JP2022138664A - 同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラム - Google Patents

同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022138664A
JP2022138664A JP2021038677A JP2021038677A JP2022138664A JP 2022138664 A JP2022138664 A JP 2022138664A JP 2021038677 A JP2021038677 A JP 2021038677A JP 2021038677 A JP2021038677 A JP 2021038677A JP 2022138664 A JP2022138664 A JP 2022138664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ride
user
vehicle
processing unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021038677A
Other languages
English (en)
Inventor
邦明 松島
Kuniaki Matsushima
博之 田部
Hiroyuki Tabe
▲偉▼ 宋
Wei Song
健一 小林
Kenichi Kobayashi
宏二 青木
Koji Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021038677A priority Critical patent/JP2022138664A/ja
Priority to CN202210213869.9A priority patent/CN115083196B/zh
Publication of JP2022138664A publication Critical patent/JP2022138664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

Figure 2022138664000001
【課題】多様な同乗方式に対応しつつ効率的に運行計画を生成することが可能な同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】同乗支援装置は、移動体への同乗を希望する複数の利用者からの同乗要求を取得する取得部と、取得された複数の前記同乗要求をまとめて所定の時刻に処理して前記移動体の運行計画を決定するスタティック処理を実行するスタティック処理部と、所定の時間の間に取得された少なくとも1つの前記同乗要求を前記所定の時間ごとに処理して前記移動体の運行計画を決定するダイナミック処理を実行するダイナミック処理部とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラムに関する。
従来から、複数の利用者が車両に相乗りするライドシェアに関する技術が知られている。例えば、既存の運行車両の中から、利用者の乗車場所および降車場所を運行中の経路に挿入できる運行車両を逐次挿入法を用いて選択し、選択された既存の運行車両を利用者に配車する配車システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2019-020973号公報
従来技術においては、利用者が同乗を希望する時に走行中の車両をリアルタイムで配車する方式や、前日等に同乗を希望する複数の利用者をまとめて運行計画を生成する方式等が採用されている。しかしながら、これらの2つの方式は、別個のシステムとして構築されており、双方の方式に対応可能なシステムは知られていなかった。また、これらの2つの方式は、その利用目的、利用方法、要求されるサービス内容等に違いがあり、これらの違いを考慮した統合的なシステムが求められていた。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、多様な同乗方式に対応しつつ効率的に運行計画を生成することが可能な同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1)この発明の一態様の同乗支援装置は、移動体への同乗を希望する複数の利用者からの同乗要求を取得する取得部と、取得された複数の前記同乗要求をまとめて所定の時刻に処理して前記移動体の運行計画を決定するスタティック処理を実行するスタティック処理部と、所定の時間の間に取得された少なくとも1つの前記同乗要求を前記所定の時間ごとに処理して前記移動体の運行計画を決定するダイナミック処理を実行するダイナミック処理部とを備えるものである。
(2)上記(1)の態様において、前記スタティック処理部は、前記複数の利用者ごとの乗車場所から1つの目的地への移動時の第1の同乗要求を処理する前記スタティック処理と、1つの出発場所から前記複数の利用者ごとの目的地への移動時の第2の同乗要求を処理する前記スタティック処理とを個別に実行するものである。
(3)上記(2)の態様において、決定された前記移動体の運行計画を前記利用者に通知する通知部をさらに備え、前記通知部は、前記第1の同乗要求に基づく前記移動体の運行時刻から起算した前記利用者への通知のタイミングが、前記第2の同乗要求に基づく前記移動体の運行時刻から起算した前記利用者への通知のタイミングよりも相対的に早くなるように、前記移動体の運行計画を前記利用者に通知するものである。
(4)上記(2)または(3)の態様において、前記スタティック処理部および前記ダイナミック処理部に割り当てるコンピュータリソースを管理するリソース管理部をさらに備え、前記リソース管理部は、前記第1の同乗要求を処理する場合には、前記ダイナミック処理部よりも、前記スタティック処理部に対して前記コンピュータリソースを多く割り当て、前記第2の同乗要求を処理する場合には、前記スタティック処理部よりも、前記ダイナミック処理部に対して前記コンピュータリソースを多く割り当てるものである。
(5)上記(1)から(4)の態様において、前記移動体は、電気を動力源とする第1車両と、電気以外を動力原とする第2車両とを含み、前記ダイナミック処理により割り当てられる前記第2車両の前記第1車両に対する比率が、前記スタティック処理により割り当てられる前記第2車両の前記第1車両に対する比率よりも高いものである。
(6)上記(1)から(5)の態様において、前記ダイナミック処理部は、b30秒から45秒の間の間隔で、前記ダイナミック処理を実行するものである。
(7)この発明の他の態様の同乗支援システムは、上記(1)から(5)の何れかの同乗支援装置と、前記利用者の端末装置と、前記移動体の運転者の端末装置とを備えるものである。
(8)この発明の他の態様の同乗支援方法は、コンピュータが、移動体への同乗を希望する複数の利用者からの同乗要求を取得し、取得された複数の前記同乗要求をまとめて所定の時刻に処理して前記移動体の運行計画を決定するスタティック処理を実行し、所定の時間の間に取得された少なくとも1つの前記同乗要求を前記所定の時間ごとに処理して前記移動体の運行計画を決定するダイナミック処理を実行するものである。
(9)この発明の他の態様のプログラムは、コンピュータに、移動体への同乗を希望する複数の利用者からの同乗要求を取得させ、取得された複数の前記同乗要求をまとめて所定の時刻に処理して前記移動体の運行計画を決定するスタティック処理を実行させ、所定の時間の間に取得された少なくとも1つの前記同乗要求を前記所定の時間ごとに処理して前記移動体の運行計画を決定するダイナミック処理を実行させる。
上記の(1)から(9)の態様によれば、スタティック処理とダイナミック処理とを組み合わせた処理を行うことで、多様な同乗方式に対応しつつ効率的に運行計画を生成することできる。
上記の(3)の態様によれば、第1の同乗要求に関する利用者への通知のタイミングを早めることで、利用者は状況に応じて早期に運行計画を知ることができ、サービスの利便性を高めることができる。
上記の(4)の態様によれば、コンピュータリソースの割り当てを可変とすることで、リソースを有効に活用して効率的に運行計画を決定することができる。
上記の(5)の態様によれば、割り当て対象の車両の種類を可変とし、ダイナミック処理においては、電気自動車よりも走行距離が長い電気以外を動力原とする車両(非電気自動車)を多く割り当てることで、運行計画の変更により走行距離が伸びた場合であっても、柔軟に対応することができる。
実施形態に係るセミデマンド方式の一例を説明する図である。 実施形態に係るフルデマンド方式の一例を説明する図である。 実施形態に係るスタティック処理の一例を説明する図である。 実施形態に係るダイナミック処理の一例を説明する図である。 実施形態に係る同乗支援システムの構成の一例を示す図である。 実施形態に係る車両所有者情報の一例を示す図である。 実施形態に係る同乗者情報の一例を示す図である。 実施形態に係るマッチング情報の一例を示す図である。 実施形態に係るマッチング情報の他の例を示す図である。 実施形態に係る同乗支援システムにおいて実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 実施形態に係る同乗支援システムにおいて実行されるスタティック処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る同乗支援システムにおいて実行されるダイナミック処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る同乗支援システムにおいて複数日の予約が処理される様子を説明する図である。
以下、図面を参照し、本発明の同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラムの実施形態について説明する。実施形態の同乗支援装置は、移動体を運転する利用者と、移動体への同乗を希望する利用者とをマッチングさせるライドシェアサービス(以下、単に「サービス」ともいう)の支援をする。このサービスにおいて利用される移動体は、例えば、四輪、三輪、二輪等の車両である。さらに、この車両は、車両の運転者による運転の操作によって走行する車両であってもよいし、車両の運転者による運転の操作を必要とせずに走行する、いわゆる、自動運転の車両であってもよい。以下の説明においては、車両が、四輪の車両である場合を例に挙げて説明する。車両は、特許請求の範囲における「移動体」の一例である。
実施形態のライドシェアサービスは、利用者からの要求に応じてマッチング処理を行うオンデマンドのサービスである。このライドシェアサービスには、例えば、セミデマンド方式と、フルデマンド方式との2つのデマンド方式がある。
セミデマンド方式とは、予め決定された1つの拠点と、複数の地点との間において車両の移動が行われる方式である。図1Aは、実施形態に係るセミデマンド方式の一例を説明する図である。セミデマンド方式には、1つの拠点BPが目的地となり複数の地点PP1~PPnが出発地点となる場合と、1つの拠点BPが出発地点となり複数の地点PP1~PPnが目的地となる場合とが含まれる。セミデマンド方式のサービスは、例えば、複数の社員の自宅PP1~PP4(或いは自宅付近の所定の地点)を順に経由して1つの会社BPに移動する通勤時や、1つの会社BPから複数の社員の自宅PP4~PP1(或いは自宅付近の所定の地点)を順に経由して移動する退勤時等に利用される。この場合、通勤時および退勤時の各々において、一度経由した地点は再度通過しない。その他、例えば、1つの拠点が、病院、ショッピングモール、飲食店、宿泊施設、各種アクティビティ施設、行政機関等の複数の利用者が利用する所定の施設であり、複数の地点が、1つの拠点に関連して設定された所定の同乗地点であってもよい。
フルデマンド方式とは、複数の地点と、複数の地点との間において車両の移動が行われる方式である。図1Bは、実施形態に係るフルデマンド方式の一例を説明する図である。フルデマンド方式においては、複数の地点QP1~QPmの各々が出発地点、経由地点、または目的地となる。フルデマンド方式のサービスは、例えば、同乗を希望する利用者が、利用者の現在地点Q1と、該利用者の目的地Q2との間を移動する際等に利用される。この場合、目的地Q2は、サービス終了時の出発地点となる。フルデマンド方式は、例えば、いわゆるタクシーにより実現されている方式である。
セミデマンド方式において行われるマッチング処理には、例えば、スタティック処理と、ダイナミック処理との2つの処理がある。スタティック処理と、ダイナミック処理とは、処理条件が互いに異なる。
スタティック処理とは、ある所定の時刻に複数の要求をまとめてマッチングする処理、所謂バッチ処理である。図2Aは、実施形態に係るスタティック処理の一例を説明する図である。図2Aに示すように、スタティック処理は、例えば、上記のような通勤時や退勤時に利用されるサービスにおいて、翌朝の通勤時或いは退勤時に同乗を希望する複数の社員からの事前予約の同乗要求RQ1~RQ7を、所定の時刻Tにまとめてマッチングする処理を含む。
ダイナミック処理とは、利用者からの要求を所定のサンプリングタイムごとにマッチングする処理である。ダイナミック処理は、要求をリアルタイム或いはリアルタイムに近い状態でマッチングする処理である。図2Bは、実施形態に係るダイナミック処理の一例を説明する図である。図2Bに示すように、ダイナミック処理は、例えば、上記のような通勤時や退勤時に利用されるサービスにおいて、既に車両の運行計画が生成されている状態で、新たに発生した直前予約の同乗要求を、所定のサンプリングタイムSTごとにマッチングし、運行計画の変更を行う処理を含む。例えば、時刻t1にダイナミック処理のマッチング処理が行われた後、その後のサンプリングタイムSTの間(時刻t1から時刻t2の間)に受信した同乗要求RQ11、RQ12、およびRQ13を、時刻t2においてマッチングする。以後、同様の処理を繰り返す。サンプリングタイムSTは、利用者が要求を行ってから運行計画の通知が行われるのに適した時間(利用者がストレス無く待つことができる時間)が設定される。サンプリングタイムSTは、例えば、30秒から45秒の間である。
[同乗支援装置の使用環境]
図3は、実施形態に係る同乗支援システムの構成の一例を示す図である。同乗支援システムSは、例えば、同乗支援装置100と、車両の運転者が所有する端末装置T1と、車両への同乗を希望する同乗者が所有する端末装置T2とを備える。同乗支援装置100は、ネットワークNWを介して、一以上の端末装置T1および一以上の端末装置T2と通信する。ネットワークNWは、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、プロバイダ装置、無線基地局等を含む。
同乗支援装置100は、例えば、車両を運転する利用者U1からの同乗承諾と、車両への同乗を希望する他の利用者U2からの同乗要求とのそれぞれを受け付け、利用者U2を車両Mに同乗させるための処理を行う。利用者U1は、車両の所有者であってもよいし、車両の所有者ではなく一時的に車両の運転を行う運転者であってもよい。以下においては、利用者U1は、車両の所有者である場合を例に挙げて説明する。
利用者U2を車両に同乗させるための処理とは、例えば、車両ごとに同乗させる利用者U2を抽出する処理や、車両Mの運行計画を決定する処理等を含む。同乗支援装置100は、例えば、利用者U1の目的地(例えば、利用者U1の会社、自宅等)と同じ目的地或いは同様の方向にある目的地まで車両に同乗することを希望する利用者U2を抽出し、車両Mの移動経路や移動時間等の運行計画を決定する。
端末装置T1は、利用者U1が使用する端末装置である。端末装置T1は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコン等の可搬型の端末装置や、据置型のパーソナルコンピュータや、車両Mに搭載されるナビゲーション装置である。端末装置T2は、利用者U2が使用する端末装置である。端末装置T2は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコン等の可搬型の端末装置や、据置型のパーソナルコンピュータである。以下において、端末装置T1と端末装置T2とを区別しない場合には、単に「端末装置T」と記載する。
端末装置Tは、利用者による操作に応じて、サービスを利用するための手続きを行う。端末装置Tでは、サービスを利用するためのアプリケーション等が実行されている。アプリケーションは、例えば、利用者の操作により入力されたサービスへの入会(登録)や利用の申請の情報、端末装置Tの位置情報(以下、「端末位置情報」という)の同乗支援装置100への送信、同乗支援装置100により送信された情報や通知に基づく画像の表示装置への表示、音声データのスピーカーによる発音等を行う。端末位置情報は、例えば、端末装置Tが備えるGPS(Global Positioning System)等の位置センサから取得した現在の端末装置Tの位置を表す情報である。なお、端末装置Tは、搭載されたブラウザを介して同乗支援装置100と通信することで、サービスを利用するものであってもよい。
車両Mは、ネットワークNWを介して、同乗支援装置100と通信する通信機能を備えてもよい。この場合、車両Mは、自車両の位置を表す位置情報(以下、「車両位置情報」という)を同乗支援装置100に送信する。車両位置情報は、例えば、車両Mが備えるナビゲーション装置から取得される情報である。車両位置情報は、ナビゲーション装置とは関係なく車両Mが備えるGPS等の位置センサから取得された位置情報であってもよい。車両Mは、利用者U1によってナビゲーション装置に設定された目的地に関する情報を、同乗支援装置100に送信してもよい。目的地に関する情報は、例えば、設定された目的地の名称や位置を表す情報、ナビゲーション装置が案内する目的地までの経路を表す情報、ナビゲーション装置が案内する経路に基づいて設定された目的地に到着する到着予想時刻を表す情報等を含んでよい。
[同乗支援装置100の構成]
同乗支援装置100は、例えば、記憶部110と、通信部120と、制御部130とを備える。制御部130は、例えば、取得部131と、スタティック処理部132と、ダイナミック処理部133と、通知部134と、リソース管理部135とを備える。
制御部130の各機能部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサ(コンピュータ)がプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。これらの構成要素の機能のうち一部または全部は、専用のLSIによって実現されてもよい。プログラムは、予め同乗支援装置100が備えるHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROM等の着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体が同乗支援装置100のドライブ装置に装着されることで同乗支援装置100が備えるHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。同乗支援装置100は、クラウドコンピューティングシステムに組み込まれたサーバ装置や記憶装置に実現されてもよい。この場合、クラウドコンピューティングシステムにおける複数のサーバ装置や記憶装置によって、同乗支援装置100の機能が実現されてもよい。
記憶部110は、例えば、車両所有者情報112と、同乗者情報114と、マッチング情報116と、地図情報118とを記憶する。車両所有者情報112、同乗者情報114、およびマッチング情報116については後述する。地図情報118は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。
通信部120は、ネットワークNWに接続するためのネットワークカード等の通信インターフェースである。通信部120は、ネットワークNWを介して、端末装置T1、端末装置T2、および車用M等と通信する。
取得部131は、通信部120を介して、端末装置T1および端末装置T2から、サービスの利用に関する各種情報を取得し、記憶部110に記憶させる。例えば、取得部131は、サービスへの入会処理を行うための情報、車両Mへの同乗を希望する利用者U2からの同乗要求を示す情報、利用者U1からの車両Mへの同乗承諾を示す情報等を取得する。サービスへの入会処理を行うための情報は、例えば、氏名、性別、生年月日、住所、電話番号等の利用者を特定するための情報を含む場合もあるし、個人を特定できる最低限の情報でも構わない。すなわち、取得部131は、移動体への同乗を希望する複数の利用者からの同乗要求を取得する。
図4は、実施形態に係る車両所有者情報112の一例を示す図である。車両所有者情報112は、車両を所有している利用者U1(車両所有者)に関する情報である。車両所有者情報112は、例えば、利用者U1を識別する車両所有者IDに対して、同乗承諾と、目的地と、出発地点と、出発時刻と、車両位置と、現在位置とが対応付けられた情報である。同乗承諾は、所有者が車両への同乗を承認しているか否かを表す情報である。同乗承諾には、現時点で承諾している「Y」、または現時点で承諾していない「N」のいずれかが登録されている。目的地は、利用者U1が目的地として登録した位置を表す情報である。出発地点は、利用者U1が出発地点として登録した位置を表す情報である。出発時刻は、利用者U1が出発地点において車両Mに乗車して移動を開始する時刻を表す情報である。上記のようなセミデマンド方式の通勤時や退勤時に利用されるサービスにおいて、この目的地および出発地点には、会社や利用者U1の自宅が設定される。車両位置は、利用者U1の車両Mの現在の位置を表す情報である。車両位置は、端末装置T1により送信され、通信部120が受信するごとに、取得部131によって逐次更新される。或いは、車両位置は、車両Mのナビゲーション装置により送信された車両位置情報であってもよい。現在位置は、利用者U1の現在の位置を表す情報である。現在位置は、利用者U1の端末装置T1により送信され、通信部120が受信するごとに、取得部131によって逐次更新される。車両位置は、利用者U1が車両Mに乗車している間は、現在位置と同じである。
車両所有者情報112には、図4に示すものに限らず、例えば、利用者U1が所有する車両の種類を表す情報や、目的地に向かう際に通行する経路情報、経路の途中に存在する合流地点候補の位置を表す情報等、種々の情報が含まれてもよい。
図5は、実施形態に係る同乗者情報114の一例を示す図である。同乗者情報114は、車両への同乗を希望する利用者U2(同乗者)に関する情報である。同乗者情報114は、例えば、利用者U2を識別する同乗者IDに対して、同乗要求と、目的地と、合流地点と、合流時刻と、現在位置とが対応付けられた情報である。同乗要求は、同乗者が車両への同乗を要求しているか否かを表す情報である。同乗要求には、現時点で要求している「Y」、または現時点で要求していない「N」のいずれかが登録されている。目的地は、同乗者が目的地として登録した位置を表す情報である。合流地点は、同乗者が車両への同乗(利用者U1との合流)を行うことを希望する合流位置を表す情報である。上記のようなセミデマンド方式の通勤時や退勤時に利用されるサービスにおいて、この目的地および合流地点には、会社や利用者U2の自宅(或いは自宅付近の所定の地点)が設定される。合流時刻は、同乗者が車両への同乗を行う時刻を表す情報である。現在位置は、利用者U2の現在の位置を表す情報である。現在位置は、利用者U2の端末装置T2により送信され、通信部120が受信するごとに、取得部131によって逐次更新される。
図3に戻り、スタティック処理部132は、スタティック処理を行う。ダイナミック処理部133は、ダイナミック処理を行う。スタティック処理部132およびダイナミック処理部133は、記憶部110に記憶された車両所有者情報112および同乗者情報114に基づいて、利用者U1と、利用者U2とをマッチングさせ、運行計画を決定する。すなわち、スタティック処理部132は、取得された複数の同乗要求をまとめて所定の時刻に処理して移動体の運行計画を決定するスタティック処理を実行する。ダイナミック処理部133は、所定の時間の間に取得された少なくとも1つの同乗要求を所定の時間ごとに処理して移動体の運行計画を決定するダイナミック処理を実行する。スタティック処理部132およびダイナミック処理部133は、セミデマンド方式の複数の利用者ごとの乗車場所から1つの目的地への移動時(例えば、通勤時)の同乗要求(第1の同乗要求)を処理するスタティック処理およびダイナミック処理と、1つの出発場所から前記複数の利用者ごとの目的地への移動時(例えば、退勤時)の同乗要求(第2の同乗要求)を処理するスタティック処理およびダイナミック処理とを個別に実行する。
(1)セミデマンド方式(複数の地点から1つの拠点に移動する運行計画)
スタティック処理部132は、記憶部110に記憶された車両所有者情報112および同乗者情報114を参照し、同乗承諾をした利用者U1が所有する車両Mに同乗する利用者U2を抽出する。例えば、スタティック処理部132は、利用者U1と目的地が同じあり、且つ、利用者U1の出発地点から目的地への経路上および経路から所定の範囲内(例えば、経路から1km以内)に合流地点が設定されている利用者U2を抽出する。また、スタティック処理部132は、利用者U1の出発時刻以降の所定の時間範囲に合流時刻が設定されている利用者U2を抽出する。例えば、スタティック処理部132は、地図情報118を参照し、利用者U1が車両Mに乗車して目的地に向かう際の経路を推定し、推定した経路上および経路から所定の範囲内の位置に合流地点が設定されている利用者U2を抽出してもよい。スタティック処理部132は、抽出された利用者U1および利用者U2を互いに関連付けし、マッチング情報116として、記憶部110に記憶させる。
また、スタティック処理部132は、車両所有者情報112および同乗者情報114に基づいて、抽出された利用者U1および利用者U2の合流地点、合流時刻(或いは合流時間帯)、目的地到達時刻等を含む運行計画を決定する。スタティック処理部132は、決定された合流地点、合流時刻、目的地到達時刻等を、記憶部110に記憶されたマッチング情報116に追記する。
ダイナミック処理部133は、スタティック処理部132により運行計画が生成された後に、新規の他の利用者(以下、「新規同乗希望者」ともいう)から新規の同乗要求があった場合や、利用者U1の出発時刻や利用者U2の合流時刻等の予定が変更になった場合、既に運行計画に組み込まれている利用者U1を候補に含めて、再度、利用者のマッチング処理を行う。そして、この再度のマッチング処理の結果、既に運行計画に組み込まれている利用者U1がマッチング対象となった場合、ダイナミック処理部133は、生成済みの運行計画の変更を行う。
例えば、ダイナミック処理部133は、新規同乗希望者と目的地が同じ利用者U1であり、且つ、出発地点から目的地への経路上および経路から所定の範囲内(例えば、経路から1km以内)に新規同乗希望者の合流地点が含まれる利用者U1を抽出する。例えば、ダイナミック処理部133は、地図情報118を参照し、利用者U1が車両Mに乗車して目的地に向かう際の経路を推定し、推定した経路上および経路から所定の範囲内の位置に新規同乗希望者の合流地点が含まれる利用者U1を抽出してもよい。ダイナミック処理部133は、抽出された利用者U1および新規同乗希望者である利用者U2を互いに関連付けし、マッチング情報116として、記憶部110に記憶させる。
また、ダイナミック処理部133は、車両所有者情報112および同乗者情報114に基づいて、抽出された利用者U1および利用者U2の合流地点、合流時刻(或いは合流時間帯)、目的地到達時刻等を含む運行計画を決定する。ダイナミック処理部133は、決定された合流地点、合流時刻、目的地到達時刻等を、記憶部110に記憶されたマッチング情報116に追記する。
なお、車両に、電気を動力源とする第1車両と、電気以外を動力原とする第2車両とが含まれている場合、前記ダイナミック処理部133は、ダイナミック処理により割り当てられる第2車両の第1車両に対する比率が、スタティック処理により割り当てられる第2車両の第1車両に対する比率よりも高くなるように、マッチング処理を行ってよい。この場合、ダイナミック処理部133は、車両所有者情報112に登録された車両の種類を表す情報を参照して、第1車両および第2車両を判定するようにしてよい。
図6は、実施形態に係るマッチング情報116の一例を示す図である。マッチング情報116Aは、例えば、利用者U1の車両所有者IDに対して、車両所有者現在位置と、車両現在位置と、同乗者IDと、同乗者現在位置と、合流地点と、合流時刻と、目的地と、目的地到達時刻が対応付けられた情報である。車両所有者現在位置は、車両所有者情報112から抜き出された利用者U1の現在位置の情報である。車両現在位置は、車両所有者情報112から抜き出された車両位置の情報である。同乗者IDは、同乗者として抽出された利用者U2の同乗者IDである。同乗者現在位置は、同乗者情報114から抜き出された利用者U2の現在位置の情報である。合流地点および合流時刻は、スタティック処理部132またはダイナミック処理部133により決定された合流地点および合流時刻の情報である。目的地は、車両所有者情報112または同乗者情報114から抜き出された目的地の情報である。目的地到達時刻は、スタティック処理部132またはダイナミック処理部133により決定された目的地到達時刻の情報である。マッチング情報116Aには、図6に示すものに限らず、同乗経路の情報等、種々の情報が含まれてもよい。
(2)セミデマンド方式(1つの拠点から複数の地点に移動する運行計画)
スタティック処理部132は、記憶部110に記憶された車両所有者情報112および同乗者情報114を参照し、同乗承諾をした利用者U1が所有する車両Mに同乗する利用者U2を抽出する。例えば、スタティック処理部132は、利用者U1の出発地点と利用者M2の合流地点とが同じであり、且つ、利用者U1の出発地点から目的地への経路上および経路から所定の範囲内(例えば、経路から1km以内)に目的地が設定されている利用者U2を抽出する。例えば、スタティック処理部132は、地図情報118を参照し、利用者U1が車両Mに乗車して目的地に向かう際の経路を推定し、推定した経路上および経路から所定の範囲内の位置に目的地が設定されている利用者U2を抽出してもよい。スタティック処理部132は、抽出された利用者U1および利用者U2を互いに関連付けし、マッチング情報116として、記憶部110に記憶させる。
また、スタティック処理部132は、車両所有者情報112および同乗者情報114に基づいて、抽出された利用者U1および利用者U2の合流地点、合流時刻(或いは合流時間帯)、解散地点、解散時刻等を含む運行計画を決定する。スタティック処理部132は、決定された合流地点、合流時刻、解散地点、解散時刻等を、記憶部110に記憶されたマッチング情報116に追記する。
ダイナミック処理部133は、スタティック処理部132により運行計画が生成された後に、新規同乗希望者から新規の同乗要求があった場合や、利用者U1の出発時刻や利用者U2の合流時刻等の予定が変更になった場合、既に運行計画に組み込まれている利用者U1を候補に含めて、再度、利用者のマッチング処理を行う。そして、この再度のマッチング処理の結果、既に運行計画に組み込まれている利用者U1がマッチング対象となった場合、ダイナミック処理部133は、生成済みの運行計画の変更を行う。
例えば、ダイナミック処理部133は、新規同乗希望者の合流地点と利用者U1の出発地点とが同じであり、且つ、利用者U1の出発地点から目的地への経路上および経路から所定の範囲内(例えば、経路から1km以内)に目的地が設定されている利用者U2を抽出する。例えば、ダイナミック処理部133は、地図情報118を参照し、利用者U1が車両Mに乗車して目的地に向かう際の経路を推定し、推定した経路上および経路から所定の範囲内の位置に目的地が設定されている利用者U2を抽出してもよい。スタティック処理部132は、抽出された利用者U1および新規同乗希望者である利用者U2を互いに関連付けし、マッチング情報116として、記憶部110に記憶させる。
また、ダイナミック処理部133は、車両所有者情報112および同乗者情報114に基づいて、抽出された利用者U1および利用者U2の合流地点、合流時刻(或いは合流時間帯)、解散地点、解散時刻等を含む運行計画を決定する。ダイナミック処理部133は、決定された合流地点、合流時刻、解散地点、解散時刻等を、記憶部110に記憶されたマッチング情報116に追記する。
図7は、実施形態に係るマッチング情報116の他の例を示す図である。マッチング情報116Bは、例えば、利用者U1の車両所有者IDに対して、車両所有者現在位置と、車両現在位置と、同乗者IDと、同乗者現在位置と、合流地点と、合流時刻と、解散地点と、解散時刻と、目的地と、目的地到達時刻が対応付けられた情報である。車両所有者現在位置は、車両所有者情報112から抜き出された利用者U1の現在位置の情報である。車両現在位置は、車両所有者情報112から抜き出された車両位置の情報である。同乗者IDは、同乗者として抽出された利用者U2の同乗者IDである。同乗者現在位置は、同乗者情報114から抜き出された利用者U2の現在位置の情報である。合流地点、合流時刻、解散地点、および解散時刻は、スタティック処理部132またはダイナミック処理部133により決定された合流地点、合流時刻、解散地点、および解散時刻の情報である。目的地は、車両所有者情報112から抜き出された目的地の情報である。目的地到達時刻は、スタティック処理部132またはダイナミック処理部133により決定された目的地への到達時刻の情報である。マッチング情報116Bには、図7に示すものに限らず、同乗経路の情報等、種々の情報が含まれてもよい。
図3に戻り、通知部134は、通信部120を介して、端末装置T1および端末装置T2に各種情報を送信する。これにより、端末装置T1および端末装置T2の各々において実行されているアプリケーションは、同乗支援装置100からの情報を利用者U1や利用者U2に通知する。通知部134は、スタティック処理部132またはダイナミック処理部133により決定された運行計画の情報を、利用者U1および利用者U2に通知する。通知部134は、例えば、地図情報118を用いて、車両Mが、合流地点、解散地点、目的地まで移動する経路を案内する情報を端末装置T1および端末装置T2に送信してもよい。この場合、アプリケーションは、端末装置T1および端末装置T2が備えるナビゲーション機能により、合流地点や解散地点までの経路を端末装置Tに表示させる、または/および音声を発音させる。
また、通知部134は、上記のようなセミデマンド方式の通勤時の同乗要求に基づく車両の運行時刻から起算した利用者への通知のタイミングが、上記のようなセミデマンド方式の退勤時の同乗要求に基づく車両の運行時刻から起算した利用者への通知のタイミングよりも相対的に早くなるように、利用者に通知する。セミデマンド方式の通勤時の同乗要求について、例えば、車両Mの運行時刻(例えば、合流時刻)が午前7時である場合、通知部134は、その12時間前の、前日の午後7時に運行計画を通知する。一方、セミデマンド方式の退勤時の同乗要求について、例えば、車両Mの運行時刻(例えば、合流時刻)が午後5時である場合、通知部134は、その2時間前の、当日の午後3時に運行計画を通知する。
リソース管理部135は、スタティック処理部132およびダイナミック処理部133に割り当てるコンピュータリソースを管理する。コンピュータリソースは、例えば、ソフトウェアまたはハードウェアを動作させるために必要なメモリの容量、ハードウェアプロセッサの利用時間、ハードウェア資源等を含む。リソース管理部135は、通勤時の同乗要求を処理する場合には、ダイナミック処理部133よりも、スタティック処理部132に対してコンピュータリソースを多く割り当てる。一方、リソース管理部135は、退勤時の同乗要求を処理する場合には、スタティック処理部132よりも、ダイナミック処理部133に対してコンピュータリソースを多く割り当てる。
[同乗支援システムの処理]
次に、実施形態に係る同乗支援システムSの処理について説明する。図8は、実施形態に係る同乗支援システムSにおける処理の流れの一例を示すシーケンス図である。まず、システムの利用を希望する利用者U2は、利用者U2の端末装置T2を操作して、車両への同乗要求の手続きを行う。端末装置T2において実行されているアプリケーションは、利用者U2による車両への同乗要求を同乗支援装置100に送信する(ステップS101)。例えば、上記のようなセミデマンド方式の通勤時に利用されるサービスにおいて、この同乗要求は、会社に向かって移動する車両Mへの同乗を要求する。この通勤時の同乗要求は、例えば、対象の通勤日の前日等に行われる。或いは、上記のようなセミデマンド方式の退勤時に利用されるサービスにおいて、この同乗要求は、会社から自宅に向かって移動する車両Mへの同乗を要求する。この退勤時の同乗要求は、例えば、対象の退勤日の日中等に行われる。
また、システムの利用を希望する利用者U1は、利用者U1の端末装置T1を操作して、車両への同乗承諾の手続きを行う。端末装置T1において実行されているアプリケーションは、利用者U1による車両への同乗承諾を同乗支援装置100に送信する(ステップS103)。例えば、上記のようなセミデマンド方式の通勤時に利用されるサービスにおいて、この同乗承諾は、会社に向かって移動する車両Mへの同乗を承諾する。この通勤時の同乗承諾は、例えば、対象の通勤日の前日等に行われる。或いは、上記のようなセミデマンド方式の退勤時に利用されるサービスにおいて、この同乗承諾は、会社から自宅に向かって移動する車両Mへの同乗を承諾する。この退勤時の同乗承諾は、例えば、対象の退勤日の日中等に行われる。
次に、同乗支援装置100の取得部131は、端末装置T1により送信された同乗承諾を受け付けて車両所有者情報112として記憶部110に登録する処理や、端末装置T2により送信された同乗要求を受け付けて同乗者情報114として記憶部110に登録する処理を行う(ステップS105)。なお、複数の端末装置T1や複数の端末装置T2から同乗承諾や同乗要求が送信される度に、取得部131は、上記のような同乗承諾および同乗要求の受け付け処理を繰り返し行う。
次に、同乗支援装置100のスタティック処理部132は、スタティック処理を行う(ステップS107)。
図9は、実施形態に係る同乗支援システムSにおけるスタティック処理の一例を示すフローチャートである。図9に示すように、このスタティック処理において、まず、スタティック処理部132は、所定の時刻に到達したか否かの判定を行う(ステップS201)。この所定の時刻は、例えば、サービスが利用される時刻の数時間前等に設定される。例えば、上記のようなセミデマンド方式の通勤時の同乗承諾および同乗要求に対する処理を行う場合、この所定の時刻は、例えば、対象の通勤日の前日の夜等に設定される。また、例えば、上記のようなセミデマンド方式の退勤時の同乗承諾および同乗要求に対する処理を行う場合、この所定の時刻は、例えば、対象の退勤日の午後等に設定される。スタティック処理部132は、所定の時刻に到達していないと判定した場合、引き続き、所定の時刻に到達したか否かの判定を繰り返す。なお、この判定を繰り返す間にも、取得部131は、同乗承諾および同乗要求の受け付けを継続する。
一方、スタティック処理部132は、所定の時刻に到達したと判定した場合、記憶部110に記憶された車両所有者情報112および同乗者情報114を参照し、同乗可能な利用者U1と利用者U2とを抽出する(ステップS203)。例えば、上記のようなセミデマンド方式の通勤時の同乗承諾および同乗要求に対する処理を行う場合、スタティック処理部132は、利用者U1と目的地が同じあり、且つ、利用者U1の出発地点から目的地への経路上および経路から所定の範囲内に合流地点が設定されている利用者U2を抽出する。また、例えば、上記のようなセミデマンド方式の退勤時の同乗承諾および同乗要求に対する処理を行う場合、スタティック処理部132は、利用者U1の出発地点と利用者M2の合流地点とが同じであり、且つ、利用者U1の出発地点から目的地への経路上および経路から所定の範囲内に目的地が設定されている利用者U2を抽出する。
次に、スタティック処理部132は、車両所有者情報112および同乗者情報114に基づいて、抽出された利用者U1および利用者U2について、運行計画を決定する(ステップS205)。スタティック処理部132は、決定された運行計画に含まれる情報を、記憶部110に記憶されたマッチング情報116に追記する。以上により、本フローチャートのスタティック処理が終了する。
次に、同乗支援装置100の通知部134は、決定された運行計画を、利用者U1の端末装置T1および利用者U2の端末装置T2に送信する(ステップS109)。
上記のステップS109の処理により、決定された運行計画が端末装置T1および端末装置T2に送信され、利用者U1および利用者U2は、端末装置Tに表示された運行計画を確認することができる。しかしながら、このスタティック処理部132による処理により決定された運行計画は、その後に新たに発生した同乗要求および/または同乗承諾や、同乗要求および/または同乗承諾の変更要求により、変更が必要となる場合がある。そこで、同乗支援装置100では、上記のスタティック処理に引き続いて、以下のダイナミック処理を行う。
システムの利用を新たに希望する新規の利用者U2は、端末装置T2を操作して、車両への同乗要求の手続きを行う。端末装置T2において実行されているアプリケーションは、新規の利用者U2による車両Mへの同乗要求を同乗支援装置100に送信する(ステップS111)。また、先に行った同乗要求の内容の変更を希望する利用者U2は、端末装置T2を操作して、変更要求の手続きを行う。端末装置T2において実行されているアプリケーションは、利用者U2による変更要求を同乗支援装置100に送信する(ステップS113)。
また、システムの利用を新たに希望する新規の利用者U1は、端末装置T2を操作して、車両への同乗承諾の手続きを行う。端末装置T1において実行されているアプリケーションは、新規の利用者U1による車両Mへの同乗承諾を同乗支援装置100に送信する(ステップS115)。また、先に行った同乗承諾の内容の変更を希望する利用者U1は、端末装置T1を操作して、変更要求の手続きを行う。端末装置T1において実行されているアプリケーションは、変更を希望する利用者U1による変更要求を同乗支援装置100に送信する(ステップS117)。
次に、同乗支援装置100の取得部131は、端末装置T1により送信された新規の同乗承諾および/または変更要求を受け付けて車両所有者情報112として記憶部110に登録する処理や、端末装置T2により送信された新規の同乗要求および/または変更要求を受け付けて同乗者情報114として記憶部110に登録する処理を行う(ステップS119)。
次に、同乗支援装置100のダイナミック処理部133は、ダイナミック処理を行う(ステップS121)。
図10は、実施形態に係る同乗支援システムSにおけるダイナミック処理の一例を示すフローチャートである。図10に示すように、このダイナミック処理において、まず、ダイナミック処理部133は、ダイナミック処理の処理可能時間帯であるか否かを判定する(ステップS301)。この処理可能時間帯は、サービスの実行時間帯や、スタティック処理部132において予め設定された所定の時刻等に基づいて決定される。この処理可能時間帯は、サービスごとに設定される。例えば、上記のようなセミデマンド方式の通勤時の同乗承諾および同乗要求に対する処理を行う場合、この処理可能時間帯は、スタティック処理部132においてスタティック処理が実行される所定の時刻以降であって、サービスの終了時刻までの時間帯が設定される。ダイナミック処理部133は、処理可能時間帯ではないと判定した場合、引き続き、処理可能時間帯であるか否かの判定を繰り返す。なお、この判定を繰り返す間にも、取得部131は、同乗承諾、同乗要求、変更要求等の受け付けを継続する。
一方、ダイナミック処理部133は、処理可能時間帯であると判定した場合、所定のサンプリングタイムを経過したか否かを判定する(ステップS303)。ダイナミック処理部133は、サンプリングタイムを経過していないと判定した場合、引き続き、サンプリングタイムを経過したか否かの判定を繰り返す。なお、この判定を繰り返す間にも、取得部131は、同乗承諾、同乗要求、変更要求等の受け付けを継続する。
一方、ダイナミック処理部133は、サンプリングタイムを経過したと判定した場合、記憶部110に記憶された車両所有者情報112および同乗者情報114を参照し、同乗可能な利用者U1と利用者U2とを抽出する(ステップS305)。
次に、ダイナミック処理部133は、車両所有者情報112および同乗者情報114に基づいて、抽出された利用者U1および利用者U2について、運行計画を決定する(ステップS307)。ダイナミック処理部133は、決定された運行計画に含まれる情報を、記憶部110に記憶されたマッチング情報116に追記する。以上により、本フローチャートのダイナミック処理が終了する。
次に、同乗支援装置100の通知部134は、決定された運行計画を、利用者U1の端末装置T1および利用者U2の端末装置T2に送信する(ステップS123)。これにより、決定された運行計画が端末装置T1および端末装置T2に送信され、利用者U1および利用者U2は、端末装置Tに表示された運行計画を確認することができる。
なお、ダイナミック処理部133は、上記のステップS111からステップS123の一連の処理PU1を、サービスの終了時刻まで繰り返し行う。また、一連の処理PU1と平行して、同乗支援装置100は、車両Mの運行状況の確認を行う(ステップS125)。例えば、同乗支援装置100は、利用者U2との合流地点への到着の有無および到着時刻、目的地への到着の有無および到着時刻等を確認する。各地点への到着の確認は、端末装置Tにおいて実行されているアプリケーションから送信される利用者の操作に応じた報告に基づいて行われてよい。或いは、各地点への到着の確認は、端末装置Tにおいて実行されているアプリケーション、或いは、車両Mのナビゲーション装置から送信される位置情報に基づいて行われてよい。以上により、本シーケンス図の処理が完了する。
[リソース管理]
従来のスタティック処理のみを行うシステムにおいては、サービス時間帯に予約処理を行うことができないため、直前予約を希望する利用者の要望を満たすことができなかった。一方、従来のダイナミック処理のみを行うシステムにおいては、マッチング処理が頻繁に実行されてしまうため、処理負荷が増大していた。これに対して、本実施形態の同乗支援システムSにおいては、スタティック処理と、ダイナミック処理との両方への対応を可能としている。
図11は、実施形態に係る同乗支援システムSにおいて複数日の予約が処理される様子を説明する図である。図11に示すように、前日のサービスに対する予約処理において、同乗支援装置100は、事前予約である同乗承諾および同乗要求を受け付けた後、予め設定された時刻においてスタティック処理SPを実行し、その後、サービス時間帯の間、直前予約である同乗承諾および同乗要求を受け付けながらダイナミック処理DPを所定の時間間隔で実行する。この一連の処理の流れは、当日のサービスに対する予約処理、翌日のサービスに対する予約処理においても同様である。このように、日ごとのサービスに対する予約処理を、スタティック処理と、ダイナミック処理とに分けて別々に行うことで、処理を分散させることができる。
また、同乗支援装置100のリソース管理部135は、スタティック処理部132およびダイナミック処理部133に割り当てるコンピュータリソースを管理することで、より処理負荷の少なく効率的に運行計画を生成することができる。例えば、リソース管理部135は、上記のようなセミデマンド方式の通勤時の同乗要求を処理する場合には、ダイナミック処理部133よりも、スタティック処理部132に対してコンピュータリソースを多く割り当てる。通勤時の同乗要求は、事前に決定されていることが多く、予定の変更等の外乱が生じにくい傾向がある。このため、リソース管理部135は、通勤時の同乗要求を処理する場合には、スタティック処理部132の処理を優先させることで、リソースを有効に活用することができる。一方、リソース管理部135は、上記のようなセミデマンド方式の退勤時の同乗要求を処理する場合には、スタティック処理部132よりも、ダイナミック処理部133に対してコンピュータリソースを多く割り当てる。退勤時の同乗要求は、残業等による予定の変更等の外乱が生じやすい傾向がある。このため、リソース管理部135は、退勤時の同乗要求を処理する場合には、ダイナミック処理部133の処理を優先させることで、リソースを有効に活用することができる。
以上説明した実施形態の同乗支援装置によれば、移動体(車両M)への同乗を希望する複数の利用者からの同乗要求を取得する取得部(取得部131)と、取得された複数の前記同乗要求をまとめて所定の時刻に処理して前記移動体の運行計画を決定するスタティック処理を実行するスタティック処理部(スタティック処理部132)と、所定の時間の間に取得された少なくとも1つの前記同乗要求を前記所定の時間ごとに処理して前記移動体の運行計画を決定するダイナミック処理を実行するダイナミック処理部(ダイナミック処理部133)とを備えることで、多様な同乗方式に対応しつつ効率的に運行計画を生成することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
100・・・同乗支援装置
110・・・記憶部
112・・・車両所有者情報
114・・・同乗者情報
116・・・マッチング情報
118・・・地図情報
120・・・通信部
130・・・制御部
131・・・取得部
132・・・スタティック処理部
133・・・ダイナミック処理部
134・・・通知部
135・・・リソース管理部
T1・・・端末装置
T2・・・端末装置
NW・・・ネットワーク
M・・・車両

Claims (9)

  1. 移動体への同乗を希望する複数の利用者からの同乗要求を取得する取得部と、
    取得された複数の前記同乗要求をまとめて所定の時刻に処理して前記移動体の運行計画を決定するスタティック処理を実行するスタティック処理部と、
    所定の時間の間に取得された少なくとも1つの前記同乗要求を前記所定の時間ごとに処理して前記移動体の運行計画を決定するダイナミック処理を実行するダイナミック処理部と
    を備える同乗支援装置。
  2. 前記スタティック処理部は、前記複数の利用者ごとの乗車場所から1つの目的地への移動時の第1の同乗要求を処理する前記スタティック処理と、1つの出発場所から前記複数の利用者ごとの目的地への移動時の第2の同乗要求を処理する前記スタティック処理とを個別に実行する、
    請求項1記載の同乗支援装置。
  3. 決定された前記移動体の運行計画を前記利用者に通知する通知部をさらに備え、
    前記通知部は、前記第1の同乗要求に基づく前記移動体の運行時刻から起算した前記利用者への通知のタイミングが、前記第2の同乗要求に基づく前記移動体の運行時刻から起算した前記利用者への通知のタイミングよりも相対的に早くなるように、前記移動体の運行計画を前記利用者に通知する、
    請求項2に記載の同乗支援装置。
  4. 前記スタティック処理部および前記ダイナミック処理部に割り当てるコンピュータリソースを管理するリソース管理部をさらに備え、
    前記リソース管理部は、
    前記第1の同乗要求を処理する場合には、前記ダイナミック処理部よりも、前記スタティック処理部に対して前記コンピュータリソースを多く割り当て、
    前記第2の同乗要求を処理する場合には、前記スタティック処理部よりも、前記ダイナミック処理部に対して前記コンピュータリソースを多く割り当てる、
    請求項2または3に記載の同乗支援装置。
  5. 前記移動体は、電気を動力源とする第1車両と、電気以外を動力原とする第2車両とを含み、
    前記ダイナミック処理により割り当てられる前記第2車両の前記第1車両に対する比率が、前記スタティック処理により割り当てられる前記第2車両の前記第1車両に対する比率よりも高い、
    請求項1から4の何れか一項に記載の同乗支援装置。
  6. 前記ダイナミック処理部は、30秒から45秒の間隔で、前記ダイナミック処理を実行する、
    請求項1から5の何れか一項に記載の同乗支援装置。
  7. 請求項1から6の何れか一項に記載の同乗支援装置と、
    前記利用者の端末装置と、
    前記移動体の運転者の端末装置と
    を備える同乗支援システム。
  8. コンピュータが、
    移動体への同乗を希望する複数の利用者からの同乗要求を取得し、
    取得された複数の前記同乗要求をまとめて所定の時刻に処理して前記移動体の運行計画を決定するスタティック処理を実行し、
    所定の時間の間に取得された少なくとも1つの前記同乗要求を前記所定の時間ごとに処理して前記移動体の運行計画を決定するダイナミック処理を実行する
    同乗支援方法。
  9. コンピュータに、
    移動体への同乗を希望する複数の利用者からの同乗要求を取得させ、
    取得された複数の前記同乗要求をまとめて所定の時刻に処理して前記移動体の運行計画を決定するスタティック処理を実行させ、
    所定の時間の間に取得された少なくとも1つの前記同乗要求を前記所定の時間ごとに処理して前記移動体の運行計画を決定するダイナミック処理を実行させる
    プログラム。
JP2021038677A 2021-03-10 2021-03-10 同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラム Pending JP2022138664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038677A JP2022138664A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラム
CN202210213869.9A CN115083196B (zh) 2021-03-10 2022-03-03 同乘支援装置、同乘支援系统、同乘支援方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038677A JP2022138664A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022138664A true JP2022138664A (ja) 2022-09-26

Family

ID=83245544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038677A Pending JP2022138664A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022138664A (ja)
CN (1) CN115083196B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170213308A1 (en) * 2016-01-26 2017-07-27 GM Global Technology Operations LLC Arbitration of passenger pickup and drop-off and vehicle routing in an autonomous vehicle based transportation system
CN105809484A (zh) * 2016-03-11 2016-07-27 浙江工业大学 一种动态拼车计费处理方法
CN106781434A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 巫溪县致恒科技有限公司 基于行车路线信息的拼车方法及系统
US11307041B2 (en) * 2017-06-29 2022-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle information providing device, vehicle information providing method, and program
JP6844703B2 (ja) * 2017-08-08 2021-03-17 日産自動車株式会社 共用車両管理方法及び共用車両管理装置
JP2019175392A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 相乗り支援システム、相乗り支援方法、プログラム、及び移動体
JP7056420B2 (ja) * 2018-07-06 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2020021402A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7231498B2 (ja) * 2019-06-20 2023-03-01 本田技研工業株式会社 ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115083196B (zh) 2024-06-11
CN115083196A (zh) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11164276B2 (en) Computer system arranging transport services for users based on the estimated time of arrival information
US11475490B2 (en) Method and system for vehicle allocation to customers for ride-sharing
US20130041941A1 (en) Crowd-Sourcing of Information for Shared Transportation Vehicles
US20180275661A1 (en) Multi-mode transportation planning and scheduling
US20170169366A1 (en) Systems and Methods for Adjusting Ride-Sharing Schedules and Routes
US20150254581A1 (en) Rideshare system and method to facilitate instant carpooling
JP7063172B2 (ja) 情報処理装置、乗車車両調整方法及び乗車車両調整プログラム
CN112384758A (zh) 交通路线选择的多模式方法
US8306848B1 (en) Estimation of transit demand models for enhancing ridership
JP2017522673A (ja) サービスの供給状況を管理するシステム及び方法
WO2015089221A1 (en) Intelligent queuing for user selection in providing on-demand services
WO2019056875A1 (zh) 共乘路线的规划方法、客户端、服务器及系统
US20190370921A1 (en) System and method for vehicle allocation to passengers
CN110782306B (zh) 信息处理装置以及信息处理方法
US20190360824A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP7183621B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
CN110220511A (zh) 用于路线导航的方法和装置
JP6333341B2 (ja) 情報処理装置、探索領域設定方法及びプログラム
JP2020012695A (ja) バッテリの電力を用いて駆動される車両の充電方法を選択する装置及び方法
JP2019175393A (ja) 相乗り支援システム、相乗り支援方法、プログラム、及び移動体
Nafrees et al. Intelligent transportation system using Smartphone
JP2022138664A (ja) 同乗支援装置、同乗支援システム、同乗支援方法、およびプログラム
CN112052276B (zh) 乘车路线的挖掘方法和装置
JP2019207587A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
CN114862491A (zh) 车辆位置确定方法、派单方法、装置、服务器及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528