JP2020535359A - デバイスおよび真空チャンバ - Google Patents

デバイスおよび真空チャンバ Download PDF

Info

Publication number
JP2020535359A
JP2020535359A JP2020517335A JP2020517335A JP2020535359A JP 2020535359 A JP2020535359 A JP 2020535359A JP 2020517335 A JP2020517335 A JP 2020517335A JP 2020517335 A JP2020517335 A JP 2020517335A JP 2020535359 A JP2020535359 A JP 2020535359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable rail
rail
fixed position
movement
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020517335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7083018B2 (ja
Inventor
ブラウン,ウルフギャング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JP2020535359A publication Critical patent/JP2020535359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083018B2 publication Critical patent/JP7083018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/045Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts
    • F16C29/046Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts with balls journaled in pockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/048Ball or roller bearings with thin walled races, e.g. tracks of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0472Active magnetic bearings for linear movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/40Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions
    • F16C2300/62Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions low pressure, e.g. elements operating under vacuum conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、真空中で、摺動摩擦のない、潤滑剤のない移動をさせるための装置に関し、装置は、固定位置レールと、それに対して磁力によって移動可能なレールと、を有する。本発明はさらに、本発明による装置を有する、例えば塗装プラントのための、真空チャンバに関する。【選択図】図2

Description

本発明は、真空中で、摩擦のない、潤滑剤のない移動を摺動させるための装置に関し、装置は、固定位置レールと、磁力によってそれに対して移動可能なレールとを含む。本発明はさらに、本発明による装置を有する、例えば、塗装プラントのための、真空チャンバに関する。
多くの超高真空プラントおよび真空プラントは、真空中における移動のための機構を必要とし、これは、例えばロックプッシャーなどの固定構成要素の移動、または例えば、塗装プラント内のワークピースの伝達のためかどうかにかかわらない。機構は、真空内での移動を可能にすること、およびまた、真空の外側から内側へ、およびその逆の移動を伝達することができることの両方の必要がある。
この点で、少なくとも超高真空プラントに関しては、チャンバ内の必要な残留圧力が<10−7Paであるため、測定可能な蒸気圧を有する潤滑剤またはその他の材料は、チャンバ内で使用され得ない。かかる超高真空プラントでの滑り摩擦を回避するために、エッジと溝との相互作用によって直線的に案内されるローリングシリンダを使用する機構が提案されている。
しかしながら、これらのローラー、ならびに関連するガイド歯およびガイド軌跡の製造は、滑らかな運転および長い動作時間(耐用期間)を達成するために、非常に低い製造公差で行われなければならないことが分かっている。
このことから、本発明の目的は、より容易な様式で製造し得る機構であって、機構が再現可能な様式でより長い期間使用され得るように、装置のより円滑な運転、および改善された動作時間を超高真空中においても可能にする機構を提案することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する主題によって満たされる。
摩擦のない、潤滑剤のない移動を真空中で摺動させるためのかかる装置は、固定位置レールと、磁力によって移動可能なレールと、固定位置レールに対する可動レールの移動、好ましくは直線移動を可能にするように構成されている、少なくとも2つ、最大4つの球形状本体および/またはボールであって、固定位置レールと可動レールとの間に配置されている球形状本体と、固定位置レールに対して磁気結合によって可動レールを移動させ、可動レールの正常な移動後に、可動レールを静止状態に保持するように構成されているユニットと、を含む。
エッジと溝との相互作用、およびシリンダが使用されていないという事実により、装置は、非常に容易かつコスト効率良く製造され得る。例えば、ボールベアリングのためのボールとして販売されている一般的なボールは、切り込みを備える複雑な円筒形状を設ける必要がないように使用され得る。また、可動レールおよび固定位置レールの構造は、これらがもはやシリンダと協働する歯を有する必要がないので、よりはるかに容易な様式で作られ得る。
さらに、球形状本体によって利用可能にされた点接触によって、より長い動作時間を実現し得ることも見出されている。これは、先行技術とは対照的であり、先行技術では、円筒面は、ボールの点接触よりもはるかに高い負荷が可能であり、耐摩耗性があると見なされるため、円筒表面の使用が規定されている。しかしながら、本発明を使用すると、反対のことが当てはまる、すなわち、既知の円筒形状の場合よりも、ボールおよび/または球形状本体の点接触によって、より長い動作時間を達成し得ることが分かった。
球形状本体は、すなわち、可動レールの直線移動が少なくとも2点間で規定されるように可動レールを案内することを目的としてこのように構成されている。点接触を使用することにより、摩耗、それぞれ、摩滅を大幅に低減し得、工具寿命の延長をもたらす。
磁力によって移動可能なレールは、この駆動を可能にし、駆動は、外側から伝達可能であり、駆動は、磁気結合によって確立され得るため、駆動は、例えば、真空チャンバのチャンバ壁に、接触面を必要としない。
装置は、直線軌跡または平面内で湾曲した軌跡(固定位置レール)に沿った可動部分(可動レール)の移動を可能にする。
したがって、本発明は、特に超高真空(UHV)中において、潤滑剤なしで、摩擦のない直線または準直線移動構成要素を摺動させるための機構を説明する。移動は、ボールを転動させることによって可能になり、移動本体の最後から2番目の自由度は、大気側からハウジングを通る真空中での使用時に、大気側からハウジングを通る磁気結合によって決定される。同時に、この結合は、力および移動の伝達に役立つ。
力は、転がり摩擦のみが発生し、滑り摩擦が回避されるように大きさが設定されている。静摩擦によるボールの案内により、装置は、滑り摩擦がなく、滑り摩擦がないため、潤滑剤を必要とせず、したがって、これは、潤滑剤なしで操作され得る。
例えば、装置は、(UHV中において)潤滑を行う必要なしに、3×10サイクルを超えて使用され得る。したがって、機構は、先行技術を100倍上回る信頼性特性を達成する。装置を7.5Hzで作動させたときの圧力上昇は、移動されていない装置と比較して、≦5×10−13ミリバール(5×10−11 Pa)であり、したがって、達成された純度特性も同様に、先行技術を100倍上回る。
磁気結合は、力も軌跡に沿って伝達できるように実行される。これは、可動レールの変位に役立つ。
DE102007012370A1は、円筒形状ローラーが、固定位置レールに対する可動レールの移動を実行するために構成されている装置を示す。これにより、本体の安定した保管は、少なくとも3つの接触点、それぞれ3つの接触線によって記載される。しかしながら、本発明の重要な態様は、本発明による装置は、可動レールの安定した保管をさらに達成するために、2つの接触点のみを必要とすることである。これは、本発明に従って、ボールの正確な配置によって行われ、したがって、yz平面におけるyおよびzでの位置決めは、球形中心によって、および磁気結合に関連してx軸を中心とした回転によって、可動レールの移動軸に対して行われる。かかる移動は、DE102007012370A1に記載されているように、シリンダによって把握され得ず、この理由のため、当業者は、必要な移動がボールによって保証されないと仮定せざるを得ないため、シリンダをボールに置き換えることは決して明白ではない。
さらに、通常のボールベアリングは、ボールと2つのリングとの間に一定の隙間を有することに留意されたい。鉱物性粉塵種などの汚染物がボールとリングのうちの1つとの間に到着した場合、粉塵種が隙間よりも小さい限り、これは問題ではない。しかしながら、粉塵種が隙間よりも大きい場合、種、ならびにボールおよびリングとのその接触面に作用する力は、非常に急速に増加し、種の大きさに非常に強く依存し、ボールおよびリングは、硬化鋼で形成されており、この理由のため、それらの変形には大きな力を使用する必要がある。これにより、特に真空中でのボールベアリングの早い摩耗および破壊をもたらし得る。汚染物により切り込み、または研磨材が生成され、研磨材は、真空中でボールに付着してケージをこすり、このようにして短時間で多くの材料摩耗をもたたらし、したがって、ボールベアリングは、通常の操作において、ボールをブロックするケージの曲げによって機能しなくなる。
本教示で開示されたベアリングに関して、表面圧力は、磁性を有し、力は、鋼と比較して、間隔によって著しく弱く変化するだけなので、この影響は存在しない。干渉粒子を通過する際、粒子を通過する際にボールに作用する力は、通常の表面圧力に制限され、それによって、通常は、鉱物粉塵種によるボールまたは軌跡の損傷をもたらさない。滑り摩擦を回避することで摩耗を低減することに加えて、内部機構に到達する異物による摩耗も最小限である。
最後に、開示されたベアリングは、継続的に作用する磁力のため、隙間を有しない。通常のボールベアリングとは対照的に、ボールおよびレースは、常に一定の力で間隔を空けずに互いに押し付けられる。したがって、支持体は、この方向に隙間がなく、より正確な様式で設定され得る。
好ましくは、可動レールは、各球形状本体について別個の表面を有し、そこには、例えば、ボールのような球形状本体が位置し得る。可動レールがユニットによって移動されるとすぐに、球形状本体は、固定位置レールに沿って転動し、したがって、固定位置レールに対する可動レールの直線移動を可能にする。
好ましくは、各別個の表面は、2つの当接部を有し、好ましくは、各球形状本体は、2つの当接部との間を前後に直線的に移動されるように構成されている。移動の案内は、軌跡の平面に垂直に配置された面、好ましくは、可動部分に、そして場合によっては固定位置軌跡に設けられた曲面によって行われ、案内は、球形状本体、例えばボールによって伝達され、ボールは、可動レールと固定位置レールの間で転動する。
好ましくは、直線的に変位可能な可動レールが走行し得る経路長は、少なくとも2つの当接部間の間隔から球形状本体の直径を引いたものによって形成される。ボールの移動範囲は、当接部によって制限される。このようにして、全体的な移動はまた、軌跡の有限部分に制限される。
これに関連して、当接部は、可動レールまたは固定位置レールに設けられ得ることに留意されたい。好ましくは、それらは、可動レールに設けられている。
ボールは、可動レールと固定位置レールとの間の対応する高い磁力によって当接部間に非常に強く保持されるため、滑り摩擦は生じない。周期的な移動の間、ボールは、このようにして端部当接部間に位置し、全体的な移動は、滑り摩擦なしで行われる。このようにして、摩滅は最小限に抑えられる。
好ましい実施形態によれば、可動レールは、少なくとも2つの凹部を含み、各凹部は、球形状本体を収容するように構成されている。凹部は、可動レールが走行し得る事前に規定された移動範囲を形成する。
2つの凹部は、可動範囲の片側に、またはこれの代替として、可動レールの両側上にも配置され得る。
好ましくは、各凹部は、別個の表面および2つの当接部を有し、2つの当接部は、好ましくは、別個の表面に対して少なくとも実質的に垂直または垂直に配置されており、別個の表面は、固定位置レールに対して少なくとも実質的に平行に配置されている。このようにして、凹部は、容易な様式で可動レールの移動範囲を規定する。
特に好ましい実施形態によれば、可動レールは、ユニットとの磁気結合のために構成される結合ウェブを含む。これにより、固定位置レールに対する可動レールの移動は、結合ウェブの移動によって引き起こされる。
好ましくは、結合ウェブは、少なくとも1つの凹部に隣接して設けられている。このようにして、可動レールの駆動は、可動レールの移動範囲を規定する可動レールの一部に隣接して引き起こされ得る。したがって、特に好ましくは、結合ウェブは、2つの凹部間に設けられている。
好ましくは、少なくとも1つのガイド溝は、可動レールに、好ましくは別個の表面に設けられており、そこに、球形状本体は、可動レールの直線移動を事前に規定するために案内され得る。また、特に、少なくとも1つのガイド溝は、球形状本体が案内される固定位置レールに設けられている。かかるガイド溝は、ガイドレールに対する可動レールの正確な直線案内に役立つ。
好ましくは、2つ、特に正確には2つの球形状本体は、可動レールの直線移動方向に平行な平面内に配置される。
4つの可動球形状本体を使用する場合、2つの球形状本体は、好ましくは、それぞれ平面ごとに配置され、2つの平面は、少なくとも実質的に互いに垂直に、または互いに垂直に位置する。
これに関連して、ボールは、一方では、転がり面の可能な限り大きな半径を達成し、このようにして摩耗を最小限にするために、可能な限り大きい寸法に設定されることに留意されたい。他方では、それらは、加速移動中の慣性力がボールの滑りを引き起こさないように、可能な限り小さい寸法に設定されている。
速い移動の場合、可動レールの質量を可能な限り小さく維持することが一般に有利である。この理由のため、可動レールは、可動レールの質量を低減するために、例えば中央領域に、例えば、溝、切り込み、または穴など切り欠きを有し得る。
特に好ましくは、固定位置レールは、ユニットと可動レールとの間に配置されており、ユニットは、固定位置レールに対して可動レールを移動させるように構成されている。このようにして、コンパクトな設置が保証され得る。
好ましくは、可動レールおよび/または結合ウェブは、磁性材料、好ましくは非強磁性材料を含む。これは、真空中に永久磁石は設けられていないことを意味し、このようにして、装置は、UHV領域でも操作され得る。これに関連して、可動レールは、好ましくは、一体に構成されており、したがって、ボール、および場合によっては、例えば真空チャンバ内のある位置に可動レールを保持するように構成される保持要素、および装置ができるだけ少ない部品で構成されていることに留意されたい。このようにして、最小の表面積を真空に導入し得、チャンバ内の純度は、可能な限り影響を受けない。
好ましくは、ユニットは、可動レールを特に直線的に移動させ、可動レールを静止状態に保持するように構成されている磁石を含む。
好ましくは、ユニットは、磁性材料と、可動レールに対する磁気結合を利用可能にする少なくとも一対の反対方向に分極した磁石と、を含む。かかる配置により、ユニットと可動レールとの間の磁気結合に加えて、特に小さな散乱磁場を可能にするリング形状の力線が生成される。
特に好ましくは、ユニットは、2つのローラーを含み、それにより、ユニットは、固定位置レールに対して変位され得る。ローラーは、固定位置レールに対するユニットの比較的低い摩擦移動を可能にする。
任意選択的に、第2のユニットは、ユニットの反対(上)側に配置され得、第2のユニットは、第1のユニットに対して、移動方向に固定して機械的に結合されたより弱い磁石を有する。これは、可動レールの上面にある2つの追加のタペットで磁気的に相互作用し、伝達され得る力を増加させる。初めに、それは、移動方向の軸を中心とした回転力に対して可動レールを安定させる。また、それは、ボールへの接触圧を減少させ、さらに、それにより摩耗をさらに減少させる。
任意選択的に、ユニットは、外見上、真空中での配置に関して鏡像として、「2階建て」の2つの部品で形成され得る。これに関連して、ハウジングに近い階は、半分の速度で移動し、これは、真空中のボールのようなものである。ハウジングから離れて位置する階は、可動レールのように移動する。可動レールに対する結合磁石は、さらに離れて配置されたこの平面に取り付けられている。(磁性)鋼ボールを使用する場合、結合磁石は、真空中のボールの位置においてユニットに近い平面に配置され得、磁石は、ボールに直接作用する。これにより、移動方向へのボールのより強力な案内をもたらし、このようにして、滑り摩擦による摩耗が増加する前に、滑り摩擦がさらに減少し、および/またはより高い加速度が可能になる。
必要に応じて、ユニットは、ユニットの移動範囲を規定するガイド内に配置されている。ガイドによって、可動レールが規定の移動範囲で移動されることを外側から確認し得る。
好ましくは、可動レールは、プッシュロッドに配置されている対象物を押すため、特に対象物を直線的に押すために、プッシュロッドとして構成されている。例えば、可動レールは、真空チャンバ内で、アパーチャ、ターゲット、ワークピースなどを、使用時に導入および除去し得るように、複数の点の間で変位させ得る。
有利には、固定位置レールは、真空チャンバの少なくとも1つのチャンバ壁によって形成されている。このように、真空中の移動の伝達は、磁力、およびチャンバ壁で構成される固定レールと可動レールとの間の2つの転動する球形状本体によって可能になる。
例えば、真空側で鋼製部品を使用する場合、真空チャンバは、非常に高く、例えば400°Cまで加熱され得る。大気側で対応する材料を同時に選択すると、>300℃の動作温度もここでは可能である。装置の動作温度は、材料、例えば装置の使用された鋼合金の高温特性によってのみ制限される。
さらなる態様によれば、本発明は、本明細書に記載されるような装置、および可動レールに配置され、例えばアパーチャを空間内の2点間で変位させ得るプッシュロッドを有する真空チャンバ、例えば塗装プラントに関し、装置は、真空チャンバ内においてアパーチャに対してプッシュロッドを移動させる、好ましくは直線的に移動させるように構成されている。
本発明による装置に関連して考察された利点は、本発明による真空チャンバに同様に当てはまる。
本発明は、図面を参照して、単に例として以下に詳細に説明される。以下が示される。
ハウジングを通る縦断面を備える側面図における、本発明による装置の概略図である。 図1の装置の等角図である。 図2の図面を通る切断線A−Aに沿って視線方向において、長手方向軸を横切る断面である。 磁気トロリーガイドおよび安全クリップを備えた図1の装置のさらなる等角図である。 本発明によるさらなる装置の概略図である。 本発明によるさらなる装置の概略図である。 本発明によるさらなる装置の概略図である。 本発明によるさらなる装置の概略図である。 本発明によるさらなる装置の概略図である。
図1は、ハウジング1を通る長手方向断面を備える側面図において、本発明による装置50の概略図を、シャッター機構50’の例によって示す。ハウジング1は、この例示的な設計において、非磁性ステンレス鋼管2(サイズ18×1)が溶接され、カバープレート3が溶接された、超高真空フランジ1(ステンレス鋼サイズDN CF40)から形成されている。
プッシュロッド4として構成された可動レール4’、および2つの鋼穴5がハウジング1内に配置されている。プッシュロッド4は、ステンレス鋼1.4112の特定の場合において、磁性材料、つまり、非強磁性材料から構成されている。このように達成され得る付着力は、プッシュロッド4の正しい機能を達成するのに十分であり、さらに、永久磁石は非常に強い磁場を有するが、超高真空にすぐに対応しないようなNdFeBまたはCoSmなどの材料の使用を回避する。
プッシュロッド4は、単に鋼ボール5上の2点に位置する。鋼ボール5は、ステンレス鋼管2の下側内面6に沿って転動し、このようにしてプッシュロッド4の直線移動を可能にする。ステンレス鋼管2は、固定位置レール2’を形成し、可動レール4’は、固定位置レール2’に対して移動可能である。
装置50、50’は、プッシュロッド4と、固定位置レール2’と、磁気トロリー7’を有するユニット7と、固定位置レール2’と可動レール4’との間に配置されている2つのボール5を含む。可動レール4’は、ユニット7によって固定位置レール2’に対して同時に移動され、磁気結合によってこれに対して保持される。この目的のために、ユニット7は、2つのラウンド磁石8を備えた磁気トロリー7’を有する。
本例では、レール磁石8は、高さ5mmに対して直径10mmを有する。一般的に言えば、ラウンド磁石は、5〜20mmの範囲で選択された直径を有し、3〜10mmの高さを有し得る。ラウンド磁石8は、NdFeBで製造されている。
ラウンド磁石8は、可動レール4’に設けられているタペット9と磁気的に結合する。タペット9は、可動レール4’の結合ウェブ10に配置されており、これらは、結合ウェブ10の下側から内面6の方向に突出する。固定位置レール2’に対する可動レール4’の移動は、ユニット7’の移動によって、およびこのようにして結合ウェブ10の移動によって引き起こされる。
可動レール4’の重量を減らすために、結合ウェブ10は、さらに4つの穴11を含む。本例では、結合ウェブ10の側壁はまた、当接部14を形成する。凹部12は、可動レール4の一方側、すなわち可動レール4’の、タペット9と同じ側上に配置されている。
結合ウェブ10は、2つの凹部12の間に配置されている。各凹部12は、それぞれのボール5が位置する別個の表面13、および別個の表面13に対して垂直に配置されている2つの当接部14を有する。それぞれのボール4は、凹部12の2つの当接部14の間を前後に直線的に案内され得る。2つの当接部14の間の間隔は、直線的に変位可能な可動レール4’が走行し得る経路長を規定する。別個の表面13は、固定位置レール2’に平行に配置されている。当接部14と別個の表面との間の移行部は、この位置における疲労破壊を防止するために曲面として構成され、長方形などとしても形成され得る。移行部の曲率半径は、ボール5がこれらの移行部に当接せず、最初に当接部14でのみ当接することを確実にするために、それぞれのボール5の半径よりも小さい。
磁気トロリー7の中央本体26(図2を参照)は、同様に、磁性材料、特にステンレス鋼1.4112から作られている。ラウンド磁石8は、それらの磁性のためにラウンド磁石8がそれ自体に付着する磁気トロリー7’上に反対の極性で設置されている。したがって、さらなるホルダーは、必要ではない。
反対の極性(上部に北極を有する磁石8、下部に北極を有する磁石8)によって、磁力線は、大気側と真空側の小さな隙を除いて、透過性の高い材料を通って延在し、このようにして最小限の散乱場を形成するリングに近い。したがって、反対に配向された結合磁石8と対で配置された偶数個の結合磁石を使用することが有利である。
力線によって、2つのタペット9、およびこのように、可動レール4’は、磁石8に対して静止して保持される。管2に対するユニット7の移動時に、タペット9は、磁気結合によりユニットの移動を進め、したがって、可動レール4’がユニット7と同じ方向に、すなわち長手方向Lの方向に案内される。
ボール5が、可動レール4’と固定位置レール2’との間で挟持されるように、可動レール4’がユニット7の方向に、およびこのように、ボール5の方向にひきつけられるため、磁石8の磁気強度は、強力であるように選択される。しかしながら、この挟持は、ボール5が2つのレール4’、2’で弾性的に転動せず、非常に強く圧縮されて、ボールおよびレールが相互に塑性変形し、それによって、結果として生じる材料の摩耗(「フレッティング」)によって相互に破壊されるほど強力であってはならない。この挟持圧力の設定は、一方では高周波数での移動を達成するための、または他方では最小限の摩耗を達成するための実質的な最適化タスクである。
磁石8の対称軸の間隔は、好ましくは異なって選択され、好ましくはタペット9の中央の面の間隔よりもわずかに小さく選択される。これにより、移動方向の結合がより強固になり、それは、可動レール4’およびユニット7’の互いの相対たわみに対する復元力のより速い増加を意味する。磁石8の直径の、移動方向におけるタペット9の幅の偏差、およびタペット9および磁石8の一般的に偏差する形状は、同じ効果を有し得、さらなる最適化のために使用され得る。
図2は、図1の装置の等角図を示す。この図において、磁気トロリー7’がステンレス鋼管2の外側を転動し得るように、磁気トロリー7’に2つのプラスチックローラー15が設けられている。
これに関連して、ボールベアリングも使用され得るが、ポリオキシメチレン(POM)のローラーは、非常に優れた耐摩耗性(通常3,000万サイクル以上の潤滑)を有し、動作時の静音性が非常に高いことが示されている。
磁気トロリー7’はさらに、両側に2つの滑走板16を有し、そのうちの一つは、示された図では見えない。滑走板16も同様に、POMで製造されている。滑走板16は、磁気トロリーガイド17(図4参照)において磁気トロリー7’を支持し、したがって。磁気トロリー7’は、管の長手方向軸Lに平行な直線に沿って移動される。
図3は、図2の図面を通る切断線A−Aに沿って後方からの視線方向において、長手方向軸Lを横切る断面を示す。プッシュロッド4の、ボール5上で転動する表面13は、ガイド溝18として湾曲して製造される。ガイド溝18は、ボール5の半径よりも約4%大きい半径を有する。この半径の比率は、ほとんどのボールベアリングで使用されており、この場合にも成功することが証明されている。半径の差が小さすぎるため、これを画像に表示することはできない。
したがって、プッシュロッド4の横方向の案内は、磁石の外側位置決めを介して行われ、磁石は、可動レール4’の、ボールへの接触力およびボールから固定位置レール2’への接触力、ならびに移動遷移の他に、ボール5上に位置する可動レール4’の内側の曲率、およびボール5が転動する管2の内側の曲率の両方を介して、横方向の復元力を及ぼし得る。このようにして管2の曲率は、先行技術ではさらに別の構成要素によってまだ実現されている、下部ガイドレールの機能を果たし、このようにして固定位置レール2に設けられているガイド溝を形成する。
固定位置レール2’は、ユニット7と可動レール4’との間に配置されており、可動レール4’は、固定位置レール2’に対して移動可能である。
図4は、磁気トロリーガイド17を備えた図1の装置のさらなる等角図を示す。磁気トロリーガイド17は、典型的には、陽極酸化アルミニウムで製造される。シャッター機構50’が接続された真空チャンバ1を加熱する必要がある場合、それは、工具なしで磁気トロリー7’と共に2つのローレットネジ(図示せず)によって取り外し得る。
磁気トロリーガイド17は、ガイドフレーム21、およびそれに垂直に配置された保持リング20を含む。ガイドフレーム21は、磁気トロリー7’を有するユニット7が案内される開口部24を含む。開口部24は、磁気トロリー7’よりもわずかに(約0.2mm)広いだけであり、これは、滑走板16の外面16’との間の間隔を意味し、したがって、横方向の大幅な変位が可能となって、それにより、場合により直線移動からの偏差が生じることがない。開口部24の長さは、磁気トロリー7’が走行し得る経路長を規定する。このようにして、開口部の長さはまた、可動レール4’が管2内を走行し得る経路長に対応する。磁気結合は強固ではないので、開口部24の長さは、有利には、ボール5が当接部14に接触する前の、可動レール4’の経路長よりわずかに短く選択される。このようにして、ボール5が当接部14に接触することなく、最終位置に到達する際の可動レール4’の過励磁が可能である。
保持リング20とガイドフレーム21との間の接続ねじ(図示せず)のための湾曲した溝22は、磁気トロリー7’の方位角位置の無段階の設定を可能にする。湾曲した溝22は、フランジ1’の固定穴23の一部の円上に角度のある複数の穴間隔を含むように構成されており(この場合は60°)、したがって、ハウジングを、真空チャンバへ任意の配向に事実上ねじ込み得るが、シャッター機構10は、プッシュロッド4がボールに対して垂直な状態で、示された垂直配置で常に動作され得る。これは、機械部品の均一な摩耗、およびこのようにして最大寿命を保証するために有利である。
より長い動作時間の後に、磁気トロリーの方位角位置が数度移動されると、固定レール2’の摩耗軌跡が、それまで使用されていなかった表面上に変位する場合、寿命をさらに延ばし得ることも示されている。
図4はさらに、安全クリップ19を示し、それは、特に、装置50が真空チャンバ(図示せず)に垂直に結合されている場合に、可動レール4’およびボール5が脱落して磁気トロリー7’が管2から分離されることを防止する。安全クリップ19は、管2の内面6の溝に固定される。したがって、安全クリップ19は、通常、この目的のために提供されたプライヤで挿入され得、その後再び取り外され得る。
このようにして、装置50の組み立ておよび分解のために、さらなるツールは必要とされない。特に、ねじ込み接続、溶接接続、リベット接続は不要であり、それにより、隙に存在する汚染物または仮想リークによる超高真空の偶発的な汚染は回避される。ハウジング1を除いて、真空と接触するすべての部品は、この問題を回避するために1つの部品から製造されている。
ハウジング1、それぞれ真空チャンバのチャンバ壁を形成する管2は、固定位置レール2’として機能し、このようにして、装置50は、その製造において、容易、頑丈、かつコスト効果が高い。
図5は、本発明によるさらなる装置50の概略図を示す。この装置50では、ボール5は、可動レール4’の両側に配置されている。磁気トロリー7’は、それがもはや移動されないように強く引き付けられる必要がないように、ボール5に対して一方側において間隔を維持する必要があるだけなので、この変形例は、少し短く形成され得る。この変形例に関して、図1〜図4に示す変形例とは対照的に、結合ウェブ10は、1つの凹部12のみに隣接して設けられている。この場合の中央の当接部14は、両方の凹部12のための当接部を形成する。
しかしながら、この変形例において、(図5の画像平面に垂直な)横方向の平衡位置が不安定であることも示されている。これは、後部ボール5の下の領域の底部側上にある第2の磁気トロリー(図示せず)によって修正され得る。しかしながら、プッシュロッド4の形状、ボール5の大きさ、および管2の内径に対する寸法許容差は、この変形例の不必要に正確な製造が必要とされるように合計される。これは、信頼性への影響も有する。しかしながら、両側に配置されたボール5を備える変形例はまた、互いに垂直に位置する2つの平面内に拡張され得(図7を参照)、これは大きなストロークに対して重要な利点を有する。
図5に示す変形例に関して、アパーチャ25は、プッシュロッド4に設けられている。かかるアパーチャ25は、例えば、分子線堆積プラントなどの塗装プラントで使用され得る。
可動レール4’は、アパーチャ25など対象物を前後に直線的に移動させるためにプッシュロッド4として構成され、対象物は、プッシュロッド4に配置されている。
図6は、本発明によるさらなる装置の概略図を示す。図1〜図5にそれぞれ示す実施形態に関して、それぞれ、正確には2つのボール5は、可動レール4’の直線移動方向に平行な平面内に配置されている。
図7の変形例と同様に、図6に示す変形例に関して、2対のボール5は、それぞれ、矩形管2内に設けられている。図6の例では、矩形の固定位置レール2’が管2として設けられている。可動レール4’は、固定位置レール2’に対して45°に向けられている。4つのボール5は、可動レール4’の平らな側面と固定位置レール2’の端部との間の空間に配置されている。このようにして、4つのボールは、2つの平面内に配置され、2つの平面は、互いに垂直に、移動方向に平行に位置する。
図7は、本発明によるさらなる装置の概略図を示す。この実施形態に関して、向かい合って配置されたボール5を有する図5に示す変形例は、可動レール4’が図5に示されるような、互いに垂直に位置する2つの可動レール4’によって疑似形成される変形例に拡張される。
このようにして、可動レール4’の両側に交差して配置されている4つの凹部12は、可動レール4’に設けられ、2つの凹部12は、可動レール4’の前方領域において互いに直角に配置され、したがって、それらの別個の表面13は、二次管2の内面6に面して存在する。同様に、2つの凹部12は、可動レール4’の後方領域において互いに対して直角に配置され、したがって、それらの別個の表面13は、二次管2の内面に面して存在する。このようにして中央に配置された十字形状のウェブ(図示せず)は、4つのすべての凹部12のための当接部14を形成する。
4つのボール5は、それぞれ、固定位置レール2’の平坦な側面の中央に配置され、このようにして可動レール4’を支持する。この変形例に関して、2つの個別のボールは、互いに垂直に位置する平面ごとに設けられている。
この目的のために、図5に示す可動レール4’と同様の可動レール4’は、各平面内に構成され、これは、一対のボールのうちの2つのボール5が可動レール4’の前方領域に配置され、それぞれの対の他の2つのボール5は、可動レール4’の後方領域に配置されていることを意味する。
図8は、本発明50’’によるさらなる装置の概略図を示す。この変形例に関して、結果として生じる移動は、直線的には行われず、円弧に沿って行われる。かかる配置は、凸状と凹状の両方の湾曲で可能であり、したがって、機能的能力を確保するために使用された領域内に結合磁石8とプッシュロッド4との間に十分に小さい間隔が残っている限り、円形軌跡で発生しない移動でさえも可能である。
図9は、図6と同様の本発明によるさらなる装置50’の概略図を示す。図6のそれとは対照的に、ボール5は、固定位置レール2’として、矩形管2ではなく、円筒管2に配置されている。2対のボール5は、それぞれ、可動レール4’の向かい合って配置された側に配置されている。4つのボール5は、同様に2つの平面内に設けられており、2つの平面は互いに垂直に位置し、移動方向に平行に配置されている。円筒形状の外管2内の配置により、ボール5は各々、固定位置レール2’との1つの接触点による接触のみを有する。図6では、ボールは、それぞれ、固定位置レール2’との2つの接触点に位置する。図9の配置により、図7の実施形態の転がり移動と同様に、接触点を中心とした追加の回転のない転がり移動により、摩擦および摩耗の低減がもたらされる。
さらに、可動レール4は、安定化のために必要な力の対応する共回転のために、図面の平面に垂直に位置する軸を中心に、任意の回転位置に回転され得る。
変形例に応じて、固定位置レール2’は、可動レール4’の移動軸に垂直な円形、正方形、または長方形の断面を有し得る。
以上説明したような装置50、50’、50”と共に使用され得る塗装プラントのための不図示の真空チャンバは、少なくとも一つの真空ポンプを含み得、それによって、≦0.1Pa、好ましくは≦5×10−3PA≦5×10−7・Paの真空が、チャンバ内、およびフランジ内で製造され得、フランジには、例えば、真空チャンバ内のアパーチャ25を移動させるために、プッシュロッド4の可動レール4’を移動させるために、装置50、50’、50’’のハウジング1が接続され得る。
これに関連して、ボール5は、0.5mm〜1mまでのボール直径を有し得ることに留意されたいが、好ましくは、3mm〜15mmまでの範囲のボール直径を有するボール5が使用される。ここに示すボール5に関しては、8mmの直径が使用されている。
ここに示す結合磁石は、0.5Tの磁場強度を有する。管2の材料、および管2の壁厚さに応じて、0.2T〜1Tの範囲の磁場強度が使用され得る。
好ましくは、ステンレス鋼のボール5が装置50、50’、50’’で使用されるが、シリコンまたはシリコン合金のボール5、あるいは例えば二酸化ジルコニウムのセラミックボールをボール5として使用し得る。
1、1’ ハウジング、フランジ
2、2’ ステンレス鋼管、固定位置レール
3 カバープレート
4、4’ プッシュロッド、可動レール
5 ボール
6 2の内面
7、7’ ユニット、磁気トロリー
8 ラウンド磁石
9 タペット
10 結合ウェブ
11 穴
12 凹部
13 別個の表面
14 当接部
15 ローラー
16、16’ 滑走板、外面
17 磁気トロリーガイド
18 ガイド溝
19 安全クリップ
20 保持リング
21 ガイドフレーム
22 溝
23 固定開口部
24 開口部
25 アパーチャ
26 中央本体
50、50’、50”装置、シャッター機構、装置
L 長手方向軸

Claims (30)

  1. 真空中で、摺動摩擦のない、潤滑剤のない移動をさせるための装置(50、50’、50”)であって、
    固定位置レール(2’)と、
    磁力によって移動可能なレール(4’)と、
    前記固定位置レール(2’)に対する前記可動レール(4’)の移動を可能にするように構成されている、少なくとも2つ、最大4つの球形状本体(5)であって、前記固定位置レール(2’)と前記可動レール(4’)との間に配置されている球形状本体(5)と、
    前記固定位置レール(2’)に対して磁気結合により前記可動レール(4’)を移動させ、正常な移動後、前記可動レール(4’)を静止状態に保持するように構成されているユニット(7)と、
    を備える装置。
  2. 前記球形状本体(5)は、前記固定位置レール(2’)に対する前記可動レール(4’)の直線移動を可能にするように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記可動レール(4)は、各球形状本体(5)に対して別個の表面(13)を有し、その別個の表面において前記球形状本体(5)が接触することを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 各別個の表面(13)は、2つの当接部(14)を有することを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 各球形状本体(5)は、前記2つの当接部(14)の間を前後に直線的に案内されるように構成されていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記直線的に変位可能な可動レール(4’)が走行し得る経路長は、前記少なくとも2つの当接部(14)の間の間隔によって形成されることを特徴とする、請求項4または5に記載の装置。
  7. 前記当接部(14)は、前記可動レール(4’)または前記固定位置レール(2’)に設けられていることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記可動レール(2’)は、少なくとも2つの凹部(12)を有し、
    各凹部(12)は、1つの球形状本体(5)を収容するように構成されており、
    好ましくは、2つの凹部(12)が、前記可動レール(4’)の片側に配置されていることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 各凹部(12)は、前記別個の表面(13)および前記2つの当接部(14)を有することを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 前記2つの当接部(14)は、前記別個の表面(13)に対して少なくとも実質的に垂直に配置されており、
    前記別個の表面(13)は、前記固定位置レール(2’)に対して少なくとも実質的に平行に配置されていることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記可動レール(4’)は、前記ユニット(7)との前記磁気結合のために構成されている結合ウェブ(10)を含み、
    前記固定位置レール(2’)に対する前記可動レール(4’)の移動は、前記結合ウェブ(10)の移動によって引き起こされることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記可動レール(4’)は、前記ユニット(7)との前記磁気結合のために構成されている結合ウェブ(10)を有し、
    前記固定位置レール(2’)に対する前記可動レール(4’)の移動は、前記結合ウェブ(10)の移動によって引き起こされ、
    前記結合ウェブ(10)は、少なくとも1つの凹部(12)に隣接して設けられていることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記結合ウェブ(10)は、前記2つの凹部(12)の間に設けられていることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 少なくとも1つのガイド溝(18)は、前記可動レール(4’)に、好ましくは前記別個の表面(13)に設けられており、
    前記少なくとも1つのガイド溝に、前記球形状本体(5)は、前記可動レール(4’)の前記直線移動を事前に規定するために案内されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 少なくとも1つのガイド溝は、前記球形状本体(5)が案内される前記固定位置レール(21)に設けられていることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 2つ、好ましくは正確に2つの球形状本体(5)が、前記可動レール(4’)の前記直線移動方向に平行な平面内に配置されていることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 4つの球形状本体(5)を使用する場合、2つの球形状本体は、平面ごとに設けられており、
    前記2つの平面は、少なくとも実質的に互いに平行、または互いに垂直に配置されていることを特徴とする、請求項16に記載の装置。
  18. 前記ユニット(7)は、
    磁性材料と、
    前記可動レール(2’)に対する前記磁気結合を利用可能にする少なくとも一対の反対方向に分極された磁石(8)と、を含むことを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記ユニット(7)はさらに、2つのローラーを含み、前記2つのローラーによって、前記ユニット(7)は、前記固定位置レール(2’)に対して変位され得ることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記ユニット(7)は、前記ユニット(7)の移動範囲を事前に規定するガイド(17)内に配置されていることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記固定位置レール(2’)は、前記ユニット(7)と前記可動レール(4’)との間に配置されており、
    前記ユニット(7)は、前記固定位置レール(2’)に対して前記可動レール(4’)を移動させるように構成されていることを特徴とする、請求項1〜20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記可動レール(4’)および/または前記結合ウェブ(10)は、磁性材料を含むことを特徴とする、請求項1〜21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記磁性材料は、非強磁性材料を含むことを特徴とする、請求項22に記載の装置。
  24. 前記ユニット(7)は、前記可動レール(4’)を移動させ、前記可動レールを静止状態に保持するように構成されている磁石(8)を含むことを特徴とする、請求項1〜23のいずれか一項に記載の装置。
  25. 前記磁石(8)は、前記可動レール(4’)を直線的に移動させ、前記可動レールを静止状態に保持するように構成されていることを特徴とする、請求項24に記載の装置。
  26. 前記可動レール(4’)は、対象物を押すために、プッシュロッド(4)として構成されており、前記対象物は、前記プッシュロッド(4)に配置されていることを特徴とする、請求項1〜25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 前記可動レール(4’)は、対象物を直線的に移動させるために、プッシュロッド(4)として構成されており、
    前記対象物は、前記プッシュロッド(4)に配置されていることを特徴とする、請求項1〜26のいずれか一項に記載の装置。
  28. 前記固定位置レール(2’)は、真空チャンバ(1)の少なくとも1つのチャンバ壁(2)によって形成されていることを特徴とする、請求項1〜27のいずれか一項に記載の装置。
  29. 前記固定位置レール(2’)は、前記可動レール(4’)の移動軸に垂直な円形、正方形、または長方形の断面を有することを特徴とする、請求項1〜28のいずれか一項に記載の装置。
  30. 請求項1〜29のいずれか一項に記載の装置(50、50’、50’’)、および例えば前記可動レール(4’)に配置されているアパーチャ(25)のためのプッシュロッド(4)を有する、塗装プラント用の真空チャンバ(1)であって、
    前記装置(50、50’、50’’)は、前記真空チャンバ(1)内の前記プッシュロッド(4)を移動させる、好ましくは直線的に移動させるように構成されている、真空チャンバ。
JP2020517335A 2017-09-29 2018-09-24 デバイスおよび真空チャンバ Active JP7083018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017122754.7 2017-09-29
DE102017122754.7A DE102017122754A1 (de) 2017-09-29 2017-09-29 Vorrichtung sowie Vakuumkammer
PCT/EP2018/075784 WO2019063477A1 (de) 2017-09-29 2018-09-24 Vorrichtung sowie vakuumkammer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535359A true JP2020535359A (ja) 2020-12-03
JP7083018B2 JP7083018B2 (ja) 2022-06-09

Family

ID=63833967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517335A Active JP7083018B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-24 デバイスおよび真空チャンバ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11384791B2 (ja)
EP (1) EP3676504B1 (ja)
JP (1) JP7083018B2 (ja)
KR (1) KR102586684B1 (ja)
CN (1) CN111201383B (ja)
CA (1) CA3077243A1 (ja)
DE (1) DE102017122754A1 (ja)
WO (1) WO2019063477A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11293487B2 (en) * 2019-12-26 2022-04-05 Erik Jiandong Ma Slider
FR3123016B1 (fr) * 2021-05-19 2023-05-19 Centre Nat Rech Scient Dispositif de manipulation magnétique
CN116692401B (zh) * 2023-07-31 2023-10-27 原平市兴胜机械制造有限公司 一种带式稀油润滑滚筒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352823U (ja) * 1986-09-22 1988-04-09
JPH03118757A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Toshiba Corp トランスファーロッド

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2901285A1 (de) * 1978-01-26 1979-08-02 Exxon Research Engineering Co Lese-schreibkopfantrieb fuer flexible magnetplatten
US5331861A (en) * 1990-06-04 1994-07-26 Benjamin Joffe Rotating drive magnetically coupled for producing linear motion
US5344238A (en) * 1992-12-18 1994-09-06 Electroglas, Inc. Ball bearing assembly
JP3077605B2 (ja) * 1996-10-18 2000-08-14 日新電機株式会社 ホルダ駆動装置
JP3118757B2 (ja) 1998-12-10 2000-12-18 株式会社ダイワ 反射性石突およびその杖
DE10002849C2 (de) * 2000-01-24 2002-03-28 Rexroth Star Gmbh Lineareinheit
DE50103205D1 (de) * 2000-12-18 2004-09-16 Ferag Ag Schienenführbares Fördermittel und Fördersystem
JP2003021138A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nsk Ltd リニアガイド装置
DE10227365B4 (de) 2002-06-12 2006-07-06 Leibniz-Institut für Festkörper- und Werkstoffforschung e.V. Vorrichtung zur Bewegung von Einbauteilen in Vakuumanlagen
US6935828B2 (en) * 2002-07-17 2005-08-30 Transfer Engineering And Manufacturing, Inc. Wafer load lock and magnetically coupled linear delivery system
EP1560728B1 (en) * 2002-11-12 2011-04-06 TS Tech Co., Ltd. Position sensor system and slidable vehicle seat provided with the position sensor system
US8033245B2 (en) * 2004-02-12 2011-10-11 Applied Materials, Inc. Substrate support bushing
DE102005014421A1 (de) 2005-03-24 2006-10-05 Electrolux Home Products Corporation N.V. Auszugssystem für einen Garofen
JP2006280125A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Thk Co Ltd リニアモータアクチュエータ
JP4749124B2 (ja) * 2005-11-11 2011-08-17 Smc株式会社 真空用直線搬送装置
JP4975640B2 (ja) * 2005-11-30 2012-07-11 Thk株式会社 ワイヤレスアクチュエータ
DE102007012370A1 (de) * 2007-03-14 2008-09-18 Createc Fischer & Co. Gmbh Bedampfungseinrichtung und Bedampfungsverfahren zur Molekularstrahlbedampfung und Molekularstrahlepitaxie
JP5453999B2 (ja) * 2008-08-26 2014-03-26 Jfeスチール株式会社 ロール式コーター装置および塗装金属帯の製造方法
JP2011085183A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Nsk Ltd 平面軸受
JP5963069B2 (ja) * 2010-11-15 2016-08-03 Smc株式会社 リニアアクチュエータ
DE102011013245A1 (de) 2011-03-07 2012-09-13 Createc Fischer & Co. Gmbh Vorrichtung für ein Vakuum und zum Übertragen oder Ermöglichen einer Bewegung
KR101863939B1 (ko) * 2011-08-01 2018-07-04 존슨 콘트롤즈 메탈즈 앤드 메카니즘즈 게엠베하 운트 코. 카게 자동차 시트의 길이방향 조절 기구용 레일 가이드 및 그 레일 가이드의 제조 방법
DE102012004082B4 (de) * 2012-02-29 2014-02-13 Createc Fischer & Co. Gmbh Vorrichtung für ein Vakuum und zum Übertragen oder Ermöglichen einer Bewegung
DE102013006322B4 (de) * 2013-04-12 2015-10-08 Createc Fischer & Co. Gmbh Magnetischer Antrieb für Vakuumanlagen
CN104014899B (zh) * 2014-05-20 2017-01-04 中国十九冶集团(防城港)设备结构有限公司 磁力切割机升降导行装置
JP6352823B2 (ja) 2015-01-23 2018-07-04 東京インキ株式会社 オフセット輪転印刷機の乾燥脱臭装置
KR101820063B1 (ko) * 2016-01-20 2018-01-18 (주) 엠디펄스 지그
CN105644388A (zh) * 2016-02-05 2016-06-08 陈德荣 一种电永磁磁悬浮轨道交通系统
CN106494895A (zh) * 2016-12-05 2017-03-15 深圳市克洛诺斯科技有限公司 磁性直线导轨模组及磁性直线导轨装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352823U (ja) * 1986-09-22 1988-04-09
JPH03118757A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Toshiba Corp トランスファーロッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP3676504A1 (de) 2020-07-08
CN111201383B (zh) 2021-09-28
DE102017122754A1 (de) 2019-04-04
CA3077243A1 (en) 2019-04-04
WO2019063477A1 (de) 2019-04-04
JP7083018B2 (ja) 2022-06-09
EP3676504B1 (de) 2021-09-15
US11384791B2 (en) 2022-07-12
KR102586684B1 (ko) 2023-10-06
US20210372469A1 (en) 2021-12-02
KR20200057769A (ko) 2020-05-26
CN111201383A (zh) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083018B2 (ja) デバイスおよび真空チャンバ
US5638222A (en) Optical element positioning device
US20160226361A1 (en) Flat Linear Vibration Motor
CN203133365U (zh) 镜头驱动装置
US9714737B2 (en) Kinematic support structure
US20120139278A1 (en) Flexible adjustable gripping device
US8625212B2 (en) System for guiding optical elements
JP2020525737A (ja) ジョイント
JP2012168398A (ja) 像振れ補正装置および光学機器
GB2284057A (en) Centring device for a deflectably mounted mechanical probe
US11383273B2 (en) Piezo motor
JP2011064461A (ja) 位置決めステージ
EP3292569B1 (en) Nanopositioner
JPH0972334A (ja) 有限運動転がり案内ユニット
US20110290161A1 (en) Stage with magnetic loading
US20200240576A1 (en) Orthogonal two axis kinematic translation stage
US20210396947A1 (en) Slide actuator
JP4534222B2 (ja) コンプライアンスユニット
US7086300B1 (en) Large stroke linear motion flexural apparatus
JP7070657B2 (ja) 駆動装置
Krylov et al. Laterally Unconstrained Magnetic Joint for Pointing, Scanning, and Steering Applications
JP2008044477A (ja) キャスタ
JP6720719B2 (ja) スライド装置
UA77663C2 (en) Ball bearing
JPS6293847A (ja) 電子顕微鏡等の試料移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150