JP2021008647A - フェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法 - Google Patents

フェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021008647A
JP2021008647A JP2019122390A JP2019122390A JP2021008647A JP 2021008647 A JP2021008647 A JP 2021008647A JP 2019122390 A JP2019122390 A JP 2019122390A JP 2019122390 A JP2019122390 A JP 2019122390A JP 2021008647 A JP2021008647 A JP 2021008647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
mass
cutting stainless
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019122390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7283271B2 (ja
Inventor
千紘 古庄
Chihiro Furusho
千紘 古庄
宏之 高林
Hiroyuki Takabayashi
宏之 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2019122390A priority Critical patent/JP7283271B2/ja
Priority to FR2006564A priority patent/FR3097878A1/fr
Publication of JP2021008647A publication Critical patent/JP2021008647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283271B2 publication Critical patent/JP7283271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0075Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rods of limited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】細径ドリルに対する被削性及び熱間加工性に優れ、冷間で切断加工して供される製品に適したフェライト系快削ステンレス鋼材及びその製造方法の提供。【解決手段】質量%で、C、Si、Mn、P、Cu、Ni、Cr、Mo、Al、O、N、Sを所定の含有量で含むとともに、更に、Pb、Bi、及び、Teから選択される2種以上を所定の含有量で含み、且つ、元素Mの質量%を[M]とすると、900([C]+[N])+170[Si]+450[P]+12[Cr]+30[Mo]+10[Al]≦340、及び、([Cr]+[Mo]+1.5[Si]+4[Al])/([Ni]+0.5[Mn]+30[C]+30[N])≧7を満たし、残部をFe及び不可避的不純物とする成分組成からなるフェライト単相合金を鍛造し、900〜1200℃における絞り量が50パーセント以上とする鋼塊を得た上で、焼き鈍し熱処理を施されて供されることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、切削性に優れたフェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法に関し、特に、冷間で切断加工されて供される製品に適したフェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法に関する。
SUS430Fに代表されるフェライト系快削ステンレス鋼は、被削性を向上させる目的でS(硫黄)のような、いわゆる「快削元素」を添加された成分組成を有している。また、更なる被削性の向上のため、Se(セレン),Pb(鉛),Bi(ビスマス),Te(テルル)などの成分元素を適宜、複合添加することも提案されている。
ここで、孔径が2mm以下といった細径ドリル加工において、特に、孔深さが孔径の2倍以上の細径ドリル加工を施そうとした場合、工具寿命、加工面粗度、及び切り屑破砕性に対する要求がよりシビアとなる。そこで、上記したような快削元素の添加量を増やした快削鋼が検討され得るが、一方で、かかる快削元素を添加することで、素材の供給工程における熱間加工性が低下し素材の供給工程での製造性に欠けるといった問題を指摘された。
例えば、特許文献1では、細径ドリルに対する被削性及び素材の供給工程における熱間加工性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼として、フェライト安定化元素であるAlの含有量を高めてフェライトの相安定性を高めた快削鋼を開示している。詳細には、質量%で、C:0.015%以下、Si:0.02〜0.60%、Mn:0.2〜2.0%、P:0.050%以下、Cu:1.5%以下、Ni:1.5%以下、Cr:10.0〜25.0%、Mo:2.0%以下、Al:0.30〜2.50%、O:0.0030〜0.0400%、N:0.035%以下、S:0.10〜0.45%を含むとともに、更に、Pb:0.03〜0.40%、Bi:0.03〜0.40%、及び、Te:0.01〜0.10%から選択される2種以上を含み、元素Mの質量%を[M]とすると、900([C]+[N])+170[Si]+12[Cr]+30[Mo]+10[Al]≦300を満たす合金組成を有し、フェライト断面積率を95%以上とした合金であるとしている。ここで、元素Mの式は、固溶化元素によるマトリクス強度を示す式としているように、特許文献1の合金では、フェライト単相を維持しつつ、マトリクス強度を低減させ、切削性と熱間加工性の両立を図っている。
特開2017−110285号公報
フェライト系快削ステンレス鋼を用いて、ボールペンのペン先のような精密加工をする場合、冷間切断後に細径ドリル加工を行い、その開口を利用したいとの要望がある。ここで、特許文献1のように、マトリクス強度を低減させた合金の場合、冷間切断による切断部に加工変質層が残存することがあり、続く細径ドリル加工において、十分な加工精度を得ることができない場合があった。
本発明はかかる状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、細径ドリルに対する被削性及び熱間加工性に優れ、冷間で切断加工されて供される製品に適したフェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法を提供することにある。
本発明によるフェライト系快削ステンレス鋼は、フェライト系快削ステンレス鋼であって、質量%で、C:0.015%以下、Si:0.02〜0.60%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.050%を超え0.300%以下、Cu:1.5%以下、Ni:1.5%以下、Cr:10.0〜25.0%、Mo:2.0%以下、Al:0.30〜2.00%、O:0.0400%以下、N:0.035%以下、S:0.10〜0.45%を含むとともに、更に、Pb:0.03〜0.40%、Bi:0.03〜0.40%、及び、Te:0.01〜0.10%から選択される2種以上を含み、且つ、元素Mの質量%を[M]とすると、900([C]+[N])+170[Si]+450[P]+12[Cr]+30[Mo]+10[Al]≦340、及び、([Cr]+[Mo]+1.5[Si]+4[Al])/([Ni]+0.5[Mn]+30[C]+30[N])≧7、を満たし、残部をFe及び不可避的不純物とする成分組成からなることを特徴とする。
かかる発明によれば、細径ドリルに対する被削性及び素材の供給工程における熱間加工性に優れるとともに、冷間で切断加工されて供される製品に適するのである。
上記した発明において、前記成分組成は、B:0.0001〜0.0080%、Mg:0.0005〜0.0100%、及び、Ca:0.0005〜0.0100%から選択される1種又は2種以上を更に含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、熱間加工性に更に優れ、高い製造性を有するのである。
また、本発明によるフェライト系快削ステンレス鋼材の製造方法は、フェライト系快削ステンレス鋼の製造方法であって、質量%で、C:0.015%以下、Si:0.02〜0.60%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.050%を超え0.300%以下、Cu:1.5%以下、Ni:1.5%以下、Cr:10.0〜25.0%、Mo:2.0%以下、Al:0.30〜2.00%、O:0.0400%以下、N:0.035%以下、S:0.10〜0.45%を含むとともに、更に、Pb:0.03〜0.40%、Bi:0.03〜0.40%、及び、Te:0.01〜0.10%から選択される2種以上を含み、且つ、元素Mの質量%を[M]とすると、900([C]+[N])+170[Si]+450[P]+12[Cr]+30[Mo]+10[Al]≦340、及び、([Cr]+[Mo]+1.5[Si]+4[Al])/([Ni]+0.5[Mn]+30[C]+30[N])≧7を満たし、残部をFe及び不可避的不純物とする成分組成からなるフェライト単相合金を鍛造し、900〜1200℃における絞り量が50パーセント以上とする鋼塊を得た上で、焼き鈍し熱処理を施されて供されることを特徴とする。
かかる発明によれば、細径ドリルに対する被削性及び素材の供給工程における熱間加工性に優れるとともに、冷間で切断加工されて供される製品に適したフェライト系快削ステンレス鋼材を製造できる。
上記した発明において、前記成分組成は、B:0.0001〜0.0080%、Mg:0.0005〜0.0100%、及び、Ca:0.0005〜0.0100%から選択される1種又は2種以上を更に含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、熱間加工性に優れ製造性を高め得るのである。
上記した発明において、前記焼き鈍し熱処理後の硬さが190HV以下であることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、さらに細径ドリルに対する被削性に優れる。
フェライト系快削ステンレス鋼の製造方法の例を示すフロー図である。 実施例及び比較例の成分組成を示す図である。 実施例及び比較例の成分組成を示す図である。 実施例及び比較例の評価試験の結果を示す図である。
本発明者は、細径ドリルでの加工に対する被削性に優れるとともに、冷間で切断加工されて供される製品に適した加工性を有するフェライト系快削ステンレス鋼の成分組成について検討した。
細径ドリルでの加工に対する被削性としては、鋼のマトリクス強度を低下させることで細径ドリルでの高速切削におけるスラスト値を低く安定させて、工具摩耗を抑制する。
他方、冷間切断性としては、例えば、冷間で部材を剪断し切断加工したときに変形の少ない切断面を得られるよう、鋼の脆性を高める。特に、延性脆性遷移温度(DBTT)を高く保ち、材料の切断面にバリなどの原因となる塑性歪みを発生しづらくすることで、最終製品の形状を安定させる。
ところで、フェライト系ステンレス鋼においては、一般的にマトリクス強度を低下させるとDBTTを低下させる傾向にある。DBTTの低下は、鋼の延性を増大させて冷間切断性の低下を生じさせる。つまり、細径ドリル加工に対する被削性と冷間切断性とは単純には両立しない。
そこで、本発明者はPの添加による影響に着目した。例えば、PはAlとともにマトリクス強度を上昇させる元素であるとともに、延性脆性遷移温度を上昇させる元素でもある。ところが、PはAlに比べて延性脆性遷移温度を上昇させる効果が大きく、マトリクス強度の上昇を抑えつつ延性脆性遷移温度を上昇させるよう含有させることが可能である。
そして、Si、Cr、MoやAlなどの固溶強化元素の添加量を減少させてPの含有量を高めた複数の成分組成のフェライト系快削ステンレス鋼において、マトリクス強度及びフェライト相の相安定性を予測する以下の式1及び式2の値を算出し、熱間加工性に併せ、被削性や冷間加工性の評価を行った。また、その結果に基づいて、熱間加工性を維持しつつ細径ドリル加工に対する被削性及び冷間切断性を向上させ得るP及びその他の元素の含有量の範囲、及び式1の値(MS値)及び式2の値(FS値)の範囲を見出した。
なお、式1及び式2については、元素Mの質量%を[M]とし、以下の通りである。

式1:MS=900([C]+[N])+170[Si]+450[P]+12[Cr]+30[Mo]+10[Al]

式2:FS=([Cr]+[Mo]+1.5[Si]+4[Al])/([Ni]+0.5[Mn]+30[C]+30[N])

ここで、式1はマトリクス強度を予測するための式であり固溶強化元素によるものである。また、式2は熱間鍛造温度域でのフェライト相の相安定性を予測するための式であり、分子がフェライト安定化元素、分母がオーステナイト安定化元素の寄与を示すものである。
上記を踏まえて、図1に沿って本実施例におけるフェライト系ステンレス鋼材の製造方法について説明する。
図1に示すように、まず、所定の成分組成のフェライト系ステンレス鋼によって、フェライト単相合金の鋼塊を鍛造する(S1)。
ここで、所定の成分組成としては、質量%で、C:0.015%以下、Si:0.02〜0.60%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.050%を超え0.300%以下、Cu:1.5%以下、Ni:1.5%以下、Cr:10.0〜25.0%、Mo:2.0%以下、Al:0.30〜2.00%、O:0.0400%以下、N:0.035%以下、S:0.10〜0.45%を含むとともに、更に、Pb:0.03〜0.40%、Bi:0.03〜0.40%、及び、Te:0.01〜0.10%から選択される2種以上を含むものとする。さらに、上記した式1及び式2において、MS≦340、FS≧7を満たすものとする。
さらに、この鋼塊は、鍛造ままの状態で900〜1200℃のいずれの温度においても絞り量を50パーセント以上とするようにされる。
次いで、この鋼塊に焼き鈍し熱処理を施すことで製品としてのフェライト系ステンレス鋼材が得られる(S2)。焼き鈍し熱処理としては、例えば、740〜800℃の間で適宜設定される保持温度において4時間保持する熱処理とし得る。
以上によって、細径ドリル加工に対する被削性に優れるとともに、冷間切断性に優れる快削ステンレス鋼材を得ることができる。
<評価試験>
このような快削ステンレス鋼や、これに類似するステンレス鋼を用いた評価試験について、図2〜図4を用いて説明する。
評価試験では、図2及び図3の実施例1乃至25及び比較例1乃至15に示す成分組成の鋼塊150kgをそれぞれ溶製し、熱間鍛造した後、一部を熱間鍛造まま材として後述する試験に供し、残りを熱間圧延して直径20mmの丸棒及び60mm角の角材とした。さらに、焼鈍処理として、750℃の温度で4時間保持して空冷した。得られた丸棒及び角材からなる焼鈍材等を用いて、適宜、下記試験片を切り出してそれぞれ試験し結果を評価した。
[ビッカース硬さ]
焼鈍材から、溶製後の鋼塊時に「middle部」に相当する箇所において、ビッカース硬さを測定した。測定は5点で行い、その平均値を記録し、図4に示した。
[熱間加工性]
上記した熱間鍛造まま材からグリーブル試験片を採取して、高温での高速引張試験を行った。試験片の平行部はφ4.5mm×20mmL、つかみ部はM6×10mmLとした。試験片は、100秒で1100℃まで昇温して60秒保持後、それぞれ試験温度まで10℃/sで変化させて60秒保持し、50.8mm/sの速度で引っ張り、破断させた。試験温度は900℃から50℃刻みで1200℃までの7点とする。破断後、破断位置での絞り量を測定し、900〜1200℃での熱間加工性として、7点の試験温度の全てにおいて絞り量50%以上となった場合を良好と評価して「A」を、7点の試験温度のうちいずれかにおいて絞り量50%未満となった場合を不良と評価して「C」をそれぞれ記録し、図4に示した。
[熱間オーステナイト量]
上記した熱間鍛造まま材より、15mm角×2mmTの板状試料を採取し、表面を鏡面研磨してエッチングし、25℃においてミクロ組織観察を行った。熱間で生じたオーステナイトは冷却によってマルテンサイトに変態するため、かかるミクロ組織観察においては、組織中にマルテンサイトが含まれるかを観察し、熱間でのオーステナイト発生の有無を調査した。組織中にマルテンサイトが含まれない場合に熱間でオーステナイトが生じていないと評価して「A」を、マルテンサイトが含まれる場合に熱間でオーステナイトが生じたものと評価して「C」をそれぞれ記録し、図4に示した。すなわち、鋼塊溶製後の製造工程で最も高温度となる熱間鍛造時にフェライト−オーステナイトの2相状態を生じると熱間加工性に悪影響を与えると評価しているのである。
[冷間切断性]
冷間切断性については、DBTT(延性脆性遷移温度)で評価した。焼鈍材を用いた衝撃試験を行い、DBTTを求めた。シャルピー吸収エネルギーの温度依存データを取得し、脆性破面率50%となる温度をDBTTと規定した。DBTTが5℃以上のときを冷間切断性が良好なものと評価して「A」を、−20℃を超えて5℃未満のときを可と評価して「B」を、−20℃以下のときを不良と評価して「C」をそれぞれ記録し、図4に示した。
[細径ドリル被削性]
細径ドリルに対する被削性を評価するため、ドリル工具寿命及び切屑破砕性を評価した。詳細には、焼鈍材に対して、φ1mmのハイスドリルを用いて、送り0.03mm/rev、切削速度70m/minとし、潤滑剤を用いずに穿孔を行ってドリル工具寿命及び切屑破砕性を評価した。ドリルの折損なく4000mmを超えて穿孔の可能な場合を良好と評価して「A」を、2000〜4000mmの穿孔の可能な場合を可と評価して「B」を、2000mm未満の場合を不良と評価して「C」を記録し、それぞれ図4に示した。また、切屑破砕性は、切り屑を観察して80%以上の切り屑が1又は2カール以内で分断されていれば良好と評価して「A」を、3〜5カールで分断されていれば可と評価して「B」を、6カール以上連続していれば不良と評価して「C」をそれぞれ記録し、図4に示した。
次に、上記した実施例1乃至25及び比較例1乃至15のビッカース硬さ、熱間加工性、フェライト量、ドリル工具寿命、切屑破砕性のそれぞれの結果について、図4に基づいて説明する。
実施例1乃至25は、ビッカース硬さが124〜189HVの範囲内であり、いずれの実施例においてもマトリクス強度を低下せしめ、被削性の向上に寄与していると考えられる。また、ドリル工具寿命及び切屑破砕性のいずれにおいても良好(A)又は可(B)の評価を得ている。また、熱間オーステナイト量の評価はいずれも良好(A)であり、熱間鍛造においてフェライト単相を維持できたと考えられる。併せて、熱間加工性の評価においていずれも良好(A)であった通り、この試験温度において高い熱間加工性を維持できている。さらに、DBTTによって評価した冷間切断性も「A」又は「B」であり、優れた冷間切断性を有するものと考えられる。すなわち、実施例1乃至25によれば熱間加工性を維持しつつ、細径ドリル加工に対する被削性に優れるとともに、冷間切断性に優れる快削ステンレス鋼材とし得ることが判った。なお、マトリクス強度を予測する式1の値(MS値)は219〜332であった。さらに、熱間鍛造温度域でのフェライト相の相安定性を予測する式2の値(FS値)は10.3〜29.5であった。
一方、比較例1は、実施例に比べてCの含有量が多く、熱間加工性及び熱間オーステナイト量において不良の評価であり、熱間鍛造できなかった。熱間でオーステナイトが生成されたためと考えられる。
比較例2は、実施例に比べてSiの含有量が多く、ドリル工具寿命で不良の評価であった。MS値が大きかったことからも、マトリクス強度を高くして、ドリル切削時のスラストを大きくしてしまったものと考えられる。
比較例3は、実施例に比べて快削元素であるSの含有量が低く、冷間切断性、ドリル工具寿命、切屑破砕性において不良の評価であった。
比較例4は、実施例に比べてSの含有量が多く、熱間加工性において不良の評価であり、熱間鍛造できなかった。
比較例5は、実施例に比べてNiの含有量が多く、熱間加工性、熱間オーステナイト量において不良の評価であり、熱間鍛造できなかった。FS値が実施例に比べて小さかったこともあり、熱間でオーステナイトが生成されたものと考えられる。
比較例6は、実施例に比べてMoの含有量が多く、ドリル工具寿命において不良の評価であった。MS値は340以下ではあるものの比較的大きく、マトリクス強度を高くして、ドリル切削時のスラストを大きくしてしまったものと考えられる。
比較例7は、実施例に比べてAlの含有量が少なく、熱間加工性において不良の評価であり、熱間鍛造できなかった。熱間オーステナイト量も不良の評価であり、FS値が低かったことからも、熱間でオーステナイトが生成されたものと考えられる。
比較例8は、実施例に比べてCrの含有量が少なく、Pbの含有量が多く、熱間加工性において不良の評価であり、熱間鍛造できなかった。
比較例9は、実施例に比べてBiの含有量が多く、熱間加工性において不良の評価であり、熱間鍛造できなかった。
比較例10、比較例11、及び、比較例12は、実施例に比べてAlの含有量が少なく、代わりにそれぞれNb、Ti、及び、Vが添加されており、冷間切断性、ドリル工具寿命、切屑破砕性において不良の評価であった。Nb、Ti、又は、Vの含有によってフェライト相を安定させて熱間でオーステナイトを生成させず熱間加工性には優れるものの、炭窒化物の微細分散による結晶粒の微細化や固溶強化によってマトリクス強度を高くしてしまい、ドリル加工時のスラストを大きくしてしまったものと考えられる。また、Nb、Ti、及び、Vそれぞれの脆化作用はAlに劣り、そのため冷間切断性や切屑破砕性の評価を低下させたものと考えられる。
比較例13は、冷間切断性、ドリル工具寿命において不良の評価であった。MS値が実施例に比べて大きく340を超えたことからも、マトリクス強度を高くして、ドリル切削時のスラストを大きくしてしまったものと考えられる。
比較例14は、実施例に比べてFS値が小さく、熱間加工性、熱間オーステナイト量において不良の評価であり、熱間鍛造できなかった。熱間でオーステナイトが生成されたものと考えられる。
比較例15は、Pの含有量が少ない以外、実施例と同等の成分組成を有していたが、冷間切断性において不良の評価であった。Pの不足によってDBTTを低くしてしまったものと考えられる。
以上の結果と他のいくつかの同様の試験結果に基づき、上記した実施例と同等の成分組成の鋼において、必要とされる細径ドリル被削性と冷間切断性を得るためのマトリクス強度を予測する式1の値(MS値)を340以下と定めた。なお、MS値は上記したドリル被削性の評価などから、好ましくは100〜340の範囲内であり、より好ましくは150〜320の範囲内である。
また、熱間加工性を維持するためには、上記したように、フェライト単相領域で熱間鍛造を行うことを必要とする。そのためにフェライト相の好ましい相安定性とするための式2の値(FS値)を7以上と定めた。すなわち、FS値を7以上とすることで、フェライト相の相安定性を高めてフェライト単相温度領域の上限温度を上昇させ、フェライト単相温度領域での鍛造を容易とするのである。
ところで、上記した評価試験とほぼ同等の熱間加工性、被削性及び冷間切断性を与え得る合金の組成範囲は以下のように定められる。
Cは、代表的な固溶強化元素であり、マトリクス強度を上昇させるとともに、アブレシブ粒子となる硬質な炭化物を形成し、ドリル被削性を低下させ得る。そこで、Cは、質量%で、0.015%以下であり、好ましくは0.012%以下である。
Siは、脱酸剤として有効な元素である。一方、Siは代表的な固溶強化元素でもあり、過剰に添加するとマトリクス強度を上昇させドリル被削性を低下させる可能性がある。そこで、Siは、質量%で、0.02〜0.60%の範囲内、好ましくは0.02〜0.40%の範囲内である。
Mnは、Sと化合物を生成し、ドリル被削性の向上に寄与する元素である。また、Sの粒界偏析を抑制し熱間加工性を向上させる。一方、Mnはオーステナイト安定化元素であり、過剰に添加すると熱間鍛造温度域でフェライト相を不安定にする。そこで、Mnは、質量%で、0.2〜2.0%の範囲内である。
Pは、DBTTを大きく上昇させて冷間切断性を向上させ得る。一方、Pは固溶強化元素であり、マトリクス強度を上昇させドリル被削性を低下させる可能性がある。そこで、Pは、質量%で、0.050%を超え、0.300%以下であり、好ましくは0.200%以下である。
Cuは、オーステナイト安定化元素であり、熱間鍛造温度域でフェライト相を不安定にする。そこで、Cuは、質量%で、1.5%以下である。
Niは、オーステナイト安定化元素であり、熱間鍛造温度域でフェライト相を不安定にする。そこで、Niは、質量%で、1.5%以下である。
Crは、耐食性の向上に寄与する元素である。一方、Crは過剰に添加するとマトリクス強度を上昇させ、ドリル被削性を低下させる可能性がある。そこで、Crは、質量%で、10.0〜25.0%の範囲内、好ましくは10.0〜17.0%の範囲内である。
Moは、耐食性の向上に寄与する元素であり必要に応じて添加し得るが、代表的な固溶強化元素でもあり、マトリクス強度を上昇させ、被削性を低下させる可能性がある。そこで、Moは、質量%で、2.0%以下である。
Alは、延性脆性遷移温度を高温側にシフトさせ、マトリクスの脆化を促し切屑破砕性の向上に寄与する元素である。また、鍛造温度域における強力なフェライト相の安定化元素であり、熱間加工性の確保のために必要である。一方、Alは過剰に添加すると鋼塊の冷却割れの要因となり製造性に悪影響を及ぼす可能性がある。そこで、Alは、質量%で、0.30〜2.00%の範囲内、好ましくは0.30〜1.80%の範囲内、さらに好ましくは0.35〜1.50%の範囲内である。
Oは、アブレシブ粒子となる硬質の酸化物の生成を促し、ドリル被削性を低下させる可能性がある。そこで、Oは、質量%で、0.0400%以下の範囲内である。
Nは、代表的な固溶強化元素でありマトリクス強度を上昇させ、また、硬質な窒化物を生成してドリル被削性を低下させてしまう可能性がある。そこで、Nは、質量%で、0.035%以下であり、好ましくは0.025%以下である。
Sは、硫化物を生成しドリル被削性の向上に寄与する元素である。一方、Sは過剰に添加すると熱間加工性を著しく悪化させてしまう。そこで、Sは、質量%で、0.10〜0.45%の範囲内、好ましくは0.10〜0.40%の範囲内である。
Pbは、切削加工中の熱による溶融脆化作用によりドリル被削性の向上に寄与する元素である。一方、Pbは過剰に添加すると熱間加工性を著しく悪化させてしまう。そこで、Pbは、質量%で、0.03〜0.40%の範囲内であり、好ましくは0.03〜0.30%の範囲内である。
Biは、切削加工中の熱による溶融脆化作用によりドリル被削性の向上に寄与する元素である。一方、Biは過剰に添加すると熱間加工性を著しく悪化させてしまう。そこで、Biは、質量%で、0.03〜0.40%の範囲内であり、好ましくは0.03〜0.30%の範囲内である。
Teは、切削加工中の熱による溶融脆化作用と硫化物の針状比低下による異方性の緩和作用とによりドリル被削性の向上に寄与する元素である。一方、Teは過剰に添加すると熱間加工性を著しく悪化させてしまう。そこで、Teは、質量%で、0.01〜0.10%の範囲内であり、好ましくは0.01〜0.08%の範囲内である。
なお、上記したPb、Bi、Teは3種のうち2種以上を添加すればよい。また、以下では選択的に添加してもよい元素について説明する。
Bは、熱間加工性の確保に有効な元素である。一方、Bは過剰に添加すると却って熱間加工性を悪化させてしまう。そこで、Bは、質量%で、0.0001〜0.0080%の範囲内、好ましくは0.0003〜0.0060%の範囲内で含有させ得る。
Mgは、熱間加工性の確保に有効な元素である。一方、Mgは過剰に添加すると熱間加工性を向上させる効果を飽和させてしまう。そこで、Mgは、質量%で、0.0005〜0.0100%の範囲内、好ましくは0.0010〜0.0100%の範囲内で含有させ得る。
Caは、熱間加工性の確保に有効な元素である。一方、Caは過剰に添加すると熱間加工性を向上させる効果を飽和させてしまう。そこで、Caは、質量%で、0.0005〜0.0100%の範囲内、好ましくは0.0010〜0.0100%の範囲内で含有させ得る。
以上、本発明の代表的な実施例を説明したが、本発明は必ずしもこれらに限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の主旨又は添付した特許請求の範囲を逸脱することなく、種々の代替実施例及び改変例を見出すことができるであろう。

Claims (5)

  1. フェライト系快削ステンレス鋼であって、
    質量%で、
    C:0.015%以下、
    Si:0.02〜0.60%、
    Mn:0.1〜2.0%、
    P:0.050%を超え0.300%以下、
    Cu:1.5%以下、
    Ni:1.5%以下、
    Cr:10.0〜25.0%、
    Mo:2.0%以下、
    Al:0.30〜2.00%、
    O:0.0400%以下、
    N:0.035%以下、
    S:0.10〜0.45%を含むとともに、
    更に、
    Pb:0.03〜0.40%、
    Bi:0.03〜0.40%、及び、
    Te:0.01〜0.10%から選択される2種以上を含み、且つ、
    元素Mの質量%を[M]とすると、
    900([C]+[N])+170[Si]+450[P]+12[Cr]+30[Mo]+10[Al]≦340、及び、
    ([Cr]+[Mo]+1.5[Si]+4[Al])/([Ni]+0.5[Mn]+30[C]+30[N])≧7
    を満たし、残部をFe及び不可避的不純物とする成分組成からなることを特徴とするフェライト系快削ステンレス鋼。
  2. 前記成分組成は、
    B:0.0001〜0.0080%、
    Mg:0.0005〜0.0100%、及び、
    Ca:0.0005〜0.0100%
    から選択される1種又は2種以上を更に含むことを特徴とする請求項1記載のフェライト系快削ステンレス鋼。
  3. フェライト系快削ステンレス鋼材の製造方法であって、
    質量%で、
    C:0.015%以下、
    Si:0.02〜0.60%、
    Mn:0.1〜2.0%、
    P:0.050%を超え0.300%以下、
    Cu:1.5%以下、
    Ni:1.5%以下、
    Cr:10.0〜25.0%、
    Mo:2.0%以下、
    Al:0.30〜2.00%、
    O:0.0400%以下、
    N:0.035%以下、
    S:0.10〜0.45%を含むとともに、
    更に、
    Pb:0.03〜0.40%、
    Bi:0.03〜0.40%、及び、
    Te:0.01〜0.10%から選択される2種以上を含み、且つ、
    元素Mの質量%を[M]とすると、
    900([C]+[N])+170[Si]+450[P]+12[Cr]+30[Mo]+10[Al]≦340、及び、
    ([Cr]+[Mo]+1.5[Si]+4[Al])/([Ni]+0.5[Mn]+30[C]+30[N])≧7
    を満たし、残部をFe及び不可避的不純物とする成分組成からなるフェライト単相合金を鍛造し、900〜1200℃における絞り量が50パーセント以上とする鋼塊を得た上で、焼き鈍し熱処理を施されて供されることを特徴とするフェライト系快削ステンレス鋼材の製造方法。
  4. 前記成分組成は、
    B:0.0001〜0.0080%、
    Mg:0.0005〜0.0100%、及び、
    Ca:0.0005〜0.0100%
    から選択される1種又は2種以上を更に含むことを特徴とする請求項3記載のフェライト系快削ステンレス鋼材の製造方法。
  5. 前記焼き鈍し熱処理後の硬さが190HV以下であることを特徴とする請求項3又は4に記載のフェライト系快削ステンレス鋼材の製造方法。
JP2019122390A 2019-06-28 2019-06-28 フェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法 Active JP7283271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122390A JP7283271B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 フェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法
FR2006564A FR3097878A1 (fr) 2019-06-28 2020-06-23 Acier inoxydable ferritique de décolletage et procédé de production de matériau en acier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122390A JP7283271B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 フェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021008647A true JP2021008647A (ja) 2021-01-28
JP7283271B2 JP7283271B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=73856671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122390A Active JP7283271B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 フェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7283271B2 (ja)
FR (1) FR3097878A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113584411A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 大冶特殊钢有限公司 一种含硫铁素体不锈钢及其制造方法
CN114182177A (zh) * 2021-12-08 2022-03-15 浙江青山钢铁有限公司 一种含硫含碲易切削铁素体不锈钢及其制造方法
CN115466910A (zh) * 2022-06-15 2022-12-13 福建青拓特钢技术研究有限公司 一种含碲易切削不锈钢套标及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024067206A (ja) * 2022-11-04 2024-05-17 大同特殊鋼株式会社 フェライト系快削ステンレス鋼材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237603A (ja) * 1997-02-20 1998-09-08 Daido Steel Co Ltd 耐食性に優れた快削フェライト系ステンレス鋼
JP2005060812A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nippon Koshuha Steel Co Ltd フェライト系快削ステンレス鋼
JP2007238981A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Daido Steel Co Ltd フェライト系快削ステンレス鋼
JP2008106306A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Daido Steel Co Ltd フェライト系快削ステンレス鋼
JP2017110285A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 大同特殊鋼株式会社 フェライト系快削ステンレス鋼及びその製造方法。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237603A (ja) * 1997-02-20 1998-09-08 Daido Steel Co Ltd 耐食性に優れた快削フェライト系ステンレス鋼
JP2005060812A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nippon Koshuha Steel Co Ltd フェライト系快削ステンレス鋼
JP2007238981A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Daido Steel Co Ltd フェライト系快削ステンレス鋼
JP2008106306A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Daido Steel Co Ltd フェライト系快削ステンレス鋼
JP2017110285A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 大同特殊鋼株式会社 フェライト系快削ステンレス鋼及びその製造方法。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113584411A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 大冶特殊钢有限公司 一种含硫铁素体不锈钢及其制造方法
CN114182177A (zh) * 2021-12-08 2022-03-15 浙江青山钢铁有限公司 一种含硫含碲易切削铁素体不锈钢及其制造方法
CN115466910A (zh) * 2022-06-15 2022-12-13 福建青拓特钢技术研究有限公司 一种含碲易切削不锈钢套标及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR3097878A1 (fr) 2021-01-01
JP7283271B2 (ja) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135918B2 (ja) マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JP7283271B2 (ja) フェライト系快削ステンレス鋼及びその鋼材の製造方法
JP3918787B2 (ja) 低炭素快削鋼
JP3758581B2 (ja) 低炭素快削鋼
CN100355927C (zh) 切削性优异的钢
CN104726798A (zh) 高频淬火用钢
CN102884212A (zh) 表面硬化钢及其制造方法
JP6468366B2 (ja) 鋼、浸炭鋼部品、及び浸炭鋼部品の製造方法
JP6468365B2 (ja) 鋼、浸炭鋼部品、及び浸炭鋼部品の製造方法
JP5307729B2 (ja) 無鉛快削鋼
JP6631234B2 (ja) フェライト系快削ステンレス鋼及びその製造方法。
JP6399213B2 (ja) 肌焼鋼部品
JP4441295B2 (ja) 耐食性および切削性に優れた溶接用高強度鋼および溶接用高強度鋼板の製造法
JP6728612B2 (ja) 軸受部品
JP3736721B2 (ja) 高耐食快削ステンレス鋼
JP4600988B2 (ja) 被削性に優れた高炭素鋼板
JP5323369B2 (ja) 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼
JP4964060B2 (ja) 強度異方性と被削性に優れた機械構造用鋼および機械構造用部品
JP3791664B2 (ja) オーステナイト系Ca添加快削ステンレス鋼
JP5392443B1 (ja) 摩擦圧接用鋼材及びその製造方法
JP4768117B2 (ja) 被削性および冷間加工性に優れた鋼、および機械部品
JP6197467B2 (ja) 機械構造用鋼
JP2002194483A (ja) 機械構造用鋼材
JPH11302778A (ja) 被削性に優れた低延性非調質鋼材
JP2019035126A (ja) 機械構造用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150