JP2021039538A - リーダライタ - Google Patents

リーダライタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021039538A
JP2021039538A JP2019160391A JP2019160391A JP2021039538A JP 2021039538 A JP2021039538 A JP 2021039538A JP 2019160391 A JP2019160391 A JP 2019160391A JP 2019160391 A JP2019160391 A JP 2019160391A JP 2021039538 A JP2021039538 A JP 2021039538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
reader
writer
card
horizontal plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019160391A
Other languages
English (en)
Inventor
一成 畠中
Issei Hatanaka
一成 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019160391A priority Critical patent/JP2021039538A/ja
Priority to EP20861312.5A priority patent/EP4009224A4/en
Priority to PCT/JP2020/032900 priority patent/WO2021045007A1/ja
Publication of JP2021039538A publication Critical patent/JP2021039538A/ja
Priority to US17/652,958 priority patent/US11829830B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/015Aligning or centering of the sensing device with respect to the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】情報記憶媒体の読み書きに必要な動作が不自然になることを抑制することができるリーダライタを提供することである。【解決手段】実施形態のリーダライタは、挿入部と、支持部材とを持つ。挿入部は、携帯者の手指によって持たれた情報記憶媒体が挿入される。支持部材は、挿入部に対する情報記憶媒体の挿入方向を前方に向かって低くなる前下がりに水平面に対して交差させて挿入部を設置面上で支持する。支持部材は、挿入方向と水平面との交差角度を情報記憶媒体の挿入部への挿入時に携帯者の手指が設置面に干渉しないための所定鋭角とする。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、リーダライタに関する。
従来、接触型又は非接触型のICカードの読み書きを行う据え置き型のリーダライタがある。例えば、店舗のカウンター等に設置されたリーダライタは、所持者の手によって把持されたICカードが所定部位に挿入又は翳された場合に情報の読み書きを行う。
しかしながら、リーダライタの所定部位の位置及び姿勢が不適正であると、所持者の手首の自然な動作が困難になる可能性があった。
特開2017−117337号公報
本発明が解決しようとする課題は、情報記憶媒体の読み書きに必要な動作が不自然になることを抑制することができるリーダライタを提供することである。
実施形態のリーダライタは、挿入部と、支持部材とを持つ。挿入部は、所持者の手指によって持たれた情報記憶媒体が挿入される。支持部材は、挿入部に対する情報記憶媒体の挿入方向を前方に向かって低くなる前下がりに水平面に対して交差させて挿入部を設置面上で支持する。支持部材は、挿入方向と水平面との交差角度を情報記憶媒体の挿入部への挿入時に所持者の手指が設置面に干渉しないための所定鋭角とする。
実施形態のリーダライタの配置状態を模式的に示す図。 実施形態のリーダライタに挿入されるICカードの第1の持ち方の例を示す図。 実施形態のリーダライタに挿入されるICカードの第2の持ち方の例を示す図。 実施形態のリーダライタに対するICカードの挿入方向を示す図。 実施形態の第1変形例でのリーダライタが設置される設置面の高さとリーダライタに対するICカードの挿入方向の水平面に対する交差角度(第1交差角度)との対応関係の一例を示すグラフ図。 実施形態の第2変形例のリーダライタに翳されるICカードの第3の持ち方の例を示す図。 実施形態の第2変形例のリーダライタが設置される設置面の高さとリーダライタの読取面の水平面に対する交差角度(第2交差角度)との対応関係の一例を示すグラフ図。 実施形態の第3変形例のリーダライタに翳されるICカードの第4の持ち方の例を示す図。 実施形態の第3変形例のリーダライタが設置される設置面の高さとリーダライタの読取面の水平面に対する交差角度(第3交差角度)との対応関係の一例を示すグラフ図。 実施形態の第4変形例のリーダライタの構成を模式的に示す斜視図。 実施形態の第5変形例でのリーダライタが設置される設置面の高さと、ICカードの所持者の身長と、リーダライタに対するICカードの挿入方向の水平面に対する交差角度(第1交差角度)との対応関係の一例を示すグラフ図。 実施形態の第6変形例のリーダライタの配置状態を模式的に示す図。 実施形態の第6変形例のリーダライタに挿入されるICカードの第5の持ち方の例を示す図。 実施形態の第6変形例のリーダライタに翳されるICカードの第6の持ち方の例を示す図。 実施形態の第6変形例のリーダライタが設置される設置面の高さと、リーダライタに対するICカードの挿入方向又はリーダライタの読取面の水平面に対する交差角度(第4交差角度)との対応関係の一例を示すグラフ図。
以下、実施形態のリーダライタを、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態のリーダライタ10の配置状態を模式的に示す図である。
図1に示すように、リーダライタ10は、例えば店舗のカウンター等の設置台11の設置面11Aに設置されている。例えば、設置面11Aは、設置台11の鉛直方向の上端面である。設置面11Aは、水平方向に平行な水平面である。設置台11は、水平な基準面12に配置されている。鉛直方向での基準面12からの設置面11Aの高さHは所定高さである。
リーダライタ10は、情報記憶媒体13に対して情報の読み取り又は情報の読み取り及び書き込みを行う。例えば、情報記憶媒体13は、IC(Integrated Circuit)カード14である。ICカード14は、所持者15の手指16によって持たれてリーダライタ10に対して接近及び離隔する。
図2は、実施形態のリーダライタ10に挿入されるICカード14の第1の持ち方の例を示す図である。図3は、実施形態のリーダライタ10に挿入されるICカード14の第2の持ち方の例を示す図である。図4は、実施形態のリーダライタ10に対するICカード14の挿入方向Dを示す図である。
例えば、リーダライタ10は、接触型のICカード14a(14)に対応している。図2、図3及び図4に示すように、接触型のICカード14aは、支持基材21と、支持基材21に設けられたICモジュール22及び生体認証センサ23と、を備える。
支持基材21は、樹脂材料によって矩形板状に形成されている。
ICモジュール22は、支持基材21の内部に配置されたICチップ22aと、支持基材21の厚さ方向の両面(第1面21A及び第2面21B)のうち第1面21Aに設けられた接点22bと、を備える。ICチップ22aは、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びCPU(Central Processing Unit)を備える。ROMは、電源供給が無い状態で情報を保持するEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)又はフラッシュROM等の不揮発性メモリである。
生体認証センサ23は、例えば指紋センサである。生体認証センサ23は、支持基材21の厚さ方向の両面(第1面21A及び第2面21B)のうち第1面21Aに露出している。生体認証センサ23は、所持者15の手指16の親指16a及び人差し指16b等の指紋を検出する。生体認証センサ23は、指紋の検出データと予め記憶している指紋データとによって指紋認証を行う。
例えば図2に示す第1の持ち方の場合、ICカード14aは厚さ方向の両側からの親指16a及び人差し指16bによって挟み込まれ、親指16aはICカード14aを鉛直方向の上側から支持する。第1の持ち方の場合、生体認証センサ23は、ICカード14aの第1面21A側で親指16aの指紋認証を行う。
例えば図3に示す第2の持ち方の場合、ICカード14aは厚さ方向の両側からの親指16a及び人差し指16bによって挟み込まれ、親指16aはICカード14aを鉛直方向の下側から支持する。第2の持ち方の場合、生体認証センサ23は、ICカード14aの第1面21A側で人差し指16bの指紋認証を行う。
図1及び図4に示すように、リーダライタ10は、挿入部31と、挿入部31を支持する支持部材32と、を備える。
挿入部31の外形は、例えば矩形板状である。挿入部31には、ICカード14aが挿入される挿入口31aが形成されている。
挿入部31は、例えば、制御装置31bと、接触型のICカード14aの接点22bに接触する端子31cと、を備える。
制御装置31bは、CPU等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM、データを一時的に記憶するRAM及び各種の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。制御装置31bの少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路を備えてもよい。
制御装置31bは、挿入口31aに挿入された接触型のICカード14aの接点22bに接触する端子31cを介して情報の授受及び電力供給を制御する。
支持部材32の外形は、例えば傾斜台状である。支持部材32は、設置台11の設置面11Aに設置されている。支持部材32は、挿入部31を支持する平坦な傾斜面32Aを備える。傾斜面32Aは、水平面に対して鋭角に交差する。傾斜面32Aは、挿入部31の挿入口31aを鉛直方向に対して斜め上方に向けて挿入部31を支持する。支持部材32は、傾斜面32Aに配置された挿入部31に対するICカード14aの挿入方向Dを前方に向かって低くなる前下がりに設定する。
挿入方向Dの水平面に対する交差角度(第1交差角度)θは、傾斜面32Aと水平面との交差角度と同一である。第1交差角度θは、ICカード14aの挿入部31への挿入時に所持者15の手指16が設置面11Aに干渉しないための所定鋭角である。所定鋭角は、例えば20度以上及び90度未満での一定の角度である。
このように、上述の実施形態では、ICカード14aの挿入部31への挿入時に所持者15の手指16が設置面11Aに干渉しないように挿入部31を傾斜させる支持部材32を持つ。このため、所持者15の手首17の動作及び姿勢が不自然になることを抑制することができる。
リーダライタ10は、第1の持ち方及び第2の持ち方に対応する支持部材32を持つ。このため、生体認証センサ23による指紋認証と並列的にICカード14aの挿入が行われる場合であっても、所持者15の手首17の動作及び姿勢が不自然になることを抑制することができる。
リーダライタ10は、挿入方向Dの水平面に対する交差角度θを20度以上の所定鋭角とする支持部材32を持つ。このため、所持者15の手指16及び手首17の自然な動作及び姿勢によって、ICカード14aを挿入部31へ挿入することができる。
以下、変形例について説明する。
上述した実施形態では、挿入方向Dの水平面に対する交差角度(第1交差角度)θは、一定の所定鋭角であるとしたが、これに限定されない。例えば、第1交差角度θは、所定のパラメータに応じて変化してもよい。
図5は、実施形態の第1変形例におけるリーダライタ10が設置される設置面11Aの高さHとリーダライタ10に対するICカード14aの挿入方向Dの水平面に対する交差角度(第1交差角度)θとの対応関係の一例を示すグラフ図である。
図5に示すように、実施形態の第1変形例では、第1交差角度θは、鉛直方向での基準面12からの設置面11Aの高さHが増大することに伴って低下する。例えば、第1交差角度θは、高さHが第1高さH1から第2高さH2(>H1)に増大することに伴い、第2鋭角θ2から第1鋭角θ1(<θ2)に徐々に低下する。
上述のように、第1変形例におけるリーダライタ10は、設置面11Aの高さHに応じて交差角度θが変化する支持部材32を持つ。このため、設置面11Aの高さHにかかわらずに、所持者15の手指16及び手首17の自然な動作及び姿勢によって、ICカード14aを挿入部31へ挿入することができる。
上述した実施形態では、リーダライタ10は、接触型のICカード14aに対応しているとしたが、これに限定されない。例えば、リーダライタ10は、非接触型のICカード14bに対応してもよい。
図6は、実施形態の第2変形例におけるリーダライタ10aに翳されるICカード14bの第3の持ち方の例を示す図である。図7は、実施形態の第2変形例におけるリーダライタ10aが設置される設置面11Aの高さHとリーダライタ10aの読取面51Aの水平面に対する交差角度(第2交差角度)Φaとの対応関係の一例を示すグラフ図である。
図6に示すように、実施形態の第2変形例におけるリーダライタ10aは、非接触型のICカード14bに対応している。非接触型のICカード14bは、支持基材21と、支持基材21に設けられたICモジュール41及び生体認証センサ23と、を備える。
ICモジュール41は、支持基材21の内部に配置されたICチップ41a及びアンテナ(カード側アンテナ)41bを備える。ICチップ41aは、ROM、RAM及びCPUを備える。ROMは、電源供給が無い状態で情報を保持するEEPROM又はフラッシュROM等の不揮発性メモリである。アンテナ41bは、所定形状の金属線である。
例えば図7に示す第3の持ち方の場合、ICカード14bは厚さ方向の両側からの親指16a及び人差し指16bによって挟み込まれ、親指16aはICカード14bを鉛直方向の上側から支持する。第3の持ち方の場合、生体認証センサ23は、ICカード14bの第1面21A側で親指16aの指紋認証を行う。
実施形態の第2変形例のリーダライタ10aは、読取面51Aを有する本体部51と、本体部51を支持する支持部材52と、を備える。
本体部51の外形は、例えば矩形板状である。本体部51は、ICカード14bが翳される読取面51Aと、制御装置51aと、アンテナ(リーダ側アンテナ)51bと、を備える。
制御装置51aは、CPU等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM、データを一時的に記憶するRAM及び各種の電子回路を備えるECUである。制御装置51aの少なくとも一部は、LSI等の集積回路を備えてもよい。アンテナ51bは、所定形状の金属線である。
制御装置51aは、読取面51Aに翳された非接触型のICカード14bのアンテナ(カード側アンテナ)41bと送受信を行うアンテナ(リーダ側アンテナ)51bを介して情報の授受及び電力供給を制御する。
支持部材52の外形は、例えば傾斜台状である。支持部材52は、設置台11の設置面11Aに設置されている。支持部材52は、本体部51を支持する平坦な傾斜面52Aを備える。傾斜面52Aは、水平面に対して鋭角に交差する。支持部材52は、傾斜面52Aに配置された本体部51の読取面51Aを前方に向かって高くなる前上がりに設定する。
読取面51Aと水平面との交差角度(第2交差角度)Φaは、傾斜面52Aと水平面との交差角度と同一である。第2交差角度Φaは、脱力状態の基準姿勢時における所持者15の手首17の角度からICカード14bの読取面51Aへの翳し時における手首17の角度への変化角度が所定角度範囲以内となる所定鋭角である。脱力状態の基準姿勢とは、腕及び手首17の力を抜いて(リラックスした状態で)下方に腕を垂れ落とした自然体の姿勢をいう。所定角度範囲は、例えば手首17の脱力状態の基準姿勢から曲げ及び伸ばし等の動作に対応した±5度の姿勢変化の範囲である。所定鋭角は、例えば20度以上及び90度未満での一定の角度又は所定のパラメータに応じて変化する。
例えば図7に示すように、実施形態の第2変形例では、第2交差角度Φaは、鉛直方向での基準面12からの設置面11Aの高さHが増大することに伴って増大する。例えば、第2交差角度Φaは、高さHが第1高さH1から第2高さH2(>H1)に増大することに伴い、第1鋭角Φa1から第2鋭角Φa2(>Φa1)に徐々に増大する。
上述のように、第2変形例におけるリーダライタ10aは、脱力状態の基準姿勢時における所持者15の手首17の角度からICカード14bの読取面51Aへの翳し時における手首17の角度への変化角度が所定角度範囲以内となるように本体部51を傾斜させる支持部材52を持つ。このため、所持者15の手首17の動作及び姿勢が不自然になることを抑制することができる。
第2変形例におけるリーダライタ10aは、所定角度範囲を、手首17の脱力状態の基準姿勢から曲げ及び伸ばし等の動作に対応した±5度の姿勢変化の範囲とする支持部材52を持つ。このため、所持者15の手指16及び手首17の自然な動作及び姿勢によって、ICカード14bを読取面51Aに翳すことができる。
第2変形例におけるリーダライタ10aは、第3の持ち方に対応する支持部材52を持つ。このため、生体認証センサ23による指紋認証と並列的にICカード14bの翳しが行われる場合であっても、所持者15の手首17の動作及び姿勢が不自然になることを抑制することができる。
第2変形例におけるリーダライタ10aは、設置面11Aの高さHに応じて交差角度Φaが変化する支持部材52を持つ。このため、設置面11Aの高さHにかかわらずに、所持者15の手指16及び手首17の自然な動作及び姿勢によって、ICカード14bを読取面51Aに翳すことができる。
上述した実施形態の第2変形例では、リーダライタ10aは、非接触型のICカード14bの第3の持ち方に対応するとしたが、これに限定されない。例えば、リーダライタ10aは、非接触型のICカード14bの第4の持ち方に対応してもよい。
図8は、実施形態の第3変形例におけるリーダライタ10bに翳されるICカード14bの第4の持ち方の例を示す図である。図9は、実施形態の第3変形例におけるリーダライタ10bが設置される設置面11Aの高さHとリーダライタ10bの読取面51Aの水平面に対する交差角度(第3交差角度)Φbとの対応関係の一例を示すグラフ図である。
例えば図8に示す第4の持ち方の場合、ICカード14bは厚さ方向の両側からの親指16a及び人差し指16bによって挟み込まれ、親指16aはICカード14bを鉛直方向の下側から支持する。第4の持ち方の場合、生体認証センサ23は、ICカード14bの第1面21A側で人差し指16bの指紋認証を行う。
実施形態の第3変形例では、リーダライタ10bの支持部材52は、傾斜面52Aに配置された本体部51の読取面51Aを前方に向かって低くなる前下がりに設定する。
読取面51Aと水平面との交差角度(第3交差角度)Φbは、傾斜面52Aと水平面との交差角度と同一である。第3交差角度Φbは、脱力状態の基準姿勢時における所持者15の手首17の角度からICカード14bの読取面51Aへの翳し時における手首17の角度への変化角度が所定角度範囲以内となる所定鋭角である。所定角度範囲は、例えば手首17の脱力状態の基準姿勢から曲げ及び伸ばし等の動作に対応した±5度の姿勢変化の範囲である。所定鋭角は、例えば20度以上及び90度未満での一定の角度又は所定のパラメータに応じて変化する。
例えば図9に示すように、実施形態の第3変形例では、第3交差角度Φbは、鉛直方向での基準面12からの設置面11Aの高さHが増大することに伴って減少する。例えば、第3交差角度Φbは、高さHが第1高さH1から第2高さH2(>H1)に増大することに伴い、第2鋭角Φb2から第1鋭角Φb1(<Φb2)に徐々に減少する。
上述のように、第3変形例におけるリーダライタ10bは、第4の持ち方に対応する支持部材52を持つ。このため、生体認証センサ23による指紋認証と並列的にICカード14bの翳しが行われる場合であっても、所持者15の手首17の動作及び姿勢が不自然になることを抑制することができる。
また、ICカード14bの読取面51Aへの翳し時に所持者15の手首17の脱力状態の基準姿勢からの変化角度が所定角度範囲以内となるように本体部51を傾斜させる支持部材52を持つ。このため、所持者15の手首17の自然な動作及び姿勢を促すことができる。
また、リーダライタ10bは、設置面11Aの高さHに応じて交差角度Φbが変化する支持部材52を持つ。このため、設置面11Aの高さHにかかわらずに、所持者15の手指16及び手首17の自然な動作及び姿勢によって、ICカード14bを読取面51Aに翳すことができる。
上述した実施形態及び各変形例では、リーダライタ10は、各傾斜面32A,52Aの水平面に対する各交差角度θ,Φa,Φbが一定である支持部材32,52を備えるとしたが、これに限定されない。例えば、リーダライタ10は、各交差角度θ,Φa,Φbを変更する角度変更機構を備えてもよい。例えば、角度変更機構は、ボールジョイント機構及びラチェット機構等である。
図10は、実施形態の第4変形例のリーダライタ10bの構成を模式的に示す斜視図である。
図10に示すように、実施形態の第4変形例では、リーダライタ10bは、挿入部31と、挿入部31を支持する支持部材61と、支持部材61の水平面に対する交差角度(傾き)を変更する角度変更機構62とを備える。
支持部材61の外形は、例えば矩形板状である。支持部材61は、挿入部31を支持する平坦な傾斜面61Aを備える。傾斜面61Aは、角度変更機構62によって水平面に対して鋭角に交差する。傾斜面61Aは、挿入部31の挿入口31aを鉛直方向に対して斜め上方に向けて挿入部31を支持する。
角度変更機構62は、底部63と、底部63と係合されるスタンド部材64とを備える。
底部63の外形は、例えば板状である。底部63は、設置台11の設置面11Aに設置されている。底部63は、連結部材63aを備える。連結部材63aは、例えば蝶番等である。連結部材63aは、支持部材61の端部61aに連結されている。支持部材61は、連結部材63aに連結された端部61aを中心として回転する。
底部63の表面には、複数の位置決め部63bが形成されている。位置決め部63bの外形は、例えば凹状又は凸状である。位置決め部63bは、スタンド部材64の先端部64aに接することによって先端部64aを固定する。
スタンド部材64の外形は、例えば矩形板状である。スタンド部材64の基端部(図示略)は、例えば蝶番等の連結部材(図示略)によって、支持部材61の厚さ方向の両面のうち傾斜面61Aの反対側の表面61Bに接続されている。スタンド部材64は、連結部材(図示略)に連結された基端部(図示略)を中心として回転する。
角度変更機構62は、スタンド部材64の先端部64aに接する位置決め部63bが変更されることによって、支持部材61の傾斜面61Aの水平面に対する交差角度を変更する。角度変更機構62は、支持部材61の傾斜面61Aに配置された挿入部31に対するICカード14aの挿入方向Dを前方に向かって低くなる前下がりに設定する。
挿入方向Dの水平面に対する交差角度(第1交差角度)θは、傾斜面61Aと水平面との交差角度と同一である。第1交差角度θは、ICカード14aの挿入部31への挿入時に所持者15の手指16が設置面11Aに干渉しないための所定鋭角である。
上述のように、第4変形例におけるリーダライタ10bは、傾斜面61Aと水平面との交差角度を変更する角度変更機構62を持つ。このため、ICカード14aを持つ手指16及び手首17の自然な動作及び姿勢を容易に促すことができる。
上述した実施形態の第1変形例では、第1交差角度θは、鉛直方向での基準面12からの設置面11Aの高さHに応じて変化するとしたが、これに限定されない。例えば、上述した実施形態及び各変形例での傾斜面32A,52A,61Aと水平面との交差角度は、複数の所定のパラメータに応じて変化してもよい。
図11は、実施形態の第5変形例でのリーダライタ10が設置される設置面11Aの高さHと、ICカード14の所持者15の身長hと、リーダライタ10に対するICカード14の挿入方向Dの水平面に対する交差角度(第1交差角度)θとの対応関係の一例を示すグラフ図である。
図11に示すように、実施形態の第5変形例では、第1交差角度θは、所持者15の身長hと鉛直方向での基準面12からの設置面11Aの高さHとの差ΔH(=h−H)が増大することに伴って増大する。身長hは、例えば複数の所持者15の平均的な身長等である。例えば、第1交差角度θは、差ΔHが第1所定値ΔH1から第2所定値ΔH2(>ΔH1)に増大することに伴い、第1鋭角θ1から第2鋭角θ2(>θ1)に徐々に増大する。
第5変形例におけるリーダライタ10bは、所持者15の身長hと設置面11Aの高さHとに応じて交差角度θが変化する支持部材32を持つ。このため、所持者15の身長h及び設置面11Aの高さHにかかわらずに、所持者15の手指16及び手首17の自然な動作及び姿勢を促すことができる。
上述した実施形態では、リーダライタ10は、設置台11の設置面11Aに設置されているとしたが、これに限定されない。例えば、リーダライタ10は、設置台11に設けられた支持部の表面に設置されてもよい。
図12は、実施形態の第6変形例のリーダライタ10cの配置状態を模式的に示す図である。図13は、実施形態の第6変形例のリーダライタ10cに挿入されるICカード14の第5の持ち方の例を示す図である。図14は、実施形態の第6変形例のリーダライタ10cに翳されるICカード14の第5の持ち方の例を示す図である。図15は、実施形態の第6変形例のリーダライタ10cが設置される設置面71Aの高さUと、リーダライタ10cに対するICカード14の挿入方向D又はリーダライタ10cの読取面51Aの水平面に対する交差角度(第4交差角度)Φcとの対応関係の一例を示すグラフ図である。
図12に示すように、実施形態の第6変形例では、リーダライタ10cは、設置台11に設けられた支持部71の設置面71Aに設置されている。
支持部71の外形は、例えばL字型に屈曲した棒状である。支持部71の設置面71Aは、例えば、鉛直方向に延びる脚部71aの上端部から水平方向に突出する腕部71bの先端部で下方を向く表面である。鉛直方向での基準面12からの設置面71Aの高さUは所定高さである。
図13及び図14に示すように、実施形態の第6変形例のリーダライタ10cは、挿入部31又は本体部51と、支持部材32とを備える。
支持部材32は、支持部71の設置面71Aに設置されている。支持部材32は、挿入部31又は本体部51を支持する平坦な傾斜面32Aを備える。傾斜面32Aは、水平面に対して鋭角に交差する。傾斜面32Aは、挿入部31の挿入口31aを鉛直方向に対して斜め上方に向けて挿入部31を支持する。支持部材32は、傾斜面32Aに配置された挿入部31に対するICカード14aの挿入方向Dを前方に向かって低くなる前下がりに設定する。傾斜面32Aは、本体部51の読取面51Aを前方に向かって低くなる前下がりに設定して本体部51を支持する。
例えば図13及び図14に示す第5の持ち方の場合、ICカード14(14a,14b)は厚さ方向の両側からの親指16a及び人差し指16bによって挟み込まれ、親指16aはICカード14を鉛直方向の下側から支持する。第5の持ち方の場合、生体認証センサ23は、ICカード14の第1面21A側で人差し指16bの指紋認証を行う。
挿入部31に対して、ICカード14aの挿入方向Dの水平面に対する交差角度(第4交差角度)Φcは、傾斜面32Aと水平面との交差角度と同一である。第4交差角度Φcは、ICカード14aの挿入部31への挿入時に所持者15の手指16が設置面71Aに干渉しないための所定鋭角である。
本体部51に対して、読取面51Aと水平面との交差角度(第4交差角度)Φcは、傾斜面32Aと水平面との交差角度と同一である。第4交差角度Φcは、ICカード14bの読取面51Aへの翳し時に所持者15の手首17の脱力状態の基準姿勢からの変化角度が所定角度範囲以内となるための所定鋭角である。所定角度範囲は、例えば手首17の脱力状態の基準姿勢から曲げ及び伸ばし等の動作に対応した±5度の姿勢変化の範囲である。
例えば図15に示すように、実施形態の第6変形例では、第4交差角度Φcは、鉛直方向での基準面12からの設置面71Aの高さUが増大することに伴って低下する。例えば、第4交差角度Φcは、高さUが第1高さU1から第2高さU2(>U1)に増大することに伴い、第2鋭角Φc2から第1鋭角Φc1(<Φc2)に徐々に低下する。
上述のように、第6変形例におけるリーダライタ10cは、ICカード14aの挿入部31への挿入時に所持者15の手指16が設置面11Aに干渉しないように挿入部31を傾斜させる支持部材32を持つ。このため、所持者15の手首17の動作及び姿勢が不自然になることを抑制することができる。
リーダライタ10cは、脱力状態の基準姿勢時における所持者15の手首17の角度からICカード14bの読取面51Aへの翳し時における手首17の角度への変化角度が所定角度範囲以内となるように本体部51を傾斜させる支持部材32を持つ。このため、所持者15の手首17の動作及び姿勢が不自然になることを抑制することができる。
リーダライタ10cは、設置面71Aの高さUに応じて交差角度θが変化する支持部材32を持つ。このため、設置面71Aの高さUにかかわらずに、所持者15の手指16及び手首17の自然な動作及び姿勢を促すことができる。
上述した実施形態では、リーダライタ10の挿入部31は、接触型のICカード14aに対応しているとしたが、これに限定されない。例えば、リーダライタ10の挿入部31は、非接触型のICカード14bに対応してもよい。
非接触型のICカード14bに対応する挿入部31は、ICカード14bのアンテナ(カード側アンテナ)と送受信を行うアンテナ(リーダ側アンテナ)を備える。挿入部31の制御装置31bは、挿入口31aに挿入された非接触型のICカード14bのアンテナ(カード側アンテナ)と送受信を行うアンテナ(リーダ側アンテナ)を介して情報の授受及び電力供給を制御する。
上述した実施形態及び各変形例では、ICカード14の各ICチップ22a,41aはCPUを備えるとしたが、これに限定されず、CPUは省略されてもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、水平面に対して所定鋭角に交差する各傾斜面32A,52A,61Aを有する各支持部材32,52,61を持つことにより、ICカード14の挿入時及び翳し時に所持者15の手指16及び手首17の自然な動作及び姿勢を促すことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10,10a,10b,10c…リーダライタ、11…設置台、11A…設置面、12…基準面、14,14a,14b…ICカード、15…所持者、16…手指、16a…親指、16b…人差し指、17…手首、21…支持基材、23…生体認証センサ、31…挿入部、32…支持部材、32A…傾斜面、51…本体部、51A…読取面、52…支持部材、52A…傾斜面、61…支持部材、61A…傾斜面、62…角度変更機構、71…支持部、71A…設置面

Claims (7)

  1. 所持者の手指によって持たれた情報記憶媒体が挿入される挿入部と、
    前記挿入部に対する前記情報記憶媒体の挿入方向を前方に向かって低くなる前下がりに水平面に対して交差させて前記挿入部を設置面上で支持するとともに、前記挿入方向と水平面との交差角度を、前記情報記憶媒体の前記挿入部への挿入時に前記所持者の手指が前記設置面に干渉しない所定鋭角とする支持部材と、
    を備えるリーダライタ。
  2. 前記所定鋭角は20度以上である
    請求項1に記載のリーダライタ。
  3. 前記交差角度は鉛直方向での基準面からの前記設置面の高さが増大することに伴って低下する
    請求項1又は請求項2に記載のリーダライタ。
  4. 所持者の手指によって持たれた情報記憶媒体が翳される読取面を有する本体部と、
    前記読取面を水平面に対して交差させて前記本体部を設置面上で支持するとともに、前記読取面と水平面との交差角度を、脱力状態の基準姿勢時における前記所持者の手首の角度から前記情報記憶媒体の前記読取面への翳し時における前記手首の角度への変化角度が所定角度範囲以内となる所定鋭角とする支持部材と、
    を備えるリーダライタ。
  5. 前記所定角度範囲は前記基準姿勢から±5度の範囲である
    請求項4に記載のリーダライタ。
  6. 前記支持部材は、
    前記手指の親指が前記情報記憶媒体を上側から支持する場合に対応して、前記読取面を前方に向かって高くなる前上がりに水平面に対して交差させるとともに、前記交差角度を鉛直方向での基準面からの前記設置面の高さが増大することに伴って増大させ、
    前記手指の親指が前記情報記憶媒体を下側から支持する場合に対応して、前記読取面を前方に向かって低くなる前下がりに水平面に対して交差させるとともに、前記交差角度を鉛直方向での前記基準面からの前記設置面の高さが増大することに伴って低下させる
    請求項4又は請求項5に記載のリーダライタ。
  7. 前記交差角度を変更する角度変更機構を備える
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のリーダライタ。
JP2019160391A 2019-09-03 2019-09-03 リーダライタ Pending JP2021039538A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160391A JP2021039538A (ja) 2019-09-03 2019-09-03 リーダライタ
EP20861312.5A EP4009224A4 (en) 2019-09-03 2020-08-31 READ/WRITE DEVICE
PCT/JP2020/032900 WO2021045007A1 (ja) 2019-09-03 2020-08-31 リーダライタ
US17/652,958 US11829830B2 (en) 2019-09-03 2022-03-01 Reader/writer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160391A JP2021039538A (ja) 2019-09-03 2019-09-03 リーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021039538A true JP2021039538A (ja) 2021-03-11

Family

ID=74848658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160391A Pending JP2021039538A (ja) 2019-09-03 2019-09-03 リーダライタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11829830B2 (ja)
EP (1) EP4009224A4 (ja)
JP (1) JP2021039538A (ja)
WO (1) WO2021045007A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113406A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Hitachi Ltd 非接触icカードのリーダー/ライター
JPH11282985A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Hitachi Ltd カード読み書き装置
JP2001101354A (ja) * 1999-10-04 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードリーダ
JP2002133378A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Glory Ltd Icカード読取り書込み装置
JP2002269505A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Mars Engineering Corp Icカードリーダ或いはicカードリーダライタ
JP2003016395A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp Icカードリーダ,icカードリーダ本体,カードホルダ及び支持部材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307660A (ja) 1996-02-29 1997-11-28 Hitachi Ltd Icカードリーダ/ライタ及びその操作方法
CA2197933A1 (en) 1996-02-29 1997-08-29 Masayuki Ohki Ic card reader/writer and operation method thereof
WO1998018097A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Verifone, Inc. Transaction terminal for electronic purse transactions and the like
FR2773302B1 (fr) * 1997-12-30 2000-02-04 Bull Cp8 Dispositif lecteur de carte, notamment de carte a puce
JPH11312225A (ja) 1998-04-30 1999-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 指紋読取認証機能付きicカード
JP2000036027A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Nippon Signal Co Ltd:The Icカード
JP2005043950A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2017117337A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 サンデン・リテールシステム株式会社 情報記憶媒体用リーダライタ、それを備えた自動販売機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113406A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Hitachi Ltd 非接触icカードのリーダー/ライター
JPH11282985A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Hitachi Ltd カード読み書き装置
JP2001101354A (ja) * 1999-10-04 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードリーダ
JP2002133378A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Glory Ltd Icカード読取り書込み装置
JP2002269505A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Mars Engineering Corp Icカードリーダ或いはicカードリーダライタ
JP2003016395A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp Icカードリーダ,icカードリーダ本体,カードホルダ及び支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20220188527A1 (en) 2022-06-16
EP4009224A4 (en) 2023-08-23
EP4009224A1 (en) 2022-06-08
WO2021045007A1 (ja) 2021-03-11
US11829830B2 (en) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811135B2 (en) Connector for electronic devices
JP6442258B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP6457885B2 (ja) カード用コネクタ
JP2010161012A (ja) カード用コネクタ
JPH05502959A (ja) 接触装置、特に加入者識別モジュールの接触装置
US7753275B2 (en) Magnetic card reader, especially for point of sale terminals
JP2008507022A (ja) 位置決め性能を改善したマルチプラグsimカード
CN101911091A (zh) 用于接收多个卡的卡连接器
WO2004068650A1 (ja) Usbコネクタ変換装置
US20070108279A1 (en) Unfold smart-card card reader
US7795714B2 (en) Two step molding process secured digital card manufacturing method and apparatus
WO2021045007A1 (ja) リーダライタ
JP2014215868A (ja) 生体認証装置、生体認証プログラム、生体認証方法
JP6342219B2 (ja) Icカード用基材、及び嵌込icカード
CN107615233A (zh) 信息处理装置、信息处理装置的控制方法、终端装置、控制程序以及记录介质
GB2427047A (en) Smartcard having a USB plug
JP4535944B2 (ja) カード用コネクタ
US7374088B2 (en) Portable reader
US20150327391A1 (en) Support rack for wireless electronic devices
JPH054058Y2 (ja)
JP6357400B2 (ja) ソケット及びカードコネクタ
JP4703137B2 (ja) 携帯情報端末の充電台
CN114824890B (zh) 一种迷你ic卡座连接器
CA2629772C (en) Connector for electronic devices
JP4671866B2 (ja) カード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231219