炭素数12以上の(メタ)アクリレートであり、更に好ましくは炭素数14〜40の(メタ)アクリレートである。炭素数が10以上であれば、マレイミド樹脂組成物の硬化物の接着力向上などの効果が得られ、さらに樹脂フィルム製造時に、未硬化の樹脂フィルムの可撓性も向上させることができる。
(d)成分の1分子中の(メタ)アクリル基の数としては特に制限はないが、1〜3個、好ましくは1または2個である。(d)成分の1分子中の(メタ)アクリル基の数が1〜3個であれば、樹脂フィルムの硬化時の収縮が小さく、接着力が低減することもない。
(d)成分の具体例として、例えば下記構造式が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2021042325
(上記式中、nはそれぞれ1〜30の範囲である。)
Figure 2021042325
(上記式中、nは1〜30の範囲である。)
Figure 2021042325
(d)成分の配合量としては、特に制限はないが、(a)成分に対して1〜50質量%、好ましくは3〜30質量%、更に好ましくは5〜20質量%である。この範囲であれば(b)成分のフッ素樹脂粉体と十分な親和性を保持することができ、さらに樹脂組成物の硬化物は、十分な接着力を有する。
更に本発明のマレイミド樹脂組成物は、必要に応じて、接着助剤、酸化防止剤、難燃剤等を含有してもよい。
[接着助剤]
接着助剤としては、特に制限はないが、例えばn−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]−トリメトキシシラン、メトキシトリ(エチレンオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤、トリアリルイソシアヌレート、トリグリシジルイソシアヌレート等のイソシアヌレート化合物等が挙げられる。
前記接着助剤の含有量としては特に制限はないが、マレイミド樹脂組成物中の含有量として0.1〜10質量%が好ましく、0.5〜8質量%がより好ましく、1〜5質量%が更に好ましい。この範囲内であれば、前記樹脂組成物の物性を変えることなく、該樹脂組成物の硬化物の接着力をより向上させることができる。
[酸化防止剤]
酸化防止剤としては、特に制限はないが、例えばn−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アセテート、ネオドデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ドデシル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、エチル−α−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)イソブチレート、オクタデシル−α−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)イソブチレート、オクタデシル−α−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2−(n−オクチルチオ)エチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルアセテート、2−(n−オクタデシルチオ)エチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルアセテート、2−(n−オクタデシルチオ)エチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2−(2−ステアロイルオキシエチルチオ)エチル−7−(3−メチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ヘプタノエート、2−ヒドロキシエチル−7−(3−メチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のフェノール系酸化防止剤、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジトリデシル−3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスリチルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)等の硫黄系酸化防止剤、トリデシルホスファイト、トリフェニルフォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト2−エチルヘキシルジフェニルホスファイト、ジフェニルトリデシルホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、2−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]−N,N−ビス[2−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]−エチル]エタナミン等のリン系酸化防止剤が挙げられる。
前記酸化防止剤の含有量としては特に制限はないが、マレイミド樹脂組成物中の含有量として0.00001〜5質量%が好ましく、0.0001〜4質量%がより好ましく、0.001〜3質量%が更に好ましい。この範囲内であれば、前記樹脂組成物の機械物性を変えることなく、該樹脂組成物の酸化を防止できる。
[難燃剤]
難燃剤としては、特に制限はなく、例えばリン系難燃剤、金属水和物、ハロゲン系難燃剤等が挙げられる。例えば、赤リン、リン酸一アンモニウム、リン酸二アンモニウム、リン酸三アンモニウム、ポリリン酸アンモニウム等のリン酸アンモニウム、リン酸アミド等の無機系含窒素リン化合物、リン酸、ホスフィンオキシド、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、クレジルジ−2,6−キシレニルホスフェート、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)、1,3−フェニレンビス(ジ−2,6−キシレニルホスフェート)、ビスフェノールA−ビス(ジフェニルホスフェート)、1,3−フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、フェニルホスホン酸ジビニル、フェニルホスホン酸ジアリル、フェニルホスホン酸ビス(1−ブテニル)、ジフェニルホスフィン酸フェニル、ジフェニルホスフィン酸メチル、ビス(2−アリルフェノキシ)ホスファゼン、ジクレジルホスファゼン等のホスファゼン化合物;リン酸メラミン;ピロリン酸メラミン;ポリリン酸メラミン;ポリリン酸メラム、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、10−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド等のリン系難燃剤、水酸化アルミニウム水和物、水酸化マグネシウム水和物等の金属水和物、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、エチレンビス(ペンタブロモフェニル)、エチレンビステトラブロモフタルイミド、1,2−ジブロモ−4−(1,2−ジブロモエチル)シクロヘキサン、テトラブロモシクロオクタン、ヘキサブロモシクロドデカン、ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素化ポリスチレン、2,4,6−トリス(トリブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジン等のハロゲン系難燃剤が挙げられる。
前記難燃剤の含有量としては特に制限はないが、マレイミド樹脂組成物中の含有量として0.01〜5質量%が好ましく、0.05〜4質量%がより好ましく、0.1〜3質量%が更に好ましい。この範囲内であれば、前記樹脂組成物の機械物性を変えることなく、該樹脂組成物に難燃性を付与できる。
製造方法
本発明のマレイミド樹脂組成物の製造方法については、(a)、(b)、(c)成分及び各種の任意成分の配合順序、調製方法等は特に限定されず、各成分は予め所定量を常法に準じて20〜100℃、好ましくは25〜80℃で混合すればよい。(b)成分のフッ素樹脂粉体の分散性が悪ければ必要に応じて3本ロール、ボールミル等を用いて分散性を高めてもよい。
[マレイミド樹脂フィルム]
本発明のマレイミド樹脂組成物はフィルム状に塗工してもよい。フィルム状に塗工する方法としては特に制限はなく、前記樹脂組成物を、該組成物に対して離型性を有する樹脂フィルム等の上に流してスキージを用いて塗工する方法などが挙げられる。
その際、前記マレイミド樹脂組成物は、加熱あるいは溶剤希釈などの方法によって低粘度化したものを用いるのが好ましい。有機溶剤で希釈した場合は、希釈後の組成物のチキソ比が1.0〜3.0の範囲内であれば、加工性が良好となるため好ましく、1.0〜2.5の範囲内が更に好ましく、1.0〜2.0の範囲内が更により好ましい。なお、前記チキソ比はJIS K 7117−1:1999記載の回転粘度計による25℃での粘度を、スピンドルの回転数を変えて測定し、以下の式によって求めた。

チキソ比=(1rpmでの粘度[Pa・s]/10rpmでの粘度[Pa・s])
前記有機溶剤としては、前記マレイミド樹脂組成物を溶解、均一分散するものであれば特に限定されないが、具体的にはトルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、アニソール、ジフェニルエーテル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなどが挙げられ、中でもシクロヘキサノン、シクロペンタノン、アニソール、酢酸ブチルなどが好ましい。
また、本発明のマレイミド樹脂フィルムの上に、該マレイミド樹脂フィルムに対して離型性を有する樹脂フィルムが配置されていてもよい。離型性を有する樹脂フィルムは、前記マレイミド樹脂の種類によって最適化されるが、具体的には、フッ素系樹脂コートしたPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、シリコーン樹脂コートしたPETフィルム、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ETFE(ポリ(エチレン−テトラフルオロエチレン))、CTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)などのフッ素系樹脂フィルム等が挙げられる。これらの離型性を有する樹脂フィルムによって、マレイミド樹脂フィルムが取り扱いやすくなり、埃など異物の付着を防止することができる。
本発明のマレイミド樹脂フィルムの厚さは、1〜2,000μmとすることが好ましく、1〜500μmとすることがより好ましく、10〜300μmとすることがさらに好ましい。1μmよりも薄い場合、基板等に貼り付けることが難しく、2,000μmよりも厚い場合、フィルムとしての柔軟性を保持することが難しくなる。また、フィルムの厚さとしては、(b)成分のフッ素樹脂粉体の粒径の2倍以上であることが好ましく、3倍以上であることがより好ましく、5倍以上1,000倍以下であることが更に好ましい。この範囲であれば、前記フッ素樹脂粉体によってフィルムに凹凸ができづらくなる。
本発明のマレイミド樹脂フィルムの使用方法としては、離型性を有する樹脂フィルムが配置されている場合にはそれを剥離した後、基板等と半導体等の間に該マレイミド樹脂フィルムを挟み、加熱圧着して硬化させる方法等が挙げられる。加熱する際の温度としては、100〜300℃で10分〜4時間が好ましく、より好ましくは120〜250℃で20分〜3時間、更に好ましくは150〜200℃で30分〜2時間である。圧着する際の圧力としては、0.01〜100MPaが好ましく、より好ましくは0.05〜80MPa、更に好ましくは0.1〜50MPaである。
以下、合成例、実施例及び比較例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
(a)マレイミド化合物
(a−1)ビスマレイミド化合物
N−メチルピロリドン196gに1,12−ジアミノドデカン200g(1.0mol)及びピロメリット酸無水物207g(0.95mol)を添加し、25℃で3時間撹拌し、更に150℃で3時間撹拌した。得られた溶液に無水マレイン酸196g(2.0mol)、酢酸ナトリウム82g(1.0mol)及び無水酢酸204g(2.0mol)を加え、80℃で1時間撹拌した。その後、トルエン500g加え、更に水洗、脱水後、溶剤を減圧留去し、下記式で示される(a−1)ビスマレイミド化合物(重量平均分子量3,500)を得た。
Figure 2021042325
(a−2)ビスマレイミド化合物
下記式で示されるマレイミド化合物(商品名:BMI−2500、Designer Molecules Inc.製)(重量平均分子量3,500)
Figure 2021042325
(a−3)ビスマレイミド化合物
下記式で示されるマレイミド化合物(商品名:BMI−1500、Designer Molecules Inc.製)(重量平均分子量2,100)
Figure 2021042325
(a−4)ビスマレイミド化合物
N−メチルピロリドン350gに3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン(商品名:カヤハードAA(日本化薬(株)社製))252g(1.0mol)及びピロメリット酸無水物207g(0.9mol)を添加し、室温で3時間撹拌し、更に120℃で3時間撹拌した。得られた溶液に無水マレイン酸196g(2.0mol)、酢酸ナトリウム82g(1.0mol)及び無水酢酸204g(2.0mol)を加え、80℃で1時間撹拌した。その後、トルエン500g加え、更に水洗、脱水後、溶剤を減圧留去し、下記式で示される(a−4)ビスマレイミド(重量平均分子量1,800)を得た。
Figure 2021042325
(a−5)エポキシ樹脂(比較例用)
jER−828EL(商品名)(三菱化学(株)社製)
(a−6)ビスマレイミド化合物
下記式で示されるマレイミド化合物(商品名:BMI−3000、Designer Molecules Inc.製)(重量平均分子量4,000)
Figure 2021042325
(a−7)ビスマレイミド化合物(比較例用)
下記式で示されるマレイミド化合物(商品名:BMI−2300、大和化成(株)製)(重量平均分子量400)
Figure 2021042325
(a−8)環状オレフィン樹脂(比較例用)
Avatrel(商品名)(Promerus社製、1,3,5−トリメチルベンゼン溶液、樹脂20質量%)
(b)フッ素樹脂粉体
(b−1)鱗片状ポリテトラフルオロエチレン充填材(商品名:「TFW−3000F」(セイシン企業(株)社製、平均粒径3μm))
(b−2)球状ポリテトラフルオロエチレン充填材(商品名:「KTL−500F」(喜多村(株)社製、平均粒径600nm))
(b−3)破砕状ポリテトラフルオロエチレン充填材(商品名:「TF−9205」(スリーエムジャパン(株)社製、平均粒径8μm))
(b−4)破砕状ポリテトラフルオロエチレン充填材(商品名:「ルブロンL−5」(ダイキン(株)社製、平均粒径5μm))
(c)硬化触媒
(c−1)ジクミルパーオキサイド(商品名:「パークミルD」(日油(株)社製))
(c−2)トリフェニルホスフィン(キシダ化学(株)社製)
(d)炭素数10以上の(メタ)アクリレート
(d−1)下記式で表されるアクリレート(商品名:KAYARAD R−604(日本化薬(株)社製))
Figure 2021042325
(d−2)イソボルニルアクリレート(大阪有機化学(株)社製)
Figure 2021042325
[マレイミド樹脂組成物]
実施例1〜5、比較例1〜4では、表1に示した配合(質量部)で、熱2本ロールを使用して80℃で混練し、マレイミド樹脂組成物を調製した。
[マレイミド樹脂フィルム]
実施例6〜9、比較例5〜12では、表2に示した配合(質量部)で、各成分をシクロヘキサノンに溶解、分散させ、不揮発成分が60〜77質量%、JIS K 7117−1:1999記載の回転粘度計による25℃、10rpmでの粘度が1.5〜2.0Pa・sになるように、攪拌機THINKY CONDITIONING MIXER(シンキー(株)社製)に入れて3分撹拌脱泡し、マレイミド樹脂組成物を作製した。自動塗工装置PI−1210(テスター産業社製)を用いて、ETFE(エチレン−テトラフルオロエチレン)フィルムの上に前記マレイミド樹脂組成物を塗布し、縦150mm×横150mm×厚さ50μmを有する膜状に成形した。その後、100℃×30分間加熱することでシクロヘキサノンを揮発させ、縦150mm×横150mm×厚さ30μmの25℃で固体状の樹脂フィルムを作製した。
[引張強さ及び切断時伸び]
PTFEで表面をコーティングした100mm×100mm×2mm厚の凹型の金型に、調製したマレイミド樹脂組成物をのせ、180℃で2時間熱プレスし、試験サンプルを作製した。JIS K 6251:2017に準拠して、卓上小型試験機(EZ−L、株式会社島津製作所製)を用いて、試験速度500mm/min.、つかみ具間距離80mm、標点間距離40mmの条件で試験サンプルの引張強さと切断時伸びを測定した。結果を表1に記載した。
[比誘電率及び誘電正接]
60mm×60mm×0.1mm厚の金型枠に、調製したマレイミド樹脂組成物を挟み、180℃で2時間熱プレスし、試験サンプルを作製した。作製した試験サンプルにネットワークアナライザ(キーサイト社製 E5063−2D5)とストリップライン(キーコム株式会社製)を接続して、周波数10GHzにおける比誘電率、誘電正接を測定した。結果を表1に記載した。
また、作製したマレイミド樹脂フィルムを180℃で2時間本硬化させ、上記と同様の方法で周波数10GHzにおける比誘電率、誘電正接を測定した。結果を表2に記載した。
[接着力]
20mm角シリコンウエハの上に100μmのスペーサーを設け、調製したマレイミド樹脂組成物を厚み100μmになるように塗布し、その上から2mm角に切ったシリコンチップを押し当てて、それらを加熱硬化(180℃で2時間)し、その後、接着力測定装置(ノードソン・アドバンスト・テクノロジー社製万能型ボンドテスター シリーズ4000(DS−100))を用いて、チップの横からはじいた際の接着力を測定した(ダイシェアテスト)。結果を表1に記載した。
[チキソ比]
表2に示した配合(質量部)で調製したマレイミド樹脂組成物について、JIS K 7117−1:1999記載の回転粘度計による25℃での粘度を、スピンドルの回転数を変えて測定し、フィルム状に塗工する前のチキソ比を以下の式によって求めた。結果を表2に記載した。

チキソ比=(1rpmでの粘度[Pa・s]/10rpmでの粘度[Pa・s])
[算術平均表面粗さ]
レーザー顕微鏡(VKX−110、キーエンス(株)社製)を用いて、作製したマレイミド樹脂フィルムの表面の算術表面粗さ(Ra)を下記の測定条件で測定した。結果を表2に記載した。
(測定条件)
対物レンズ:50倍
測定モード:表面形状
測定品質:高精度(ピッチ0.02μm)
Figure 2021042325
実施例1〜5では、フッ素樹脂粉体が均一に分散し、十分な強度を有するマレイミド樹脂硬化物を作製することができた。
比較例1〜4では、エポキシ樹脂とフッ素樹脂粉体の相溶性が悪く、フッ素樹脂粉体が均一に分散していないため、硬化物の強度、切断時伸び、接着力が低かった。
Figure 2021042325
実施例6〜9では、フッ素樹脂粉体が均一に分散しているため、チキソ比が低く、塗工後の樹脂フィルムの算術平均表面粗さも低い値であった。
比較例5では(a−7)のマレイミド樹脂とフッ素樹脂粉体の相溶性が悪く、チキソ比が高く、フィルム状に塗工できなかった。
比較例6ではチキソ比は比較的高く、フィルム状に塗工することができた。しかし、フッ素樹脂粉体が均一に分散していないため、塗工後の樹脂フィルムの算術平均表面粗さが高い値であった。
比較例7では環状オレフィン樹脂とフッ素樹脂粉体の相溶性が悪く、チキソ比が高く、フィルム状に塗工できなかった。
比較例8ではチキソ比は比較的高く、フィルム状に塗工することができた。しかし、フッ素樹脂粉体が均一に分散していないため、塗工後の樹脂フィルムの算術平均表面粗さが高い値であった。
比較例9〜12ではチキソ比は比較的高く、フィルム状に塗工することができた。しかし、フッ素樹脂粉体が均一に分散していないため、塗工後の樹脂フィルムの算術平均表面粗さが高い値であった。

Claims (6)

  1. (a)下記式(1)で表されるマレイミド
    Figure 2021042325
    (式(1)中、Aは独立して環状構造を含む4価の有機基を示す。Bは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上のアルキレン基である。Qは独立してヘテロ原子を含んでもよい炭素数6以上のアリーレン基である。WはBまたはQで示される基を示す。nは0〜100であり、mは0〜100の数を表す。ただし、nまたはmの少なくとも一方は正の数である。)
    (b)フッ素樹脂粉体、及び、
    (c)硬化触媒
    を含有するマレイミド樹脂組成物。
  2. 式(1)中のAで示される有機基が下記構造式で示される4価の有機基のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のマレイミド樹脂組成物。
    Figure 2021042325
    (上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(1)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)
  3. (b)成分のフッ素樹脂粉体が、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニル、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体及びエチレン・四フッ化エチレン共重合体から選ばれる少なくとも1種の粉体であることを特徴とする請求項1または2に記載のマレイミド樹脂組成物。
  4. 更に(d)成分として炭素数10以上の(メタ)アクリレートを含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のマレイミド樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のマレイミド樹脂組成物の硬化物。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のマレイミド樹脂組成物からなるマレイミド樹脂フィルム。
JP2019166245A 2019-09-12 2019-09-12 マレイミド樹脂組成物及びマレイミド樹脂フィルム Pending JP2021042325A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166245A JP2021042325A (ja) 2019-09-12 2019-09-12 マレイミド樹脂組成物及びマレイミド樹脂フィルム
US17/005,093 US20210079219A1 (en) 2019-09-12 2020-08-27 Maleimide resin composition and maleimide resin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166245A JP2021042325A (ja) 2019-09-12 2019-09-12 マレイミド樹脂組成物及びマレイミド樹脂フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021042325A true JP2021042325A (ja) 2021-03-18

Family

ID=74862918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166245A Pending JP2021042325A (ja) 2019-09-12 2019-09-12 マレイミド樹脂組成物及びマレイミド樹脂フィルム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210079219A1 (ja)
JP (1) JP2021042325A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188309B2 (ja) * 2019-07-26 2022-12-13 信越化学工業株式会社 熱硬化性マレイミド樹脂組成物及び半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193725A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社タムラ製作所 異方性導電性接着剤およびそれを用いたプリント配線基板
JP2016222795A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ナミックス株式会社 樹脂組成物、及び、樹脂組成物を含む導電性接着剤
WO2017017923A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 タツタ電線株式会社 樹脂付き銅箔、及びプリント配線板
WO2018008462A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 ナミックス株式会社 接着剤組成物、硬化物、精密部品
JP2018044065A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 タツタ電線株式会社 難燃性樹脂組成物及び樹脂付き銅箔

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193725A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社タムラ製作所 異方性導電性接着剤およびそれを用いたプリント配線基板
JP2016222795A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ナミックス株式会社 樹脂組成物、及び、樹脂組成物を含む導電性接着剤
WO2017017923A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 タツタ電線株式会社 樹脂付き銅箔、及びプリント配線板
WO2018008462A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 ナミックス株式会社 接着剤組成物、硬化物、精密部品
JP2018044065A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 タツタ電線株式会社 難燃性樹脂組成物及び樹脂付き銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
US20210079219A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066654B2 (ja) 低誘電放熱フィルム用組成物及び低誘電放熱フィルム
EP3135722A1 (en) Heat-curable resin composition
JP2019099755A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP7115445B2 (ja) マレイミド樹脂フィルム及びマレイミド樹脂フィルム用組成物
JP2020045446A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2021042325A (ja) マレイミド樹脂組成物及びマレイミド樹脂フィルム
JP7024672B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性樹脂フィルム及び半導体装置
TW202233723A (zh) 環狀醯亞胺樹脂組合物、預浸料、覆銅箔層壓板和印刷電路板
JP2009035640A (ja) 抗菌性フィルム
JP2021181532A (ja) ビスマレイミド樹脂組成物
JP7383357B2 (ja) 低誘電樹脂組成物
WO2023119805A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及び配線板
JP7272284B2 (ja) 低誘電樹脂組成物
Zhou et al. Synthesis of fluorinated polyacrylate surfactant‐free core–shell latex by RAFT‐mediated polymerization‐induced self‐assembly: Effects of the concentration of hexafluorobutyl acrylate
TW201829704A (zh) 可固化組成物
JP6828238B2 (ja) 樹脂組成物及び硬化物
JP2017210548A (ja) フッ素系樹脂の非水系分散体、それを用いたフッ素系樹脂含有熱硬化樹脂組成物とその硬化物
JP2020147728A (ja) 硬化性組成物、ドライフィルム、硬化物、積層板および電子部品
CN113710750B (zh) (甲基)丙烯酸系组合物、包含它的涂料和固化物
TW201829705A (zh) 可固化的組成物
JP2023110977A (ja) 環状イミド樹脂組成物、液状接着剤、フィルム、プリプレグ、銅張積層板およびプリント配線板
JP2023062903A (ja) 環状イミド樹脂組成物、液状接着剤、フィルム、プリプレグ、銅張積層板およびプリント配線板
WO2021090823A1 (ja) 樹脂組成物および電子電気機器部品
JP2023104618A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2024038791A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、銅張積層板及びプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214