JP2021002130A - ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム - Google Patents

ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021002130A
JP2021002130A JP2019114513A JP2019114513A JP2021002130A JP 2021002130 A JP2021002130 A JP 2021002130A JP 2019114513 A JP2019114513 A JP 2019114513A JP 2019114513 A JP2019114513 A JP 2019114513A JP 2021002130 A JP2021002130 A JP 2021002130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
operation plan
ride
vehicle
impression information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019114513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7231498B2 (ja
Inventor
恵 彌永
Megumi Yanaga
恵 彌永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019114513A priority Critical patent/JP7231498B2/ja
Priority to US16/902,298 priority patent/US20200400448A1/en
Priority to CN202010551142.2A priority patent/CN112116192A/zh
Publication of JP2021002130A publication Critical patent/JP2021002130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231498B2 publication Critical patent/JP7231498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9536Search customisation based on social or collaborative filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement

Abstract

【課題】利用者の感想に応じて同じ共同車両に乗り合わせる乗員を決定することができるライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラムを提供すること。【解決手段】ライドシェア管理装置は、利用者からの乗車リクエストに基づいて、一以上の共同車両の運行計画を生成する運行計画生成部と、第1利用者から、前記第1利用者と前記共同車両に同乗した第2利用者に関する感想情報を取得する取得部とを備え、前記運行計画生成部は、前記取得部によって取得された前記感想情報に基づいて、前記第1利用者と前記共同車両に同乗する利用者を決定する。【選択図】図1

Description

本発明は、ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラムに関する。
従来、車両の相乗り需要をマッチングさせるライドシェアサービスを実現する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018−205829号公報
ところで、通勤や通学等、習慣的にライドシェアサービスによって配車される共同車両を利用する利用者は、同様の習慣を持つ乗員と同じ共同車両に乗り合わせる機会が増える場合がある。ここで、同じ共同車両に乗り合わせる乗員が好ましくない行動や発言をする人物である場合、利用者は、当該乗員と同じ共同車両に乗り合わせなくないと考える場合がある。しかしながら、従来の技術では、利用者の感想に応じて同じ共同車両に乗り合わせる乗員を決定することまではできなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり利用者の感想に応じて同じ共同車両に乗り合わせる乗員を決定することができるライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係るライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1)この発明の一態様のライドシェア管理装置は、利用者からの乗車リクエストに基づいて、一以上の共同車両の運行計画を生成する運行計画生成部と、第1利用者から、前記第1利用者と前記共同車両に同乗した第2利用者に関する感想情報を取得する取得部とを備え、前記運行計画生成部は、前記取得部によって取得された前記感想情報に基づいて、前記第1利用者と前記共同車両に同乗する利用者を決定するものである。
(2)の態様は、上記(1)の態様に係るライドシェア管理装置において、前記感想情報は、前記第2利用者に係る不満を記述するようなフォーマットに従って作成された情報であるものである。
(3)の態様は、上記(1)又は(2)の態様に係るライドシェア管理装置において、前記運行計画生成部は、前記感想情報に基づいて前記運行計画を生成するものである。
(4)の態様は、上記(1)から(3)のいずれかの態様に係るライドシェア管理装置において、前記運行計画生成部は、前記第1利用者が前記共同車両に乗車する場合において、前記感想情報が第1基準以上の否定的な内容であった場合、前記第1利用者と前記第2利用者とが同一の前記共同車両に同乗しないように組合せを決定するものである。
(5)の態様は、上記(1)から(4)のいずれかの態様に係るライドシェア管理装置において、前記運行計画生成部は、前記第1利用者と前記第2利用者が同一の前記共同車両に同乗する場合において、前記感想情報が第2基準以上の否定的な内容であった場合、前記第1利用者と前記第2利用者とが隣り合う座席に乗車しないように前記運行計画を生成するものである。
(6)の態様は、上記(1)から(5)のいずれかの態様に係るライドシェア管理装置が、前記運行計画生成部によって生成された前記運行計画が、前記第1利用者と前記第2利用者が同一の前記共同車両に同乗することを示す場合、前記第1利用者に前記第2利用者が同乗することの通知を制御する通知制御部を更に備えるものである。
(7)この発明の他の態様のライドシェア管理方法は、コンピュータが、利用者からの乗車リクエストに基づいて、一以上の共同車両の運行計画を生成し、第1利用者から、前記第1利用者と前記共同車両に同乗した第2利用者に関する感想情報を取得し、取得された前記感想情報に基づいて、前記第1利用者と前記共同車両に同乗する利用者を決定するものである。
(8)この発明の他の態様のプログラムは、コンピュータに、利用者からの乗車リクエストに基づいて、一以上の共同車両の運行計画を生成させ、第1利用者から、前記第1利用者と前記共同車両に同乗した第2利用者に関する感想情報を取得させ、取得された前記感想情報に基づいて、前記第1利用者と前記共同車両に同乗する利用者を決定させるものである。
(1)〜(8)によれば、利用者の感想に応じて同じ共同車両に乗り合わせる乗員を決定することができる。
実施形態に係るライドシェア管理装置100を含むライドシェア管理システム1の構成の一例を示す図である。 利用者が乗車リクエスト32を送信する操作を行う際に端末装置30の表示装置に表示される第1操作画像IM1の一例を示す図である。 乗車リクエスト32の内容の一例を示す図である。 利用者が感想情報34を送信する操作を行う際に端末装置30の表示装置に表示される第2操作画像IM2の一例を示す図である。 利用者が感想情報34を送信する操作を行う際に端末装置30の表示装置に表示される第3操作画像IM3の一例を示す図である。 感想情報34の内容の一例を示す図である。 ライドシェア管理装置100の構成の一例を示す図である。 運行計画情報134の内容の一例を示す図である。 統合感想情報136の内容の一例を示す図である。 同乗者を決定する処理を説明するための図である。 第2利用者が同乗することを通知する通知画像IMaの一例を示す図である。 利用者の座席を指示する場面の一例を示す図である。 統合感想情報136を生成する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 共同車両Mの同乗者を決定する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1利用者感想情報138の内容の一例を示す情報である。
<実施形態>
以下、図面を参照し、本発明のライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
[ライドシェア管理システム1の概要]
図1は、実施形態に係るライドシェア管理装置100を含むライドシェア管理システム1の構成の一例を示す図である。ライドシェア管理システム1は、例えば、ライドシェア管理装置100と、一以上の車両制御装置20と、一以上の端末装置30とを備える。ライドシェア管理装置100と、車両制御装置20と、端末装置30とは、ネットワークNWを介して互いに通信可能である。セルラー網や、Wi−Fi網、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、公衆回線、プロバイダ装置、専用回線、無線基地局などを含む。また、これらの構成要素は、それぞれネットワークNWを介さずに、直接、無線通信を行ってもよい。
ライドシェア管理装置100は、ライドシェアサービスに用いられる車両(以下、共同車両M)への乗車を管理する。ライドシェアにおいて、知らない利用者同士が同じ共同車両Mに乗車する(相乗り)ことがある。以下では、一つの共同車両Mに複数の利用者を割り当てることをマッチングと称する。ライドシェア管理装置100は、共同車両Mの所有者、或いは運転者と、移動手段として共同車両Mに乗りたい利用者をマッチングし、共同車両Mに同乗する利用者を決定する。また、ライドシェア管理装置100は、決定した共同車両Mに同乗する利用者の乗車位置、降車位置、目的地等に基づいて、運行計画を生成し、共同車両Mに送信する。以降の説明において、共同車両Mの所有者と運転者を区別しない場合には、「共同車両Mのオーナー」と記載し、ライドシェアサービス(共同車両M)の利用者を、単に「利用者」と記載する。
以下、共同車両Mは、自動運転車両である場合について説明する。共同車両Mが自動運転車両である場合は「運転者」が存在しなくてもよい。自動運転車両である場合の車両制御装置20は、共同車両Mが備えるカメラやレーダー装置、LIDARなどの出力を利用する認識部により認識された認識結果に基づいて、自動的に共同車両Mの操舵および加減速を制御して運転制御を実行する。車両制御装置20は、例えば、ライドシェア管理装置100から運行計画を示す情報を受信した場合、当該運行計画に基づいて共同車両Mを制御し、走行させる。運行計画は、例えば、共同車両Mの走行経路、共同車両Mに乗車する乗員の位置、共同車両Mから降車する乗員の位置、乗員が乗り降りする予定時刻等を示す情報である。なお、共同車両Mは、運転者の手動操作により運転制御が実行されてもよい。この場合、車両制御装置20は、ライドシェア管理装置100から受信した運行計画を示す情報を、共同車両Mが備える表示装置等を用いて運転者に提示する。以下、共同車両Mが自動運転車両である場合について説明する。
端末装置30は、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータなどの利用者が所有する端末装置である。端末装置30は、利用者の操作に基づいて、共同車両Mへの乗車リクエスト32や、同乗した他の利用者への感想を示す情報(以下、感想情報34)をライドシェア管理装置100に送信する。
図2は、利用者が乗車リクエスト32を送信する操作を行う際に端末装置30の表示装置に表示される第1操作画像IM1の一例を示す図である。第1操作画像IM1には、例えば、利用者が共同車両Mに乗車予定に係る情報の入力を促すメッセージMS1と、利用者が共同車両Mに乗車する乗車位置の住所を入力するボックスBX1と、利用者が共同車両Mから降車する降車位置の住所を入力するボックスBX2とが含まれる。メッセージMS1は、例えば、「乗車予定を入力してください。」等のメッセージである。第1操作画像IM1は、第1利用者によって、共同車両Mに乗車する予定がある利用者がライドシェア管理装置100に乗車リクエスト32を送信する際に用いられるアプリケーション等が端末装置30において実行されることにより、又は乗車リクエスト32を受け付けるウェブサイトに端末装置30を用いてアクセスすることにより、表示される。
なお、上述では、第1操作画像IM1が乗車位置、および降車位置を住所によって受け付ける場合について説明したが、これに限られない。第1操作画像IM1は、例えば、地図を表示し、表示された地図上の乗車位置と降車位置とを利用者によって指定されることにより、乗車位置、および降車位置を受け付けるものであってもよい。また、第1操作画像IM1は、乗車位置、および降車位置の座標を受け付けるものであってもよい。
図3は、乗車リクエスト32の内容の一例を示す図である。乗車リクエスト32は、例えば、共同車両Mへの乗車を希望する利用者のユーザIDと、利用者の乗車位置と、利用者の降車位置とを示す情報が互いに対応付けられた情報である。
図4は、利用者が感想情報34を送信する操作を行う際に端末装置30の表示装置に表示される第2操作画像IM2の一例を示す図である。端末装置30は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機等の自装置の位置を特定可能な機能部を備えており、端末装置30の位置が乗車リクエスト32に含まれる降車位置となった場合に自動的に表示される画面である。第2操作画像IM2には、例えば、利用者が感想を提供する対象の他の利用者の選択を促すメッセージMS2と、共同車両Mにおける他の利用者の位置(座席)を選択するボタン(図示するボタンB1〜B4)が含まれる。メッセージMS2は、例えば、「対象の利用者の座席を指定して下さい。」等のメッセージである。以降の説明において、感想情報34をライドシェア管理装置100に送信(提供)する利用者を「第1利用者」と記載し、第1利用者が利用した共同車両Mに同乗した利用者であり第1利用者によって感想情報34に係る感想を抱かれた利用者を「第2利用者」と記載し、第1利用者と第2利用者とを互いに区別しない場合には、単に「利用者」と記載する。
図5は、利用者が感想情報34を送信する操作を行う際に端末装置30の表示装置に表示される第3操作画像IM3の一例を示す図である。第3操作画像IM3は、例えば、第2操作画像IM2において、第1利用者が感想を抱いた第2利用者の位置を選択した場合に表示される画面である。第3操作画像IM3には、第2利用者の感想として当てはまる不満を選択するボタン(図示するボタンB5〜B8)と、不満に係る選択肢の選択を促すメッセージMS3とが含まれる。メッセージMS3は、例えば、「対象者の感想に当てはまるものを選択してください。」等のメッセージである。ボタンB5〜B8によって示される選択肢は、例えば、第2利用者が「うるさい」こと、「不適切な発言をしている」こと、「不適切な行動をしている」こと、「不衛生である」こと等である。不満は、「否定的な内容」の一例であり、第3操作画像IM3は、「第2利用者に係る不満を記述するようなフォーマット」の一例である。
なお、第3操作画像IM3に含まれる選択肢は一例であってこれに限られず、第3操作画像IM3には、不満に係る選択肢の他、第2利用者を称賛する感想の選択肢が含まれていてもよい。また、上述では、第1利用者が第2利用者に係る不満を示す選択肢から、当てはまるものを選択することにより、第2利用者に係る不満を提供する場合について説明したが、これに限られない。第3操作画像IM3には、例えば、第1利用者が第2利用者の感想(コメント)を記述するコメントボックスが含まれていてもよい。この場合、第1利用者は、端末装置30を操作し、コメントボックスに第2利用者に係るコメントを入力する。そして、端末装置30は、感想情報34に含まれる感想を示す情報として、当該コメントボックスに入力されたコメントを示す情報を含めて、感想情報34を生成する。
また、上述では、第2操作画像IM2が、第1利用者が共同車両Mを利用して、共同車両Mから降車したことが検知された場合に、自動的に表示される場合について説明したが、これに限られない。第2操作画像IM2は、例えば、第1利用者によって、共同車両Mに同乗した第2利用者について感想を提供する際に用いられるアプリケーション等が端末装置30において実行されることにより、又は当該感想の提供を受け付けるウェブサイトに端末装置30を用いてアクセスすることにより、表示されるものであってもよい。
端末装置30は、第2操作画像IM2や第3操作画像IM3に対して利用者が行った操作に基づいて、感想情報34を生成し、ライドシェア管理装置100に送信する。図6は、感想情報34の内容の一例を示す図である。感想情報34は、例えば、第1利用者のユーザIDと、共同車両Mにおける第2利用者の位置(この場合、座席の位置に対応付けられた番号)を示す情報と、選択された感想を示す情報とを示す情報が互いに対応付けられた情報である。
ここで、利用者は、悪い感想を抱いた他の利用者と、今後、共同車両Mに同乗したくないと考える場合がある。そこで、ライドシェア管理装置100は、利用者の感想に配慮して同乗者を決定する。
[ライドシェア管理装置100の構成]
図7は、ライドシェア管理装置100の構成の一例を示す図である。ライドシェア管理装置100は、例えば、通信部110と、制御部120と、記憶部130とを備える。
通信部110は、例えば、端末装置30から乗車リクエストや、感想情報34を受信する。また、通信部110は、制御部120によって生成された運行計画を示す情報を車両制御装置20に送信する。
制御部120は、例えば、感想情報取得部122と、乗車リクエスト取得部124と、運行計画生成部126と、通知制御部128とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが記憶部130に記憶されるプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
記憶部130は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)により実現されてもよく、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)により実現されてもよく、ドライブ装置に装着される記憶媒体であってもよい。また、記憶部130の一部又は全部は、NASや外部のストレージサーバ等、ライドシェア管理装置100がアクセス可能な外部装置であってもよい。記憶部130には、例えば、上記のプログラムの他、地図情報132、運行計画情報134、統合感想情報136等の情報が記憶される。地図情報132は、例えば、制御部120が共同車両Mの運行計画を生成するに際に用いられる。地図情報132は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。地図情報132は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報等を含んでもよい。統合感想情報136の詳細については、後述する。
感想情報取得部122は、通信部110によって端末装置30から感想情報34を受信(取得)する。感想情報取得部122は、取得した感想情報34と、運行計画情報134とに基づいて、第2利用者毎に感想情報34を統合した統合感想情報136を生成(更新)する。
図8は、運行計画情報134の内容の一例を示す図である。運行計画情報134は、例えば、ライドシェアサービスに利用される共同車両Mを識別可能なID(以下、共同車両ID)と、共同車両Mがライドシェアサービスに利用される日時を示す情報と、当該共同車両Mに同乗する利用者のユーザIDと、ユーザIDの利用者の乗車位置と、降車位置と、共同車両Mの走行経路とを示す情報が互いに対応付けられた情報である。運行計画情報134は、例えば、後述する運行計画生成部126によって運行計画が生成される度に生成(更新)される。
図9は、統合感想情報136の内容の一例を示す図である。統合感想情報136は、例えば、第2利用者のユーザIDと、当該第2利用者が一以上の第1利用者から抱かれた感想を示す情報と、当該第2利用者が一以上の第1利用者から抱かれた感想毎の回数を示す情報と、当該第2利用者に係る感想を提供した一以上の第1利用者のユーザIDとが、第2利用者毎に互いに対応付けられたレコードを一以上含む情報である。
まず、感想情報取得部122は、取得した感想情報34に含まれる第1利用者のユーザIDを検索キーとして、運行計画情報134を検索し、当該第1利用者が利用した共同車両Mに同乗する一以上の第2利用者を特定する。次に、感想情報取得部122は、取得した感想情報34に含まれる第2利用者の位置に基づいて、特定した一以上の第2利用者のうち、第1利用者から感想を抱かれた第2利用者を特定する。そして、感想情報取得部122は、統合感想情報136に含まれるレコードのうち、特定した第2利用者のレコードに、取得した感想情報34に含まれる感想を示す情報と、当該感想情報34を提供した第1利用者のユーザIDとを追加する。これにより、感想情報取得部122は、第1利用者が、第2利用者の個人情報が分からない場合であっても、当該第2利用者に係る感想情報34を統合した統合感想情報136を生成することができる。
なお、第2利用者が第1利用者のユーザIDを取得可能な場合、端末装置30は、感想情報34に含まれる第2利用者の位置を示す情報に代えて、第1利用者のユーザIDを含めた感想情報34を生成してもよい。第2利用者が第1利用者のユーザIDを取得可能な場合とは、例えば、車両制御装置20が備える表示装置や、端末装置30の表示装置によって、共同車両Mの同乗者のユーザIDを示す画像が表示されている場合等である。この場合、端末装置30は、第2操作画像IM2において、第2利用者の位置を指定する操作を受け付けるのではなく、第2利用者のユーザIDの入力を受け付ける。これにより、感想情報取得部122は、運行計画情報134を用いることなく、統合感想情報136を生成することができる。
なお、統合感想情報136には、第2利用者が一以上の第1利用者から抱かれた感想の全数のうち、ある感想の回数が占める割合と感想毎に含まれていてもよい。
乗車リクエスト取得部124は、利用者が端末装置30を用いて送信した乗車リクエスト32を通信部110によって受信(取得)する。
運行計画生成部126は、乗車リクエスト取得部124によって乗車リクエスト32が取得されたことに応じて、地図情報132と、運行計画情報134とに基づいて、運行計画を生成する。まず、運行計画生成部126は、乗車リクエスト取得部124によって取得された乗車リクエスト32が示す利用者の乗車位置の近傍に存在する共同車両Mであり、乗車リクエスト32が示す利用者の降車位置の方向に走行する予定の共同車両M、又は今のところライドシェアサービスに用いられる予定がない共同車両Mを、利用者が乗車する共同車両Mとして決定する。次に、運行計画生成部126は、地図情報132に基づいて、乗車リクエスト32が示す利用者の乗車位置から降車位置までの走行経路を決定する。運行計画生成部126は、生成した共同車両Mに係る運行計画を示す情報を車両制御装置20に送信し、当該運行計画によって運行計画情報134を生成(更新)する。
また、運行計画生成部126は、基本的には、決定した走行経路の近傍において、当該走行経路と合致する経路の移動を所望する利用者(以下、同乗者の候補)から乗車リクエスト32が乗車リクエスト取得部124によって取得された場合、同乗者の候補を共同車両Mの同乗者として決定する。ただし、運行計画生成部126は、統合感想情報136に基づいて、走行経路が合致する者同士であっても、(条件1)利用者と同乗者の候補とが、第1利用者と、当該第1利用者が感想情報34として不満を提供した第2利用者とである場合、又は(条件2)同乗者の候補が、利用者から第1基準以上の不満を抱かれている第2利用者である場合には、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しないように、同乗者の組合せを決定する。また、運行計画生成部126は、(条件3)同乗者の候補が、利用者から第1基準未満、第2基準以上の不満を抱かれている第2利用者である場合には、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しても、利用者と隣り合う座席に乗車しないように、同乗者の組合せを決定する。
[(条件1)について]
運行計画生成部126は、決定した走行経路の近傍において、同乗者の候補からの乗車リクエスト32が乗車リクエスト取得部124によって取得された場合、利用者のユーザID、又は同乗者の候補のユーザIDを検索キーとして統合感想情報136を検索する。運行計画生成部126は、検索した結果、利用者のユーザIDが第1利用者のユーザIDとして、且つ同乗者の候補のユーザIDが第2利用者のユーザIDとして対応付けられているレコードが存在するか否かを判定する。運行計画生成部126は、レコードが存在すると判定する場合、利用者が、同乗者の候補に不満を抱いたことが有るものとみなし、当該同乗者の候補から乗車リクエスト32を取得した場合であっても、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しないように、同乗者の組合せを決定する。
[(条件2)について]
運行計画生成部126は、決定した走行経路の近傍において、同乗者の候補からの乗車リクエスト32が乗車リクエスト取得部124によって取得された場合、当該同乗者の候補が第1基準以上の不満を抱かれている第2利用者であるか否かを判定する。第1基準以上の不満を抱かれているとは、例えば、(1)第1所定人数以上の第1利用者から不満に係る感想情報34を提供されていること、(2)第1所定回数以上不満に係る感想情報34が提供されていること、又は(3)第1所定数以上の種類の不満について感想情報34が提供されていること等である。運行計画生成部126は、例えば、同乗者の候補のユーザIDを検索キーとして統合感想情報136を検索して同乗者の候補に係るレコードを特定する。そして、運行計画生成部126は、特定したレコードが(1)〜(3)のうち、少なくともいずれか一つを満たす場合に、同乗者の候補が、第1基準以上の不満を抱かれている第2利用者であると判定し、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しないように、同乗者の組合せを決定する。
[(条件3)について]
運行計画生成部126は、決定した走行経路の近傍において、同乗者の候補からの乗車リクエスト32が乗車リクエスト取得部124によって取得された場合、当該同乗者の候補が、第1基準未満、第2基準以上の不満を抱かれている第2利用者であるか否かを判定する。第2基準以上の不満を抱かれているとは、例えば、(4)第2所定人数以上の第1利用者から不満に係る感想情報34を提供されていること、(5)第2所定回数以上不満に係る感想情報34が提供されていること、又は(6)第2所定数以上の種類の不満について感想情報34が提供されていること等である。ここで、第1所定人数は、第2所定人数よりも多い人数であり、第1所定回数は、第2所定回数よりも多い回数であり、第1所定数は、第2所定数よりも大きい数である。したがって、第1基準は、第2基準よりも厳しい(不満度が高い)基準である。運行計画生成部126は、例えば、同乗者の候補のユーザIDを検索キーとして統合感想情報136を検索して同乗者の候補に係るレコードを特定する。そして、運行計画生成部126は、特定したレコードが(4)〜(6)のうち、少なくともいずれか一つを満たす場合に、同乗者の候補が、第2基準以上の不満を抱かれている第2利用者であると判定し、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しても、利用者と隣り合う座席に乗車しないように、同乗者の組合せを決定する。
図10は、同乗者を決定する処理を説明するための図である。図10において、位置P1から位置P2まで移動する利用者(以下、Aさん)と、位置P3から位置P4まで移動する利用者(以下、Bさん)とが存在する。また、2人の目的地である位置P2から位置P4までは、距離が短い。また、共同車両Mは、Aさんの近傍に存在する。
乗車リクエスト取得部124は、Aさん、およびBさんから乗車リクエスト32を取得する。この場合、Aさんにとっては、自身が利用者であり、Bさんが同乗者の候補である。また、Bさんにとっては、自身が利用者であり、Aさんが同乗者の候補である。以下、Aさんが利用者であり、Bさんが同乗者の候補である場合について説明する。なお、Bさんが利用者であり、Aさんが同乗者の候補である場合については、「Aさん」と「Bさん」とを読み替えればよい。
運行計画生成部126は、Aさんの乗車リクエスト32に基づいて、Aさんの移動に係る運行計画を生成する。この運行計画における走行経路の候補には、例えば、右に迂回する走行経路RT1と、左に迂回する走行経路RT2とが存在する。運行計画生成部126は、決定した走行経路RT1、又は走行経路RT2と合致する経路の移動を所望する利用者(つまり、共同車両Mの同乗者候補)が存在するか否か判定する。上述したように、この場合、運行計画生成部126は、Bさんが同乗者の候補であると判定する。
運行計画生成部126は、統合感想情報136に基づいて、Bさん(同乗者の候補)が、(条件1)〜(条件3)のいずれかを満たすか否かを判定する。運行計画生成部126は、Bさんが(条件1)〜(条件2)を満たす場合、Aさん(利用者)が利用する共同車両MにBさんが乗車しないように、同乗者の組合せを決定する。この場合、運行計画生成部126は、例えば、走行経路RT1を共同車両Mが走行する経路として決定して運行計画を生成する。また、運行計画生成部126は、走行経路RT2を共同車両Mが走行する経路として決定しても、Bさんの乗車する位置P3において停止しない運行計画を生成する。また、運行計画生成部126は、Bさんが(条件3)を満たす場合、Bさんが利用者の共同車両Mに同乗しても、Aさんと隣り合う座席に乗車しないように、同乗者の組合せを決定して運行計画を生成する。この場合、運行計画生成部126は、走行経路RT2を共同車両Mが走行する経路として決定する。
運行計画生成部126は、共同車両Mの同乗者と、共同車両Mにおける同乗者の位置と、共同車両Mの利用者の乗車位置、および降車位置と、共同車両Mの走行経路とを決定して運行計画を生成する。運行計画生成部126は、生成した運行計画を示す情報を対象の共同車両Mに通信部110によって送信しつつ、当該運行計画によって運行計画情報134を更新する。
なお、運行計画生成部126は、生成した運行計画を示す情報を対象の共同車両Mに乗車する利用者の端末装置30に送信してもよい。これにより、運行計画生成部126は、共同車両Mに乗車する利用者に共同車両Mの走行経路や経由地等を把握させることができる。
図7に戻り、通知制御部128は、運行計画生成部126によって生成された運行計画が、第2利用者が同一の共同車両Mに同乗することを示す場合、第2利用者の同乗者に第2利用者が同乗することについての通知を制御する。図11は、第2利用者が同乗することを通知する通知画像IMaの一例を示す図である。通知画像IMaには、例えば、第2利用者が同乗することを利用者に通知するメッセージMS4が含まれる。メッセージMS4は、例えば、「配車予定の車両には利用者様からの評価が低い方が同乗する予定です。」等のメッセージである。通知制御部128は、例えば、通知画像IMaを表示するように端末装置30に指示する。
図12は、利用者の座席を指示する場面の一例を示す図である。通知制御部128は、運行計画生成部126によって生成された運行計画に基づいて、共同車両Mが備える通知機能部によって当該乗車位置において乗車する利用者の座席を利用者に通知させる。共同車両Mが備える通知機能部は、例えば、スピーカーや、共同車両Mのウインドウに設けられた透明液晶ディスプレイによって実現される。図12において、共同車両Mは、通知制御部128の制御に基づいて、スピーカーから利用者の座席を指示するメッセージMS5を音声によって出力する。また、共同車両Mは、通知制御部128の制御に基づいて、メッセージMS5を含む画像を透明液晶ディスプレイに表示させる。メッセージMS5は、例えば、「助手席座席に乗ってください。」等のメッセージである。通知制御部128は、例えば、共同車両Mが運行計画生成部126によって生成された運行計画に基づいて走行し、共同車両Mが備える位置を特定する機能部(不図示)によって利用者の乗車位置に到着したことが特定されたタイミングで、メッセージMS5を利用者に通知するように車両制御装置20に指示する。
なお、上述した共同車両Mが備える通知機能部は、一例であって、これに限られない。通知制御部128は、スピーカーや、共同車両Mのウインドウに設けられた透明液晶ディスプレイ以外の通知機能部によって利用者の座席を指示する通知を行わせてもよい。また、通知制御部128は、共同車両Mが備える一以上の通知機能部のうち、少なくとも1つの通知機能部に通知させてもよい。また、通知制御部128は、第1利用者と第2利用者とが共同車両Mに同乗する場面以外の場面において、利用者の座席を指示する通知を行わせてもよい。この場合、通知制御部128は、例えば、運行計画生成部126によって生成された運行計画に基づいて、共同車両Mから乗降しやすくなるように利用者の座席を指示する通知を行わせる。
[動作フロー]
図13は、統合感想情報136を生成する処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、感想情報取得部122は、端末装置30から感想情報34を通信部110によって取得する(ステップS100)。次に、感想情報取得部122は、取得した感想情報34と、運行計画情報134とに基づいて、第2利用者毎に感想情報34を統合した統合感想情報136を生成(更新)する(ステップS102)。
図14は、共同車両Mの同乗者を決定する処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、乗車リクエスト取得部124は、乗車リクエスト32を利用者から取得したか否かを判定する(ステップS200)。乗車リクエスト取得部124は、利用者から乗車リクエスト32を取得するまでの間、待機する。運行計画生成部126は、乗車リクエスト取得部124によって乗車リクエスト32が取得された場合、乗車リクエスト32に含まれる乗車位置から降車位置まで走行する走行経路を決定する。(ステップS202)。次に、運行計画生成部126は、乗車リクエスト取得部124によって決定した走行経路の近傍において、同乗者の候補からの乗車リクエスト32が取得されたか否かを判定する(ステップS204)。運行計画生成部126は、決定した走行経路の近傍において、同乗者の候補からの乗車リクエスト32が取得されなかった場合、ステップS200において取得されたある利用者に係る乗車リクエスト32のみに対応する運行計画を生成し、通信部110によって車両制御装置20に送信する(ステップS206)。
運行計画生成部126は、決定した走行経路の近傍において、同乗者の候補からの乗車リクエスト32が取得された場合、当該同乗者の候補が利用者の同乗者として適切であるか否かを判定する。まず、運行計画生成部126は、利用者のユーザID、又は同乗者の候補のユーザIDを検索キーとして統合感想情報136を検索し、利用者のユーザIDが第1利用者のユーザIDとして、且つ同乗者の候補のユーザIDが第2利用者のユーザIDとして対応付けられているレコードが存在するか否かを判定する(ステップS208)。運行計画生成部126は、レコードが存在すると判定する場合、利用者が、同乗者の候補に不満を抱いたことが有るものとみなし、当該同乗者の候補から乗車リクエスト32を取得した場合であっても、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しないように、同乗者の組合せを決定する(ステップS210)。次に、運行計画生成部126は、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しない運行計画を生成し、通信部110によって車両制御装置20に送信する(ステップS212)。
運行計画生成部126は、レコードが存在しないと判定する場合、同乗者の候補が第1基準以上の不満を抱かれている第2利用者であるか否かを判定する(ステップS214)。運行計画生成部126は、同乗者の候補が第1基準以上の不満を抱かれている第2利用者であると判定する場合、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しないように、同乗者の組合せを決定する(ステップS210)。
運行計画生成部126は、同乗者の候補が第1基準以上の不満を抱かれている第2利用者ではないと判定する場合、同乗者の候補が、第1基準未満、第2基準以上の不満を抱かれている第2利用者であるか否かを判定する(ステップS216)。運行計画生成部126は、同乗者の候補が、第1基準未満、第2基準以上の不満を抱かれている第2利用者であると判定する場合、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しても、利用者と隣り合う座席に乗車しないように、同乗者の組合せを決定する(ステップS218)。運行計画生成部126は、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗する運行計画を生成し、通信部110によって車両制御装置20に送信する(ステップS220)。通知制御部128は、運行計画生成部126によって生成された運行計画が、第2利用者が同一の共同車両Mに同乗することを示す場合、第2利用者の同乗者に第2利用者が同乗することについての通知を制御する(ステップS222)。
運行計画生成部126は、決定した走行経路の近傍において、同乗者の候補からの乗車リクエスト32が取得された場合に、同乗者の候補が利用者にとっての第2利用者ではなく、同乗者の候補が第1基準以上の不満を抱かれている第2利用者ではなく、且つ同乗者の候補が第2基準以上の不満を抱かれている第2利用者ではない場合、制約なく利用者の同乗者を決定し、運行計画を生成する(ステップS224)。
以上説明したように、本実施形態のライドシェア管理装置100によれば、感想情報34を統合した統合感想情報136に基づいて、利用者の感想に応じて同じ共同車両Mに乗り合わせる乗員を決定することにより、利用者に配慮したライドシェアサービスを提供することができる。
[利用者が第1利用者でも第2利用者でもない場合]
なお、ライドシェア管理装置100は、乗車リクエスト取得部124によって乗車リクエスト32が取得された利用者のユーザIDが、統合感想情報136のいずれのレコードにも含まれていない場合(つまり、利用者が第1利用者でも第2利用者でもない場合)、不満を抱かれることも、不満を抱くことも少ない優良な利用者であるものとみなし、優良な利用者にライドシェアサービスに係るクーポン(例えば、値引き券や割引券)を付与する機能部を有していてもよい。これにより、ライドシェア管理装置100は、利用者に優良な利用者としての振る舞いを促すことができ、優良な利用者が増えると共同車両Mの同乗者として決定しやすくなるため、ライドシェアサービスを円滑に運営することができる。
<変形例>
以下、上述した実施形態の変形例について説明する。実施形態では、第2利用者が抱かれた不満の数や不満の種類によって、第2利用者を第1利用者の同乗者として決定する場合について説明した。変形例では、第1利用者が抱いた不満の数や不満の種類によって、第2利用者を第1利用者の同乗者として決定する場合について説明する。なお、上述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図15は、第1利用者感想情報138の内容の一例を示す情報である。第1利用者感想情報138は、例えば、感想情報34を提供した第1利用者のユーザIDと、第1利用者が抱いた第2利用者への感想を示す情報と、各感想を抱いた回数とが第1利用者毎に互いに対応付けられたレコードを一以上含む情報である。
変形例の感想情報取得部122は、取得した感想情報34に含まれる第1利用者のユーザIDを検索キーとして、第1利用者感想情報138を検索し、当該第1利用者に係るレコードを特定する。感想情報取得部122は、特定したレコードに感想情報34に含まれる感想を示す情報が含まれていない場合、当該感想を示す情報を追加する。感想情報取得部122は、特定したレコードに感想情報34に含まれる感想を示す情報が含まれている場合、当該感想を示す情報に対応付けられた回数に「1」を足して更新する。上述したように、感想情報取得部122は、感想情報取得部122を生成(更新)することにより、第2利用者ついて感想情報34を提供した第1利用者について、第1利用者が抱く感想に係る情報を集計する。
変形例の運行計画生成部126は、第1利用者感想情報138に基づいて、走行経路が合致する者同士であっても、(条件4)同乗者の候補が抱かれている不満が、利用者が抱きやすい不満と合致する場合には、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しないように、同乗者の組合せを決定する。
運行計画生成部126は、例えば、乗車リクエスト32に含まれる第1利用者のユーザIDを検索キーとして、第1利用者感想情報138を検索し、当該第1利用者に係るレコードを特定する。運行計画生成部126は、特定したレコードのうち、回数が所定数以上の感想、当該レコードに含まれる感想のうち、当該感想に対応付けられた回数の割合が所定数以上の感想、又は最も回数が多い感想のうち、少なくともいずれかの条件を満たす感想を特定する。運行計画生成部126は、同乗者の候補のユーザIDを検索キーとして、統合感想情報136を検索し、当該同乗者の候補に対応付けられた感想と、特定した感想とが合致する場合、同乗者の候補が抱かれている不満が、利用者が抱きやすい不満と合致するものとみなし、同乗者の候補が利用者の共同車両Mに同乗しないように、同乗者の組合せを決定する。以降の同乗者の組合せを決定する処理は、上述した処理と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、変形例のライドシェア管理装置100によれば、第1利用者について感想情報34を統合した第1利用者感想情報138に基づいて、利用者がこれまでに抱いた感想に応じて同じ共同車両Mに乗り合わせる乗員を決定することにより、利用者に配慮したライドシェアサービスを提供することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
1…ライドシェア管理システム、20…車両制御装置、30…端末装置、32…乗車リクエスト、34…感想情報、100…ライドシェア管理装置、110…通信部、120…制御部、122…感想情報取得部、124…乗車リクエスト取得部、126…運行計画生成部、128…通知制御部、130…記憶部、132…地図情報、134…運行計画情報、136…統合感想情報、138…第1利用者感想情報、IM1…第1操作画像、IM2…第2操作画像、IM3…第3操作画像、IMa…通知画像、M…共同車両

Claims (8)

  1. 利用者からの乗車リクエストに基づいて、一以上の共同車両の運行計画を生成する運行計画生成部と、
    第1利用者から、前記第1利用者と前記共同車両に同乗した第2利用者に関する感想情報を取得する取得部とを備え、
    前記運行計画生成部は、前記取得部によって取得された前記感想情報に基づいて、前記第1利用者と前記共同車両に同乗する利用者を決定する、
    ライドシェア管理装置。
  2. 前記感想情報は、前記第2利用者に係る不満を記述するようなフォーマットに従って作成された情報である、
    請求項1に記載のライドシェア管理装置。
  3. 前記運行計画生成部は、前記感想情報に基づいて前記運行計画を生成する、
    請求項1又は2に記載のライドシェア管理装置。
  4. 前記運行計画生成部は、前記第1利用者が前記共同車両に乗車する場合において、前記感想情報が第1基準以上の否定的な内容であった場合、前記第1利用者と前記第2利用者とが同一の前記共同車両に同乗しないように組合せを決定する、
    請求項1から3のうちいずれか一項に記載のライドシェア管理装置。
  5. 前記運行計画生成部は、前記第1利用者と前記第2利用者が同一の前記共同車両に同乗する場合において、前記感想情報が第2基準以上の否定的な内容であった場合、前記第1利用者と前記第2利用者とが隣り合う座席に乗車しないように前記運行計画を生成する、
    請求項1から4のうちいずれか一項に記載のライドシェア管理装置。
  6. 前記運行計画生成部によって生成された前記運行計画が、前記第1利用者と前記第2利用者が同一の前記共同車両に同乗することを示す場合、前記第1利用者に前記第2利用者が同乗することの通知を制御する通知制御部を更に備える、
    請求項1から5のうちいずれか一項に記載のライドシェア管理装置。
  7. コンピュータが、
    利用者からの乗車リクエストに基づいて、一以上の共同車両の運行計画を生成し、
    第1利用者から、前記第1利用者と前記共同車両に同乗した第2利用者に関する感想情報を取得し、
    取得された前記感想情報に基づいて、前記第1利用者と前記共同車両に同乗する利用者を決定する、
    ライドシェア管理方法。
  8. コンピュータに、
    利用者からの乗車リクエストに基づいて、一以上の共同車両の運行計画を生成させ、
    第1利用者から、前記第1利用者と前記共同車両に同乗した第2利用者に関する感想情報を取得させ、
    取得された前記感想情報に基づいて、前記第1利用者と前記共同車両に同乗する利用者を決定させる、
    プログラム。
JP2019114513A 2019-06-20 2019-06-20 ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム Active JP7231498B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114513A JP7231498B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム
US16/902,298 US20200400448A1 (en) 2019-06-20 2020-06-16 Ride-sharing management device, ride-sharing management method, and recording medium
CN202010551142.2A CN112116192A (zh) 2019-06-20 2020-06-16 共乘管理装置、共乘管理方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114513A JP7231498B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002130A true JP2021002130A (ja) 2021-01-07
JP7231498B2 JP7231498B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=73799352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114513A Active JP7231498B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200400448A1 (ja)
JP (1) JP7231498B2 (ja)
CN (1) CN112116192A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022138664A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 本田技研工業株式会社 同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035044A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 日産自動車株式会社 相乗り支援システム
US20150356470A1 (en) * 2005-02-16 2015-12-10 Clyde Mitchell System for facilitating ride-sharing transactions between travelers willing to directly share expenses
US20160025507A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 GM Global Technology Operations LLC Carpool finder assistance
JP2017168047A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社森岡産業 相乗り支援システム、相乗り支援方法、及び、相乗り支援装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190050742A1 (en) * 2017-12-29 2019-02-14 Intel Corporation Compatibility prediction technology in shared vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150356470A1 (en) * 2005-02-16 2015-12-10 Clyde Mitchell System for facilitating ride-sharing transactions between travelers willing to directly share expenses
JP2015035044A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 日産自動車株式会社 相乗り支援システム
US20160025507A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 GM Global Technology Operations LLC Carpool finder assistance
JP2017168047A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社森岡産業 相乗り支援システム、相乗り支援方法、及び、相乗り支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112116192A (zh) 2020-12-22
JP7231498B2 (ja) 2023-03-01
US20200400448A1 (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11087291B2 (en) Action planning and execution support device
US20200175432A1 (en) Travel schedule determination device, autonomous vehicle, travel schedule determination method, and program
US20150081362A1 (en) Context-aware distributive taxi cab dispatching
US10337876B2 (en) Constrained-transportation directions
JP2020074170A (ja) サービス管理装置、サービス提供システム、サービス管理方法、およびプログラム
US9651397B2 (en) Navigation route scheduler
JP2020071176A (ja) 相乗り仲介システム、サーバ、プログラムおよび相乗り仲介方法
JP7192380B2 (ja) 運転支援装置、車両、運転支援システム、運転支援方法、及び運転支援用コンピュータプログラム
WO2019004467A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
JP2018200555A (ja) 相乗り車両への同乗者決定装置および同乗者決定方法
CN110689715B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及非临时性的存储介质
JP5085970B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP7231498B2 (ja) ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム
JP2019175393A (ja) 相乗り支援システム、相乗り支援方法、プログラム、及び移動体
JP2018200554A (ja) 相乗り車両への同乗者決定装置および同乗者決定方法
JP2020113157A (ja) 車両情報処理装置、車両情報処理システム及び車両情報を処理する方法
CN110659791A (zh) 信息处理装置以及信息处理方法、存储有程序的存储介质
CN115086873A (zh) 同乘支援装置、同乘支援方法以及存储介质
JP2019175389A (ja) 相乗り支援システム、相乗り支援方法、プログラム、及び移動体
JP7077895B2 (ja) 運転評価装置、運転評価システム、運転評価方法、及び運転評価用コンピュータプログラム
JP7402027B2 (ja) 相乗移動支援システム
JP7147493B2 (ja) 車両の制御装置、入力装置及び入出力装置
Rahmanti et al. Integrated Information System Based on Google Maps APIs: Design of Surabaya Public Transportation System
JP2020027457A (ja) 相乗り支援システムおよびプログラム
JP7473373B2 (ja) 車両管理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150