JP2020535812A - 組換えコラーゲンおよびエラスチン分子ならびにそれらの使用 - Google Patents

組換えコラーゲンおよびエラスチン分子ならびにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535812A
JP2020535812A JP2020517957A JP2020517957A JP2020535812A JP 2020535812 A JP2020535812 A JP 2020535812A JP 2020517957 A JP2020517957 A JP 2020517957A JP 2020517957 A JP2020517957 A JP 2020517957A JP 2020535812 A JP2020535812 A JP 2020535812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
collagen
elastin
naturally occurring
shortened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020517957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7361021B2 (ja
JP2020535812A5 (ja
Inventor
ニコライ ウズノフ,
ニコライ ウズノフ,
アレクサンダー ロレスタニ,
アレクサンダー ロレスタニ,
モニカ バティア,
モニカ バティア,
Original Assignee
ジェルター, インコーポレイテッド
ジェルター, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェルター, インコーポレイテッド, ジェルター, インコーポレイテッド filed Critical ジェルター, インコーポレイテッド
Publication of JP2020535812A publication Critical patent/JP2020535812A/ja
Publication of JP2020535812A5 publication Critical patent/JP2020535812A5/ja
Priority to JP2023171686A priority Critical patent/JP2023169436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361021B2 publication Critical patent/JP7361021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、天然に存在しないコラーゲンおよびエラスチン分子を提供する。天然に存在しないコラーゲンおよびエラスチンは、短縮型コラーゲン、短縮型エラスチンおよびそれらの融合タンパク質を含む。天然に存在しないコラーゲンおよびエラスチンは、食品、化粧品ならびに多くの他の製品および用途において有用である。一態様では、宿主細胞により産生された天然に存在しないコラーゲンが提供される。天然に存在しないコラーゲンは、クラゲ(ヒドロ虫綱)コラーゲン、ヒトコラーゲン、Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)コラーゲンまたはRhincodon typus(ジンベイザメ)コラーゲンである。

Description

関連出願の相互参照および参照により組み込まれる出願
本出願は、2017年9月28日に出願された米国仮特許出願第62/564,964号および2018年4月13日に出願された米国仮特許出願第62/657,591号(これらは両方とも、「RECOMBINANT COLLAGEN AND ELASTIN MOLECULES AND USES THEREOF」という表題である)の35 USC 119(e)に基づく利益を主張する「RECOMBINANT COLLAGEN AND ELASTIN MOLECULES AND USES THEREOF」という表題の2018年9月27日に出願された米国特許出願第16/144,914号の優先権を主張し、これらの内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、天然に存在しない全長および短縮型コラーゲン分子ならびに全長および短縮型エラスチン分子ならびにそれらの使用に関する。
コラーゲンおよび類似タンパク質は、生物圏で最も豊富なタンパク質である。コラーゲンおよびエラスチンは、動物および他の組織の皮膚、結合組織および骨に見られる構造タンパク質である。ヒトでは、体内に存在するコラーゲンの量は総タンパク質の約3分の1であり、皮膚の乾燥重量の約4分の3を占める。エラスチンは、結合組織および他のタイプの組織に見られる高弾性タンパク質である。
コラーゲンの構造は、3つのポリペプチド鎖がヘリカルコイルを一緒に形成する三重ヘリックスである。個々のポリペプチド鎖は、GLY−X−Yと表記される反復トリプレットアミノ酸配列から構成される。XおよびYは任意のアミノ酸であり得、3番目のアミノ酸はグリシンである。コラーゲンでは、アミノ酸のプロリンおよびヒドロキシプロリンが高濃度で見られる。最も一般的なトリプレットはプロリン−ヒドロキシプロリン−グリシン(Gly−Pro−Hyp)であり、コラーゲンにおけるトリプレットの約10.5%を占める。
ゼラチンは、コラーゲンの部分的な加水分解により得られる生成物である。典型的には、ゼラチンは、酸加水分解、アルカリ加水分解および酵素加水分解により、または水溶液中でコラーゲンを熱に曝露すること(例えば、動物の骨および皮膚を煮ること、魚の鱗を煮ることなど)により生産される。
ゼラチンは、化粧品、食品、医薬品、医療デバイス、写真フィルム、接着剤、バインダーなどを含む多くの製品において使用される。ゼラチンの物理的および化学的特性は、特定の適用に調整される。これらの物理的/化学的特性としては、ゲル強度、融点温度、粘度、色、濁度、pH、等電点などが挙げられる。
エラスチンは、動脈、肺、腱、靭帯、皮膚および他の組織の適切な機能に重要な弾性タンパク質である。エラスチンは、伸びてその元の形状に戻る能力を組織に提供する。タンパク質のトロポエラスチンは、エラスチンの構成成分である。遺伝子のファミリーを含むコラーゲンとは対照的に、ヒトでは、1つのトロポエラスチン遺伝子がある。発現されると、単一のエラスチン遺伝子がスプライシングされ、異なる形態のトロポエラスチンタンパク質が産生される。多くのトロポエラスチン分子が互いに会合して、エラスチンを形成する。
L型細菌、すなわちL型は、細胞壁欠損(スフェロプラストタイプ)細胞としてまたは無細胞壁(プロトプラストタイプ)細胞として成長することができる親種(N型)に由来する細菌株である。Madoff S(Ed):The Bacterial L−Forms.New York:Marcel Dekker Inc.,1986;Mattmann LH(Ed):Cell Wall Deficient Forms.Boca Raton:CRC Press;1993;およびGumpert J,Taubeneck U:Characteristic properties and biological significance of stable protoplast type L−forms.In Protoplasts,Lecture Proceedings of the 6th International Protoplast Symposium:Basel.Experientia 1983,46(suppl):227−241を参照のこと。
プロトプラストタイプL型は無細胞壁状態で培養され、細胞壁、莢膜、鞭毛、線毛、芽胞およびメソソームの形成不能、変化したコロニーおよび細胞形態、細胞膜の脂質およびタンパク質成分の質的および量的な変化、細胞外タンパク分解活性の非存在、バクテリオファージに対する耐性、ならびに実験室条件以外における繁殖不能を含む極めて多面的な変化を示す遺伝的に安定な変異体である。Gumpert and Taubeneck(前掲);およびHoischenら、Lipid and fatty acid composition of cytoplasmic membranes from Streptomyces hygroscopic and its stable protoplast type L−form.J Bacteriol 1997,179:3430−3436を参照のこと。
Hoischenら、J Bacteriol(1997)179:3430〜3436
一態様では、宿主細胞により産生された天然に存在しないコラーゲンが提供される。天然に存在しないコラーゲンは、クラゲ(ヒドロ虫綱)コラーゲン、ヒトコラーゲン、Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)コラーゲンまたはRhincodon typus(ジンベイザメ)コラーゲンである。一実施形態では、天然に存在しないコラーゲンは、全長または短縮型コラーゲンである。一実施形態では、コラーゲンは、50アミノ酸〜500アミノ酸の内部短縮により短縮されている。別の実施形態では、短縮は、コラーゲンポリペプチドのC末端またはN末端にある。天然に存在しないコラーゲンは、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号89、配列番号91、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号102、配列番号104、配列番号106、配列番号108、配列番号110または配列番号112である。
別の態様では、天然に存在しないコラーゲンは、分泌タグ、ヒスチジンタグ、緑色蛍光タンパク質タグ、プロテアーゼ切断部位、ベータラクタマーゼならびに/またはGEKアミノ酸トリマーリピートおよび/もしくはGDKアミノ酸トリマーリピートを含むアミノ酸配列をさらに含む。天然に存在しないコラーゲンが、配列グリシン−グルタミン酸−リジン(GEK)および/またはグリシン−アスパラギン酸−リジン(GDK)の1つまたはそれを超えるアミノ酸トリマーリピートを含む場合、GEKおよび/またはGDKトリマーリピートの数は、2〜50個のトリマーリピートの範囲であり得る。一態様では、分泌タグは、DsbA、PelB、OmpA、TolB、MalE、lpp、TorAもしくはHylAであるか、または第2の分泌タグの部分に融合された1つの分泌タグの部分を含むハイブリッド分泌タグである。例示的な分泌タグはDsbAである。
一態様では、0.005%〜30%w/wの天然に存在しないコラーゲンを含む組成物が提供される。組成物は、局所用担体または保存剤を含む少なくとも1つのさらなる成分をさらに含み得る。
一態様では、天然に存在しないコラーゲンを含む組成物は、皮膚に適用するための局所用組成物である。局所用組成物は、皮膚損傷を低減するかまたは損傷皮膚の修復を促進するために使用される。
一態様は、皮膚損傷を低減するかまたは損傷皮膚の修復を促進するための方法を提供する。前記方法は、エラスチンを含む組成物を被験体の皮膚に適用することを含む。前記方法は、被験体の皮膚の線維芽細胞またはケラチノサイトの生存度を増加させる。別の態様では、組成物の適用は、被験体の皮膚の線維芽細胞によるプロコラーゲンの合成を増加させる。別の態様では、組成物の局所適用は、UV損傷から皮膚またはケラチノサイトを保護する。さらに別の実施形態では、チミン−チミン(TT)ダイマー形成は、本明細書に開示されるコラーゲンまたはエラスチンにより減少される。
本明細書で提供される別の態様は、皮膚細胞の生存度を増加させる方法である。前記方法は、コラーゲンまたはエラスチン分子を皮膚または皮膚細胞に適用することを含む。提供されるコラーゲンまたはエラスチンは、UV照射、アーバンダスト(urban dust)もしくは他の損傷刺激に曝露された際のケラチノサイトおよび/または線維芽細胞の生存度を増加させる。
本明細書で提供される別の態様は、皮膚細胞における炎症性サイトカインの産生を減少させるための方法である。一実施形態では、皮膚細胞はケラチノサイトである。前記方法は、コラーゲンまたはエラスチン分子を皮膚細胞に適用することを含む。TNFα、IL−1α、IL−1β、IL−3、IL−6、IL−7、IL−8、IL−10、IL−18およびTL−IRAを含む炎症性サイトカインの産生。
別の態様では、アーバンダストへの曝露の影響から皮膚細胞を保護する方法が提供される。前記方法は、本明細書に開示されるコラーゲンまたはエラスチンを皮膚細胞に適用する工程を含む。コラーゲンまたはエラスチンへの皮膚細胞の曝露は、皮膚細胞の生存度を増加させる。一実施形態では、皮膚細胞はケラチノサイトまたは線維芽細胞である。
一態様では、宿主細胞により産生された天然に存在しないエラスチンが提供される。天然に存在しないエラスチンは、クラゲエラスチン、ヒトエラスチン、Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)エラスチンまたはRhincodon typusのエラスチンである。一実施形態では、天然に存在しないエラスチンは、全長または短縮型エラスチンである。一実施形態では、エラスチンは、50アミノ酸〜500アミノ酸の内部短縮により短縮されている。別の実施形態では、短縮は、エラスチンポリペプチドのC末端またはN末端にある。天然に存在しないエラスチンは、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号98または配列番号110である。
別の態様では、天然に存在しないエラスチンは、分泌タグ、ヒスチジンタグ、緑色蛍光タンパク質タグ、プロテアーゼ切断部位、ベータラクタマーゼならびに/またはGEKアミノ酸トリマーリピートおよび/もしくはGDKアミノ酸トリマーリピートを含むアミノ酸配列をさらに含む。天然に存在しないコラーゲンが、配列グリシン−グルタミン酸−リジン(GEK)および/またはグリシン−アスパラギン酸−リジン(GDK)の1つまたはそれを超えるアミノ酸トリマーリピートを含む場合、GEKおよび/またはGDKトリマーリピートの数は、2〜50個のトリマーリピートの範囲であり得る。一態様では、分泌タグは、DsbA、PelB、OmpA、TolB、MalE、lpp、TorAもしくはHylAであるか、または第2の分泌タグの部分に融合された1つの分泌タグの部分を含むハイブリッド分泌タグである。例示的な分泌タグはDsbAである。
別の実施形態では、0.005%〜30%w/wの天然に存在しないエラスチンを含む組成物が提供される。組成物は、局所用担体または保存剤を含む少なくとも1つのさらなる成分をさらに含み得る。
一態様では、天然に存在しないエラスチンを含む組成物は、皮膚に適用するための局所用組成物である。局所用組成物は、皮膚損傷を低減するかまたは損傷皮膚の修復を促進するために使用される。
一実施形態は、皮膚損傷を低減するかまたは損傷皮膚の修復を促進するための方法を提供する。前記方法は、エラスチンを含む組成物を被験体の皮膚に適用することを含む。前記方法は、被験体の皮膚の線維芽細胞の生存度を増加させる。別の態様では、組成物の適用は、被験体の皮膚の線維芽細胞によるプロコラーゲンの合成を増加させる。別の態様では、組成物の局所適用は、UV損傷から皮膚またはケラチノサイトを保護する。さらに別の実施形態では、チミン−チミン(TT)ダイマー形成は、本明細書に開示されるコラーゲンまたはエラスチンにより減少される。
別の実施形態は、天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンをコードするポリヌクレオチドを提供する。ポリヌクレオチドは、クラゲ、ヒト、Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)またはRhincodon typus由来のコラーゲンまたはエラスチンをコードする。コードされるコラーゲンまたはエラスチンは、全長または短縮型であり得る。一実施形態では、コラーゲンまたはエラスチンは、50アミノ酸〜500アミノ酸の内部短縮により短縮されている。
一実施形態では、コラーゲンまたはエラスチンと一緒に分泌タグ、ヒスチジンタグ、緑色蛍光タンパク質タグ、プロテアーゼ切断部位、ベータラクタマーゼならびに/またはGEKアミノ酸トリマーリピートおよび/もしくはGDKアミノ酸トリマーリピートを含む融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドが提供される。天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンは、配列グリシン−グルタミン酸−リジン(GEK)および/またはグリシン−アスパラギン酸−リジン(GDK)の1つまたはそれを超えるアミノ酸トリマーリピートを含み得、GEKおよび/またはGDKトリマーリピートの数は、2〜50個のトリマーリピートの範囲であり得る。一態様では、分泌タグは、DsbA、PelB、OmpA、TolB、MalE、lpp、TorAもしくはHylAであるか、または第2の分泌タグの部分に融合された1つの分泌タグの部分を含むハイブリッド分泌タグである。例示的な実施形態の分泌タグはDsbAである。
ポリヌクレオチドおよびベクターは、宿主細胞を形質転換し、ポリヌクレオチドを発現させるために使用され得る。天然に存在しないコラーゲンをコードするポリヌクレオチドであって、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号90、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号103、配列番号105、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113または配列番号105であるポリヌクレオチドが提供される。天然に存在しないエラスチンをコードするポリヌクレオチドであって、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70および配列番号72、配列番号99または配列番号101であるポリヌクレオチドが提供される。
本発明のポリヌクレオチドを発現する宿主細胞が開示される。宿主細胞は、細菌細胞、酵母細胞、真菌細胞、昆虫細胞、哺乳動物細胞、植物細胞、および外因性ポリヌクレオチドを発現させるために使用される任意の他の細胞を含む任意の宿主細胞であり得る。
細胞分裂を阻害するように改変され、ペリプラズム空間が増加した細菌宿主細胞が提供される。例示的な宿主細胞は大腸菌である。
一実施形態は、天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンを生産する方法を提供する。前記方法は、コラーゲンまたはエラスチンをコードするポリヌクレオチドを含む組換え宿主細胞を培養培地に接種する工程、前記宿主細胞を培養する工程、および前記宿主細胞から前記天然に存在しないコラーゲンまたは前記天然に存在しないエラスチンを単離する工程を含む。
図1は、スイッチ細胞と非スイッチ細胞との間の生理学的状態差異を示す。A)非スイッチ大腸菌細胞。B)生理学的スイッチを受けた以外は図Aと同じ大腸菌集団。C)細胞質RFPおよびペリプラズムGFPを含有するスイッチ大腸菌細胞の位相差。D)図Cの細胞の蛍光画像はターゲティングされたタンパク質の局在を示す。
図2は、スイッチ細胞におけるタンパク質産生の増強を示す。A〜B)T7誘導性タンパク質産生の標的タンパク質は、大腸菌BL21において産生されるペリプラズム発現GFPである。同じ細胞集団を使用し、OD1.1で誘導した。A)タンパク質ラダー(レーン1)、IPTG誘導タンパク質産生(レーン2)、生理学的スイッチをともなうIPTG誘導タンパク質産生(レーン3)。B)IPTGのみ(左)およびIPTG+スイッチ(右)をともなう細胞GFP誘導培養物の2つのバイアル。C)タンパク質ラダー(レーン1)、タンパク質産生後の上清(レーン2)、細胞ペレット(レーン3)を示す、スイッチ細胞を使用した22kDaコラーゲンの発現。
図3は、時間をわたりスイッチする大腸菌細胞のタイムラプスを示す。
図4は、生理学的スイッチを受けている他の生物を示す。A)Agrobacterium tumefaciensの通常の生理学。B)Agrobacterium tumefaciensのスイッチ生理学。C)Pseudomonas aeruginosa PAO1の通常の生理学。D)Pseudomonas aeruginosa PAO1のスイッチ生理学。E)Brevundimonas diminutaの通常の生理学。F)Brevundimonas diminutaのスイッチ生理学。G)Agrobacterium tumefaciensの通常の生理学。H)Agrobacterium tumefaciensのスイッチ生理学。
図5は、短縮型コラーゲンによるヒトケラチノサイトの処理によるTTダイマー形成の減少を示す。
以下の説明では、特定の具体的な詳細は、本開示の様々な実施形態の十分な理解を提供するために記載されている。しかしながら、当業者は、これらの詳細を用いずに、本開示が実施され得ることを理解するであろう。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、±10%を指す。
「からなる」という用語は、「限定されないが、〜を含む」を意味する。
「から本質的になる」という用語は、さらなる成分、工程および/または部分が、特許請求されている組成物、方法または構造の基本的な新規特徴を実質的に変化させない場合にのみ、組成物、方法または構造が、さらなる成分、工程および/または部分を含み得ることを意味する。
本明細書で使用される場合、「a」、「an」および「the」という単数形は、文脈上特に明確な指示がない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「化合物」または「少なくとも1つの化合物」という用語は、その混合物を含む複数の化合物を含み得る。
本出願を通して、本開示の様々な実施形態は範囲形式で示され得る。範囲形式による記載は単に利便性および簡潔性のためであり、本開示の範囲に対する不変の制限として解釈されるべきではないことを理解すべきである。したがって、範囲の記載は、具体的に開示されるすべての可能な部分範囲およびその範囲内の個々の数値を有すると考えられるべきである。例えば、1〜6などの範囲の記載は、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6などの具体的に開示される部分範囲ならびにその範囲内の個々の数、例えば1、2、3、4、5および6を有すると考えられるべきである。これは、範囲の幅にかかわらず適用される。
数範囲が本明細書に示される場合は常に、それは、示されている範囲内の任意の引用される数(分数または整数)を含むことを意味する。第1の示されている数と第2の示されている数と「の間の範囲の/範囲」ならびに第1の示されている数「から」第2の示されている数「までの範囲/範囲」という語句は本明細書では互換的に使用され、第1および第2の示されている数ならびにその間のすべての分数および整数を含むことを意味する。
本明細書で使用される場合、「方法」という用語は、限定されないが、化学、薬学、生物学、生化学および医学の分野の実施者に公知の、または公知の方式、手段、技術および手順から前記実施者により容易に開発される方式、手段、技術および手順を含む、所定の課題を達成するための方式、手段、技術および手順を指す。
本明細書で使用される場合、「コラーゲン」または「コラーゲン様」という用語は、1つまたはそれを超えるコラーゲンまたはコラーゲン様ポリペプチドと会合して、四次構造を形成し得るモノマーポリペプチドを指す。コラーゲンは、ゼラチンを調製するために、酸、塩基または熱で処理され得る。天然コラーゲンの四次構造は、典型的には3つのポリペプチドから構成される三重ヘリックスである。天然コラーゲンを形成する3つのポリペプチドのうち、2つは通常は同一であり、アルファ鎖と表記される。第3のポリペプチドはベータ鎖と表記される。したがって、典型的な天然コラーゲンはAABと表記され得、コラーゲンは、2つのアルファ(「A」)鎖および1つのベータ(「B」)鎖から構成される。本明細書で使用される場合、「プロコラーゲン」という用語は、細胞により産生されるポリペプチドであって、天然に存在するコラーゲンにプロセシングされ得るポリペプチドを指す。
本明細書で使用される場合、「エラスチン」という用語は、伸縮してその元の形状に戻るように機能する弾性のポリペプチドを指す。エラスチンは、結合組織に天然で見られる。
本明細書で使用される場合、「発現ベクター」または「ベクター」という用語は、外因性遺伝子の発現を指令することができる核酸アセンブリを指す。発現ベクターは、外因性遺伝子、制限エンドヌクレアーゼ部位、1つまたはそれを超える選択マーカーをコードする核酸、および組換え技術の実施において有用な他の核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含み得る。
本明細書で使用される場合、「線維芽細胞」という用語は、プロコラーゲンおよび他の構造タンパク質を合成する細胞を指す。線維芽細胞は体内に広く分布し、皮膚、結合組織および他の組織に見られる。
「蛍光タンパク質」という用語は、外因性ポリヌクレオチドの発現のレポーターとして使用される遺伝子工学技術において一般的に使用されるタンパク質である。タンパク質は、紫外線または青色光に曝露されると蛍光を発し、明るい可視光を放出する。緑色を発するタンパク質は緑色蛍光タンパク質(GFP)であり、赤色を発するタンパク質は赤色蛍光タンパク質(RFP)である。
本明細書で使用される場合、「ゼラチン」という用語は、酸、塩基または熱への曝露によりさらに加工されたコラーゲンを指す。理論または機構に縛られるものではないが、酸、塩基または熱によるコラーゲンの処理は、コラーゲンポリペプチドを変性させると考えられる。水性変性コラーゲン溶液は、食品、化粧品、医薬品、工業製品、医療製品、実験室培養成長培地および他の多くの適用において使用される可逆性ゲルを形成する。
本明細書で使用される場合、「遺伝子」という用語は、特定のタンパク質をコードするポリヌクレオチドを指し、コード領域のみを指し得るか、またはコード配列の前(5’非コード配列)および後(3’非コード配列)の調節配列を含み得る。
「ヒスチジンタグ」という用語は、組換えポリペプチド上の2〜30個の連続する一連のヒスチジン残基である。
「宿主細胞」という用語は、導入外因性ポリヌクレオチドを発現するように操作された細胞である。
「ケラチノサイト」という用語は、皮膚の表皮層に見られるケラチンを産生する細胞である。
本明細書で使用される場合、「ラクタマーゼ」という用語は、ラクタム(環状アミド)部分を含有する抗生物質を加水分解する酵素を指す。「ベータラクタマーゼ」または「β−ラクタマーゼ」は、β−ラクタム部分を含有する抗生物質を加水分解する酵素である。
本明細書で使用される場合、「天然に存在しない」という用語は、天然において通常見られないコラーゲンまたはエラスチンを指す。天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンは組換え的に調製される。天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンは、組換えコラーゲンまたは組換えエラスチンである。一実施形態では、天然に存在しないコラーゲンは短縮型コラーゲンである。他の天然に存在しないコラーゲンポリペプチドは、キメラコラーゲンを含む。キメラコラーゲンは、コラーゲンポリペプチドの1つの部分が第2のコラーゲンポリペプチドの部分と隣接するポリペプチドである。例えば、ヒトコラーゲンの部分と隣接するクラゲコラーゲンの部分を含むコラーゲン分子は、キメラコラーゲンである。別の実施形態では、天然に存在しないコラーゲンは、さらなるアミノ酸、例えば分泌タグ、ヒスチジンタグ、緑色蛍光タンパク質、プロテアーゼ切断部位、GEKリピート、GDKリピートおよび/またはベータラクタマーゼを含む融合ポリペプチドを含む。一実施形態では、天然に存在しないエラスチンは短縮型エラスチンである。他の天然に存在しないエラスチンポリペプチドは、キメラエラスチンを含む。キメラエラスチンは、エラスチンポリペプチドの1つの部分が第2のエラスチンポリペプチドの部分と隣接するポリペプチドである。例えば、ヒトエラスチンの部分と隣接するクラゲエラスチンの部分を含むコラーゲン分子は、キメラエラスチンである。別の実施形態では、天然に存在しないエラスチンは、さらなるアミノ酸、例えば分泌タグ、ヒスチジンタグ、緑色蛍光タンパク質、プロテアーゼ切断部位および/またはベータラクタマーゼを含む融合ポリペプチドを含む。キメラゼラチンまたはキメラエラスチンは、さらなるアミノ酸、例えば分泌タグ、ヒスチジンタグ、緑色蛍光タンパク質、プロテアーゼ切断部位、GEKリピート、GDKリピートおよび/またはベータラクタマーゼを含み得る。
「プロテアーゼ切断部位」という用語は、特定のプロテアーゼにより切断されるアミノ酸配列である。
「分泌タグ」または「シグナルペプチド」という用語は、宿主細胞の細胞機構を動員して、発現タンパク質を宿主細胞の特定の位置または細胞小器官に輸送するアミノ酸配列を指す。
「短縮型コラーゲン」という用語は、全長コラーゲンよりも小さなモノマーポリペプチドであって、全長コラーゲンの1つまたはそれを超える部分が存在しないモノマーポリペプチドを指す。コラーゲンポリペプチドは、C末端、N末端において短縮されているか、または全長コラーゲンポリペプチドの内部部分の除去により短縮されている。
「短縮型エラスチン」という用語は、全長エラスチンよりも小さなモノマーポリペプチドであって、全長エラスチンの1つまたはそれを超える部分が存在しないモノマーポリペプチドを指す。エラスチンポリペプチドは、C末端、N末端において短縮されているか、または全長エラスチンポリペプチドの内部部分の除去により短縮されている。
参照により組み込まれる共同出願PCT/US17/24857では、細胞分裂が阻害され、ペリプラズム空間の成長が大きく増強された改変細菌細胞(スイッチ細胞)を使用する発現系が開示された。この発現系では、発現タンパク質は、ペリプラズム空間にターゲティングされる。これらのスイッチ細胞における組換えタンパク質産生は、非スイッチ細胞におけるものと比較して劇的に増加する。構造的には、細胞は内膜および外膜の両方を含むが、機能的ペプチドグリカン細胞壁を欠く一方、細胞形状は球状であり、時間をわたって体積が増加する。特に、ペリプラズム空間は、通常、総細胞体積のわずか10〜20%を構成する一方、本明細書に記載されるスイッチ状態のペリプラズム区画は、総細胞体積の20%、30%、40%または50%超かつ最大60%、70%、80%または90%を構成し得る。
PCT/US17/24857の改変細菌細胞は、例えば、ガンマプロテオバクテリアおよびアルファプロテオバクテリアから選択されるグラム陰性細菌に由来する。いくつかの実施形態では、細菌は、大腸菌、Vibrio natriegens、Pseudomonas fluorescens、Caulobacter crescentus、Agrobacterium tumefaciensおよびBrevundimonas diminutaから選択される。特定の実施形態では、細菌は、大腸菌、例えば株BL21(DE3)である。
別の態様では、宿主細菌細胞は、マグネシウム塩を含む培養培地中で拡大したペリプラズム空間を有し、培地中のマグネシウムイオンの濃度は、少なくとも約3、4、5または6mMである。さらなる実施形態では、培地中のマグネシウムイオンの濃度は、少なくとも約7、8、9または10mMである。いくつかの実施形態では、培地中のマグネシウムイオンの濃度は、約5mM〜25mM、約6mMおよび/または約20、15または10mMの間である。いくつかの実施形態では、マグネシウム塩は、硫酸マグネシウムおよび塩化マグネシウムから選択される。
他の実施形態では、培養培地は、例えば、糖(例えば、アラビノース、グルコース、スクロース、グリセロール、ソルビトール、マンニトール、フルクトース、ガラクトース、サッカロース、マルトトリオースエリトリトール、リビトール、ペンタエリスリトール、アラビトール、ガラクチトール、キシリトール、イジトール、マルトトリオースなど)、ベタイン(例えば、トリメチルグリシン)、プロリン、塩化ナトリウムを含む浸透圧安定剤(osmotic stabilizer)をさらに含み、培地中の浸透圧安定剤の濃度は、少なくとも約4%、5%、6%または7%(w/v)である。さらなる実施形態では、浸透圧安定剤の濃度は、少なくとも約8%、9%または10%(w/v)である。いくつかの実施形態では、培地中の浸透圧安定剤の濃度は、約5%〜約20%(w/v)である。
いくつかの実施形態では、細胞培養物は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化カルシウム、アミノ酸、硫酸鉄(II)、硫酸マグネシウム、ペプトン、リン酸カリウム、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウムおよび酵母抽出物をさらに含み得る。
宿主細菌細胞は、バッチプロセス、フェドバッチプロセスまたは反復フェドバッチプロセスで連続的または非連続的に培養され得る。
いくつかの実施形態では、抗生物質は、β−ラクタム抗生物質(例えば、ペニシリン、セファロスポリン、カルバペネムおよびモノバクタム)、ホスホン酸抗生物質、ポリペプチド系抗生物質ならびにグリコペプチド系抗生物質から選択される。特定の実施形態では、抗生物質は、アラホスファリン、アモキシシリン、アンピシリン、アズトレオナム、バシトラシン、カルベニシリン、セファマンドール、セフォタキシム、セフスロジン、セファロチン、ホスミドマイシン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリンg、ペニシリンv、ホスホマイシン、プリマキシンおよびバンコマイシンから選択される。
理論に縛られるものではないが、組換えタンパク質産生を促進して細胞分裂を阻害する細胞形態は、上述の培地条件下で細胞壁の除去により駆動されると思われる。いくつかの実施形態では、細胞壁合成の除去/阻害のための方法は、ペプチドグリカン合成を阻害する抗生物質(例えば、アンピシリン、カルベニシリン、ペニシリンまたはホスホマイシン)の使用または当技術分野で公知の他の方法によるものであり得る。
適切なペリプラズムターゲティングシグナル配列を有する場合、組換え的に生産されたポリペプチドは、細菌細胞のペリプラズム空間に分泌され得る。Joly,J.C.and Laird,M.W.,in The Periplasm ed.Ehrmann,M.,ASM Press,Washington D.C.,(2007)345−360。ペリプラズムの化学的酸化環境では、ジスルフィド結合の形成およびそれによるポリペプチドの機能的に正確なフォールディングが促される。
一般に、シグナル配列は、発現ベクターの構成要素であり得るか、またはそれは、ベクターに挿入される外因性遺伝子の部分であり得る。選択されるシグナル配列は、宿主細胞により認識およびプロセシングされる(すなわち、シグナルペプチダーゼにより切断される)ものであるべきである。外因性遺伝子のネイティブシグナル配列を認識およびプロセシングしない細菌宿主細胞については、シグナル配列は、任意の一般的に公知の細菌シグナル配列で置換される。いくつかの実施形態では、組換え的に生産されたポリペプチドは、DsbAシグナル配列を使用してペリプラズム空間にターゲティングされ得る。Dinh and Bernhardt,JBacteriol,Sept.2011,4984−4987。
一態様では、宿主細胞により産生された天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンが提供される。天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンは、クラゲコラーゲンもしくはエラスチン、ヒトコラーゲンもしくはエラスチン、またはChondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)コラーゲンもしくはエラスチン、またはRhincodon typusコラーゲンもしくはエラスチンである。天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンは、短縮型コラーゲンである。短縮は、内部短縮、コラーゲンもしくはエラスチンのN末端部分における短縮、またはコラーゲンもしくはエラスチンのC末端部分における短縮である。コラーゲンまたはエラスチンは、50アミノ酸〜1000アミノ酸、50アミノ酸〜950アミノ酸、50アミノ酸〜900アミノ酸、50アミノ酸〜850アミノ酸、50アミノ酸〜800アミノ酸、50アミノ酸〜850アミノ酸、50アミノ酸〜800アミノ酸、50アミノ酸〜750アミノ酸、50アミノ酸〜700アミノ酸、50アミノ酸〜650アミノ酸、50アミノ酸〜600アミノ酸、50アミノ酸〜650アミノ酸、50アミノ酸〜500アミノ酸、50アミノ酸〜450アミノ酸、50アミノ酸〜400アミノ酸、50アミノ酸〜350アミノ酸、50アミノ酸〜300アミノ酸、50アミノ酸〜250アミノ酸、50アミノ酸〜200アミノ酸、50アミノ酸〜150アミノ酸または50アミノ酸〜100アミノ酸の短縮により短縮されている。別の実施形態では、コラーゲンまたはエラスチンは、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、650、700、750、800、850、900、950または1000アミノ酸だけ短縮されている。天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンは、本明細書に開示されるポリヌクレオチド配列の部分またはポリヌクレオチド配列全体によりコードされる。
天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンは、分泌タグを含むアミノ酸配列をさらに含む。分泌タグは、コラーゲンまたはエラスチンを宿主細胞のペリプラズム空間に指向させる。特定の実施形態では、シグナルペプチドは、DsbA、PelB、OmpA、TolB、MalE、lpp、TorAもしくはHylAに由来するか、または第2の分泌タグの部分に融合された1つの分泌タグの部分を含むハイブリッド分泌タグに由来する。一態様では、分泌タグは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンに付着される。別の態様では、分泌タグは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンから切断される。
天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンは、ヒスチジンタグをさらに含む。ヒスチジンタグまたはポリヒスチジンタグは、コラーゲンまたはエラスチンに付着された2〜20個のヒスチジン残基の配列である。ヒスチジンタグは、2〜20個のヒスチジン残基、5〜15個のヒスチジン残基、5〜18個のヒスチジン残基、5〜16個のヒスチジン残基、5〜15個のヒスチジン残基、5〜14個のヒスチジン残基、5〜13個のヒスチジン残基、5〜12個のヒスチジン残基、5〜11個、5〜10個のヒスチジン残基、6〜12個のヒスチジン残基、6〜11個のヒスチジン残基または7〜10個のヒスチジン残基を含む。ヒスチジンタグは、ニッケル系クロマトグラフィー媒体を利用したクロマトグラフィー法によるタンパク質の精製において有用である。例示的な蛍光タンパク質としては、緑色蛍光タンパク質(GFP)または赤色蛍光タンパク質(RFP)が挙げられる。蛍光タンパク質は当技術分野で周知である。一実施形態では、天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンは、GFPおよび/またはRFPを含む。一実施形態では、スーパーフォルダー(superfolder)GFPは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンに融合される。スーパーフォルダーGFPは、不十分にフォールディングされたポリペプチドに融合された場合であっても適切にフォールディングするGFPである。一態様では、ヒスチジンタグは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンに付着される。別の態様では、ヒスチジンタグは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンから切断される。
天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンは、プロテアーゼ切断部位をさらに含む。プロテアーゼ切断部位は、組換え的に生産されたコラーゲンまたはエラスチンを切断してポリペプチドの部分を除去するために有用である。除去され得るポリペプチドの部分としては、分泌タグ、ヒスチジンタグ、蛍光タンパク質タグおよび/またはベータラクタマーゼが挙げられる。プロテアーゼは、エンドプロテアーゼ、エキソプロテアーゼ、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、グルタミン酸プロテアーゼおよびメタロプロテアーゼを含む。例示的なプロテアーゼ切断部位としては、トロンビン、TEVプロテアーゼ、第Xa因子、エンテロペプチダーゼおよびライノウイルス3Cプロテアーゼにより切断されるアミノ酸が挙げられる。一態様では、切断タグは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンに付着される。別の態様では、切断タグは、適切なプロテアーゼにより、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンから除去される。
天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンは、ベータラクタマーゼである酵素をさらに含む。ベータラクタマーゼは選択マーカーとして有用である。一態様では、ベータラクタマーゼは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンに付着される。別の態様では、ベータラクタマーゼは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンから切断される。
天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンは、GEKアミノ酸トリマーリピートおよび/またはGDKアミノ酸トリマーリピートをさらに含む。GEKおよびGDKトリマーリピートは、コラーゲンおよび/またはゼラチンのゲル化を促進する。一実施形態では、天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンは、2〜50個のGEKおよび/もしくは2〜50個のGDKトリマーリピート、2〜40個のGEKおよび/もしくは2〜40個のGDKトリマーリピート、2〜30個のGEKおよび/もしくは2〜30個のGDKトリマーリピート、2〜20個のGEKおよび/もしくは2〜20個のGDKトリマーリピート、2〜15個のGEKおよび/もしくは2〜15個のGDKトリマーリピート、2〜10個のGEKおよび/もしくは2〜10個のGDKトリマーリピート、2〜9個のGEKおよび/もしくは2〜9個のGDKトリマーリピート、2〜8個のGEKおよび/もしくは2〜8個のGDKトリマーリピート、2〜7個のGEKおよび/もしくは2〜7個のGDKトリマーリピート、2〜6個のGEKおよび/もしくは2〜6個のGDKトリマーリピート、2〜5個のGEKおよび/もしくは2〜5個のGDKトリマーリピートまたは2〜4個のGEKおよび/もしくは2〜4個のGDKトリマーリピートを含む。一態様では、GEKトリマーリピートまたはGDKトリマーリピートは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンに付着される。別の態様では、GEKトリマーリピートまたはGDKトリマーリピートは、天然に存在しないコラーゲンまたはエラスチンから切断される。
0.005%〜30%w/wの天然に存在しないコラーゲンおよび/または天然に存在しないエラスチンを含む組成物が本明細書で提供される。組成物は、0.005%〜20%w/wの天然に存在しないコラーゲンおよび/もしくは天然に存在しないエラスチン、0.005%〜10%w/wの天然に存在しないコラーゲンおよび/もしくは天然に存在しないエラスチン、0.005%〜5%w/wの天然に存在しないコラーゲンおよび/もしくは天然に存在しないエラスチン、0.005%〜2%w/wの天然に存在しないコラーゲンおよび/もしくは天然に存在しないエラスチン、0.005%〜1%w/wの天然に存在しないコラーゲンおよび/もしくは天然に存在しないエラスチン、0.005%〜0.5%w/wの天然に存在しないコラーゲンおよび/もしくは天然に存在しないエラスチンならびに0.005%〜0.2%w/wの天然に存在しないコラーゲンおよび/もしくは天然に存在しないエラスチンを含む。
天然に存在しないコラーゲンおよび/または天然に存在しないエラスチンを含む組成物は、パーソナルケア製品である。いくつかの実施形態では、組成物は、局所投与のために製剤化される。組成物は、ヒトにおける使用に適切な他の化粧品成分を含有し得る。パーソナルケア製品は、ヒト皮膚または毛髪への紫外線損傷を予防または処置するために有用である。パーソナルケア製品は、皮膚または毛髪に適用される。組成物としては、例えば、マスク、スキンクリーナー、例えば石鹸、クレンジングクリーム、クレンジングローション、クレンジングミルク、クレンジングパッド、洗顔剤、ヘアシャンプー、ヘアコンディショナーおよびボディシャンプーが挙げられる。
天然に存在しないコラーゲンおよび/または天然に存在しないエラスチンを含む組成物は、局所用担体または保存剤を含む少なくとも1つのさらなる成分をさらに含み得る。局所用担体は、リポソーム、生分解性マイクロカプセル、ローション、スプレー、エアロゾル、ダスティングパウダー(dusting powder)、生分解性ポリマー、鉱油、トリグリセリドオイル、シリコーンオイル、グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、アルコール、乳化剤、流動石油(liquid petroleum)、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ワックス、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、シクロメチコン、シクロペンタシロキサンおよび水からなる群より選択される局所用担体を含む。保存剤は、トコフェロール、ジヨードメチル−p−トリルスルホン、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、シス異性体1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンクロリド、グルタルアルデヒド、4,4−ジメチルオキサゾリジン、7−エチルビシクロオキサゾリジン、メチルパラベン、ソルビン酸、GermabenII、ローズマリーエキスおよびEDTAからなる群より選択される保存剤を含む。
皮膚損傷を低減するか、損傷皮膚の修復を促進するか、UV損傷から皮膚を保護するか、アーバンダストへの曝露の影響から皮膚細胞を保護する方法が提供される。前記方法は、天然に存在しないコラーゲンおよび/または天然に存在しないエラスチンを含む組成物を被験体の皮膚に適用する工程を含む。特定の理論または機構に縛られるものではないが、組成物中のコラーゲンおよび/またはエラスチンは、UV損傷から保護することにより皮膚損傷を低減し、ならびに/または皮膚に適用された場合には、細胞の生存度を増加させおよび/もしくはプロコラーゲン合成を増加させることにより損傷皮膚の修復を促進し、ならびに/または皮膚細胞の生存度を促進する。一態様におけるコラーゲンおよびエラスチンは、チミン−チミン(TT)ダイマー形成の形成を減少させる。
一態様は、天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンをコードするポリヌクレオチドを提供する。ポリヌクレオチドは、クラゲ、ヒト、Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)またはRhincodon typus由来のコラーゲンまたはエラスチンをコードする。ポリヌクレオチドは、全長または短縮型のコラーゲンまたはエラスチンをコードする。
別の態様は、コラーゲンまたはエラスチン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを提供する。エラスチンまたはコラーゲン融合タンパク質は、コラーゲンまたはエラスチンと一緒に、分泌タグ、ヒスチジンタグ、蛍光タンパク質タグ、プロテアーゼ切断部位、ベータラクタマーゼならびに/またはGEKアミノ酸トリマーリピートおよび/もしくはGDKアミノ酸トリマーリピートを含む。
一態様では、ポリヌクレオチドは、宿主細胞を形質転換し、ポリヌクレオチドを発現させるために使用されるベクターである。ポリヌクレオチドは、選択剤の存在下で宿主生物が成長することを可能にする酵素をコードする核酸をさらに含む。選択剤としては、ガラクトース含有糖を含む特定の糖、またはアンピシリン、ハイグロマイシン、G418などを含む抗生物質が挙げられる。選択剤に対する耐性を付与するために使用される酵素としては、β−ガラクトシダーゼまたはβ−ラクタマーゼが挙げられる。
一態様では、本発明のポリヌクレオチドを発現する宿主細胞が提供される。宿主細胞は、グラム陰性細菌細胞、グラム陽性細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞、哺乳動物細胞、植物細胞、または外因性ポリヌクレオチドを発現させるために使用される任意の他の細胞を含む任意の宿主細胞であり得る。例示的なグラム陰性宿主細胞は大腸菌である。
細胞分裂を阻害するように改変され、ペリプラズム空間が増加した細菌宿主細胞が教示される。本明細書で議論され、実施例1に教示されているように、ベータラクタム抗生物質は、野生型細菌細胞を、細胞複製が阻害され、ペリプラズム空間が増加した改変細菌細胞に変換するためのスイッチとして有用である。例示的なベータラクタム抗生物質としては、ペニシリン、セファロスポリン、カルバペネムおよびモノバクタムが挙げられる。
細菌のスイッチ形態(L型)は、特定の塩および他の栄養素を含む培養培地中で培養される。試験された生理学的スイッチ生理学を支援する塩および培地組成は、M63塩培地、M9塩培地、PYE培地、およびLuria−Bertani(LB)培地である。炭素、窒素および無機リン酸源以外の任意の必要なサプリメントも単独で、または別のサプリメントもしくは培地、例えば複合的な窒素源との混合物として適切な導入濃度で含められ得る。特定の実施形態では、培地は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化カルシウム、カザミノ酸、硫酸鉄(II)、硫酸マグネシウム、ペプトン、リン酸カリウム、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウムおよび酵母抽出物から選択される1つまたはそれを超える成分をさらに含む。
ベータラクタマーゼは、原核細胞におけるラクタム抗生物質に対する耐性を付与する酵素である。典型的には、細菌宿主細胞においてベータラクタマーゼが発現されると、発現されたベータラクタマーゼタンパク質はまた、ベータラクタマーゼタンパク質をペリプラズム空間に指向させるターゲティング配列(分泌タグ)を含む。ベータラクタマーゼは、それらがペリプラズム空間に輸送されない限り機能しない。酵素をペリプラズム空間にターゲティングする独立した分泌タグの使用を伴わずにペリプラズムにターゲティングされるベータラクタマーゼが提供される。GFP、コラーゲンまたはGFP/コラーゲンキメラなどのタンパク質のN末端にペリプラズム分泌タグが付加された融合タンパク質を作製することにより、ネイティブ分泌タグを欠くベータラクタマーゼの機能は、N末端融合タンパク質の完全な翻訳および分泌について選択するために使用され得る。このアプローチを使用して、本発明者らは、DsbA−GFP−コラーゲン−ベータラクタマーゼ融合物を使用して、翻訳および分泌に有利な標的コラーゲン中の短縮産物を選択した。
別の実施形態は、天然に存在しないコラーゲンまたは天然に存在しないエラスチンを生産する方法を提供する。前記方法は、コラーゲンまたはエラスチンをコードするポリヌクレオチドを含む組換え宿主細胞を培養培地に接種する工程、前記宿主細胞を培養する工程、および前記宿主細胞から前記天然に存在しないコラーゲンまたは前記天然に存在しないエラスチンを単離する工程を含む。
タンパク質の発酵調製のためのプロセスが提供される。前記プロセスは、
a)マグネシウム塩を含む培地中で組換えグラム陰性細菌細胞を培養する工程であって、前記培地中のマグネシウムイオンの濃度が少なくとも約6mMであり、前記細菌細胞が、タンパク質をコードする外因性遺伝子を含む、工程;
b)抗生物質を前記培地に添加する工程であって、前記抗生物質が、前記細菌細胞におけるペプチドグリカン生合成を阻害する、工程;および
c)前記培地から前記タンパク質を回収する工程
を含む。
標的タンパク質を生産する目的のために、細菌は、例えば国際公開第05/021772号に記載されているように連続的に、またはバッチプロセス(バッチ培養)でまたはフェドバッチもしくは反復フェドバッチプロセスで非連続的に培養され得る。いくつかの実施形態では、タンパク質生産は大規模に行われる。組換えタンパク質の生産のために、様々な大規模発酵手順が利用可能である。大規模発酵は、少なくとも1,000リットルの容量、好ましくは約1,000〜100,000リットルの容量を有する。これらの発酵槽は撹拌機インペラを使用して、酸素および栄養素、特にグルコース(好ましい炭素/エネルギー源)を分散させる。小規模発酵は、一般に、約20リットルを超えない体積容量の発酵槽における発酵を指す。
標的タンパク質の蓄積のために、宿主細胞は、標的タンパク質の蓄積に十分な条件下で培養される。このような条件は、例えば、細胞によるタンパク質発現および蓄積を可能にする温度、栄養素および細胞密度条件を含む。また、当業者に公知であるように、このような条件は、転写、翻訳、および分泌タンパク質の場合にはある細胞区画から別の区画へのタンパク質の通過という基本的な細胞機能を細胞が実行し得る条件である。
細菌細胞は、適切な温度で培養される。大腸菌成長では、例えば、典型的な温度は、約20℃〜約39℃の範囲である。一実施形態では、温度は、約20℃〜約37℃である。別の実施形態では、温度は、約30℃である。一実施形態では、非スイッチ状態またはスイッチ状態の宿主細胞をある温度で培養し、異なる温度にスイッチして、タンパク質産生を誘導する。最初に、宿主細胞をある温度で培養して細胞を増殖させ、次いで、タンパク質産生を誘導するために、細胞をより低い温度で培養する。第1の温度は、23℃、24℃、25℃、26℃、27℃、28℃、29℃、30℃、31℃、32℃、33℃、34℃、35℃、36℃または37℃である。第2の温度は、20℃、21℃、22℃、23℃、24℃、25℃、26℃、27℃、28℃、29℃、30℃、31℃、32℃、33℃、34℃、35℃または36℃である。第2の温度における培養は、1時間〜100時間、5時間〜90時間、5時間〜80時間、5時間〜80時間、5時間〜70時間、10時間〜70時間、15時間〜70時間、15時間〜65時間、15時間〜60時間、20時間〜60時間、20時間〜55時間、20時間〜50時間、24時間〜50時間、24時間〜48時間、30時間〜50時間、30時間〜45時間または30時間〜40時間行われる。
培養培地のpHは、主に宿主生物に応じて、約5〜9の任意のpHであり得る。大腸菌の場合、pHは、約6.8〜約7.4または約7.0である。
遺伝子発現の誘導では、典型的には、特定の光学密度、例えば約1.1のOD600が達成されるまで細胞を培養し、この時点で、(例えば、インデューサーの添加により、リプレッサー、サプレッサーまたは培地構成要素の枯渇により)誘導を開始して、標的タンパク質をコードする外因性遺伝子の発現を誘導する。いくつかの実施形態では、外因性遺伝子の発現は、例えば、イソプロピル−β−d−1−チオガラクトピラノシド、ラクトース、アラビノース、マルトース、テトラサイクリン、アンヒドロテトラサイクリン、バブリシン、キシロース、銅、亜鉛などから選択されるインデューサーにより誘導可能である。遺伝子発現の誘導はまた、発酵中に溶存酸素レベルを減少させることにより達成され得る。細胞増殖中の発酵の溶存酸素レベルは、10%〜30%である。遺伝子発現を誘導するために、溶存酸素レベルは、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%または0%未満に減少される。生理学的状態またはスイッチ状態のいずれかの宿主細胞では、タンパク質産生は、本明細書に開示されるように発酵の温度を低下させることにより誘導され得る。
産物蓄積後、組換えタンパク質の溶解および放出を誘導するために、細胞をボルテックスおよび遠心分離する。タンパク質の大部分は上清に見られるが、界面活性剤(例えば、triton X−100)を使用して、あらゆる残存する膜結合タンパク質を放出させ得る。
その後の工程では、産物との細胞残屑の同時回収を最小化する方式で、細胞マトリクスから放出された可溶性または不溶性産物として標的タンパク質を回収する。回収は任意の手段により行われ得るが、一実施形態では、ニッケルカラムによるヒスチジンタグ精製を含み得る。例えば、Purification of Proteins Using Polyhistidine Affinity Tags,Methods Enzymology.2000;326:245−254を参照のこと。
実施例1:発現系
材料および方法:
株:
試験した生理学的スイッチおよびタンパク質産生:
大腸菌BL21(DE3)−NEB,製品#c2527より
大腸菌K12NCM3722−The Coli Genetic Stock Center,CGSC#12355より
試験した生理学的スイッチ:
ガンマプロテオバクテリア:
Vibrio natriegens−ATCC,製品#14048より
Pseudomonas fluorescens−ATCC,製品#31948より
Pseudomonas aeruginosa PAO1−ATCC,製品#BAA−47より
アルファプロテオバクテリア:
Caulobacter crescentus−ATCC,製品#19089より
Agrobacterium tumefaciens/Rhizobium radiobacter−ATCC,製品#33970より
Brevundimonas diminuta−ATCC,製品#13184より
培地組成:
1リットル5×m63塩:
10gの(NH4)2SO4−P212121,製品#7783−20−2より
68gのKH2PO4−P212121,製品#7778−77−0より
2.5mgのFeSO4.7H2O−Sigma Aldrich,製品#F7002より
容量をmilliQ水で最大1リットルにする。
KOH(P212121,製品#1310−58−3より)でpH7に調整する。
混合物をオートクレーブする。
1リットルの1M MgSO4:
246.5gのMgSO4 7H2O−P212121,(Sigma Aldrich,製品#10034−99−8)より
容量をmilliQ水で最大1リットルにする。
混合物をオートクレーブする。
1リットルのスイッチ培地1:
133.4mLの5×m63塩
10mLの1M MgSO4
38.6gのグルコース−P212121,製品#50−99−7より
66.6gのスクロース−P212121,製品#57−50−1より
8.33gのLBmix−P212121,製品#lb−millerより
容量をmilliQ水で最大1リットルにする。
混合物を0.22μM細孔真空フィルタ(Sigma Aldrich,製品#CLS430517)で濾過滅菌する。
1リットルのスイッチ培地2:
133.4mLの5×m63塩
10mLの1M MgSO4
38.6gのグルコース−P212121,製品#50−99−7より
66.6gのスクロース−P212121,製品#57−50−1より
10gの酵母抽出物−FisherSci.com,製品#J60287 Alより
容量をmilliQ水で最大1リットルにする。
混合物を0.22μM細孔真空フィルタ(Sigma Aldrich,製品#CLS430517)で濾過滅菌する。
バイオリアクター成長について:
5リットルのバイオリアクター培地MGZ12:
1)1Lの、DI水中濃度500g/Lグルコースをオートクレーブする。(VWR,製品#97061−170)。
2)1Lの、DI水中濃度500g/Lスクロースをオートクレーブする。(Geneseesci.com,製品#62−112)。
3)3946mLのDI水中:
20gの(NH4)2HPO4.(VWR,製品#97061−932).
66.5gのKH2PO4.(VWR,製品#97062−348).
22.5gのH3C6H5O7.(VWR,製品#BDH9228−2.5KG).
2.95gのMgSO4.7H2O.(VWR,製品#97062−134).
10mLの微量金属(Teknova),1000x.(Teknova,製品#T1001).
をオートクレーブする。
オートクレーブ後、400mLの(1)を(3)に添加し、65mLの10M NaOH(VWR,製品#97064−480)を(3)に添加し、666mLの(2)を(3)に添加する。
必要に応じて発酵実行中に、500g/Lのグルコースのフィードを使用し得る。
誘導時に、
50mLの1M MgSO4.7H2Oを5Lバイオリアクターに添加し、
濃度1〜10mMのIPTGに添加する。(carbosynth.com,製品#EI05931).
ホスホマイシン(50μg/mLまたはそれを超える)およびカルベニシリン(100μg/mLまたはそれを超える)を添加する。
生理学的スイッチ:
最大1Lの容量の振盪フラスコにおける成長のために、大腸菌について1〜1.1のOD600で生理学的スイッチを最適に切り替える。試験した他の種については、培養物をスイッチ培地中で成長させ、培養物が最大OD600に達したら継代培養した。すべての場合において、100〜200ug/mLカルベニシリン(P212121,製品#4800−94−6より)および50〜100ug/mLホスホマイシン(P212121,製品#26016−99−9より)の添加により、生理学的スイッチを切り替える。集団の大部分は、数時間以内にスイッチ状態になる。細胞が生理学的スイッチを受けたことを確認するために、完全焦点システム、Nikon CFI60 Plan Apo 100X NA 1.45対物レンズ、Prior自動フィルタホイールおよびステージ、LED−CFP/YFP/mCherryおよびLED−DA/FI/TXフィルタセット(Semrock)、Lumencor Sola II SE LED照明システムならびにHamamatsu Flash 4.0 V2 CMOSカメラを備えるNikon Ti−Eにより、細胞をイメージングした。
生理学的スイッチの画像分析:
ImageJを使用して画像を分析して、寸法を測定した。スイッチ状態では、外膜の球状輪郭を球として処理して、総体積を計算する(V=(4/3)7πr3)。球内に存在する楕円体として、細胞質体積を計算する(V=(4/3)π*(最長半径)*(短半径)2)。ペリプラズム体積を計算するために、細胞の総体積から細胞質体積を差し引く。
タンパク質発現および定量:
GFPまたはコラーゲン誘導体を有するpET28a(emd Millipore 製品#69864)およびその誘導体を含有する大腸菌BL21(DE3)(NEB 製品#c2527)を、振盪インキュベーターにおいて、50mg/mLカナマイシン(p212121 製品#2251180)を含有するスイッチ培地中、37℃で一晩成長させた。翌日、50mg/mLカナマイシンを含有する新鮮スイッチ培地に一晩培養物の1:10希釈物を入れて、継代培養を開始する。次いで、培養物を生理学的にスイッチし、タンパク質産生を1〜1.1のOD600で同時に誘導する(Molecular Devices Spectramax M2マイクロプレートリーダーによる読み取り)。100ug/mLカルベニシリン、50ug/mLホスホマイシンおよび100ug/mL IPTG(p212121 製品#367−93−1)の添加により、生理学的スイッチおよびタンパク質産生を切り替える。オービタルシェーカー上で、タンパク質発現をスイッチ状態で室温(約22℃)で8時間〜一晩継続する。総タンパク質レベルを定量するために、培養物の混合部分に対してQuick Start(商標)Bradfordタンパク質アッセイを使用し、Molecular Devices Spectramax M2マイクロプレートリーダーにより標準曲線を定量した。タンパク質集団の残りに対する標的タンパク質産生の相対強度を定量するために、Mini−PROTEAN(登録商標)TGX(商標)ゲル上で培養物の混合部分を泳動させ、Bio−Safe(商標)クマシー染色により染色した。
タンパク質産生の誘導:
標準的な手順にしたがって、生理学的状態でタンパク質産生を誘導した。本発明者らは、組換えタンパク質のIPTG/ラクトース誘導性産生を駆動するプラスミドpET28aを含有し、DsbAシグナル配列を使用してそれらをペリプラズム空間にターゲティングする株BL21(DE3)を使用した。上記ペリプラズム空間にターゲティングされるGFPタンパク質を使用して、本発明者らは、同じ時間量にわたって同じ光学密度で誘導された非スイッチ細胞集団と比較した場合に、タンパク質産生を増大させて5倍増加させる能力を実証した(図)。誘導は1.1のOD600で最適であり、誘導は10時間継続し、この時点で、産生されたタンパク質を約200mg/mLと測定した。
実施例2:全長コラーゲンの生産
本明細書の実施例1で議論されている発現系を使用して、全長クラゲコラーゲンを生産した。Podocoryna carnea(クラゲまたはヒドロ虫綱)コラーゲンの野生型全長アミノ酸配列は、配列番号1に提供されている。
全長クラゲコラーゲンをコードする非コドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号2に開示されている。
野生型全長クラゲコラーゲンをコードする2つの異なるコドン最適化ポリヌクレオチド配列を合成した。わずかに異なるコドン最適化方法により、2つのポリヌクレオチド配列はわずかに異なっていた。非短縮型全長クラゲコラーゲンに加えて、ポリヌクレオチドはまた、分泌タグ、9アミノ酸hisタグ、短いリンカーおよびトロンビン切断部位をコードしていた。DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜71によりコードされる。9つのヒスチジン残基を含むヒスチジンタグはヌクレオチド73〜99によりコードされ、アミノ酸25〜33をコードする。リンカーはヌクレオチド100〜111によりコードされる。トロンビン切断タグはヌクレオチド112〜135によりコードされ、アミノ酸38〜45をコードする。短縮型コラーゲンはヌクレオチド136〜1422によりコードされる。2つのポリヌクレオチドは、以下の配列番号3および4に開示されている。
配列番号3および配列番号4のポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸配列は、以下の配列番号5に開示されている。配列番号5では、DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜71によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする;9つのヒスチジン残基を含むヒスチジンタグはヌクレオチド73〜99によりコードされ、アミノ酸25〜33をコードする;リンカーはヌクレオチド100〜111によりコードされ、アミノ酸34〜37をコードする;トロンビン切断タグはヌクレオチド112〜135によりコードされ、アミノ酸38〜45をコードする;全長コラーゲンはヌクレオチド136〜1422によりコードされ、アミノ酸46〜474をコードする。
DsbA分泌タグ、ヒスチジンタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない全長クラゲコラーゲンは、配列番号89に開示されている。
Gen9 DNA(現在はGinkgo Bioworks内部合成)により、配列番号3および配列番号4のポリヌクレオチドを合成した。pET28ベクターと配列番号3および配列番号4との間の重複を30〜40bpの長さに設計し、酵素PrimeStar GXLポリメラーゼ(http://www.clontech.com/US/Products/PCR/GC_Rich/PrimeSTAR_GXL_DNA_Polymerase?sitex=10020:22372:US)を用いてPCRを使用して追加した。次いで、開裂pET28aベクターおよびインサートDNA(配列番号3または配列番号4)を、SGI Gibson assembly(https://us.vwr.com/store/product/17613857/gibson−assembly−hifi−l−step−kit−synthetic−genomics−inc)を使用して最終的なプラスミドに一緒にアセンブリした。次いで、Eurofins Genomics(www.eurofinsgenomics.com)によるサンガーシーケンシングにより、プラスミドの配列を検証した。
形質転換細胞を最小培地中で培養し、50:50の細胞対グリセロール比でグリセロールを含む1.5アリコートで凍結した。この凍結培養物の1つのバイアルを50mlの最小培地中、37℃、200rpmで一晩回復させた。細胞を300mlの最小培地に移し、6〜9時間成長させて5〜10のOD600を達成した。
この実施例および本出願を通して使用した最小培地は、以下のように調製される。最小培地(表1)をいくつかの個別の画分、塩混合物(リン酸二アンモニウム、リン酸二水素カリウム 、無水クエン酸、硫酸マグネシウム七水和物)、500g/Lのスクロース、55%のグルコース、微量金属TM5(表2)および水酸化ナトリウム10Mでオートクレーブした。次いで、最小培地を、フード内でオートクレーブ後の上記濃度で一緒に混合した。
回収した細胞を、ホモジナイザーにより14,000psiの圧力で2回破砕した。得られたスラリーは、他のタンパク質と一緒にコラーゲンタンパク質を含有していた。
均一化細胞ブロスの酸処理により、コラーゲンを精製した。6M塩酸を使用して、均一化スラリーのpHを3に低下させた。酸性化細胞スラリーを混合しながら4℃で一晩インキュベートし、続いて、遠心分離した。酸性化スラリーの上清をポリアクリルアミドゲルで試験したところ、開始ペレットと比較して比較的多量にコラーゲンを含有することが見出された。このようにして得られたコラーゲンスラリーは塩が多かった。体積および塩の減少を達成するために、各0.1mの限外濾過カセットを有するEMD Millipore接線流濾過システムを使用して、濃縮およびダイアフィルトレーション工程を実施した。濾過の総面積は、並行して2つのカセットを使用して0.2mであった。TFF段階では、1/5の体積減少および1/19の塩減少を達成した。最終的なコラーゲンスラリーをSDS−PAGEゲル上で泳動して、コラーゲンの存在を確認した。マルチトレイ凍結乾燥機を使用してこのスラリーを3日間乾燥させ、白色の綿毛状コラーゲン粉末を得た。
精製コラーゲンをSDS−PAGEゲルで分析したところ、42キロダルトンの予想サイズで、厚い明確なバンドが観察された。また、質量分析により精製コラーゲンを分析したところ、42キロダルトンのタンパク質がクラゲコラーゲンであったことが確認された。
発酵を25℃〜28℃の範囲の様々な温度で実施した。いくつかの発酵では、発酵の温度を一定温度に維持し、発酵の完了後直ぐに(5〜10のOD600)コラーゲンを精製した。他の発酵では、発酵の温度を所望の期間維持し、5〜10のOD600の細胞密度に達したら、温度を低下させてタンパク質産生を誘導した。典型的には、温度を28℃から25℃に低下させた。25℃における発酵を40〜60時間継続した後、コラーゲンを単離した。
さらなる全長クラゲコラーゲン
Hisタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない全長クラゲコラーゲンは、以下に開示されている。このコラーゲンをコードする2つのコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号6および配列番号7に提供されている。ヌクレオチド配列の差異は、異なるコドン最適化戦略によるものであるが、同じタンパク質をコードする。アミノ酸配列は配列番号8に開示されている。DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。コラーゲン配列はヌクレオチド73〜1359によりコードされ、アミノ酸25〜453をコードする。
実施例3:短縮型コラーゲンの生産
大腸菌における発現に最適化されたコドン最適化DNA配列であって、240個の内部アミノ酸の短縮を有するクラゲコラーゲンをコードするコドン最適化DNA配列を合成し、発現させた。DNA配列は以下の配列番号9に示されている。配列番号9では、DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、配列番号10のアミノ酸1〜24をコードする。9個のヒスチジン残基を含むヒスチジンタグはヌクレオチド73〜99によりコードされ、配列番号10のアミノ酸25〜33をコードする。リンカーはヌクレオチド100〜111によりコードされ、配列番号10のアミノ酸34〜37をコードする。トロンビン切断部位はヌクレオチド112〜135によりコードされ、配列番号10のアミノ酸38〜45をコードする。短縮型コラーゲンはヌクレオチド136〜822によりコードされ、配列番号10のアミノ酸46〜274をコードする。
短縮型コラーゲンは全長コラーゲンの約54%であり、以下の配列番号10に開示されている。
DsbA分泌タグ、ヒスチジンタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない短縮型クラゲコラーゲンをコードするポリヌクレオチドは、配列番号85に開示されている
DsbA分泌タグ、ヒスチジンタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない短縮型クラゲコラーゲンは、配列番号86に開示されている
配列番号9のポリヌクレオチドをコドン最適化し、Gen9 DNA(現在はGinkgo Bioworks内部合成)により合成した。pET28ベクターと配列番号9との間の重複を30〜40bpの長さに設計し、酵素PrimeStar GXLポリメラーゼ(http://www.clontech.com/US/Products/PCR/GC_Rich/PrimeSTAR_GXL_DNA_Polymerase?sitex=10020:22372:US)を用いてPCRを使用して追加した。次いで、開裂pET28aベクターおよびインサートDNA(配列番号9)を、SGI Gibson assembly(https://us.vwr.com/store/product/17613857/gibson−assembly−hifi−l−step−kit−synthetic−genomics−inc)を使用して最終的なプラスミドに一緒にアセンブリした。次いで、Eurofins Genomics(www.eurofinsgenomics.com)によるサンガーシーケンシングにより、プラスミドの配列を検証した。
形質転換細胞を最小培地中で培養し、50:50の細胞対グリセロール比でグリセロールを含む1.5アリコートで凍結した。この凍結培養物の1つのバイアルを50mlの最小培地中、37℃、200rpmで一晩回復させた。細胞を300mlの最小培地に移し、6〜9時間成長させて5〜10のOD600を達成した。
バイオリアクターを2.7Lの最小培地+グルコースで調製し、5〜10のOD600の300mlの培養物を添加して、開始容量を3Lにした。撹拌、空気および酸素を含有するカスケードを使用して溶存酸素を20%飽和に維持して、細胞を28℃、pH7で成長させた。28%w/w水酸化アンモニウム溶液を使用して、pHを制御した。40g/Lの初回ボーラスが約13時間で枯渇したら、DOスタットベースの供給アルゴリズムを使用して、フェドバッチモードで発酵を実行した。初期成長の24〜26時間後、OD600は100超に達した。この時点で、300mLの500g/Lスクロースを添加し、温度を25℃に低下させた。1mM IPTGを使用するタンパク質産生のために高密度培養物を誘導した。発酵をさらに20〜24時間継続し、ベンチトップ遠心機を9000rcf、15℃で60分間使用して、細胞を回収した。遠心分離から回収した細胞ペレットを、0.5M NaClおよび0.1M KH2PO4を含有するpH8のバッファーに、2×バッファー対1×細胞の重量比で再懸濁した。
回収した細胞を、ホモジナイザーにより14,000psiの圧力で2回破砕した。得られたスラリーは、他のタンパク質と一緒にコラーゲンタンパク質を含有していた。
発酵を25℃〜28℃の範囲の様々な温度で実施した。いくつかの発酵では、発酵の温度を一定温度に維持し、発酵の完了後直ぐに(5〜10のOD600)コラーゲンを精製した。他の発酵では、発酵の温度を所望の期間維持し、5〜10のOD600の細胞密度に達したら、温度を低下させてタンパク質産生を誘導した。典型的には、温度を28℃から25℃に低下させた。25℃における発酵を40〜60時間継続した後、コラーゲンを単離した。
均一化細胞ブロスの酸処理により、コラーゲンを精製した。加えて、遠心分離および上記バッファーへの再懸濁後、バイオリアクターから回収した非均一化全細胞に対して、酸処理も実施した。6M塩酸を使用して、再懸濁全細胞の均一化スラリーのいずれもpHを3に低下させた。酸性化細胞スラリーを混合しながら4℃で一晩インキュベートし、続いて、遠心分離した。酸性化スラリーの上清をポリアクリルアミドゲルで試験したところ、開始ペレットと比較して比較的多量にコラーゲンを含有することが見出された。このようにして得られたコラーゲンスラリーは塩が多かった。体積および塩の減少を達成するために、各0.1mの限外濾過カセットを有するEMD Millipore接線流濾過システムを使用して、濃縮およびダイアフィルトレーション工程を実施した。濾過の総面積は、並行して2つのカセットを使用して0.2mであった。TFF段階では、1/5の体積減少および1/19の塩減少を達成した。最終的なコラーゲンスラリーをSDS−PAGEゲル上で泳動して、コラーゲンの存在を確認した。マルチトレイ凍結乾燥機を使用してこのスラリーを3日間乾燥させ、白色の綿毛状コラーゲン粉末を得た。
均一化細胞ブロスまたは非均一化細胞から得られた精製短縮型コラーゲンをSDS−PAGEゲルで分析したところ、27キロダルトンの予想サイズで、厚い明確なバンドが観察された。また、質量分析により精製コラーゲンを分析したところ、27キロダルトンのタンパク質がクラゲコラーゲンであったことが確認された。
全長および短縮型コラーゲンの代替精製方法は、以下に示されている。
発酵ブロスを0.3〜0.5%w/vのポリエチルイミン(PEI)と混合した。PEIと共に15分間インキュベートした後、発酵ブロスを9000rcfで15分間遠心分離して、コラーゲンタンパク質を含有する上清を回収した。細胞を含有するペレットを廃棄し、PEI処理コラーゲン含有上清をナトリウムベントナイト(最終0.2%w/v)(Wyopure(登録商標),Wyoming Bentonite)と混合し、遠心分離した。ベントナイト含有ペレットを廃棄し、上清を回収した。
5kDaカセットを使用して接線流濾過システム(TFF)(EMD Millipore)により、ベントナイト処理上清を3〜6倍に濃縮した。透過液流の喪失をほとんど伴わずに、コラーゲンを保持した。塩を除去するために、同じTFF設定を使用して、濃縮工程からの保持液をダイアフィルトレーションした。タンパク質溶液の最終導電率は10ミリジーメンス未満であった。典型的な導電率は、400マイクロジーメンス〜1.5ミリジーメンスであった。高濃縮コラーゲン溶液は、4ミリジーメンスに近いより高い導電率を有していた。当業者は、コラーゲンの濃度に応じて、10ミリジーメンスを超える導電率が観察され得ることを理解するであろう。次に、脱塩および濃縮タンパク質を、W−L 9000 10x40顆粒状樹脂(Carbon Activated Corporation)を使用した活性炭処理に供した。5%w/vの炭素樹脂をコラーゲン含有タンパク質フィードと混合し、穏やかに撹拌しながら45〜50℃で混合した。珪藻土(Sigma Aldrich)などの濾過助剤の存在下または非存在下で、Ertel Filter Press Pad M−953(Ertel Alsop)を敷いたブフナー漏斗を使用して、炭素処理スラリーを濾過した。濾過後、コラーゲン溶液を0.2ミクロンフィルタで濾過し、続いて、ベントナイトナトリウム(最終0.2%w/v)(Wyopure(登録商標),Wyoming Bentonite)で1〜数時間処理し、9000rcfで15〜30分間遠心分離して、高純度の透明な無粒子コラーゲン溶液を得た。エンドトキシンタンパク質の除去が望まれる場合、タンパク質をSartobind−Q(Sartorius−Stedim)のようなクロマトグラフィーフィルタに通して、エンドトキシンタンパク質を特異的に除去した。
精製コラーゲンをSDS−PAGEゲルで分析したところ、30キロダルトンで、厚い明確なバンドが観察された。サイズのアップシフトは、コラーゲン分子の構造および高グリシン/プロリンアミノ酸含有量によるものである。また、質量分析により精製コラーゲンを分析したところ、30キロダルトンのタンパク質が短縮型コラーゲンであったことが確認された。
Agilent1100シリーズHPLCを使用してHPLCにより、短縮型コラーゲンをさらに分析した。カラムは、4.6mmの内径、μM粒径および1000オングストロームの孔径を有する50mm Agilent PLRP−S逆相カラムであった。
HPLCグレード水中0.04%アジ化ナトリウム溶液で1:1希釈することにより、サンプルを調製した。希釈後、得られた混合物を0.45umフィルタで濾過して、HPLCカラムを詰まらせ得るあらゆる大きな粒子を除去した。分析のために、約4.5のpHのHPLCグレード水中20mM酢酸アンモニウムバッファーでサンプルを適切に希釈する。サンプルを混合した後、それを300μlマイクロバイアルに移し、次いで、それをオートサンプラーに入れた。HPLCを操作するソフトウェアであるChemStationを使用して、サンプル流量、カラム温度、移動相流量、移動相組成などの分析パラメータを変化させ得る。例示的だが非限定的な1つの分析では、パラメータは、1mL/分のサンプル流量、80℃のカラム温度、60〜70barのカラム圧力、97.9%水/1.9%アセトニトリルと0.2%トリフルオロ酢酸の移動相組成;214.4nmの分析用UV波長、10μlの注入量および10分のサンプルランタイムであった。
これらの条件下で、配列番号91の短縮型クラゲコラーゲン(collation)は、約5.4分の溶出時間を有する。ChemStationは溶出ピークのピーク面積を定量し、ピーク面積をタンパク質濃度に直接関連付ける検量線を使用してタンパク質濃度を計算する。0.06mg/mL〜1.00mg/mLのコラーゲン濃度範囲を含有するように系列希釈した既知のコラーゲン溶液を使用して、検量線を作成する。
Hisタグリンカー−トロンビン切断部位を有しない短縮型コラーゲン
Hisタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない短縮型クラゲコラーゲンは、以下に開示されている。このコラーゲンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号11に提供されている。アミノ酸配列は配列番号12に開示されている。DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。短縮型コラーゲン配列はヌクレオチド73〜639によりコードされ、アミノ酸25〜213をコードする。
Hisタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない短縮型クラゲコラーゲンをコードするポリヌクレオチドは、配列番号90に開示されている。
Hisタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない短縮型クラゲコラーゲンは、配列番号91に開示されている。
GEKリピートを有する短縮型コラーゲン
GEKリピートを有するクラゲコラーゲンは、以下に開示されている。このコラーゲンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号13に提供されている。アミノ酸配列は配列番号14に開示されている。DsbA分泌タグは、ヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。GEKリピートはヌクレオチド73〜126によりコードされ、アミノ酸25〜42のGEKリピートをコードする。短縮型コラーゲン配列はヌクレオチド127〜693によりコードされ、アミノ酸43〜231をコードする。
配列番号13のポリヌクレオチドをコドン最適化し、Gen9 DNA(現在はGinkgo Bioworks内部合成)により合成した。pET28ベクターと配列番号13との間の重複を30〜40bpの長さに設計し、酵素PrimeStar GXLポリメラーゼ(http://www.clontech.com/US/Products/PCR/GC_Rich/PrimeSTAR_GXL_DNA_Polymerase?sitex=10020:22372:US)を用いてPCRを使用して追加した。次いで、開裂pET28aベクターおよびインサートDNA(配列番号13)を、SGI Gibson assembly(https://us.vwr.com/store/product/17613857/gibson−assembly−hifi−l−step−kit−synthetic−genomics−inc)を使用して最終的なプラスミドに一緒にアセンブリした。次いで、Eurofins Genomics(www.eurofinsgenomics.com)によるサンガーシーケンシングにより、プラスミドの配列を検証した。
形質転換細胞を最小培地中で培養し、50:50の細胞対グリセロール比でグリセロールを含む1.5アリコートで凍結した。この凍結培養物の1つのバイアルを50mlの最小培地中、37℃、200rpmで一晩回復させた。細胞を300mlの最小培地に移し、6〜9時間成長させて5〜10のOD600を達成した。
バイオリアクターを2.7Lの最小培地+グルコースで調製し、5〜10のOD600の300mlの培養物を添加して、開始容量を3Lにした。撹拌、空気および酸素を含有するカスケードを使用して溶存酸素を20%飽和に維持して、細胞を28℃、pH7で成長させた。28%w/w水酸化アンモニウム溶液を使用して、pHを制御した。40g/Lの初回ボーラスが約13時間で枯渇したら、DOスタットベースの供給アルゴリズムを使用して、フェドバッチモードで発酵を実行した。初期成長の24〜26時間後、OD600は100超に達した。この時点で、300mLの500g/Lスクロースを添加し、温度を25℃に低下させた。1mM IPTGを使用するタンパク質産生のために高密度培養物を誘導した。発酵をさらに20〜24時間継続し、ベンチトップ遠心機を9000rcf、15℃で60分間使用して、細胞を回収した。遠心分離から回収した細胞ペレットを、0.5M NaClおよび0.1M KH2PO4を含有するpH8のバッファーに、2×バッファー対1×細胞の重量比で再懸濁した。
回収した細胞を、ホモジナイザーにより14,000psiの圧力で2回破砕した。得られたスラリーは、他のタンパク質と一緒にコラーゲンタンパク質を含有していた。
遠心分離および上記バッファーへの再懸濁後、バイオリアクターから回収した全細胞の酸処理により、コラーゲンを精製した。6M塩酸を使用して、均一化スラリーまたは再懸濁した懸濁物のいずれもpHを3に低下させた。酸性化細胞スラリーを混合しながら4℃で一晩インキュベートし、続いて、遠心分離した。酸性化スラリーの上清をポリアクリルアミドゲルで試験したところ、開始ペレットと比較して比較的多量にコラーゲンを含有することが見出された。このようにして得られたコラーゲンスラリーは塩が多かった。体積および塩の減少を達成するために、各0.1mの限外濾過カセットを有するEMD Millipore接線流濾過システムを使用して、濃縮およびダイアフィルトレーション工程を実施した。濾過の総面積は、並行して2つのカセットを使用して0.2mであった。TFF段階では、1/5の体積減少および1/19の塩減少を達成した。最終的なコラーゲンスラリーをSDS−PAGEゲル上で泳動して、コラーゲンの存在を確認した。マルチトレイ凍結乾燥機を使用してこのスラリーを3日間乾燥させ、白色の綿毛状コラーゲン粉末を得た。
精製コラーゲンをSDS−PAGEゲルで分析したところ、見掛けの分子量35キロダルトンに泳動することが観察された。35キロダルトンのバンドは、22キロダルトンの予想サイズに対応しない。予想サイズと見掛けのサイズとの間のアップシフトは、ゲルマトリクスと相互作用するGEKリピートによるものであると考えられる。質量分析により35kDaのバンドは、GEKリピートを有する正しいコラーゲンであることが確認された。
GDKリピートを有する短縮型コラーゲン
GDKリピートを有するクラゲコラーゲンは、以下に開示されている。このコラーゲンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号15に示されている。アミノ酸配列は配列番号16に開示されている。DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。GDKリピートはヌクレオチド73〜126によりコードされ、アミノ酸25〜42のGDKリピートをコードする。短縮型コラーゲン配列はヌクレオチド127〜693によりコードされ、アミノ酸43〜231をコードする。
配列番号15のポリヌクレオチドをコドン最適化し、Gen9 DNA(現在はGinkgo Bioworks内部合成)により合成した。pET28ベクターと配列番号15との間の重複を30〜40bpの長さに設計し、酵素PrimeStar GXLポリメラーゼ(http://www.clontech.com/US/Products/PCR/GC_Rich/PrimeSTAR_GXL_DNA_Polymerase?sitex=10020:22372:US)を用いてPCRを使用して追加した。次いで、開裂pET28aベクターおよびインサートDNA(配列番号15)を、SGI Gibson assembly(https://us.vwr.com/store/product/17613857/gibson−assembly−hifi−l−step−kit−synthetic−genomics−inc)を使用して最終的なプラスミドに一緒にアセンブリした。次いで、Eurofins Genomics(www.eurofinsgenomics.com)によるサンガーシーケンシングにより、プラスミドの配列を検証した。
形質転換細胞を最小培地中で培養し、50:50の細胞対グリセロール比でグリセロールを含む1.5アリコートで凍結した。この凍結培養物の1つのバイアルを50mlの最小培地中、37℃、200rpmで一晩回復させた。細胞を300mlの最小培地に移し、6〜9時間成長させて5〜10のOD600を達成した。
バイオリアクターを2.7Lの最小培地+グルコースで調製し、5〜10のOD600の300mlの培養物を添加して、開始容量を3Lにした。撹拌、空気および酸素を含有するカスケードを使用して溶存酸素を20%飽和に維持して、細胞を28℃、pH7で成長させた。28%w/w水酸化アンモニウム溶液を使用して、pHを制御した。40g/Lの初回ボーラスが約13時間で枯渇したら、DOスタットベースの供給アルゴリズムを使用して、フェドバッチモードで発酵を実行した。初期成長の24〜26時間後、OD600は100超に達した。この時点で、300mLの500g/Lスクロースを添加し、温度を25℃に低下させた。1mM IPTGを使用するタンパク質産生のために高密度培養物を誘導した。発酵をさらに20〜24時間継続し、ベンチトップ遠心機を9000rcf、15℃で60分間使用して、細胞を回収した。遠心分離から回収した細胞ペレットを、0.5M NaClおよび0.1M KH2PO4を含有するpH8のバッファーに、2×バッファー対1×細胞の重量比で再懸濁した。
回収した細胞を、ホモジナイザーにより14,000psiの圧力で2回破砕した。得られたスラリーは、他のタンパク質と一緒にコラーゲンタンパク質を含有していた。
遠心分離および上記バッファーへの再懸濁後、バイオリアクターから回収した全細胞の酸処理により、コラーゲンを精製した。6M塩酸を使用して、均一化スラリーのいずれもpHを3に低下させた。酸性化細胞スラリーを混合しながら4℃で一晩インキュベートし、続いて、遠心分離した。酸性化スラリーの上清をポリアクリルアミドゲルで試験したところ、開始ペレットと比較して比較的多量にコラーゲンを含有することが見出された。このようにして得られたコラーゲンスラリーは塩が多かった。体積および塩の減少を達成するために、各0.1mの限外濾過カセットを有するEMD Millipore接線流濾過システムを使用して、濃縮およびダイアフィルトレーション工程を実施した。濾過の総面積は、並行して2つのカセットを使用して0.2mであった。TFF段階では、1/5の体積減少および1/19の塩減少を達成した。最終的なコラーゲンスラリーをSDS−PAGEゲル上で泳動して、コラーゲンの存在を確認した。マルチトレイ凍結乾燥機を使用してこのスラリーを3日間乾燥させ、白色の綿毛状コラーゲン粉末を得た。
精製コラーゲンをSDS−PAGEゲルで分析したところ、見掛けの分子量35キロダルトンに泳動することが観察された。35キロダルトンのバンドは、22キロダルトンの予想サイズに対応しない。予想サイズと見掛けのサイズとの間のアップシフトは、ゲルマトリクスと相互作用するGDKリピートによるものであると考えられる。質量分析により35kDaのバンドは、GDKリピートを有する正しいコラーゲンであることが確認された。
DsbA分泌タグ−Hisタグ−リンカー−トロンビン切断部位およびGFPベータラクタマーゼ融合物を有する短縮型コラーゲン(バージョン1):
DsbA分泌タグ−Hisタグ−リンカー−トロンビン切断部位およびGFPベータラクタマーゼ融合物を有するクラゲコラーゲンは、以下に開示されている。このコラーゲンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号17に示されている。アミノ酸配列は配列番号18に開示されている。DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。Hisタグはヌクレオチド73〜99によりコードされ、アミノ酸25〜33の9つのヒスチジンタグをコードする。リンカーはヌクレオチド100〜111によりコードされ、アミノ酸34〜37をコードする。トロンビン切断部位はヌクレオチド112〜135によりコードされ、アミノ酸38〜45をコードする。リンカーを有する緑色蛍光タンパク質(GFP)はヌクレオチド136〜873によりコードされ、アミノ酸46〜291をコードする。短縮型コラーゲン配列はヌクレオチド874〜1440によりコードされ、アミノ酸292〜480をコードする。リンカーを有するベータラクタマーゼはヌクレオチド1441〜2232によりコードされ、アミノ酸481〜744をコードする。ポリペプチドが独立した分泌タグを有しない場合であっても、ベータラクタマーゼはペリプラズム空間に適切にターゲティングされた。DsbA分泌タグは、転写産物全体(DsbA分泌タグ−Hisタグ−リンカー−トロンビン切断部位およびGFPベータラクタマーゼ融合タンパク質を有する短縮型コラーゲン)をペリプラズム空間に指向させ、ベータラクタマーゼは適切に機能した。
いくつかのDNA断片をアセンブリすることにより、配列番号17のポリヌクレオチドを構築した。コラーゲン含有配列をコドン最適化し、Gen9 DNA(現在はGinkgo Bioworks内部合成)により合成した。Gen9により、GFPも合成した。酵素PrimeStar GXLポリメラーゼ(http://www.clontech.com/US/Products/PCR/GC_Rich/PrimeSTAR_GXL_DNA_Polymerase?sitex=10020:22372:US)を用いてPCRを使用して、プラスミドpKD46(http://cgsc2.biology.yale.edu/Strain.php?ID=68099)からベータラクタマーゼをクローニングした。pET28ベクターとGFPとコラーゲンとベータラクタマーゼとの間の重複を30〜40bpの長さに設計し、酵素PrimeStar GXLポリメラーゼを用いてPCRを使用して追加した。次いで、開裂pET28aベクターおよびインサートを、SGI Gibson assembly(https://us.vwr.com/store/product/17613857/gibson−assembly−hifi−l−step−kit−synthetic−genomics−inc)を使用して最終的なプラスミドに一緒にアセンブリした。次いで、Eurofins Genomics(www.eurofinsgenomics.com)によるサンガーシーケンシングにより、プラスミドの配列を検証した。
形質転換細胞を最小培地中で培養し、50:50の細胞対グリセロール比でグリセロールを含む1.5アリコートで凍結した。この凍結培養物の1つのバイアルを50mlの最小培地中、37℃、200rpmで一晩回復させた。細胞を300mlの最小培地に移し、6〜9時間成長させて5〜10のOD600を達成した。
バイオリアクターを2.7Lの最小培地+グルコースで調製し、5〜10のOD600の300mlの培養物を添加して、開始容量を3Lにした。撹拌、空気および酸素を含有するカスケードを使用して溶存酸素を20%飽和に維持して、細胞を28℃、pH7で成長させた。28%w/w水酸化アンモニウム溶液を使用して、pHを制御した。40g/Lの初回ボーラスが約13時間で枯渇したら、DOスタットベースの供給アルゴリズムを使用して、フェドバッチモードで発酵を実行した。初期成長の24〜26時間後、OD600は100超に達した。この時点で、300mLの500g/Lスクロースを添加し、温度を25℃に低下させた。1mM IPTGを使用するタンパク質産生のために高密度培養物を誘導した。発酵をさらに20〜24時間継続し、ベンチトップ遠心機を9000rcf、15℃で60分間使用して、細胞を回収した。遠心分離から回収した細胞ペレットを、0.5M NaClおよび0.1M KH2PO4を含有するpH8のバッファーに、2×バッファー対1×細胞の重量比で再懸濁した。
回収した細胞を、ホモジナイザーにより14,000psiの圧力で2回破砕した。得られたスラリーは、他のタンパク質と一緒にコラーゲンタンパク質を含有していた。
遠心分離および上記バッファーへの再懸濁後、バイオリアクターから回収した非均一化全細胞の酸処理により、コラーゲンを精製した。6M塩酸を使用して、再懸濁した懸濁物のpHを3に低下させた。酸性化細胞スラリーを混合しながら4℃で一晩インキュベートし、続いて、遠心分離した。次いで、10N NaOHを使用してpHを9に上昇させ、スラリーの上清をポリアクリルアミドゲルで試験したところ、開始ペレットと比較して比較的多量にコラーゲンを含有することが見出された。このようにして得られたコラーゲンスラリーは塩が多かった。体積および塩の減少を達成するために、各0.1mの限外濾過カセットを有するEMD Millipore接線流濾過システムを使用して、濃縮およびダイアフィルトレーション工程を実施した。濾過の総面積は、並行して2つのカセットを使用して0.2mであった。TFF段階では、1/5の体積減少および1/19の塩減少を達成した。最終的なコラーゲンスラリーをSDS−PAGEゲル上で泳動して、コラーゲンの存在を確認した。マルチトレイ凍結乾燥機を使用してこのスラリーを3日間乾燥させ、白色の綿毛状コラーゲン粉末を得た。
精製コラーゲン−GFP−ベータラクタマーゼ融合タンパク質をSDS−PAGEゲルで分析したところ、90キロダルトンの見掛けの分子量に泳動することが観察された。融合タンパク質の予想サイズは85kdである。質量分析により、90kDaのバンドは、正しいコラーゲン融合タンパク質であることが確認された。
DsbA分泌タグ−Hisタグ−リンカー−トロンビン切断部位およびGFPベータラクタマーゼ融合物を含む短縮型コラーゲン(バージョン2):
DsbA分泌タグ−Hisタグ−リンカー−トロンビン切断部位およびGFPベータラクタマーゼ融合物を有するクラゲコラーゲンは、以下に開示されている。このコラーゲンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号19に提供されている。アミノ酸配列は配列番号20に開示されている。DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。Hisタグはヌクレオチド73〜99によりコードされ、アミノ酸25〜33の9つのヒスチジンタグをコードする。リンカーはヌクレオチド100〜111によりコードされ、アミノ酸34〜37をコードする。トロンビン切断部位はヌクレオチド112〜135によりコードされ、アミノ酸38〜45をコードする。リンカーを有する緑色蛍光タンパク質(GFP)はヌクレオチド136〜873によりコードされ、アミノ酸46〜291をコードする。短縮型コラーゲン配列はヌクレオチド874〜1440によりコードされ、アミノ酸292〜480をコードする。リンカーを有するベータラクタマーゼはヌクレオチド1441〜2232によりコードされ、アミノ酸481〜744をコードする。
実施例4:全長エラスチンの生産
以下に記載されているように、全長ヒトエラスチンを発現させた。ヒトエラスチンの野生型全長アミノ酸配列は、以下に提供されている。
全長エラスチンをコードする非コドン最適化ポリヌクレオチド配列は、以下に開示されている。配列番号22では、ヌクレオチド1〜78はDsbA分泌タグをコードし、ヌクレオチド79〜2358は全長ヒトエラスチンをコードする。
DsbA分泌タグ−Hisタグ−リンカー−トロンビン切断部位を有するコドン最適化エラスチン
DsbA分泌タグ−Hisタグ−リンカー−トロンビン切断部位を有する全長ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、以下に開示されている。配列番号23では、ヌクレオチド1〜72はDsbA分泌タグをコードし、配列番号24のアミノ酸1〜24をコードする;ヌクレオチド73〜99は9つのHisタグをコードし、配列番号24のアミノ酸25〜33をコードする;ヌクレオチド100〜111はリンカーをコードし、配列番号24のアミノ酸34〜37をコードする;ヌクレオチド112〜135はトロンビン切断タグをコードし、配列番号24のアミノ酸38〜45をコードする;ヌクレオチド136〜2415は、配列番号24の全長ヒトエラスチンのアミノ酸46〜805をコードする。
ネイティブ配列タグを有しない全長ヒトエラスチンをコードするポリヌクレオチドは、配列番号87に開示されている。
ネイティブ配列タグを有しない全長ヒトエラスチン配列は、配列番号88に開示されている。
DsbA分泌タグを有するコドン最適化エラスチン
DsbA分泌タグを有する全長ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号25に開示されている。配列番号25では、ヌクレオチド1〜72はDsbA分泌タグをコードし、配列番号26のアミノ酸1〜24をコードする;ヌクレオチド73〜2355は、配列番号26の全長ヒトエラスチンのアミノ酸25〜785をコードする。
配列番号22のポリヌクレオチドをコドン最適化し、Gen9 DNA(現在はGinkgo Bioworks内部合成)により合成した。pET28ベクターと配列番号22との間の重複を30〜40bpの長さに設計し、酵素PrimeStar GXLポリメラーゼ(http://www.clontech.com/US/Products/PCR/GC_Rich/PrimeSTAR_GXL_DNA_Polymerase?sitex=10020:22372:US)を用いてPCRを使用して追加した。次いで、開裂pET28aベクターおよびインサートDNA(配列番号22)を、SGI Gibson assembly(https://us.vwr.com/store/product/17613857/gibson−assembly−hifi−l−step−kit−synthetic−genomics−inc)を使用して最終的なプラスミドに一緒にアセンブリした。次いで、Eurofins Genomics(www.eurofinsgenomics.com)によるサンガーシーケンシングにより、プラスミドの配列を検証した。
形質転換細胞を最小培地中で培養し、50:50の細胞対グリセロール比でグリセロールを含む1.5アリコートで凍結した。この凍結培養物の1つのバイアルを50mlの最小培地中、37℃、200rpmで一晩回復させた。細胞を300mlの最小培地に移し、6〜9時間成長させて5〜10のOD600を達成した。
バイオリアクターを2.7Lの最小培地+グルコースで調製し、5〜10のOD600の300mlの培養物を添加して、開始容量を3Lにした。撹拌、空気および酸素を含有するカスケードを使用して溶存酸素を20%飽和に維持して、細胞を28℃、pH7で成長させた。28%w/w水酸化アンモニウム溶液を使用して、pHを制御した。40g/Lの初回ボーラスが約13時間で枯渇したら、DOスタットベースの供給アルゴリズムを使用して、フェドバッチモードで発酵を実行した。初期成長の24〜26時間後、OD600は100超に達した。この時点で、300mLの500g/Lスクロースを添加し、温度を25℃に低下させた。1mM IPTGを使用するタンパク質産生のために高密度培養物を誘導した。発酵をさらに20〜24時間継続し、ベンチトップ遠心機を9000rcf、15℃で60分間使用して、細胞を回収した。遠心分離から回収した細胞ペレットを、0.5M NaClおよび0.1M KH2PO4を含有するpH8のバッファーに、2×バッファー対1×細胞の重量比で再懸濁した。
発酵を25℃〜28℃の範囲の様々な温度で実施した。いくつかの発酵では、発酵の温度を一定温度に維持し、発酵の完了後直ぐに(5〜10のOD600)エラスチンを精製した。他の発酵では、発酵の温度を所望の期間維持し、5〜10のOD600の細胞密度に達したら、温度を低下させてタンパク質産生を誘導した。典型的には、温度を28℃から25℃に低下させた。25℃における発酵を40〜60時間継続した後、エラスチンを単離する。
回収した細胞を、ホモジナイザーにより14,000psiの圧力で2回破砕した。得られたスラリーは、他のタンパク質と一緒にコラーゲンタンパク質を含有していた。
均一化細胞からの上清をSDS−PAGEゲルで分析したところ、68キロダルトンの予想サイズに対応する約70キロダルトンで、明確なバンドが観察された。質量分析により、精製エラスチンを分析する。
DsbA分泌タグ−Hisタグ−リンカー−トロンビン切断部位およびGFPベータラクタマーゼ融合物を有する全長エラスチン
DsbA分泌タグ−Hisタグ−リンカー−トロンビン切断部位およびGFPベータラクタマーゼ融合物を有するヒトエラスチンは、以下に開示されている。このエラスチンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号27に提供されている。アミノ酸配列は配列番号28に開示されている。DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。Hisタグはヌクレオチド73〜99によりコードされ、アミノ酸25〜33の9つのヒスチジンタグをコードする。リンカーはヌクレオチド100〜111によりコードされ、アミノ酸34〜37をコードする。トロンビン切断部位はヌクレオチド112〜135によりコードされ、アミノ酸38〜45をコードする。リンカーを有する緑色蛍光タンパク質(GFP)はヌクレオチド136〜873によりコードされ、アミノ酸46〜291をコードする。全長エラスチン配列はヌクレオチド874〜3153によりコードされ、アミノ酸292〜1051をコードする。リンカーを有するベータラクタマーゼはヌクレオチド3154〜3945によりコードされ、アミノ酸1052〜1315をコードする。
実施例5:短縮型エラスチンの生産
実施例4に記載されている発現系を使用して、短縮型ヒトエラスチンを生産する。ネイティブ分泌タグを欠く全長アミノ酸配列は、配列番号29に開示される。
ネイティブ分泌タグを欠く全長ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号30に開示されている。
C末端が短縮された60.7kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号31に開示されている。60.7kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸706〜761が欠失している。
短縮型60.7kDaヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号32に開示されている。
N末端が短縮された58.8kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号33に開示されている。58.8kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜85が欠失している。
58.8kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号34に開示されている。
C末端が短縮された57kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号35に開示されている。57kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸661〜761が欠失している。
57kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号36に開示されている。
C末端が短縮された53.9kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号37に開示されている。53.9kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸624〜761が欠失している。
53.9kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号38に開示されている。
C末端が短縮された45.3kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号39に開示されている。45.3kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸529〜761が欠失している。
45.3kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号40に開示されている。
N末端が短縮された44.4kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号41に開示されている。44.4kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜246が欠失している。
44.4kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号42に開示されている。
N末端が短縮された40.4kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号43に開示されている。40.4kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜295が欠失している。
40.4kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号44に開示されている。
C末端が短縮された39.8kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号45に開示されている。39.8kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸462〜761が欠失している。
39.8kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号46に開示されている。
C末端が短縮された36.1kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号47に開示されている。36.1kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸418〜761が欠失している。
36.1kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号48に開示されている。
N末端が短縮された34.9kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号49に開示されている。34.9kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜360が欠失している。
34.9kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号50に開示されている。
C末端が短縮された32kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号51に開示されている。32kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸373〜761が欠失している。
32kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号52に開示されている。
C末端が短縮された29.9kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号53に開示されている。60.7kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸347〜761が欠失している。
29.9kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号54に開示されている。
N末端が短縮された29.4kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号55に開示されている。29.4kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜425が欠失している。
29.4kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号56に開示されている。
N末端が短縮された25.3kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号57に開示されている。25.3kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜473が欠失している。
25.3kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号58に開示されている。
C末端が短縮された24.1kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号59に開示されている。24.1kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸277〜761が欠失している。
24.1kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号60に開示されている。
C末端が短縮された20.3kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号61に開示されている。20.3kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸229〜761が欠失している。
20.3kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号62に開示されている。
N末端が短縮された19.6kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号63に開示されている。19.6kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜542が欠失している。
19.6kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号64に開示されている。
N末端が短縮された11kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号65に開示されている。11kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜635が欠失している。
11kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号66に開示されている。
N末端が短縮された7.9kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号67に開示されている。7.9kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜674が欠失している。
7.9kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号68に開示されている。
C末端が短縮された6.3kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号69に開示されている。6.3kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸74〜761が欠失している。
6.3kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号70に開示されている:
N末端が短縮された4.3kDaヒトエラスチンのアミノ酸配列は、配列番号71に開示されている。4.3kDa短縮型エラスチンは、全長エラスチンからアミノ酸2〜717が欠失している。
4.3kDa短縮型ヒトエラスチンをコードするコドン最適化ポリヌクレオチド配列は、配列番号72に開示されている。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトエラスチン1
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトエラスチン1のアミノ酸配列は、配列番号98に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号99のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号98のアミノ酸1〜19である。エラスチンヌクレオチド配列は配列番号99のヌクレオチド58〜657であり、アミノ酸配列は配列番号98のアミノ酸20〜219である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号99のヌクレオチド658〜684であり、アミノ酸配列は配列番号98のアミノ酸220〜228である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトエラスチン1の核酸配列は、配列番号99に開示されている。
配列番号99のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型エラスチンを精製した。精製エラスチンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約25キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトエラスチン2
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトエラスチンタイプ2のアミノ酸配列は、配列番号100に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号101のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号100のアミノ酸1〜19である。エラスチンヌクレオチド配列は配列番号101のヌクレオチド58〜657であり、アミノ酸配列は配列番号100のアミノ酸20〜219である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号101のヌクレオチド658〜684であり、アミノ酸配列は配列番号100のアミノ酸220〜228である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトエラスチン2の核酸配列は、配列番号101に開示されている。
配列番号101のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型エラスチンを精製した。精製エラスチンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約25キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
実施例6:線維芽細胞の生存度、プロコラーゲン合成およびエラスチン合成に対する短縮型コラーゲンの効果
ヒト線維芽細胞培養物を使用して、実施例2の短縮型クラゲコラーゲン分子の能力を評価し、プロコラーゲンおよびエラスチン合成に対するその効果を決定した。また、ヒト線維芽細胞培養物を使用して、短縮型クラゲコラーゲンへの曝露後のヒト線維芽細胞の生存度の増加を決定した。
実施例3のヒスチジンタグ付き短縮型コラーゲンから、2%w/w短縮型コラーゲンのストック溶液を調製した。次いで、2%ストック短縮型コラーゲン溶液からのアリコートを下記実験において使用した。
線維芽細胞の調製
線維芽細胞を、0.5mlの線維芽細胞成長培地(FGM)中で24ウェルプレートの個々のウェルに播種し、37±2℃および5±1%COで一晩インキュベートした。翌日、吸引により培地を除去してあらゆる非接着細胞を除去し、0.5mlの新鮮FGMと交換した。細胞をコンフルエントまで成長させ、培地を48〜72時間ごとに交換した。コンフルエンシーに達したら、1.5%FBSを補充したDMEMで細胞を24時間処理して、通常培養培地に含まれる成長因子からのいかなる効果もウォッシュアウトした。24時間のウォッシュアウト期間の後、1.5%FBSを含むFGMに溶解させた特定の濃度の短縮型クラゲコラーゲンで細胞を処理した。コラーゲンおよびエラスチン合成の陽性対照として形質転換成長因子ベータ(TGF−β)(20ng/ml)を使用した。無処理細胞(陰性対照)は、1.5%FBSを含むDMEMのみを受けた。細胞を48時間インキュベートし、インキュベーション期間の終了時に細胞培養培地を収集し、凍結保存(−75℃)するかまたは直ぐにアッセイした。材料を三連で試験した。
MTTアッセイ
MTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド、テトラゾール)アッセイは、細胞の代謝活性を測定するために使用される比色アッセイである。MTTアッセイにより、細胞数の変化を評価した。細胞がMTTに曝露されると、生存細胞におけるミトコンドリアによるMTTの還元は、紫色の不溶性ホルマジン結晶(これは、イソプロパノールを用いて細胞から抽出され、分光光度的に定量される)の形成をもたらす。非生存細胞はMTTを還元できないので、紫色のホルマジン結晶を産生し得ない。紫色の強度は、生細胞(代謝的に活性な細胞)の数に正比例する。紫色の強度は細胞の代謝活性に正比例し、試験材料の毒性に反比例する。
上記2日間のインキュベーションの後、細胞培養培地を除去し(上記を参照のこと)、線維芽細胞をPBSで2回洗浄して、あらゆる残存クラゲグリコーゲン分子を除去した。最後の洗浄後、0.5mg/ml MTTを補充した500μlのDMEMを各ウェルに添加し、細胞を37±2℃および5±1%COで1時間インキュベートした。インキュベーションの後、DMEM/MTT溶液を除去し、細胞をPBSで再び1回洗浄し、次いで、0.5mlのイソプロピルアルコールをウェルに添加して、紫色のホルマジン結晶を抽出した。200マイクロリットルのイソプロピル抽出物を96ウェルプレートに移し、ブランクとしてイソプロピルアルコールを使用して、プレートを540nmで読み取った。
陰性対照細胞の平均MTT吸光度値を計算し、100%細胞生存度を表すために使用した。次いで、様々な処理を受けている細胞からの個々のMTT吸光度値を陰性対照細胞の平均値で割り、パーセントとして表して、各処理により引き起こされる細胞生存度の変化を決定した。
この実施例の表1、2および3では、アッセイにおいて2%ストック短縮型コラーゲン溶液の指定のアリコートを使用することにより、実験を実施した。例えば、「10%コラーゲン溶液」を試験したサンプルでは、アッセイ容量の10%を提供するために十分な量の2%短縮型コラーゲンのアリコートを使用した。1.0mlの総アッセイ容量では、100μlの2%ストック短縮型コラーゲン溶液を使用した。表1、2および3では、「10%コラーゲン溶液」は0.2%コラーゲンであり、「5%コラーゲン溶液」は0.1%コラーゲンであり、「1%コラーゲン溶液」は0.02%コラーゲンであり、「0,5%コラーゲン溶液」は0.01%コラーゲンであり、「0,1%コラーゲン溶液」は0.002%コラーゲンであり、「0.05%コラーゲン溶液」は0.001%コラーゲンであり、「0.01%コラーゲン溶液」は0.0002%コラーゲンであり、「0.005%コラーゲン溶液」は0.0001%コラーゲンである。
MTTアッセイの結果は、表3に示されている。値は、平均%生存度±平均からの偏差として示されている。
ヒスチジンタグ付き短縮型クラゲコラーゲンは、ヒト線維芽細胞の細胞生存度を増加させることにより、保護効果を示した。表3において見られ得るように、線維芽細胞を0.02%〜0.2%の短縮型クラゲコラーゲンに曝露した場合に、MTTアッセイの最高値が観察された。
プロコラーゲン合成
線維芽細胞は、構造タンパク質であるコラーゲンおよびエラスチンを含む細胞外マトリクスペプチドの主な供給源である。プロコラーゲンは、皮膚の皮層(dermal layer)における線維芽細胞により合成される大きなペプチドであり、コラーゲンの前駆体である。前記ペプチドがプロセシングされて成熟コラーゲンタンパク質が形成され、プロペプチド部分が切断される(タイプI Cペプチド)。次いで、成熟コラーゲンタンパク質およびタイプI Cペプチド断片は両方とも、細胞外環境に放出される。コラーゲンが合成されると、タイプI Cペプチド断片は組織培養培地に蓄積する。プロコラーゲンペプチドの2つの部分の間の化学量論比は1:1であるので、タイプI Cペプチドのアッセイは、合成されたコラーゲンの量を反映するであろう。ELISAベースの方法により、タイプ1 Cペプチドをアッセイし得る。
一連のタイプI Cペプチド標準を0ng/ml〜640ng/mlの範囲で調製した。次に、プレートフレームからあらゆる不要なストリップを除去し、続いて、アッセイにおいて使用した各ウェルに100μlのペルオキシダーゼ標識抗プロコラーゲンI−Cペプチド抗体を添加することにより、ELISAマイクロプレートを調製した。次いで、20μlのサンプル(収集した組織培養培地)または標準のいずれかを適切なウェルに添加し、マイクロプレートをカバーし、37℃で3±0.25時間インキュベートした。インキュベーションの後、ウェルを吸引し、400μlの洗浄バッファーで3回洗浄した。最後の洗浄液を除去した後、100μlのペルオキシダーゼ基質溶液(過酸化水素+色素源としてのテトラメチルベンジジン)を各ウェルに添加し、プレートを室温で15±5分間インキュベートした。インキュベーションの後、100μlの停止溶液(1N硫酸)を各ウェルに添加し、マイクロプレートリーダーを使用してプレートを450nmで読み取った。
存在する各物質の量を定量するために、既知濃度の各物質を使用して、標準曲線を作成した。回帰分析を実施して、これらのデータポイントに最も適合する線を確立した。試験材料および無処理サンプルの吸光度値を使用して、各サンプル中に存在する各物質の量を推定した。
ELISAアッセイの結果は、表4に示されている。
短縮型ヒスチジンタグ付きクラゲコラーゲンは、コラーゲン合成に対して二相性効果を有することが観察された。1%、5%および10%レベルでは、コラーゲン合成は増加した。5%濃度では、短縮型クラゲコラーゲンは、0.05未満のp値で、コラーゲン合成を有意に増加させた。
エラスチン合成
エラスチンは弾性線維のネットワークの主要な構成要素であり、一過性の伸長後に反跳する能力を組織に与える。このタンパク質は、線維芽細胞(可溶性エラスチン)により細胞外空間に放出され、次いでその場所で他のエラスチンタンパク質と架橋されて、線維およびシート(不溶性エラスチン)の広範なネットワークを形成する。ELISAベースの方法により、細胞培養培地から可溶性エラスチンを容易に測定し得る。
可溶性α−エラスチンを0.1M炭酸ナトリウム(pH9.0)に1.25μg/mlの濃度で溶解させた。次いで、150μlのこの溶液を96ウェルmaxisorp Nuncプレートのウェルに適用し、プレートを4℃で一晩インキュベートした。翌日、0.25%BSAおよび0.05%Tween20を含有するPBSでウェルを飽和させた。次いで、プレートをこのブロッキング溶液と共に37℃で1時間インキュベートし、次いで、0.05%Tween20を含有するPBSで2回洗浄した。
α−エラスチン標準のセットを0〜100ng/mlの範囲で生成した。次いで、180μlの標準または短縮型クラゲコラーゲンを650μlマイクロ遠心チューブに移した。抗エラスチン抗体溶液を調製し(0.25%BSAおよび0.05%Tween20を含有するPBSで抗体を1:100希釈した)、20μlの溶液をチューブに添加した。次いで、チューブを4±2℃で一晩インキュベートした。翌日、150μlを各チューブから96ウェルエラスチンELISAプレートに移し、プレートを室温で1時間インキュベートした。次いで、0.05%Tween20を含有するPBSでプレートを3回洗浄した。洗浄後、0.25%BSAおよび0.05%Tween20を含有するPBSで希釈したペルオキシダーゼ連結二次抗体を含有する200μlの溶液を添加し、プレートを室温で1時間インキュベートした。プレートを3回洗浄した後、200μlの基質溶液を添加し、プレートを暗所、室温で10〜30分間インキュベートした。この最終インキュベーションの後、プレートリーダーを使用して、プレートを460nmで読み取った。
表5に示されているように、0.5%の濃度で使用した場合、短縮型hisタグ付きクラゲコラーゲンは、エラスチン産生を有意に増加させた。
実施例7:ケラチノサイト増殖およびUVB保護に対する短縮型コラーゲンの効果
ヒトケラチノサイト細胞培養モデルを使用して、細胞増殖に対する効果を発揮する試験材料の能力を評価した。加えて、UVBへの曝露後の細胞生存度に対する試験材料の影響も評価した。
実施例1の短縮型コラーゲンから、2%w/w短縮型コラーゲンのストック溶液を調製した。次いで、2%ストック短縮型コラーゲン溶液からのアリコートを下記実験において使用した。
この研究を2つの部分で行った。第1部では、培養ケラチノサイトを試験材料と共に48時間インキュベートし、その後、MTTアッセイを使用して生存細胞の数の変化を評価した。研究の第2部では、UVBを培養ケラチノサイトに照射し、その後、試験材料で48時間処理した。48時間の終了時に、MTTアッセイにより、生存細胞の数を再び評価した。
MTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド、テトラゾール)アッセイを使用して、生存細胞の細胞数の変化を決定し得る。MTTアッセイは、生存細胞の数を反映する細胞の代謝活性の比色分析である。生存細胞におけるミトコンドリアによるMTTの還元は、紫色の不溶性ホルマジン結晶(これは、イソプロパノールを用いて細胞から抽出され、分光光度的に定量される)の形成をもたらす。紫色の強度は、代謝的に活性な細胞の数に正比例する。
増殖アッセイ
増殖アッセイのために、ケラチノサイトを、成長因子を含まない96ウェルプレートに播種し、37±2℃および5±1%CO2で24時間インキュベートした。この初期インキュベーションの後、培地を、試験材料を補充した培地と交換した。(成長因子を含む)通常培地を陽性対照として使用した。試験材料の添加後、上記のように細胞を48時間培養した。インキュベーション期間の終了時に、MTTアッセイを使用して、生存細胞の数の変化を決定した。
UVB保護アッセイ
UVB保護アッセイのために、通常培地を使用して、ケラチノサイトを96ウェルプレートに播種し、37±2℃および5±1%CO2で24時間インキュベートした。この初期インキュベーションの後、培地を100μlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)と交換し、細胞をUVB(40mJ/cm2)に曝露した。UVBへの曝露後、PBSを、試験材料を補充した新鮮培地に交換し(100μg/mlのアスコルビン酸は陽性対照として機能した)、細胞を37±2℃および5±1%CO2で48時間培養した。48時間のインキュベーションの終了時に、MTTアッセイを使用して、細胞生存度を決定した。
MTTアッセイ
48時間のインキュベーションの後、細胞培養培地を除去し、0.5μg/ml MTTを補充した200μlの培養培地と交換した。ウェルプレートを37±2℃および5±1%CO2で1時間インキュベートした。インキュベーションの後、MTT溶液を除去し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水で1回洗浄し、次いで、200μlのイソプロピルアルコールをウェルに添加して、紫色のホルマジン結晶を抽出した。ブランクとしてイソプロピルアルコールを使用して、96ウェルプレートを540nmで読み取った。
試験材料で処理されていない(増殖アッセイ:無処理群)またはUVBに曝露されていない(UVB保護アッセイ:非UVB曝露群)細胞の平均吸光度値を計算し、100%細胞生存度を表すために使用した。次いで、様々な処理を受けている細胞からの個々の吸光度値を、100%細胞生存度を表す平均吸光度値で割り、パーセントとして表して、各処理により引き起こされる細胞生存度の変化を決定した。
hisタグ付き短縮型クラゲコラーゲンを使用した増殖アッセイの結果は、表6に示されている。hisタグ付き短縮型クラゲコラーゲンを使用したUVB保護アッセイの結果は、表7に示されている。両アッセイの値は、平均生存度±標準偏差として示されている。
増殖アッセイのために、無処理群を使用して、100%細胞生存度を表した。100%を超える値は生存細胞の数の増加を反映するので、細胞増殖を示すものである。この研究では、試験材料は、細胞増殖を促進することが観察されなかった。
加えて、配列番号91の短縮型コラーゲンを使用して、ケラチノサイト増殖アッセイを実施した。実施例8にしたがって、5%ストック溶液の1%および0.5%コラーゲン溶液を調製し、試験した。配列番号91の短縮型コラーゲンは、それぞれ102±2.9および102±2.0のケラチノサイト細胞生存度アッセイ値を有していた。観察された値は統計的に有意であった(p<0.05)。
細胞増殖に対するその効果に加えて、同様に試験材料をスクリーニングして、それがUVB曝露後の細胞回復に対して影響を有していたかを決定した。この研究では、UVBへの曝露は、曝露48時間後に生存細胞の数の有意な減少をもたらすことが観察された。しかしながら、試験材料による処理は、細胞生存度のこの減少を防止した。効果は、0.05%〜5%の濃度範囲内の試験材料で明らかであり、0.05%の濃度における効果が最適であった。この濃度範囲内では、細胞生存度は無処理群よりも有意に高かったが(1つの例外は0.01%濃度である)、これは、材料がUVB保護効果を有することを実証している。UVB曝露後にこの材料を添加したので、それは、UVB照射の損傷効果を減少させるように作用し得るか、またはそれは、損傷細胞のより迅速な速度での回復を支援し得る。後者に関して、短縮型コラーゲンは、皮膚に局所適用される場合に有益であり、UVBにより損傷した皮膚細胞に対する再生効果を有する。
加えて、配列番号91の短縮型コラーゲンを使用して、UVB保護アッセイを実施した。配列番号91の1%および0.5%コラーゲン溶液は、それぞれ80±4.6および78±2.5のケラチノサイト細胞生存度アッセイ値を有していた。観察された値は統計的に有意であった(p<0.05)。
実施例8:チミンダイマー形成に対する短縮型コラーゲンの効果
紫外線への曝露により、細胞中に存在するDNAのチミンダイマー(TTダイマー)の含有量は増加する。TTダイマー形成の増加は、皮膚損傷および皮膚がんを含む特定のタイプの細胞増殖性疾患と相関する。
配列番号11のポリヌクレオチドを実施例1の発現系で発現させ、この実施例に記載されているように精製した。コードされるポリペプチドはDsbA分泌タグを含む。分泌経路を介してポリペプチドがプロセシングされると、DsbAタグ(配列番号12のアミノ酸1〜24)は、宿主細胞により切断される。DsbA分泌タグを有しない短縮型コラーゲンは、配列番号91に提供されている。
配列番号91の短縮型コラーゲンを試験して、それが、ヒト表皮ケラチノサイトにおけるTTダイマー形成を減少させ得るかを決定した。この研究では、細胞をUVB(25mJ/cm2)に曝露した。曝露後、細胞を試験材料またはTrolox(100ug/ml)で処理し、一晩インキュベートした。翌日、細胞DNAを抽出し、ELISAベースの方法を使用して、チミンダイマー含有量についてアッセイした。
通常培地を使用して、ヒトケラチノサイトを12ウェルプレートに播種し、37±2℃および5±1%CO2で24時間インキュベートした。この初期インキュベーションの後、培地を100μlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)と交換し、細胞をUVB(25mJ/cm2)に曝露した。UVBへの曝露後、PBSを、試験材料またはTrolox(100μg/ml、これは陽性対照として機能した)を補充した新鮮培地に交換し、細胞を37±2℃および5±1%CO2で一晩培養した。インキュベーションの終了時に、細胞DNAを抽出した。
一晩のインキュベーションの後、細胞培養培地をウェルから除去し、200μlのPBSおよび20μlのプロテイナーゼKと交換した。プレートを回転させてPBSおよびプロテイナーゼKを混合した後、200μlのバッファーALを各ウェルに添加した。プレートを再び回転させて試薬を混合した後、プレートを55±2℃で10分間インキュベートした。プレートを室温に冷却した後、200μlの100%エタノールの添加により、DNAを沈殿させた。次いで、沈殿したDNA混合物を2mlコレクションチューブ中のDNEasyスピンカラムに移し、8,000RPMで1分間遠心分離した。フロースルーおよびコレクションチューブを廃棄し、500μlの洗浄バッファー1をスピンカラムに添加し、カラムを新たなコレクションチューブに入れ、8,000RPMで1分間遠心分離した。フロースルーおよびコレクションチューブを再び廃棄し、500μlの洗浄バッファー2をスピンカラムに添加し、カラムを新たなコレクションチューブに入れ、14,000RPMで3分間遠心分離した。次いで、スピンカラムを新たな1.5ml遠心チューブに入れ、110μlの超純水をカラムに添加した。カラムを室温で1分間インキュベートし、次いで、8,000RPMで1分間遠心分離した。
蛍光定量的アッセイにより、抽出DNAを定量した。2μlアリコートのDNAサンプルを、96ウェルプレート中で100μlのTEバッファーと混合した。また、一連のDNA標準を96ウェルプレートのウェルに移した(二連で)。最後に、100μlの希釈Cyquant Green色素を各ウェルに添加し、480nmの励起波長および520nmの発光波長を使用して、各ウェルの蛍光強度を決定した。
OxiSelect(商標)UV−Induced DNA Damage ELISA Kit)を使用して、チミンダイマー検出を決定した。
サンプルを95℃で10分間インキュベートすることにより、ゲノムDNAサンプルまたは標準のアリコートを一本鎖DNAに変換し、氷上で冷却した。100μlの各サンプルまたは標準をDNA結合ELISAプレートに移し、4℃で一晩インキュベートした。翌日、ウェルを100μlのPBSで1回リンスし、次いで、150μlのアッセイ希釈剤で室温で1時間ブロッキングした。アッセイ希釈剤を除去した後、100μlの抗CPD抗体を各ウェルに添加し、プレートを室温で1時間インキュベートした。このインキュベーションの後、プレートを1ウェル当たり250μlの洗浄バッファーで3回洗浄し、次いで150μlのブロッキング試薬をプレートに添加した。プレートを室温で再び1時間ブロッキングし、次いで、前述のように3回洗浄する。次いで、100μlの二次抗体を各ウェルに添加し、プレートを室温で1時間インキュベートした。プレートを再び洗浄した後、100μlの基質を各ウェルに添加し、プレートを5〜20分間インキュベートして、プレートにおける発色を可能にした。100μlの停止溶液の添加により発色反応を停止させ、プレートリーダーを使用して、プレートを460nmで読み取った。
存在するDNAの量を定量するために、既知濃度のDNAおよび(RFUまたは相対蛍光単位で測定した)それらの各蛍光強度を使用して、標準曲線を作成した。回帰分析を実施して、これらのデータポイントに最も適合する線を確立した。次いで、未知の各サンプルの相対蛍光単位(RFU)を使用して、DNAの量を推定した。
既知量のチミンダイマー含有量を有する一連のDNA標準を使用して、標準曲線を作成した。この標準曲線を使用して、サンプルDNAのDNA損傷の量を決定した。各処理群の平均を計算し、ANOVAを使用して比較した。表8および図5では、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて、標準5%コラーゲン溶液(95mlの脱イオン水中の5gの短縮型コラーゲン)を示されている%溶液にさらに希釈した。
表8は、5%および1%短縮型コラーゲン溶液がTTダイマー形成を統計的に有意に減少させることを示す(p<0.05)。データは、図5においてグラフで示されている。
異なるロットの短縮型コラーゲン(配列番号91)を用いて、実験を繰り返した。非UVB曝露細胞におけるTTダイマーの量(ng/ml単位)は1.3±1.2であり、無処理細胞は18.1±0.4であり、100μg/ml Trolox処理細胞は7.9±0.3であり、5%コラーゲンは13.1±0.2であり、1%コラーゲンは17.4±0.7であった。非UVB曝露細胞、Trolox処理細胞、5%コラーゲン処理細胞および1%コラーゲン処理細胞のTTダイマー形成の減少は、無処理細胞と比較して統計的に有意であった(p<0.05)。
実施例9:ヒトコラーゲン
短縮型ヒトコラーゲンタイプ21アルファ1
Hisタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない短縮型ヒトコラーゲンタイプ21アルファ1は、以下に開示されている。このコラーゲンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、以下に開示されている。配列番号73および74では、DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。配列番号73および74では、短縮型コラーゲン配列はヌクレオチド73〜633によりコードされ、アミノ酸25〜211をコードする。
このコラーゲンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号73に提供されている。
アミノ酸配列は配列番号74に開示されている。
DsbA分泌タグコラーゲンを有しない短縮型ヒトコラーゲンタイプ21アルファ1をコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号75に提供されている。
DsbA分泌タグを有しない短縮型ヒトコラーゲンタイプ21アルファ1のアミノ酸配列は、配列番号76に開示されている。
短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2(1)
Hisタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2は、以下に開示されている。コドン最適化ヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、以下に開示されている。配列番号78および79では、DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。短縮型コラーゲン配列はヌクレオチド73〜636によりコードされ、アミノ酸25〜212をコードする。
このコラーゲンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号77に提供されている。
アミノ酸配列は配列番号78に開示されている。
DsbA分泌タグを有しない短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2(1)の核酸配列は、配列番号79に開示されている。
DsbA分泌タグを有しない短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2(1)のアミノ酸配列は、配列番号80に開示されている。
短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2(2)
Hisタグ、リンカーおよびトロンビン切断部位を有しない短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2は、以下に開示されている。コドン最適化ヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、以下に開示されている。配列番号82および83では、DsbA分泌タグはヌクレオチド1〜72によりコードされ、アミノ酸1〜24をコードする。短縮型コラーゲン配列はヌクレオチド73〜609によりコードされ、アミノ酸25〜203をコードする。
このコラーゲンをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列は、配列番号81に提供されている。
アミノ酸配列は配列番号82に開示されている。
DsbA分泌タグを有しない短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2(2)の核酸配列は配列番号83に開示されている。
DsbA分泌タグを有しない短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2(2)のアミノ酸配列は、配列番号84に開示されている。
本明細書に記載されるように、配列番号73、77または81のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングして、形質転換ベクターを調製した。実施例2に記載されているように、宿主細胞をベクターで形質転換し、ポリヌクレオチドを発現させた。
発酵が完了した後、実施例3に開示されている手順を使用して、発酵ブロスから短縮型ヒトコラーゲンを精製した。実施例3に開示されているように、SDS−PAGEおよびHPLCを使用して、精製短縮型ヒトコラーゲンを分析した。
SDS−PAGE分析では、3つの短縮型ヒトコラーゲンはすべて、予想分子量に泳動した。HPLCを使用した短縮型ヒトコラーゲンの分析では、実施例3のクラゲコラーゲンを使用した標準曲線を利用した。ヒトコラーゲンの保持時間は、クラゲコラーゲンとはわずかに異なっていた。配列番号76の保持時間は5.645分であり、配列番号80の保持時間は5.631分であり、配列番号84は2つのピークに泳動し、保持時間は5.531および5.7分であった。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2短縮5
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2短縮5のアミノ酸配列は、配列番号92に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号93のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号92のアミノ酸1〜19である。コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号93のヌクレオチド58〜657であり、アミノ酸配列は配列番号92のアミノ酸20〜219である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号93のヌクレオチド658〜684であり、アミノ酸配列はアミノ酸220〜228である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2短縮5の核酸配列は、配列番号93に開示されている。
配列番号93のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型コラーゲンを精製した。精製コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約100キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2短縮6
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2短縮6のアミノ酸配列は、配列番号94に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号95のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号94のアミノ酸1〜19である。コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号95のヌクレオチド58〜657であり、アミノ酸配列は配列番号94のアミノ酸20〜219である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号95のヌクレオチド658〜684であり、アミノ酸配列は配列番号94のアミノ酸220〜228である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2短縮6の核酸配列は、配列番号95に開示されている。
配列番号94のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型コラーゲンを精製した。精製コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約25キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2短縮7
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2短縮7のアミノ酸配列は、配列番号96に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号97のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号96のアミノ酸1〜19である。コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号96のヌクレオチド58〜759であり、アミノ酸配列は配列番号96のアミノ酸20〜253である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号97のヌクレオチド760〜786であり、アミノ酸配列は配列番号96のアミノ酸254〜262である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型ヒトコラーゲンタイプ1アルファ2短縮7の核酸配列は、配列番号97に開示されている:
配列番号97のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型コラーゲンを精製した。精製コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約30キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
実施例10:線維芽細胞に対する短縮型ヒトコラーゲンの保護効果
実施例6の方法にしたがって、線維芽細胞生存度、プロコラーゲン合成およびエラスチン合成に対する短縮型ヒトコラーゲンの効果を決定する。
実施例7の方法にしたがって、ケラチノサイト増殖およびUVB保護に対する短縮型ヒトコラーゲンの効果を決定する。
実施例8の方法にしたがって、UV照射への曝露後のチミンダイマー形成に対する短縮型コラーゲンの効果を決定する。
本明細書に記載される実施例および実施形態は例示目的にすぎず、それを考慮した様々な改変または変更は当業者に示唆され、本出願および添付の特許請求の範囲の精神および範囲内に含まれると理解されよう。本明細書で引用される刊行物、特許および特許出願はすべて、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
実施例11:炎症性サイトカインに対する短縮型コラーゲンの効果
ケラチノサイトおよび皮膚線維芽細胞は、皮膚の免疫反応において重要な役割を果たす。刺激性化学物質またはUV照射(炎症促進性/刺激促進性(pro-irriation)刺激)に応答して、ケラチノサイトは広範なサイトカインを放出し得る。これらのサイトカインは、炎症部位への免疫細胞の関与を支援すると考えられる。ケラチノサイトにより放出されるサイトカインとしては、TNFα、IL−1α、IL−1β、IL−3、IL−6、IL−7、IL−8、IL−10、IL−18およびIL−1RAが挙げられる。
この研究に使用した試験モデルはMatTek EpiDermであった。この皮膚モデルは、培養されてヒト表皮の高度に分化した多層化モデルを形成した正常ヒト由来表皮ケラチノサイトからなる。超微細構造分析により、ケラトヒアリン顆粒、トノフィラメント束、デスモソーム、およびインビボ表皮に特徴的なパターンで配置された細胞間層状脂質層を含有する多層角質層の存在が明らかになった。このモデルでは、成熟表皮特異的分化のマーカー、例えばプロフィラグリン、K1/K10サイトケラチンペア、被膜およびタイプI上皮トランスグルタミナーゼが局在化している。MatTek EpiDermはまた、有糸分裂的および代謝的に活性である。
MatTek EpiDerm組織を使用して、炎症性メディエーターIL−1aの放出を阻害する様々な試験材料の能力を評価した。試験材料を、市販の局所用ヒドロコルチゾン調製物(陽性対照)ならびに無処理組織(陰性対照1)および炎症をおこしていない無処理組織(陰性対照2)と比較した。また、この試験を使用して、試験材料への曝露後の組織の生存度を評価した。
IL−1α、IL−6およびIL−8はケラチノサイトにおいて合成および保存され、皮膚刺激および炎症のメディエーターとして同定されている。これらのサイトカインの放出は、比色分析ベースの酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)により、組織培養培地中で直接測定され得る。簡潔に言えば、固体支持体に共有結合的に連結された抗体は、使用済み培養培地サンプル中に存在するIL−1a、IL−6またはIL−8に結合するであろう。次に、アセチルコリンエステラーゼ酵素に共有結合的に付着された二次抗体は、特異的に結合したサイトカインを検出するであろう。適切な色基質の添加により、アセチルコリンエステラーゼ酵素は、分光光度法で測定され得る着色された最終生成物を生成するであろう。
MatTek EpiDerm組織はMatTek社から購入し、使用まで4℃で保存した。使用前に、使用すべき組織をアガロース輸送トレイから取り出し、0.9mlのヒドロコルチゾン不含アッセイ培地(37±2℃)を含有する6ウェルプレートに入れた。組織を37±2℃および5±1%CO2で一晩インキュベートした。この初期インキュベーションの後、アッセイ培地を、0.9mlの新鮮ヒドロコルチゾン不含培地(37±2℃)と交換した。各試験材料について、3つの組織を調製した。
UV照射(UVB)により、組織における炎症反応を開始させた。UVランプを使用して、線量300mJ/cmのUVB放射線を組織に与えた。炎症性刺激の適用の直後に、50μlまたはmgの試験材料を組織の表面に直接適用した。陽性対照として市販のヒドロコルチゾンクリームを使用した。陰性対照のために、組織を炎症性刺激に曝露したが、いかなるタイプの抗炎症性物質でも処理しなかった。サイトカインのベースライン測定値を提供するために、1つのさらなる組織セットを炎症性刺激に曝露せずに放置した。炎症性刺激への曝露後、組織を37±2℃および5±1%COで24時間インキュベートした。24時間のインキュベーションの後、細胞培養培地を収集し、サイトカインの分析まで−75℃で保存した。
適切な捕捉抗体をPBSで希釈することにより、ELISAプレートを調製した。次に、100μlの希釈捕捉抗体を96ウェルELISAプレートのウェルに添加し、プレートを室温で一晩インキュベートした。翌日、プレートを300μlの洗浄バッファー(PBS中0.05%Tween20)で3回洗浄し、次いで、300μlのブロッキングバッファー(PBS中1%BSA)を各ウェルに添加することによりブロッキングした。プレートをブロッキングバッファーと共に少なくとも1時間インキュベートした。インキュベーションの後、ブロッキングバッファーを除去し、上記のようにプレートを3回洗浄した。
一連の標準を調製し、100μlのこれらの各標準を適切な96ウェルプレートの2つのウェル(二連で)に分注した。続いて、100μlの各サンプルをさらなるウェルに添加し、プレートを室温で2時間インキュベートした。インキュベーションの後、上記のようにプレートを3回洗浄した。最後の洗浄液を除去したら、100μlのビオチンコンジュゲート検出抗体を添加した。プレートを室温で2時間インキュベートした後、上記のようにプレートを再び洗浄した。次いで、100μlのHRP−ストレプトアビジンを各ウェルに添加し、プレートを室温で20分間インキュベートした。最後の洗浄液を除去したら、100μlの基質溶液(過酸化水素+色素源としてのテトラメチルベンジジン)を各ウェルに添加した。十分なレベルの発色が発生したら、50μlの停止溶液(2N硫酸)を各ウェルに添加し、プレートを460nmで読み取った。
24時間のインキュベーションの後、組織を少なくとも100μlのリン酸緩衝生理食塩水で2回リンスして試験材料を除去し、次いで、MTT(1mg/ml)を補充した1.0mlのアッセイ培地を含有する6ウェルプレートに移し、37±2℃および5±1%CO2で3±0.25時間インキュベートした。インキュベーションの後、組織を100μlのリン酸緩衝生理食塩水で少なくとも2回リンスし、ブロット乾燥し、次いで、1ウェル当たり2mlのイソプロパノールを含有する24ウェルプレートに入れた。24ウェルプレートをカバーし、ロッキングプラットフォーム上、室温で少なくとも2時間インキュベートして、組織から還元MTTを抽出した。抽出後、イソプロパノール/MTT混合物の200μlサンプルを96ウェルプレートに移し、ブランクとして200μlのイソプロパノールを使用してプレートリーダーを用いて、サンプルの吸光度を540nmで読み取った。MTTアッセイは、本明細書の実施例6に記載されている。MTTアッセイの細胞生存度の結果は、実施例6で得られた結果と同様であった。
IL−1aアッセイの結果は、以下の表9に示されている。配列番号91のクラゲコラーゲンの2%ストック溶液はサンプル4であり、サンプル3は、配列番号10の短縮型クラゲコラーゲンの2%ストック溶液である。以下の表9では、示されているパーセンテージは、試験に使用したストック溶液の希釈%である。例えば、1%サンプル4処理は、2%ストック短縮型コラーゲン溶液の1%溶液である。無処理細胞は、18.2pg/mlのII−1aを産生した。短縮型コラーゲンによる処理により、すべてのサンプルはIl−1a産生の減少を示した。1%サンプル4処理はIL−1A産生を13.4pg/mlに減少させたが、これは、0.05未満のp値で有意である。IL−1a産生の減少は、短縮型コラーゲンが抗炎症効果を有することを示す。
実施例12:短縮型コラーゲンによるアーバンダスト保護
ケラチノサイト細胞培養モデルを使用して、アーバンダストへの曝露後の細胞生存を促進することにより保護効果を発揮する短縮型コラーゲンの能力を評価した。
ヒト表皮ケラチノサイトを試験材料で前処理し、次いで、アーバンダストに曝露した。次いで、処理期間の終了時に、MTTアッセイにより、細胞生存度の変化を決定した。
ケラチノサイトを、100μlの培地中、96ウェルプレートの個々のウェルに播種し、37±2℃および5±1%COで一晩インキュベートした。翌日、吸引により培地を除去してあらゆる非接着細胞を排除し、100μlの新鮮培地と交換した。細胞をコンフルエントまで成長させ、培地を48〜72時間ごとに交換した。
試験材料による前処理とそれに続くアーバンダスト処理
細胞培養培地中で、試験材料を2×最終所望濃度で調製した。アーバンダスト(Sigma ChemicalsのNIST1649B)も2×溶液で調製した。前処理のために、50μlの2×試験材料を50μlの培養培地と合わせ、細胞を24時間インキュベートした。前処理期間の終了時に、試験材料含有培養培地を除去し、50μlの2×アーバンダストおよび50μlの培地と交換した。別の細胞セットを培地のみで処理し(非ダスト曝露)、100%細胞生存度を表すための参照対照として使用した。次いで、細胞を24時間インキュベートし、次いで、MTTアッセイに供して、細胞生存度の変化を決定した。
処理期間の終了時に、細胞培養培地を除去し、細胞をPBSで洗浄した。洗浄後、0.5mg/ml MTTを補充した100μlの細胞培養培地を各ウェルに添加し、細胞を37+2℃および5+1%CO2で30分間インキュベートした。インキュベーションの後、培地/MTT溶液を除去し、細胞をPBSで再び1回洗浄し、次いで、100μlのイソプロピルアルコールをウェルに添加して、紫色のホルマジン結晶を抽出した。次いで、ブランクとしてイソプロピルアルコールを使用して、96ウェルプレートを540nmで読み取った。
非ダスト曝露細胞の平均MTT吸光度値を計算し、細胞数の100%値を表すために使用した。次いで、様々な処理を受けている細胞からの個々のMTT値を非ダスト曝露細胞の平均値で割り、パーセントとして表して、各処理により引き起こされる細胞数の変化を決定した。
試験材料による前処理、その後のダスト処理のMTT結果は、表10に示されている。表10は、細胞を漸増量のコラーゲンで処理すると、短縮型コラーゲンによる前処理およびその後のアーバンダストへの曝露時の細胞生存度が増加したことを示す。これらの結果は、短縮型コラーゲンが、アーバンダスト曝露に関連する細胞生存度の低下から保護することを示す。
実施例12:短縮型Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)コラーゲン
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)線維状コラーゲン1
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis線維状コラーゲン1のアミノ酸配列は、配列番号102に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号103のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号102のアミノ酸1〜19である。線維状コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号103のヌクレオチド58〜792であり、アミノ酸配列は配列番号102のアミノ酸20〜264である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号103のヌクレオチド793〜819であり、アミノ酸配列は配列番号102のアミノ酸265〜273である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis線維状コラーゲン1の核酸配列は、配列番号103に開示されている。
配列番号103のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型Chondrosia reniformis線維状コラーゲン1を精製した。精製線維状コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約40キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)線維状コラーゲン2
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis線維状コラーゲン2のアミノ酸配列は、配列番号104に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号105のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号104のアミノ酸1〜19である。線維状コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号105のヌクレオチド58〜1323であり、アミノ酸配列は配列番号104のアミノ酸20〜441である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号105のヌクレオチド1324〜1350であり、アミノ酸配列は配列番号105のアミノ酸442〜450である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis線維状コラーゲン2の核酸配列は、配列番号105に開示されている。
配列番号105のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型Chondrosia reniformis線維状コラーゲン2を精製した。精製線維状コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約55キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)非線維状コラーゲン1
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis非線維状コラーゲン1のアミノ酸配列は、配列番号106に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号107のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号106のアミノ酸1〜19である。非線維状コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号107のヌクレオチド58〜831であり、アミノ酸配列は配列番号106のアミノ酸20〜277である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号107のヌクレオチド832〜858であり、アミノ酸配列は配列番号106のアミノ酸278〜286である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis非線維状コラーゲン1の核酸配列は、配列番号107に開示されている。
配列番号107のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型Chondrosia reniformis非線維状コラーゲン1を精製した。精製非線維状コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約30キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)非線維状コラーゲン2
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis非線維状コラーゲン2のアミノ酸配列は、配列番号108に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号109のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号108のアミノ酸1〜19である。非線維状コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号109のヌクレオチド58〜1509であり、アミノ酸配列は配列番号108のアミノ酸20〜503である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号109のヌクレオチド1510〜1536であり、アミノ酸配列は配列番号108のアミノ酸504〜512である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Chondrosia reniformis非線維状コラーゲン2の核酸配列は、配列番号109に開示されている。
配列番号109のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型Chondrosia reniformis非線維状コラーゲン2を精製した。精製線維状コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約60キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
実施例13:短縮型Rhincodon typus(ジンベイザメ)コラーゲン
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Rhincodon typus(ジンベイザメ)コラーゲンタイプ1アルファ1短縮1
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Rhincodon typusコラーゲンタイプ1短縮1のアミノ酸配列は、配列番号110に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号111のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号110のアミノ酸1〜19である。コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号111のヌクレオチド58〜630であり、アミノ酸配列は配列番号110のアミノ酸20〜210である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号111のヌクレオチド631〜657であり、アミノ酸配列は配列番号110のアミノ酸211〜219である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Rhincodon typusコラーゲンタイプ1短縮1の核酸配列は、配列番号111に開示されている。
配列番号111のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型Rhincodon typusコラーゲンタイプ1短縮1を精製した。精製コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約25キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Rhincodon typus(ジンベイザメ)コラーゲンタイプ6アルファ1短縮2
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Rhincodon typusコラーゲンタイプ6短縮2のアミノ酸配列は、配列番号112に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号113のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号112のアミノ酸1〜19である。コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号113のヌクレオチド58〜684であり、アミノ酸配列は配列番号112のアミノ酸20〜228である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号113のヌクレオチド685〜711であり、アミノ酸配列は配列番号112のアミノ酸229〜237である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Rhincodon typusコラーゲンタイプ6短縮2の核酸配列は、配列番号113に開示されている。
配列番号113のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型Rhincodon typusコラーゲンタイプ6短縮2を精製した。精製コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約35キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Rhincodon typus(ジンベイザメ)コラーゲンタイプ6アルファ1短縮3
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Rhincodon typusコラーゲンタイプ6アルファ1短縮3のアミノ酸配列は、配列番号114に開示されている。DsbA分泌タグは配列番号115のヌクレオチド1〜57によりコードされ、アミノ酸配列は配列番号114のアミノ酸1〜19である。コラーゲンヌクレオチド配列は配列番号115のヌクレオチド58〜735であり、アミノ酸配列は配列番号114のアミノ酸20〜245である。FLAGヌクレオチド配列は配列番号115のヌクレオチド736〜762であり、アミノ酸配列は配列番号114のアミノ酸246〜254である。
DsbA分泌およびFLAGタグを有する短縮型Rhincodon typusコラーゲンタイプ6アルファ1短縮3の核酸配列は、配列番号115に開示されている。
配列番号115のポリヌクレオチドをベクターpET28aにサブクローニングし、宿主大腸菌細胞において発現させ、本明細書に記載されるように、短縮型Rhincodon typusコラーゲンタイプ1短縮1を精製した。精製コラーゲンは、SDS−PAGEで明確なバンドを生じさせ、抗FLAGウエスタンは、約25キロダルトンで観察された。このタンパク質の発現の非存在下では、ゲル上のその位置に現れるバンドは存在しなかった。

Claims (70)

  1. クラゲコラーゲン、ヒト、Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)およびRhincodon typus(ジンベイザメ)からなる群より選択される、天然に存在しないコラーゲン。
  2. 短縮されている、請求項1に記載の天然に存在しないコラーゲン。
  3. 50アミノ酸〜300アミノ酸の内部短縮により短縮されている、請求項2に記載の天然に存在しない短縮型コラーゲン。
  4. 前記コラーゲンのアミノ酸配列が、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号89、配列番号91、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号102、配列番号104、配列番号106、配列番号配列番号108、配列番号110および配列番号112からなる群より選択される、請求項1〜3のいずれかに記載の天然に存在しないコラーゲン。
  5. 分泌タグ、ヒスチジンタグ、緑色蛍光タンパク質、プロテアーゼ切断部位およびベータラクタマーゼタンパク質からなる群より選択されるアミノ酸配列をさらに含む、請求項1〜4のいずれかに記載の天然に存在しないコラーゲン。
  6. 前記分泌タグがDsbAである、請求項5に記載の天然に存在しないコラーゲン。
  7. 配列グリシン−グルタミン酸−リジン(GEK)および/またはグリシン−アスパラギン酸−リジン(GDK)の1つまたはそれを超えるアミノ酸トリマーリピートをさらに含む、請求項1〜6のいずれかに記載の天然に存在しないコラーゲン。
  8. 2〜50個のアミノ酸トリマーリピートを含む、請求項7に記載の天然に存在しないコラーゲン。
  9. クラゲコラーゲンである、請求項1〜8のいずれかに記載の天然に存在しないコラーゲン。
  10. 0.005%〜30%w/wの請求項1〜9のいずれかに記載の天然に存在しないコラーゲンを含む組成物であって、線維芽細胞の成長を刺激し、および/またはプロコラーゲンの合成を刺激し、および/またはチミン−チミン(TT)ダイマー形成の形成を減少させる、組成物。
  11. 0.005%〜1%の天然に存在しないコラーゲンを含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 0.01%〜1%の天然に存在しないコラーゲンを含む、請求項10に記載の組成物。
  13. 0.02%〜0.5%の天然に存在しないコラーゲンを含む、請求項10に記載の組成物。
  14. 局所用担体および/または保存剤を含む少なくとも1つのさらなる成分をさらに含む局所用組成物である、請求項10〜13のいずれかに記載の組成物。
  15. 前記局所用組成物がマスクである、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記局所用担体が、リポソーム、生分解性マイクロカプセル、ローション、スプレー、エアロゾル、ダスティングパウダー、生分解性ポリマー、鉱油、トリグリセリドオイル、シリコーンオイル、グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、アルコール、乳化剤、流動石油、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ワックス、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、シクロメチコン、シクロペンタシロキサンおよび水からなる群より選択される、請求項14または15に記載の局所用組成物。
  17. 前記保存剤が、トコフェロール、ジヨードメチル−p−トリルスルホン、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、シス異性体1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンクロリド、グルタルアルデヒド、4,4−ジメチルオキサゾリジン、7−エチルビシクロオキサゾリジン、メチルパラベン、ソルビン酸、GermabenII、ローズマリーエキスおよびEDTAからなる群より選択される、請求項14〜16のいずれかに記載の局所用組成物。
  18. 皮膚損傷を低減するか、損傷皮膚の修復を促進するか、UV損傷から皮膚を保護するか、または皮膚細胞の生存度を増加させる方法であって、請求項1〜17のいずれかに記載の組成物を被験体の皮膚または皮膚細胞に適用する工程を含む、方法。
  19. 前記被験体の皮膚中に存在する線維芽細胞の生存度を増加させる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記被験体の皮膚中に存在する線維芽細胞によるプロコラーゲンの合成を増加させる、請求項18に記載の方法。
  21. クラゲエラスチン、ヒトエラスチン、Chondrosia reniformis(ジンゾウナンコツカイメン)エラスチンまたはRhincodon typusエラスチンからなる群より選択される、天然に存在しないエラスチン。
  22. 短縮されている、請求項21に記載の天然に存在しないエラスチン。
  23. 少なくとも50アミノ酸の短縮により短縮されている、請求項22に記載の天然に存在しない短縮型エラスチン。
  24. 前記エラスチンのアミノ酸配列が、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号98および配列番号100からなる群より選択される、請求項21〜23のいずれかに記載の天然に存在しないエラスチン。
  25. 分泌タグ、ヒスチジンタグ、緑色蛍光タンパク質、プロテアーゼ切断部位およびベータラクタマーゼタンパク質からなる群より選択されるアミノ酸配列をさらに含む、請求項21〜24のいずれかに記載の天然に存在しないエラスチン。
  26. 前記分泌タグがDsbAである、請求項25に記載の天然に存在しないエラスチン。
  27. 配列グリシン−グルタミン酸−リジン(GEK)および/またはグリシン−アスパラギン酸−リジン(GDK)の1つまたはそれを超えるアミノ酸トリマーリピートをさらに含む、請求項21〜26のいずれかに記載の天然に存在しないエラスチン。
  28. 2〜50個のアミノ酸トリマーリピートを含む、請求項27に記載の天然に存在しないエラスチン。
  29. ヒトのものである、請求項21〜28のいずれかに記載の天然に存在しないエラスチン。
  30. 0.005%〜30%w/wの請求項21〜29のいずれかに記載の天然に存在しないエラスチンを含む組成物であって、線維芽細胞の成長を刺激し、および/またはプロコラーゲンの合成を刺激する、組成物。
  31. 0.005%〜1%の天然に存在しないエラスチンを含む、請求項30に記載の組成物。
  32. 0.01%〜1%の天然に存在しないエラスチンを含む、請求項30に記載の組成物。
  33. 0.02%〜0.5%の天然に存在しないエラスチンを含む、請求項30に記載の組成物。
  34. 局所用担体および/または保存剤を含む少なくとも1つのさらなる成分をさらに含む局所用組成物である、請求項30〜33のいずれかに記載の組成物。
  35. 前記局所用組成物がマスクである、請求項34に記載の組成物。
  36. 前記局所用担体が、リポソーム、生分解性マイクロカプセル、ローション、スプレー、エアロゾル、ダスティングパウダー、生分解性ポリマー、鉱油、トリグリセリドオイル、シリコーンオイル、グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、アルコール、乳化剤、流動石油、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ワックス、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、シクロメチコン、シクロペンタシロキサンおよび水からなる群より選択される、請求項34または35に記載の局所用組成物。
  37. 前記保存剤が、トコフェロール、ジヨードメチル−p−トリルスルホン、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、グルタルアルデヒド、4,4−ジメチルオキサゾリジン、7−エチルビシクロオキサゾリジン、メチルパラベン、ソルビン酸、GermabenII、ローズマリーエキスおよびEDTAからなる群より選択される、請求項34〜36のいずれかに記載の局所用組成物。
  38. 皮膚損傷を低減するか、損傷皮膚の修復を促進するか、またはUV損傷から皮膚を保護する方法であって、請求項21〜37のいずれかに記載の組成物を被験体の皮膚に適用する工程を含む、方法。
  39. 前記被験体の皮膚中に存在する線維芽細胞またはケラチノサイトの生存度を増加させる、請求項38に記載の方法。
  40. 前記被験体の皮膚中に存在する線維芽細胞によるプロコラーゲンの合成を増加させる、請求項38に記載の方法。
  41. 天然に存在しないコラーゲンをコードするポリヌクレオチドであって、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号90、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号103、配列番号105、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113および配列番号105からなる群より選択される、ポリヌクレオチド。
  42. ベクターである、請求項41に記載のポリヌクレオチド。
  43. 分泌タグをコードする核酸、ヒスチジンタグをコードする核酸、緑色蛍光タンパク質をコードする核酸、プロテアーゼ切断部位をコードする核酸およびベータラクタマーゼタンパク質をコードする核酸からなる群より選択される核酸をさらに含む、請求項41または42に記載のポリヌクレオチド。
  44. 配列グリシン−グルタミン酸−リジン(GEK)および/またはグリシン−アスパラギン酸−リジン(GDK)の1つまたはそれを超えるアミノ酸トリマーリピートをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項41〜43のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
  45. 請求項41または45のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含む、宿主細胞。
  46. 天然に存在しないコラーゲンを宿主細胞のペリプラズム空間に輸送する、請求項48に記載の宿主細胞。
  47. クラゲコラーゲンを産生する、請求項45または46に記載の宿主細胞。
  48. グラム陰性細菌である、請求項45〜47のいずれかに記載の宿主細胞。
  49. 大腸菌である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記大腸菌がスイッチ大腸菌である、請求項49に記載の方法。
  51. 天然に存在しないコラーゲンを生産する方法であって、
    a.培養培地中で、請求項45〜50のいずれかに記載の宿主細胞を培養する工程;および
    b.前記宿主細胞から前記天然に存在しないコラーゲンを単離する工程
    を含む、方法。
  52. 天然に存在しないエラスチンをコードするポリヌクレオチドであって、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号99および配列番号101からなる群より選択される、ポリヌクレオチド。
  53. ベクターである、請求項52に記載のポリヌクレオチド。
  54. 分泌タグをコードする核酸、ヒスチジンタグをコードする核酸、緑色蛍光タンパク質をコードする核酸、プロテアーゼ切断部位をコードする核酸およびベータラクタマーゼタンパク質をコードする核酸からなる群より選択される核酸をさらに含む、請求項52または53に記載のポリヌクレオチド。
  55. 配列グリシン−グルタミン酸−リジン(GEK)および/またはグリシン−アスパラギン酸−リジン(GDK)の1つまたはそれを超えるアミノ酸トリマーリピートをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項52〜54のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
  56. 請求項52〜55のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含む、宿主細胞。
  57. 天然に存在しないコラーゲンを前記宿主細胞のペリプラズム空間に輸送する、請求項56に記載の宿主細胞。
  58. クラゲコラーゲンを産生する、請求項56または57に記載の宿主細胞。
  59. グラム陰性細菌である、請求項56〜58のいずれかに記載の宿主細胞。
  60. 大腸菌である、請求項59に記載の方法。
  61. 前記大腸菌がスイッチ大腸菌である、請求項60に記載の方法。
  62. 天然に存在しないエラスチンを生産する方法であって、
    a.培養培地中で、請求項56〜61のいずれかに記載の宿主細胞を培養する工程;および
    b.前記宿主細胞から前記天然に存在しないエラスチンを単離する工程
    を含む、方法。
  63. 皮膚細胞による炎症性サイトカインの産生を減少させる方法であって、請求項1〜17のいずれかに記載の組成物を前記皮膚細胞に適用する工程を含む、方法。
  64. 前記炎症性サイトカインがIL−1aである、請求項63に記載の方法。
  65. 前記皮膚細胞がケラチノサイトである、請求項63に記載の方法。
  66. 皮膚細胞の生存度を増加させる方法であって、請求項1〜17のいずれかに記載の組成物を被験体の皮膚または皮膚細胞に適用する工程を含む、方法。
  67. 前記被験体の皮膚中に存在するケラチノサイトの生存度を増加させる、請求項66に記載の方法。
  68. 前記被験体の皮膚中に存在する線維芽細胞の生存度を増加させる、請求項66に記載の方法。
  69. アーバンダストへの曝露の影響から皮膚細胞を保護する方法であって、請求項1〜17のいずれかに記載の組成物を皮膚細胞に適用する工程を含み、ここで前記皮膚細胞の生存度が増加される、方法。
  70. 前記皮膚細胞がケラチノサイトまたは線維芽細胞である、請求項69に記載の方法。
JP2020517957A 2017-09-28 2018-09-28 組換えコラーゲンおよびエラスチン分子ならびにそれらの使用 Active JP7361021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023171686A JP2023169436A (ja) 2017-09-28 2023-10-02 組換えコラーゲンおよびエラスチン分子ならびにそれらの使用

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762564964P 2017-09-28 2017-09-28
US62/564,964 2017-09-28
US201862657591P 2018-04-13 2018-04-13
US62/657,591 2018-04-13
US16/144,914 2018-09-27
US16/144,914 US11180541B2 (en) 2017-09-28 2018-09-27 Recombinant collagen and elastin molecules and uses thereof
PCT/US2018/053601 WO2019068018A2 (en) 2017-09-28 2018-09-28 RECOMBINANT COLLAGEN AND ELASTIN MOLECULES AND USES THEREOF

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023171686A Division JP2023169436A (ja) 2017-09-28 2023-10-02 組換えコラーゲンおよびエラスチン分子ならびにそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020535812A true JP2020535812A (ja) 2020-12-10
JP2020535812A5 JP2020535812A5 (ja) 2021-11-04
JP7361021B2 JP7361021B2 (ja) 2023-10-13

Family

ID=64051667

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517957A Active JP7361021B2 (ja) 2017-09-28 2018-09-28 組換えコラーゲンおよびエラスチン分子ならびにそれらの使用
JP2023171686A Pending JP2023169436A (ja) 2017-09-28 2023-10-02 組換えコラーゲンおよびエラスチン分子ならびにそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023171686A Pending JP2023169436A (ja) 2017-09-28 2023-10-02 組換えコラーゲンおよびエラスチン分子ならびにそれらの使用

Country Status (12)

Country Link
US (6) US11180541B2 (ja)
EP (2) EP3785727A1 (ja)
JP (2) JP7361021B2 (ja)
KR (1) KR20200122292A (ja)
CN (2) CN116178525A (ja)
AU (1) AU2018338986A1 (ja)
BR (1) BR112020006055A2 (ja)
CA (1) CA3077407A1 (ja)
GB (1) GB2583587A (ja)
IL (1) IL273620A (ja)
SG (2) SG11202002804SA (ja)
WO (1) WO2019068018A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022518881A (ja) * 2019-04-01 2022-03-17 ジェルター, インコーポレイテッド 組換えコラーゲンの局所製剤

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11180541B2 (en) 2017-09-28 2021-11-23 Geltor, Inc. Recombinant collagen and elastin molecules and uses thereof
WO2019098246A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 国立大学法人筑波大学 改変されたコラーゲンタンパク質およびその用途
TW202104254A (zh) * 2019-04-12 2021-02-01 美商格爾托公司 重組彈性蛋白及其生產
CN115298212A (zh) * 2020-01-24 2022-11-04 格尔托公司 无动物膳食胶原蛋白
CN111557862A (zh) * 2020-06-08 2020-08-21 武汉幸福益生再生医学科技有限公司 一种医用重组人源胶原蛋白及其制造方法
IL299378A (en) * 2020-07-21 2023-02-01 Amunix Pharmaceuticals Inc Preparations and methods related to operable medical agents
CN111956521A (zh) * 2020-09-16 2020-11-20 上海海盈通感光材料有限公司 一种护发组合物及其应用,采用该组合物的护发素和头皮精华及其制备方法
EP4221679A1 (en) * 2020-09-30 2023-08-09 Geltor, Inc. Compositions comprising combinations of collagen or elastin polypeptides with active ingredients and methods of using same
JP2023548655A (ja) * 2020-10-08 2023-11-20 ジェラテック インコーポレイテッド 動物細胞株および/または組織外植片からのコラーゲンおよび/またはゼラチンの産生、単離および/または抽出
CN112505331B (zh) * 2020-11-20 2024-03-01 阿里生物技术泰州有限公司 Iv胶原蛋白检测试剂盒
CN114540363B (zh) * 2022-02-17 2024-05-28 江南大学 一种类人胶原蛋白重组毕赤酵母工程菌的构建和蛋白快速纯化方法
WO2023194333A1 (en) 2022-04-04 2023-10-12 Swiftpharma Bv Recombinant spider silk-reinforced collagen proteins produced in plants and the use thereof
CN116173291A (zh) * 2023-03-08 2023-05-30 重庆医科大学附属第二医院 一种壳聚糖重组人源化胶原蛋白凝胶及其制备方法与应用
CN116218864B (zh) * 2023-04-10 2024-01-09 山东多美康生物医药有限公司 一种重组Ⅲ型人源化胶原蛋白α1及其表达载体和应用
CN117551184A (zh) * 2023-11-07 2024-02-13 陕西冠图生物科技有限公司 一种重组弹性蛋白和制备方法及其用途
CN118064468A (zh) * 2024-04-12 2024-05-24 山东兴瑞生物科技有限公司 一种重组弹性蛋白、制备方法及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516730A (ja) * 1999-11-12 2003-05-20 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 組換えゼラチン
US6903200B1 (en) * 2000-12-27 2005-06-07 Industrial Technology Research Institute Human α1 chain collagen
US20130237486A1 (en) * 2010-11-12 2013-09-12 The University Of Manchester Collagen
JP2017523780A (ja) * 2014-07-25 2017-08-24 デルフィ ジェネティクス タンパク質を産生させるために改善した宿主細胞

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515893A (en) 1979-04-26 1985-05-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Hybrid cell line for producing complement-fixing monoclonal antibody to human T cells
ZA811368B (en) 1980-03-24 1982-04-28 Genentech Inc Bacterial polypedtide expression employing tryptophan promoter-operator
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5672347A (en) 1984-07-05 1997-09-30 Genentech, Inc. Tumor necrosis factor antagonists and their use
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5091313A (en) 1988-08-05 1992-02-25 Tanox Biosystems, Inc. Antigenic epitopes of IgE present on B cell but not basophil surface
US5720937A (en) 1988-01-12 1998-02-24 Genentech, Inc. In vivo tumor detection assay
ATE113846T1 (de) 1988-06-21 1994-11-15 Genentech Inc Therapeutische zusammensetzungen für die behandlung von myocard-infarkten.
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5602183A (en) * 1991-03-01 1997-02-11 Warner-Lambert Company Dermatological wound healing compositions and methods for preparing and using same
JP3457962B2 (ja) 1991-08-14 2003-10-20 ジェネンテク,インコーポレイテッド 特定Fcεレセプターのための免疫グロブリン変異体
IT1249711B (it) * 1991-09-30 1995-03-09 Boniscontro E Gazzone S R L Composizioni farmaceutiche, per uso topico, contenenti "scavengers" di radicali liberi dell'ossigeno e antibatterici,indicate nella terapia dei tessuti superficiali.
CA2140280A1 (en) 1992-08-17 1994-03-03 Avi J. Ashkenazi Bispecific immunoadhesins
WO1994004188A1 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for treating an lfa-1-mediated disorder
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US6653450B1 (en) 1993-01-28 2003-11-25 Cohesion Technologies, Inc. Mutated recombinant collagens
CA2176811C (en) 1993-12-10 2008-01-29 David Tai Wai Fei Methods for diagnosis of allergy and screening of anti-allergy therapeutics
DE69501817T2 (de) 1994-01-18 1998-09-10 Genentech Inc Verfahren zur behandlung von parasitären infektionen unter verwendung von ige-antagonisten
US5707622A (en) 1994-03-03 1998-01-13 Genentech, Inc. Methods for treating ulcerative colitis
IL117645A (en) 1995-03-30 2005-08-31 Genentech Inc Vascular endothelial cell growth factor antagonists for use as medicaments in the treatment of age-related macular degeneration
AU6267896A (en) 1995-06-07 1996-12-30 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth oftumors
ES2183131T3 (es) 1996-01-23 2003-03-16 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd18 utilizados contra el ictus cerebral.
JP2000508544A (ja) 1996-04-12 2000-07-11 ファイブローゲン,インコーポレーテッド 組換えdna系におけるヒトプロコラーゲンおよびコラーゲンの合成
US7147851B1 (en) 1996-08-15 2006-12-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized immunoglobulin reactive with α4β7 integrin
DK0941344T3 (da) 1996-11-27 2004-09-27 Genentech Inc Humaniserede anti-CD11a-antistoffer
FR2757874B1 (fr) 1996-12-17 2003-04-25 Biocem Collagenes recombinants et proteines derivees produits par les plantes, leurs procedes d'obtention et leurs utilisations
WO1998045331A2 (en) 1997-04-07 1998-10-15 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
PT1860187E (pt) 1997-05-15 2011-10-04 Genentech Inc Receptor apo-2
AUPO811797A0 (en) 1997-07-18 1997-08-14 University Of Sydney, The Tropoelastin derivatives
US6428978B1 (en) 1998-05-08 2002-08-06 Cohesion Technologies, Inc. Methods for the production of gelatin and full-length triple helical collagen in recombinant cells
WO2000009018A1 (en) 1998-08-10 2000-02-24 Fibrogen, Inc. Collagen type i and type iii hemostatic compositions for use as a vascular sealant and wound dressing
EP1323820B1 (en) 1998-10-28 2008-11-26 Genentech, Inc. Process for facillitated recovery of heterologous proteins from bacterial cells
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
ES2309012T3 (es) 1999-10-29 2008-12-16 Genentech, Inc. Composiciones del anticuerpo anti-psca y a sus procedimientos contra celulas cancerigenas que expresen psca.
US6992172B1 (en) 1999-11-12 2006-01-31 Fibrogen, Inc. Recombinant gelatins
US20020090672A1 (en) * 2000-01-31 2002-07-11 Rosen Craig A. Nucleic acids, proteins, and antibodies
WO2001058943A1 (fr) * 2000-02-14 2001-08-16 Bf Research Institute, Inc. Nouvelle proteine clac du type collagene, precurseur de ladite proteine, et genes codant pour cette proteine
US6682760B2 (en) 2000-04-18 2004-01-27 Colbar R&D Ltd. Cross-linked collagen matrices and methods for their preparation
CN1177049C (zh) * 2001-09-12 2004-11-24 上海新世界基因技术开发有限公司 编码具有抑制癌细胞生长功能的人蛋白的多核苷酸
AUPS242702A0 (en) * 2002-05-21 2002-06-13 Colltech Australia Limited Improved method for the extraction and purification of collagen
BRPI0316779B8 (pt) 2002-12-16 2023-02-28 Genentech Inc Anticorpo anti-cd20 humano ou fragmento de ligação ao antígeno do mesmo, seus usos, composição, artigo manufaturado e formulação líquida
WO2005021772A1 (en) 2003-08-29 2005-03-10 Degussa Ag Process for the preparation of l-lysine
GB0321100D0 (en) 2003-09-09 2003-10-08 Celltech R&D Ltd Biological products
TW200517398A (en) * 2003-11-21 2005-06-01 Ind Tech Res Inst Method for recombinant protein purification, modification and immobilization
EP1584630A1 (en) 2004-04-08 2005-10-12 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method for preparing a modified protein outside a host cell
ES2361325T3 (es) * 2004-06-28 2011-06-16 The University Of Western Australia Oligonucleótidos antisentido para inducir la omisión de exón y métodos de uso de los mismos.
DE602006015289D1 (de) 2005-02-23 2010-08-19 Fujifilm Mfg Europe Bv Nicht-glycosylierte rekombinante collagen-ähnliche polypeptide
AU2006255140A1 (en) 2005-06-03 2006-12-14 The Texas A & M University System Specific binding sites in collagen for integrins and use thereof
US7495076B2 (en) 2005-10-13 2009-02-24 Gu Jennifer L Mineral collagen chelates and methods of making and using same
US7279329B2 (en) 2005-10-17 2007-10-09 Industrial Technology Research Institute Expression system for producing collagen
US8841255B2 (en) 2005-12-20 2014-09-23 Duke University Therapeutic agents comprising fusions of vasoactive intestinal peptide and elastic peptides
CN100391974C (zh) * 2006-01-09 2008-06-04 浙江理工大学 一种重组胶原蛋白及其合成和表达纯化方法
EP2004753B1 (en) 2006-03-13 2010-01-13 NATURIN GmbH & CO. Collagen powder and collagen-based thermoplastic composition por preparing conformed articles
US7700126B2 (en) 2006-09-29 2010-04-20 Martin Kean Chong Ng Tropoelastin-based protoelastin biomaterials
CN101311193A (zh) * 2007-05-21 2008-11-26 财团法人工业技术研究院 以重组的三股螺旋支架为基础的复合物
CN101311196A (zh) 2007-05-24 2008-11-26 昭和高分子株式会社 乙烯-乙烯基酯共聚物水性乳液的制造方法和乙烯-乙烯基酯共聚物水性乳液
WO2009053985A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Collplant Ltd. Methods of processing recombinant procollagen
US7910134B2 (en) 2007-10-29 2011-03-22 Ayman Boutros Alloplastic injectable dermal filler and methods of use thereof
ES2710498T3 (es) * 2007-12-26 2019-04-25 Mark A Pinsky Formulaciones de colágeno para la mejora del cuidado de la piel
US8507652B2 (en) 2008-02-08 2013-08-13 Luis Eduardo da Cruz Pharmaceutical composition, dressing and method for treating skin lesion, intermediate composition and process for preparing said dressing, and use of cerium salt associated with a collagen matrix
US9382310B2 (en) 2009-02-06 2016-07-05 Rutgers, The State University Of New Jersey Expression of triple-helical collagen-like products in E. coli
WO2011008303A2 (en) 2009-07-17 2011-01-20 The Texas A & M University System Designer collagens and uses thereof
US9725498B2 (en) 2009-07-17 2017-08-08 The Texas A&M University System Designer collagens and use thereof
US9402857B2 (en) 2009-07-23 2016-08-02 U.S. Nutraceuticals, LLC Composition and method to alleviate joint pain using low molecular weight hyaluronic acid and astaxanthin
DE102010060564A1 (de) 2010-11-15 2012-05-16 Gelita Ag Verwendung von Kollagenhydrolysat zur Verbesserung der Gesundheit der menschlichen Haut, Haare und/oder Nägel
EP2701508A4 (en) 2011-04-26 2015-01-07 Univ Leland Stanford Junior MANUFACTURE AND DELIVERY OF A STABLE COLLAGEN
US9676837B2 (en) 2011-08-03 2017-06-13 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Collagen 7 and related methods
TWI592421B (zh) 2011-08-09 2017-07-21 双美生物科技股份有限公司 一種三重交聯之膠原蛋白、製造方法及其用途
US9333223B2 (en) 2011-09-21 2016-05-10 Olivo Laboratories, Llc Compositions and methods for treating conditions of compromised skin barrier function
JP2013095708A (ja) 2011-11-01 2013-05-20 Nicca Chemical Co Ltd クラゲコラーゲンペプチド混合物
CN103987724A (zh) 2011-11-04 2014-08-13 株式会社日皮 Dpp-4抑制剂
JP2014124186A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Industrial Technology Research Institute 多価抗体フラグメントおよびその三量体化複合体
WO2014106830A1 (en) 2013-01-07 2014-07-10 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Jellyfish-derived polymer
JP6594293B2 (ja) 2013-03-21 2019-10-23 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション 三重らせんタンパク質の精製
EP3000825A4 (en) 2013-05-23 2017-02-08 Ajou University Industry-Academic Cooperation Foundation Trans-tumoral peptide specific to neuropilin and fusion protein having same peptide fused therein
WO2015012682A2 (en) 2013-07-22 2015-01-29 Universiti Putra Malaysia A method for extracting collagen from aquatic animals, collagen and products containing it
WO2015012683A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 Chan Heng Hui Wood plastering trowel with metal handle
CN105764920B (zh) 2013-09-09 2020-07-24 联邦科学工业研究组织 修饰的细菌胶原蛋白样蛋白
EP4389904A2 (en) 2014-07-03 2024-06-26 Genomatica, Inc. Microorganisms for producing 4c-5c compounds with unsaturation and methods related thereto
CN104313053B (zh) * 2014-10-24 2017-01-18 华南农业大学 一种生产人源胶原蛋白ii型的方法
KR101721059B1 (ko) * 2014-12-26 2017-03-30 주식회사 아이바이오코리아 안구 표면 질환 예방 또는 치료용 약학조성물
US10837041B2 (en) 2015-08-07 2020-11-17 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
US10232008B1 (en) 2015-10-05 2019-03-19 Michael P. Moran Multi-purpose nutritional supplement composition
CN108463212B (zh) 2015-11-09 2021-09-03 株式会社资生堂 用于在皮肤上应用的组合物和方法
US9962582B2 (en) 2015-12-24 2018-05-08 Charles T. Antku Golf club crown alignment, aiming and shot shaping aid
US20190002644A1 (en) 2015-12-25 2019-01-03 Spiber Inc. Method for Producing Polymer Aggregate
GB201601136D0 (en) 2016-01-21 2016-03-09 Mörgelin Matthias And Abdillahi Suado M Novel polypeptides and medical uses thereof
US10226550B2 (en) 2016-03-11 2019-03-12 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobial compositions for the treatment of dermal tissue
US10669327B2 (en) 2016-03-16 2020-06-02 Phoenix Tissue Repair, Inc. Methods of purifying collagen 7
SG11201808562SA (en) 2016-03-29 2018-10-30 Geltor Inc Expression of proteins in gram-negative bacteria wherein the ratio of periplasmic volume to cytoplasmic volume is between 0.5:1 and 10:1
CN106554410B (zh) 2016-06-02 2019-11-26 陕西东大生化科技有限责任公司 一种重组人源胶原蛋白及其编码基因和制备方法
CN106119322B (zh) 2016-07-22 2019-10-15 江苏江山聚源生物技术有限公司 一种提高重组人源胶原蛋白生产水平的发酵工艺
CN109715197A (zh) 2016-08-30 2019-05-03 嘉利达股份有限公司 胶原水解产物用于改善耐力表现和刺激脂质分解代谢的用途
FR3058142B1 (fr) 2016-10-28 2023-11-24 Gelatines Weishardt Composition de peptides de collagene de peau de poisson et son utilisation a titre de medicament
CL2016003387A1 (es) 2016-12-29 2018-10-12 Univ De Santiago De Chile Usach Recubrimiento y/o película comestible para la conservación de productos cárneos
WO2019023555A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Evelo Biosciences, Inc. POLYMER COMPOSITIONS
WO2019046943A1 (en) 2017-09-06 2019-03-14 University Of Ottawa PROTEINS OF THE COLLAGEN TYPE
US11180541B2 (en) 2017-09-28 2021-11-23 Geltor, Inc. Recombinant collagen and elastin molecules and uses thereof
GB201717134D0 (en) 2017-10-18 2017-12-06 Univ Swansea Monomeric collagen
WO2019099561A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Geltor, Inc. Textile comprising silanized symbiotic culture of bacteria and yeast
KR20200126360A (ko) 2017-11-22 2020-11-06 젤터, 인코포레이티드 콜라겐을 조작하기 위한 방법 및 시스템
DE102018104590A1 (de) 2018-02-28 2019-08-29 Gelita Ag Nutrazeutische oder pharmazeutische Zusammensetzung
SG11202110982WA (en) 2019-04-01 2021-10-28 Geltor Inc Topical formulations of recombinant collagens
TW202104254A (zh) 2019-04-12 2021-02-01 美商格爾托公司 重組彈性蛋白及其生產

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516730A (ja) * 1999-11-12 2003-05-20 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 組換えゼラチン
US6903200B1 (en) * 2000-12-27 2005-06-07 Industrial Technology Research Institute Human α1 chain collagen
US20130237486A1 (en) * 2010-11-12 2013-09-12 The University Of Manchester Collagen
JP2017523780A (ja) * 2014-07-25 2017-08-24 デルフィ ジェネティクス タンパク質を産生させるために改善した宿主細胞

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022518881A (ja) * 2019-04-01 2022-03-17 ジェルター, インコーポレイテッド 組換えコラーゲンの局所製剤
JP7317964B2 (ja) 2019-04-01 2023-07-31 ジェルター, インコーポレイテッド 組換えコラーゲンの局所製剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019068018A2 (en) 2019-04-04
US11028148B2 (en) 2021-06-08
SG10202009618VA (en) 2020-10-29
IL273620A (en) 2020-05-31
US11214609B2 (en) 2022-01-04
CN111417404A (zh) 2020-07-14
US20190153068A1 (en) 2019-05-23
EP3785727A1 (en) 2021-03-03
CN111417404B (zh) 2023-03-10
US20200255497A1 (en) 2020-08-13
US11041015B2 (en) 2021-06-22
KR20200122292A (ko) 2020-10-27
JP7361021B2 (ja) 2023-10-13
US11180541B2 (en) 2021-11-23
GB2583587A (en) 2020-11-04
US20200247874A1 (en) 2020-08-06
JP2023169436A (ja) 2023-11-29
CN116178525A (zh) 2023-05-30
EP3687564C0 (en) 2023-11-15
AU2018338986A1 (en) 2020-04-16
BR112020006055A2 (pt) 2020-10-06
GB2583587A8 (en) 2021-05-19
US20220281954A1 (en) 2022-09-08
EP3687564A2 (en) 2020-08-05
EP3687564B1 (en) 2023-11-15
GB202006164D0 (en) 2020-06-10
US20200247875A1 (en) 2020-08-06
WO2019068018A3 (en) 2019-05-09
US20200247876A1 (en) 2020-08-06
CA3077407A1 (en) 2019-04-04
SG11202002804SA (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7361021B2 (ja) 組換えコラーゲンおよびエラスチン分子ならびにそれらの使用
DE69434083T2 (de) Expression eines fusionspolypeptides, das ohne leadersequenz aus dem cytoplasma transportiert wird
US11168126B2 (en) Recombinant elastin and production thereof
KR20150136604A (ko) 삼중 나선 단백질의 정제
US20230364000A1 (en) Compositions comprising combinations of collagen or elastin polypeptides with active ingredients and methods of using same
Virginia et al. Study of HMG-CoA reductase inhibition activity of the hydrolyzed product of snakehead fish (Channa striata) skin collagen with 50 kDa collagenase from Bacillus licheniformis F11. 4
WO2011119833A2 (en) Bmp-7 peptides & methods of use
WO2022179556A1 (zh) 一种经修饰的毒素多肽的制备方法
JPS62501071A (ja) 成長因子活性を有する新規なポリペプチド及び該ポリペプチドをコ−ドする核酸配列
WO2005095445A1 (ja) 新規塩基性抗菌ペプチド及びその利用
Malik A novel strategy for the periplasmic production of heterologous proteins in E. coli
Ohba et al. Cumulative contents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150