JP2020113157A - 車両情報処理装置、車両情報処理システム及び車両情報を処理する方法 - Google Patents

車両情報処理装置、車両情報処理システム及び車両情報を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020113157A
JP2020113157A JP2019005001A JP2019005001A JP2020113157A JP 2020113157 A JP2020113157 A JP 2020113157A JP 2019005001 A JP2019005001 A JP 2019005001A JP 2019005001 A JP2019005001 A JP 2019005001A JP 2020113157 A JP2020113157 A JP 2020113157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
time
use end
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019005001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7230519B2 (ja
Inventor
彰英 橘
Akihide Tachibana
彰英 橘
坂井 克弘
Katsuhiro Sakai
克弘 坂井
誠 河原田
Makoto Kawarada
誠 河原田
智行 栗山
Tomoyuki Kuriyama
智行 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019005001A priority Critical patent/JP7230519B2/ja
Priority to US16/710,443 priority patent/US11615500B2/en
Priority to CN201911313519.4A priority patent/CN111445716A/zh
Publication of JP2020113157A publication Critical patent/JP2020113157A/ja
Priority to US18/077,388 priority patent/US20230103492A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7230519B2 publication Critical patent/JP7230519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours

Abstract

【課題】利用者が自動運転制御される車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻に基づいて、利用可能な車両を利用者に通知する車両情報処理装置を提供する。【解決手段】車両情報処理装置は、利用者1の端末30と通信な通信部15と、自動運転制御され且つ利用者2が乗車中の複数の車両のそれぞれについて、当該車両の利用者2が当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部12と、通信部15を介して利用者1が車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を端末から取得し、記憶部を参照して、複数の車両のうち乗車位置及び乗車時刻と、所定の関係にある利用終了位置及び利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両を選択する車両選択部11aと、車両選択部11aにより選択された少なくとも1つの車両の利用終了位置及び利用終了予定時刻を、通信部15を介して端末30へ通知する車両情報通知部11bを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両情報処理装置、車両情報処理システム及び車両情報を処理する方法に関する。
近年、車両の運転が自動運転制御によって行われる自動運転車両が開発されている。自動運転制御された車両では、従来の人が行っていた駆動、操舵及び制動といった運転操作が車両によって行われる。
例えば、自動運転車両を用いてタクシー等のモビリティサービスを提供することが提案されている(特許文献1)。
モビリティサービスの提供を要求する利用者は、乗車位置及び目的地を、サーバへ送信する。サーバは、利用者が利用可能な一台の車両を選択して、利用者へ通知する。利用者は、サーバにより選択された車両に乗車して目的地まで移動する。
米国特許出願公開第2017/0314948号明細書
モビリティサービスを提供するシステムの管理者としては、車両を効率よく利用者に利用してもらうことが好ましい。例えば、現在利用されている車両の利用が終了した後、すぐに次の利用者によって車両を利用してもらうことが、車両の稼働率を高める上で好ましい。
本発明は、利用者が自動運転制御される車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻に基づいて、利用可能な車両を利用者に通知する車両情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態に係る車両情報処理装置は、第1利用者の端末と通信可能に接続される通信部と、自動運転制御され且つ第2利用者が乗車中の複数の車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部と、通信部を介して、第1利用者が車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を端末から取得し、記憶部を参照して、複数の車両のうち、乗車位置及び乗車時刻と、所定の関係にある利用終了位置及び利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両を選択する車両選択部と、車両選択部により選択された少なくとも1つの車両のそれぞれの利用終了位置及び利用終了予定時刻を、通信部を介して、端末へ通知する車両情報通知部と、を備える。
この車両情報処理装置において、記憶部は、複数の車両のそれぞれについて、当該車両の利用終了位置及び利用終了予定時刻以外の当該車両に関する情報を含む車両関連情報を記憶し、車両情報通知部は、選択された少なくとも1つの車両のそれぞれの利用終了位置及び利用終了予定時刻及び車両関連情報を、通信部を介して、端末へ通知することが好ましい。
特に、この車両情報処理装置において、車両選択部は、利用終了位置、利用終了予定時刻又は車両関連情報に基づいて、選択された少なくとも1つの車両の優先順位を決定し、車両情報通知部は、通信部を介して、選択された少なくとも1つの車両のそれぞれの利用終了位置及び利用終了予定時刻と共に、優先順位を、端末へ通知することが好ましい。
また、この車両情報処理装置において、車両選択部は、通信部を介して、第1利用者の現在位置、及び複数の車両のうち当該第1利用者により選択された利用者選択車両を示す情報を取得し、第1利用者の現在位置と、第1利用者の移動速度と、利用者選択車両の利用終了位置及び利用終了予定時刻とに基づいて、利用終了位置に到着した第1利用者が、当該利用者選択車両が利用終了位置に到着するまで待機する待機時間を求め、車両情報通知部は、通信部を介して、待機時間を端末へ通知することが好ましい。
また、この車両情報処理装置において、車両選択部は、通信部を介して、第1利用者の現在位置、及び複数の車両のうち当該第1利用者により選択された利用者選択車両を示す情報を取得し、利用者選択車両が利用終了位置へ到着する時刻が、利用予定終了時刻よりも遅れる場合、記憶部を参照して、複数の車両のうち、乗車位置及び乗車時刻と、所定の関係にある利用終了位置及び利用終了予定時刻を有し、利用者選択車両以外の少なくとも1つの他の車両を選択し、車両情報通知部は、通信部を介して、選択された少なくとも1つの他の車両のそれぞれの利用終了位置及び利用終了予定時刻を、通信部を介して、端末へ通知することが好ましい。
また、この車両情報処理装置において、車両選択部は、複数の車両のうち、乗車位置と、所定の距離の関係にある利用終了位置を有し、且つ、乗車時刻と、所定の時間以内の関係にある利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両を選択することが好ましい。
また、本発明の他の実施形態に係る車両情報処理装置は、第1利用者の端末と通信可能に接続される通信部と、自動運転制御され且つ第2利用者が乗車中の複数の車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部と、通信部を介して、第1利用者が車両へ乗車することを希望する乗車位置を、端末から取得し、記憶部を参照して、複数の車両のそれぞれについて、利用終了位置及び利用終了予定時刻に基づいて、当該車両が乗車位置へ到着する到着予定時刻を求める車両選択部と、車両情報取得部により求められた車両の到着予定時刻を、通信部を介して、端末へ通知する車両情報通知部と、を備える。
特に、この車両情報処理装置において、車両情報取得部は、通信部を介して、第1利用者が車両へ乗車することを希望する乗車時刻を、端末から取得し、車両情報通知部は、車両情報取得部により選択された複数の車両の到着予定時刻を、当該到着予定時刻が乗車時刻に近い順番と共に、端末へ通知することが好ましい。
また、本発明の一つの実施形態に係る車両情報処理システムは、第1利用者から自動運転制御される車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を入力する端末と、端末と通信可能に接続される通信部と、第2利用者が乗車中の複数の車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部と、通信部を介して、乗車位置及び乗車時刻を端末から取得し、記憶部を参照して、複数の車両のうち、乗車位置及び乗車時刻と、所定の関係にある利用終了位置及び利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両を選択する車両選択部と、車両選択部により選択された少なくとも1つの車両のそれぞれの利用終了位置及び利用終了予定時刻を、通信部を介して、端末へ通知する車両情報通知部と、を有する車両情報処理装置と、を備える。
また、本発明の一つの実施形態に係る車両情報を処理する端末は、第1利用者から情報を入力する入力部と、入力部から入力された情報を送信する通信部と、通信部が受信した情報を表示する表示部と、プロセッサと、を備え、プロセッサは、入力部を用いて、第1利用者から、自動運転制御される車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を入力し、通信部を介して、乗車位置及び乗車時刻をサーバへ送信し、通信部を介して、サーバが、第2利用者が乗車中の複数の車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部を参照して選択した、複数の車両のうち、乗車位置及び乗車時刻と、所定の関係にある利用終了位置及び利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両のそれぞれの利用終了位置及び利用終了予定時刻を受信し、少なくとも1つの車両のそれぞれの利用終了位置及び利用終了予定時刻を、表示部に表示する。
また、本発明の一つの実施形態に係る車両情報を処理する方法は、プロセッサが、通信部を介して、第1利用者が自動運転制御される車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を取得することと、通信部を介して、第1利用者が車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を端末から取得し、第2利用者が乗車中の複数の車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部を参照して、複数の車両のうち、乗車位置及び乗車時刻と、所定の関係にある利用終了位置及び利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両を選択することと、車両選択部により選択された少なくとも1つの車両のそれぞれの利用終了位置及び利用終了予定時刻を、通信部を介して、端末へ通知すること、を実行することを含む。
上述した本発明の車両情報処理装置は、利用者が自動運転制御される車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻に基づいて、利用可能な車両を利用者へ通知できる。
本発明の車両情報処理システムの一実施形態の構成を示す図である。 サーバのハードウェア構成図である。 車両管理表を説明する図である。 車両のハードウェア構成図である。 端末のハードウェア構成図である。 システムの動作を説明するシーケンス図(その1)である。 端末の表示部の画面を示す図(その1)である。 端末の表示部の画面を示す図(その2)である。 システムの動作を説明するシーケンス図(その2)である。 端末の表示部の画面を示す図(その3)である。 システムの動作を説明するシーケンス図(その3)である。 システムの動作を説明するシーケンス図(その4)である。 システムの動作を説明するシーケンス図(その5)である。 システムの動作を説明するシーケンス図(その6)である。 端末の表示部の画面を示す図(その4)である。
以下、本明細書で開示する車両情報処理システムの好ましい一実施形態を、図を参照して説明する。但し、本発明の技術範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
図1は、本発明の車両情報処理システムの一実施形態の構成を示す図である。
本実施形態の車両情報処理システム1(以下、単にシステム1ともいう)は、サーバ10と、自動運転制御される複数の車両20と、利用者40により操作される端末30を備える。サーバ10は、不図示の無線基地局を経由して、車両20及び端末30とネットワークNを介して通信可能に接続される。
車両20は、タクシー、ライドシェア等のモビリティとしてのサービス(モビリティサービス)を提供する自動運転車両であり得る。
車両20は、現在の位置情報、走行速度及び乗車している乗車人数等の車両情報を、所定の間隔又は任意の時点で、ネットワークNを介してサーバ10へ送信する。
また、端末30も、現在の位置情報を、所定の間隔又は任意の時点で、ネットワークNを介してサーバ10へ送信する。
本明細書で開示する車両情報を処理するシステム1では、モビリティサービスの提供を要求する利用者40は、端末30を用いて、自動運転制御される車両20へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻をサーバ10へ送信する。サーバ10は、車両20を利用している他の利用者(図示せず)が当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻に基づいて、一つ又は複数の車両20を選択して、選択した車両20のリストを利用者40へ通知する。サーバ10は、例えば、利用者が希望する乗車位置及び乗車時刻と所定の関係にある利用終了位置及び利用終了予定時刻を有する車両20を選択する。
利用者40は、端末30を用いて、車両20のリストの中から希望する一の車両を選択して、選択した車両を示す情報をサーバ10へ送信する。サーバ10は、選択された車両20に対して、利用終了位置において、利用者40が車両20を乗車するまで待機することを通知する待機要求を送信する。利用者40は、利用終了位置において、車両20に乗車して目的地へ移動する。
なお、図1では、一人の利用者40及び一台の端末30が示されているが、システム1を利用する利用者は複数であってもよい。この場合、端末30とサーバ10との通信において、各端末は、端末を識別する端末識別情報を用いて識別されてもよい。また、各利用者は、利用者を識別する利用者識別情報を用いて識別されてもよい。
以下、システム1について、さらに詳述する。
図2は、サーバ10のハードウェア構成図である。
サーバ10は、プロセッサ11と、メモリ12と、表示部13と、操作インターフェース(I/F)14と、通信インターフェース(I/F)15を有する。
プロセッサ11は、サーバ10において制御及び演算を行うコンピュータプログラムを実行する一以上の演算回路及びその周辺回路を有する。プロセッサ11は、車両選択部11a、車両情報通知部11b、車両情報取得部11c及び経路探索部11dを有する。車両選択部11a、車両情報通知部11b、車両情報取得部11c及び経路探索部11dは、例えば、プロセッサ11上で実行されるソフトウェアモジュール又はファームウェアとして実現される。車両選択部11a、車両情報通知部11b、車両情報取得部11c及び経路探索部11dが行う処理については後述する。なお、プロセッサ11が有するこれらの各部は、それぞれ、別個の回路として、サーバ10に実装されてもよい。
メモリ12は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体記憶装置等の記憶媒体を有し、プロセッサ11において実行されるコンピュータプログラム12aを記憶する。また、メモリ12は、プロセッサ11によって生成されたデータ、又はプロセッサ11がネットワークNを介して受信したデータ等を記憶する。また、メモリ12は、地図データ12b及び車両管理表12cを記憶する。地図データ12bは、地図情報を有する。車両管理表12cには、システム1に登録されている車両20の情報が登録される。
図3は、車両管理表12cを説明する図である。
車両管理表12cは、車両識別番号欄A1と、乗車情報欄A2と、利用終了位置欄A3と、利用終了予定時刻欄A4と、現在位置欄A5と、車種欄A6と、積載荷物量欄A7と、喫煙情報欄A8と、車椅子情報欄A9と、利用形態欄A10と、乗車人数欄A11と、駆動タイプ欄A12を有する。
車両識別番号欄A1には、車両20を識別する番号が登録される。乗車情報欄A2には、車両20が利用者によって利用されているか否かが登録される。乗車情報欄A2には、例えば、利用者されている場合には乗車中、又は、利用者されていない場合には空車が登録される。利用終了位置欄A3には、車両20が利用中である場合、車両の利用が終了する位置(利用者の目的地)が登録される。利用終了位置は、例えば、施設名、住所、又は経度と緯度の組み合わせにより指定される。利用終了予定時刻欄A4には、車両20が利用中である場合、車両20の利用者による利用が終了する予定時刻(目的地への到着予定時刻)が登録される。現在位置欄A5には、車両20の現在位置が登録される。車種欄A6には、車両の名称等の車両を識別する情報が登録される。積載荷物量欄A7には、利用者が車両20に積載可能な荷物の最大量が登録される。積載可能な荷物の最大量は、容積又は重さで示され得る。喫煙情報欄A8には、車両20内での喫煙が可能であるか否かが登録される。車椅子情報欄A9には、車椅子を利用する利用者が、車椅子に乗った状態で車両20に乗車可能であるか否かが登録される。利用形態欄A10には、車両20の利用形態が、利用者だけで乗車する貸し切り(nonpoolタイプ)であるか、又は、他の利用者と共に乗車する相乗り(poolタイプ)であるかが登録される。乗車人数欄A11には、利用形態が相乗りである場合、現在乗車中の乗車人数が登録される。なお、乗車形態が貸し切りである場合、新たな利用者が車両20に乗車する時には、乗車人数はゼロである。駆動タイプ欄A12には、車両20の駆動装置の種類が登録される。駆動装置の種類としては、例えば、内燃機関及び電気モータを有するハイブリッドタイプと、電気モータを有する電気タイプと、内燃機関を有するエンジンタイプがある。
上述した車種、積載荷物量、喫煙情報、車椅子情報、乗車形態及び駆動タイプは、車両に対して変化しない情報であり、車両管理表12cにおいて、車両識別情報と関連付けられて登録される。
一方、乗車情報、利用終了位置、利用終了予定時刻、現在位置及び乗車人数は、車両20の運行により変化する情報である。これらの情報は、サーバ10におけるプロセッサ11の車両情報取得部11cによって、所定の間隔又は任意の時点で、車両20からネットワークNを介して送信される情報に基づいて更新される。
利用者40は、利用可能な車両20の情報として、利用終了位置及び利用終了予定時刻と共に、上述した他の車両関連情報を受信することにより、利用終了位置又は利用終了予定時刻以外の項目に基づいて、利用する車両を選択することができる。例えば、車椅子を利用する利用者40は、車椅子に乗った状態で乗車可能である車両20を選択することが可能である。また、喫煙しない利用者40は、車両20内での喫煙が許容されていない車両20を選択することが可能である。また、大きな荷物を有する利用者40は、積載荷物量の大きい車両20を選択することが可能である。
なお、車両管理表12cに登録される車両関連情報は一例であり、車両管理表12cには、これよりも多くの情報が登録されていてもよいし、これよりも少ない情報が登録されていてもよい。
表示部13は、プロセッサ11に制御されて、サーバ10の動作に伴う各種の情報を表示可能である。表示部13として、例えば、液晶ディスプレイを用いることができる。
操作I/F14は、サーバ10の管理者により操作されて、操作を入力可能である。操作I/F14として、例えばキーボート、マウスを用いることができる。
通信I/F15は、サーバ10を例えばゲートウェイ等を介してネットワークNと接続するための通信I/F回路を有する。通信I/F15は、車両20及び端末30とネットワークNを介して通信可能に構成される。
図4は、車両20のハードウェア構成図である。
車両20は、車内ネットワーク29を介して互いに接続された、自動運転制御部21と、センサ部22と、着座センサ23と、車外通信部24と、測位センサ25と、駆動部26と、操舵部27と、制動部28を有する。車内ネットワーク29として、例えば、CAN(Controller Area Network)規格に準拠したネットワークを用いることができる。
自動運転制御部21は、センサ部22及び測位センサ25から入力される車両環境情報に基づいて、経路に沿って目的地まで移動するように生成された制御信号を駆動部26、操舵部27及び制動部28へ出力して、車両の動作を制御する。自動運転制御部21は、サーバ10が生成した経路を表す情報を受信し、受信した経路に基づいて車両20の運転を制御する。また、車両20の経路は、搭乗者により入力された現在地及び目的地に基づいて、車両20が有する不図示のナビゲーション部が生成してもよい。
センサ部22は、取得した車両環境情報を、車内ネットワーク29を介して自動運転制御部21へ送信する。センサ部22は、例えば、車外カメラ、車内カメラ、測距センサ、車速センサを有する。車外カメラは、車両20の周囲を撮影してその周囲の映像を出力する。車内カメラは、車両20の車内を撮影してその映像を出力する。測距センサは、車両20の前方に存在する物体までの距離を方位ごとに計測して出力する。測距センサとして、例えば、LIDAR(Light Detection and Ranging)センサを用いることができる。車速センサは、車両20の走行速度に関する情報を検知する。車速センサとしては、例えば、車軸の回転数センサを用いることができる。
着座センサ23は、車両20の各着座位置が着座状態であるか否かを示す着座信号を自動運転制御部21に出力する。着座センサ23は、例えば、車両20の着座位置に着座した利用者40による着座位置の座圧が所定の閾値を超えたことを検知すると着座信号を出力する圧力センサとすることができる。
車外通信部24は、無線通信機能を有する車載の通信装置である。車外通信部24は、例えば、ネットワークNと不図示のゲートウェイ等を介して接続される不図示の無線基地局にアクセスすることで、無線基地局を介してネットワークNと接続される。車外通信部24は、サーバ10及び端末30とネットワークNを介して通信可能に構成される。
測位センサ25は、車両20の現在地を示す位置情報を生成して自動運転制御部21に出力する。測位センサ25によって生成された位置情報は、自動運転制御部21が車両20の運転を自動制御するために利用されるほか、サーバ10が車両20の現在位置を把握できるように、ネットワークNを介してサーバ10へ定期的に送信される。測位センサ25は、例えば、車両20に設置されたGPS(Global Positioning System)受信機である。
駆動部26は、制御信号に基づいて車両20の駆動力を生成して、車両を加速する。駆動部26は、例えば、内燃機関であるエンジン及び/又は電気モータを有する。
操舵部27は、制御信号に基づいて車両の進行方向を決定する。操舵部27は、車両20の車輪の向きを制御する操舵機構を有する。
制動部28は、制御信号に基づいて車両20の制動力を生成する。制動部28は、例えば、ブレーキディスク、ブレーキキャリパ及び油圧機構を有する。
図5は、端末30のハードウェア構成図である。
端末30は、プロセッサ31と、メモリ32と、表示部33と、操作インターフェース(I/F)34と、通信インターフェース(I/F)35と、測位センサ36を有する。
プロセッサ31は、端末30において制御及び演算を行うコンピュータプログラムを実行する一以上の演算回路及びその周辺回路を有する。プロセッサ31が有する機能は、例えば、プロセッサ上で実行されるソフトウェアモジュール又はファームウェアとして実現される。また、プロセッサ31が有する機能は、別個の回路として、端末30に実装されてもよい。
メモリ32は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体記憶装置等の記憶媒体を有し、プロセッサ31において実行されるコンピュータプログラムを記憶する。また、メモリ32は、プロセッサ31によって生成されたデータ、又はプロセッサ31がネットワークNを介して受信したデータ等を記憶する。
表示部33は、プロセッサ31に制御されて、端末30の動作に伴う各種の情報を表示可能である。表示部33として、例えば、液晶ディスプレイを用いることができる。
操作I/F34は、利用者40により操作されて、操作を入力可能である。操作I/F34として、例えばキーボート、マウス又は表示部33と一体のタッチパネルを用いることができる。
通信I/F35は、例えば、ネットワークNと不図示のゲートウェイ等を介して接続される不図示の無線基地局にアクセスすることで、無線基地局を介してネットワークNと接続される。通信I/F35は、サーバ10及び端末30とネットワークNを介して通信可能に構成される。
測位センサ36は、端末30の現在位置を示す位置情報を生成してプロセッサ31に出力する。測位センサ36によって生成された位置情報は、プロセッサ31が端末30の動作を制御するために利用されるほか、サーバ10が端末30の現在位置を把握できるように、ネットワークNを介してサーバ10へ定期的に送信される。測位センサ36は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機である。
次に、上述したシステム1の第1の動作について、図6に示すシーケンス図を参照しながら、以下に説明する。
まず、ステップS601において、端末30は、モビリティサービスの提供を要求する利用者40により操作I/F34が操作されて、利用者が車両20に乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻が入力される。また、端末30は、利用者40により操作I/F34が操作されて、利用する車両に対する優先情報が入力される。優先情報は、利用者40が、車両20を選択する上で優先する車両関連情報である。具体的には、優先情報として、乗車位置及び乗車時刻と共に、車両管理表12cに登録される項目が挙げられる。ここで、優先情報としての乗車位置は、車両管理表12cに登録される利用終了位置に対応し、優先情報としての乗車時刻は、利用終了予定時刻に対応する。
図7は、端末の表示部の画面を示す図である。
端末30の表示部33の画面700は、乗車位置を入力する入力欄701と、乗車時刻を入力する入力欄702と、優先情報を入力する入力欄703を有する。
利用者40は、操作I/F34を操作して、乗車位置を入力欄701へ入力し、乗車時刻を入力欄702へ入力し、優先情報703を入力欄703へ入力した後、送信ボタン704を操作する。優先情報欄703への入力情報は、例えば、プルダウン操作により選択可能であってもよい。
次に、ステップS603において、端末30のプロセッサ31は、測位センサ36から受信した現在位置、乗車位置、乗車時刻及び優先情報を、通信I/F35を介して、ネットワークNを介してサーバ10へ送信する。
次に、ステップS605において、サーバ10におけるプロセッサ11の車両選択部11aは、メモリ12に記憶する車両管理表12cを参照して、利用者が乗車中の車両の中で利用可能な車両を選択する。具体的には、車両選択部11aは、車両管理表12cを参照して、乗車位置と第1の所定の関係にある利用終了位置、及び、乗車時刻と第2の所定の関係にある利用終了予定時刻を有する一又は複数の車両の車両識別番号を選択する。第1の所定の関係として、乗車位置と利用終了位置との距離が、所定の距離以内の関係としてもよい。所定の距離として、例えば、100m、300m、500m、1000mとすることができる。車両選択部11aは、乗車位置と利用終了位置との距離が100m以内にある車両を選択できない時には、距離を増加して、乗車位置と利用終了位置との距離が300m以内にある車両を選択してもよい。ここで、車両選択部11aは、メモリ12に記憶する地図データ12bを参照して、乗車位置と利用終了位置との距離を求める。第2の所定の関係として、乗車時刻と利用終了予定時刻との差が、所定の時間以内の関係としてもよい。所定の時間として、5分、10分、15分、20分とすることができる。ここで、乗車時刻は利用終了予定時刻よりも早い時刻であってもよいし、利用終了予定時刻は乗車時刻よりも早い時刻であってもよい。車両選択部11aは、乗車時刻と利用終了予定時刻との差が5分以内にある車両を選択できない時には、時間を増加して、乗車時刻と利用終了予定時刻との差が10分以内にある車両を選択してもよい。
次に、ステップS607において、車両選択部11aは、車両管理表12cを参照して、利用者が乗車していない空車である車両の中で利用可能な車両を選択する。具体的には、車両選択部11aは、車両管理表12cを参照して、空車車両の乗車位置に対して、所定の関係にある現在位置を有する一又は複数の車両の車両識別番号を選択する。所定の関係として、乗車位置と現在位置との距離が、所定の距離以内の関係としてもよい。所定の距離として、例えば、100m、300m、500m、1000mとすることができる。車両選択部11aは、乗車位置と現在位置との距離が100m以内にある車両を選択できない時には、距離を増加して、乗車位置と利用終了位置との距離が300m以内にある車両を選択してもよい。
次に、ステップS609において、車両選択部11aは、選択された車両の車両識別番号及び優先情報に基づいて、車両管理表12cを参照して、選択された車両を利用者へ提示するための表示リストを作成する。表示リストは、選択された車両の利用終了位置及び利用終了予定時刻、又は選択された車両の現在位置、及び選択された車両の車両関連情報を含む。車両選択部11aは、例えば、優先情報が、乗車位置である場合、乗車位置と利用終了位置との距離が短い順番に車両が並ぶように表示リストを作成する。また、車両選択部11aは、例えば、優先情報が、車椅子に乗った状態で車両20に乗車可能であることの場合、車椅子に乗った状態で車両20に乗車可能な車両がリストの最初に位置するように表示リストを作成する。また、車両選択部11aは、例えば、優先情報が、積載貨物量である場合、積載貨物量の大きい順番に車両が並ぶように表示リストを作成する。表示リストは、選択された車両の優先順位を含む。
なお、車両選択部11aは、利用者40が利用可能な車両を選択できない場合には、利用可能な車両を選択できないことを通知する通知要求を、端末30へ送信する。端末30は、利用可能な車両を選択できないことを、表示部33に表示する。利用者40は、ステップS601へ戻って、乗車位置及び乗車時刻を変更して、他の利用可能な車両を選択することが可能である。
次に、ステップS611において、車両情報通知部11bは、表示リストを、通信I/F15を介して、ネットワークNを介して端末30へ送信する。
次に、ステップS613において、端末30のプロセッサ31は、表示リストを、表示部33に表示する。
図8は、端末の表示部の画面を示す図である。
端末30の表示部33の画面800は、利用可能車両情報として、他の利用者により現在利用されている車両の中で利用可能となる車両について、車両名、利用終了位置及び利用終了予定時刻を表示する。車両名は、車両識別番号と関連づけられて作成される。また、画面800は、空車情報として、利用者が現在乗車していない車両の中で利用可能な車両について、車両名及び現在位置を表示する。
また、端末30は、表示部33の画面800に表示されていない表示リストの部分を表示する仮想画面802を有する。仮想画面802は、利用可能な車両のそれぞれについて、車種、積載貨物量、喫煙情報(OK、NG)、車椅子情報(OK、NG)、乗車形態(NP:貸し切り、P:相乗り)、搭乗人数、駆動タイプ(HV:ハイブリッド、E:電気モータ、G:ガソリンエンジン)を含む車両関連情報を含む。利用者40は、操作I/F34を操作して、例えばスワイプ操作して、仮想画面802の情報を表示部33に表示できる。
次に、ステップS901において、端末30のプロセッサ31は、操作I/F34を用いて、利用者40による車両の選択操作を入力する。具体的には、利用者40は、表示部33に表示された車両名を操作することにより、例えば車両名を長押しすることにより、車両を選択する。なお、利用者40は、乗車位置又は乗車時刻を再入力して車両を選択し直す場合、戻るボタン801を操作する。これにより、処理は、ステップS601へ戻る。
次に、ステップS903において、端末30のプロセッサ31は、通信I/F35を介して、選択された車両(利用者選択車両)を示す情報を、ネットワークNを介してサーバ10へ送信する。
次に、ステップS905において、車両選択部11aは、利用者40の現在位置、利用者40の移動速度及び利用終了位置に基づいて、利用者40が、利用終了位置へ到着する到着推定時刻を求める。そして、車両選択部11aは、利用終了予定時刻から到着推定時刻を減算して、利用終了位置に到着した利用者40が、車両20が利用終了位置に到着するまで待機する待機時間を求める。車両選択部11aは、利用者40の現在位置として、端末30の現在位置を用いる。車両選択部11aは、利用者40の移動速度として、例えば、時速4kmといった固定値を用いてもよい。なお、利用者40の移動速度は、他の値にも変更可能である。車両選択部11aは、待機時間が負の値の場合、即ち、利用終了予定時刻が到着推定時刻よりも早い場合には、待機時間をゼロとする。
次に、ステップS907において、車両情報通知部11bは、通信I/F15を介して、待機時間を、ネットワークNを介して端末30へ送信する。
次に、ステップS909において、端末30のプロセッサ31は、待機時間を、表示部33に表示する。
図10は、端末の表示部の画面を示す図である。
端末30の表示部33の画面1000は、待機時間を表示する。利用者40は、選択した車両の利用を承諾する場合、OKボタン1001を操作する。一方、利用者40は、選択した車両の利用を承諾しない場合、NGボタン1002を操作する。
次に、ステップS911において、端末30のプロセッサ31は、操作I/F34を用いて、利用者40の操作を入力する。
次に、ステップS913において、端末30のプロセッサ31は、入力情報を、通信I/F35を介して、ネットワークNを介してサーバ10へ送信する。
次に、ステップS915において、車両選択部11aは、OKボタン1001が操作された入力情報を受信した場合、利用者40により選択された車両に対して、通信I/F15を介して、利用終了位置において待機することを要求する待機要求を、ネットワークNを介して選択された車両20へ送信する。待機要求は、車両20に対して、利用終了位置において利用終了予定時刻から所定の時間の間、利用者40が乗車するまで待機することを要求する。所定の時間としては、例えば15分とすることができる。一方、NGボタン1002が操作された場合、処理は、ステップS613へ戻る。これにより、利用者40は、待機時間が異なる他の車両を選択可能である。
利用者40は、利用終了位置において車両20へ乗車する。
次に、ステップS1101において、車両20の自動運転制御部21は、着座センサ23から着座信号を受信することにより、利用者40が乗車して着座したことを検知する。自動運転制御部21は、着座センサ23から受信した着座信号の数を、乗車した利用者の人数として検知する。
次に、ステップS1103において、自動運転制御部21は、車外通信部24を介して、乗車した人数及び車両識別番号を、ネットワークNを介してサーバ10へ送信する。
次に、ステップS1105において、サーバ10におけるプロセッサ11の車両情報取得部11cは、メモリ12に記憶する車両管理表12cを更新する。具体的には、車両情報取得部11cは、車両管理表12cを参照して、受信した車両識別番号と関連づけられている乗車人数に対して受信した乗車した人数を加算した結果を、乗車人数欄A11に登録する。また、車両情報取得部11cは、受信した車両識別番号と関連づけられている乗車情報が空車である場合、乗車情報を乗車中へ変更する。また、車両情報取得部11cは、所定の間隔又は任意の時点で、車両20から送信される現在の位置情報及び走行速度等の車両情報を受信して、車両管理表12cを更新する。
次に、ステップS1107において、端末30のプロセッサ31は、車両20に乗車した利用者40に操作されて、操作I/F34を用いて、目的地及び経由地を入力する。目的地は、利用者40が車両20から降車して車両20の利用を終了する位置である。経由地は、現在位置から目的地へ移動する途中に経由することを希望する位置である。なお、経由地は入力されない場合もある。
次に、ステップS1109において、端末30のプロセッサ31は、目的地及び経由地を、通信I/F35を介して、ネットワークNを介してサーバ10へ送信する。
次に、ステップS1111において、サーバ10におけるプロセッサ11の経路探索部11dは、現在位置から経由地を経由して目的地まで走行する経路を、メモリ12に記憶される地図データ12bを参照して探索する。例えば、経路探索部11dは、ダイクストラ法を用いて、経路を探索してもよい。また、経路探索部11dは、目的地へ到着する到着予定時刻を求める。経路探索部11dは、交通情報を取得して、到着予定時刻を求めてもよい。経路探索部11dは、ネットワークNを介して、公的機関又は民間団体が提供する交通情報を取得可能である。また、経路探索部11dは、車両20の走行速度に基づいて、到着予定時刻を求めてもよい。
次に、ステップS1113において、サーバ10におけるプロセッサ11の車両情報取得部11cは、経路探索部11dから目的地、経由地及び到着予定時刻を受け取る。車両情報取得部11cは、目的地を利用終了位置として、到着予定時刻を利用終了予定時刻として、車両識別番号と関連づけて車両管理表12cに登録する。また、車両情報取得部11cは、経由地に関する情報を、車両識別番号と関連づけて車両管理表12cに登録してもよい。
次に、ステップS1201において、経路探索部11dは、走行開始要求及び探索した経路情報を、通信I/F15を介して、ネットワークNを介して車両20送信する。なお、ステップS1201の処理は、ステップS1113の前に行われてもよい。
次に、ステップS1203において、車両20の自動運転制御部21は、受信した経路情報に基づいて、走行を開始する。
次に、ステップS1205において、車両20が目的地に到着すると、利用者40は車両20から降車する。車両20の自動運転制御部21は、目的地への到着前に着座センサ23から受信していた着座信号の数と、目的地への到着後に着座センサ23から受信する着座信号の数との差を、降車人数として検知する。
次に、ステップS1207において、自動運転制御部21は、車外通信部24を介して、降車人数及び車両識別番号を、ネットワークNを介してサーバ10へ送信する。
次に、ステップS1209において、サーバ10におけるプロセッサ11の車両情報取得部11cは、メモリ12に記憶する車両管理表12cを更新する。具体的には、車両情報取得部11cは、車両管理表12cを参照して、受信した車両識別番号と関連づけられている乗車人数に対して受信した降車人数を減算した結果を、乗車人数欄A11に登録する。また、車両情報取得部11cは、乗車人数がゼロになった場合、受信した車両識別番号と関連づけられている乗車情報を空車へ変更する。
以上が、システム1の第1の動作の説明である。
次に、車両20が利用終了位置へ到着する到着予定時刻が、利用者40へ通知した利用終了予定時刻よりも遅れる場合のシステム1の第2の動作を、図13を参照しながら、以下に説明する。
まず、ステップS1301において、サーバ10におけるプロセッサ11の車両選択部11aは、利用者40により選択された車両20が利用終了位置へ到着する時刻が、利用終了予定時刻よりも遅れるか否かを判定する。車両選択部11aは、メモリ12に記憶する車両管理表12cを参照して、利用者40により選択された車両20の現在位置を取得する。車両管理表12cに登録される車両20の現在位置は、車両情報取得部11cによって、所定の間隔で更新されている。車両選択部11aは、所定の間隔で又は異なる間隔で、メモリ12に記憶する地図データ12bを参照して、利用者40により選択された車両20の現在位置及び利用終了位置に基づいて、車両20の経路と、車両20が利用終了位置に到着する到着推定時刻を求める。
車両選択部11aは、到着推定時刻が、利用予定終了時刻よりも遅くなると判定した場合、メモリ12に記憶する車両管理表12cを参照して、利用者が乗車中の車両の中で、既に選択された車両20以外で利用可能な他の車両を選択する。具体的には、車両選択部11aは、車両管理表12cを参照して、乗車位置と第1の所定の関係にある利用終了位置、及び、乗車時刻と第2の所定の関係にある利用終了予定時刻を有する一又は複数の他の車両の車両識別番号を選択する。この他の車両の車両識別番号を選択するこの処理は、上述したステップS605と同様である。
次に、ステップS1303において、車両選択部11aは、車両管理表12cを参照して、利用者が乗車していない空車である車両の中で、既に選択された車両20以外で利用可能な他の車両を選択する。具体的には、車両選択部11aは、車両管理表12cを参照して、空車車両の乗車位置に対して、所定の関係にある現在位置を有する一又は複数の他の車両の車両識別番号を選択する。この他の車両の車両識別番号を選択するこの処理は、上述したステップS607と同様である。
次に、ステップS1305において、車両選択部11aは、選択された車両の車両識別番号及び優先情報に基づいて、車両管理表12cを参照して、選択された車両を利用者へ提示するための表示リストを作成する。ここで、車両選択部11aは、優先情報として、上述したステップS603において端末30から受信した情報を用いる。この表示リストを作成する処理は、上述したステップS609と同様である。
次に、ステップS1307において、車両情報通知部11bは、通信I/F15を介して、車両が遅延していることを通知する通知要求及び表示リストを、ネットワークNを介して端末30へ送信する。
次に、ステップS1309において、端末30のプロセッサ31は、車両が遅延していることを表示部33に表示した上で、表示リストを、表示部33に表示する。
利用者40は、他の車両を選択する場合には、表示部33に表示された車両名を操作することにより、例えば車両名を長押しすることにより、車両を選択する。これにより、利用者40に対して、新しい車両が選択される。この後のシステム1の動作は、上述したステップS903以降の処理と同様である。
一方、利用者40は、他の車両を選択しない場合、戻るボタンを操作する。これにより、サーバ10におけるプロセッサ11の車両選択部11aは、上述したステップS1301以降の第2の動作の実行を以後停止する。
なお、利用者40は、他の車両を選択した場合、システム1は、新たに選択された車両を、この車両の利用終了位置から利用者40の現在位置(前に選択されていた車両の利用終了位置)まで移動させるようにしてもよい。
以上が、システム1の第2の動作の説明である。
次に、システム1の第3の動作を、図14を参照しながら、以下に説明する。
システム1の第3の動作は、サーバ10におけるプロセッサ11の車両選択部11aが、利用可能な車両を選択する方法が異なっている。
まず、ステップS1401において、端末30は、モビリティサービスの提供を要求する利用者40により操作I/F34が操作されて、利用者が車両20に乗車することを希望する乗車位置及び優先情報を入力する。
次に、ステップS1403において、端末30のプロセッサ31は、乗車位置及び優先情報を、通信I/F35を介して、ネットワークNを介してサーバ10へ送信する。
次に、ステップS1405において、サーバ10におけるプロセッサ11の車両選択部11aは、メモリ12に記憶する車両管理表12cを参照して、利用者が乗車中の車両の中で利用可能な車両を選択する。具体的には、車両選択部11aは、車両管理表12c及び地図データ12bを参照して、利用者が乗車中の車両のそれぞれについて、車両が、利用終了予定時刻に利用終了位置を出発して、乗車位置へ到着する到着予定時刻を求める。そして、車両選択部11aは、到着予定時刻が、現在の時刻に対して所定の関係にある車両の車両識別番号を求める。所定の関係として、例えば、到着予定時刻と現在の時刻との差が、所定の時間以内の関係としてもよい。所定の時間として、5分、10分、15分、20分とすることができる。車両選択部11aは、現在の時刻と到着予定時刻との差が5分以内にある車両を選択できない時には、時間を増加して、乗車時刻と到着予定時刻との差が10分以内にある車両を選択してもよい。
次に、ステップS1407において、車両選択部11aは、車両管理表12cを参照して、利用者が乗車していない空車である車両の中で利用可能な車両を選択する。具体的には、車両選択部11aは、車両管理表12cを参照して、空車車両のそれぞれについて、車両が現在位置を出発して、乗車位置へ到着する到着予定時刻を求める。そして、車両選択部11aは、到着予定時刻が、現在の時刻に対して所定の関係にある車両の車両識別番号を求める。所定の関係として、例えば、到着予定時刻と現在の時刻との差が、所定の時間以内の関係としてもよい。所定の時間として、5分、10分、15分、20分とすることができる。車両選択部11aは、現在の時刻と到着予定時刻との差が5分以内にある車両を選択できない時には、時間を増加して、乗車時刻と到着予定時刻との差が10分以内にある車両を選択してもよい。
次に、ステップS1409において、車両選択部11aは、選択された車両の車両識別番号及び優先情報に基づいて、車両管理表12cを参照して、選択された車両を利用者へ提示するための表示リストを作成する。車両選択部11aは、例えば、優先情報が乗車時刻である場合、到着予定時刻が乗車時刻に近い順番に車両が並ぶように表示リストを作成する。また、車両選択部11aは、優先情報が、車椅子に乗った状態で車両20に乗車可能であることの場合、車椅子に乗った状態で車両20に乗車可能な車両がリストの最初に位置するように表示リストを作成する。また、車両選択部11aは、例えば、優先情報が、積載貨物量である場合、積載貨物量の大きい順番に車両が並ぶように表示リストを作成する。表示リストは、優先情報に従った車両の到着予定時刻の順番の情報を含む。
次に、ステップS1411において、サーバ10におけるプロセッサ11の車両情報通知部11bは、表示リストを、通信I/F15を介して、ネットワークNを介して端末30へ送信する。
次に、ステップS1413において、端末30のプロセッサ31は、表示リストを、表示部33に表示する。
図15は、端末の表示部の画面を示す図である。
端末30の表示部33の画面1500は、利用可能車両情報として、車両名及び到着予定時刻を表示する。車両名は、車両識別番号と関連づけられて作成される。また、端末30は、表示部33の画面1500に表示されていない表示リストの部分を表示する仮想画面1502を有する。
利用者40が、利用を希望する車両を選択する処理以降のシステム1の動作は、上述した第1の動作と同様である。
上述した本実施形態のシステムによれば、利用者が自動運転制御される車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻に基づいて、利用可能な車両を利用者へ通知するので、車両の稼働率を向上できる。
本発明では、上述した実施形態の車両情報処理装置、車両情報を処理するシステム、車両情報を処理する方法は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。
例えば、上述した乗車位置と利用終了位置との間の第1の所定の関係は、上述した関係に制限されない。例えば、乗車位置が駅の北口である場合、利用終了位置も同じ駅の北口としてもよい。
また、上述した乗車時刻と利用終了予定時刻との間の第2の所定の関係は、上述した関係に制限されない。例えば、利用終了予定時刻は、乗車時刻よりも早い時刻に限定してもよい。
1 車両情報処理システム
10 サーバ(車両情報処理装置)
11 プロセッサ
11a 車両選択部
11b 車両情報通知部
11c 車両情報取得部
11d 経路探索部
12 メモリ
12a コンピュータプログラム
12b 地図データ
12c 車両管理表
13 表示部
14 操作I/F
15 通信I/F
20 車両
21 自動運転制御部
22 センサ部
23 着座センサ
24 車外通信部
25 測位センサ
26 駆動部
27 操舵部
28 制動部
29 車内ネットワーク
30 端末
31 プロセッサ
32 メモリ
33 表示部
34 操作I/F
35 通信I/F
36 測位センサ

Claims (11)

  1. 第1利用者の端末と通信可能に接続される通信部と、
    自動運転制御され且つ第2利用者が乗車中の複数の車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部と、
    前記通信部を介して、第1利用者が前記車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を前記端末から取得し、前記記憶部を参照して、前記複数の車両のうち、前記乗車位置及び前記乗車時刻と、所定の関係にある前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両を選択する車両選択部と、
    前記車両選択部により選択された前記少なくとも1つの車両のそれぞれの前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を、前記通信部を介して、前記端末へ通知する車両情報通知部と、
    を備える車両情報処理装置。
  2. 前記記憶部は、
    前記複数の車両のそれぞれについて、当該車両の前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻以外の当該車両に関する情報を含む車両関連情報を記憶し、
    前記車両情報通知部は、
    選択された前記少なくとも1つの車両のそれぞれの前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻及び前記車両関連情報を、前記通信部を介して、前記端末へ通知する請求項1に記載の車両情報処理装置。
  3. 前記車両選択部は、
    前記利用終了位置、前記利用終了予定時刻又は前記車両関連情報に基づいて、選択された前記少なくとも1つの車両のそれぞれの優先順位を決定し、
    前記車両情報通知部は、
    前記通信部を介して、選択された前記少なくとも1つの車両のそれぞれの前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻と共に、前記優先順位を、前記端末へ通知する請求項2に記載の車両情報処理装置。
  4. 前記車両選択部は、
    前記通信部を介して、第1利用者の現在位置、及び前記複数の車両のうち当該第1利用者により選択された利用者選択車両を示す情報を取得し、
    第1利用者の前記現在位置と、前記第1利用者の移動速度と、前記利用者選択車両の前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻とに基づいて、前記利用終了位置に到着した第1利用者が、当該利用者選択車両が前記利用終了位置に到着するまで待機する待機時間を求め、
    前記車両情報通知部は、
    前記通信部を介して、前記待機時間を前記端末へ通知する請求項1〜3の何れか一項に記載の車両情報処理装置。
  5. 前記車両選択部は、
    前記通信部を介して、第1利用者の現在位置、及び前記複数の車両のうち当該第1利用者により選択された利用者選択車両を示す情報を取得し、
    前記利用者選択車両が前記利用終了位置へ到着する時刻が、前記利用予定終了時刻よりも遅れる場合、前記記憶部を参照して、前記複数の車両のうち、前記乗車位置及び前記乗車時刻と、前記所定の関係にある前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を有し、前記利用者選択車両以外の少なくとも1つの他の車両を選択し、
    前記車両情報通知部は、
    前記通信部を介して、選択された前記少なくとも1つの他の車両のそれぞれの前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を、前記通信部を介して、前記端末へ通知する請求項1〜3の何れか一項に記載の車両情報処理装置。
  6. 前記車両選択部は、前記複数の車両のうち、前記乗車位置と、所定の距離の関係にある前記利用終了位置を有し、且つ、前記乗車時刻と、所定の時間以内の関係にある前記利用終了予定時刻を有する前記少なくとも1つの車両を選択する請求項1〜5の何れか一項に記載の車両情報処理装置。
  7. 第1利用者の端末と通信可能に接続される通信部と、
    自動運転制御され且つ第2利用者が乗車中の複数の車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部と、
    前記通信部を介して、第1利用者が前記車両へ乗車することを希望する乗車位置を、前記端末から取得し、前記記憶部を参照して、複数の前記車両のそれぞれについて、前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻に基づいて、当該車両が前記乗車位置へ到着する到着予定時刻を求める車両選択部と、
    前記車両情報取得部により求められた前記車両の前記到着予定時刻を、前記通信部を介して、前記端末へ通知する車両情報通知部と、
    を備える車両情報処理装置。
  8. 前記車両選択部は、前記通信部を介して、第1利用者が前記車両へ乗車することを希望する乗車時刻を、前記端末から取得し、
    前記車両情報通知部は、前記車両情報取得部により選択された複数の前記車両の前記到着予定時刻を、当該到着予定時刻が前記乗車時刻に近い順番と共に、前記端末へ通知する請求項7に記載の車両情報処理装置。
  9. 第1利用者から情報を入力する端末と、
    前記端末と通信可能に接続される通信部と、
    自動運転制御され且つ第2利用者が乗車中の複数の車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部と、
    前記通信部を介して、第1利用者が前記車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を前記端末から取得し、前記記憶部を参照して、前記複数の車両のうち、前記乗車位置及び前記乗車時刻と、所定の関係にある前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両を選択する車両選択部と、
    前記車両選択部により選択された前記少なくとも1つの車両のそれぞれの前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を、前記通信部を介して、前記端末へ通知する車両情報通知部と、
    を有する車両情報処理装置と、
    を備える車両情報処理システム。
  10. 第1利用者から情報を入力する入力部と、
    前記入力部から入力された情報を送信する通信部と、
    前記通信部が受信した情報を表示する表示部と、
    プロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記入力部を用いて、第1利用者から、自動運転制御される車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を入力し、
    前記通信部を介して、前記乗車位置及び前記乗車時刻をサーバへ送信し、
    前記通信部を介して、前記サーバが、第2利用者が乗車中の複数の前記車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部を参照して選択した、複数の前記車両のうち、前記乗車位置及び前記乗車時刻と、所定の関係にある前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両のそれぞれの前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を受信し、
    前記少なくとも1つの車両のそれぞれの前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を、前記表示部に表示する、車両情報を処理する端末。
  11. プロセッサが、
    通信部を介して、第1利用者が自動運転制御される車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を取得することと、
    前記通信部を介して、第1利用者が前記車両へ乗車することを希望する乗車位置及び乗車時刻を前記端末から取得し、第2利用者が乗車中の複数の前記車両のそれぞれについて、当該車両の第2利用者が、当該車両の利用を終了する利用終了位置及び利用終了予定時刻を記憶する記憶部を参照して、複数の前記車両のうち、前記乗車位置及び前記乗車時刻と、所定の関係にある前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を有する少なくとも1つの車両を選択することと、
    前記車両選択部により選択された前記少なくとも1つの車両のそれぞれの前記利用終了位置及び前記利用終了予定時刻を、前記通信部を介して、前記端末へ通知すること、
    を実行することを含む車両情報を処理する方法。
JP2019005001A 2019-01-16 2019-01-16 車両情報処理装置、車両情報処理システム及び車両情報を処理する方法 Active JP7230519B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005001A JP7230519B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 車両情報処理装置、車両情報処理システム及び車両情報を処理する方法
US16/710,443 US11615500B2 (en) 2019-01-16 2019-12-11 Vehicle information processing apparatus, vehicle information processing system, and method of processing vehicle information
CN201911313519.4A CN111445716A (zh) 2019-01-16 2019-12-19 车辆信息处理装置、车辆信息处理系统及处理车辆信息的方法
US18/077,388 US20230103492A1 (en) 2019-01-16 2022-12-08 Vehicle information processing apparatus, vehicle information processing system, and method of processing vehicle information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005001A JP7230519B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 車両情報処理装置、車両情報処理システム及び車両情報を処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113157A true JP2020113157A (ja) 2020-07-27
JP7230519B2 JP7230519B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=71516393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005001A Active JP7230519B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 車両情報処理装置、車両情報処理システム及び車両情報を処理する方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11615500B2 (ja)
JP (1) JP7230519B2 (ja)
CN (1) CN111445716A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220358614A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mobility service system and mobility service delivery method
CN114115781A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 阿波罗智联(北京)科技有限公司 多媒体资源展示方法、装置、系统、设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215920A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法
JP2016057946A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社駐車場綜合研究所 自動運転車管理装置、自動運転車管理システム、自動運転車管理方法、自動運転車管理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020069017A1 (en) * 1995-08-14 2002-06-06 Schmier Kenneth J. Public transit vehicle arrival information system
CN105094767B (zh) 2014-05-06 2019-02-12 华为技术有限公司 自动驾驶车辆调度方法、车辆调度服务器及自动驾驶车辆
US9562785B1 (en) 2015-07-20 2017-02-07 Via Transportation, Inc. Continuously updatable computer-generated routes with continuously configurable virtual bus stops for passenger ride-sharing of a fleet of ride-sharing vehicles and computer transportation systems and computer-implemented methods for use thereof
JP6477601B2 (ja) 2016-05-31 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム
CN112419706B (zh) 2016-06-06 2022-04-05 滴滴(中国)科技有限公司 实时单处理方法及服务器
US20180209803A1 (en) 2017-01-25 2018-07-26 Via Transportation, Inc. Dynamic Route Planning
US10697783B2 (en) * 2017-04-03 2020-06-30 Uber Technologies, Inc. Coordinating travel on a public transit system and a travel coordination system
JP6493770B2 (ja) * 2017-04-26 2019-04-03 本田技研工業株式会社 ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム
CN109213141B (zh) * 2017-07-05 2024-02-02 松下电器(美国)知识产权公司 自主行驶车、行驶控制装置和方法及记录程序的记录介质
CN107403560B (zh) 2017-08-17 2019-11-19 北京经纬恒润科技有限公司 一种推荐上车地点的方法及装置
US11189167B2 (en) * 2017-11-01 2021-11-30 Avis Budget Car Rental, LLC Connected user communication and interface system with shuttle tracking application
US20210366286A1 (en) * 2018-06-08 2021-11-25 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle management system, vehicle management device, and vehicle management method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215920A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法
JP2016057946A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社駐車場綜合研究所 自動運転車管理装置、自動運転車管理システム、自動運転車管理方法、自動運転車管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11615500B2 (en) 2023-03-28
JP7230519B2 (ja) 2023-03-01
US20230103492A1 (en) 2023-04-06
CN111445716A (zh) 2020-07-24
US20200226707A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200104964A1 (en) Pick-up/drop-off management device, pick-up/drop-off management method, and program
JP6477601B2 (ja) 情報処理システム
CN108474665B (zh) 自动驾驶车辆服务
US11514545B2 (en) Rideshare management system, rideshare management method, and program
JP6508130B2 (ja) カーシェアリングシステム
CN108805387A (zh) 共乘管理装置、共乘管理方法及存储介质
JP7047697B2 (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、及び運転支援用コンピュータプログラム
CN111121799B (zh) 信息提供装置、信息提供系统、信息提供方法及程序
US9651397B2 (en) Navigation route scheduler
US11360487B2 (en) Driving support apparatus, vehicle, driving support system, and driving support method
US20230103492A1 (en) Vehicle information processing apparatus, vehicle information processing system, and method of processing vehicle information
JP2013117378A (ja) ナビゲーションシステム
CN111121801A (zh) 信息提供装置、信息提供系统、信息提供方法、记录介质
WO2021253955A1 (zh) 一种信息处理方法、装置、车辆以及显示设备
JP7172464B2 (ja) 車両及び車両の運用方法
JP2009090927A (ja) 情報管理サーバ、駐車支援装置、駐車支援装置を備えたナビゲーション装置、情報管理方法、駐車支援方法、情報管理プログラム、駐車支援プログラム、および記録媒体
JP2020095460A (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
US20230064124A1 (en) User-Assisted Autonomous Vehicle Motion Initiation for Transportation Services
US20200380630A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7147493B2 (ja) 車両の制御装置、入力装置及び入出力装置
JP7447181B2 (ja) 情報処理装置、自動運転車両予約方法、および自動運転車両予約プログラム
JP2020086947A (ja) 配車装置
US20240094013A1 (en) Device and method for setting line within polygonservice area
JP2024010817A (ja) 配車装置、配車システム及び配車方法
JP2022049211A (ja) 輸送計画生成装置、輸送計画生成システム、および輸送計画生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7230519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151