JP2021012327A - 表示ドライバ及び半導体装置 - Google Patents

表示ドライバ及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021012327A
JP2021012327A JP2019127448A JP2019127448A JP2021012327A JP 2021012327 A JP2021012327 A JP 2021012327A JP 2019127448 A JP2019127448 A JP 2019127448A JP 2019127448 A JP2019127448 A JP 2019127448A JP 2021012327 A JP2021012327 A JP 2021012327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
output
polarity
precharge
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019127448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271348B2 (ja
Inventor
兼一 椎林
Kenichi Shiibayashi
兼一 椎林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2019127448A priority Critical patent/JP7271348B2/ja
Priority to US16/923,013 priority patent/US11094272B2/en
Priority to CN202010655968.3A priority patent/CN112216247B/zh
Publication of JP2021012327A publication Critical patent/JP2021012327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271348B2 publication Critical patent/JP7271348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【目的】製品寿命を短くすることなく回路規模の縮小化を図ることが可能な表示ドライバ、及び当該表示ドライバが形成されている半導体装置を提供することを目的とする。【構成】本発明に係る表示ドライバは、表示デバイスに供給する駆動信号の極性を正極性の電位(第1電位〜第3電位)から負極性の電位(第3電位〜第2電位)、又はその逆に切り替える極性切替スイッチ回路の出力ノードを、その極性切替の直前に第3電位にプリチャージする耐圧保護部を含む。【選択図】図6

Description

本発明は、映像信号に応じて表示デバイスを駆動する表示ドライバ、及び当該表示ドライバが形成されている半導体装置に関する。
表示デバイスとしての例えばアクティブマトリクス型の液晶表示パネルには、2次元画面の水平方向に伸張する複数のゲート線と、2次元画面の垂直方向に伸張する複数のデータ線とが交叉して配置されている。複数のデータ線各々と複数のゲート線各々との交叉部には、液晶電極と共に、データ線の電圧を当該液晶電極に印加するトランジスタを含む表示セルが形成されている。
更に、当該液晶表示パネルには、入力映像信号によって表される画素毎の輝度レベルに対応した電圧を生成して各データ線に印加する液晶駆動回路が表示ドライバとして搭載されている(例えば、特許文献1の図1参照)。当該液晶駆動回路では、各データ線に対応して設けられたデコーダによりそのデータ線に対応した画像データをアナログの階調電位に変換する。そして、かかる階調電位を、各データ線に対応して設けられている演算増幅器で増幅して得た駆動信号を液晶表示パネルのデータ線に出力する。
ところで、かかる液晶駆動回路では、液晶表示パネルにおける液晶材料の特性劣化を防止するために、液晶電極に印加する駆動信号各々の極性(正極性、負極性)を交互に反転させている。
かかる駆動を実施するために、当該液晶駆動回路では、各データ線に対応して設けられている複数の演算増幅器における互いに隣接する一対の演算増幅器毎にその前段に両者の極性を切り替える切替スイッチ回路を設け、更に以下の複数のデコーダを採用している。
つまり、複数のデコーダのうちの奇数番目のデコーダは、電位Vcom以下の電位を2^n段階で表す2^n個の電位をマイナス階調電位として受け、2^n個のマイナス階調電位のうちから奇数番目の画像データに対応したマイナス階調電位を選択して出力する。一方、偶数番目のデコーダは、電位Vcom以上の電位を2^n段階で表す2^n個の電位をプラス階調電位として受け、当該2^n個のプラス階調電位のうちから偶数番目の画像データに対応したプラス階調電位を選択して出力する。
切替スイッチ回路は、極性反転信号に応じて、先ず、奇数番目のデコーダから出力されたマイナス階調電位を奇数番目の演算増幅器に供給すると共に、偶数番目のデコーダから出力されたプラス階調電位を偶数番目の演算増幅器に供給する。次に、切替スイッチ回路は、極性反転信号に応じて、奇数番目のデコーダから出力されたマイナス階調電位を偶数番目の演算増幅器に供給すると共に、偶数番目のデコーダから出力されたプラス階調電位を奇数番目の演算増幅器に供給する状態に切り換える。
特開平10−143116号公報
ところで、上記したデコーダに供給する2^n個のマイナス階調電位及び2^n個のプラス階調電位は、例えば1系統の電源電位VDD及び接地電位VSS(0ボルト)間をラダー抵抗等によって抵抗分割することで生成される。つまり、上記した電位VcomはVDD/2であり、VDD/2(=Vcom)〜VDDの範囲の電位をn段階に区切った2^n個の電位がプラス階調電位として偶数番目のデコーダに供給される。更に、VSS(0ボルト)〜VDD/2(=Vcom)の範囲の電位をn段階に区切った2^n個の電位がマイナス階調電位として奇数番目のデコーダに供給されることになる。
これにより、奇数番目及び偶数番目のデコーダ各々に印加される電圧は最大でもVDD/2となる。よって、回路規模の小規模化の観点から、各デコーダを構成するトランジスタとして、そのドレイン・ソース間の最大電圧、つまり耐圧をVDD/2に規定したものを採用するのが望ましい。
しかしながら、デコーダが出力する階調電位によっては、その極性の切り替え時に上記したVDD/2の耐圧を超える電圧がデコーダに印加される場合がある。
例えば、先ず、偶数番目のデコーダが階調電位としてVDDを出力し、奇数番目のデコーダが階調電位としてVDD/2を出力しているものとする。
ここで、切替スイッチ回路が、先ず、偶数番目のデコーダから出力されたVDDを偶数番目の演算増幅器の入力端子に供給し、奇数番目のデコーダから出力されたVDD/2を奇数番目の演算増幅器の入力端子に供給する。
これにより、偶数番目の演算増幅器の入力端子にVDDの電荷が充電され、奇数番目の演算増幅器の入力端子にVDD/2の電荷が充電される。その状態から、切替スイッチ回路が、極性反転信号に応じて、偶数番目のデコーダから出力されたVDDを奇数番目の演算増幅器の入力端子に供給し、奇数番目のデコーダから出力されたVDD/2を偶数番目の演算増幅器の入力端子に供給する状態に切換える。
この際、奇数番目のデコーダから出力されたVDD/2が偶数番目の演算増幅器の入力端子に供給されるものの、その直前までこの偶数番目の演算増幅器の入力端子はVDDに維持されているので、奇数番目のデコーダの出力端子はVDD/2の状態から当該VDDに引っ張られて増加する。
よって、奇数番目のデコーダでは、VSS(0ボルト)〜VDD/2の範囲の2^n個の階調電位を夫々受ける2^n個の入力端子のうちでVSS(0ボルト)の階調電位を受ける入力端子と、この奇数番目のデコーダの出力端子との間に印加される電圧が、トランジスタの耐圧であるVDD/2を超えてしまう。したがって、デコーダの寿命が短くなる虞があった。
そこで、本発明は、製品寿命を短くすることなく回路規模の縮小化を図ることが可能な表示ドライバ、及び当該表示ドライバが形成されている半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る表示ドライバは、映像信号に基づく各画素の輝度レベルを夫々示す複数の画素データ片に応じて表示デバイスを駆動する表示ドライバであって、夫々が、前記複数の画素データ片のうちの一対の画素データ片を受け、前記一対の画素データ片にて示される輝度レベルに夫々対応した電位を有する一対の駆動信号を生成して前記表示デバイスに出力する複数の駆動ブロックを含み、前記駆動ブロックの各々は、互いに異なる第1及び第2電位の間の第3電位から前記第1電位までの範囲内の電位を夫々が有する複数の正階調電圧を受け、前記複数の正階調電圧のうちから前記一対の画素データ片の一方に対応した正階調電圧を選択して第1入力ノードに出力する第1デコーダと、前記第3電位から前記第2電位の範囲内の電位を夫々が有する複数の負階調電圧を受け、前記複数の負階調電圧のうちから前記一対の画素データ片の他方に対応した負階調電圧を選択して第2入力ノードに出力する第2デコーダと、前記第1入力ノードの電位を第1出力ノードに供給すると共に前記第2入力ノードの電位を第2出力ノードに供給する状態と、前記第1入力ノードの電位を前記第2出力ノードに供給すると共に前記第2入力ノードの電位を前記第1出力ノードに供給する状態と、を切り替える極性切替処理を行う極性切替スイッチ回路と、前記極性切替スイッチ回路による前記極性切替処理毎に、その極性切替処理の直前に、前記第3電位で前記第1及び第2出力ノードをプリチャージするプリチャージ回路と、前記第1及び第2出力ノードの各電位を個別に増幅することで前記一対の駆動信号を生成する第1及び第2アンプと、を含む。
本発明に係る半導体装置は、映像信号に基づく各画素の輝度レベルを夫々示す複数の画素データ片に応じて表示デバイスを駆動する表示ドライバが形成されている半導体装置であって、前記表示ドライバは、夫々が、前記複数の画素データ片のうちの一対の画素データ片を受け、前記一対の画素データ片にて示される輝度レベルに夫々対応した電位を有する一対の駆動信号を生成して前記表示デバイスに出力する複数の駆動ブロックを含み、前記駆動ブロックの各々は、互いに異なる第1及び第2電位の間の第3電位から前記第1電位までの範囲内の電位を夫々が有する複数の正階調電圧を受け、前記複数の正階調電圧のうちから前記一対の画素データ片の一方に対応した正階調電圧を選択して第1入力ノードに出力する第1デコーダと、前記第3電位から前記第2電位の範囲内の電位を夫々が有する複数の負階調電圧を受け、前記複数の負階調電圧のうちから前記一対の画素データ片の他方に対応した負階調電圧を選択して第2入力ノードに出力する第2デコーダと、前記第1入力ノードの電位を第1出力ノードに供給すると共に前記第2入力ノードの電位を第2出力ノードに供給する状態と、前記第1入力ノードの電位を前記第2出力ノードに供給すると共に前記第2入力ノードの電位を前記第1出力ノードに供給する状態と、を切り替える極性切替処理を行う極性切替スイッチ回路と、前記極性切替スイッチ回路による前記極性切替処理毎に、その極性切替処理の直前に、前記第3電位で前記第1及び第2出力ノードをプリチャージするプリチャージ回路と、前記第1及び第2出力ノードの各電位を個別に増幅することで前記一対の駆動信号を生成する第1及び第2アンプと、を含む。
本発明に係る表示ドライバでは、表示デバイスに供給する駆動信号の極性を正極性の電位(第1電位〜第1及び第2電位の間の第3電位)から負極性の電位(第3電位〜第2電位)、又はその逆に切り替える極性切替スイッチ回路の出力ノードを、その極性切替直前に、中間電位にプリチャージする。これにより、当該出力ノード及び極性切替スイッチ回路を介して、この極性切替スイッチ回路の入力ノードに接続されているデコーダに、このデコーダを構成するトランジスタの耐圧(第3電位)を超えるような電圧が印加されることを防止する。
よって、デコーダを構成するトランジスタのサイズを小型化する為にその耐圧を上記した中間電位に規定しても、極性切替時にその耐圧を超える電圧がこのトランジスタに印加されることは無い。
したがって、本発明によれば、トランジスタの耐圧違反に起因する製品寿命の低下を招くことなく、回路規模の縮小化を図ることが可能となる。
本発明に係る表示ドライバを含む表示装置の構成を示すブロック図である。 ソースドライバの内部構成を示すブロック図である。 階調電圧生成部における最終段の回路の一例を表す回路図である。 制御部の内部構成の一例を示すブロック図である。 制御部で生成される各種信号、極性反転部の内部の電位波形、及び画素駆動信号の波形の一例を表すタイムチャートである。 駆動ブロックにおけるデコーダ部、極性反転部、耐圧保護部及び出力アンプ部各々の内部回路の一例を示す回路図である。 第1のデコーダの内部構成の一例を示す回路図である。 第2のデコーダの内部構成の一例を示す回路図である。 駆動ブロックから耐圧保護部を省いた構成における、極性切替前の各ノードの電位状態の一例を示す図である。 駆動ブロックから耐圧保護部を省いた構成における、極性切替直後の各ノードの電位状態の一例を示す図である。 駆動ブロックにおける極性切替前の各ノードの電位状態の一例を示す図である。 駆動ブロックにおけるプリチャージ時の各ノードの電位状態の一例を示す図である。 駆動ブロックにおける極性切替直後の各ノードの電位状態の一例を示す図である。 本発明に係る表示ドライバを含む表示装置の他の構成を示すブロック図である。 デコーダ部、極性反転部、耐圧保護部及び出力アンプ部を80個に区分けするグループCG1〜CG80を表す図である。 クロック生成部の内部構成を示す回路図である。 制御部の内部構成を示すブロック図である。 グループCG1及びCG80に対して、夫々供給される各種信号のタイミング及び画素駆動信号の出力タイミングを対比して表すタイムチャートである。 グループCG1及びCG80各々の極性反転部での電位波形、及び画素駆動信号の波形の一例を表すタイムチャートである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る表示ドライバを含む表示装置100の構成を示すブロック図である。図1に示すように、表示装置100は、駆動制御部11、ゲートドライバ12、ソースドライバ13、及び例えば液晶表示パネル等からなる表示デバイス20を有する。
表示デバイス20には、夫々が2次元画面の水平方向に伸張するm個(mは2以上の整数)の水平走査ラインS1〜Smと、夫々が2次元画面の垂直方向に伸張するn個(nは2以上の整数)のソースラインD1〜Dnとが形成されている。更に、水平走査ラインS及びソースラインDの各交叉部の領域(破線にて囲まれた領域)には、画素を担う表示セルPCが形成されている。
駆動制御部11は、入力映像信号VSを受け、当該入力映像信号VSに基づき、画素毎にその画素の輝度レベルを例えば8ビットで表す画素データPDの系列、及び水平同期信号を生成する。駆動制御部11は、当該水平同期信号をゲートドライバ12に供給すると共に、上記した画素データPDの系列及び水平同期信号に対応したクロック情報を含む映像データ信号VPDを生成しこれをソースドライバ13に供給する。
ゲートドライバ12は、駆動制御部11から供給された水平同期信号に同期させてゲートパルスを生成し、これを表示デバイス20の水平走査ラインS1〜Smの各々に順に印加する。
ソースドライバ13は、映像データ信号VPDに基づき表示デバイス20のソースラインD1〜Dnに夫々対応した画素駆動信号G1〜Gnを生成し、対応するソースラインD1〜Dnに個別に出力する。尚、ソースドライバ13は、単一の半導体チップ、或いは複数の半導体チップに分割して形成されている。
図2は、ソースドライバ13の内部構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ソースドライバ13は、階調電圧生成部130、クロック生成部131、制御部132、データラッチ部141、デコーダ部142、耐圧保護部143、極性反転部144、及び出力アンプ部145を含む。
階調電圧生成部130は、表示デバイス20で表示する輝度レベルを例えば256階調で表す正極性の256個の電圧として正階調電圧X1〜X256を生成すると共に、負極性の256個の電圧として負階調電圧Y1〜Y256を生成する。
図3は、当該階調電圧生成部130における最終段の回路の一例を表す回路図である。
図3に示すように、階調電圧生成部130はラダー抵抗LDを含む。
ラダー抵抗LDは、正階調電圧X1〜X256のうちで最大の輝度レベルに対応したX256の電位となる電源電位VDDと、負階調電圧Y1〜Y256のうちで最低の輝度レベルに対応したY256の電位となる接地電位VSS(=0ボルト)と、を受ける。
ラダー抵抗LDは、電源電位VDDと接地電位VSS(=0ボルト)との間を複数に抵抗分圧する。この際、分圧された複数の電位のうちで、VDD/2以上の電位を正極性の階調電圧とし、VDD/2以下の電位を負極性の階調電圧とする。すなわち、ラダー抵抗LDで分圧された複数の電位のうちで、VDD/2以上の256個の電位が正階調電圧X1〜X256となり、VDD/2以下の256個の電圧が負階調電圧Y1〜Y256となる。この際、正階調電圧X1〜X256のうちの最低の正階調電圧X1、及び負階調電圧Y1〜Y256のうちの最大の負階調電圧Y1は、共にVDD/2を有する。
階調電圧生成部130は、ラダー抵抗LDで生成された上記した正階調電圧X1〜X256、及び負階調電圧Y1〜Y256をデコーダ部142に供給する。
クロック生成部131は、映像データ信号VPDに含まれるクロック情報に基づき、所定周期毎に1つのパルスが表れるクロック信号CLK1を生成し、これをデータラッチ部141及び制御部132に供給する。
制御部132は、クロック信号CLK1に応じて、画素駆動信号G1〜Gn各々の極性を反転させる2値(論理レベル1又は0)の極性反転信号POLを生成し、これを極性反転部144に供給する。更に、制御部132は、クロック信号CLK1に応じて2値のプリチャージ信号PC、及び当該プリチャージ信号PCの位相を反転した反転プリチャージ信号PCXを生成して、夫々を耐圧保護部143に供給する。
図4は、制御部132の内部構成の一例を示すブロック図であり、図5は、制御部132で生成される以下の各種信号、極性反転部144の内部の電位波形、画素駆動信号Gの波形の一例を表すタイムチャートである。
図4に示すように、制御部132は、パルス生成部PSG、インバータIV1、極性反転信号生成部PRG及びラッチLTを含む。
パルス生成部PSGは、クロック信号CLK1に応じて、図5に示すように、所定のパルス幅Tcを有する単一のパルス(例えば論理レベル1)が表れる2値(論理レベル1又は0)の信号をプリチャージ信号PCとして生成する。インバータIV1は、当該プリチャージ信号PCの論理レベルを反転させた信号を反転プリチャージ信号PCXとして生成する。尚、パルス生成部PSGで生成されたプリチャージ信号PCの振幅は、クロック信号CLK1の振幅を増加する方向にシフトしたものである。
極性反転信号生成部PRGは、図5に示すように、クロック信号CLK1の例えば立ち上がりエッジのタイミングで論理レベルが反転する2値の信号を基本極性反転信号POLCとして生成し、これをラッチLTに供給する。ラッチLTは、図5に示すように、反転プリチャージ信号PCXの立ち上がりエッジのタイミングで基本極性反転信号POLCを取り込み、これを保持しつつ上記した極性反転信号POLとして出力する。尚、ラッチLTで生成された極性反転信号POLの振幅は、基本極性反転信号POLCの振幅を増加する方向にシフトしたものである。
データラッチ部141は、映像データ信号VPDに含まれる画素データPDの系列を順次取り込む。この際、1水平走査ライン分(n個)の画素データPDの取り込みが為される度に、データラッチ部141は、クロック信号CLK1に同期したタイミングでn個の画素データPDを画素データP1〜Pnとして、デコーダ部142に供給する。
デコーダ部142は、例えば、画素データP1〜Pnのうちの奇数番目の画素データP1、P3、P5、P7、・・・の各々に対しては、正階調電圧X1〜X256のうちから、画素データPにて示される輝度レベルに対応した少なくとも1つの階調電圧を選択する。また、デコーダ部142は、偶数番目の画素データP2、P4、P6、P8、・・・の各々に対しては、負階調電圧Y1〜Y256のうちから、画素データPにて示される輝度レベルに対応した少なくとも1つの階調電圧を選択する。デコーダ部142は、上記したように、画素データP1〜Pnの各々毎に選択した階調電圧を、夫々階調電圧d1〜dnとして耐圧保護部143に供給する。
耐圧保護部143は、階調電圧d1〜dnを次段の極性反転部144に伝送する各ライン上のノードを、プリチャージ信号PC及び反転プリチャージ信号PCXに応じて、図5に示すパルス幅Tcの間だけVDD/2でプリチャージする。尚、耐圧保護部143による耐圧保護動作の詳細については後述する。
極性反転部144は、極性反転信号POLの例えば立ち上がりエッジのタイミング毎に、階調電圧d1〜dnにおける奇数番目の階調電圧と偶数番目の階調電圧とを隣接するもの同士で入れ換えたものを階調電圧e1〜enとして得る。例えば極性反転部144により奇数番目の階調電圧d1、d3、d5、d7が偶数番目の階調電圧e2、e4、e6、e8として出力され、偶数番目の階調電圧d2、d4、d6、d8が奇数番目の階調電圧e1、e3、e5、e7として出力される。
すなわち、極性反転部144は、極性反転信号POLの例えば立ち上がりエッジのタイミング毎に、階調電圧e1〜en各々の極性を正極性(VDD〜VDD/2)から負極性(VDD/2〜VSS)、又は負極性から正極性に切り替える極性切替処理を行う。
極性反転部144は、上記した極性切替処理によって得られた階調電圧e1〜enを出力アンプ部145に供給する。
出力アンプ部145は、階調電圧e1〜enを夫々個別に増幅して得られた信号を画素駆動信号G1〜Gnとして、半導体チップの各外部端子を介して表示デバイス20のソースラインS1〜Snに出力する。
ここで、上記したデコーダ部142、耐圧保護部143、極性反転部144、及び出力アンプ部145は、画素データP1〜Pnを夫々個別に受け、各画素データPにて示される輝度レベルに対応した電圧を有する画素駆動信号G1〜Gnを夫々生成するn個のチャネルに区分けされる。尚、デコーダ部142、耐圧保護部143、極性反転部144、及び出力アンプ部145において、図2に示すように、互いに隣接する一対のチャネル毎にその一対のチャネルの動作を担う駆動ブロックCB(破線にて囲まれた領域)の各々が同一の回路構成からなる。
以下に、画素データP1を受ける第1チャネル及び画素データP2を受ける第2チャネルからなる一対のチャネルに対応した駆動ブロックCBを抜粋して、その内部構成について詳細に説明する。
図6は、かかる駆動ブロックCBにおける、デコーダ部142、耐圧保護部143、極性反転部144、及び出力アンプ部145各々の内部回路の一例を示す回路図である。
図6に示すように、駆動ブロックCB内において、デコーダ部142は第1のデコーダDE1及び第2のデコーダDE2を含み、耐圧保護部143はプリチャージ回路PROを含む。更に、当該駆動ブロックCB内において、極性反転部144は極性切替スイッチ回路SWを含み、出力アンプ部145はボルテージフォロワのオペアンプAM1及びAM2を含む。
デコーダDE1は、正階調電圧X1〜X256を受け、これら正階調電圧X1〜X256のうちから、画素データP1にて示される輝度レベルに対応した1つを選択し、これを階調電圧d1として、入力ノードDPを介して耐圧保護部143に供給する。
デコーダDE2は、負階調電圧Y1〜Y256を受け、これら負階調電圧Y1〜Y256のうちから、画素データP2にて示される輝度レベルに対応した1つを選択し、これを階調電圧d2として、入力ノードDNを介して耐圧保護部143に供給する。
図7は、画素データP1を8ビットデータ[0:7]としてデコーダDE1の内部構成の一例を示す回路図である。図7に示すように、デコーダDE1は、正階調電圧X1〜X256を夫々個別に受けるpチャネルMOSトランジスタを含む複数のpチャネルMOSトランジスタを、トーナメント方式にて画素データP1のビット数の段数分だけ縦続に接続した構成を有する。
図8は、画素データP2を8ビットデータ[0:7]としてデコーダDE2の内部構成の一例を示す回路図である。図8に示すように、デコーダDE2は、負階調電圧Y1〜Y256を夫々個別に受けるnチャネルMOSトランジスタを含む複数のnチャネルMOSトランジスタを、トーナメント方式にて画素データP2のビット数の段数分だけ縦続に接続した構成を有する。
尚、デコーダDE1が受ける正階調電圧X1〜X256のうちで最低の正階調電圧X1がVDD/2であり、最大の正階調電圧X256が電源電位VDDである。よって、当該デコーダDE1に印加される最大の電圧は(VDD−VDD/2)、つまりVDD/2である。一方、デコーダDE2が受ける負階調電圧Y1〜Y256のうちで最低の負階調電圧Y256が接地電位VSS(0ボルト)であり、最大の負階調電圧Y1がVDD/2である。よって、デコーダDE2に印加される最大の電圧もVDD/2となる。
そこで、回路規模の小型化を考慮して、デコーダDE1を構成する各pチャネルMOSトランジスタ、及びデコーダDE2を構成する各nチャネルMOSトランジスタのドレイン・ソース間の限度電圧、つまり耐圧がVDD/2に規定されている。
プリチャージ回路PROは、pチャネルMOS型のトランジスタQ1及びQ2と、nチャネルMOS型のトランジスタJ1及びJ2と、を含む。尚、トランジスタQ1は、極性切替スイッチ回路SWに接続されている中継ノードLPと、入力ノードDPとの間を接続又は遮断するスイッチ素子である。トランジスタJ1は、極性切替スイッチ回路SWに接続されている中継ノードLNと、入力ノードDNとの間を接続又は遮断するスイッチ素子である。トランジスタQ2及びJ2は、VDD/2を中継ノードLP及びLNに夫々印加することでプリチャージするプリチャージ用のトランジスタである。
トランジスタQ1のソースは入力ノードDPに接続されており、そのドレインは中継ノードLPに接続されている。トランジスタQ1は、自身のゲートでプリチャー信号PCを受け、当該プリチャー信号PCが論理レベル0である場合にオン状態、論理レベル1である場合にオフ状態となる。トランジスタQ1は、オン状態にある場合にだけ入力ノードDPと中継ノードLPとを接続することで、入力ノードDPを介して受けた階調電圧d1を、中継ノードLPを介して極性切替スイッチ回路SWに供給する。
トランジスタQ2のソースにはVDD/2が印加されており、ドレインは中継ノードLPに接続されている。トランジスタQ2は、自身のゲートで反転プリチャー信号PCXを受け、当該反転プリチャー信号PCXが論理レベル0である場合にオン状態、論理レベル1である場合にオフ状態となる。トランジスタQ2は、オン状態にある場合にだけVDD/2を中継ノードLPに印加することで、当該中継ノードLPをVDD/2でプリチャージする。
トランジスタJ1のドレインは入力ノードDNに接続されており、そのソースは中継ノードLNに接続されている。トランジスタJ1は、自身のゲートで反転プリチャー信号PCXを受け、当該反転プリチャー信号PCXが論理レベル1である場合にオン状態、論理レベル0である場合にオフ状態となる。トランジスタJ1は、オン状態にある場合にだけ入力ノードDNと中継ノードLNとを接続することで、入力ノードDNを介して受けた階調電圧d2を、中継ノードLNを介して極性切替スイッチ回路SWに供給する。
トランジスタJ2のソースにはVDD/2が印加されており、ドレインは中継ノードLNに接続されている。トランジスタJ2は、自身のゲートでプリチャー信号PCを受け、当該プリチャー信号PCが論理レベル1ある場合にオン状態、論理レベル0ある場合にオフ状態となる。トランジスタJ2は、オン状態にある場合にだけVDD/2を中継ノードLNに印加することで、当該中継ノードLNをVDD/2でプリチャージする。
図6に示す極性切替スイッチ回路SWには、入力側のノードとして上記した中継ノードLP及びLN、並びに出力側のノードとして出力ノードIP及びINが接続されている。
極性切替スイッチ回路SWは、極性反転信号POLを受け、当該極性反転信号POLが例えば論理レベル0である間は、中継ノードLPと出力ノードIPとを電気的に接続すると共に、中継ノードLNと出力ノードINとを電気的に接続する。すなわち、この間、極性切替スイッチ回路SWは、デコーダDE1から出力された階調電圧d1を階調電圧e1として出力ノードIPを介してオペアンプAM1の非反転入力端子に供給する。更に、この間、極性切替スイッチ回路SWは、デコーダDE2から出力された階調電圧d2を階調電圧e2として出力ノードINを介してオペアンプAM2の非反転入力端子に供給する。
一方、極性反転信号POLが例えば論理レベル1である間は、極性切替スイッチ回路SWは、中継ノードLPと出力ノードINとを電気的に接続すると共に、中継ノードLNと出力ノードIPとを電気的に接続する。すなわち、この間、極性切替スイッチ回路SWは、デコーダDE1から出力された階調電圧d1を階調電圧e2として出力ノードINを介してオペアンプAM2の非反転入力端子に供給する。更に、この間、極性切替スイッチ回路SWは、デコーダDE2から出力された階調電圧d2を階調電圧e1として出力ノードIPを介してオペアンプAM1の非反転入力端子に供給する。
オペアンプAM1は、自身の出力端子と反転入力端子とが接続されている、いわゆるボルテージフォロワであり、出力ノードIPを介して自身の非反転入力端子で受けた階調電圧e1を利得1で増幅して得た信号を画素駆動信号G1として外部端子TMから出力する。オペアンプAM2は、自身の出力端子と反転入力端子とが接続されている、いわゆるボルテージフォロワであり、出力ノードINを介して自身の非反転入力端子で受けた階調電圧e2を利得1で増幅して得た信号を画素駆動信号G2として外部端子TMから出力する。
以下に、上記したプリチャージ回路PROを含む耐圧保護部143による耐圧保護動作について説明する。
かかる説明を行うにあたり、先ず、耐圧保護部143を設けなかった場合に生じる問題点について述べる。尚、耐圧保護部143を設けていない場合には、図4に示す制御部132内には、パルス生成部PSG、インバータIV1、及びラッチLTも含まれていない。よって、極性反転信号生成部PRGで生成された基本極性反転信号POLCがそのまま極性反転信号POLとして極性反転部144に供給される。
図9A及び図9Bは、図6に示す駆動ブロックCBから耐圧保護部143(プリチャージ回路PRO)を省いた構成における、極性切替前後での駆動ブロックCB内の各ノードの電位の状態を示す図である。尚、図9Aは、極性切替直前の状態を表し、図9Bは、極性切替直後の状態を表している。
図9Aでは、デコーダDE1は、自身で扱う最大の電位、つまり正階調電圧X256の電位であるVDDを入力ノードDPに出力し、デコーダDE2は、自身で扱う最大の電位、つまり負階調電圧Y1の電位であるVDD/2を入力ノードDNに出力している。この際、極性切替スイッチ回路SWは、図9Aに示すように、入力ノードDPを出力ノードIPと接続し、入力ノードDNを出力ノードINと接続している。これにより、図9Aに示すように、出力ノードIPがVDDの状態となり、出力ノードINがVDD/2の状態となる。
その後、極性切替スイッチ回路SWが、図9Bに示すように、入力ノードDPを出力ノードINと接続し、入力ノードDNを出力ノードIPと接続する状態に切り換える極性切替を行う。尚、この極性切替の直後においても、オペアンプAM1の入力容量により出力ノードIPの電位はVDDに維持されており、同様にオペアンプAM2の入力容量により出力ノードINの電位はVDD/2に維持されている。
よって、上記した極性切替スイッチ回路SWによる極性切換直後は、図9Bに示すように、入力ノードDPの電位であるVDDが、VDD/2の状態にある出力ノードINに印加され、入力ノードDNの電位であるVDD/2が、VDDの状態にある出力ノードIPに印加される。
この際、入力ノードDPの電位は、デコーダDE1が扱う最大の電位であるVDDを超えることは無いが、入力ノードDNの電位は、出力ノードIPと接続されることにより、デコーダDE2が扱う最大の電位であるVDD/2よりも一時的に増加する。
したがって、極性切替スイッチ回路SWによる極性切換直後に、デコーダDE2には、当該デコーダDE2を構成するnチャネルMOSトランジスタの耐圧(VDD/2)を超える電圧が印加され、製品寿命の低下を招くことになる。
また、デコーダDE1が自身で扱う最低の電位である正階調電圧X1に対応した電位であるVDD/2を入力ノードDPに出力し、デコーダDE2が自身で扱う最低の電位である負階調電圧Y256の電位VSS(0ボルト)を入力ノードDNに出力している状態から、極性切替を行った場合にも、デコーダDE1側で上記したような耐圧違反が生じる。すなわち、極性切替スイッチ回路SWによる極性切換直後に、デコーダDE1には、当該デコーダDE1を構成するpチャネルMOSトランジスタの耐圧(VDD/2)を超える電圧が印加され、製品寿命の低下を招く。
そこで、ソースドライバ13では、図6に示すプリチャージ回路PROを含む耐圧保護部143により、上記したような問題点を解決している。
以下に、プリチャージ回路PROによる耐圧保護動作について、図5及び図10A〜図10Cを参照しつつ説明する。
尚、図5は、極性切替前後での各種制御信号(POL、POLC、PC、PCX)に対応した、図6に示す駆動ブロックCB内の各ノード(DP、DN、IP、IN)及び出力(G1、G2)の電位波形を表している。図10A〜図10Cは、当該駆動ブロックCB内の各ノードの電位の状態、及び極性切替スイッチ回路SW及びプリチャージ回路PRO内の動作状態を、極性切替前後の各段階毎に視覚的に表す図である。
先ず、図5における極性切替前の段階(行程CY1)では、図10Aに示すように、デコーダDE1が、自身で扱う最大の電位である正階調電圧X256に対応した電位であるVDDを入力ノードDPに出力する。更に、デコーダDE2が自身で扱う最大の電位、つまり負階調電圧Y1の電位であるVDD/2を入力ノードDNに出力する。また、かかる行程CY1では、図5に示す論理レベル0の極性反転信号POLに応じて、極性切替スイッチ回路SWは、図10Aに示すように、中継ノードLPを出力ノードIPに接続し、中継ノードLNを出力ノードINに接続する。更に、行程CY1では、論理レベル0のプリチャージ信号PC及び論理レベル1の反転プリチャージ信号PCXに応じて、図10Aに示すようにトランジスタQ1及びJ1がオン状態となり、プリチャージ用のトランジスタQ2及びJ2はオフ状態となる。
これにより、行程CY1では、図5に示すように、入力ノードDP及び出力ノードIPがVDDの状態となり、このVDDを有する画素駆動信号G1が出力される。更に、行程CY1では、図5に示すように、入力ノードDN及び出力ノードINがVDD/2の状態となり、このVDD/2を有する画素駆動信号G2が出力される。
その後、図5に示すように、クロック信号CLK1に応じて、その立ち上がりエッジのタイミングで基本極性反転信号POLCが論理レベル0から論理レベル1に遷移する。更に、当該クロック信号CLK1に応じて、図5に示すように、パルス幅Tcの間だけプリチャージ信号PCが論理レベル1の状態となり、反転プリチャージ信号PCXが論理レベル0の状態となる(行程CY2)。これら論理レベル1のプリチャージ信号PC及び論理レベル0の反転プリチャージ信号PCXに応じて、図10Bに示すようにトランジスタQ1及びJ1がオフ状態に遷移し、プリチャージ用のトランジスタQ2及びJ2はオン状態となる。尚、かかる行程CY2の間、極性反転信号POLは、図5に示すように論理レベル0の状態を維持している。
これにより、行程CY2では、図10Bに示すように、プリチャージ用のトランジスタQ2及びJ2が中間電位としてのVDD/2を極性切替スイッチ回路SWを介して出力ノードIP及びINに夫々印加することで、これら出力ノードIP及びINをプリチャージする。よって、行程CY2では、その直前までVDDの状態にあった出力ノードIPの電位が図5に示すように徐々に低下し、プリチャージされた電位であるVDD/2に到る。尚、出力ノードINは、元々VDD/2の状態であったので、図5に示すようにその状態を維持する。
その後、プリチャージ信号PCが論理レベル1から論理レベル0の状態に遷移し、反転プリチャージ信号PCXが論理レベル0から論理レベル1の状態に遷移する(行程CY3)。論理レベル0のプリチャージ信号PC及び論理レベル1の反転プリチャージ信号PCXに応じて、図10Cに示すようにトランジスタQ1及びJ1がオン状態となり、プリチャージ用のトランジスタQ2及びJ2はオフ状態となる。
更に、反転プリチャージ信号PCXが論理レベル1に遷移する、いわゆる立ち上がりエッジのタイミングで、図5に示すように極性反転信号POLが論理レベル0から論理レベル1に遷移する。よって、論理レベル1の極性反転信号POLに応じて、極性切替スイッチ回路SWは、図10Cに示すように、中継ノードLPを出力ノードINに接続し、中継ノードLNを出力ノードIPに接続するという極性切替を行う。
これにより、行程CY3では、図10Cに示すように、中継ノードLP及びLNの電位は共に、上記したプリチャージ後の出力ノードIP及びINの電位であるVDD/2となる。つまり、極性切替が行われる度に、その極性切替の直前にプリチャージ回路PROが上記したプリチャージを実施することで、極性切替スイッチ回路SWによる極性切替直後、中継ノードLP及びLN、出力ノードIP及びINの電位は必ず共にVDD/2となる。
ここで、デコーダDE1の入力端に印加される最低電位は正階調電圧X1の電位であるVDD/2であり、最大電位は正階調電圧X256の電位VDDである。よって、極性切替直後にデコーダDE1の出力端に、上記したプリチャージによる出力ノードIP又はINの電位であるVDD/2が印加されても、デコーダDE1の入出力間の電位差は最大でもVDD/2である。したがって、極性切替直後においても、デコーダDE1を構成する各トランジスタの耐圧(VDD/2)を超える電圧がデコーダDE1に印加されることはない。
同様に、デコーダDE2の入力端に印加される最低の電位は負階調電圧Y256の電位VSS(0ボルト)であり、最大の電位は負階調電圧Y1のVDD/2である。よって、極性切替直後にデコーダDE2の出力端に、上記したプリチャージによる出力ノードIP又はINの電位であるVDD/2が印加されても、デコーダDE2の入出力間の電位差は最大でもVDD/2である。したがって、極性切替直後においても、デコーダDE2を構成する各トランジスタの耐圧(VDD/2)を超える電圧がデコーダDE2に印加されることはない。
このように、プリチャージ回路PROによれば、極性切替直後に、0ボルト〜VDDの範囲の電圧を受ける一対のデコーダ(DE1、DE2)を夫々構成するトランジスタのドレイン・ソース間電圧を、規定の耐圧(VDD/2)以下に抑えることが可能となる。
これにより、デコーダを構成する各トランジスタのサイズを小型化する為に耐圧をVDD/2に規定しても、極性切替時にその耐圧を超える電圧がこのトランジスタに印加されることは無いので、耐圧違反に起因する製品寿命の低下を抑えることができる。つまり、本発明によれば、製品寿命を短くすることなく、ソースドライバ13の回路規模を縮小化することが可能となる。
尚、上記実施例では、デコーダDE1が受ける正階調電圧X1〜X256のうちの最大の正階調電圧X256の電位を電源電位VDDとし、デコーダDE2が受ける負階調電圧Y1〜Y256のうちの最低の負階調電圧Y256の電位を接地電位VSSとしている。更に、上記実施例では、上記した中間電位をVDD/2としている。
しかしながら、中間電位については電源電位VDD及び接地電位VSS間の電位であれば必ずしもVDD/2である必要はなく、電源電位VDD及び接地電位VSSについても夫々他の電位であっても良い。
要するに、図2に示すソースドライバ13、つまり、映像信号(VPD)に基づく各画素の輝度レベルを夫々示す複数の画素データ片(P1〜Pn)に応じて表示デバイス(20)を駆動する表示ドライバとしては、以下の駆動ブロックを複数含むものであれば良い。
すなわち、駆動ブロック(CB)の各々は、複数の画素データ片(P1〜Pn)のうちの一対の画素データ片(例えばP1及びP2)を受け、当該一対の画素データ片にて示される輝度レベルに夫々対応した電位を有する一対の駆動信号(例えばG1、G2)を生成して表示デバイス(20)に出力する。尚、駆動ブロック(CB)の各々は、以下の第1及び第2デコーダ、極性切替スイッチ回路、プリチャージ回路、第1及び第2アンプを含む。
第1デコーダ(DE1)は、互いに異なる第1及び第2電位(例えばVDD、VSS)の間の第3電位(例えばVDD/2)〜第1電位(例えばVDD)までの範囲内の電位を夫々が有する複数の正階調電圧(例えばX1〜X256)を受ける。そして、これら複数の正階調電圧のうちから一対の画素データ片(例えばP1及びP2)の一方(例えばP1)に対応した正階調電圧を選択して第1入力ノード(DP)に出力する。
第2デコーダ(DE2)は、上記第3電位(例えばVDD/2)〜第2電位(例えばVSS)の範囲内の電位を夫々が有する複数の負階調電圧(例えばY1〜Y256)を受ける。そして、これら複数の負階調電圧のうちから上記した一対の画素データ片の他方(例えばP2)に対応した負階調電圧を選択して第2入力ノード(DN)に出力する。
極性切替スイッチ回路(SW)は、第1入力ノードの電位(例えばd1)を第1出力ノード(IP)に供給すると共に第2入力ノードの電位(例えばd2)を第2出力ノード(IN)に供給する状態と、第1入力ノードの電位を第2出力ノードに供給すると共に第2入力ノードの電位を第1出力ノードに供給する状態と、を切り替える極性切替処理を行う。
プリチャージ回路(PRO)は、極性切替スイッチ回路による極性切替処理毎に、その極性切替処理を開始する時点の直前に、第3電位(例えばVDD/2)で第1及び第2出力ノードをプリチャージする。第1及び第2アンプ(例えば、AM1、AM2)は、第1及び第2出力ノードの各電位を個別に増幅することで一対の駆動信号(例えばG1、G2)を生成する。
また、上記実施例では、ソースドライバ13は、1水平走査期間毎に全チャネルの出力、つまり画素駆動信号G1〜Gnを同時に表示デバイス20に印加している。
しかしながら、表示デバイス20の大型化に伴い、ゲートドライバ12から表示デバイス20の水平走査ラインSにゲートパルスが出力されてから、そのゲートパルスが全てのソースラインD1〜Dnの位置に到達するまでには遅延が生じる。この際、その遅延時間は、ゲートドライバ12から遠い位置に配置されているソースラインDほど大きくなる。
そこで、ゲートドライバ12からゲートパルスが出力されてから各ソースラインD1〜Dnの位置に到達するまでの各遅延時間に対応させて、ソースドライバ13が、画素駆動信号G1〜Gnの各々を極性反転及び出力するタイミングをずらす駆動を行う。
例えば、図1に示す構成では、ソースラインD1〜DnのうちでD1が最もゲートドライバ12に近い位置に配置されており、Dnが最もゲートドライバ12から遠い位置に配置されている。よって、例えば、ソースドライバ13は、第1チャネルに対応した画素駆動信号G1を出力してから所定時間遅延後に、第2チャネルに対応した画素駆動信号G2を出力し、引き続き所定時間遅延後に、第3チャネルに対応した画素駆動信号G3を出する。
ところが、このような駆動を実施しつつ、図5に示すようなプリチャージ信号PCに応じて全チャネル一斉にプリチャージを行うと、極性反転及び出力のタイミングが遅いチャネルの出力ノードIP(IN)には、プリチャージの終了後、再びデコーダDE1(DE2)の出力電位が印加されてしまい、その電位が増加してしまう。
よって、この際、当該チャネルの入力ノードDP及びDN、出力ノードIP及びINは図9A及び図9Bと同様な状態となる虞があり、デコーダを構成するトランジスタの耐圧(VDD/2)を超える電圧が印加されるという不具合が生じる。
図11は、かかる不具合を解消するように構成されたソースドライバ13の他の内部構成を示すブロック図である。
尚、図11に示す構成では、クロック生成部131に代えてクロック生成部131Aを採用し、制御部132に代えて制御部132Aを採用した点を除く他のモジュール(130、141〜145)の内部構成は、図2に示すものと同一である。また、図11に示す構成では、ソースドライバ13のチャネル数を960としている。つまり、図11に示す構成は、画素データP1〜P960の各々に前述した処理を個別に施すことで画素駆動信号G1〜G960を生成する960チャネル分の駆動を担う480個の駆動ブロックCBから構成されている。
更に、図11に示す構成では、960チャネルを、夫々がK(Kは2以上の偶数)個、例えば12チャネル分の6個の駆動ブロックCBからなる、図12に示すようなグループCG1〜CG80に区分けしている。そして、グループCG毎に、画素駆動信号Gの出力遅延、プリチャージ及び極性反転の実行タイミングを制御している。
図13は、クロック生成部130Aの内部構成の一例を示すブロック図である。図13に示すように、クロック生成部130Aは、発振回路OSC、遅延回路DL1〜DL79を含む。
発振回路OSCは、クロック生成部130と同様に映像データ信号VPDに含まれるクロック情報に基づき、所定周期毎に1つのパルスが表れるクロック信号CLK1を生成する。遅延回路DL1〜DL79は、図13に示すように縦続に接続されている。先頭の遅延回路DL1は、当該クロック信号CLK1を所定期間だけ遅延したものをクロック信号CLK2とし、これを次段の遅延回路DL2に供給する。遅延回路DL2は、当該クロック信号CLK2を所定期間だけ遅延したものをクロック信号CLK3とし、これを次段の遅延回路DL3に供給する。同様に、遅延回路DL3〜DL78の各々は、前段の遅延回路から供給されたクロック信号CLKを所定期間だけ遅延したものを次段の遅延回路DLに供給する。最終段の遅延回路DL79は、前段の遅延回路DL78から供給されたクロック信号CLK79を所定期間だけ遅延したものをクロック信号CLK80として出力する。
クロック生成部130Aは、上記したように生成したクロック信号CLK1〜CLK80を制御部132A及びデータラッチ部141に供給する。
図14は、制御部132Aの内部構成の一例を示すブロック図である。
図14に示すように、制御部132Aは、夫々が図4に示す制御部132と同様に、インバータIV1、極性反転信号生成部PRG及びラッチLTを有する制御ブロックBK1〜BK80を含む。尚、制御ブロックBK1〜BK80の各々には、図4に示すパルス生成部PSGに代えてバッファBFが含まれている。制御ブロックBK1〜BK80はクロック信号CLK1〜CLK80を受ける。
この際、制御ブロックBK1は、図4に示す制御部132と同様に、クロック信号CLK1に応じて生成された極性反転信号POLをPOL1として出力する。また、制御ブロックBK1では、バッファBFがクロック信号CLK1を受けこれをプリチャージ信号PC1として出力し、インバータIV1が当該クロック信号CLK1の論理レベルを反転させた信号を反転プリチャージ信号PCX1として出力する。同様に、制御ブロックBKj(jは2〜80の整数)は、クロック信号CLKjに応じて生成された極性反転信号POLをPOLj、クロック信号CLKjをプリチャージ信号PCj、クロック信号CLKjの論理レベルを反転させた信号を反転プリチャージ信号PCXjとして出力する。
すなわち、制御部132Aは、前述した処理により、図12に示すグループCG1〜CG80に対応した極性反転信号POL1〜POL80、プリチャージ信号PC1〜PC80及び反転プリチャージ信号PCX1〜PCX80を生成する。
制御部132Aは、極性反転信号POL1〜POL80を極性反転部144に供給する。つまり、制御部132Aは、図12に示すように、極性反転信号POL1〜POL80を、夫々に対応したグループCG1〜CG80に供給する。
更に、制御部132Aは、プリチャージ信号PC1〜PC80及び反転プリチャージ信号PCX1〜PCX80を耐圧保護部143に供給する。つまり、制御部132Aは、図12に示すように、プリチャージ信号PC1〜PC80及び反転プリチャージ信号PCX1〜PCX80を、夫々に対応したグループCG1〜CG80に供給する。
これにより、例えばグループCG1では、図15に示すクロック信号CLK1に同期したタイミングで、画素データP1〜P12に対応した画素駆動信号G1〜G12を出力する。
更に、当該グループCG1に属する第1〜第12チャネルに対応した各駆動ブロックCBのプリチャージ回路PROが、図15に示すプリチャージ信号PC1及び反転プリチャージ信号PCX1に応じて、前述したプリチャージを行う。そして、かかるプリチャージの終了直後、連続して当該グループCG1に属する第1〜第12チャネルに対応した各駆動ブロックの極性切替スイッチ回路SWが、図15に示す極性反転信号POL1に応じて極性切替処理を行う。
また、例えばグループCG80では、図15に示すように、クロック信号CLK1よりも遅れたクロック信号CLK80のタイミングで、当該CG80に属する第949〜第960チャネルに対応した駆動ブロックが、画素データP949〜P960に対応した画素駆動信号G949〜G960を出力する。
更に、当該グループCG80に属する第949〜第960チャネルに対応した各駆動ブロックCBのプリチャージ回路PROが、図15に示すプリチャージ信号PC80及び反転プリチャージ信号PCX80に応じて、前述したようなプリチャージを行う。そして、かかるプリチャージの終了直後、当該グループCG80に属する第949〜第960チャネルに対応した各駆動ブロックCBの極性切替スイッチ回路SWが、図15に示す極性反転信号POL80に応じて極性切替処理を行う。
よって、図16に示すように、グループCG1に属する第1〜第12チャネルに対応した駆動ブロックでは、先ず、プリチャージ信号PC1及びPCX1に応じたプリチャージによって出力ノードIP及びINがVDD/2に設定される(CY2)。そして、当該グループCG1では、このプリチャージ動作が終了した直後に、極性反転信号POL1に応じて極性切替が行われる(CY3)。これにより、図5に示される場合と同様に、極性切替直後に、デコーダ(DE1、DE2)を構成する各トランジスタの耐圧(VDD/2)を超える電圧がデコーダに印加されることが防止される。
また、図15に示すようにグループCG1よりも遅いタイミングで画素駆動信号G949〜G960を出力するグループCG80では、図16に示すように、プリチャージ信号PC80及びPCX80に応じたプリチャージによって出力ノードIP及びINがVDD/2に設定される(CY2)。そして、当該グループCG1では、このプリチャージ動作が終了した直後に、極性反転信号POL80に応じて極性切替が行われる(CY3)。
このように、図11に示す構成では、夫々が12チャネル分の6個の駆動ブロックCBを含むグループCG毎に夫々異なる遅延時間をもって各画素駆動信号Gを出力させるにあたり、各グループCG毎の画素駆動信号Gの出力タイミングに合わせて、前述したプリチャージ及び極性切替を連続して実行させるようにしている。つまり、極性切替を行う度に、その極性切替の直前に前述したプリチャージを行うのである。これにより、グループCG毎に画素駆動信号Gの出力タイミングが異なっていても、デコーダに含まれるトランジスタに印加される電圧を規定の耐圧より低く抑えることが可能となる。
尚、図11に示す構成では、12チャネル分の6個の駆動ブロックCBにて1つのグループCGを構成しているが、各グループCGに含まれる駆動ブロックCBの数は6個に限定されない。
要するに、図11に示す構成では、1水平走査ライン分の駆動を担うn/2個の駆動ブロックCBを、夫々がK個(Kは2以上の整数)の駆動ブロックCBからなる複数のグループCGに区分けしたものであれば良い。この際、複数の駆動ブロックは、グループCG毎に異なる出力タイミングで夫々の画素駆動信号Gを表示デバイス20に出力する。更に、グループCG毎の出力タイミングに追従させて、グループCG毎にそのグループに属するプリチャージ回路PRO及び極性切替スイッチ回路SWがプリチャージ及び極性切替処理を連続して実行すれば良いのである。
13 ソースドライバ
132 制御部
143 耐圧保護部
144 極性反転部
DE1、DE2 デコーダ
PRO プリチャージ回路
SW 極性切替スイッチ回路

Claims (7)

  1. 映像信号に基づく各画素の輝度レベルを夫々示す複数の画素データ片に応じて表示デバイスを駆動する表示ドライバであって、
    夫々が、前記複数の画素データ片のうちの一対の画素データ片を受け、前記一対の画素データ片にて示される輝度レベルに夫々対応した電位を有する一対の駆動信号を生成して前記表示デバイスに出力する複数の駆動ブロックを含み、
    前記駆動ブロックの各々は、
    互いに異なる第1及び第2電位の間の第3電位から前記第1電位までの範囲内の電位を夫々が有する複数の正階調電圧を受け、前記複数の正階調電圧のうちから前記一対の画素データ片の一方に対応した正階調電圧を選択して第1入力ノードに出力する第1デコーダと、
    前記第3電位から前記第2電位の範囲内の電位を夫々が有する複数の負階調電圧を受け、前記複数の負階調電圧のうちから前記一対の画素データ片の他方に対応した負階調電圧を選択して第2入力ノードに出力する第2デコーダと、
    前記第1入力ノードの電位を第1出力ノードに供給すると共に前記第2入力ノードの電位を第2出力ノードに供給する状態と、前記第1入力ノードの電位を前記第2出力ノードに供給すると共に前記第2入力ノードの電位を前記第1出力ノードに供給する状態と、を切り替える極性切替処理を行う極性切替スイッチ回路と、
    前記極性切替スイッチ回路による前記極性切替処理の前に、前記第3電位で前記第1及び第2出力ノードをプリチャージするプリチャージ回路と、
    前記第1及び第2出力ノードの各電位を個別に増幅することで前記一対の駆動信号を生成する第1及び第2アンプと、を含むことを特徴とする表示ドライバ。
  2. 前記プリチャージ回路は、前記第1入力ノード及び前記第2入力ノードと、前記極性切替スイッチ回路との間に接続され、
    前記極性切替スイッチ回路は、前記プリチャージ回路と、前記第1出力ノード及び前記第2出力ノードとの間に接続される請求項1に記載の表示ドライバ。
  3. 前記複数の駆動ブロックを、夫々がK個(Kは2以上の整数)の前記駆動ブロックからなる複数のグループに区分けし、
    前記複数の駆動ブロックは前記グループ毎に異なる出力タイミングで前記駆動信号を前記表示デバイスに出力し、
    前記グループ毎の出力タイミングに追従させて、前記グループ毎にそのグループに属する前記プリチャージ回路による前記プリチャージ及び前記極性切替スイッチ回路による前記極性切替処理を連続して実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示ドライバ。
  4. 前記第1及び第2デコーダは、夫々のドレイン・ソース間の耐圧が前記第3電位に規定されている複数のMOSトランジスタで構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の表示ドライバ。
  5. 前記プリチャージ回路は、前記極性切替処理の直前において、所定期間の間に亘り前記第1及び第2入力ノードと、前記極性切替スイッチ回路との間の電気的接続を遮断した状態で、前記極性切替スイッチ回路を介して前記第3電位を前記第1及び第2出力ノードに印加することで前記第1及び第2出力ノードをプリチャージすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1に記載の表示ドライバ。
  6. 前記第1電位は前記第2電位よりも高電位であり、
    前記プリチャージの実行を促す論理レベル1又は非実行を促す論理レベル0を有するプリチャージ信号、及び前記プリチャージ信号の論理レベルを反転させた反転プリチャージ信号を生成する制御部を含み、
    前記プリチャージ回路は、
    前記プリチャージ信号をゲートで受け、ソース及びドレインが夫々前記第1入力ノード及び前記極性切替スイッチ回路に接続されている第1のpチャネルMOSトランジスタと、
    前記反転プリチャージ信号をゲートで受け、ソースに前記第3電位が印加されており、ドレインが前記極性切替スイッチ回路に接続されている第2のpチャネルMOSトランジスタと、
    前記反転プリチャージ信号をゲートで受け、ドレイン及びソースが夫々前記第2入力ノード及び前記極性切替スイッチ回路に接続されている第1のnチャネルMOSトランジスタと、
    前記プリチャージ信号をゲートで受け、ソースに前記第3電位が印加されており、ドレインが前記極性切替スイッチ回路に接続されている第2のnチャネルMOSトランジスタと、を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1に記載の表示ドライバ。
  7. 映像信号に基づく各画素の輝度レベルを夫々示す複数の画素データ片に応じて表示デバイスを駆動する表示ドライバが形成されている半導体装置であって、
    前記表示ドライバは、夫々が、前記複数の画素データ片のうちの一対の画素データ片を受け、前記一対の画素データ片にて示される輝度レベルに夫々対応した電位を有する一対の駆動信号を生成して前記表示デバイスに出力する複数の駆動ブロックを含み、
    前記駆動ブロックの各々は、
    互いに異なる第1及び第2電位の間の第3電位から前記第1電位までの範囲内の電位を夫々が有する複数の正階調電圧を受け、前記複数の正階調電圧のうちから前記一対の画素データ片の一方に対応した正階調電圧を選択して第1入力ノードに出力する第1デコーダと、
    前記第3電位から前記第2電位の範囲内の電位を夫々が有する複数の負階調電圧を受け、前記複数の負階調電圧のうちから前記一対の画素データ片の他方に対応した負階調電圧を選択して第2入力ノードに出力する第2デコーダと、
    前記第1入力ノードの電位を第1出力ノードに供給すると共に前記第2入力ノードの電位を第2出力ノードに供給する状態と、前記第1入力ノードの電位を前記第2出力ノードに供給すると共に前記第2入力ノードの電位を前記第1出力ノードに供給する状態と、を交互に切り替える極性切替処理を行う極性切替スイッチ回路と、
    前記極性切替スイッチ回路による前記極性切替処理の前に、前記第3電位で前記第1及び第2出力ノードをプリチャージするプリチャージ回路と、
    前記第1及び第2出力ノードの各電位を個別に増幅することで前記一対の駆動信号を生成する第1及び第2アンプと、を含むことを特徴とする半導体装置。
JP2019127448A 2019-07-09 2019-07-09 表示ドライバ及び半導体装置 Active JP7271348B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127448A JP7271348B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 表示ドライバ及び半導体装置
US16/923,013 US11094272B2 (en) 2019-07-09 2020-07-07 Display driver and semiconductor apparatus
CN202010655968.3A CN112216247B (zh) 2019-07-09 2020-07-09 显示驱动器和半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127448A JP7271348B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 表示ドライバ及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012327A true JP2021012327A (ja) 2021-02-04
JP7271348B2 JP7271348B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=74058782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127448A Active JP7271348B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 表示ドライバ及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11094272B2 (ja)
JP (1) JP7271348B2 (ja)
CN (1) CN112216247B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446800B2 (ja) * 2019-12-06 2024-03-11 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060238473A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Nec Electronics Corporation Display driver circuit and display apparatus
JP2007003563A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の駆動回路
JP2007047728A (ja) * 2005-07-14 2007-02-22 Nec Electronics Corp 表示装置、データ線ドライバ、及び表示パネルの駆動方法
JP2008116654A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Nec Electronics Corp データドライバ及び表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111488A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP3369875B2 (ja) 1996-11-12 2003-01-20 株式会社東芝 液晶駆動回路
JP2002229525A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nec Corp 液晶表示装置の信号線駆動回路及び信号線駆動方法
JP3707055B2 (ja) * 2002-12-02 2005-10-19 沖電気工業株式会社 液晶ディスプレイ用駆動回路
CN100565638C (zh) * 2003-12-02 2009-12-02 东芝松下显示技术有限公司 自发光型显示装置的驱动方法、显示控制装置及其电流输出型驱动电路
JP4584131B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動回路
JP5079350B2 (ja) * 2006-04-25 2012-11-21 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路
US7956833B2 (en) * 2006-06-16 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic instrument
JP2008116556A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の駆動方法およびそのデータ側駆動回路
JP4934454B2 (ja) * 2007-02-16 2012-05-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 画像読取装置
US8427415B2 (en) * 2007-02-23 2013-04-23 Seiko Epson Corporation Source driver, electro-optical device, projection-type display device, and electronic instrument
JP2008233864A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP4501952B2 (ja) * 2007-03-28 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
KR20080107855A (ko) * 2007-06-08 2008-12-11 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2009128603A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 表示駆動回路
KR20100011285A (ko) * 2008-07-24 2010-02-03 삼성전자주식회사 프리 디코더를 구비하는 디스플레이 구동회로 및 그구동방법
JP4947092B2 (ja) * 2009-05-25 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP5775284B2 (ja) * 2010-10-12 2015-09-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置の駆動装置
KR101971447B1 (ko) * 2011-10-04 2019-08-13 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 구동방법
TWI443625B (zh) * 2011-11-18 2014-07-01 Au Optronics Corp 顯示面板及驅動顯示面板之方法
KR20150122515A (ko) * 2014-04-23 2015-11-02 삼성전자주식회사 소스 드라이버
KR102303949B1 (ko) * 2014-08-29 2021-09-17 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 구동 장치의 출력 회로 및 스위칭 회로
JP6597807B2 (ja) * 2018-01-23 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
KR102554201B1 (ko) * 2018-09-20 2023-07-12 주식회사 디비하이텍 디스플레이 드라이버 ic 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060238473A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Nec Electronics Corporation Display driver circuit and display apparatus
JP2007003563A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の駆動回路
JP2007047728A (ja) * 2005-07-14 2007-02-22 Nec Electronics Corp 表示装置、データ線ドライバ、及び表示パネルの駆動方法
JP2008116654A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Nec Electronics Corp データドライバ及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210012731A1 (en) 2021-01-14
CN112216247B (zh) 2023-08-22
JP7271348B2 (ja) 2023-05-11
CN112216247A (zh) 2021-01-12
US11094272B2 (en) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39366E1 (en) Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
CN100543809C (zh) 显示装置、其驱动电路及其驱动方法
US7710373B2 (en) Liquid crystal display device for improved inversion drive
US7463234B2 (en) Liquid crystal display and data latch circuit
US8717338B2 (en) Display drive circuit
US10204545B2 (en) Gate driver and display device including the same
KR102383363B1 (ko) 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
US9530373B2 (en) Method of driving a display panel, display panel driving apparatus for performing the method and display apparatus having the display panel driving apparatus
CN112309342B (zh) 显示装置、数据驱动器以及显示控制器
US8508453B2 (en) Display panel driving apparatus
US10777112B2 (en) Display driver IC and display apparatus including the same
US10134350B2 (en) Shift register unit, method for driving same, gate driving circuit and display apparatus
US20060028249A1 (en) Sample/hold apparatus with small-sized capacitor and its driving method
US10586498B2 (en) Source driver and display apparatus including the same
US11049469B2 (en) Data signal line drive circuit and liquid crystal display device provided with same
JP7271348B2 (ja) 表示ドライバ及び半導体装置
JPH10171421A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び表示駆動装置並びにそれを用いた電子機器
CN112927657B (zh) 显示驱动器以及显示装置
US20150015472A1 (en) Display panel driving apparatus
JP2008111917A (ja) 電圧選択回路、駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR100438659B1 (ko) 엘씨디 선구동을 위한 칼럼 구동 집적 회로 및 칼럼 구동방법
US8633885B2 (en) Display panel driving apparatus
JP6721313B2 (ja) 表示ドライバ
US20110007063A1 (en) Driving circuit and driving method
CN114120928A (zh) 显示驱动器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150