JP2020525577A - 二重硬化オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

二重硬化オルガノポリシロキサン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525577A
JP2020525577A JP2019570884A JP2019570884A JP2020525577A JP 2020525577 A JP2020525577 A JP 2020525577A JP 2019570884 A JP2019570884 A JP 2019570884A JP 2019570884 A JP2019570884 A JP 2019570884A JP 2020525577 A JP2020525577 A JP 2020525577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
organopolysiloxane
cure
moisture
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019570884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7125434B2 (ja
Inventor
リュウ、ジュンイン
ラーソン、ケント
マクドナルド、ジョエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2020525577A publication Critical patent/JP2020525577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125434B2 publication Critical patent/JP7125434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

本発明は、UV開始硬化及び水分開始硬化の両方を示す、オルガノポリシロキサン組成物に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、電磁スペクトルのうちの紫外線(「UV」)領域における放射線にさらされたときに、及び水分縮合方法によって、架橋可能な二重硬化用シリコーン組成物、並びにこのような組成物を使用する用途に関する。
シリコーンゴム及び液体組成物は様々な形態で存在し、それらの特性を改変して、硬化化学、粘度、ポリマーの種類、及び純度などの特定の特性を付与することができる。これらは、1成分系又は2成分系に配合することができ、特定のシリコーン組成物は、2つ以上の機構によって硬化されるように設計することができる。水分硬化機構、熱硬化機構、及び光開始硬化機構は、とりわけ、硬化、すなわち反応性シリコーンの架橋を開始するために使用される機構である。これらの機構は、水分によってシリコーン主鎖上の特定の基が加水分解されるようにする縮合反応、又は電磁放射線若しくは熱などのエネルギーの形態によって開始することができる付加反応のいずれかに基づく。例えば、反応性オルガノポリシロキサンは、パーオキサイドの存在下で熱によって硬化することができ、又は、これらは、水素化ケイ素(SiH)含有化合物及び有機白金触媒などの金属ヒドロシリル化触媒の存在下で熱によって硬化することができる。
典型的には、水分硬化性材料は、アルコキシシラン、オキシミノシラン、アセトキシシラン、アミノシラン、及びケイ素原子に結合した加水分解性基を有する他のシランなどの様々な架橋剤により、α,ω−シラノール末端シリコーンを末端保護することによって製造される。得られたシリコーン材料は、水分不透過性容器内に保存される。
対応する基材への適用中、材料は、押出成形されるか、又は他の方法で適用され、硬化のための周囲条件にさらされる。次いで、空気中の水分によってケイ素原子上の加水分解性基(アルコキシ、オキシミノ、アセトキシ、及びアミノなど)が、触媒により、又は触媒なしのいずれかで加水分解され、シラノールを形成する。次いで、得られたシラノールを、残っている未加水分解基と縮合反応において更に反応させて、シロキサン結合を形成し、シリコーン材料の硬化をもたらすことができる。
これらの材料は、硬化したときに非常に信頼性が高く、コーティングとして優れた特性を有するが、水分硬化は遅くなる傾向がある。十分な硬化をもたらし得るには、24時間以上の硬化時間を必要とする場合が多い。このような硬化時間により、コーティングされた構成要素の製造においてスループットが制約され、この制約は、構成要素を製造プロセスの次の工程で使用し得るには、コーティングされた構成要素の十分な硬化を必要とする場合があるためである。
これにより、近年、第3の硬化様式、すなわち紫外線硬化が、広く受け入れられている。この硬化は比較的速く、硬化エラストマーは、基材に対して、より良好な接着を示す。コーティングされた材料の部分がUV硬化中に遮られる状況では、副次的な硬化様式、通常は水分硬化が更に組み込まれてもよい。
典型的には、シリコーン組成物のUV硬化を、チオール−エン硬化、又はアクリレート硬化のいずれかによってもたらすことができる。チオール−エン硬化では、チオール官能性シリコーンをアルケニル官能性シリコーンと反応させる。この硬化は速く、表面は硬化の完了時に触れると乾燥している。しかし、硬化生成物はよく熱熟成しないこと、及び、未硬化組成物は、接着が悪く、長期保存安定性に欠け、不快な臭気を有する傾向があることが、商業用途において報告されている。
他方、アクリレート官能性シリコーンは、通常、保存安定性があり、硬化生成物は125℃の温度まで優れた耐高温性を示す。しかし、大気酸素の存在下でアクリレート硬化すると、表面硬化は不完全になる傾向があり、硬化生成物は多くの場合、粘着性及び褐色になる傾向がある。
UV線硬化機構及び水分硬化機構を使用する二重硬化用シリコーン組成物は、米国特許第4,528,081号(Lien)に開示されている。この参考文献では、基材に影領域があることで、UV線を向けるのに容易に利用することができず、それらの領域の架橋のための水分硬化が必要とされる、電子用途におけるコンフォーマルコーティングに特に有用な組成物が、開示されている。通常、放射線重合のために存在する光開始剤に加えて、オルガノチタネート又はオルガノスズなどの水分硬化用触媒が存在する。水分硬化用触媒なしでは、水分硬化は、通常、いかなる程度の確かさでも又はいかなる予測可能な時間枠内でも行われない。したがって、実用上の問題として水分硬化用触媒なしでは、これらの組成物の水分硬化態様は、商業的な使用に実用的ではない。
最先端技術にもかかわらず、二重の、UV硬化性、水分硬化性シリコーン組成物が提供され、UVによる組成物の硬化によって、触れると乾燥したものであるコーティングがもたらされ、アクリレート硬化に多くの場合関連する一般的な粘着性表面なしになることが、望ましい。また、光硬化及び水分にさらすことによる硬化の両方の能力がある、少なくとも1つのシロキサンを有する組成物が提供されることも望ましい。
本発明では、二重硬化機構により硬化する組成物が提供される。本発明によれば、二重硬化オルガノポリシロキサン組成物は、少なくとも2つのメルカプト官能基を有する第1のオルガノポリシロキサンと、アルケニル基及びトリアルコキシシリル基を有する第2のオルガノポリシロキサン基と、を含む。これらの組成物は、コーティング、接着剤、及び封入剤用途において使用することができる。
本発明の組成物の第1の要素として、ポリマー中に少なくとも2つのメルカプトアルキル官能基を有するオルガノポリシロキサンが提供される。第1のオルガノポリシロキサンは、末端メルカプト基を有しても、有していなくてもよい。好ましくは、第1のオルガノポリシロキサンは、末端メルカプト基を含まない。第1のオルガノポリシロキサンは、式:
Figure 2020525577
の少なくとも1つの単位を含む。
式中、Raは、二価炭化水素基を表し、Rbは、アルキル、アリール、H、ヒドロキシル、又はアルコキシ含有基を表し、cは、0、1、又は2である。このオルガノポリシロキサン中の好ましいSHの含有量は、0.5〜35重量%である。あるいは、Raは、1〜8個の炭素を有する二価炭化水素基であり、Rbは、C1−8のアルキル基、又はフェニル部分若しくはアルコキシ部分である。第1のオルガノポリシロキサンは、概して、二重硬化シリコーン組成物中に1〜90重量%の量で存在する。
本発明の組成物の第2の要素として、アルケニル基及びトリアルコキシシリル基の両方を有するオルガノポリシロキサンが提供される。第2のオルガノポリシロキサンは、アルケニル官能化ポリシロキサンの、化学量論的により少量のトリアルコキシシリル官能化シランとの生成物として、ヒドロシリル化触媒の存在下で作製される。これらの第2のオルガノポリシロキサンは、概して、以下の式:
[式中、M=RSiO1/2、D=RSiO2/2、T=RSiO3/2、Q=SiO4/2であり、
Rは、独立して、アルキル、アリール、H、ヒドロキシル、アルコキシ、及びアルケニル含有基であり、少なくとも1つのRは、トリアルコキシシリル含有基であり、少なくとも1つのRは、アルケニル含有基であり、a+b+c+d=1である]によって表される。このような組成物は、概して、二重硬化シリコーン組成物中に2〜90重量%の量で存在する。
得られた本発明のオルガノポリシロキサン組成物は、二重硬化組成物である。したがって、組成物は、2つの硬化機構の対象になる。二重硬化オルガノポリシロキサンは、UV硬化されてよく、水分硬化されてよく、又はこの2つの硬化技術の組み合わせであってもよい。
この配合物におけるUV硬化機構は、好適にはフリーラジカル硬化である。本発明に有用な光開始剤は、架橋反応を促進するのに有効な任意の公知のフリーラジカル型光開始剤から選択されるものでよい。例えば、好適な光開始剤としては、ベンゾフェノン及び置換ベンゾフェノン、アセトフェノン及び置換アセトフェノン、ベンゾイン及びそのアルキルエステル、キサントン及び置換キサントンなどの、UV開始剤が挙げられる。望ましい光開始剤としては、ジエトキシアセトフェノン(DEAP)、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ジエトキシキサントン、クロロチオキサントン、アゾビスイソブチロニトリル、N−メチルジエタノールアミンベンゾフェノン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。光開始剤の選択は、適用厚さ、UV波長、硬化速度、及び配合物との適合性などに依存する。350nmより短いUV波長では、αヒドロキシケトン型を好適に使用することができる。光開始剤は、任意の有効量で存在していてよく、望ましい範囲としては、約0.1〜約5重量%、例えば約0.2〜約1重量%が挙げられる。
また、組成物は、オルガノポリシロキサン上の加水分解性基が水分と反応して硬化する速度を加速するために、水分硬化用触媒を含んでもよい。
水分硬化用触媒としては、テトライソプロピルオルトチタネート及びテトラブトキシオルトチタネートなどのチタネート、並びにジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジオクトエートなどの金属カルボキシレートなどをはじめとする、有機金属触媒が挙げられる。特に好適な水分硬化用触媒は、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)である。水分硬化触媒は、水分硬化をもたらすのに十分な量で使用される必要があり、望ましくは約0.1〜約5重量%の範囲である。
有用なUV線源としては、様々な紫外線波長帯において紫外線エネルギーを発するように設計された従来からの水銀蒸気ランプ、LED硬化用ランプなどが挙げられる。例えば、有用な放射線波長範囲としては、200〜400nmが挙げられる。
また、本発明の組成物は、硬化機構を阻害しない限りにおいて、他の添加剤を含有してもよい。例えば、充填剤、接着促進剤、樹脂、顔料、水分捕捉剤、蛍光染料、阻害剤などの従来からの添加剤が含まれてもよい。
ヒュームドシリカ又は石英などの充填剤が想定される。充填剤は、最大約30重量%、例えば約4〜約20重量%の量で存在してよい。
阻害剤は、最大約5重量%、望ましくは約0.001〜約1重量%で存在してよい。阻害剤の具体的な量については、組成物の安定性をもたらすために、又は改善するために、所与の組成物においてバランスをとる必要がある。
接着促進剤は、最大約5重量%、例えば約0.5重量%の量で存在してよい。
UV硬化は、概して、40ミリワット/cm(「mW/cm」)〜約300mW/cmの範囲、例えば約70mW/cm〜約300mW/cmの範囲でなされる。
本発明の組成物は、それぞれの成分を一緒に混合して、実質的に均質又は均一にブレンドされた材料を得ることによって調製することができ、UV線及び水分に対して非透過性の容器内に保存することができる。概して、単一パッケージの系が使用されるが、所望であれば2成分パッケージの系が使用されてもよい。単一パッケージの製造物は、分散されるとすぐにも使用可能な状態のものであり、他方、2成分系は、分散された成分の混合が使用前に必要とされる。
本発明の組成物は、上述のように、ポッティング用途、並びに、電子部品及び他の感熱材料をはじめとする様々な基材用のコーティング、封入物、ゲルに使用されてよい。
以下の実施例は、例示目的のみのために提供されるものであり、本発明の範囲を限定することを決して意図していない。
二重硬化シロキサンAの合成:
アルケニル含有ポリジメチルシロキサン(306g、1.2重量%のビニル)(1化学量論量のビニル)を、19gのHMeSiOSiMeSi(OMe)(0.5化学量論量のSiH)と混合し、次いで10ppmのPt触媒で処理した。反応を、室温で5時間、進行させた。IR及びNMRでは、反応の完了を示すSiHピークの消失が示された。
配合物調製:
配合物A:
100mLの歯科用ミキサーに、メルカプト含有シロキサン(8g、3.5重量%のSH)、ジメチルビニル化シリコーン樹脂(10g、0.42重量%のビニル含有量)、ビニル末端ポリジメチルシロキサン(10g、0.45重量%のビニル含有量)、二重硬化シロキサンA(4g、0.6重量%のビニル含有量)、及びメチルトリメトキシシラン(0.2g)を、添加した。組成物を、2000rpmで60秒間、混合した後、光開始剤2−ヒドロキシル−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(0.3g)、及びブチル化ヒドロキシトルエン(0.06g)を、添加した。次いで、混合物を、2000rpmで30秒間、混合した。次いで、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)(0.3g)を添加した。最終の配合物を、2000rpmで60秒間、混合した。
配合物B:
10gの二重硬化シロキサンA及び0.5gのメチルトリメトキシシランを配合物中に添加した以外は、実施例Aと同様に行った。
配合物C:
20gの二重硬化シロキサンA及び1gのメチルトリメトキシシランを配合物中に添加した以外は、実施例Aと同様に行った。
比較例配合物D:
100mLの歯科用ミキサーに、メルカプトプロピル及びジメトキシシリル末端ポリジメチルシロキサン(12.3g、1.5重量%のSH)、ジメチルビニル化シリコーン樹脂(10g、0.42重量%のビニル含有量)、ビニル末端ポリジメチルシロキサン(10g、0.45重量%のビニル含有量)を、添加した。混合物を、2000rpmで60秒間、混合した後、光開始剤2−ヒドロキシル−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(0.3g)、及びブチル化ヒドロキシトルエン(0.06g)を、添加した。混合物を、2000rpmで30秒間、混合した。次いで、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)(0.3g)を添加した。最終の配合物を、2000rpmで60秒間、混合した。
比較例配合物E:
100mLの歯科用ミキサーに、メルカプトプロピル及びジメトキシシリル末端ポリジメチルシロキサン(4g、1.5重量%のSH)、メルカプト含有シロキサン(5.3g、3.5重量%のSH)、ジメチルビニル化シリコーン樹脂(10g、0.42重量%のビニル含有量)、ビニル末端ポリジメチルシロキサン(10g、0.45重量%のビニル含有量)を、添加した。混合物を、2000rpmで60秒間、混合した後、光開始剤2−ヒドロキシル−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(0.3g)、及び阻害剤ブチル化ヒドロキシトルエン(0.06g)を、添加した。混合物を、2000rpmで30秒間、混合した。次いで、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)(0.3g)を添加した。最終の配合物を、2000rpmで60秒間、混合した。
Figure 2020525577
表1:
比較例配合物E:
100mLの歯科用ミキサーに、メルカプトプロピル及びジメトキシシリル末端ポリジメチルシロキサン(4g、1.5重量%のSH)、メルカプト含有シロキサン(5.3g、3.5重量%のSH)、ジメチルビニル化シリコーン樹脂(10g、0.42重量%のビニル含有量)、ビニル末端ポリジメチルシロキサン(10g、0.45重量%のビニル含有量)を、添加した。混合物を、2000rpmで60秒間、混合した後、光開始剤2−ヒドロキシル−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(0.3g)、及び阻害剤ブチル化ヒドロキシトルエン(0.06g)を、添加した。混合物を、2000rpmで30秒間、混合した。次いで、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)(0.3g)を添加した。最終の配合物を、2000rpmで60秒間、混合した。
Figure 2020525577

Claims (13)

  1. (A)少なくとも2つのメルカプト官能基を有する第1のオルガノポリシロキサンと
    (B)少なくとも1つのアルケニル基及び1つのトリアルコキシシリル基を有する第2のオルガノポリシロキサンと、
    を含む、二重硬化オルガノポリシロキサン組成物。
  2. 前記第1のオルガノシロキサンが、式:
    Figure 2020525577
    [式中、Raは、二価炭化水素基を表し、Rbは、アルキル、アリール、H、ヒドロキシル、又はアルコキシ含有基を表し、cは、0、1、又は2である]
    の少なくとも1つの単位を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記SHの含有量が0.5〜35重量パーセントである、請求項2に記載の組成物。
  4. 第1のオルガノポリシロキサンが、前記二重硬化オルガノポリシロキサン組成物中に1〜90重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記第2のオルガノポリシロキサンが、以下の式:

    [式中、M=RSiO1/2、D=RSiO2/2、T=RSiO3/2、Q=SiO4/2であり、更に、Rは、独立して、アルキル、アリール、H、アリール、ヒドロキシル、アルコキシ、及びアルケニル含有基であり、少なくとも1つのRは、トリアルコキシシリル含有基であり、少なくとも1つのRは、アルケニル含有基であり、a+b+c+d=1である]によって表される、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記第2のオルガノポリシロキサンが、前記組成物の2重量%〜90重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  7. 光開始剤を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 水分硬化触媒を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 水分硬化触媒を更に含む、請求項7に記載の組成物。
  10. 前記第1のオルガノポリシロキサンが、末端メルカプト基を含まない、請求項1に記載の組成物。
  11. Raが、1〜8個の炭素を有する二価炭化水素基であり、Rbが、C1−8のアルキル基、又はフェニル部分若しくはアルコキシ部分である、請求項2に記載の組成物。
  12. UVラジカル硬化機構及び水分硬化機構の両方からもたらされた、請求項1に記載の組成物。
  13. ポッティング組成物、コーティング、接着剤、封入剤として使用するための、請求項1に記載の組成物。
JP2019570884A 2017-06-30 2018-05-30 二重硬化オルガノポリシロキサン組成物 Active JP7125434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762527264P 2017-06-30 2017-06-30
US62/527,264 2017-06-30
PCT/US2018/035069 WO2019005393A1 (en) 2017-06-30 2018-05-30 ORGANOPOLYSILOXANE COMPOSITION WITH DUAL POLYMERIZATION

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525577A true JP2020525577A (ja) 2020-08-27
JP7125434B2 JP7125434B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=62716132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570884A Active JP7125434B2 (ja) 2017-06-30 2018-05-30 二重硬化オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10947385B2 (ja)
EP (1) EP3645643B1 (ja)
JP (1) JP7125434B2 (ja)
KR (1) KR102606392B1 (ja)
CN (1) CN110770312B (ja)
TW (1) TWI788373B (ja)
WO (1) WO2019005393A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7397236B2 (ja) 2020-09-01 2023-12-12 ダウ シリコーンズ コーポレーション 基材接着性が強化されたuv/湿気二重硬化組成物
JP7442508B2 (ja) 2018-10-08 2024-03-04 ダウ シリコーンズ コーポレーション 二重硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201803923D0 (en) * 2018-03-12 2018-04-25 Johnson Matthey Plc Compositions
TW202112964A (zh) * 2019-08-06 2021-04-01 美商陶氏有機矽公司 雙重固化組成物
JP2023523544A (ja) * 2020-04-14 2023-06-06 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 放射線架橋性基及び水分架橋性基を有するポリシロキサン
CN114698378B (zh) 2020-10-28 2023-04-14 美国陶氏有机硅公司 三烷氧基官能化支化硅氧烷组合物
KR102595290B1 (ko) * 2021-07-08 2023-10-30 주식회사 케이비지 실리콘 컨포멀 코팅 조성물, 이로부터 제조된 실리콘 경화막 및 이의 용도
CN114032028A (zh) * 2021-11-12 2022-02-11 广东腐蚀科学与技术创新研究院 一种基于点击化学反应的紫外光湿气双固化三防漆及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103264A (ja) * 1988-08-15 1990-04-16 Dow Corning Corp 紫外線硬化性シロキサン組成物
JP2002513427A (ja) * 1998-04-17 2002-05-08 クロンプトン・コーポレーション シリコーンオリゴマーおよび、それを含む硬化性組成物
US20040209972A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Chambers Brian R. Dual-cure silicone compounds exhibiting elastomeric properties

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528081A (en) 1983-10-03 1985-07-09 Loctite Corporation Dual curing silicone, method of preparing same and dielectric soft-gel compositions thereof
US5516812A (en) * 1992-03-31 1996-05-14 Loctite Corporation UV-moisture dual cure silicone conformal coating compositions with improved surface tack
US5312943A (en) * 1992-10-13 1994-05-17 Caschem, Inc. Dual curing conformal coatings
JP2006063092A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化方法、光半導体装置および接着促進剤
JP5281001B2 (ja) * 2006-06-20 2013-09-04 ダウ・コーニング・コーポレーシヨン 硬化可能な有機ケイ素組成物
CN103709408B (zh) * 2013-12-24 2016-08-17 北京化工大学 一种双固化硅树脂及其制备方法
WO2015148318A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 3M Innovative Properties Company Filled polydiorganosiloxane-containing compositions, and methods of using same
CN103992650A (zh) * 2014-04-11 2014-08-20 郝建强 紫外线/湿气双固化有机硅树脂组成物
CN103980496A (zh) 2014-05-23 2014-08-13 苏州毫邦新材料有限公司 紫外线/湿气双固化有机硅树脂及其组成物
CN106687531A (zh) * 2014-06-19 2017-05-17 英克伦股份有限公司 硅氧烷聚合物组成物的制造方法
CN105754544B (zh) 2014-12-17 2019-03-29 郝建强 触摸屏贴合用光学透明树脂及贴合工艺
CN105524589B (zh) * 2016-01-18 2018-12-18 矽时代材料科技股份有限公司 一种液态光学透明胶粘剂及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103264A (ja) * 1988-08-15 1990-04-16 Dow Corning Corp 紫外線硬化性シロキサン組成物
JP2002513427A (ja) * 1998-04-17 2002-05-08 クロンプトン・コーポレーション シリコーンオリゴマーおよび、それを含む硬化性組成物
US20040209972A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Chambers Brian R. Dual-cure silicone compounds exhibiting elastomeric properties

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7442508B2 (ja) 2018-10-08 2024-03-04 ダウ シリコーンズ コーポレーション 二重硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP7397236B2 (ja) 2020-09-01 2023-12-12 ダウ シリコーンズ コーポレーション 基材接着性が強化されたuv/湿気二重硬化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR102606392B1 (ko) 2023-11-29
TW201905100A (zh) 2019-02-01
WO2019005393A1 (en) 2019-01-03
US10947385B2 (en) 2021-03-16
US20200283630A1 (en) 2020-09-10
CN110770312B (zh) 2021-10-26
JP7125434B2 (ja) 2022-08-24
EP3645643A1 (en) 2020-05-06
KR20200023384A (ko) 2020-03-04
CN110770312A (zh) 2020-02-07
EP3645643B1 (en) 2023-11-15
TWI788373B (zh) 2023-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020525577A (ja) 二重硬化オルガノポリシロキサン組成物
US6451870B1 (en) Dual curing silicone compositions
US5468826A (en) Adhesion promoting additives and curable organosiloxane compositions containing same
JP2738235B2 (ja) 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
US5486565A (en) Organosilicon compounds and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
JPH04211428A (ja) 末端をアルコキシシルエチレン基でブロックされたポリジオルガノシロキサンの製造方法
JP7442508B2 (ja) 二重硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US6828355B1 (en) Resin-reinforced UV, moisture and UV/moisture dual curable silicone compositions
JPS59152955A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JP2744600B2 (ja) シリコーンエラストマー組成物
JP3886556B2 (ja) 接着性付与性オルガノシロキサン化合物
JP3469325B2 (ja) 接着促進添加剤および該添加剤を含有する低温硬化性オルガノシロキサン組成物
JPS62252456A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3758704B2 (ja) 接着促進用添加剤及びその添加剤を含む低温硬化性オルガノシロキサン組成物
JP2020147750A (ja) 二成分型室温縮合硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2004269818A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
WO2001005846A1 (en) Resin-reinforced uv, moisture and uv/moisture dual curable silicone compositions
JPH08269339A (ja) シリコーンゴム組成物及びその成型方法
JP2005213487A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2004269817A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法
JP3835914B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH07224133A (ja) 紫外線硬化型シリコーン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350