JP2021032722A - 検査方法、補正方法、および検査装置 - Google Patents

検査方法、補正方法、および検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021032722A
JP2021032722A JP2019153575A JP2019153575A JP2021032722A JP 2021032722 A JP2021032722 A JP 2021032722A JP 2019153575 A JP2019153575 A JP 2019153575A JP 2019153575 A JP2019153575 A JP 2019153575A JP 2021032722 A JP2021032722 A JP 2021032722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
region
inspection
measuring
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019153575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7428492B2 (ja
Inventor
正之 奈良
Masayuki Nara
正之 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2019153575A priority Critical patent/JP7428492B2/ja
Priority to DE102020004847.1A priority patent/DE102020004847A1/de
Priority to US16/990,269 priority patent/US11359910B2/en
Priority to CN202010870767.5A priority patent/CN112433200A/zh
Publication of JP2021032722A publication Critical patent/JP2021032722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428492B2 publication Critical patent/JP7428492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/042Calibration or calibration artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4804Auxiliary means for detecting or identifying lidar signals or the like, e.g. laser illuminators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/178Methods for obtaining spatial resolution of the property being measured
    • G01N2021/1785Three dimensional
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】三次元レーザスキャナの検査を簡便に実行できるようにする。
【解決手段】検査装置の第1領域にレーザ光を照射することにより、第1領域においてレーザ光が照射された第1空間位置を測定するステップと、検査装置が第1領域においてレーザ光が照射された第1照射位置を測定するステップと、検査装置の第2領域にレーザ光を照射することにより、第2領域においてレーザ光が照射された第2空間位置を測定するステップと、検査装置が第2領域においてレーザ光が照射された第2照射位置を測定するステップと、第1空間位置および第2空間位置の測定結果と、第1照射位置および第2照射位置の測定結果とを比較するステップとを備える、検査方法、補正方法、および検査装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、検査方法、補正方法、および検査装置に関する。
工業製品、構造物等の三次元形状データを取得する測定装置として、測定対象物にレーザ光を照射して反射光を検出する三次元レーザスキャナが知られている。このような三次元レーザスキャナに類似の機能および機構を有する測定装置として、レーザトラッカが知られており、レーザトラッカの検査方法も知られている(例えば、非特許文献1を参照)。
ISO10360−10 AnnexB
レーザトラッカは、三次元レーザスキャナとは異なり、例えば、ターゲットとなるレトロリフレクタを測定対象物に配置し、レトロリフレクタの照射位置にレーザ光を常に照射するように制御(トラッキング)することで、測定対象物までの距離および方向等を測定する。既知のレーザトラッカの検査方法は、このようなレトロリフレクタを用いていた。しかしながら、三次元レーザスキャナは、レトロリフレクタを有さないので、同様の検査をすることができない。したがって、三次元レーザスキャナの検査を簡便に実行できるようにすることが望まれていた。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、三次元レーザスキャナの検査を簡便に実行できるようにすることを目的とする。
本発明の第1の態様においては、測定対象に向けてレーザ光を照射して前記測定対象からの反射光を受光することにより前記測定対象に前記レーザ光が照射された位置である空間位置を測定する、三次元レーザスキャナの検査方法であって、検査装置の第1領域に前記レーザ光を照射することにより、前記第1領域において前記レーザ光が照射された第1空間位置を測定するステップと、前記検査装置が前記第1領域において前記レーザ光が照射された第1照射位置を測定するステップと、前記検査装置の前記第1領域とは異なる第2領域に前記レーザ光を照射することにより、前記第2領域において前記レーザ光が照射された第2空間位置を測定するステップと、前記検査装置が前記第2領域において前記レーザ光が照射された第2照射位置を測定するステップと、前記三次元レーザスキャナによる前記第1空間位置および前記第2空間位置の測定結果と、前記検査装置による前記第1照射位置および前記第2照射位置の測定結果とを比較するステップとを備える、検査方法を提供する。
前記検査装置は、前記第1領域に設けられた第1センサと、前記第2領域に設けられ、前記第1センサから予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ離れた第2センサとを備え、前記第1空間位置を測定するステップは、前記第1センサに前記レーザ光を照射して前記第1空間位置を測定し、前記第1照射位置を測定するステップは、前記第1センサにより前記第1照射位置を測定し、前記第2空間位置を測定するステップは、前記第2センサに前記レーザ光を照射して前記第2空間位置を測定し、前記第2照射位置を測定するステップは、前記第2センサにより前記第2照射位置を測定してもよい。
前記検査装置は、前記第1領域から前記第2領域までを移動可能に設けられた第1センサを備え、前記第1空間位置を測定するステップは、前記第1領域に配置させた前記第1センサに前記レーザ光を照射して前記第1空間位置を測定し、前記第1照射位置を測定するステップは、前記第1領域に配置させた前記第1センサにより前記第1照射位置を測定し、前記第2空間位置を測定するステップは、前記第1領域から前記第2領域に移動させて配置させた前記第1センサに前記レーザ光を照射して前記第2空間位置を測定し、前記第2照射位置を測定するステップは、前記第2領域に配置させた前記第1センサにより前記第2照射位置を測定してもよい。
前記第2空間位置を測定するステップは、前記第1領域に配置された前記第1センサを、予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ移動させて前記第2領域に配置するステップを含んでもよい。
前記検査装置は、前記第1センサが取り付けられ、前記第1センサを前記第1領域から前記第2領域までを移動可能とする位置決め装置を有してもよい。
前記第1空間位置を測定するステップは、前記位置決め装置に取り付けられている前記第1センサを前記位置決め装置を用いて前記第1領域内に位置決めするステップを更に有し、前記第1照射位置を測定するステップは、前記位置決め装置によって位置決めされた位置と、前記第1センサによる検出位置とに基づき、前記第1照射位置を測定し、前記第2空間位置を測定するステップは、前記位置決め装置により前記第1センサを前記第1領域から前記第2領域に移動させて前記第2領域内に位置決めするステップを更に有し、前記第2照射位置を測定するステップは、前記位置決め装置によって位置決めされた位置と、前記第1センサによる検出位置とに基づき、前記第2照射位置を測定してもよい。
前記検査装置は、第1センサと、前記第1センサが取り付けられ、前記第1センサを前記第1領域から前記第2領域までを移動可能とする位置決め装置とを備え、前記第1空間位置を測定するステップは、前記第1領域に照射された前記レーザ光を前記第1センサが受光できるように、前記第1センサを前記位置決め装置を用いて移動させて位置決めするステップと、位置決めされた前記第1センサに照射された前記レーザ光の前記第1空間位置を測定するステップとを有し、前記第1照射位置を測定するステップは、前記位置決め装置によって位置決めされた前記第1領域内の位置と、前記第1センサによる検出位置とに基づき、前記第1照射位置を測定し、前記第2空間位置を測定するステップは、前記第2領域に照射された前記レーザ光を前記第1センサが受光できるように、前記第1センサを前記位置決め装置を用いて移動させて位置決めするステップと、位置決めされた前記第1センサに照射された前記レーザ光の前記第2空間位置を測定するステップとを有し、前記第2照射位置を測定するステップは、前記位置決め装置によって位置決めされた前記第2領域内の位置と、移動後の前記第1センサによる検出位置とに基づき、前記第2照射位置を測定してもよい。
前記位置決め装置は、三次元測定機であってもよい。前記比較するステップは、前記第1空間位置の座標と前記第1照射位置の座標とを比較するステップと、前記第2空間位置の座標と前記第2照射位置の座標とを比較するステップとを有してもよい。
前記比較するステップは、前記第1空間位置および前記第2空間位置に基づき、前記第1領域および前記第2領域の前記レーザ光が照射された位置の間の第1測定距離を算出するステップと、前記第1照射位置および前記第2照射位置に基づき、前記第1領域および前記第2領域の前記レーザ光が照射された位置の間の第2測定距離を算出するステップと、前記第1測定距離と前記第2測定距離とを比較するステップとを有してもよい。
本発明の第2の態様においては、第1の態様の検査方法によって前記三次元レーザスキャナを検査した後に、検査結果に基づき、前記三次元レーザスキャナの前記空間位置の測定結果を補正するための補正値を算出するステップを更に備える、前記三次元レーザスキャナの補正方法を提供する。
本発明の第3の態様においては、測定対象に向けてレーザ光を照射して前記測定対象からの反射光を受光することにより、前記測定対象に前記レーザ光が照射された位置である空間位置を測定する、三次元レーザスキャナの検査に用いる検査装置であって、筐体と、前記筐体の第1領域に設けられている第1センサと、前記第1センサから予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ離れた第2領域に設けられている第2センサとを備える、検査装置を提供する。
本発明の第4の態様においては、測定対象に向けてレーザ光を照射して前記測定対象からの反射光を受光することにより前記測定対象に前記レーザ光が照射された位置である空間位置を測定する、三次元レーザスキャナの検査に用いる検査装置であって、筐体と、第1センサと、前記筐体の予め定められた第1領域から予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ離れた第2領域まで、前記第1センサを移動させる移動部とを備える、検査装置を提供する。
前記移動部は、位置決め装置であり、前記第1センサは、前記位置決め装置に取り付けられていてもよい。前記第1センサの光を受光する面は、入力する光の少なくとも一部を乱反射または再帰反射させる加工領域を有してもよい。
本発明によれば、三次元レーザスキャナの検査を簡便に実行できるという効果を奏する。
本実施形態に係る検査システムSの第1構成例を示す。 本実施形態に係る検査システムSの動作フローの第1例を示す。 本実施形態に係る検査システムSの第2構成例を示す。 本実施形態に係る検査システムSの動作フローの第2例を示す。 本実施形態に係る検査システムSの第3構成例を示す。 本実施形態に係る検査システムSの動作フローの第3例を示す。 本実施形態に係る検査システムSの動作フローの第4例を示す。
<検査システムSの第1構成例>
図1は、本実施形態に係る検査システムSの第1構成例を示す。検査システムSは、三次元レーザスキャナ10を検査する。このような検査は、例えば、三次元レーザスキャナ10の出荷段階における良品および不良品の判定、測定精度の確認、継時変化の測定、装置内部の調整、校正等に用いられる。検査システムSは、検査対象の三次元レーザスキャナ10と、検査装置20とを備える。
三次元レーザスキャナ10は、測定対象に向けてレーザ光を照射して測定対象からの反射光を受光することにより、測定対象にレーザ光が照射された位置である空間位置を測定する。三次元レーザスキャナ10が測定する空間位置は、例えば、当該三次元レーザスキャナ10から測定対象までの距離と測定対象の座標とを含む。また、三次元レーザスキャナ10は、レーザ光を照射した位置の反射強度、反射率、カラー情報等の情報を測定してもよい。
三次元レーザスキャナ10は、レーザ光を照射してから反射光が戻ってくるまでの時間に基づき、測定対象におけるレーザ光を照射した位置までの距離を測定する。また、三次元レーザスキャナ10は、レーザ光を照射する方向に基づき、レーザ光が照射した位置の座標を測定する。三次元レーザスキャナ10は、測定対象の異なる複数の位置にレーザ光を照射して、複数の位置までの距離および/または座標を測定して、当該測定対象の形状を解析してもよい。
三次元レーザスキャナ10は、例えば、異なる2つの軸を中心として回転可能に設けられたミラー等を含む光学系を有し、レーザ光の照射方向を異なる2つの方向に走査(スキャン)する。また、三次元レーザスキャナ10は、例えば、ミラーの回転角度を測定するロータリーエンコーダ等を有し、レーザ光の照射方向および反射して戻ってくる方向を計算する機能を有する。
なお、三次元レーザスキャナ10が有する光学系は、例えば、焦点距離が可変のレンズを有し、測定対象の表面に焦点位置を自動で合わせる機能を有する。また、当該光学系は、測定対象の表面から反射されたレーザ光を集光して光検出素子等で受光できるように構成されている。このような三次元レーザスキャナ10の構成は既知であり、ここでは詳細な説明を省略する。
検査装置20は、三次元レーザスキャナ10の検査に用いられる。検査装置20は、三次元レーザスキャナ10による検査装置20の空間位置の測定結果を取得し、取得した測定結果と当該検査装置20によるレーザ光の照射位置の測定結果とに基づき、三次元レーザスキャナ10を検査する。検査装置20は、筐体100と、制御装置200とを有する。筐体100には、第1センサ110と、第2センサ120とが設けられている。制御装置200は、取得部130と、記憶部140と、比較部150と、制御部160と、表示部170とを有する。制御装置200は例えばコンピュータであり、プログラムを実行することにより、取得部130、比較部150及び制御部160として機能する。
筐体100は、三次元レーザスキャナ10からレーザ光が照射される。筐体100は、温度変化、経年変化等による変形が少ない材質で形成されていることが望ましい。筐体100は、例えば、炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)、セラミック等の材質を含む。また、筐体100は、金属等で形成されていてもよい。
筐体100は、レーザ光が照射される第1領域101および第2領域102を有する。第1領域101および第2領域102には、レーザ光を検出するための光センサが設けられている。第1領域101および第2領域102は、光センサが光を検出可能とする受光領域と同程度の大きさの領域であることが望ましい。図1は、光センサとして、第1センサ110および第2センサ120が筐体100に設けられている例を示す。
第1センサ110は、第1領域101に設けられている。第2センサ120は、第2領域102に設けられている。第1センサ110および第2センサ120は、複数の光検出素子を有する。光検出素子は、入力する光強度レベルに応じた大きさの電流または電圧を出力する素子である。光検出素子は、例えば、フォトダイオード、CCD等である。
第1センサ110は、第1領域101にレーザ光が照射した場合、第1領域101において当該レーザ光が照射した位置を検出可能な光センサである。ここで、第1センサ110が検出するレーザ光の照射位置を第1照射位置とする。第1照射位置は、例えば、第1センサ110の受光面における予め定められた位置からの距離または座標である。第1センサ110を構成する複数の光検出素子の受光領域は、第1領域101内に設けられている。
第2センサ120は、第1センサ110と同様に、第2領域102にレーザ光が照射した場合、第2領域102において当該レーザ光が照射した位置を検出可能な光センサである。ここで、第2センサ120が検出するレーザ光の照射位置を第2照射位置とする。第2照射位置は、例えば、第2センサ120の受光面における予め定められた位置からの距離または座標である。
第1センサ110および第2センサ120は、例えば、分割型フォトダイオード、光位置センサ(PSD:Photo Sensitive Detector)、CCD等のように、受光領域のうち光が照射された二次元位置を検出可能な光センサである。図1は、第1センサ110および第2センサ120が4つの光検出器を有する4分割フォトダイオードである例を示す。
4分割フォトダイオードは、4つのフォトダイオードに入射する光の照射面積に応じて、入射した光の二次元座標を出力する素子である。また、4分割フォトダイオードには、例えば、隣り合うフォトダイオードの間、光を検出することができない不感帯となるギャップ領域を有する。そして、ギャップ領域の幅は、レーザ光のビーム径よりも小さくなるように設けられている。
例えば、第1センサ110の受光面の中心に不感帯となるターゲット領域115が、第2センサ120の受光面の中心に不感帯となるターゲット領域125が、それぞれ設けられている。これにより、第1領域101にレーザ光が照射され、出力レベルが略ゼロとなった場合、当該レーザ光が第1領域101の中心であるターゲット領域115に照射されたことを検出できる。同様に、例えば、第2領域102にレーザ光が照射され、出力レベルが略ゼロとなった場合、当該レーザ光が第2領域102の中心であるターゲット領域125に照射されたことを検出できる。
なお、三次元レーザスキャナ10が、このような第1センサ110および第2センサ120の空間位置を容易に検出できるように、第1センサ110および第2センサ120の表面は、入力する光のうち正反射する成分を低減させるように加工されていることが好ましい。
例えば、第1センサ110および第2センサ120の光を受光する面の少なくとも一部は、入力する光の少なくとも一部を乱反射または再帰反射させる加工領域を有する。加工領域は、例えば、表面を粗面とする加工が施されてよく、これに代えて、レンズとして機能する微小な高屈折ガラスビーズが反射材として略均一に複数配置されていてもよい。
以上の第1センサ110および第2センサ120は、筐体100の予め定められた位置に配置される。例えば、第2センサ120は、第1センサ110が設けられている第1領域101から予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ離れた第2領域に設けられている。図1は、筐体100の三次元レーザスキャナ10を向く面において、第1センサ110の中心位置と第2センサ120の中心位置とが基準間隔LREFだけ離隔されて設けられている例を示す。これにより、三次元レーザスキャナ10が第1センサ110の中心位置と第2センサ120の中心位置とにレーザ光を照射して中心間の距離を測定した場合、理想的な測定結果は基準間隔LREFと一致することになる。
取得部130は、第1センサ110および第2センサ120の検出結果を検査装置20の測定結果として取得する。また、取得部130は、三次元レーザスキャナ10の測定結果を取得する。三次元レーザスキャナ10の測定結果は、当該三次元レーザスキャナ10が筐体100の第1領域101にレーザを照射することにより、第1領域101においてレーザ光が照射された位置である第1空間位置を測定した結果を含む。また、三次元レーザスキャナ10の測定結果は、当該三次元レーザスキャナ10が筐体100の第2領域102にレーザを照射することにより、第2領域102においてレーザ光が照射された位置である第2空間位置を測定した結果を含む。
記憶部140は、取得部130が取得した測定結果の情報を記憶する。記憶部140は、検査装置20が動作の過程で生成する(または利用する)中間データ、算出結果、閾値、およびパラメータ等をそれぞれ記憶してもよい。また、記憶部140は、制御部160の要求等に応じて、記憶したデータを制御部160または制御部160の指示した供給先に供給してもよい。
比較部150は、三次元レーザスキャナ10による空間位置の測定結果と、検査装置20による照射位置の測定結果とを比較する。比較部150は、比較した結果を検査結果として出力する。また、比較部150は、比較結果に対応する検査結果を出力してもよい。
制御部160は、検査装置20および三次元レーザスキャナ10の動作を制御して、三次元レーザスキャナ10を検査する。制御部160は、表示部170に検査結果を表示させてもよく、プリンタ等により、検査結果を印字して出力してもよい。また、制御部160は、検査結果を記憶部140に記憶してもよく、これに代えて、またはこれに加えて、検査結果を外部のデータベース等に記憶してもよい。この場合、制御部160は、ネットワーク等に接続されていることが好ましい。
表示部170は、ディスプレイ等を有し、検査装置20の測定結果を表示する。また、表示部170は、制御部160の制御動作の状態および経過等を表示してもよい。表示部170は、ユーザ等からの制御の指示等を受け付けて、制御部160に供給してもよい。
以上の検査システムSは、三次元レーザスキャナ10の測定結果と検査装置20の測定結果とに基づき、三次元レーザスキャナ10を検査する。従来、三次元レーザスキャナ10を検査する特定な方法は確立されておらず、例えば、予め定められた距離に配置された複数の対象物にレーザ光を照射して対象物の間の距離等を測定して検査していた。しかしながら、対象物に実際にレーザが照射している位置を精度よく確認すること、実際に三次元レーザスキャナ10が測定した距離を把握すること等は、複雑な装置および複雑な手順等が必要になってしまうことがあった。そこで、本実施形態に係る検査システムSは、光センサを備えた簡便な構成の検査装置20を用いることで、効率的に三次元レーザスキャナ10を検査できる。このような検査システムSの動作について次に説明する。
<検査システムSの動作フローの第1例>
図2は、本実施形態に係る検査システムSの動作フローの第1例を示す。検査システムSは、S210からS280の動作を実行することにより、三次元レーザスキャナ10を検査する。検査システムSは、例えば、工場出荷段階の製品検査としてS210からS280の動作を実行してもよく、また、継時変化の確認として当該動作を実行してもよい。
まず、三次元レーザスキャナ10および検査装置20を配置する(S210)。検査装置20は、三次元レーザスキャナ10の測定可能な範囲に配置される。例えば、検査装置20の第1センサ110および第2センサ120が設けられている面を、三次元レーザスキャナ10がレーザ光を出力する部位に対向するように、三次元レーザスキャナ10および検査装置20を配置する。
次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、検査装置20の第1領域101にレーザ光を照射する(S220)。そして、三次元レーザスキャナ10は、第1領域101においてレーザ光が照射された第1空間位置を測定する(S230)。第1領域101には第1センサ110が設けられているので、三次元レーザスキャナ10は、第1センサ110にレーザ光を照射して第1空間位置を測定することになる。取得部130は、三次元レーザスキャナ10の第1空間位置の測定結果を取得する。
次に、検査装置20は、第1領域101においてレーザ光が照射された第1照射位置を測定する(S240)。検査装置20は、第1センサ110により第1照射位置を測定する。なお、第1照射位置は、第1センサ110が検出する2次元座標とする。取得部130は、検査装置20の第1照射位置の測定結果を取得する。
次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、検査装置20の第1領域101とは異なる第2領域102にレーザ光を照射する(S250)。そして、三次元レーザスキャナ10は、第2領域102においてレーザ光が照射された第2空間位置を測定する(S260)。第2領域102には第2センサ120が設けられているので、三次元レーザスキャナ10は、第2センサ120にレーザ光を照射して第2空間位置を測定することになる。取得部130は、三次元レーザスキャナ10の第2空間位置の測定結果を取得する。
次に、検査装置20は、第2領域102においてレーザ光が照射された第2照射位置を測定する(S270)。検査装置20は、第2センサ120により第2照射位置を測定する。なお、第2照射位置は、第2センサ120が検出する2次元座標とする。取得部130は、検査装置20の第2照射位置の測定結果を取得する。
次に、比較部150は、三次元レーザスキャナ10による第1空間位置および第2空間位置の測定結果と、検査装置20による第1照射位置および第2照射位置の測定結果とを比較する(S280)。比較部150は、例えば、第1空間位置および第2空間位置に基づき、第1領域101および第2領域102のレーザ光が照射された位置の間の第1測定距離LMEASを算出する。この場合、比較部150は、一例として、第1空間位置に含まれている座標と、第2空間位置に含まれている座標とから、第1測定距離を算出する。
また、比較部150は、第1照射位置および第2照射位置に基づき、第1領域および第2領域のレーザ光が照射された位置の間の第2測定距離を算出する。比較部150は、例えば、基準間隔LREFに第1照射位置および第2照射位置の値を考慮して第2測定距離を算出する。例えば、第1照射位置および第2照射位置の値を、第1センサ110および第2センサ120の中心間を結ぶ線分の方向への射影を算出し、算出した射影の値を基準間隔LREFに加算して第2測定距離を算出する。
そして、比較部150は、算出した第1測定距離と第2測定距離とを比較する。比較部150は、例えば、第1測定距離および第2測定距離が、予め定められた第1範囲内で一致する場合、三次元レーザスキャナ10を良品と判定する。また、比較部150は、第1測定距離および第2測定距離の差分が、予め定められた第1範囲を超え、かつ、あらかじめ定められた第2範囲内の場合、三次元レーザスキャナ10の調整が必要と判定する。さらに、比較部150は、第1測定距離および第2測定距離の差分が、予め定められた第2範囲を超えた場合、三次元レーザスキャナ10を不良品と判定する。これに代えて、比較部150は、第1測定距離および第2測定距離の差分を、検査結果として出力してもよい。
制御部160は、比較部150の検査結果を表示部170に出力する。制御部160は、ネットワーク等を介して検査結果を出力してもよい。以上のように、本実施形態にかかる評価システムSは、三次元レーザスキャナ10による第1センサ110および第2センサ120の間の測定結果である第1測定距離と、検査装置20による第1センサ110および第2センサ120の間の測定結果である第2測定距離とを比較して、三次元レーザスキャナ10を検査する。
以上のように、検査装置20には、第1領域101に第1センサ110が第2領域102に第2センサ120が基準間隔だけ離れて設けられている。したがって、三次元レーザスキャナ10が第1領域101および第2領域102の間の第1測定距離を測定すると、検査装置20は、三次元レーザスキャナ10から出力されるレーザ光の受光を第1センサ110および第2センサ120により確認できる。また、第1センサ110および第2センサ120は、レーザが照射された二次元位置を検出できるので、レーザ光の受光を確認しつつ、第2測定距離を測定することができる。したがって、検査システムSは、三次元レーザスキャナ10に検査装置20の第1測定距離を測定させることで、第1測定距離と第2測定距離とを取得して比較できるので、三次元レーザスキャナ10を簡便に検査することができる。
また、第1センサ110および第2センサ120が複数の光検出素子を有するので、レーザの照射位置を正確に検出することができる。これにより、検査装置20は、精度よく第2測定距離を測定することができる。
以上の本実施形態に係る検査装置20において、第1センサ110および第2センサ120といった2つの光センサが筐体100に設けられている例を説明したが、これに限定されることはない。検査装置20の筐体100には、3以上の光センサが設けられていてもよい。また、複数の光センサは、1つの方向に配列されてもよく、これに代えて、2以上の異なる方向に配列されてもよい。これにより、検査システムSは、三次元レーザスキャナ10に検査装置20の各方向の基準間隔を測定させることで、各方向における三次元レーザスキャナ10の検査を効率的に実行できる。
また、以上の本実施形態に係る検査システムSの動作において、三次元レーザスキャナ10が検査装置20の第1測定距離を1回だけ測定する例を説明したが、これに限定されることはない。検査システムSは、三次元レーザスキャナ10に第1測定距離の測定を複数回実行させて、複数回の測定結果に基づいて検査結果を出力してもよい。この場合、三次元レーザスキャナ10および筐体100の相対的な位置を変更しつつ、第1測定距離の測定を繰り返してもよい。
以上の本実施形態に係る検査装置20において、第1センサ110および第2センサ120といった光センサが固定されている例を説明したが、これに限定されることはない。検査装置20には、少なくとも1つの光センサが移動可能に設けられていてもよい。このような検査装置20を備えた検査システムSについて、次に説明する。
<検査システムSの第2構成例>
図3は、本実施形態に係る検査システムSの第2構成例を示す。第2構成例の検査システムSにおいて、図1に示された本実施形態に係る検査システムSの動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。第2構成例の検査システムSは、移動部210と測長部220とを更に備える。
移動部210は、筐体100の予め定められた第1領域101から予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ離れた第2領域102まで、第1センサ110を移動させる。移動部210は、例えば、モータ等のアクチュエータを有し、一方向に第1センサ110を移動する。図3は、移動部210が、レール211と、レール211上を移動するキャリッジ212とを有する例を示す。そして、第1センサ110がキャリッジ212に設けられている例を示す。移動部210は、例えば、制御部160の制御信号に応じて、第1センサ110を基準間隔LREFだけ移動させる。
測長部220は、移動部210が第1センサ110を移動させた距離を測定する。測長部220は、例えば、レーザ干渉計である。測長部220は、第1センサ110またはキャリッジ212にレーザ光を照射して、反射されたレーザ光を受光して移動部210の移動距離を測定する。これに代えて、測長部220は、リニアエンコーダ等でもよい。また、測長部220は、レール211上に設けられている位置検出センサであってもよい。
また、例えば、レール211上の一端に、第1センサ110が第1領域101に重なるようにキャリッジ212を位置決めするためのストッパ213が設けられていることが好ましい。これにより、移動部210が第1センサ110を第2領域102まで移動させた後に、再び第1領域101へと容易に戻すことができる。また、レール211上の一端とは反対側の他端に、第1センサ110が第2領域102に重なるようにキャリッジ212を位置決めするためのストッパ214が設けられていてもよい。更に、ストッパ213およびストッパ214の位置決め精度が第2測定距離の測定精度を満たす場合、測長部220は無くてもよい。
<検査システムSの動作フローの第2例>
図4は、本実施形態に係る検査システムSの動作フローの第2例を示す。まず、三次元レーザスキャナ10および検査装置20を配置する(S410)。三次元レーザスキャナ10および検査装置20の配置については、図2で説明したので、ここでは説明を省略する。次に、第1センサ110を第1領域101に配置する(S420)。制御部160は、例えば、移動部210を初期位置に移動させる。なお、測長部220を用いて、第1センサ110の位置を測定して、第1センサ110が第1領域101に配置されていることを確認してもよい。また、移動部210がキャリッジ212をストッパ213に接触するまで移動させてもよい。
次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、検査装置20の第1領域101にレーザ光を照射する(S430)。そして、三次元レーザスキャナ10は、第1領域101に配置させた第1センサ110にレーザ光を照射して第1空間位置を測定する(S440)。取得部130は、三次元レーザスキャナ10の第1空間位置の測定結果を取得する。次に、検査装置20は、第1領域101に配置させた第1センサ110により第1照射位置を測定する(S450)。取得部130は、検査装置20の第1照射位置の測定結果を取得する。
次に、第1領域101に配置された第1センサ110を、予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ移動させて第2領域102に配置する(S460)。制御部160は、移動部210を制御して、第1センサ110を移動する。制御部160は、例えば、予め定められた距離だけ第1センサ110を移動して、第2領域102に第1センサ110を配置する。そして、測長部220は、移動部210が第1センサ110を移動させた距離を測定する。ここで、測長部220の測定結果を基準間隔LREFとする。これに代えて、移動部210がキャリッジ212をストッパ214に接触するまで移動させ、ストッパ213およびストッパ214の間の距離に基づく間隔を基準間隔LREFとしてもよい。
次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、検査装置20の第1領域101とは異なる第2領域102にレーザ光を照射する(S470)。そして、三次元レーザスキャナ10は、第2領域102においてレーザ光が照射された第2空間位置を測定する(S480)。これにより、三次元レーザスキャナ10は、第1領域101から第2領域102に移動させて配置させた第1センサ110にレーザ光を照射して、第2空間位置を測定することになる。取得部130は、三次元レーザスキャナ10の第2空間位置の測定結果を取得する。
次に、検査装置20は、第2領域102に配置させた第1センサ110により第2照射位置を測定する(S490)。取得部130は、検査装置20の第2照射位置の測定結果を取得する。次に、比較部150は、三次元レーザスキャナ10による第1空間位置および第2空間位置の測定結果と、検査装置20による第1照射位置および第2照射位置の測定結果とを比較する(S500)。比較部150による比較動作については、図2で説明したので、ここでは説明を省略する。
以上のように、第2構成例の検査装置20は、第1領域101から第2領域102までを移動可能に設けられた第1センサ110を備え、第1構成例の検査装置20と同様の測定結果を出力する。これにより、検査装置20は、光センサの数を低減させることができる。また、検査装置20は、異なる複数の位置に第1センサ110を移動させてもよい。これにより第2構成例の検査システムSは、三次元レーザスキャナ10の検査を容易に複数の位置毎に実行できる。
以上の第2構成例の検査システムSにおいて、第1センサ110を一方向に移動させる例を説明したが、これに限定されることはない。検査システムSは、第1センサ110を複数の方向、入力された方向、任意の方向等に移動させてもよい。このような検査システムSについて次に説明する。
<検査システムSの第3構成例>
図5は、本実施形態に係る検査システムSの第3構成例を示す。第3構成例の検査システムSにおいて、図1及び図3に示された本実施形態に係る検査システムSの動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。第3構成例の検査システムSは、移動部210が位置決め装置であり、第1センサ110は、位置決め装置に取り付けられている。このように、検査装置20は、第1センサ110が取り付けられ、第1センサ110を第1領域101から第2領域102までを移動可能とする位置決め装置を有する。
位置決め装置は、例えば、立体の三次元形状を計測するために用いられ、三次元位置を測定できる。位置決め装置は、例えば、三次元測定機である。三次元測定機は、三次元の位置を測定可能なプローブを有し、このようなプローブに第1センサ110が取り付けられている。このような移動部210は、第1センサ110を三次元的に移動させることができ、また、移動させた第1センサ110の位置を測定して位置決めすることができる。したがって、第3構成例の検査システムSは、第2構成例の検査システムSで説明したように、第1センサ110の位置を測長部220等で測定しなくてもよい。
<検査システムSの動作フローの第3例>
図6は、本実施形態に係る検査システムSの動作フローの第3例を示す。まず、三次元レーザスキャナ10および検査装置20を配置する(S610)。次に、第1センサ110を第1領域101に配置して位置決めする(S620)。制御部160は、例えば、移動部210に第1センサ110の移動を指示する。移動部210である位置決め装置は、例えば、予め定められた第1領域101に第1センサ110を移動して位置決めする。位置決め装置は、ユーザ等に指定された第1領域101に第1センサ110を移動して位置決めしてもよい。このように、位置決め装置に取り付けられている第1センサ110を位置決め装置を用いて第1領域内101に位置決めする。
次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、検査装置20の第1領域101にレーザ光を照射する(S630)。そして、三次元レーザスキャナ10は、第1領域101に配置させた第1センサ110にレーザ光を照射して第1空間位置を測定する(S640)。取得部130は、三次元レーザスキャナ10の第1空間位置の測定結果を取得する。
次に、検査装置20は、位置決め装置によって位置決めされた位置と、第1センサ110による検出位置とに基づき、第1照射位置を測定する(S650)。例えば、取得部130は、位置決め装置が位置決めした座標と、第1センサ110によるレーザの照射位置の検出結果とを取得する。比較部150は、位置決め装置が位置決めした座標に、第1センサ110によるレーザの照射位置の検出結果を加算して、第1照射位置を算出する。なお、第1照射位置は、制御部160が算出してもよい。この場合、制御部160は算出した第1照射位置を記憶部140に記憶することが好ましい。
次に、位置決め装置により、第1センサ110を第1領域101から第2領域102に移動させて第2領域102内に配置して位置決めする(S660)。制御部160は、例えば、移動部210に第1センサ110の移動を指示する。位置決め装置は、例えば、予め定められた距離だけ第1センサ110を移動して、第2領域102に第1センサ110を位置決めする。
次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、検査装置20の第1領域101とは異なる第2領域102にレーザ光を照射する(S670)。そして、三次元レーザスキャナ10は、第2領域102においてレーザ光が照射された第2空間位置を測定する(S680)。取得部130は、三次元レーザスキャナ10の第2空間位置の測定結果を取得する。
次に、検査装置20は、位置決め装置によって位置決めされた位置と、第1センサ110による検出位置とに基づき、第2照射位置を測定する(S690)。例えば、取得部130は、位置決め装置が位置決めした座標と、第1センサ110によるレーザの照射位置の検出結果とを取得する。比較部150または制御部160は、位置決め装置が位置決めした座標に、第1センサ110によるレーザの照射位置の検出結果を加算して、第2照射位置を算出する。
次に、比較部150は、三次元レーザスキャナ10による第1空間位置および第2空間位置の測定結果と、検査装置20による第1照射位置および第2照射位置の測定結果とを比較する(S700)。比較部150は、例えば、図2で説明したように、第1測定距離および第2測定距離を算出してから比較する。この場合、一例として、第1空間位置および第2空間位置の間の距離を第1測定距離とし、第1照射位置および第2照射位置の間の距離を第2測定距離とする。
これに代えて、比較部150は、三次元レーザスキャナ10が測定した座標と、検査装置20が測定した座標とを比較してもよい。この場合、比較部150は、第1空間位置の座標と前記第1照射位置の座標とを比較し、第2空間位置の座標と第2照射位置の座標とを比較する。
比較部150は、例えば、空間位置および照射位置の座標間の距離が、予め定められた第1範囲内で全て一致する場合、三次元レーザスキャナ10を良品と判定する。また、比較部150は、当該座標間の距離の少なくとも1つが、予め定められた第1範囲を超え、かつ、あらかじめ定められた第2範囲内の場合、三次元レーザスキャナ10の調整が必要と判定する。さらに、比較部150は、当該座標間の距離の少なくとも1つが、予め定められた第2範囲を超えた場合、三次元レーザスキャナ10を不良品と判定する。これに代えて、比較部150は、空間位置および照射位置の座標間の距離を検査結果として出力してもよい。
制御部160は、比較部150の検査結果を表示部170に出力する。以上のように、第3構成例の検査装置20は、位置決め装置を有し、第1センサ110を移動させつつ、第1センサ110の位置を予め定められた領域に位置決めする。これにより、検査システムSは、光センサの位置を容易に取得することができ、三次元レーザスキャナ10の検査を簡便に実行できる。
検査システムSは、三次元レーザスキャナ10に3以上の複数の領域における測定を複数回実行させて、複数回の測定結果に基づいて検査結果を出力することが望ましい。検査システムSは、三次元レーザスキャナ10の検査を簡便に実行できるので、複数回の測定に対するスループットを向上できる。また、複数個所の測定により、三次元レーザスキャナ10の検査を確実に行うことができる。
以上のように、第3構成例の検査装置20は、位置決め装置を有し、第1センサ110の位置を予め定められた領域に位置決めする例を説明したが、これに限定されることはない。位置決め装置は、レーザ光が照射された位置に移動して位置決めしてもよい。このような検査システムSの動作について次に説明する。
<検査システムSの動作フローの第4例>
図7は、本実施形態に係る検査システムSの動作フローの第4例を示す。まず、三次元レーザスキャナ10および検査装置20を配置する(S710)。次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、検査装置20の第1領域101にレーザ光を照射する(S720)。
そして、第1センサ110を第1領域101に移動して位置決めする(S730)。制御部160は、例えば、移動部210に第1センサ110の移動を指示する。移動部210である位置決め装置は、第1領域101に照射されたレーザ光を第1センサ110が受光できるように、第1センサ110を移動させて位置決めする。制御部160は、一例として、第1センサ110の受光強度が予め定められた強度レベルの範囲となるように、位置決め装置の移動先を指示する。そして、第1センサ110がレーザ光を受光したことに応じて、位置決め装置は、第1センサ110の移動を停止して位置決めする。
次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、第1センサ110に照射された第1空間位置を測定する(S740)。また、検査装置20は、位置決め装置によって位置決めされた第1領域101内の位置と、第1センサ110による検出位置とに基づき、第1照射位置を測定する(S750)。
次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、検査装置20の第1領域101とは異なる第2領域102にレーザ光を照射する(S760)。次に、第2領域102に第1センサ110を移動して位置決めする(S770)。位置決め装置は、第2領域102に照射されたレーザ光を第1センサ110が受光できるように、第1センサ110を移動させて位置決めする。制御部160は、例えば、第1領域101における位置決めと同様に、位置決め装置の移動先を指示して、第1センサ110を位置決めする。
次に、制御部160は、三次元レーザスキャナ10を制御して、第1センサ110に照射されたレーザ光の第2空間位置を測定する(S780)。また、検査装置20は、位置決め装置によって位置決めされた第2領域102内の位置と、第1センサ110による検出位置とに基づき、第2照射位置を測定する(S790)。
次に、比較部150は、三次元レーザスキャナ10による第1空間位置および第2空間位置の測定結果と、検査装置20による第1照射位置および第2照射位置の測定結果とを比較する(S800)。比較部150による比較動作は、既に説明したのでここでは説明を省略する。
以上の第4例の動作フローのように、第3構成例の検査装置20は、第1センサ110と、第1センサ110が取り付けられ、第1センサ110を第1領域101から第2領域102までを移動可能とする位置決め装置とを備え、レーザ光を受光できるように第1センサ110の位置を移動して位置決めする。この場合においても、検査システムSは、光センサの位置を容易に取得することができ、三次元レーザスキャナ10の検査を簡便に実行できる。
以上の本実施形態に係る検査システムSの動作において、三次元レーザスキャナ10による空間位置の測定の後に、検査装置20が第2照射位置を測定する例を説明したが、これに限定されることはない。検査装置20による第2照射位置の測定の後に、三次元レーザスキャナ10が空間位置を測定してもよい。また、三次元レーザスキャナ10による空間位置の測定と、検査装置20による第2照射位置の測定とを、並列に動作させてもよい。
以上の本実施形態に係る検査システムSは、三次元レーザスキャナ10を検査する例を説明したが、これに限定されることはない。検査システムSは、三次元レーザスキャナ10を検査した後に、検査結果に基づき、三次元レーザスキャナ10の空間位置の測定結果を補正するための補正値を算出してもよい。
検査システムSは、三次元レーザスキャナ10による光センサの位置の測定値と、実際のレーザ光の照射位置の測定結果とを取得できるので、当該三次元レーザスキャナ10の測定誤差を把握することができる。そこで、例えば、制御部160は、測定誤差を低減させるように、三次元レーザスキャナ10の測定結果を補正する補正値を算出して三次元レーザスキャナ10に供給する。これにより、三次元レーザスキャナ10は、このような補正値を用いることにより、より正確な測定結果を出力することができる。
以上の本実施形態に係る制御装置200の少なくとも一部は、例えば、集積回路等で構成されている。この場合、取得部130、記憶部140、比較部150、および制御部160の少なくとも一部は、FPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)、および/またはCPU(Central Processing Unit)を含む。
記憶部140は、例えば、コンピュータ等が取得部130、比較部150、および制御部160として機能する場合、コンピュータ等を機能させるOS(Operating System)、およびプログラム等の情報を格納してもよい。また、記憶部140は、当該プログラムの実行時に参照されるデータベースを含む種々の情報を格納してもよい。例えば、コンピュータは、記憶部140に記憶されたプログラムを実行することによって、取得部130、記憶部140、比較部150、制御部160、および表示部170の少なくとも一部として機能する。
記憶部140は、例えば、コンピュータ等のBIOS(Basic Input Output System)等を格納するROM(Read Only Memory)、および作業領域となるRAM(Random Access Memory)を含む。また、記憶部140は、HDD(Hard Disk Drive)および/またはSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置を含んでもよい。また、コンピュータは、GPU(Graphics Processing Unit)等を更に備えてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
10 三次元レーザスキャナ
20 検査装置
100 筐体
101 第1領域
102 第2領域
110 第1センサ
115 ターゲット領域
120 第2センサ
125 ターゲット領域
130 取得部
140 記憶部
150 比較部
160 制御部
170 表示部
200 制御装置
210 移動部
211 レール
212 キャリッジ
213 ストッパ
214 ストッパ
220 測長部

Claims (15)

  1. 測定対象に向けてレーザ光を照射して前記測定対象からの反射光を受光することにより前記測定対象に前記レーザ光が照射された位置である空間位置を測定する、三次元レーザスキャナの検査方法であって、
    検査装置の第1領域に前記レーザ光を照射することにより、前記第1領域において前記レーザ光が照射された第1空間位置を測定するステップと、
    前記検査装置が前記第1領域において前記レーザ光が照射された第1照射位置を測定するステップと、
    前記検査装置の前記第1領域とは異なる第2領域に前記レーザ光を照射することにより、前記第2領域において前記レーザ光が照射された第2空間位置を測定するステップと、
    前記検査装置が前記第2領域において前記レーザ光が照射された第2照射位置を測定するステップと、
    前記三次元レーザスキャナによる前記第1空間位置および前記第2空間位置の測定結果と、前記検査装置による前記第1照射位置および前記第2照射位置の測定結果とを比較するステップと
    を備える、検査方法。
  2. 前記検査装置は、
    前記第1領域に設けられた第1センサと、
    前記第2領域に設けられ、前記第1センサから予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ離れた第2センサと
    を備え、
    前記第1空間位置を測定するステップは、前記第1センサに前記レーザ光を照射して前記第1空間位置を測定し、
    前記第1照射位置を測定するステップは、前記第1センサにより前記第1照射位置を測定し、
    前記第2空間位置を測定するステップは、前記第2センサに前記レーザ光を照射して前記第2空間位置を測定し、
    前記第2照射位置を測定するステップは、前記第2センサにより前記第2照射位置を測定する、
    請求項1に記載の検査方法。
  3. 前記検査装置は、前記第1領域から前記第2領域までを移動可能に設けられた第1センサを備え、
    前記第1空間位置を測定するステップは、前記第1領域に配置させた前記第1センサに前記レーザ光を照射して前記第1空間位置を測定し、
    前記第1照射位置を測定するステップは、前記第1領域に配置させた前記第1センサにより前記第1照射位置を測定し、
    前記第2空間位置を測定するステップは、前記第1領域から前記第2領域に移動させて配置させた前記第1センサに前記レーザ光を照射して前記第2空間位置を測定し、
    前記第2照射位置を測定するステップは、前記第2領域に配置させた前記第1センサにより前記第2照射位置を測定する、
    請求項1に記載の検査方法。
  4. 前記第2空間位置を測定するステップは、前記第1領域に配置された前記第1センサを、予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ移動させて前記第2領域に配置するステップを含む、請求項3に記載の検査方法。
  5. 前記検査装置は、前記第1センサが取り付けられ、前記第1センサを前記第1領域から前記第2領域までを移動可能とする位置決め装置を有する、請求項3または4に記載の検査方法。
  6. 前記第1空間位置を測定するステップは、前記位置決め装置に取り付けられている前記第1センサを前記位置決め装置を用いて前記第1領域内に位置決めするステップを更に有し、
    前記第1照射位置を測定するステップは、前記位置決め装置によって位置決めされた位置と、前記第1センサによる検出位置とに基づき、前記第1照射位置を測定し、
    前記第2空間位置を測定するステップは、前記位置決め装置により前記第1センサを前記第1領域から前記第2領域に移動させて前記第2領域内に位置決めするステップを更に有し、
    前記第2照射位置を測定するステップは、前記位置決め装置によって位置決めされた位置と、前記第1センサによる検出位置とに基づき、前記第2照射位置を測定する、
    請求項5に記載の検査方法。
  7. 前記検査装置は、
    第1センサと、
    前記第1センサが取り付けられ、前記第1センサを前記第1領域から前記第2領域までを移動可能とする位置決め装置と
    を備え、
    前記第1空間位置を測定するステップは、
    前記第1領域に照射された前記レーザ光を前記第1センサが受光できるように、前記第1センサを前記位置決め装置を用いて移動させて位置決めするステップと、
    位置決めされた前記第1センサに照射された前記レーザ光の前記第1空間位置を測定するステップと
    を有し、
    前記第1照射位置を測定するステップは、前記位置決め装置によって位置決めされた前記第1領域内の位置と、前記第1センサによる検出位置とに基づき、前記第1照射位置を測定し、
    前記第2空間位置を測定するステップは、
    前記第2領域に照射された前記レーザ光を前記第1センサが受光できるように、前記第1センサを前記位置決め装置を用いて移動させて位置決めするステップと、
    位置決めされた前記第1センサに照射された前記レーザ光の前記第2空間位置を測定するステップと
    を有し、
    前記第2照射位置を測定するステップは、前記位置決め装置によって位置決めされた前記第2領域内の位置と、移動後の前記第1センサによる検出位置とに基づき、前記第2照射位置を測定する、
    請求項1に記載の検査方法。
  8. 前記位置決め装置は、三次元測定機である、請求項5から7のいずれか一項に記載の検査方法。
  9. 前記比較するステップは、
    前記第1空間位置の座標と前記第1照射位置の座標とを比較するステップと、
    前記第2空間位置の座標と前記第2照射位置の座標とを比較するステップと
    を有する、請求項5から8のいずれか一項に記載の検査方法。
  10. 前記比較するステップは、
    前記第1空間位置および前記第2空間位置に基づき、前記第1領域および前記第2領域の前記レーザ光が照射された位置の間の第1測定距離を算出するステップと、
    前記第1照射位置および前記第2照射位置に基づき、前記第1領域および前記第2領域の前記レーザ光が照射された位置の間の第2測定距離を算出するステップと、
    前記第1測定距離と前記第2測定距離とを比較するステップと
    を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の検査方法。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の検査方法によって前記三次元レーザスキャナを検査した後に、
    検査結果に基づき、前記三次元レーザスキャナの前記空間位置の測定結果を補正するための補正値を算出するステップを更に備える、前記三次元レーザスキャナの補正方法。
  12. 測定対象に向けてレーザ光を照射して前記測定対象からの反射光を受光することにより、前記測定対象に前記レーザ光が照射された位置である空間位置を測定する、三次元レーザスキャナの検査に用いる検査装置であって、
    筐体と、
    前記筐体の第1領域に設けられている第1センサと、
    前記第1センサから予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ離れた第2領域に設けられている第2センサと
    を備える、検査装置。
  13. 測定対象に向けてレーザ光を照射して前記測定対象からの反射光を受光することにより前記測定対象に前記レーザ光が照射された位置である空間位置を測定する、三次元レーザスキャナの検査に用いる検査装置であって、
    筐体と、
    第1センサと、
    前記筐体の予め定められた第1領域から予め定められた方向に予め定められた基準間隔だけ離れた第2領域まで、前記第1センサを移動させる移動部と
    を備える、検査装置。
  14. 前記移動部は、位置決め装置であり、
    前記第1センサは、前記位置決め装置に取り付けられている、
    請求項13に記載の検査装置。
  15. 前記第1センサの光を受光する面は、入力する光の少なくとも一部を乱反射または再帰反射させる加工領域を有する、請求項12から14のいずれか一項に記載の検査装置。
JP2019153575A 2019-08-26 2019-08-26 検査方法および補正方法 Active JP7428492B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153575A JP7428492B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 検査方法および補正方法
DE102020004847.1A DE102020004847A1 (de) 2019-08-26 2020-08-07 Inspektionsverfahren, korrekturverfahren und inspektionsvorrichtung
US16/990,269 US11359910B2 (en) 2019-08-26 2020-08-11 Inspection method, correction method, and inspection device
CN202010870767.5A CN112433200A (zh) 2019-08-26 2020-08-26 检查方法、校正方法以及检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153575A JP7428492B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 検査方法および補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021032722A true JP2021032722A (ja) 2021-03-01
JP7428492B2 JP7428492B2 (ja) 2024-02-06

Family

ID=74565517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153575A Active JP7428492B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 検査方法および補正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11359910B2 (ja)
JP (1) JP7428492B2 (ja)
CN (1) CN112433200A (ja)
DE (1) DE102020004847A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286598A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsutoyo Corp 追尾式レーザ干渉計の波長推定方法
JP2018036053A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社パスコ レーザ計測システム及びレーザ計測方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420698B1 (en) * 1997-04-24 2002-07-16 Cyra Technologies, Inc. Integrated system for quickly and accurately imaging and modeling three-dimensional objects
DE60138713D1 (de) * 2000-08-25 2009-06-25 3Shape Aps Verfahren und apparat für optische dreidimensional-abtastung interner oberflächen
WO2005038402A1 (ja) 2003-10-21 2005-04-28 Waro Iwane ナビゲーション装置
US7693325B2 (en) * 2004-01-14 2010-04-06 Hexagon Metrology, Inc. Transprojection of geometry data
US7450251B2 (en) * 2005-11-09 2008-11-11 The Boeing Company Fanned laser beam metrology system
FR2938908B1 (fr) * 2008-11-24 2011-01-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de mesure de la position d'au moins un objet en mouvement dans un repere a trois dimensions
US7643135B1 (en) * 2008-12-05 2010-01-05 Leica Geosystems Ag Telescope based calibration of a three dimensional optical scanner
US9031314B2 (en) * 2010-05-03 2015-05-12 Northern Digital Inc. Establishing coordinate systems for measurement
WO2012095160A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Trimble Ab Method and system for determining position and orientation of a measuring instrument
EP2523017A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-14 Hexagon Technology Center GmbH Kalibrierverfahren für ein Gerät mit Scanfunktionalität
JP6030346B2 (ja) 2012-05-31 2016-11-24 株式会社ミツトヨ 形状測定機
JP6120521B2 (ja) * 2012-10-19 2017-04-26 株式会社トプコン 3次元測量装置及び3次元測量システム
JP6104708B2 (ja) 2013-05-24 2017-03-29 株式会社ミツトヨ 追尾式レーザ干渉計
EP2976878B1 (en) * 2014-03-03 2018-12-05 Photoneo S.R.O Method and apparatus for superpixel modulation
US9091530B1 (en) * 2014-06-10 2015-07-28 The Boeing Company Calibration system and method for a three-dimensional measurement system
CN107923737B (zh) * 2015-12-13 2019-12-17 富通尼奥有限责任公司 用于超像素调制和环境光抑制的方法和设备
DE102016008689A1 (de) * 2016-07-16 2017-02-09 Daimler Ag Sensorkalibriertarget zur Kalibrierung von verschiedenen, auf unterschiedlichen Prinzipien beruhenden Sensoreinrichtungen
JP6747151B2 (ja) 2016-08-03 2020-08-26 株式会社ミツトヨ 追尾式レーザ干渉計による位置決め機械の検査方法及び装置
US20190369216A1 (en) * 2017-01-24 2019-12-05 Analog Devices, Inc. Providing dynamic field of view for light received from a dynamic position
WO2018203362A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 株式会社ニコン 加工装置及び加工方法
JP6955991B2 (ja) 2017-12-14 2021-10-27 株式会社ミツトヨ 空間精度補正方法、及び空間精度補正装置
JP6955990B2 (ja) 2017-12-14 2021-10-27 株式会社ミツトヨ 空間精度補正方法、及び空間精度補正装置
US11994588B2 (en) * 2018-05-30 2024-05-28 Vi3D Labs Inc. Three-dimensional surface scanning
JP7189707B2 (ja) 2018-09-05 2022-12-14 株式会社ミツトヨ 測定点決定方法、プログラム、および測定点決定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286598A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsutoyo Corp 追尾式レーザ干渉計の波長推定方法
JP2018036053A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社パスコ レーザ計測システム及びレーザ計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210063139A1 (en) 2021-03-04
JP7428492B2 (ja) 2024-02-06
DE102020004847A1 (de) 2021-03-04
CN112433200A (zh) 2021-03-02
US11359910B2 (en) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102005626B1 (ko) 스핀들의 자유도 오차를 검측하는 광학식 검측 장치 및 그 방법
JP7005750B2 (ja) コヒーレンストモグラフの光学デバイスの方向を決定するデバイス、コヒーレンストモグラフ、及びレーザ処理システム
US20140182150A1 (en) Measurement apparatus and measurement method
JP2015514982A (ja) 座標測定システムおよび方法
JP6370928B2 (ja) 物体の幾何学的な計測装置および方法
CN101363725B (zh) 表面粗糙度检测装置
Berger et al. Non-contact metrology of aspheric surfaces based on MWLI technology
EP2306144A1 (en) Surface shape measurement apparatus
CN107687809B (zh) 基于跟踪式激光干涉仪的定位机械的检查方法及装置
JP7223939B2 (ja) 形状測定機及びその制御方法
US8934091B2 (en) Monitoring incident beam position in a wafer inspection system
Zeng et al. A two-beam laser triangulation for measuring the position of a moving object
JP6331587B2 (ja) 3次元座標測定装置及び方法、並びに校正装置
TWI472712B (zh) Vertical and parallelism detection system and its detection method
TWI664389B (zh) 測定物體之厚度或高度變化的裝置及方法
JP7428492B2 (ja) 検査方法および補正方法
WO2022068818A1 (en) Apparatus and method for calibrating three-dimensional scanner and refining point cloud data
CN205748270U (zh) 用激光干涉仪检测分体式激光对刀仪重复精度的装置
JP5054592B2 (ja) 形状算出装置,形状算出プログラム,形状算出方法,形状測定装置
JP2001165629A (ja) 形状測定装置及び形状測定方法
US9217633B2 (en) Inspection arrangement
TWI745730B (zh) 用於物件的幾何測量的裝置、方法及電腦程式
TWI783444B (zh) 干涉量測裝置
Jiang et al. Research of three dimensional laser scanning coordinate measuring machine
JP2008256463A (ja) 計測装置及びミラー姿勢・回動監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7428492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150