JP2021038138A - 溶融球状シリカ粉末の製造方法 - Google Patents

溶融球状シリカ粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021038138A
JP2021038138A JP2020184594A JP2020184594A JP2021038138A JP 2021038138 A JP2021038138 A JP 2021038138A JP 2020184594 A JP2020184594 A JP 2020184594A JP 2020184594 A JP2020184594 A JP 2020184594A JP 2021038138 A JP2021038138 A JP 2021038138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loss tangent
silica powder
dielectric loss
spherical silica
reduction treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020184594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6814906B1 (ja
Inventor
拓人 岡部
Takuto Okabe
拓人 岡部
深澤 元晴
Motoharu Fukazawa
元晴 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=72611761&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021038138(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denka Co Ltd filed Critical Denka Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6814906B1 publication Critical patent/JP6814906B1/ja
Publication of JP2021038138A publication Critical patent/JP2021038138A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】誘電正接が低い溶融球状シリカ粉末の製造方法を提供する。【解決手段】原料溶融球状シリカ粉末を、500〜1100℃の温度で、加熱温度(℃)×加熱時間(h)を1000〜26400(℃・h)とする所定時間、加熱処理する誘電正接低減処理を含む方法によって、溶融球状シリカ粉末を製造する。【選択図】なし

Description

本発明は、低い誘電正接を有する球状シリカ粉末に関する。
近年、通信分野における情報通信量の増加に伴い、電子機器や通信機器等において高周波数帯の活用が広がっている。高周波は、広帯域性、直進性、透過性等の特徴があり、特に、周波数が10以上であるGHz帯の使用が盛んに行われている。例えば、自動車分野において、衝突防止目的で搭載されるミリ波レーダー、準ミリ波レーダーにおいては、それぞれ76〜79GHz、24GHzの高周波数が使用されており、今後更なる普及が進んでいくことが予想される。
高周波帯の適用に伴い、回路信号の伝送損失が大きくなる問題が生じている。伝送損失は、大別して、配線の表皮効果による導体損失と、基板等の電気電子部品を構成する絶縁体の誘電体材質の特性による誘電体損失からなる。誘電体損失は、周波数の1乗、絶縁体の誘電率の1/2乗および誘電正接の1乗に比例するため、高周波帯用のデバイスに用いられる材料に関して、誘電率および誘電正接が共に低いことが求められている。
絶縁体材料に用いられるポリマー材料は、一般に誘電率が低いが、誘電正接は高いものが多い。一方、セラミックス材料はその逆の特性を持つものが多く、両特性を両立させるために、セラミックスフィラー充填ポリマー材料が検討されている(特許文献1)。
GHz帯のセラミックス材料の誘電特性は、例えば、非特許文献1等により知られているが、いずれも焼結された基板としての特性である。シリカ(SiO)は、誘電率が小さく(3.7)、品質係数指標Qf(誘電正接の逆数と測定周波数を掛けた値)が約12万であり、低誘電率かつ誘電正接を有するフィラーの材料として有望である。また、樹脂中での配合を容易にするためには、フィラー形状が球形に近い程好ましいが、球状シリカは容易に合成可能であり(例えば特許文献2)、既に多くの用途で使用されている。そのため、高周波帯の誘電体デバイス等においても広く用いられることが期待される。
しかしながら、球状シリカの粒子の表面には、吸着水やシラノール基といった極性官能基等が多く存在し、特に、誘電正接が焼結された基板としての特性よりも悪化するという問題点がある。
フィラー粒子の表面の吸着水や極性官能基の低減方法としては、例えば、非特許文献2で、シランカップリング剤により表面処理する方法が検討されているが、1〜10MHzでは誘電正接はほとんど低減しておらず、効果は不十分であり、GHz帯の効果は明記されていない。
特開2014−24916号公報 特開昭58−138740号公報
International Materials Reviews vol.60 No.70 Supplementary data (2015)。 IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation Vol. 17、No. 6 (2010)。
本発明は、誘電正接が低い球状シリカ粉末を提供することにある。
(1) 樹脂に配合してシート状に成形した後、共振器法にて周波数35〜40GHzの条件で測定した該シートの誘電正接(tanδc)から、下記の式(I)を用いて算出される球状シリカ粉末の誘電正接において、誘電正接低減処理前の球状シリカ粉末の誘電正接(tanδfA)をA、誘電正接低減処理後の球状シリカ粉末の誘電正接(tanδfB)をBとしたとき、B/Aが0.70以下であり、誘電正接低減処理後の球状シリカ粉末の比表面積が1〜30m/gであることを特徴とする球状シリカ粉末。
Figure 2021038138
ただし、式(I)において記号の意味は次の通り。
Vf;シート中の球状シリカ粉末の体積分率
tanδr;樹脂シート(フィラー配合無し)の誘電正接
(2) 前記誘電正接低減処理が、原料の球状シリカ粉末を500〜1100℃の温度で、加熱温度(℃)×加熱時間(h)を1000〜26400(℃・h)とする所定時間、加熱処理することを含む、(1)に記載の球状シリカ粉末。
(3) 平均円形度が0.85以上であることを特徴とする(1)または(2)に記載の球状シリカ粉末。
(4) 表面処理剤で表面処理されていることを特徴とする(1)〜(3)いずれか一項に記載の球状シリカ粉末。
(5) JIS Z 0208−1976の条件B(温度40℃−相対湿度90%)の透湿度が0.1(g/m・24h)以下の防湿袋で保存した(1)〜(4)のいずれか一項に記載の球状シリカ粉末。
(6) (1)〜(5)のいずれか一項に記載の球状シリカ粉末を含有してなることを特徴とする樹脂シート。
(7) (1)〜(4)のいずれか一項に記載の球状シリカ粉末をJIS Z 0208−1976の条件B(温度40℃−相対湿度90%)の透湿度が0.1(g/m・24h)以下の防湿袋で保存する保存方法。
本発明によれば、樹脂材料、例えば基板等の誘電正接を低くすることが可能な球状シリカ粉末を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本発明の球状シリカ粉末は、誘電正接低減処理前の原料球状シリカ粉末の誘電正接(tanδf)をA、誘電正接低減処理後の球状シリカ粉末の誘電正接(tanδf)をBとしたとき、B/Aが0.70以下であり、好ましくは0.60以下、さらに好ましくは0.40以下である。B/Aが0.70より大きくなると、樹脂配合時の誘電正接低減効果が小さくなる。B/Aが小さければ小さいほど、樹脂配合時の誘電正接低減効果が大きくなる。B/Aの下限値は特に規定されないが、現実的には0.01以上である。
本発明におけるtanδfは、樹脂に配合してシート状に成形した後、空洞共振器法にて周波数35GHzの条件で測定した値(tanδc)から下記の式(I)の複合則によって算出された値である。樹脂としては、誘電率及び誘電正接の測定ができれば特に限定されず、本発明ではポリエチレン (PE)及びポリプロピレン (PP)を用いた。
Figure 2021038138
ただし、式(I)において記号の意味は次の通り。
Vf;シート中の球状シリカ粉末の体積分率
tanδr;樹脂シート(フィラー配合無し)の誘電正接
また、誘電正接低減処理前の原料球状シリカ粉末を樹脂に配合して測定した樹脂シートの誘電正接(tanδc)をa、誘電正接低減処理後の球状シリカ粉末を樹脂に配合して測定した樹脂シートの誘電正接(tanδc)をbとし、式(II)から樹脂シート自体の誘電正接の低減率(%)を求めた。
Figure 2021038138
本発明の球状シリカ粉末は、比表面積が1〜30m/gである。比表面積が30m/gより大きくなると樹脂中での配合が困難になり、1m/g未満であると誘電正接低減処理効果が小さくなる。
本発明の球状シリカ粉末は、平均円形度が0.85以上であり、好ましくは0.90以上である。平均円形度が0.85未満であると、樹脂と混合した際に、粘度の増加や流動性の低下が生じ、加工性や充填性が悪くなる。
本発明の球状シリカ粉末の密度は、1.8〜2.4g/cmであることが望ましい。密度が1.8より小さくなると、粒子内に多く空隙を含むこととなり、樹脂中での混練が難しくなる。密度が2.4より大きくなると、シリカの結晶構造にα−石英やクリストバライト等を含むこととなり、例えば、熱膨張率が大きくなる等、物性への影響が懸念される。
本発明の誘電正接低減処理した球状シリカ粉末の原料となる球状シリカ粉末としては、平均円形度が0.85以上、比表面積が1〜30m/gの球状シリカ粉末であれば、好適に使用することができる。原料の球状シリカ粉末の製造方法としては、例えば、融点以上の温度の高温域を通過させ球状化させる粉末溶融法が挙げられる。
本発明の誘電正接低減処理した球状シリカ粉末は、原料の球状シリカ粉末を高温加熱処理することによって製造することができる。原料の球状シリカ粉末を500〜1100℃の温度で、かつ、加熱温度(℃)×加熱時間(h)を1000〜26400(℃・h)とする所定時間(例えば、約1〜52時間)、好ましくは、1800〜17600(℃・h)とする所定時間(例えば、約2〜35時間)、熱風あるいは電気炉にて処理し、電気炉内にて自然放冷後、110℃〜300℃の状態で球状シリカ粉末を回収し、さらに湿度40%RH以下の環境下にて25℃にまで冷却し、15〜25℃にて保管し、防湿アルミ袋にて回収することにより製造することができる。
上記の製造方法により、比表面積といった粉体特性を変化させずに、球状シリカ粒子の表面の吸着水および極性官能基を低減させることができる。製造後においても、例えば、1ヵ月の間高湿度下に保存しても、球状シリカの誘電正接(tanδf)の増加に影響するほど粒子の表面の吸着水および極性官能基量が変化しないことが期待できる。
製造方法において、所望の比表面積および平均粒子径が得られるように粉末を分級する工程を備えてもよい。加熱温度が500〜1100℃であれば、加熱前後にて比表面積および平均粒子径は変化しないことから、分級する工程は加熱前に実施し、所望の比表面積および平均粒子径に調整の後、加熱処理をすることが望ましい。
得られた粉末は、表面処理剤によって表面処理をすることで、さらに表面極性基を低減させ、誘電正接を低減させることができる。表面処理剤としては、表面処理後に極性官能基が残存しにくいものが良く、例えば、ヘキサメチルジシラザン等である。表面処理の後に、再度、防湿アルミ袋にて回収することが望ましい。
本発明の誘電正接を低減した球状シリカ粉末の保存方法としては、JIS Z 0208−1976の条件B(温度40℃−相対湿度90%)の透湿度が0.1(g/m・24h)以下の防湿袋、例えば防湿アルミ袋やPET/AL/PEラミネート袋を用いて保存するのが好ましい。
本発明の球状シリカ粉末と、比表面積や平均粒子径、組成が異なる他の粉末と配合・混合することにより、混合粉末を得ることができる。混合粉末とすることにより、樹脂に配合した場合の誘電率、誘電正接、熱膨張係数、熱伝導率、充填率等をより容易に調整することができる。
本発明の球状シリカ粉末及び混合粉末は、例えば、樹脂中に配合して使用される。本発明で使用される樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル、フッ素樹脂、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド等のポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、全芳香族ポリエステル、ポリスルホン、液晶ポリマー、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、マレイミド変性樹脂、ABS樹脂、AAS(アクリロニトリル-アクリルゴム・スチレン)樹脂、AES(アクリロニトリル・エチレン・プロピレン・ジエンゴム-スチレン)樹脂等が挙げられる。本発明の球状シリカ粉末及び混合粉末は、特に、ポリエチレン (PE)またはポリプロピレン (PP)に配合して使用することが好ましい。
樹脂中における球状シリカ粉末及び混合粉末の割合は、目標とする誘電率や誘電正接等の物性に応じて適宜選択される。例えば、樹脂の使用量は、球状シリカ粉末100質量部に対して、10〜10000質量部の範囲で適宜選択される。樹脂の密度を1.2g/cmとすると、樹脂の体積比率は1.8〜94.3%の範囲で適宜選択される。
本実施形態の球状シリカ粉末を樹脂中に配合することにより、粉末配合後の樹脂シートの誘電正接を低くすることができる。また、本実施形態の球状シリカ粉末を配合した樹脂シートは、低粘度であるため流動性がよく、成形性に優れている。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
[原料シリカ粉末1]
球状シリカ(デンカ社製:FB−5D、比表面積2.4m/g)を加熱処理せずにそのまま、後述の実施例1と同様に評価を行った。評価結果を表1に示す。なお、誘電正接低減処理をしていない原料シリカ粉末1の粉末換算誘電正接(tanδf)は、樹脂にポリエチレン(PE)を使用した場合は2.9×10−3、ポリプロピレン(PP)を使用した場合は3.0×10−3であった。
[原料シリカ粉末2]
球状シリカ(デンカ社製:SFP−30M、比表面積6.0m/g)を加熱処理せずにそのまま、後述の実施例1と同様に評価を行った。評価結果を表1に示す。なお、誘電正接低減処理をしていない原料シリカ粉末2の粉末換算誘電正接(tanδfA)は、1.2×10−2であった。
[原料シリカ粉末3]
球状シリカ(デンカ社製:UFP−30、比表面積30m/g)を加熱処理せずにそのまま、後述の実施例1と同様に評価を行った。評価結果を表1に示す。なお、誘電正接低減処理をしていない原料シリカ粉末3の粉末換算誘電正接(tanδf)は、5.0×10−2であった。
[原料シリカ粉末4]
球状シリカ(デンカ社製:FB−40R、比表面積0.4m/g)を加熱処理せずにそのまま、後述の実施例1と同様に評価を行った。評価結果を表1に示す。なお、誘電正接低減処理をしていない原料シリカ粉末4の粉末換算誘電正接(tanδf)は、3.7×10−4であった。
[実施例1]
原料シリカとして、原料シリカ粉末1(デンカ社製:FB−5D、比表面積2.4m/g)を15g、アルミナ坩堝に充填し、電気炉内温度1000℃にて4時間加熱処理した。加熱処理後、炉内で200℃まで冷却し、デシケーター内(23℃−10%RH)で室温まで冷却し、各種評価の直前までアルミパック(PET/AL/PEラミネート袋:生産日本社製)のスタンドパック内で保存した。評価結果を表2に示す。なお、36 GHz空洞共振器(サムテック社製)にて測定した加熱処理後の球状シリカ粉末の粉末換算誘電正接(tanδf)は、7.6×10−4であり、原料シリカ粉末1の粉末換算誘電正接(tanδf)が、2.9×10−3であったことから、B/Aは0.26であった。
[実施例2〜5]
加熱処理温度と時間を表2の通りにした以外は、実施例1と同様に加熱処理および評価を行った。評価結果を表2に示す。
[実施例6]
原料シリカとして、原料シリカ粉末1(デンカ社製:FB−5D、比表面積2.4m/g)を15g、アルミナ坩堝に充填し、電気炉内温度1000℃にて4時間加熱処理した。加熱処理後、炉内で200℃まで冷却し、デシケーター内(23℃−10%RH)で室温まで冷却し、回収した試料100質量部に対してヘキサメチルジシラザン(信越シリコーン社製、SZ−31;HMDS)を1質量部添加した。添加した粉末をResodyn社製振動式ミキサーにて混合し、200℃−4時間で乾燥処理し、各種評価の直前まで実施例1と同様にアルミパック内で保存した。評価は、実施例1と同様に行った。評価結果を表2に示す。
[実施例7]
原料シリカを原料シリカ粉末2(デンカ社製:SFP−30M、比表面積6.0m/g)とした以外は、実施例1と同様に加熱処理および評価を行った。評価結果を表2に示す。
[実施例8]
原料シリカを原料シリカ粉末3(デンカ社製:UFP−30、比表面積30m/g)とした以外は、実施例1と同様に加熱処理および評価を行った。評価結果を表2に示す。
[実施例9]
誘電特性の評価時にポリプロピレン粉末を使用した以外は、実施例1と同様に加熱処理および評価を行った。評価結果を表2に示す。
[比較例1〜3]
加熱処理温度及び時間を表3の通りにした以外は、実施例1と同様に加熱処理および評価を行った。評価結果を表3に示す。
[比較例4]
原料シリカを原料シリカ粉末4(デンカ社製:FB−40R、比表面積0.4m/g)にした以外は、実施例1と同様に加熱処理および評価を行った。評価結果を表3に示す。
[比較例5]
誘電特性の評価時にポリプロピレン粉末を使用し、電気炉内温度を200℃、加熱時間を8時間とした以外は、実施例1と同様に加熱処理および評価を行った。評価結果を表3に示す。
[実施例10]
実施例7の加熱処理後の球状シリカ粉末を実施例1と同様のアルミパック{PET/AL/PEラミネート袋:生産日本社製:透湿度0.1以下(g/m・24h)}に入れた状態で、40℃−75%RHに調整した高温高湿槽に入れ、3ヵ月後に誘電特性の評価を行った。評価結果を表4に示す。
[実施例11]
実施例7の加熱処理後の球状シリカ粉末をチャック付きPE袋{ユニパック0.08タイプ:生産日本社製:透湿度15.2(g/m・24h)}に入れた状態で、40℃−75%RHに調整した高温高湿槽に入れ、3ヵ月後に誘電特性の評価を行った。評価結果を表4に示す。
各試料の特性を、以下の方法で評価した。各評価結果を表1〜5に示す。
[誘電特性の評価]
加熱処理後の球状シリカの充填量が40体積%になるように、球状シリカ及び、ポリエチレン(PE)粉末(住友精化社製フローセンUF−20S)またはポリプロピレン(PP)粉末(住友精化社製フローブレンQB200)を計量し、Resodyn社製振動式ミキサーにて混合した(加速度60g, 処理時間2分)。得られた混合粉末を所定体積分(厚みが約0.3 mmになるように)計量し、直径3cmの金枠内に入れ、熱プレス機(井元製作所社製「IMC−1674−A型」)にてPEの場合、140℃, 10 MPa, 15分、PPの場合、190℃, 10 MPa, 60分にてシート化し評価試料とした。評価試料のシートの厚は約0.3mmであり、形状やサイズは測定器に搭載できれば、評価結果に影響しないが、1〜3cm角程度である。
誘電特性の測定は、36 GHz空洞共振器(サムテック社製)をベクトルネットワークアナライザ(85107、キーサイトテクノロジー社製)に接続し、試料(1.5cm角、厚0.3mm)を共振器に設けられた直径10 mmの穴をふさぐようセットし、共振周波数(f0)、無負荷Q値(Qu)を測定した。測定ごとにサンプルを回転させ、同様に測定を5回繰り返し、得られたf0、Quの平均をとって測定値とした。f0より誘電率、Quより誘電正接(tanδc)を解析ソフト(サムテック社製ソフトウェア)にて算出した。測定温度は20℃、湿度は60%RHであった。
得られたtanδcより、下記の式(I)に従って、フィラー(シリカ粉末)換算の誘電正接(tanδf)を算出した。
Figure 2021038138
ただし、式(I)において記号の意味は次の通り。
Vf;シート中の球状シリカ粉末の体積分率
tanδr;樹脂シート(フィラー配合無し)の誘電正接
フィラー配合なしのPE樹脂シートおよびPP樹脂シートの誘電正接(tanδr)は、それぞれ、3.4×10−4および2.1×10−4であった。
なお、原料シリカ粉末1のみ40GHzスプリットシリンダー共振器(関東電子応用開発社製)および平衡型円板共振器(キーサイト社製)でも同様に誘電特性の評価を実施した。誘電特性評価のための試料は、36 GHz空洞共振器での測定時と同様に作製した。
40GHzスプリットシリンダー共振器での誘電特性評価方法としては、試料(直径3cm、厚0.2mm)を共振器にセットし、共振周波数(f0)、無負荷Q値(Qu)を測定した。測定ごとにサンプルを回転させ、同様に測定を5回繰り返し、得られたf0、Quの平均をとって測定値とした。f0より誘電率、Quより誘電正接(tanδc)を解析ソフトにて算出した。測定温度は26℃、湿度は60%RHであった。
平衡型円板共振器での誘電特性評価方法としては、同一試料(直径3cm、厚0.5mm)を2枚準備し、間に銅箔を挟み共振器内にセットし、35〜40GHzに出現したピークの共振周波数(f0)、無負荷Q値(Qu)を測定した。f0より誘電率、Quより誘電正接(tanδc)を解析ソフトにて算出した。測定温度は25℃、湿度は50%RHであった。
3種類の測定方法により測定された樹脂シートの誘電率および誘電正接の値を表5にまとめた。
[比表面積]
測定用セルに試料を1g充填し、Mountech社製 Macsorb HM model−1201全自動比表面積系測定装置(BET一点法)により比表面積を測定した。測定前の脱気条件は、200℃−10分とした。吸着ガスは窒素とした。
[平均円形度]
粉末をカーボンテープで試料台に固定後、オスミウムコーティングを行い、走査型電子顕微鏡(日本電子社製、JSM−7001F SHL)で撮影した倍率500〜50000倍、解像度1280×1024ピクセルの画像をパソコンに取り込んだ。この画像を、画像解析装置(日本ローパー社製、Image−Pro Premier Ver.9.3)を使用し、粒子(粉末粒子)の投影面積(S)と粒子の投影周囲長(L)を算出してから、下記の式(III)より円形度を算出した。任意の粒子200個について円形度を算出し、その平均値を平均円形度とした。
Figure 2021038138
[密度]
粉末1.2gを測定用試料セルに入れ、乾式密度計(島津製作所社製「アキュピックII1340」)を用い、気体(ヘリウム)置換法により測定した。
Figure 2021038138
Figure 2021038138
Figure 2021038138
Figure 2021038138
Figure 2021038138
実施例1〜11の球状シリカ粉末を含有する樹脂シートは、比較例1〜5の球状シリカ粉末を含有する樹脂シートと比較して、誘電正接がより低く抑えられるという結果になった。
本発明の球状シリカ粉末は、樹脂材料に充填した場合に、基材の誘電正接を低くすることができるフィラーとして利用可能である。

Claims (4)

  1. 誘電正接低減処理溶融球状シリカ粉末の製造方法であって、
    平均円形度が0.85以上、比表面積が1〜30m/gである原料溶融球状シリカ粉末を、500〜1100℃の温度で、加熱温度(℃)×加熱時間(h)を1000〜26400(℃・h)とする所定時間、加熱処理する誘電正接低減処理を含み、
    樹脂に配合してシート状に成形した後、共振器法にて周波数35〜40GHzの条件で測定した該シートの誘電正接(tanδc)から、下記の式(I)を用いて算出される溶融球状シリカ粉末の誘電正接において、誘電正接低減処理前の原料溶融球状シリカ粉末の誘電正接(tanδfA)をA、誘電正接低減処理後の溶融球状シリカ粉末の誘電正接(tanδfB)をBとしたとき、B/Aが0.70以下であり、前記誘電正接低減処理後の溶融球状シリカ粉末の比表面積が1〜30m/gであることを特徴とする、誘電正接低減処理溶融球状シリカ粉末の製造方法。
    Figure 2021038138
    ただし、式(I)において記号の意味は次の通り。
    Vf;シート中の球状溶融シリカ粉末の体積分率
    tanδr;樹脂シート(フィラー配合無し)の誘電正接
  2. 平均円形度が0.85以上であることを特徴とする請求項1に記載の誘電正接低減処理溶融球状シリカ粉末の製造方法。
  3. 密度が1.8〜2.4g/cmであることを特徴とする請求項1または2に記載の誘電正接低減処理溶融球状シリカ粉末の製造方法。
  4. 前記誘電正接低減処理後の溶融球状シリカ粉末を表面処理剤で表面処理する、請求項1〜3いずれか一項に記載の誘電正接低減処理溶融球状シリカ粉末の製造方法。
JP2020184594A 2019-03-26 2020-11-04 溶融球状シリカ粉末の製造方法 Active JP6814906B1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057610 2019-03-26
JP2019057610 2019-03-26
JP2019117216 2019-06-25
JP2019117216 2019-06-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512631A Division JP6793282B1 (ja) 2019-03-26 2020-01-30 球状シリカ粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6814906B1 JP6814906B1 (ja) 2021-01-20
JP2021038138A true JP2021038138A (ja) 2021-03-11

Family

ID=72611761

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512631A Active JP6793282B1 (ja) 2019-03-26 2020-01-30 球状シリカ粉末
JP2020184594A Active JP6814906B1 (ja) 2019-03-26 2020-11-04 溶融球状シリカ粉末の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512631A Active JP6793282B1 (ja) 2019-03-26 2020-01-30 球状シリカ粉末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220169832A1 (ja)
EP (1) EP3950588B1 (ja)
JP (2) JP6793282B1 (ja)
KR (1) KR20210142632A (ja)
CN (1) CN113614036A (ja)
FI (1) FI3950588T3 (ja)
TW (1) TWI833891B (ja)
WO (1) WO2020195205A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7041788B1 (ja) 2021-10-20 2022-03-24 デンカ株式会社 球状シリカ粒子及びそれを用いた樹脂組成物
JP7041787B1 (ja) 2021-10-20 2022-03-24 デンカ株式会社 球状シリカ粒子の製造方法
JP7041786B1 (ja) 2021-10-20 2022-03-24 デンカ株式会社 球状シリカ粒子及びそれを用いた樹脂組成物
WO2023022215A1 (ja) 2021-08-20 2023-02-23 デンカ株式会社 球状結晶質シリカ粉末及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202006825QA (en) * 2018-03-16 2020-10-29 Denka Company Ltd Powder and mixed powder
KR20230002455A (ko) * 2020-04-24 2023-01-05 덴카 주식회사 구상 실리카 분말
JP7428815B2 (ja) * 2020-09-11 2024-02-06 デンカ株式会社 組成物及びその硬化体
CN117015507A (zh) * 2021-03-31 2023-11-07 电化株式会社 包装体及其制造方法
JP2023106883A (ja) 2022-01-21 2023-08-02 信越化学工業株式会社 低誘電非晶質シリカ粉体及びその製造方法、ならびに表面処理低誘電シリカ粉体、シリカスラリー、シリカ含有樹脂組成物、シリカ含有プリプレグ及びプリント配線板
EP4393878A1 (en) 2022-01-28 2024-07-03 Nissan Chemical Corporation Low-dielectric-tangent silica sol, and method for producing low-dielectric-tangent silica sol
CN114702038B (zh) * 2022-04-25 2023-09-29 江苏联瑞新材料股份有限公司 超低介电损耗球形二氧化硅微粉的制备方法
WO2024096021A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 日産化学株式会社 疎水化低誘電正接シリカゾル、及びその製造方法
JP7473725B1 (ja) 2023-08-25 2024-04-23 デンカ株式会社 シリカ粉末
JP7473726B1 (ja) 2023-08-25 2024-04-23 デンカ株式会社 シリカ粉末

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086228A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 球状シリカ粒子及びその製造方法
JP2003165718A (ja) * 2001-11-27 2003-06-10 Fuso Chemical Co Ltd 無孔質球状シリカ及びその製造方法
JP2005054129A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 吸着性シリカ充填材及びその製造方法並びに封止用樹脂組成物。
JP2013103850A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 耐湿性を備えたシリカ系粒子とその製造方法、該粒子を含む半導体封止用樹脂組成物、および該樹脂組成物により塗膜を形成された基材
JP2013528558A (ja) * 2010-04-30 2013-07-11 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 球状酸化物粒子の配列時に欠陥発生を減少させる方法
JP2019019222A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 デンカ株式会社 球状シリカフィラー用粉末及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138740A (ja) 1982-02-15 1983-08-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JP2004311326A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Asahi Glass Co Ltd フィラー、シート状成形体および積層体
US20050238867A1 (en) * 2003-10-31 2005-10-27 Toshio Nakano Antistatic film, antistatic foam sheet and antistatic bubble sheet
JP5350847B2 (ja) * 2009-03-19 2013-11-27 花王株式会社 板状シリカ粒子の製造方法
CN102471590B (zh) * 2009-07-14 2015-05-20 花王株式会社 低介电树脂组合物
JP5936473B2 (ja) 2012-07-25 2016-06-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高周波誘電体デバイス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086228A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 球状シリカ粒子及びその製造方法
JP2003165718A (ja) * 2001-11-27 2003-06-10 Fuso Chemical Co Ltd 無孔質球状シリカ及びその製造方法
JP2005054129A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 吸着性シリカ充填材及びその製造方法並びに封止用樹脂組成物。
JP2013528558A (ja) * 2010-04-30 2013-07-11 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 球状酸化物粒子の配列時に欠陥発生を減少させる方法
JP2013103850A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 耐湿性を備えたシリカ系粒子とその製造方法、該粒子を含む半導体封止用樹脂組成物、および該樹脂組成物により塗膜を形成された基材
JP2019019222A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 デンカ株式会社 球状シリカフィラー用粉末及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023022215A1 (ja) 2021-08-20 2023-02-23 デンカ株式会社 球状結晶質シリカ粉末及びその製造方法
KR20240043154A (ko) 2021-08-20 2024-04-02 덴카 주식회사 구상 결정질 실리카 분말 및 그 제조 방법
JP7041788B1 (ja) 2021-10-20 2022-03-24 デンカ株式会社 球状シリカ粒子及びそれを用いた樹脂組成物
JP7041787B1 (ja) 2021-10-20 2022-03-24 デンカ株式会社 球状シリカ粒子の製造方法
JP7041786B1 (ja) 2021-10-20 2022-03-24 デンカ株式会社 球状シリカ粒子及びそれを用いた樹脂組成物
WO2023068076A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 デンカ株式会社 球状シリカ粒子の製造方法
WO2023068078A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 デンカ株式会社 球状シリカ粒子及びそれを用いた樹脂組成物
WO2023068077A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 デンカ株式会社 球状シリカ粒子及びそれを用いた樹脂組成物
JP2023061522A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 デンカ株式会社 球状シリカ粒子及びそれを用いた樹脂組成物
JP2023061524A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 デンカ株式会社 球状シリカ粒子及びそれを用いた樹脂組成物
JP2023061523A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 デンカ株式会社 球状シリカ粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI3950588T3 (fi) 2024-02-08
EP3950588B1 (en) 2023-11-29
CN113614036A (zh) 2021-11-05
KR20210142632A (ko) 2021-11-25
WO2020195205A1 (ja) 2020-10-01
EP3950588A4 (en) 2022-05-11
US20220169832A1 (en) 2022-06-02
JP6814906B1 (ja) 2021-01-20
TWI833891B (zh) 2024-03-01
JPWO2020195205A1 (ja) 2021-04-08
TW202035287A (zh) 2020-10-01
JP6793282B1 (ja) 2020-12-02
EP3950588A1 (en) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814906B1 (ja) 溶融球状シリカ粉末の製造方法
Pan et al. Fabrication and characterization of AlN/PTFE composites with low dielectric constant and high thermal stability for electronic packaging
Weng et al. Preparation and properties of boron nitride/epoxy composites with high thermal conductivity and electrical insulation
Rybak et al. Functional composites with core–shell fillers: I. Particle synthesis and thermal conductivity measurements
Ren et al. Novel Al2Mo3O12-PTFE composites for microwave dielectric substrates
Wang et al. Investigation of PTFE-based ultra-low dielectric constant composite substrates with hollow silica ceramics
Wang et al. High electromagnetic interference shielding effectiveness in MgO composites reinforced by aligned graphene platelets
Xue et al. Effects of polymorphic form and particle size of SiO2 fillers on the properties of SiO2–PEEK composites
Purushothaman et al. Incorporation of COF‐LZU‐1 into the terpolyimide matrix to obtain COF‐LZU‐1/terpolyimide composites with ultra‐low dielectric constant
JP2021178770A (ja) 球状シリカ粉末
Takahashi et al. Preparation and characterization of isotactic polypropylene/MgO composites as dielectric materials with low dielectric loss
Feng et al. Study on sintering behaviors, microstructures, and dielectric properties of CaO–B2O3–SiO2/ZrSiO4 composites for LTCC applications
Jia et al. Polymer-derived SiOC reinforced with core–shell nanophase structure of ZrB2/ZrO2 for excellent and stable high-temperature microwave absorption (up to 900° C)
Zhou et al. Enhancing cryogenic thermal conductivity of epoxy composites through the incorporation of boron nitride nanosheets/nanodiamond aerogels prepared by directional‐freezing method
Dutta et al. Dielectric Studies of nano-magnesium silicate and linear low-density polyethylene composite as a substrate for high-frequency applications
WO2021100816A1 (ja) 窒化ホウ素粒子及び樹脂組成物
Blyweert et al. Electromagnetic properties of 3D-printed carbon–BaTiO3 composites
Patki et al. Polycarbonate–hexagonal boron nitride composites with better dielectric properties for electronic applications
Shan et al. Sintering Behaviors, Microstructures, and Dielectric and Thermal Properties of CBS/Mg2SiO4 Composite for LTCC Application
Xiong et al. Electrical properties of R 2 O–Al 2 O 3–SiO 2 glass–ceramics for anodic bonding
Wang et al. Thermal management performance of epoxy composites with boron nitride and boron phosphide hybrid fillers
Zheng et al. Morphological engineering of SiO2 interlayer towards meliorative dielectric and thermal properties in β‐SiCw@ SiO2/PVDF composites
Zeng et al. Ultralow‐k hollow glass microsphere filled perfluoroalkoxy composites
JP7473725B1 (ja) シリカ粉末
Xiang et al. Low loss flexible SrTiO 3/POE dielectric composites for microwave application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250