JP2021027305A - プラズマエッチング装置 - Google Patents

プラズマエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021027305A
JP2021027305A JP2019147054A JP2019147054A JP2021027305A JP 2021027305 A JP2021027305 A JP 2021027305A JP 2019147054 A JP2019147054 A JP 2019147054A JP 2019147054 A JP2019147054 A JP 2019147054A JP 2021027305 A JP2021027305 A JP 2021027305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
unit
frame
plasma etching
chuck table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019147054A
Other languages
English (en)
Inventor
匡俊 若原
Masatoshi Wakahara
匡俊 若原
山銅 英之
Hideyuki Sando
英之 山銅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2019147054A priority Critical patent/JP2021027305A/ja
Priority to US16/983,098 priority patent/US20210043474A1/en
Publication of JP2021027305A publication Critical patent/JP2021027305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20228Mechanical X-Y scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20235Z movement or adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines

Abstract

【課題】デバイスチップの抗折強度の低下を抑制することが可能なプラズマエッチング装置を提供する。【解決手段】互いに交差する複数のストリートに沿って分割起点又は分割溝が形成された被加工物と、開口を有しエキスパンドテープを介して被加工物を開口の内側で支持するフレームと、を備えるフレームユニットの被加工物を加工するプラズマエッチング装置であって、エキスパンドテープを介して被加工物を保持面で保持するチャックテーブルを有し、チャックテーブルによって保持された被加工物にプラズマ化したガスを供給するプラズマエッチングユニットと、エキスパンドテープを拡張することにより、被加工物を分割起点に沿って分割し、又は、分割溝の幅を広げる拡張ユニットと、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、被加工物を加工するプラズマエッチング装置に関する。
デバイスチップの製造工程では、格子状に配列された複数のストリート(分割予定ライン)によって区画された領域にそれぞれIC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイスが形成されたウェーハが用いられる。このウェーハをストリートに沿って分割することにより、デバイスをそれぞれ備える複数のチップ(デバイスチップ)が得られる。
ウェーハの分割には、被加工物を保持するチャックテーブル(保持テーブル)と、被加工物を切削する環状の切削ブレードが装着される切削ユニットとを備える切削装置が用いられる。チャックテーブルによって保持された被加工物に、回転する切削ブレードをストリートに沿って切り込ませることにより、ウェーハが切断されて複数のチップに分割される。
また、近年では、レーザービームの照射によって被加工物を加工するレーザー加工装置を用いてウェーハを分割する技術も提案されている。例えば、ウェーハにレーザービームをストリートに沿って照射することにより、ウェーハの内部に改質された領域(改質層)が形成される。この改質層が形成された領域は、ウェーハの他の領域よりも脆くなる。そのため、ストリートに沿って改質層が形成されたウェーハに外力を付与すると、ウェーハがストリートに沿って破断し、複数のチップに分割される。
切削ブレードやレーザービームによってウェーハを加工すると、ウェーハの加工された領域(被加工領域)には、クラック、歪み、改質層等の加工痕が形成される。そして、この加工痕がウェーハの分割によって得られたチップに残存すると、チップの抗折強度(曲げ強さ)が低下する。そのため、ウェーハの加工後には、加工痕を除去することが好ましい。
そこで、加工後のウェーハに対してプラズマエッチングが施されることがある。このプラズマエッチングは、被加工物に向かってプラズマ化したガスを供給するプラズマエッチング装置を用いて実施される。プラズマエッチングによってウェーハの被加工領域に残存する加工痕を除去することにより、チップの抗折強度の低下が抑制される。
プラズマエッチング装置は、チャンバー内に互いに対向するように配置された一対の平板状の電極を備える(特許文献1参照)。チャンバー内にエッチングガスを供給しつつ、一対の電極に高周波電圧を印加すると、チャンバー内でエッチングガスがプラズマ化される。そして、プラズマ状態のエッチングガスがウェーハに作用することにより、ウェーハがエッチングされ、加工痕が除去される。
一方、チャンバーの外部でプラズマ化されたエッチングガスをチャンバー内に導入してウェーハを加工するプラズマエッチング装置が用いられることもある(特許文献2参照)。このプラズマエッチング装置を用いると、ウェーハ内部の狭い領域(ウェーハの切削によって形成された溝の内部、改質層から延びるクラックの内部等)にエッチングガスが入り込みやすくなり、ウェーハに形成された加工痕が効率的に除去される。
特開2006−73592号公報 特開2018−156973号公報
上記のように、複数のチップに分割されたウェーハは、プラズマエッチング装置によって加工され、加工痕が除去される。そして、加工痕が除去されたウェーハは、複数のチップに分割された状態で、プラズマエッチング装置から他の加工装置や洗浄装置に搬送される。
しかしながら、搬送時の振動や衝撃によって隣接するチップ同士が接触し、チップに傷が付いたりクラックが形成されたりすることがある。特に、多数のデバイスが高密度で形成されたウェーハが分割された場合には、隣接するチップ間の距離も短く(例えば30μm以下)、チップ同士の接触がより生じやすい。
プラズマエッチングによってチップに残存する加工痕が除去されても、その後の搬送の際にチップ同士が接触して傷やクラックが発生すると、チップの抗折強度が低下してしまう。これにより、最終的に得られるチップの品質及び歩留まりが低下するという問題がある。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、デバイスチップの抗折強度の低下を抑制することが可能なプラズマエッチング装置の提供を目的とする。
本発明の一態様によれば、互いに交差する複数のストリートに沿って分割起点又は分割溝が形成された被加工物と、開口を有しエキスパンドテープを介して該被加工物を該開口の内側で支持するフレームと、を備えるフレームユニットの該被加工物を加工するプラズマエッチング装置であって、該エキスパンドテープを介して該被加工物を保持面で保持するチャックテーブルを有し、該チャックテーブルによって保持された該被加工物にプラズマ化したガスを供給するプラズマエッチングユニットと、該エキスパンドテープを拡張することにより、該被加工物を該分割起点に沿って分割し、又は、該分割溝の幅を広げる拡張ユニットと、を備えるプラズマエッチング装置が提供される。
なお、好ましくは、該プラズマエッチングユニットは、該チャックテーブルを収容し該フレームユニットが通過する開閉扉を備えるチャンバーを備え、該プラズマエッチング装置は、該チャックテーブルと該拡張ユニットとの間で該フレームユニットを搬送する搬送ユニットを更に備える。また、好ましくは、該拡張ユニットは、該チャックテーブルの保持面上に配置された該フレームユニットの該フレームを保持するフレーム保持部と、該フレーム保持部を該チャックテーブルの保持面に垂直な方向に沿って移動させるフレーム保持部移動ユニットと、を備える。また、好ましくは、該拡張ユニットは、該エキスパンドテープの拡張によって発生した該エキスパンドテープの弛みを除去する弛み除去ユニットを備える。
本発明の一態様に係るプラズマエッチング装置は、被加工物にプラズマ化したガスを供給するプラズマエッチングユニットと、被加工物に貼付されたエキスパンドテープを拡張する拡張ユニットとを備える。このプラズマエッチング装置を用いると、プラズマエッチングによる被加工物の加工と、エキスパンドテープの拡張によるチップの間隔の拡大とを、同一の装置内で行うことが可能となる。
エキスパンドテープの拡張によってチップの間隔が広がると、プラズマエッチングが施された被加工物をプラズマエッチング装置から他の加工装置や洗浄装置等に搬送する際、チップ同士の接触が生じにくくなる。これにより、プラズマエッチング後のチップに傷やクラックが生じにくくなり、チップの抗折強度の低下が防止される。
図1(A)は被加工物を示す斜視図であり、図1(B)は改質層が形成された被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 プラズマエッチング装置を模式的に示す平面図である。 プラズマエッチングユニットを示す断面図である。 図4(A)は拡張ユニットを示す断面図であり、図4(B)はエキスパンドテープを拡張する拡張ユニットを示す断面図である。 図5(A)はエキスパンドテープの緩みを除去する拡張ユニットを示す断面図であり、図5(B)はエキスパンドテープの弛みが除去された後の拡張ユニットを示す断面図である。 プラズマエッチングユニットのチャンバー内に設けられた拡張ユニットを示す断面図である。
以下、添付図面を参照して本実施形態を説明する。まず、本実施形態に係るプラズマエッチング装置によって加工可能な被加工物の構成例について説明する。図1(A)は、被加工物11を示す斜視図である。
被加工物11は、例えば円盤状に形成されたシリコンウェーハであり、表面11a及び裏面11bを備える。被加工物11は、互いに交差するように格子状に配列された複数のストリート(分割予定ライン)13によって複数の領域に区画されており、この領域の表面11a側にはそれぞれ、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイス15が形成されている。
なお、被加工物11の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えば被加工物11は、シリコン以外の半導体(GaAs、InP、GaN、SiC等)、ガラス、セラミックス、樹脂、金属等の材料でなる、任意の形状及び大きさのウェーハであってもよい。また、デバイス15の種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等にも制限はない。
被加工物11には、被加工物11よりも直径が大きい円形のエキスパンドテープ17が貼付される。エキスパンドテープ17は、外力の付与によって拡張可能なテープ(エキスパンド性を有するテープ)である。例えばエキスパンドテープ17は、被加工物11の表面11a側に、複数のデバイス15を覆うように貼付される。
なお、エキスパンドテープ17がエキスパンド性を有し、且つ被加工物11に貼付可能であれば、エキスパンドテープ17の材料に制限はない。例えばエキスパンドテープ17は、円形の基材と、基材上に設けられた粘着層(糊層)とを備える。基材は、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタラート等の樹脂でなり、粘着層は、エポキシ系、アクリル系、又はゴム系の接着剤等でなる。また、粘着層は、紫外線の照射によって硬化する紫外線硬化型の樹脂によって形成されてもよい。
エキスパンドテープ17の外周部は、金属等でなり中央部に円形の開口19aを備える環状のフレーム19に貼付される。なお、開口19aの直径は被加工物11の直径よりも大きく、被加工物11は開口19aの内側に配置される。被加工物11及びフレーム19にエキスパンドテープ17が貼付されると、被加工物11がエキスパンドテープ17を介してフレーム19によって支持される。そして、被加工物11、エキスパンドテープ17、及びフレーム19を備えるフレームユニット21が形成される。
被加工物11をストリート13に沿って分割することにより、それぞれデバイス15を備える複数のチップ(デバイスチップ)が製造される。この被加工物11の分割は、例えば、被加工物11の内部にストリート13に沿って分割起点(分割のきっかけ)を形成した後、被加工物11に外力を付与することによって行われる。
分割起点は、例えばレーザー加工装置を用いて形成される。レーザー加工装置は、被加工物11を保持面で保持するチャックテーブル(保持テーブル)と、チャックテーブルによって保持された被加工物11に向かってレーザービームを照射するレーザー照射ユニットとを備える。レーザー照射ユニットは、所定の波長のレーザービームをパルス発振するレーザー発振器と、レーザー発振器から発振されたレーザービームを所定の位置で集光する集光器とを備える。
被加工物11に分割起点を形成する際は、レーザー照射ユニットからチャックテーブルによって保持された被加工物11に向かってレーザービームを照射する。このとき、レーザービームの波長は、レーザービームが被加工物11を透過する(被加工物11に対して透過性を有する)ように設定される。また、レーザービームは被加工物11の内部(表面11aと裏面11bとの間)で集光される。
レーザービームの他の照射条件(パワー、スポット径、繰り返し周波数等)は、被加工物11の内部に多光子吸収によって改質(変質)した層(改質層、変質層)が形成されるように設定される。この条件で被加工物11にレーザービームをストリート13に沿って照射すると、被加工物11の内部にはストリート13に沿って改質層が形成される。
図1(B)は、改質層(変質層)11cが形成された被加工物11の一部を拡大して示す断面図である。改質層11cは、被加工物11の内部に、ストリート13に沿って格子状に形成される。なお、改質層11cは、被加工物11の厚さ等に応じて、被加工物11の厚さ方向に2段以上形成されてもよい。
また、改質層11cを形成すると、改質層11cから被加工物11の表面11a又は裏面11bに向かってクラック(割れ目)11dが発生する。例えばクラック11dは、図1(B)示すように、改質層11cから被加工物11の表面11a及び裏面11bに至るように形成される。
改質層11c及びクラック11dが形成された領域は、被加工物11の他の領域よりも脆くなる。そのため、改質層11c及びクラック11dが形成された被加工物11に対し、例えば被加工物11の半径方向外側に向かって外力を付与すると、被加工物11は改質層11c及びクラック11dを起点として分割される。すなわち、改質層11c及びクラック11dは、被加工物11が分割される際の分割起点として機能する。
例えば、被加工物11に分割起点(改質層11c及びクラック11d)を形成した後、被加工物11に貼付されたエキスパンドテープ17を半径方向外側に向かって引っ張って拡張すると、被加工物11に対して半径方向外側に向かって外力が付与される。これにより、被加工物11は、分割起点を起点としてストリート13に沿って破断し、複数のチップに分割される。
なお、分割起点は改質層11c及びクラック11dに限られない。例えば、環状の切削ブレードで被加工物11をストリート13に沿って切削することによって形成された溝(切削溝)や、レーザービームの照射によるアブレーション加工でストリート13に沿って形成された溝(レーザー加工溝)を、分割起点として用いることもできる。
ここで、改質層11c及びクラック11dを分割起点として被加工物11を複数のチップに分割すると、チップに改質層11cの一部が残存することがある。そして、チップに改質層11cが残存すると、チップの抗折強度(曲げ強さ)が低下する。そのため、改質層11cから延びるクラック11dが形成された後、改質層11cは除去されることが好ましい。
改質層11cの除去は、例えば、プラズマエッチング装置を用いて被加工物11にプラズマエッチングを施すことによって行われる。図2は、プラズマエッチング装置2を模式的に示す平面図である。プラズマエッチング装置2は、被加工物11にプラズマ化したガスを供給することにより、被加工物11をエッチングする。
プラズマエッチング装置2は、前方側に設けられたカセット載置台(カセット載置部)4a,4bを備える。カセット載置台4a,4b上にはそれぞれ、複数のフレームユニット21を収容可能なカセット(不図示)が載置される。例えば、カセット載置台4a上には、加工前の被加工物11を備える複数のフレームユニット21が収容されるカセットが載置される。また、カセット載置台4b上には、加工後の被加工物11を備える複数のフレームユニット21が収容されるカセットが載置される。
カセット載置台4a,4bの後方には、フレームユニット21を搬送する搬送ユニット(搬送手段)6が設けられている。搬送ユニット6は、カセット載置台4a上に載置されたカセットからフレームユニット21(加工前の被加工物11)を搬出するとともに、カセット載置台4b上に載置されたカセットへフレームユニット21(加工後の被加工物11)を搬入する。
搬送ユニット6は、水平面内(XY平面内)で旋回する搬送アーム6a,6bを備える。搬送アーム6aの基端部(一端部)には、搬送アーム6aを鉛直方向(上下方向)に移動させる移動機構(昇降機構)6cが接続されている。また、搬送アーム6aの先端部(他端部)には、搬送アーム6bの基端部(一端部)が接続されている。なお、搬送アーム6a,6bはそれぞれ、搬送アーム6a,6bを鉛直方向と概ね平行な回転軸の周りで回転させるモータ等の回転機構(不図示)に接続されており、水平面内で独立して旋回する。
搬送アーム6bの先端部(他端部)には、水平面内で旋回する接続部材6dを介して、保持部6eが接続されている。保持部6eは、フレームユニット21が備える被加工物11又はフレーム19を保持する。例えば保持部6eは、ベルヌーイ効果を利用して、被加工物11又はフレーム19と接触せずに、被加工物11又はフレーム19の上面側を保持する。この場合、搬送ユニット6は非接触チャックとして機能する。ただし、フレームユニット21の搬送が可能であれば、搬送ユニット6の構造に制限はない。
搬送ユニット6の後方には、フレームユニット21が仮置きされる前室(減圧室)8が設けられている。前室8は、例えば減圧チャンバーによって構成され、前室8内にはフレームユニット21を保持するチャックテーブル(保持テーブル)10が収容されている。
チャックテーブル10の上面は、フレームユニット21が備える被加工物11を保持する保持面10aを構成する。この保持面10aは、水平面と概ね平行に形成され、チャックテーブル10の内部に形成された流路(不図示)を介してエジェクタ等の吸引源(不図示)に接続されている。なお、図2では保持面10aが被加工物11の形状に対応して円形に形成された例を示しているが、保持面10aの形状及び大きさは被加工物11の形状及び大きさに応じて適宜変更できる。
例えば、カセット載置台4a上に載置されたカセットから、一のフレームユニット21が搬送ユニット6によって搬出される。そして、このフレームユニット21が搬送ユニット6によってチャックテーブル10に搬送され、被加工物11がエキスパンドテープ17を介して保持面10a上に配置される。この状態で、保持面10aに吸引源の負圧を作用させると、被加工物11がチャックテーブル10によって吸引保持される。ただし、被加工物11の保持が可能であれば、チャックテーブル10の構造に制限はない。
なお、チャックテーブル10の周囲には、被加工物11を支持しているフレーム19を保持するフレーム保持部(不図示)が設けられていてもよい。例えば、フレーム保持部として、フレーム19を把持して固定する複数のクランプや、フレーム19を下側から保持する環状のフレーム保持部材等が、保持面10aの外周縁に沿って設けられる。この場合には、被加工物11がチャックテーブル10によって保持されるとともに、フレーム19がフレーム保持部によって保持される。
搬送ユニット6と前室8との間には、フレームユニット21が通過する開閉扉(ゲート)24aが設けられている。搬送ユニット6によって保持されたフレームユニット21は、開状態の開閉扉24aを通過して前室8に搬入される。
前室8の後方には、フレームユニット21を搬送する搬送ユニット(搬送手段)14を収容する搬送室(減圧室)12が設けられている。また、搬送室12の側方には、被加工物11のプラズマ処理が行われる処理室16が設けられている。搬送室12は、開閉扉(ゲート)24bを介して前室8と連結されており、開閉扉(ゲート)24cを介して処理室16と連結されている。
搬送室12は、例えば減圧チャンバーによって構成され、この減圧チャンバー内に搬送ユニット14が設けられている。搬送ユニット14は、前室8と処理室16との間でフレームユニット21を搬送する。例えば搬送ユニット14は、搬送アーム14a,14b、移動機構(昇降機構)14c、接続部材14d、及び保持部14eを備える。なお、搬送ユニット14の構成の詳細は、搬送ユニット6と同様である。
前室8と搬送室12との間には、フレームユニット21が通過する開閉扉24bが設けられている。また、搬送室12と処理室16との間には、フレームユニット21が通過する開閉扉24cが設けられている。フレームユニット21は、開閉扉24b,24cが開いた状態で、搬送ユニット14によって前室8と処理室16との間で搬送される。
なお、前室8には、前室8の内部と外部とを連通させる排気口(不図示)が形成されており、この排気口には真空ポンプ等の排気機構(不図示)が接続されている。開閉扉24a,24bを閉じて前室8内を密閉した状態で、排気機構を作動させると、前室8内が減圧される。
また、搬送室12には、搬送室12の内部と外部とを連通させる排気口(不図示)が形成されており、この排気口には真空ポンプ等の排気機構(不図示)が接続されている。開閉扉24b,24cを閉じて搬送室12内を密閉した状態で、排気機構を作動させると、搬送室12内が減圧される。なお、搬送室12の内部は常時減圧状態に維持されている。
被加工物11を加工する際は、まず、開閉扉24aが開状態となる。そして、搬送ユニット6は、カセット載置台4a上に載置されたカセットから、一のフレームユニット21を、開閉扉24aを介して前室8に搬送する。そして、フレームユニット21は、前室8に設けられたチャックテーブル10によって保持される。その後、開閉扉24aが閉状態となり、前室8に接続された排気機構によって前室8内が減圧される。
次に、開閉扉24b,24cが開状態となる。そして、搬送ユニット14は、フレームユニット21を前室8から処理室16に、開閉扉24b,24cを介して搬送する。なお、開閉扉24b,24cが開いたとき、前室8と搬送室12とは減圧状態となっている。これにより、フレームユニット21を処理室16に搬入する際における、処理室16の圧力の上昇が抑えられる。
処理室16内には、被加工物11にプラズマエッチングを施すプラズマエッチングユニット18が設けられている。そして、搬送ユニット14によって処理室16に搬入された被加工物11は、プラズマエッチングユニット18によって加工される。
図3は、プラズマエッチングユニット18を示す断面図である。プラズマエッチングユニット18は、直方体状に形成されたチャンバー30を備える。チャンバー30は、底壁32aと、上壁32bと、第1側壁32cと、第2側壁32dと、第3側壁32eと、第4側壁(不図示)とを含んでおり、チャンバー30の内側にはプラズマ処理が実施される処理空間34が形成されている。
第2側壁32dには、被加工物11を搬入搬出するための開口36が設けられている。開口36の外側には、開口36を開閉する開閉扉(ゲート)38が設けられている。この開閉扉38は、例えば図2に示す開閉扉24cに相当する。
開閉扉38は、開閉機構40によって上下に移動する。例えば開閉機構40は、ピストンロッド44を備えるエアシリンダ42によって構成される。エアシリンダ42はブラケット46を介してチャンバー30の底壁32aに固定されており、ピストンロッド44の先端部(上端部)は開閉扉38の下部に連結されている。
開閉機構40で開閉扉38を開くことにより、開口36を介してフレームユニット21をチャンバー30の処理空間34に搬入し、又は、フレームユニット21をチャンバー30の処理空間34から搬出することが可能となる。
チャンバー30の底壁32aには、チャンバー30の内部と外部とを連通させる排気口48が形成されている。この排気口48には、真空ポンプ等の排気機構50が接続されている。
チャンバー30の処理空間34には、下部電極52と上部電極54とが対向するように配置されている。下部電極52は導電性の材料でなり、円盤状の保持部56と、保持部56の下面の中央部から下方に突出する円柱状の支持部58とを含む。
支持部58は、チャンバー30の底壁32aに形成された開口60に挿入されている。開口60内において、底壁32aと支持部58との間には環状の絶縁部材62が配置されており、チャンバー30と下部電極52とは絶縁されている。また、下部電極52は、チャンバー30の外部で高周波電源64と接続されている。
保持部56の上面側には、平面視で円形の凹部が形成されており、この凹部には、被加工物11が載置されるチャックテーブル(保持テーブル)66が設けられている。チャックテーブル66の上面は、被加工物11を保持する円形の保持面66aを構成している。
チャックテーブル66は、被加工物11を電気的な力(代表的には静電引力)等によって保持する静電チャックテーブルである。具体的には、チャックテーブル66の内部には電極(不図示)が埋め込まれている。この電極に所定の電圧が印加されると、チャックテーブル66と被加工物11との間に電気的な力が作用し、被加工物11がチャックテーブル66の保持面66aに吸着される。
具体的には、チャックテーブル66上にエキスパンドテープ17(図1(A)等参照)を介して被加工物11を配置した状態で、チャックテーブル66の内部の電極に所定の電圧を印加すると、被加工物11がエキスパンドテープ17を介してチャックテーブル66によって吸着保持される。なお、チャックテーブル66の周囲には、被加工物11を支持しているフレーム19(図1(A)等参照)を保持するフレーム保持部が設けられていてもよい。
また、下部電極52の保持部56の内部には、冷却流路72が形成されている。冷却流路72の一端は、支持部58に形成された冷媒導入路74を介して冷媒循環機構76と接続されており、冷却流路72の他端は、支持部58に形成された冷媒排出路78を介して冷媒循環機構76と接続されている。この冷媒循環機構76を作動させると、冷媒は、冷媒導入路74、冷却流路72、冷媒排出路78の順に流れ、下部電極52を冷却する。
上部電極54は、導電性の材料でなり、円盤状のガス噴出部80と、ガス噴出部80の上面の中央部から上方に突出する円柱状の支持部82とを含む。支持部82は、チャンバー30の上壁32bに形成された開口84に挿入されている。開口84内において、上壁32bと支持部82との間には環状の絶縁部材86が配置されており、チャンバー30と上部電極54とは絶縁されている。
上部電極54は、チャンバー30の外部で高周波電源88と接続されている。また、支持部82の上端部には、昇降機構90と連結された支持アーム92が取り付けられており、この昇降機構90及び支持アーム92によって、上部電極54は上下に移動する。
ガス噴出部80の下面側には、複数の噴出口94が設けられている。この噴出口94は、ガス噴出部80に形成された流路96及び支持部82に形成された流路98を介して、第1ガス供給源100及び第2ガス供給源102に接続されている。第1ガス供給源100と第2ガス供給源102とはそれぞれ、成分の異なるガスをチャンバー30内に供給する。
また、プラズマエッチングユニット18の各構成要素(開閉機構40、排気機構50、高周波電源64、冷媒循環機構76、高周波電源88、昇降機構90、第1ガス供給源100、第2ガス供給源102等)は、コンピュータ等によって構成される制御部(制御ユニット)104に接続されている。この制御部104によって、プラズマエッチングユニット18の各構成要素の動作が制御される。
プラズマエッチングユニット18で被加工物11を加工する際は、まず、開閉機構40で開閉扉38を下降させる。次に、搬送ユニット14(図2参照)によってフレームユニット21をチャンバー30の処理空間34に開口36を介して搬入し、被加工物11をチャックテーブル66上に裏面11b側(図1(A)参照)が上方に露出するように載置する。なお、フレームユニット21の搬入時には、昇降機構90で上部電極54を上昇させ、下部電極52と上部電極54との間隔を広げておくことが好ましい。
次に、チャックテーブル66に埋め込まれた電極(不図示)に所定の電圧を印加し、エキスパンドテープ17を介して被加工物11をチャックテーブル66によって保持する。また、開閉機構40で開閉扉38を上昇させて、処理空間34を密閉する。そして、排気機構50を作動させて処理空間34を減圧し、処理空間34を真空状態(低圧状態)とする。さらに、下部電極52と上部電極54とがプラズマ加工に適した所定の位置関係となるように、昇降機構90で上部電極54の高さ位置を調節する。
その後、第1ガス供給源100又は第2ガス供給源102からエッチングガスを所定の流量で供給しつつ、下部電極52及び上部電極54に所定の高周波電力を供給する。第1ガス供給源100又は第2ガス供給源102から供給されたエッチングガスは、流路98、流路96、及び噴出口94を介して、下部電極52と上部電極54との間に供給される。
例えば、被加工物11がシリコンウェーハである場合は、処理空間34内を低圧(例えば、50Pa以上300Pa以下)に維持した状態で、第1ガス供給源100又は第2ガス供給源102からSF等のガスを所定の流量で供給しながら、下部電極52及び上部電極54に所定の高周波電力(例えば、1000W以上3000W以下)を付与する。これにより、下部電極52と上部電極54との間でエッチングガスがプラズマ化され、プラズマ状態のエッチングガスが被加工物11の裏面11b側に作用する。
ここで、図1(B)に示すように、被加工物11には改質層11cから被加工物11の裏面11bに至るクラック11dが形成されている。そして、プラズマ化したガスは、このクラック11dに入り込み、改質層11cに到達する。これにより、クラック11dの内部でプラズマエッチングが進行し、改質層11cが除去される。
プラズマエッチングユニット18によって被加工物11が加工された後、フレームユニット21は搬送ユニット14(図2参照)によってプラズマエッチングユニット18から前室8に搬送され、前室8内のチャックテーブル10によって保持される。そして、前室8の圧力が、搬送ユニット6が設けられた領域の圧力と同程度に調節される。例えば、前室8が大気開放され、前室8の内部に気体(エアー)が供給される。これにより、前室8の圧力が大気圧まで上昇し、搬送ユニット6が設けられた領域の圧力と同等になる。
また、図2に示すように、搬送ユニット6の後方、且つ前室8の側方には、被加工物11に貼付されたエキスパンドテープ17の拡張が行われる処理室20が設けられている。この処理室20内には、エキスパンドテープ17を拡張する拡張ユニット22が収容されている。また、搬送ユニット6と処理室20との間には、フレームユニット21が通過する開閉扉(ゲート)24dが設けられている。
被加工物11に対してプラズマエッチングが行われた後、フレームユニット21は前室8のチャックテーブル10上に仮置きされる。そして、前室8の内部の圧力が例えば大気圧と同程度に調節された後、フレームユニット21が処理室20に搬送される。具体的には、開閉扉24a,24dが開状態となった状態で、搬送ユニット6がフレームユニット21を、前室8から開閉扉24a,24dを介して拡張ユニット22に搬送する。そして、拡張ユニット22によって被加工物11に貼付されたエキスパンドテープ17が拡張される。
図4(A)は、拡張ユニット22を示す断面図である。拡張ユニット22は、被加工物11を保持するチャックテーブル(保持テーブル)120と、フレーム19を保持するフレーム保持部122とを備える。
チャックテーブル120の上面は、被加工物11を保持する保持面120aを構成する。この保持面120aは、チャックテーブル120の内部に形成された流路(不図示)を介してエジェクタ等の吸引源(不図示)と接続されている。保持面120a上にエキスパンドテープ17を介して被加工物11を配置した状態で、保持面120aに吸引源の負圧を作用させると、被加工物11がエキスパンドテープ17を介してチャックテーブル120によって吸引保持される。
なお、チャックテーブル120の保持面120aは、被加工物11の形状に対応して円形に形成されている。ただし、保持面120aの形状及び大きさは、被加工物11の形状及び大きさに応じて適宜変更できる。
フレーム保持部122は、フレーム19を保持する環状のフレーム保持部材124を備える。フレーム保持部材124の上面は、フレーム19を保持する環状の保持面124aを構成する。また、フレーム保持部材124の中央部には、フレーム保持部材124を上下に貫通する円形の開口124bが形成されている。なお、フレーム保持部材124の内径(開口124bの直径)はフレーム19の直径(外径)未満に設定される。
また、フレーム保持部材124には、フレーム19を固定する複数のクランプ126が固定されている。フレーム保持部材124の保持面124a上に配置されたフレーム19は、クランプ126によって保持面124a側に押し付けられる。これにより、フレーム19はフレーム保持部材124とクランプ126とによって挟まれて固定される。
フレーム保持部材124の下側には、フレーム保持部122(フレーム保持部材124及びクランプ126)を、チャックテーブル120の保持面120aと垂直な方向(鉛直方向)に沿って移動させる複数の移動機構128が設けられている。例えば、移動機構128はそれぞれ、ピストンロッド132を備えるエアシリンダ130によって構成されている。ピストンロッド132の上端部は、フレーム保持部材124の下面側に接続されている。エアシリンダ130を駆動してピストンロッド132を昇降させることにより、フレーム保持部122の鉛直方向における位置(高さ)が制御される。
また、チャックテーブル120の外側、且つ、フレーム保持部材124の内側には、中空の円筒状に形成され、エキスパンドテープ17を支持するテープ支持部材134が設けられている。テープ支持部材134は、チャックテーブル120を囲むように設けられ、テープ支持部材134の上端側には、複数のローラー136がテープ支持部材134の周方向に沿って概ね等間隔に装着されている。なお、テープ支持部材134は、ローラー136の上端の高さ位置がチャックテーブル120の保持面120aよりも僅かに上側に位置付けられるように配置されることが好ましい。
搬送ユニット6(図2参照)によってフレームユニット21が拡張ユニット22に搬送されると、被加工物11がエキスパンドテープ17を介してチャックテーブル120によって保持されるとともに、フレーム19がフレーム保持部材124によって保持される。また、エキスパンドテープ17の被加工物11とフレーム19との間の領域(被加工物11及びフレーム19と重畳しない領域)が、ローラー136の上端部に接触する。
そして、クランプ126が作動し、フレーム19がフレーム保持部材124とクランプ126によって挟まれて固定される。なお、このときフレーム保持部材124は、保持面124aとチャックテーブル120の保持面120aとが概ね同じ高さとなる位置(初期位置)に配置されている。
次に、エキスパンドテープ17が拡張ユニット22によって拡張される。図4(B)は、エキスパンドテープ17を拡張する拡張ユニット22を示す断面図である。チャックテーブル120による被加工物11(エキスパンドテープ17)の吸引が解除され、且つ、フレーム19がフレーム保持部材124とクランプ126によって把持された状態で、エアシリンダ130を駆動させ、フレーム保持部材124をクランプ126とともに下降させる。これにより、エキスパンドテープ17がローラー136によって支持された状態で半径方向外側に向かって引っ張られ、拡張される。
エキスパンドテープ17が拡張されると、エキスパンドテープ17が貼付された被加工物11に対して半径方向外側に向かう外力が放射状に作用する。これにより、被加工物11が分割起点(クラック11d)に沿って破断し、デバイス15(図1(A)参照)をそれぞれ備える複数のチップ23に分割される。
また、エキスパンドテープ17が拡張されると、チップ23の間隔が広がり、隣接するチップ23間に隙間が形成される。そのため、後に被加工物11がプラズマエッチング装置2から搬送される際、チップ23同士の接触が生じにくくなる。これにより、チップ23に傷やクラックが生じることを防止でき、チップ23の抗折強度の低下が抑制される。
その後、保持面120aに吸引源の負圧を作用させ、エキスパンドテープ17を介して被加工物11をチャックテーブル120によって吸引保持した状態で、エアシリンダ130を駆動させ、フレーム保持部122を初期位置まで上昇させる。これにより、エキスパンドテープ17への外力の付与が解除される。エキスパンドテープ17をチャックテーブル120によって吸引しながらフレーム保持部122を上昇させると、エキスパンドテープ17への外力の付与が解除された後も、チップ23の配置が維持される。
なお、エキスパンドテープ17への外力の付与を解除すると、エキスパンドテープ17の特に被加工物11とフレーム19との間の領域で、弛みが生じやすい。そこで、フレーム保持部材124を初期位置に戻した後、エキスパンドテープ17の弛みを除去することが好ましい。例えば、エキスパンドテープ17の緩みが生じている領域を加熱することにより、エキスパンドテープ17の緩みを除去できる。
図5(A)は、エキスパンドテープ17の緩みを除去する拡張ユニット22を示す断面図である。例えば拡張ユニット22は、エキスパンドテープ17の弛みを除去する弛み除去ユニット(加熱ユニット)140を備える。弛み除去ユニット140は、赤外線ヒータ等によって構成され、エキスパンドテープ17を加熱することにより弛みを除去する。
弛み除去ユニット140は、環状のフレーム142を備える。フレーム142は、例えばステンレス鋼等の金属でなる中空のリングによって構成され、フレーム142の内部には、ニクロム線等でなる環状の発熱体144がフレーム142の周方向に沿って設けられている。発熱体144は、発熱体144に電力を供給する電源(不図示)に接続されており、発熱体144に電力が供給されると発熱体144が発熱する。また、発熱体144は、酸化マグネシウム等でなる絶縁部材146によって覆われている。
なお、緩み除去ユニット140の直径は、弛み除去ユニット140が被加工物11とフレーム19との間の領域、すなわちエキスパンドテープ17の弛みが生じやすい領域と重畳するように設定される。そして、エキスパンドテープ17の拡張後、弛み除去ユニット140はフレームユニット21の上方に配置され、赤外線の照射によってエキスパンドテープ17を加熱する。
弛み除去ユニット140によってエキスパンドテープ17が加熱されると、エキスパンドテープ17の弛んだ領域が収縮し、弛みが除去される。図5(B)は、エキスパンドテープ17の弛みが除去された後の拡張ユニット22を示す断面図である。
エキスパンドテープ17が拡張された後、フレームユニット21は搬送ユニット6(図2参照)によって拡張ユニット22から搬出され、カセット載置台4b上に載置されたカセットに収容される。そして、カセットに所定の数のフレームユニット21(加工後の被加工物11)が収容されると、フレームユニット21はカセットごと他の加工装置や洗浄装置に搬送される。
なお、上記では、被加工物11をプラズマエッチングユニット18によって加工した後に、エキスパンドテープ17を拡張ユニット22によって拡張する場合について説明した。ただし、エキスパンドテープ17の拡張を行なった後に、被加工物11にプラズマエッチングを施してもよい。
具体的には、まず、カセット載置台4a上に載置されたカセットに収容された一のフレームユニット21(加工前の被加工物11)を、搬送ユニット6によって処理室20に搬送し、拡張ユニット22によってエキスパンドテープ17を拡張する。これにより、被加工物11が複数のチップ23に分割されるとともに(図4(B)参照)、チップ23同士の間隔が広がる。その後、搬送ユニット6及び搬送ユニット14を用いて、フレームユニット21を処理室16に搬送し、プラズマエッチングユニット18によって被加工物11に対してプラズマエッチングを施す。
エキスパンドテープ17を拡張した後に被加工物11のプラズマエッチングを行うと、チップ23の間隔が広がった状態で、被加工物11にプラズマ化されたエッチングガスが供給される。そのため、チップ23の間にエッチングガスが入り込みやすく、被加工物11に形成された改質層11cが除去されやすい。
上記の通り、本実施形態に係るプラズマエッチング装置2は、被加工物11にプラズマ化したガスを供給するプラズマエッチングユニット18と、被加工物11に貼付されたエキスパンドテープ17を拡張する拡張ユニット22とを備える。このプラズマエッチング装置2を用いると、プラズマエッチングによる被加工物11の加工と、エキスパンドテープ17の拡張によるチップ23の間隔の拡大とを、同一の装置内で行うことが可能となる。
エキスパンドテープ17の拡張によってチップ23の間隔が広がると、プラズマエッチングが施された被加工物11をプラズマエッチング装置2から他の加工装置や洗浄装置等に搬送する際、チップ23同士の接触が生じにくくなる。これにより、プラズマエッチング後のチップ23に傷やクラックが生じにくくなり、チップ23の抗折強度の低下が防止される。
なお、図2では、プラズマエッチングユニット18と拡張ユニット22とが異なる処理室(処理室16,20)内に設けられ、プラズマエッチングユニット18のチャックテーブル66(図3参照)と拡張ユニット22との間でフレームユニット21を搬送する搬送ユニット(搬送ユニット6,14)を備えるプラズマエッチング装置2の構成例について説明した。ただし、プラズマエッチングユニット18を収容する処理室16内に拡張ユニットが設けられていてもよい。例えば、プラズマエッチングユニット18が備えるチャンバー30(図3参照)内に、拡張ユニットが設けられていてもよい。
図6は、プラズマエッチングユニット18のチャンバー30内に設けられた拡張ユニット150を示す断面図である。チャンバー30の処理空間34には、被加工物11に貼付されたエキスパンドテープ17(図1(A)等参照)を拡張する拡張ユニット150が設けられている。拡張ユニット150は、フレームユニット21が備えるフレーム19(図1(A)等参照)を保持するフレーム保持部152を備える。
フレーム保持部152は、フレーム19を保持する環状の第1フレーム保持部材154及び環状の第2フレーム保持部材156を備える。第1フレーム保持部材154と第2フレーム保持部材156とは、フレーム19の形状に対応して概ね同径に形成され、互いに重なるように配置されている。
第1フレーム保持部材154は、チャックテーブル66の保持面66aを囲むように設けられている。また、第1フレーム保持部材154の上面は、フレーム19を下側から保持する環状の保持面を構成する。この保持面は、チャックテーブル66の保持面66aと概ね同じ高さに配置されている。また、第2フレーム保持部材156は、第1フレーム保持部材154上に設けられ、例えば上部電極54を囲むように配置される。
フレーム保持部152は、フレーム保持部152をチャックテーブル66の保持面66aと垂直な方向(鉛直方向)に沿って移動させるフレーム保持部移動ユニットに接続されている。具体的には、第1フレーム保持部材154の下側には、第1フレーム保持部材154をチャックテーブル66の保持面66aと垂直な方向に沿って移動させる複数の移動機構158が設けられている。
例えば移動機構158は、ピストンロッド162を備えるエアシリンダ160によって構成される。ピストンロッド162の上端部は、第1フレーム保持部材154の下面側に接続されている。エアシリンダ160を駆動してピストンロッド162を昇降させることにより、第1フレーム保持部材154の鉛直方向における位置(高さ)が制御される。なお、移動機構158の具体的な動作は、図4(A)等に示す移動機構128と同様である。
また、第2フレーム保持部材156は、第2フレーム保持部材156をチャックテーブル66の保持面66aと垂直な方向に沿って移動させる移動機構(不図示)に接続されている。この移動機構によって第2フレーム保持部材156を下方に移動させると、第1フレーム保持部材154と第2フレーム保持部材156とが互いに近づく。第1フレーム保持部材154の移動を制御する複数の移動機構158と、第2フレーム保持部材156の移動を制御する移動機構とによって、フレーム保持部移動ユニットが構成される。
また、チャックテーブル66の外側、且つ、フレーム保持部152の内側には、中空の筒状に形成され、エキスパンドテープ17を支持するテープ支持部材164が設けられている。テープ支持部材164は、チャックテーブル66を囲むように設けられ、テープ支持部材164の上端側には、複数のローラー166がテープ支持部材164の周方向に沿って概ね等間隔に装着されている。なお、テープ支持部材164は、ローラー166の上端の高さ位置がチャックテーブル66の保持面66aよりも僅かに上側に位置付けられるように配置されることが好ましい。
フレームユニット21(図1(A)等参照)は、被加工物11がエキスパンドテープ17を介してチャックテーブル66の保持面66aによって保持され、フレーム19が第1フレーム保持部材154によって保持されるように配置される。そして、移動機構(不図示)によって第2フレーム保持部材156を下降させると、フレーム19が第1フレーム保持部材154と第2フレーム保持部材156とによって挟まれ、保持される。
その後、被加工物11(エキスパンドテープ17)がチャックテーブル66に吸着しておらず、且つ、フレーム19がフレーム保持部152によって保持された状態で、フレーム保持部152をフレーム保持部移動ユニットによって下降させる。これにより、ローラー166によって支持されたエキスパンドテープ17が半径方向外側に向かって引っ張られ、拡張される。
このように、チャンバー30内に拡張ユニット150が設けられていると、被加工物11にプラズマエッチングを施した後、被加工物11を搬送することなくエキスパンドテープ17を拡張してチップ23の間隔を広げることができる。これにより、プラズマエッチング後のフレームユニット21が搬送ユニット6及び搬送ユニット14によって搬送される際にも、チップ23同士の接触が生じにくくなる。なお、拡張ユニット150によるエキスパンドテープ17を拡張は、プラズマエッチングの直前に行ってもよい。
また、第2フレーム保持部材156の代わりに、第1フレーム保持部材154に固定されたクランプ(図4(A)のクランプ126参照)を設けてもよい。この場合、フレーム19は、第1フレーム保持部材154とクランプとによって挟まれて固定される。そして、クランプは、複数の移動機構158によって第1フレーム保持部材154とともに上下方向に移動する。
また、チャンバー30内には、図5(A)に示す弛み除去ユニット140が更に設けられていてもよい。この場合、エキスパンドテープ17を拡張した後、エキスパンドテープ17に生じた弛みをチャンバー30内で除去することができる。
また、本実施形態では、分割起点として機能する改質層11c及びクラック11dが形成された被加工物11(図1(B)参照)が加工される場合について説明したが、プラズマエッチングユニット18によってプラズマ処理が施される被加工物11はこれに限定されない。例えば、被加工物11には、被加工物11を分割する分割溝がストリート13に沿って形成されていてもよい。
例えば被加工物11は、環状の切削ブレードによってストリート13に沿って切断され、複数のチップ23に分割されることがある。また、被加工物11は、レーザービームの照射によるアブレーション加工によって、ストリート13に沿って切断され、複数のチップ23に分割されることがある。この場合、被加工物11には、被加工物11の表面11aから裏面11bに至る分割溝(カーフ)が、ストリート13に沿って格子状に形成される。
ここで、分割溝の内部で露出する被加工物11の面(チップ23の側面)には、切削加工又はアブレーション加工によって生じた歪みやクラック等の加工痕が残存することがある。この加工痕は、チップ23の抗折強度の低下の原因となる。そこで、分割溝が形成された被加工物11に対し、プラズマエッチングユニット18によってプラズマエッチングが施される。これにより、分割溝に残存する加工痕が除去され、チップ23の抗折強度の低下が抑制される。
そして、プラズマエッチングの後、被加工物11に貼付されたエキスパンドテープ17が、拡張ユニット22(図4(A)等参照)又は拡張ユニット150(図6参照)によって拡張され、分割溝の幅(チップ23の間隔)が広がる。これにより、チップ23同士の接触が生じにくくなり、プラズマエッチング後のチップ23に傷やクラックが形成されることを防止できる。なお、エキスパンドテープ17の拡張は、プラズマエッチングの前に実施されてもよい。
また、本実施形態では、チャンバー30内でプラズマ化したガスが被加工物11に供給されるプラズマエッチングユニット18について説明した(図3参照)。ただし、プラズマエッチングユニット18は、チャンバー30の外部でプラズマ化したガスをチャンバー30内に供給してもよい。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
11 被加工物
11a 表面
11b 裏面
11c 改質層(変質層)
11d クラック(割れ目)
13 ストリート(分割予定ライン)
15 デバイス
17 エキスパンドテープ
19 フレーム
19a 開口
21 フレームユニット
23 チップ
2 プラズマエッチング装置
4a,4b カセット載置台(カセット載置部)
6 搬送ユニット(搬送手段)
6a,6b 搬送アーム
6c 移動機構(昇降機構)
6d 接続部材
6e 保持部
8 前室(減圧室)
10 チャックテーブル(保持テーブル)
10a 保持面
12 搬送室(減圧室)
14 搬送ユニット(搬送手段)
14a,14b 搬送アーム
14c 移動機構(昇降機構)
14d 接続部材
14e 保持部
16 処理室
18 プラズマエッチングユニット
20 処理室
22 拡張ユニット
24a,24b,24c,24d 開閉扉(ゲート)
30 チャンバー
32a 底壁
32b 上壁
32c 第1側壁
32d 第2側壁
32e 第3側壁
34 処理空間
36 開口
38 開閉扉(ゲート)
40 開閉機構
42 エアシリンダ
44 ピストンロッド
46 ブラケット
48 排気口
50 排気機構
52 下部電極
54 上部電極
56 保持部
58 支持部
60 開口
62 絶縁部材
64 高周波電源
66 チャックテーブル(保持テーブル)
66a 保持面
72 冷却流路
74 冷媒導入路
76 冷媒循環機構
78 冷媒排出路
80 ガス噴出部
82 支持部
84 開口
86 絶縁部材
88 高周波電源
90 昇降機構
92 支持アーム
94 噴出口
96 流路
98 流路
100 第1ガス供給源
102 第2ガス供給源
104 制御部(制御ユニット)
120 チャックテーブル(保持テーブル)
120a 保持面
122 フレーム保持部
124 フレーム保持部材
124a 保持面
124b 開口
126 クランプ
128 移動機構
130 エアシリンダ
132 ピストンロッド
134 テープ支持部材
136 ローラー
140 弛み除去ユニット(加熱ユニット)
142 フレーム
144 発熱体
146 絶縁部材
150 拡張ユニット
152 フレーム保持部
154 第1フレーム保持部材
156 第2フレーム保持部材
158 移動機構
160 エアシリンダ
162 ピストンロッド
164 テープ支持部材
166 ローラー

Claims (4)

  1. 互いに交差する複数のストリートに沿って分割起点又は分割溝が形成された被加工物と、開口を有しエキスパンドテープを介して該被加工物を該開口の内側で支持するフレームと、を備えるフレームユニットの該被加工物を加工するプラズマエッチング装置であって、
    該エキスパンドテープを介して該被加工物を保持面で保持するチャックテーブルを有し、該チャックテーブルによって保持された該被加工物にプラズマ化したガスを供給するプラズマエッチングユニットと、
    該エキスパンドテープを拡張することにより、該被加工物を該分割起点に沿って分割し、又は、該分割溝の幅を広げる拡張ユニットと、を備えることを特徴とするプラズマエッチング装置。
  2. 該プラズマエッチングユニットは、該チャックテーブルを収容し該フレームユニットが通過する開閉扉を備えるチャンバーを備え、
    該チャックテーブルと該拡張ユニットとの間で該フレームユニットを搬送する搬送ユニットを更に備えることを特徴とする請求項1記載のプラズマエッチング装置。
  3. 該拡張ユニットは、該チャックテーブルの保持面上に配置された該フレームユニットの該フレームを保持するフレーム保持部と、該フレーム保持部を該チャックテーブルの保持面に垂直な方向に沿って移動させるフレーム保持部移動ユニットと、を備えることを特徴とする請求項1記載のプラズマエッチング装置。
  4. 該拡張ユニットは、該エキスパンドテープの拡張によって発生した該エキスパンドテープの弛みを除去する弛み除去ユニットを備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のプラズマエッチング装置。
JP2019147054A 2019-08-09 2019-08-09 プラズマエッチング装置 Pending JP2021027305A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147054A JP2021027305A (ja) 2019-08-09 2019-08-09 プラズマエッチング装置
US16/983,098 US20210043474A1 (en) 2019-08-09 2020-08-03 Plasma etching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147054A JP2021027305A (ja) 2019-08-09 2019-08-09 プラズマエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021027305A true JP2021027305A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74501915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147054A Pending JP2021027305A (ja) 2019-08-09 2019-08-09 プラズマエッチング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210043474A1 (ja)
JP (1) JP2021027305A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090042A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 基板処理装置、基板処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214457A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ加工装置及び方法
JP2018156973A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018195663A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2019102592A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社東京精密 ウェーハの加工方法、加工装置、分割方法、及び分割システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897128B2 (en) * 2002-11-20 2005-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device, plasma processing apparatus and plasma processing method
JP4858395B2 (ja) * 2007-10-12 2012-01-18 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
JP5981154B2 (ja) * 2012-02-02 2016-08-31 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP6113019B2 (ja) * 2013-08-07 2017-04-12 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2016051876A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6296299B2 (ja) * 2014-09-02 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2017107921A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US11043400B2 (en) * 2017-12-21 2021-06-22 Applied Materials, Inc. Movable and removable process kit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214457A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ加工装置及び方法
JP2018156973A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018195663A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2019102592A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社東京精密 ウェーハの加工方法、加工装置、分割方法、及び分割システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210043474A1 (en) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102044042B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6509744B2 (ja) フィルムフレームウェハアプリケーションのためのエッチングチャンバシールドリングを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング
JP5791866B2 (ja) ワーク分割装置
JP2005252126A (ja) ウエーハの加工方法
JP2023054158A (ja) 接合システムおよび接合方法
JP2018182179A (ja) デバイスチップの製造方法
JP2021027305A (ja) プラズマエッチング装置
JP6485702B2 (ja) プラズマ処理方法および電子部品の製造方法
JP7154697B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2010129776A (ja) 加工装置およびイオン化エア供給プログラム
JP2018133505A (ja) プラズマエッチング方法
JP7154687B2 (ja) テープ拡張装置
JP2015023135A (ja) ウエーハの加工方法
JP6292470B2 (ja) ノズル式のプラズマエッチング装置
JP2013038203A (ja) 電装冷却装置
US9779986B2 (en) Plasma treatment method and method of manufacturing electronic component
JP4227865B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP7301477B2 (ja) プラズマエッチング装置
JP5394211B2 (ja) レーザ加工装置
JP7289579B2 (ja) チップ接合システムおよびチップ接合方法
US11456213B2 (en) Processing method of wafer
JP4731244B2 (ja) ウエーハの分割方法
US20230191537A1 (en) Processing method of workpiece
JP7128064B2 (ja) 被加工物の加工方法
CN117790416A (zh) 基板的加工方法和芯片的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017