JP2021030510A - プログラム - Google Patents

プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021030510A
JP2021030510A JP2019150806A JP2019150806A JP2021030510A JP 2021030510 A JP2021030510 A JP 2021030510A JP 2019150806 A JP2019150806 A JP 2019150806A JP 2019150806 A JP2019150806 A JP 2019150806A JP 2021030510 A JP2021030510 A JP 2021030510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
registered
identification information
consumables
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019150806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7367382B2 (ja
Inventor
真知子 渡邉
Machiko Watanabe
真知子 渡邉
昌範 小田
Masanori Oda
昌範 小田
竜竜 阮
Long Long Ruan
竜竜 阮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019150806A priority Critical patent/JP7367382B2/ja
Priority to PCT/JP2020/029785 priority patent/WO2021033532A1/ja
Publication of JP2021030510A publication Critical patent/JP2021030510A/ja
Priority to US17/676,051 priority patent/US11809757B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7367382B2 publication Critical patent/JP7367382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】プリンタに用いる消耗品をデバイスで選択する際の操作性の改善を図る技術を提供すること。【解決手段】ラベル作成アプリ42は、カメラ40を備えるデバイス1のCPU11に、コード画像をカメラ40に読み取らせ、読み取ったコード画像によって示される情報とサーバ3に記憶されているラベル紙の情報とに基づいて、読み取ったコード画像が付されたラベル紙の識別情報をラベルDB44に登録するか否かを判断させ、登録すると判断した場合、当該ラベル紙の識別情報をラベルDB44に登録させる。さらに、ラベル作成アプリ42は、CPU11に、識別情報がラベルDB44に登録されているラベル紙の情報を、識別情報がラベルDB44に登録されていないラベル紙の情報と異なる表示態様で、デバイス1のユーザIF20に表示させる。【選択図】図6

Description

本明細書に開示される技術分野は、消耗品の情報をデバイスに表示させるプログラムに関する。
プリンタに用いる消耗品の情報を取得し、その消耗品を用いた印刷を管理する技術が知られている。例えば、特許文献1には、ラベルに印刷されたコード情報を読み取り、そのラベルに対する印刷を管理する構成が開示されている。
特開2002−196911号公報
複数ある消耗品の中からユーザに合ったものを選択する作業に手間がかかることがある。例えば、購入した消耗品を選択する場合や過去に使用した消耗品を選択する場合、複数ある消耗品の種類の中から該当する消耗品を探し出すのは手間である。特許文献1には、使用されるラベルの情報を読み取ってラベルを管理しているが、デバイスにおいてラベルを選択する際の操作性については開示されていない。
本明細書は、プリンタに用いる消耗品をデバイスで選択する際の操作性の改善を図る技術を開示する。
この課題の解決を目的としてなされたプログラムは、コード画像の読み取り機能を有するデバイスのコンピュータが実行可能なプログラムであって、前記コンピュータに、コード画像を前記デバイスの読取部に読み取らせる読取処理と、前記読取処理にて読み取った前記コード画像によって示されるコード情報と第1メモリに記憶されているプリンタの消耗品の識別情報とに基づいて、前記コード情報によって示される前記消耗品の前記識別情報を登録するか否かを判断する判断処理と、前記判断処理で前記識別情報を登録すると判断した場合、前記コード情報によって示される前記消耗品の前記識別情報を第2メモリに登録する登録処理と、前記識別情報が前記第2メモリに登録されている消耗品の固有情報を、識別情報が前記第2メモリに登録されていない消耗品の固有情報と異なる表示態様で、前記デバイスの表示部に表示させる表示処理と、を実行させる、ことを特徴としている。
本明細書に開示されるプログラムを実行することで、デバイスは、読取部にて読み取ったコード画像によって示されるコード情報と第1メモリに記憶されている情報とに基づいて、消耗品の識別情報を登録するか否かを判断し、登録すると判断した場合に第2メモリに登録する。そして、識別情報が第2メモリに登録されている消耗品の情報を、登録されていない消耗品と異なる表示態様で表示する。識別情報が登録されている消耗品は、ユーザが所有している消耗品である可能性が高いことから、表示態様を変えることで、ユーザが消耗品を選択する際、例えば、所有したことがある有効な消耗品を、所有したことがない消耗品あるいは所有したことがあるが登録できなかった無効な消耗品と区別でき、消耗品の選択が容易になる。
上記プログラムの機能を実現する情報処理装置、プログラムの機能を実現するための制御方法、プログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。
本明細書に開示される技術によれば、プリンタに用いる消耗品をデバイスで選択する際の操作性の改善を図る技術が実現される。
実施の形態にかかるデバイスの概略構成図である。 ラベル作成処理の手順を示すフローチャートである。 登録処理の手順を示すフローチャートである。 未登録テンプレート画面の例を示す説明図である。 購入処理の手順を示すフローチャートである。 購入画面の例を示す説明図である。 登録済みラベル処理の手順を示すフローチャートである。 登録済テンプレート画面の例を示す説明図である。 編集画面の例を示す説明図である。 ラベル紙選択画面の例を示す説明図である。
以下、デバイスに組み込まれたプログラムを具体化した実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は、スマートフォンなどの携帯可能であって画像を表示できるデバイスに組み込まれたアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」とする)を開示するものである。
本形態のデバイス1は、図1に示すように、CPU11と、メモリ12と、を含むコントローラ10を備え、プリンタ2に接続可能なものである。さらに、デバイス1は、ユーザインタフェース(以下、「ユーザIF」とする)20と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)30と、カメラ40と、を備え、これらがコントローラ10に電気的に接続されている。デバイス1は、例えば、プリンタ2に印刷させるための各種のアプリを実行可能な装置である。なお、図1中のコントローラ10は、デバイス1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にデバイス1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの操作に基づいて、各種の処理を実行する。CPU11は、コンピュータの一例である。メモリ12は、ROM、RAMを含み、さらにHDD、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを含み、各種のプログラムやデータを記憶する。
ユーザIF20は、表示機能と操作受付機能との両方を備えたタッチパネルを含む。ユーザIF20は、表示部の一例であり、入力インタフェースの一例である。なお、ユーザIF20は、情報を表示するディスプレイ等と、ユーザによる入力操作を受け付けるキーボードやマウス等と、の組み合わせを含んでいても良い。
通信IF30は、プリンタ2やサーバ3等の外部装置との通信を行うためのハードウェアを含む。通信IF30の通信方式は、無線でも有線でもよく、また、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、USB、LAN等、どのような規格の方式でもよい。なお、本形態のデバイス1は、通信IF30を介して、インターネットに接続する機能を有していても良い。
カメラ40は、撮像機能を備えるハードウェアを含む。カメラ40は、読取部の一例である。カメラ40は、デバイス1の本体に組み込まれていても良いし、別体であってデバイス1と接続可能なものでも良い。
本形態のデバイス1に接続されるプリンタ2は、例えば、熱転写方式の印刷ヘッドを備え、ロール状に巻き取られたラベル紙を収容し、ラベル紙を巻き出しつつ印刷を行う、いわゆるラベルプリンタである。プリンタ2は、例えば、デバイス1から受信した印刷ジョブに基づいて、収容されているラベル紙への画像の印刷とラベル紙の搬送とを行い、印刷済みの部分を機外へ突出させる。プリンタ2に収容可能なラベル紙は、ラベル紙の幅等に基づいて、プリンタ2のモデルごとに予め決まっている。ラベル紙の幅は、プリンタ2によるラベル紙の搬送方向に直交する方向の大きさである。
本形態のデバイス1は、図1に示すように、通信IF30を介して、サーバ3と接続可能である。サーバ3は、例えば、各種のラベルプリンタにて使用されるラベル紙に関する情報を保存する記憶領域を備える装置であり、プリンタのモデルごとに対応可能なラベル紙の情報を記憶している。サーバ3の記憶領域は、第1メモリの一例である。ラベル紙の情報としては、例えば、ラベル紙のサイズ、色柄、販売中であるか販売中止であるか、販売中である場合にはその価格、在庫の有無、の各情報が含まれる。サーバ3は、インターネットを介して接続されるものでも良く、例えば、クラウドサーバであっても良い。
本形態のデバイス1のメモリ12には、図1に示すように、オペレーティングシステム(以下、「OS」とする)41と、ラベル作成アプリ42と、画像データベース(以下、「画像DB」とする)43と、ラベル情報データベース(以下、「ラベルDB」とする)44と、が組み込まれている。OS41は、例えば、iOS(登録商標)、Android(登録商標)、Windows(登録商標)、MacOS(登録商標)、Linux(登録商標)のいずれかである。
本形態のラベル作成アプリ42は、プリンタ2を使用して各種のラベルを作成するためのアプリである。ラベル作成アプリ42は、プログラムの一例である。ラベル作成アプリ42は、プリンタ2に印刷させる画像の作成、編集、印刷等のユーザによる指示を受け付け、受け付けた指示に基づいて、ユーザIF20への画像の表示やプリンタ2への印刷ジョブの送信を実行する。なお、本形態のラベル作成アプリ42は、ユーザの実行指示に基づいて独立して実行可能なプログラムでも良いし、他のプログラムの実行中にそのプログラムから呼び出されて実行されるプログラムでも良い。
画像DB43は、ラベル作成アプリ42にて用いる各種の画像データを記憶する記憶領域である。画像DB43には、例えば、ラベル作成アプリ42にて表示される複数のテンプレート画像と、各テンプレート画像に対応して、それぞれの使用例を示す複数の使用例画像の画像データと、が記憶される。ラベル作成アプリ42にて使用されるテンプレート画像は、ラベル作成用のひな形の画像データであり、例えば、文字列、コード画像、枠画像、イラストのサンプルを含む。なお、画像DB43に記憶される画像データは、常時記憶されていても良いし、必要に応じてサーバ3等から取得しても良い。
ラベルDB44は、プリンタ2での印刷に使用する消耗品であるラベル紙の情報を記憶する記憶領域である。ラベルDB44は、第2メモリの一例である。ラベル作成アプリ42は、例えば、ラベル紙の情報の登録指示を受け付け、受け付けた指示に基づいて、ラベル紙の情報をラベルDB44に記憶する。
続いて、本形態のラベル作成アプリ42によるラベル作成処理の手順について、図2のフローチャートを参照して説明する。ラベル作成処理は、ラベル作成アプリ42の実行指示を受け付けたことを契機に、デバイス1のCPU11にて実行される。なお、以下の処理およびフローチャートの各処理ステップは、基本的に、各プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。CPU11による処理は、デバイス1のOS41のAPIを用いたハードウェア制御も含む。本明細書では、OS41の記載を省略して各プログラムの動作を説明する。
ラベル作成処理では、CPU11は、まず、ユーザIF20にトップ画面を表示させる(S101)。本形態のラベル作成処理のトップ画面には、例えば、複数のテンプレート画像から1つのテンプレート画像を選択するための選択肢が含まれ、CPU11は、トップ画面にてテンプレート画像の選択を受け付ける。そして、CPU11は、テンプレート画像の選択を受け付けたか否かを判断する(S102)。
テンプレート画像の選択を受け付けていないと判断した場合(S102:NO)、CPU11は、ラベル紙の情報の登録指示を受け付けたか否かを判断する(S103)。ラベル紙の情報の登録指示は、例えば、トップ画面に含まれる登録ボタンへの操作によって受け付ける。登録指示を受け付けていないと判断した場合(S103:NO)、CPU11は、ラベル作成アプリ42の終了指示を受け付けたか否かを判断する(S104)。終了指示を受け付けていないと判断した場合(S104:NO)、CPU11は、S102に戻り、選択指示、登録指示、終了指示、のいずれかを受け付けるまで待機する。そして、終了指示を受け付けたと判断した場合(S104:YES)、CPU11は、ラベル作成処理を終了する。
登録指示を受け付けたと判断した場合(S103:YES)、CPU11は、登録処理を実行する(S105)。登録処理の手順について、図3のフローチャートを参照して説明する。
登録処理では、CPU11は、まず、ラベル情報の登録のためのガイダンスを、ユーザIF20に表示させる(S201)。ガイダンスには、例えば、ラベル紙に添付されているバーコードやQRコード(登録商標)などのコード画像を、デバイス1のカメラ40にて読み取るように促すメッセージと、コード画像の読み取りを実行する指示を受け付けるボタンとが含まれる。そして、CPU11は、コード画像の読み取り実行指示を受け付けたか否かを判断する(S202)。なお、コード画像は、ラベル紙に直接付されていても良いし、ラベル紙のパッケージや保証書等に付されていても良い。
読み取り実行指示を受け付けていないと判断した場合(S202:NO)、CPU11は、戻る指示を受け付けたか否かを判断する(S203)。戻る指示は、登録処理を中止して、ラベル作成処理に戻る指示である。戻る指示も受け付けていないと判断した場合(S203:NO)、CPU11は、S202に戻って、読み取り実行指示または戻る指示のいずれかを受け付けるまで待機する。
読み取り実行指示を受け付けたと判断した場合(S202:YES)、CPU11は、カメラ40を起動し、画像の撮影指示を受け付ける。撮像指示を受け付けて撮影画像が取得されたら、CPU11は、撮影画像からコード画像を抽出し、抽出したコード画像に基づいてコード情報を取得する(S204)。S204は、読取処理の一例である。なお、本形態のラベル作成アプリ42は、カメラ40にて取得した撮影画像に基づいて、撮影画像に含まれる二次元コード等のコード画像を抽出し、抽出したコード画像からコード情報を取得するソフトウェアを含んでいてもよいし、コード画像の抽出とコード情報の取得とをOS41に実行させ、OS41からコード情報を取得しても良い。
ラベル紙に添付されているコード画像のコード情報は、少なくともそのラベル紙の識別情報を含み、例えば、ラベル紙の商品番号、製造所、製造時期の情報を含む。コード情報は、さらに、サーバ3のURLを含んでも良い。なお、S204では、CPU11は、撮影画像の確認や撮影のやり直しの指示を受け付けても良い。
また、CPU11は、このラベル紙を用いて印刷させる装置として、デバイス1に接続されているプリンタ2の情報であるプリンタ情報を取得する(S205)。S205は、指定処理の一例である。CPU11は、例えば、デバイス1に接続されているプリンタの情報をユーザIF20に表示させてプリンタの指定を受け付ける。CPU11は、指定されたプリンタ2の情報として、例えば、プリンタ2のモデル情報、装着されているオプションの情報、ファームウェアのバージョン情報、を取得する。CPU11は、プリンタ情報を、ユーザの入力によって取得しても良いし、ラベル作成アプリ42にて記憶している情報から取得しても良いし、OS41から取得しても良いし、プリンタ2との通信を行って取得しても良い。
CPU11は、S204にて取得したコード情報と、S205にて取得したプリンタ情報と、登録可否を問い合わせる情報と、をサーバ3に送信する(S206)。送信先であるサーバ3のURLは、コード情報に含まれていても良いし、ラベル作成アプリ42にて記憶していても良い。
サーバ3は、登録可否を問い合わせる情報を受け取った場合、自身が記憶している情報に基づいて、コード情報によって示されるラベル紙が、プリンタ情報によって示されるプリンタにて対応可能なラベル紙であって、有効なラベル紙群に含まれているか否かを示す情報である登録可否情報を返信する。有効なラベル紙とは、例えば、販売中のラベル紙であり、無効なラベル紙とは、例えば、販売中止、在庫無し、が該当する。
CPU11は、登録可否情報を受信したか否かを判断し(S207)、受信していないと判断した場合(S207:NO)、受信するまで待機する。登録可否情報は、登録情報の一例であり、S207は、第1受信処理の一例である。登録可否情報を受信したと判断した場合(S207:YES)、CPU11は、登録可を示す情報を受信したか否かを判断する(S208)。S208は、判断処理の一例である。
登録可を示す情報を受信したと判断した場合(S208:YES)、CPU11は、ラベル紙の情報を登録するか否かを確認する確認ダイアログを、ユーザIF20に表示させる(S209)。CPU11は、例えば、取得したコード情報に基づくラベル紙の情報をユーザIF20に表示させて、取得した情報が適切かどうかの確認指示を受け付ける。そして、CPU11は、確認ダイアログにてOKの入力を受け付けたか否かを判断する(S210)。
OKの入力を受け付けたと判断した場合(S210:YES)、CPU11は、このラベル紙の情報をラベルDB44に記憶することでラベルDB44を更新する(S211)。S211は、登録処理の一例である。ラベルDB44に記憶されるラベル紙の情報は、個々のラベル紙の種類を区別する識別情報であり、S204にて取得したコード情報やラベル紙を示す商品番号等の情報であっても良いし、ラベル紙の名称や色柄、サイズ等を示す情報の組み合わせであっても良い。ラベルDB44に登録されるラベル情報は、ユーザがコード画像を読み取ったラベル紙であり、ユーザが所有していると推定されるラベル紙の情報である。
サーバ3から登録可を示す情報を受信していないと判断した場合(S208:NO)、CPU11は、登録できないことを示すメッセージをユーザIF20に表示させる(S212)。S212は、報知処理の一例である。CPU11は、サーバ3から受信した情報に、登録不可を示す情報とともに登録できない理由を示す情報が付加されていれば、メッセージにその理由も表示させる。また、CPU11は、所定時間を超えてもサーバ3から情報を受信しない場合、S207での待機を終了してS208にてNOと判断する。この場合、CPU11は、タイムアウトであることを示すメッセージを表示させる。登録できなかったことを報知することで、ユーザは、登録されていないことを把握できる。なお、本形態では、CPU11は、ユーザによる登録指示を受け付けたにもかかわらず、登録できなかったラベル紙の情報も、登録不可であったことを示す情報とともにラベルDB44に記憶させる。
戻る指示を受け付けたと判断した場合(S203:YES)、または、OKではない入力を受け付けたと判断した場合(S210:NO)、または、S211やS212の後、CPU11は、この登録処理を終了して、ラベル作成処理に戻る。
図2のラベル作成処理の説明に戻る。S105の登録処理の後、CPU11は、S102に戻り、選択指示、登録指示、終了指示のいずれかを受け付けるまで待機する。
テンプレート画像の選択指示を受け付けたと判断した場合(S102:YES)、CPU11は、選択されたテンプレート画像に推奨されているラベル紙の情報を取得する(S106)。各テンプレート画像には、それぞれの使用イメージに合うラベル紙の使用が推奨されており、推奨されるラベル紙の情報が付加されている。推奨されるラベル紙は、1つであっても複数であっても良い。
CPU11は、推奨されるラベル紙に、ラベルDB44に登録済みのラベル紙が含まれているか否かを判断する(S107)。登録済みのラベル紙が含まれていないと判断した場合(S107:NO)、CPU11は、他のテンプレート画像の並び順を決定して(S108)、未登録テンプレート画面をユーザIF20に表示させる(S109)。S109は、テンプレート表示処理の一例である。
未登録テンプレート画面50は、例えば、図4に示すように、選択されたテンプレート画像の使用例画像51と、テンプレート画像52と、推奨ラベル紙の情報53と、他のテンプレート画像の選択を受け付ける選択領域54と、戻るボタン55と、を含む。使用例画像51は、選択されたテンプレート画像の使用例を示す画像であり、例えば、トップ画面にはこの使用例画像51がテンプレート画像の選択肢として表示される。テンプレート画像52は、選択中のテンプレート画像である。推奨ラベル紙の情報53には、選択中のテンプレート画像52の印刷に推奨されるラベル紙の情報が表示される。図4の例では、選択中のテンプレート画像52にて推奨されているラベル紙が未登録のラベル紙であり、推奨ラベル紙の情報53には、購入ボタンも表示される。
選択領域54には、選択中のテンプレート画像以外のテンプレート画像の使用例画像G1〜G3が選択肢として表示される。選択領域54に表示される各使用例画像G1、G2等は、テンプレート画像の選択を受け付けるオブジェクトである。戻るボタン55は、未登録テンプレート画面50を閉じてトップ画面に戻る指示を受け付けるボタンである。
S108では、CPU11は、選択領域54に表示する使用例画像G1、G2等の並び順を決定する。具体的には、CPU11は、選択中のテンプレート画像に似ているテンプレート画像の使用例画像であって、ラベルDB44に登録済みのラベル紙が推奨されているテンプレート画像の使用例画像を、先順に表示するように並び順を決定する。選択領域54には、選択中のテンプレート画像と似ている他のテンプレート画像の使用例画像G1、G2等がまず表示される。なお、画像DB43には、互いに似ているテンプレート画像の使用例画像がグループ化して記憶されている。あるいは、各使用例画像に、似ている他の使用例画像を示す情報が付加されていても良い。
選択中のテンプレート画像に推奨されているラベル紙は、ラベルDB44に登録されていないラベル紙であり、ユーザが所有していないと推測される。本形態のラベル作成アプリ42は、選択領域54に表示する他のテンプレート画像の選択肢として、ラベルDB44に登録済みのラベル紙が推奨されているテンプレート画像を優先的に表示するので、すぐに使える可能性が高いテンプレート画像を選択し易くなる。
なお、表示対象の複数の使用例画像を選択領域54内にすべて表示できない場合には、CPU11は、スクロール表示させる。例えば、図4に示す例では、選択領域54中の使用例画像は、図中の左右方向である横スクロール可能に一列で表示される。この場合、優先的に表示される使用例画像は、スクロールしなくても表示されるので、選択しやすい。なお、登録済みのラベル紙が推奨されているテンプレート画像の使用例画像を優先度を高くして表示する方法は、並び順を先にする例に限らず、例えば、太枠で表示する、大きく表示する、中央に表示する、としても良い。
CPU11は、表示中の未登録テンプレート画面50にて、選択領域54に表示中の各選択肢から他のテンプレート画像の選択を受け付けたか否かを判断する(S110)。S110は、テンプレート選択処理の一例である。
テンプレート画像の選択を受け付けていないと判断した場合(S110:NO)、CPU11は、推奨ラベル紙の情報53中の購入ボタンへの操作を受け付けたか否かを判断する(S111)。購入ボタンへの操作を受け付けていないと判断した場合(S111:NO)、CPU11は、戻るボタン55への操作を受け付けたか否かを判断する(S112)。戻るボタン55への操作も受け付けていないと判断した場合(S112:NO)、CPU11は、テンプレート画像の選択、購入ボタンへの操作、戻るボタン55への操作のいずれかを受け付けるまで待機する。
購入ボタンへの操作を受け付けたと判断した場合(S111:YES)、CPU11は、購入処理を実行する(S113)。購入処理は、購入可能なラベル紙の一覧を表示して、ユーザの購入指示を受け付ける処理である。購入ボタンへの操作を受け付けたことによる購入処理の開始は、ラベル紙の一覧を表示させる条件の一例であり、表示条件を満たす一例である。
購入処理の手順について、図5のフローチャートを参照して説明する。購入処理では、CPU11は、ラベルDB44に登録済みのラベル紙の情報とプリンタ情報とをサーバ3に送信する(S301)。プリンタ情報は、S205と同様の方法で取得すればよい。そして、CPU11は、サーバ3から登録可否情報を受信したか否かを判断する(S302)。登録可否情報は、登録処理のS207にて受信する情報と同様の情報である。S302は、第2受信処理の一例である。登録可否情報を受信していないと判断した場合(S302:NO)、CPU11は、登録可否情報を受信するまで待機する。登録済みのラベル紙が複数有る場合、CPU11は、全てのラベル紙について登録可否情報を受信する。
登録可否情報を受信したと判断した場合(S302:YES)、CPU11は、S301にて送信したプリンタ情報に基づいて決定された、ラベルDB44に未登録のラベル紙であってプリンタ2にて対応可能なラベル紙の情報をサーバ3から受信する(S303)。さらに、CPU11は、購入画面に表示するラベル紙の表示順を決定し(S304)、購入画面をユーザIF20に表示させる(S305)。S305は、表示処理の一例である。
購入画面60は、例えば、図6に示すように、プリンタ2にて対応可能な各種のラベル紙の情報を表示する画面であり、それぞれ、イメージ図61と、ラベル紙情報62と、指示ボタン63と、戻るボタン64と、を含む。イメージ図61は、各ラベル紙の印刷イメージを示す画像である。ラベル紙情報62は、各ラベル紙の名称やサイズ等の情報である。指示ボタン63は、ユーザの購入指示を受け付けるボタンである。戻るボタン64は、購入画面60を閉じて、前の表示に戻る指示を受け付けるボタンである。
購入画面60中、各ラベル紙のイメージ図61とラベル紙情報62と指示ボタン63との組は、そのラベル紙の固有情報であり、ラベル紙ごとに異なる表示である。CPU11は、登録済みのラベル紙であって購入可である、すなわち販売中であるラベル紙を最も優先度の高い表示態様で表示させる。例えば、図6に示す購入画面60では、最優先のラベル紙65は、画面中の上方に優先的に表示される。また、最優先のラベル紙65に関連付けられている指示ボタン63は、再購入の指示を受け付ける再購入ボタン651である。再購入ボタン651は、第1の画像の一例である。
また、CPU11は、登録済みのラベル紙であって購入不可である、すなわち販売中止となっているラベル紙を次順とする。例えば、図6に示す購入画面60では、次順のラベル紙66は、すべての最優先のラベル紙65の下方に表示され、ラベル紙66に関連付けられている指示ボタン63は、購入の指示を受け付けない販売中止ボタン661である。
また、CPU11は、未登録のラベル紙であってプリンタ2にて対応可能なラベル紙を最後順とする。例えば、図6に示す購入画面60では、最後順のラベル紙67は、次順のラベル紙66の下方に表示され、ラベル紙67に関連付けられている指示ボタン63は、購入の指示を受け付ける購入ボタン671である。購入ボタン671の表示態様は、少なくとも再購入ボタン651の表示態様とは異なる。購入ボタン671は、第2の画像の一例である。なお、図6に示す購入画面60では、ラベル作成処理のS111にて購入指示を受け付けたラベル紙に関連付けられた指示ボタン63として、強調表示した購入ボタン672を表示する例を示している。
購入画面60では、登録済みで有効なラベル紙と未登録のラベル紙または無効なラベル紙とが、異なる態様で表示される。特に、登録済みで販売中のラベル紙を優先的に表示するので、同じものを再度購入したいユーザにとって分かり易い表示となる。なお、優先度の高い表示態様は、上方への表示に限らず、例えば、指示ボタン63のサイズ、色、フォント等の変更による強調表示であっても良い。そして、未登録のラベル紙は、登録済みのラベル紙とは異なる表示態様であって、例えば、異なる表示態様の指示ボタン63を表示するので、ユーザは、両者を明確に区別して購入の指示を行うことができる。
また、登録済みのラベル紙であっても、その後、例えば販売中止になるなど、状況が変化することもある。そこで、本形態では、購入画面60の表示に際して、購入指示を受け付ける前にサーバ3に再度問い合わせ、受信した登録可否情報に基づいて表示態様を変更している。例えば、販売中止となったラベル紙の表示態様を他のラベル紙の表示態様と区別して表示するので、ラベル紙の選択がより容易になる。なお、ユーザによる登録指示を受け付けたにもかかわらず登録できなかったラベル紙の情報を、登録不可であったことを示す情報とともにラベルDB44に記憶させた場合には、CPU11は、そのラベル紙も次順のラベル紙66として表示し、購入の指示を受け付けない。
そして、CPU11は、表示中の購入画面60にて、購入指示を受け付けたか否かを判断する(S306)。購入指示は、再購入ボタン651や購入ボタン671、672への操作によって受け付ける。購入指示を受け付けていないと判断した場合(S306:NO)、CPU11は、戻るボタン64への操作によって戻る指示を受け付けたか否かを判断する(S307)。戻る指示も受け付けていないと判断した場合(S307:NO)、CPU11は、購入指示または戻る指示を受け付けるまで待機する。
購入指示を受け付けたと判断した場合(S306:YES)、CPU11は、購入手続きを受け付ける購入サイトへ移行する(S308)。購入画面60の再購入ボタン651や購入ボタン671、672等には、それぞれ購入サイトの当該商品に対応するアドレスが割り当てられており、CPU11は、購入指示を受け付けたことを契機にブラウザを起動して、割り当てられたアドレスにアクセスする。
S308の後、または、戻る指示を受け付けたと判断した場合(S307:YES)、CPU11は、購入画面60を閉じて購入処理を終了し、図2のラベル作成処理に戻る。
図2のラベル作成処理の説明に戻る。S113の購入処理の後、または、未登録テンプレート画面50(図4)にて戻るボタン55への操作を受け付けたと判断した場合(S112:YES)、CPU11は、表示中の未登録テンプレート画面50を閉じて、S101に戻り、トップ画面を表示させる。
一方、未登録テンプレート画面50にて、選択領域54に表示中の選択肢のいずれかへの操作によってテンプレート画像の選択を受け付けたと判断した場合(S110:YES)、CPU11は、S106に戻って、選択されたテンプレート画像に対応するラベル紙の情報を取得する。新たに選択されたテンプレート画像に対応するラベル紙の情報も未登録のラベル紙であれば、未登録テンプレート画面50を表示させ、前述した手順と同様の処理を行う。
選択されたテンプレート画像に対応するラベル紙の情報に、登録済みのラベル紙が含まれていると判断した場合(S107:YES)、CPU11は、登録済みラベル処理を実行する(S114)。登録済みラベル処理は、ラベルDB44に登録済みのラベル紙に対応するテンプレート画像の選択を受け付けた場合の処理である。
登録済みラベル処理の手順について、図7のフローチャートを参照して説明する。登録済みラベル処理では、CPU11は、登録済テンプレート画面をユーザIF20に表示させる(S401)。S401は、表示処理の一例である。
登録済テンプレート画面70は、例えば、図8に示すように、選択されたテンプレート画像の使用例画像71と、テンプレート画像72と、使用例画像71にて使用されているラベル紙の情報73と、編集ボタン74と、印刷ボタン75と、戻るボタン76と、を含む。使用例画像71とテンプレート画像72とは、図4に示した未登録テンプレート画面50と同様に、選択されたテンプレート画像およびその使用例画像である。登録済テンプレート画面70のラベル紙の情報73は、登録済みのラベル紙であることから、未登録テンプレート画面50とは異なり、購入ボタンは表示されない。なお、ラベル紙の情報73に再購入ボタンが表示されても良い。
編集ボタン74は、テンプレート画像72への編集指示を受け付けるボタンである。印刷ボタン75は、テンプレート画像72の印刷指示を受け付けるボタンである。ラベル紙の情報73が登録済みのラベル紙であって、ユーザが所有しているラベル紙であると推定されることから、CPU11は、このテンプレート画像72の印刷指示を受け付ける印刷ボタン75を表示させる。戻るボタン76は、登録済テンプレート画面70を閉じてトップ画面に戻る指示を受け付けるボタンである。
そして、CPU11は、編集ボタン74への操作によって編集指示を受け付けたか否かを判断する(S402)。編集指示を受け付けていないと判断した場合(S402:NO)、CPU11は、印刷ボタン75への操作によって印刷指示を受け付けたか否かを判断する(S403)。印刷指示を受け付けていないと判断した場合(S403:NO)、CPU11は、戻るボタン76への操作によって戻る指示を受け付けたか否かを判断する(S404)。戻る指示も受け付けていないと判断した場合(S404:NO)、CPU11は、S402に戻って、編集指示、印刷指示、戻る指示のいずれかを受け付けるまで待機する。
印刷指示を受け付けたと判断した場合(S403:YES)、CPU11は、表示中のテンプレート画像72を印刷対象として印刷ジョブを生成して、プリンタ2へ送信する(S405)。一方、編集指示を受け付けたと判断した場合(S402:YES)、CPU11は、ユーザIF20に編集画面を表示させる(S406)。編集画面は、テンプレート画像72への編集を受け付ける画面である。
編集画面80は、例えば、図9に示すように、テンプレート画像の編集領域81と、ラベル紙情報82と、印刷ボタン84と、戻るボタン85と、を含み、ラベル紙情報82中にラベル紙選択ボタン83を含む。編集領域81は、編集対象のテンプレート画像が表示され、テンプレート画像への編集を受け付ける領域である。ラベル紙情報82には、編集中のテンプレート画像に関連付けて記憶されているラベル紙の情報や印刷設定が表示される。ラベル紙情報82のラベル紙選択ボタン83は、ラベル紙の変更指示を受け付けるボタンである。印刷ボタン84は、編集領域81に表示中のテンプレート画像の印刷指示を受け付けるボタンである。戻るボタン85は、テンプレート画像への編集操作を中止し、表示中の編集画面80を閉じて登録済テンプレート画面70に戻る指示を受け付けるボタンである。
そして、CPU11は、ラベル紙選択ボタン83への操作によってラベル紙の変更指示を受け付けたか否かを判断する(S407)。ラベル紙の変更指示を受け付けていないと判断した場合(S407:NO)、CPU11は、印刷ボタン84への操作によって印刷指示を受け付けたか否かを判断する(S408)。印刷指示を受け付けていないと判断した場合(S408:NO)、CPU11は、戻るボタン85への操作によって戻る指示を受け付けたか否かを判断する(S409)。戻る指示も受け付けていないと判断した場合(S409:NO)、CPU11は、S406に戻って、ラベル紙の変更指示、印刷指示、戻る指示のいずれかを受け付けるまで待機する。
戻る指示を受け付けたと判断した場合(S409:YES)、CPU11は、S401に戻り、編集画面80を閉じて、登録済テンプレート画面70を表示させる。一方、ラベル紙の変更指示を受け付けたと判断した場合(S407:YES)、CPU11は、ユーザIF20にラベル紙選択画面を表示させる(S410)。S410は、表示処理の一例である。
ラベル紙選択画面90は、例えば、図10に示すように、選択中のテンプレート画像91と、ラベル紙選択欄92と、OKボタン93と、テープ購入ボタン94と、戻るボタン95と、を含む。テンプレート画像91は、編集画面80の編集領域81に表示中のテンプレート画像である。ラベル紙選択欄92には、ラベルDB44に登録済みのラベル紙のリストが表示され、いずれか1つの選択を受け付ける。OKボタン93は、ラベル紙選択欄92による選択を確定する指示を受け付けるボタンである。テープ購入ボタン94は、ラベル紙を購入する指示を受け付けるボタンである。ラベル紙選択欄92に表示中のラベル紙以外のラベル紙を使用したいユーザは、このテープ購入ボタン94を操作する。戻るボタン95は、ラベル紙選択画面90を閉じて編集画面80に戻る指示を受け付けるボタンである。
ラベル紙選択欄92では、登録済みのラベル紙と未登録のラベル紙とでは、異なる態様で表示される。具体的には、ラベルDB44に登録済みのラベル紙であって、編集対象のテンプレート画像に対応するラベル紙の情報が表示され、未登録のラベル紙の情報は表示されない。つまり、ラベル紙選択欄92にて選択可能なラベル紙は、ラベルDB44に登録済みのラベル紙のみである。登録済みのラベル紙はユーザが所有していると推測されるラベル紙であり、ユーザは、ラベル紙選択欄92に表示されているラベル紙から使用するラベル紙を選択することができるので、印刷に用いるラベル紙を選択しやすい。なお、ラベル紙選択欄92には、再購入を受け付けるボタンが含まれていても良い。
そして、CPU11は、OKボタン93への操作を受け付けたか否かを判断する(S411)。OKボタン93への操作を受け付けていないと判断した場合(S411:NO)、CPU11は、テープ購入ボタン94への操作によって購入指示を受け付けたか否かを判断する(S412)。購入指示を受け付けていないと判断した場合(S412:NO)、CPU11は、戻るボタン95への操作によって戻る指示を受け付けたか否かを判断する(S413)。戻る指示も受け付けていないと判断した場合(S413:NO)、CPU11は、S411に戻って、選択OKの指示、購入指示、戻る指示のいずれかを受け付けるまで待機する。
OKボタン93への操作を受け付けたと判断した場合(S411:YES)、CPU11は、選択されているラベル紙の情報を更新して(S414)、S406に戻り、編集画面80を表示させる。編集画面80中のラベル紙情報82は、更新後のラベル紙の情報となる。また、戻る指示を受け付けたと判断した場合(S413:YES)、CPU11は、情報を更新することなく、S406に戻る。この場合、編集画面80は、以前の表示と同じものである。一方、テープ購入ボタン94への操作によって購入指示を受け付けたと判断した場合(S412:YES)、CPU11は、図5に示した購入処理を実行する(S415)。
表示中の編集画面80(図9)の印刷ボタン84への操作による印刷指示を受け付けたと判断した場合(S408:YES)、CPU11は、編集領域81に表示中のテンプレート画像を印刷対象として印刷ジョブを生成して、プリンタ2へ送信する(S416)。ラベル紙情報82が更新されている場合には、CPU11は、更新後の情報を用いて印刷ジョブを生成する。そして、S405やS416にて印刷ジョブの送信後、S415の購入処理の後、または、登録済テンプレート画面70(図8)の戻るボタン76への操作による戻る指示を受け付けたと判断した場合(S404:YES)、CPU11は、登録済ラベル処理を終了して、図2のラベル作成処理に戻る。
図2のラベル作成処理の説明に戻る。ラベル作成処理では、S114の登録済ラベル処理の後、CPU11は、表示中の画面を閉じて、S101に戻り、トップ画面を表示させる。これで、ラベル作成処理の説明を終了する。
以上、詳細に説明したように、本形態のデバイス1は、ラベル紙のコード画像によって示されるラベル紙の識別情報について登録すると判断した場合に、その識別情報をラベルDB44に登録し、プリンタ2にて用いるラベル紙の情報を表示する際に、識別情報がラベルDB44に登録されているか否かによって表示態様を変える。例えば、本形態の図6に示した購入画面60では、登録済みで有効なラベル紙には再購入ボタンが表示され、未登録のラベル紙には購入ボタンが表示され、登録済みであっても無効なラベル紙には購入を受け付けるボタンが表示されない。また例えば、図10に示したラベル紙選択画面90では、登録済みのラベル紙のみが表示され、未登録のラベル紙は表示されない。従って、ユーザがラベル紙を選択する際、所有したことがある有効なラベル紙を、所有したことがないラベル紙、あるいは所有したことがあるが無効なラベル紙と区別でき、ラベル紙の選択が容易になる。
なお、本実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、デバイス1は、携帯可能な装置に限らず、パーソナルコンピュータなどの据え置き型の装置であっても良い。また例えば、デバイス1に接続されるプリンタは1台に限らず、複数台でも良い。また、プリンタ2の印刷方式は、熱転写方式に限らず、例えば、感熱方式、インクジェット方式、電子写真方式でもよい。消耗品は、ラベル紙に限らず、インク、トナー等の着色剤、カット紙、ロール紙でもよい。
また、登録処理を実行させるプログラムは、ラベル作成アプリ42とは別のプログラムであっても良く、その場合、ラベル情報の登録指示は、例えば、そのプログラムの起動指示にて受け付ける。そして、ラベル作成アプリ42は、登録処理にて更新されたラベルDB44を参照すればよい。
また、実施の形態では、第1メモリはサーバ3の記憶領域であるとしたが、これに限らない。例えば、デバイス1のメモリ12に有効なラベル紙の情報を備え、ラベル作成アプリ42では、その情報を参照してラベルDB44への登録の可否を判断しても良い。その場合、デバイス1は、例えば、サーバ3と適宜通信することで、有効なラベル紙の情報を更新するとしても良い。ただし、サーバ3に第1メモリを備えるとすれば、例えば、ラベル作成アプリ42のベンダによって情報の更新を行うことができ、最新の情報を利用できる可能性が高い。
また、実施の形態では、画像DB43やラベルDB44をデバイス1のメモリ12に設けるとしたが、これに限らず、デバイス1からアクセス可能な記憶場所に有ればよい。
また、実施の形態では、登録可否情報を要求する際に、プリンタ2のモデル情報をサーバ3に送信するとしたが、送信しなくてもよい。例えば、サーバ3は、プリンタのモデルに関わらず、販売中のラベル紙であれば登録可としても良い。ただし、プリンタ情報に基づいて登録可否を判断すれば、より詳細な管理が実現される。
また、実施の形態では、ユーザによる登録指示を受け付けたにもかかわらず登録できなかったラベル紙の情報を、登録不可であったことを示す情報とともにラベルDB44に記憶させるとしたが、記憶しなくても良い。つまり、登録不可であったラベル紙は、登録指示を受け付けていないラベル紙と同等に扱うとしても良い。
また、実施の形態では、未登録テンプレート画面50中の購入ボタンや、ラベル紙選択画面90中のテープ購入ボタン94への操作を受け付けた場合、購入処理を実行して購入画面60を表示するとしたが、購入処理を行わずに購入サイトに移行しても良い。
また、実施の形態では、購入画面60の表示前にサーバ3に登録可否情報を要求するとしたが、しなくても良い。少なくとも、登録済みのラベル紙と未登録のラベル紙とを異なる態様で表示すれば良く、登録済みで販売中止のラベル紙の情報は区別しなくても良い。また、登録済みのラベル紙の情報とプリンタ情報とをサーバ3に送信して登録可否情報と未登録のラベル紙の情報とを受信する代わりに、プリンタ情報のみをサーバ3に送信して販売中で対応可能なすべてのラベル紙の情報を受信し、ラベル作成アプリ42が、登録済みのラベル紙を未登録のラベル紙と区別して表示しても良い。
また、実施の形態に示した各図の各オブジェクトの配置や形状等は、いずれも一例であり、各オブジェクトは、変形や配置換え、追加や削除等を行うことができる。
また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。
また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組合せで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。
1 デバイス
2 プリンタ
3 サーバ
11 CPU
12 メモリ
20 ユーザIF
42 ラベル作成アプリ

Claims (10)

  1. コード画像の読み取り機能を有するデバイスのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    コード画像を前記デバイスの読取部に読み取らせる読取処理と、
    前記読取処理にて読み取った前記コード画像によって示されるコード情報と第1メモリに記憶されているプリンタの消耗品の識別情報とに基づいて、前記コード情報によって示される前記消耗品の前記識別情報を登録するか否かを判断する判断処理と、
    前記判断処理で前記識別情報を登録すると判断した場合、前記コード情報によって示される前記消耗品の前記識別情報を第2メモリに登録する登録処理と、
    前記識別情報が前記第2メモリに登録されている消耗品の固有情報を、識別情報が前記第2メモリに登録されていない消耗品の固有情報と異なる表示態様で、前記デバイスの表示部に表示させる表示処理と、
    を実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  2. 請求項1に記載するプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    前記読取処理にて読み取った前記コード画像によって示される前記コード情報を、前記デバイスの通信インタフェースを介して前記デバイスと接続されるサーバに送信し、送信した前記コード情報によって示される前記消耗品の登録可否を示す登録情報を前記サーバから受信する第1受信処理を実行させ、前記サーバは、前記消耗品の識別情報を前記第1メモリに記憶しており、前記デバイスから前記コード情報を受信した場合に、受信した前記コード情報と、記憶している前記識別情報とに基づく前記登録情報を前記デバイスに送信し、
    前記判断処理では、
    前記第1受信処理にて受信した前記登録情報が登録可を示す場合、前記識別情報を登録すると判断し、前記第1受信処理にて受信した前記登録情報が登録不可を示す場合、前記識別情報を登録しないと判断する、
    ことを特徴とするプログラム。
  3. 請求項2に記載するプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    プリンタの指定を前記デバイスの入力インタフェースを介して受け付ける指定処理を実行させ、
    前記第1受信処理では、
    前記読取処理にて読み取った前記コード画像によって示される前記コード情報と前記指定処理にて指定されたプリンタのモデル情報とを前記サーバに送信し、前記サーバは、消耗品の識別情報とプリンタのモデル情報とを関連付けて記憶しており、前記デバイスから前記コード情報と前記モデル情報とを受信した場合に、受信した前記コード情報と前記モデル情報とに基づく前記登録情報を前記デバイスに送信する、
    ことを特徴とするプログラム。
  4. 請求項2または請求項3に記載するプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    前記識別情報が前記第2メモリに登録されている消耗品の固有情報を表示する表示条件を満たした際、前記第2メモリに登録されている消耗品の識別情報を前記サーバに送信し、送信された前記識別情報によって示される消耗品の登録可否を示す前記登録情報を前記サーバから受信する第2受信処理を実行させ、
    前記表示処理では、
    前記第2受信処理にて受信した前記登録情報が登録不可を示した場合の消耗品の固有情報を、前記第2受信処理にて受信した前記登録情報が登録可を示した場合の消耗品の固有情報と異なる表示態様で、前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    前記判断処理で前記識別情報を登録しないと判断した場合に、前記第2メモリに登録しなかったことを示す情報を前記表示部に表示させる報知処理を実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
    前記表示処理では、
    前記識別情報が前記第2メモリに登録されている消耗品の固有情報を第1の画像と関連付けて前記表示部に表示させ、前記識別情報が前記第2メモリに登録されていない消耗品の固有情報を第2の画像と関連付けて前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
    前記表示処理では、
    前記識別情報が前記第2メモリに登録されている消耗品の固有情報を、前記識別情報が前記第2メモリに登録されていない消耗品の固有情報よりも優先度を高くして、前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  8. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    印刷対象の画像の編集中、前記表示処理にて固有情報が表示されている消耗品から少なくとも1つの消耗品の選択を、前記デバイスの入力インタフェースを介して受け付ける選択処理を実行させ、
    前記表示処理では、
    前記選択処理による消耗品の選択を受け付けている場合に、前記識別情報が前記第2メモリに登録されている消耗品の固有情報を表示し、前記識別情報が前記第2メモリに登録されていない消耗品の固有情報を表示しない、
    ことを特徴とするプログラム。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    複数あるテンプレート画像を前記表示部に表示させるテンプレート表示処理と、
    前記テンプレート表示処理にて表示されている前記複数あるテンプレート画像から1つのテンプレート画像の選択を前記デバイスの入力インタフェースを介して受け付けるテンプレート選択処理と、を実行させ、消耗品ごとに、前記複数あるテンプレート画像のうち対応するテンプレート画像が決められており、
    さらに前記テンプレート表示処理では、
    前記複数あるテンプレート画像のうち、前記識別情報が前記第2メモリに登録されている消耗品に対応するテンプレート画像を、前記識別情報が前記第2メモリに登録されていない消耗品に対応するテンプレート画像よりも優先度を高くして、前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
    前記登録処理では、
    前記判断処理で前記識別情報を登録しないと判断した場合、前記コード情報によって示される前記消耗品の前記識別情報を登録不可の識別情報として前記第2メモリに登録し、
    前記表示処理では、
    前記識別情報が前記登録不可の識別情報として前記第2メモリに登録されている消耗品の固有情報を、前記識別情報が前記登録不可の識別情報としてではなく前記第2メモリに登録されている消耗品の固有情報や、前記識別情報が前記第2メモリに登録されていない消耗品の固有情報と異なる表示態様で、前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2019150806A 2019-08-21 2019-08-21 プログラム Active JP7367382B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150806A JP7367382B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 プログラム
PCT/JP2020/029785 WO2021033532A1 (ja) 2019-08-21 2020-08-04 プログラム
US17/676,051 US11809757B2 (en) 2019-08-21 2022-02-18 Non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150806A JP7367382B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021030510A true JP2021030510A (ja) 2021-03-01
JP7367382B2 JP7367382B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=74660999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150806A Active JP7367382B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11809757B2 (ja)
JP (1) JP7367382B2 (ja)
WO (1) WO2021033532A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210326806A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-21 United Parcel Service Of America, Inc. Asset Return Technology

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196911A (ja) 2000-12-22 2002-07-12 Digipri Kk プリンタ消耗品の管理システム及びプリンタ消耗品の管理サーバ及びプリント端末及びプリンタ消耗品の管理方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2002203285A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Information Technology Co Ltd Posシステム及びposシステムの消耗品情報提供方法
US20060120735A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Lexmark International, Inc. Method to provide a user with an offer related to a used consumable
JP5093456B2 (ja) 2007-03-28 2012-12-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 消耗品を備えた装置
US8345282B2 (en) * 2007-08-03 2013-01-01 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system and image forming apparatus
JP5361471B2 (ja) * 2009-03-16 2013-12-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5636738B2 (ja) * 2010-05-25 2014-12-10 株式会社リコー 料金計算システム
JP2013095048A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Brother Industries Ltd テープ印字装置
JP5857633B2 (ja) 2011-10-31 2016-02-10 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
KR20150068551A (ko) * 2013-12-11 2015-06-22 삼성전자주식회사 냉장고, 단말기 및 그 제어 방법
JP6039603B2 (ja) * 2014-04-04 2016-12-07 キヤノン株式会社 プリンタリスト生成装置、モバイル端末、プリンタリスト生成方法、およびコンピュータプログラム
JP2017094642A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 キヤノン株式会社 熱転写方式のプリンタ
JP6665660B2 (ja) * 2016-04-25 2020-03-13 住友電気工業株式会社 機器制御システム、及び機器制御方法
JP7206582B2 (ja) * 2017-05-30 2023-01-18 セイコーエプソン株式会社 サーバーおよびシステム
WO2019035019A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Krishna Raj Ashwin HANDLING TOOL FOR INTELLIGENT PRINTING DEVICES THAT CONTINUALLY FOLLOWS AND PROGRESSIVELY MODIFIES THE PARAMETERS OF THE PRINTING DEVICES
JP6907865B2 (ja) * 2017-09-29 2021-07-21 ブラザー工業株式会社 制御装置
US11638472B2 (en) * 2017-11-06 2023-05-02 Ds Global Sticker with user-edited image printed thereon and method for manufacturing same
JP7308421B2 (ja) * 2018-07-02 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 学習装置、学習システム、及び学習方法
JP7139804B2 (ja) * 2018-09-10 2022-09-21 株式会社リコー システム、画像形成装置、サーバ装置、印刷方法
JP7147981B2 (ja) * 2019-06-28 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ジョブ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7367382B2 (ja) 2023-10-24
US20220171578A1 (en) 2022-06-02
WO2021033532A1 (ja) 2021-02-25
US11809757B2 (en) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572884B2 (ja) Posシステム及びposシステムの制御方法
JP6750880B2 (ja) 管理サーバ、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法
JP7040204B2 (ja) アプリケーションプログラム
CN110377243A (zh) 图像形成装置及其控制方法和计算机可读存储介质
JP6501849B2 (ja) 印刷システム及び印刷システムにおける制御方法
WO2021033532A1 (ja) プログラム
JP2021022123A (ja) ディスプレイを搭載した電子機器、その制御方法、情報処理システム及びプログラム
JP7099007B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP6701806B2 (ja) サーバ装置、通信システムおよびプログラム
KR102574681B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
JP6933077B2 (ja) プログラムおよび印刷システム
JP7024270B2 (ja) プログラムおよび印刷システム
JP2020149387A (ja) プログラム、記憶用のプログラムおよび情報処理装置
EP3261036A1 (en) Accounting system, information processing apparatus, and control program
US10510059B2 (en) Printer device
JP2018097728A (ja) 情報処理装置、プログラム、印刷装置および印刷システム
US8321532B2 (en) Information processing system, information processing terminal, and computer readable medium
JP2009271139A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP6887247B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US11822836B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium for purchasing consumables
JP7465442B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷処理プログラム
JP2018107658A (ja) プログラム
JP6825657B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP6648556B2 (ja) サーバ装置、通信システムおよびプログラム
JP2019070925A (ja) 印刷装置、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7367382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150