JP2020525422A - プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法 - Google Patents

プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525422A
JP2020525422A JP2019570102A JP2019570102A JP2020525422A JP 2020525422 A JP2020525422 A JP 2020525422A JP 2019570102 A JP2019570102 A JP 2019570102A JP 2019570102 A JP2019570102 A JP 2019570102A JP 2020525422 A JP2020525422 A JP 2020525422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral solid
solid preparation
cellulose
water
oral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019570102A
Other languages
English (en)
Inventor
イル シン、カン
イル シン、カン
ヨプ イ、サン
ヨプ イ、サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Fine Chemical Co Ltd
Original Assignee
Lotte Fine Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170083891A external-priority patent/KR101845665B1/ko
Application filed by Lotte Fine Chemical Co Ltd filed Critical Lotte Fine Chemical Co Ltd
Publication of JP2020525422A publication Critical patent/JP2020525422A/ja
Priority to JP2022155671A priority Critical patent/JP7482182B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2893Tablet coating processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩;及び塩基性添加剤を含む結合液;を含み、前記塩基性添加剤の含量は、前記プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩100重量部を基準で2〜13重量部であることを特徴とする経口用固形製剤組成物及びそれの経口用固形製剤及びその製造方法に関する。本発明によると、柔軟物質の生成が顕著に減少されて水分及び低いpHに対する安定性に優れた経口用固形製剤を提供することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法に関し、より詳しくは、プロトンポンプ阻害剤又はその薬学的に許容可能な塩と共に適正量の塩基性添加剤を含むことで、柔軟物質の生成が顕著に減少されて安定性に優れた経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法に関する。
プロトンポンプ阻害剤(Proton Pump Inhibitor;PPI)は、壁細胞(parietal cell)での水素イオン生成の最終段階に関与する酵素であるH、K−ATPaseの抑制による胃酸分泌の有效な阻害剤であり、ヒトの胃酸関連疾患、例えば、胃潰瘍、出血性潰瘍、十二指腸潰瘍、非ステロイド性抗炎症薬(Non−steroidal anti−inflammatory drug、NSAID)−誘発潰瘍、消化性潰瘍、びらん性食道炎、胃食道逆流疾患、ヘリコバクターピロリ感染、ゾリンジャーエリソン(Zollinger−Ellison)症候群、消化不良及び胃炎の治療に非常に効果的である。
しかし、一部のプロトンポンプ阻害剤は、水分が触れると色が変化するかはやく分解される性質を有しており、酸性乃至中性条件下で非常に不安定なので製剤化には相当な制約がある。
このような問題を解決するために、特許文献1(大韓民国公開特許公報第10−2013−0115593号)では、NSAIDとプロトンポンプ阻害剤を含む二層精製において、プロトンポンプ阻害剤を含む層に塩基性添加剤を添加してプロトンポンプ阻害剤の安定性を向上させることで柔軟物質の生成を最小化できるように塩基性条件の環境を造成する製剤を開示する。
先行文献によると、胃腸で放出するとき、低いpH環境に対する薬物の安定性が向上され、柔軟物質の生成が抑制され得る。しかし、特許文献1では、プロトンポンプ阻害剤の安定性の確保のために前記プロトンポンプ阻害剤1重量部を基準で2〜10重量部の塩基性添加剤を含むが、このように多量の塩基性添加物を用いるため錠剤のサイズが大きくなる短所がある。また、相変らず水分に触れると色が変化するかはやく分解される性質は改善されなくて保管安定性の問題が残っている。
したがって、経口用錠剤のサイズを減らして服用便宜性を確保するように塩基性添加剤の含量を低めると共にプロトンポンプ阻害剤の水分及び低いpHに対する安定性を向上させ、柔軟物質も最小化できる方案に対する研究が必要な実情である。
KR1020130115593A
本発明は、塩基性添加剤をプロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩100重量部を基準で2〜13重量部の範囲で含むことで柔軟物質の生成が顕著に減少されて安定性に優れた経口用固形製剤組成物及びそれを含む経口用固形製剤を提供することを目的とする。
また、本発明は、湿式顆粒法を用いることで生産効率に優れた経口用固形製剤の製造方法を提供することを目的とする。
上記のような課題を解決するために、本発明は、プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩;及び塩基性添加剤を含む結合液;を含むが、前記塩基性添加剤の含量は、前記プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩100重量部を基準で2〜13重量部であることを特徴とする経口用固形製剤組成物を提供する。
前記プロトンポンプ阻害剤は、デクスランソプラゾール(Dexlansoprazole)、エソメプラゾール(Esomeprazole)、ランソプラゾール(Lansoprazole)、オメプラゾール(Omeprazole)、パントプラゾール(Pantoprazole)、ラベプラゾール(Rabeprazole)、テナトプラゾール(Tenatoprazole)、これらの薬学的に許容可能な塩及びこれらの前駆体からなる群より選択された一種以上を含むことができ、好ましくは、デクスランソプラゾール(Dexlansoprazole)を含むことができる。
前記塩基性添加剤は、NaOH、NaHCO、CaCO、MgCO、KHPO、KHPO、Ca(OH)、Mg(OH)、NaHPO、MgCO、NaHPO、NaPO、三塩化リン酸カルシウム、アルギニン、リシン、ヒスチジン、メグルミン、アルミニウムマグネシウムシリケート、アルミニウムマグネシウムメタシリケート及びそれの薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された一種以上を含むことができる。
前記組成物は、希釈剤、水溶性高分子及び腸溶性基剤からなる群より選択された一種以上をさらに含むことができる。
具体的に、前記希釈剤は、マンニトール、スクロース、ラクトース、ソルビトール、キシリトール及びグルコースからなる群より選択された一種以上を含むことができ、前記水溶性高分子は、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシペンチルセルロース及びヒドロキシプロピルブチルセルロースからなる群より選択された一種以上を含むことができ、前記腸溶性基剤は、ポリ(メタクリル酸メチルメタクリレート)共重合体、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート及びカルボキシメチルエチルセルロースからなる群より選択された一種以上を含むことができる。
一方、本発明は、前記経口用固形製剤組成物を含む経口用固形製剤を提供する。
前記固形製剤は、マンニトール、崩壊剤及び滑沢剤からなる群より選択された一種以上をさらに含むことができる。
前記経口用固形製剤組成物を含むコア、前記コアの表面を被覆する水溶性被膜層及び前記水溶性被膜層の表面を被覆する腸溶性被膜層をさらに含むことができる。
このとき、前記水溶性被膜層は、セルロースエーテル、ポリビニルピロリドン及びポリビニルアルコールからなる群より選択された一種以上を含むことができ、このとき、前記セルロースエーテルは、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシペンチルセルロース及びヒドロキシプロピルブチルセルロースからなる群より選択された一種以上を含むことができる。
そして、前記腸溶性被膜層は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、セルロースアセテートフタレート及びこれらの誘導体からなる群より選択された一種以上を含むことができる。
また、本発明は、前記経口用固形製剤の製造方法を提供し、前記製造方法は、(1)プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩を含む混合粉末を製造する段階;(2)塩基性添加剤を含む結合液を製造する段階;(3)前記混合粉末と前記結合液を連合した後に乾燥する段階;及び(4)前記(3)段階で得た乾燥物を製粒して顆粒物を製造する段階を含む。
前記塩基性添加剤の含量は、前記プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩100重量部を基準で2〜13重量部であってもよい。
前記混合粉末は、希釈剤及び水溶性高分子からなる群より選択された一種以上をさらに含むことができる。
前記結合液の溶媒は、水;及び水と混和性である一種以上の有機溶媒;を含み、前記有機溶媒は、エタノール、イソプロパノール及びアセトンから選択され得る。このような結合液の製造段階は、(a)水に前記塩基性添加剤をとかす段階、及び(b)前記(a)段階で得られる溶液に前記有機溶媒を投入して混和する段階を含むことができる。そして、前記結合液の製造段階は、前記(b)段階によって得られた混和液に腸溶性基剤を投入して分散させる段階をさらに含むことができる。
前記(3)段階で乾燥は、20〜60℃の温度範囲で行われ得る。
本発明による経口用固形製剤の製造方法は、前記(4)段階によって得られた顆粒物にマンニトール、崩壊剤、希釈剤及び滑沢剤からなる群より選択された一種以上を混合して打錠して錠剤を製造する段階をさらに含むことができる。そして、このように製造された前記錠剤を水溶性被膜層でコーティングする段階;及び前記水溶性被膜層の表面を腸溶性被膜層でコーティングする段階;をさらに含むことができる。
本発明による経口用固形製剤組成物は、塩基性添加剤を適正含量で含むことでプロトンポンプ阻害剤の安定性を向上させることができる。これによって、柔軟物質の生成が最小化され、胃腸で放出するとき低いpH環境に対する薬物安定性が向上され、水分又は湿度条件下でも変色されない安定性に優れた経口用顆粒製剤が提供され得る。
また、本発明による経口用固形製剤の製造方法は、湿式顆粒法を用いることで生産効率性が向上され得る。
図1は、本発明の一実施例よる経口用固形製剤の製造過程を示す概略図である。
図2は、実施例1〜実施例3、比較例1〜比較例3によって製造された顆粒物の色相を比較して示した写真である。
図3は、実施例1によって製造された顆粒物の溶出試験結果を示すグラフである。
本発明は、プロトンポンプ阻害剤(Proton Pump Inhibitor;PPI)を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法に関する。
まず、経口用固形製剤組成物に対して説明すると、前記組成物は、プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩;及び塩基性添加剤を含む結合液;を含み、前記塩基性添加剤の含量は、前記プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩100重量部を基準で2〜13重量部であることを特徴とする。
前記プロトンポンプ阻害剤は、胃壁細胞(parietal cell)のプロトンポンプ(H/K−ATPase)を抑制して塩酸の生成を抑制し、消化器官内の酸性の強度を弱化させることで薬効を示す。本発明で前記プロトンポンプ阻害剤は、デクスランソプラゾール(Dexlansoprazole)、エソメプラゾール(Esomeprazole)、ランソプラゾール(Lansoprazole)、オメプラゾール(Omeprazole)、パントプラゾール(Pantoprazole)、ラベプラゾール(Rabeprazole)、テナトプラゾール(Tenatoprazole)、これらの薬学的に許容可能な塩及びこれらの前駆体からなる群より選択された一種以上を含むことができ、好ましくは、デクスランソプラゾールを用いることができる。
前記デクスランソプラゾールは、消化性潰瘍治療剤などで広く用いられている薬物であって、ランソプラゾールの光学異性質体であり、下記の化学式1で表示される化合物である。
前記デクスランソプラゾールは、水分に触れると色が変化するかはやく分解される性質を有しており、このような性質は、酸性又は中性水溶液条件でも同一に発生する。これは、経口用固形製剤の製造過程や保管過程で水分や湿気による変色問題を引き起こし、また、胃腸で放出するとき低いpHによる薬物の安定性低下問題を引き起こすことがある。
上記のような問題は、デクスランソプラゾール以外にエソメプラゾールなどのようなプロトンポンプ阻害剤でも共通で現われ、したがって、本発明では、プロトンポンプ阻害剤とともに適正量の塩基性添加剤を含ませてプロトンポンプ阻害剤の安定性を向上させることで、水分や低いpH環境下での影響を最小化すると共に柔軟物質の生成量も顕著に減少させた。
このような塩基性添加剤の含量は、前記プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩100重量部を基準で2〜13重量部であることを特徴とする。前記塩基性添加剤の含量が2重量部未満である場合には、低いpH環境下での薬物安定性が落ちて柔軟物質の生成量が多くなる問題が発生し、一方、13重量部を超過する場合には、水分や湿度条件下で変色される問題が発生した。
前記塩基性添加剤は、NaOH、NaHCO、CaCO、MgCO、KHPO、KHPO、Ca(OH)、Mg(OH)、NaHPO、MgCO、NaHPO、NaPO、三塩化リン酸カルシウム、アルギニン、リシン、ヒスチジン、メグルミン、アルミニウムマグネシウムシリケート、アルミニウムマグネシウムメタシリケート及びそれの薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された一種以上を含むことができ、好ましくは、NaOHを含むことができる。
本発明で前記経口用固形製剤組成物は、希釈剤、水溶性高分子及び腸溶性基剤からなる群より選択された一種以上をさらに含むことができる。
前記希釈剤は、顆粒の一定な体積を維持させる物質を示す。前記希釈剤としては、プロトンポンプ阻害剤の作用に影響を及ぼさない任意の希釈剤が用いられ得、例えば、マンニトール、スクロース、ラクトース、ソルビトール、キシリトール及びグルコースからなる群より選択された一種以上が用いられ得、好ましくは、ラクトースが用いられ得る。
前記水溶性高分子は、薬物の放出遅延効果のために添加される。前記水溶性高分子としては、プロトンポンプ阻害剤の作用に影響を及ぼさない任意の水溶性高分子が用いられ得、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシペンチルセルロース及びヒドロキシプロピルブチルセルロースからなる群より選択された一種以上を含むことができ、好ましくは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが用いられ得る。
前記腸溶性基剤は、胃で薬物が放出されることを抑制する役目をする。本明細書で「腸溶性」とは、胃液条件(pH1.2付近)では2時間の間崩壊及び溶出(dissolution)されず、小腸液条件(pH7.2付近)では1時間以内のはやい時間内に崩壊及び溶出される性質を意味する。前記腸溶性基剤としては、活性成分の作用に影響を及ぼさない任意の腸溶性基剤が用いられ得、例えば、ポリ(メタクリル酸メチルメタクリレート)共重合体(例えば、オイドラギットL,オイドラギットS、エボニック社製、ドイツ)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート及びカルボキシメチルエチルセルロースからなる群より選択された一種以上が用いられ得、好ましくは、ポリ(メタクリル酸メチルメタクリレート)共重合体が用いられ得る。
一方、本発明は、前記経口用固形製剤組成物を含む経口用固形製剤を提供する。前記固形製剤は、顆粒(granule)、ペレット(pallet)、錠剤(tablet)及びカプセル(capsule)からなる群より選択されたいずれか一つの剤型であってもよい。
前記固形製剤は、マンニトール、崩壊剤、希釈剤及び滑沢剤からなる群より選択された一種以上をさらに含むことができる。例えば、本発明による固形製剤の剤型が錠剤である場合、前記経口用固形製剤組成物から製造された顆粒にマンニトール、崩壊剤、希釈剤及び滑沢剤からなる群より選択された一種以上がさらに含まれて製造され得る。
前記マンニトール(mannitol)は、経口用固形製剤組成物の流れ性を高める役目をするもので、マンニトールを含む場合、混合均一性、流動性に優れた経口用固形製剤組成物を提供することができる。
前記崩壊剤(disintegant)は、経口投与後に固体剤型の崩壊又は崩解を容易にする役目をする。前記崩壊剤は、微細結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム及びクロスポビドンからなる群より選択された一種以上を含むことができる。
前記希釈剤は、前記経口用固形製剤組成物を用いて製造した固形製剤に追加で含まれるもので、その種類は上述した通りである。
前記滑沢剤は、無定型デクスランソプラゾール粒子の流動性を向上させて粒子間の摩擦を防止し、無定型デクスランソプラゾール粒子が打錠機に付着されることを防止する役目を行う。前記滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、滑石、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク、シリコンジオキサイド及びコロイダルシリコンジオキサイドからなる群より選択された一種以上を含むことができる。
本発明によって提供される前記経口用固形製剤は、前記経口用固形製剤組成物を含むコア、前記コアの表面を被覆する水溶性被膜層及び前記水溶性被膜層の表面を被覆する腸溶性被膜層をさらに含むことができる。このように経口用固形製剤を2重コーティング製剤で設計する場合、耐酸性が確保されて胃での薬物放出が抑制されて腸での薬物放出が促進され得、これによって、患者の服用順応性が向上され得る。
前記腸溶性被膜層は、本発明による経口用固形製剤の最外郭に位置する被膜層であって、胃で薬物が放出されることを抑制する役目をする。このような腸溶性被膜層は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、セルロースアセテートフタレート及びこれらの誘導体からなる群より選択された一種以上を含むことができる。
前記水溶性被膜層は、前記経口用固形製剤組成物を含むコアと前記腸溶性被膜層の間に存在するコーティング層であって、前記腸溶性被膜層が効果的で且つ安定的に被膜されるようにし、腸溶性被膜層をコーティングするときプロトンポンプ阻害剤のpHに対する影響を最小化する役目をする。このような水溶性被膜層は、セルロースエーテル、ポリビニルピロリドン及びポリビニルアルコールからなる群より選択された一種以上を含むことができる。このとき、前記セルロースエーテルは、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルアルキルセルロースからなる群より選択された一種以上を含むことができ、好ましくは、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシペンチルセルロース及びヒドロキシプロピルブチルセルロースからなる群より選択された一種以上を含むことができる。
また、本発明は、前記経口用固形製剤の製造方法を提供し、前記製造方法は、(1)プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩を含む混合粉末を製造する段階;(2)塩基性添加剤を含む結合液を製造する段階;(3)前記混合粉末と前記結合液を連合した後に乾燥する段階;及び(4)前記(3)段階で得た乾燥物を製粒して顆粒物を製造する段階を含む。
以下、図1を参照して本発明の一実施例による経口用固形製剤の製造方法に対して説明すると、下記の通りである。
(1)混合粉末製造段階
この段階は、プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩を含む混合粉末を製造する段階である。このとき、前記混合粉末は、希釈剤及び水溶性高分子からなる群より選択された一種以上をさらに含むことができる。そして、本発明で用いられるプロトンポンプ阻害剤、希釈剤及び水溶性高分子の種類は上述した通りである。
この段階では、前記混合粉末の製造過程中に前記プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩と追加的な添加剤(例えば、希釈剤及び/又は水溶性高分子)をふるいにかける過程が含まれ得る。前記ふるいにかける過程を通じて均一な混合状態及び所望する粒子サイズを有する混合粉末を提供することができるので好ましい。
(2)結合液製造段階
この段階は、塩基性添加剤を含む結合液を製造する段階である。前記塩基性添加剤の含量は、前記プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩100重量部を基準で2〜13重量部であり、前記塩基性添加剤の種類は上述した通りである。
本発明による経口用固形製剤は、湿式顆粒法によって製造されるもので、通常の湿式顆粒法によると、プロトンポンプ阻害剤のような活性成分と添加剤の混合物の結合液を連合した後に乾燥するなどの過程を経るようになる。このような従来の湿式顆粒法では、塩基性添加剤が前記混合物に含まれた状態で結合液と連合される過程を経たが、この場合、プロトンポンプ阻害剤より多い量の塩基性添加剤が添加されると所望する安定性を有する固形製剤が収得され得る。しかし、上記のように過量の塩基性添加剤が含まれる場合、最終的に服用される錠剤のサイズが大きくなって服用便宜性が落ちる問題があった。このような問題を解決するために鋭意研究を繰り返えした結果、本発明者らは、塩基性添加剤を含む結合液を製造した後に前記(1)段階によって製造された混合粉末と前記結合液を連合して乾燥する過程を通じて顆粒物を製造する場合、少量の塩基性添加剤のみでも湿式顆粒法に適用できる結合液を製造することができ、これを通じて安定性に優れた経口用固形製剤を製造することができることを確認し、本発明を完成した。
前記結合液を製造するための溶媒は、水;及び水と混和性である一種以上の有機溶媒;を含むことができる。例えば、前記有機溶媒は、エタノール、イソプロパノール及びアセトンから選択され得、好ましくは、60℃以下の沸点を有するアセトンが用いられ得る。これは、デクスランソプラゾールのようなプロトンポンプ阻害剤が温度に敏感な反応を示すため、例えば、デクスランソプラゾールを含む顆粒物を高温で乾燥するとき変色の恐れがあるので、沸点が低いと共に医薬品製造に用いられ得る有機溶媒が好ましく用いられ得る。しかし、本発明で用いられる塩基性添加剤は、前記有機溶媒にとけないので、下記のような段階を通じて結合液が製造され得る。
具体的に、前記結合液の製造段階は、(a)水に前記塩基性添加剤をとかす段階、及び(b)前記(a)段階で得られる溶液に前記有機溶媒を投入して混和する段階を含むことができる。そして、前記(b)段階によって得られた混和液に腸溶性基剤を投入して分散させる段階をさらに含むことができる。このとき、用いられる腸溶性基剤の種類は上述した通りである。
(3)連合及び乾燥段階
この段階は、前記(1)段階で得た混合粉末と前記(2)段階で得た結合液を連合した後に乾燥する段階である。ここで、「連合」とは、前記結合液と混合粉末を混合して湿式顆粒を作る過程を意味する。
前記混合粉末と結合液の連合によって形成された湿式顆粒は、篩過段階を経て乾燥され得る。ここで、「篩過段階」とは、前記湿式顆粒を篩(Sieve)にかけて一定サイズ以下の粒子に選別する過程を示す。
前記乾燥する過程は、フロントポンプ阻害剤の安定性を考慮して20〜60℃の温度範囲で行われ得、好ましくは、約50℃を超過しない温度、より好ましくは、約40℃を超過しない温度、さらに好ましくは、20℃〜40℃の温度で空気乾燥、流動層乾燥、オーブン乾燥又はマイクロウエーブ乾燥を通じて行われ得る。
(4)顆粒物製造段階
この段階は、前記(3)段階で得た乾燥物を製粒して顆粒物を製造する段階である。前記製粒は、顆粒物のサイズを一定にするための過程であって、通常的に用いられる製粒機が制限なしに用いられ得る。好ましくは、製粒された顆粒物の粒子サイズは、30メッシュ(mesh)以下である場合、追後打錠過程を経て摩損度が低い経口用錠剤を提供することができるので好ましい。
本発明による経口用固形製剤の製造方法は、前記(4)段階によって得られた顆粒物にマンニトール、崩壊剤、希釈剤及び滑沢剤からなる群より選択された一種以上を混合して打錠して錠剤を製造する段階をさらに含むことができる。前記打錠過程を経た錠剤の硬度は、10〜25kpであってもよく、このように打錠された経口用錠剤は、0.5%以下の摩損度を示すことができる。
また、本発明による経口用固形製剤の製造方法は、上記のように打錠された錠剤を水溶性被膜層でコーティングする段階;及び前記水溶性被膜層の表面を腸溶性被膜層でコーティングする段階;をさらに含むことができる。これによって、2重コーティングされた経口用錠剤が製造されるので、錠剤の耐酸性が確保され、患者の服用順応性が高くなり得る。
以下、実施例により本発明に関してより詳しく説明するが、本発明がこのような実施例によって限定されるものではない。
<実施例1>
デクスランソプラゾール100重量部、希釈剤108.3重量部及び水溶性高分子166.7重量部を混合して混合粉末を製造した。
その後、塩基性添加剤である水酸化ナトリウム(NaOH)5.8重量部を精製水58.3重量部にとかし、ここにアセトン50重量部を投入して混和させた溶液に腸溶性基剤25重量部を分散させて結合液を製造した。
その後、前記混合粉末に前記結合液を投入して連合させた後、篩過過程を経て55℃で2時間の間乾燥した。このとき、前記篩過過程で14メッシュの篩を用いて湿式粉末を選別した。
その後、前記乾燥過程を通じて得られた乾燥物を製粒して顆粒物を製造した。このとき、前記製粒過程を通じて粒子サイズが30メッシュ以下である顆粒物を選別した。
<実施例2、実施例3及び比較例1〜比較例3>
前記デクスランソプラゾール、希釈剤、水溶性高分子、塩基性添加剤、腸溶性基剤、精製水及びアセトンの含量を下記の表1に記載したように調節したこと以外は、実施例1と同一の方法で顆粒物を製造した。ただし、下記の表1に記載した各成分の含量単位は重量部である。
<評価方法>
1.柔軟物質(%)
実施例1〜3及び比較例1〜3によって製造された顆粒物を対象として製剤の安定性試験を行った。具体的に、デクスランソプラゾールの代表的な分解産物である柔軟物質B(Imp.B)、柔軟物質C(Imp.C)及びDex N−OX sulphoxideの含量、そして、総柔軟物質の含量を液体クロマトグラフ(UPLC)を用いて測定し、その結果を下記の表2に示した。ここで、前記Dex N−OX sulphoxideは、デクスランソプラゾールの柔軟物質である2−[3−methyl−1−oxy−4−(2,2,2−trifluoro−ethoxy)−pyridin−2−ylmethanesulfinyl]−1H−benzoimidazoleである。
前記柔軟物質に対するHPLC分析条件は下記の通りである。
−コラム:X−Bridge Shield RP18 250mm X 4.6mm、5μm
−注入量:20μl
−検出機:紫外部吸光光度計(波長285nm)
−コラム温度:35℃
−移動相A:Ammonium Acetate0.02M、移動相B:100%Acetonitrile
開始:移動相A:移動相B=80:20
25分:移動相A:移動相B=25:75
35分:移動相A:移動相B=25:75
−Diluent:Methanol/Sodium hydroxide0.01M(25:75)
2.溶出試験
実施例1によって製造された顆粒物の溶出率を下記のような条件で評価し、その結果を図3に示した。
−溶出方法:大韓薬典の溶出第2法(パドル法)
−溶出機の種類:製造社−ERWEKA GmbH、機種−DT 1420
−溶出液の種類:pH1.2(acid stage)、pH7.2(buffer stage)
−溶出液の量:900mL
−溶出液の温度:37℃
−パドル速度:100rpm
このとき、前記溶出試験は、pH1.2の酸溶液で開始した後、120分後に5mM ラウリル硫酸ナトリウム(sodium lauryl sulfate)が含有されたpH7.2溶液に変更して総210分間テストを進行した。
前記表1を参照すると、塩基性添加剤(NaOH)の含量がデクスランソプラゾール100重量部を基準で15重量部である比較例2によって製造された顆粒物の場合、塩基性添加剤(NaOH)の含量が2〜13範囲に含まれる実施例1〜実施例3によって製造された顆粒物と類似なレベルの柔軟物質生成率を示した。しかし、実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例3によって製造された顆粒物の写真を示している図2を参照すると、比較例2によって製造された顆粒物の場合、実施例1〜実施例3によって製造された顆粒物に比べて黄色に変色されたことが分かった。これは、結合液に含まれた水分の影響によりデクスランソプラゾールが黄色に変色されたことで、比較例2によって製造された顆粒物の場合、水分安定性が落ちることを確認することができる。また、実施例1〜実施例3によって製造された顆粒物の場合、塩基性添加剤を前記範囲の下限値未満で含む比較例1及び比較例3によって製造された顆粒物に比べて柔軟物質生成率が顕著に減少されたことを確認することができた。一方、図2に示された比較例3の顆粒物は、赤い系統の色を示すが、これは柔軟物質が過量で含まれる場合に現われる色であって、塩基性添加剤を含まない結合液を用いて製造された顆粒物の場合、柔軟物質生成率が非常に高くなることを外観観察だけでも確認することができる。
また、図3には、実施例1によって製造された顆粒物の溶出試験結果を示すグラフが図示されている。前記図3を参照すると、実施例1によって製造された顆粒物の場合、酸状態(Acid Stage、pH1.2)では溶出が抑制され、緩衝状態(pH7.2)で溶出率が急激に上がることを確認することができる。これから、本発明によって製造された経口用固形製剤の場合、デクスランソプラゾールの溶出が胃では抑制され、腸では促進されて、体内伝達が効果的に行われることが分かった。
以上、本発明に開示された実施例は、本発明の技術思想を限定するものではなく説明するためのものであって、本発明の権利範囲は、下記の特許請求の範囲によって解釈すべきであり、それと同等な範囲内にあるすべての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈すべきである。

Claims (25)

  1. プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩;及び塩基性添加剤を含む結合液;を含み
    前記塩基性添加剤の含量は、前記プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩100重量部を基準で2〜13重量部であることを特徴とする、経口用固形製剤組成物。
  2. 前記プロトンポンプ阻害剤は、デクスランソプラゾール(Dexlansoprazole)、エソメプラゾール(Esomeprazole)、ランソプラゾール(Lansoprazole)、オメプラゾール(Omeprazole)、パントプラゾール(Pantoprazole)、ラベプラゾール(Rabeprazole)、テナトプラゾール(Tenatoprazole)、これらの薬学的に許容可能な塩及びこれらの前駆体からなる群より選択された一種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の経口用固形製剤組成物。
  3. 前記プロトンポンプ阻害剤は、デクスランソプラゾール(Dexlansoprazole)を含むことを特徴とする、請求項2に記載の経口用固形製剤組成物。
  4. 前記塩基性添加剤は、NaOH、NaHCO、CaCO、MgCO、KHPO、KHPO、Ca(OH)、Mg(OH)、NaHPO、MgCO、NaHPO、NaPO、三塩化リン酸カルシウム、アルギニン、リシン、ヒスチジン、メグルミン、アルミニウムマグネシウムシリケート、アルミニウムマグネシウムメタシリケート及びそれの薬学的に許容可能な塩からなる群より選択された一種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の経口用固形製剤組成物。
  5. 前記結合液は、水;及び水と混和性である一種以上の有機溶媒;を含むことを特徴とする、請求項1に記載の経口用固形製剤組成物。
  6. 前記有機溶媒は、エタノール、イソプロパノール及びアセトンから選択されることを特徴とする、請求項5に記載の経口用固形製剤組成物。
  7. 前記組成物は、希釈剤、水溶性高分子及び腸溶性基剤からなる群より選択された一種以上をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の経口用固形製剤組成物。
  8. 前記希釈剤は、マンニトール、スクロース、ラクトース、ソルビトール、キシリトール及びグルコースからなる群より選択された一種以上を含むことを特徴とする、請求項7に記載の経口用固形製剤組成物。
  9. 前記水溶性高分子は、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシペンチルセルロース及びヒドロキシプロピルブチルセルロースからなる群より選択された一種以上を含むことを特徴とする、請求項7に記載の経口用固形製剤組成物。
  10. 前記腸溶性基剤は、ポリ(メタクリル酸メチルメタクリレート)共重合体、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート及びカルボキシメチルエチルセルロースからなる群より選択された一種以上を含むことを特徴とする、請求項7に記載の経口用固形製剤組成物。
  11. 請求項1〜請求項10のうちいずれか1項に記載の経口用固形製剤組成物を含むことを特徴とする、経口用固形製剤。
  12. 前記固形製剤は、マンニトール、崩壊剤及び滑沢剤からなる群より選択された一種以上をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の経口用固形製剤。
  13. 前記経口用固形製剤組成物を含むコア、前記コアの表面を被覆する水溶性被膜層及び前記水溶性被膜層の表面を被覆する腸溶性被膜層をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の経口用固形製剤。
  14. 前記水溶性被膜層は、セルロースエーテル、ポリビニルピロリドン及びポリビニルアルコールからなる群より選択された一種以上を含むことを特徴とする、請求項13に記載の経口用固形製剤。
  15. 前記セルロースエーテルは、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシペンチルセルロース及びヒドロキシプロピルブチルセルロースからなる群より選択された一種以上を含むことを特徴とする、請求項14に記載の経口用固形製剤。
  16. 前記腸溶性被膜層は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、セルロースアセテートフタレート及びこれらの誘導体からなる群より選択された一種以上を含むことを特徴とする、請求項13に記載の経口用固形製剤。
  17. (1)プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩を含む混合粉末を製造する段階;
    (2)塩基性添加剤を含む結合液を製造する段階;
    (3)前記混合粉末と前記結合液を連合した後に乾燥する段階;及び
    (4)前記(3)段階で得た乾燥物を製粒して顆粒物を製造する段階を含むことを特徴とする、経口用固形製剤の製造方法。
  18. 前記塩基性添加剤の含量は、前記プロトンポンプ阻害剤又はそれの薬学的に許容可能な塩100重量部を基準で2〜13重量部であることを特徴とする、請求項17に記載の経口用固形製剤の製造方法。
  19. 前記混合粉末は、希釈剤及び水溶性高分子からなる群より選択された一種以上をさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の経口用固形製剤の製造方法。
  20. 前記結合液の溶媒は、水;及び水と混和性である一種以上の有機溶媒;を含み、前記有機溶媒は、エタノール、イソプロパノール及びアセトンから選択されることを特徴とする、請求項17に記載の経口用固形製剤の製造方法。
  21. 前記結合液の製造段階は、(a)水に前記塩基性添加剤をとかす段階、及び(b)前記(a)段階で得られる溶液に前記有機溶媒を投入して混和する段階を含むことを特徴とする、請求項20に記載の経口用固形製剤の製造方法。
  22. 前記結合液の製造段階は、前記(b)段階によって得られた混和液に腸溶性基剤を投入して分散させる段階をさらに含むことを特徴とする、請求項21に記載の経口用固形製剤の製造方法。
  23. 前記(3)段階で乾燥は、20〜60℃の温度範囲で行われることを特徴とする、請求項17に記載の経口用固形製剤の製造方法。
  24. 前記(4)段階によって得られた顆粒物にマンニトール、崩壊剤、希釈剤及び滑沢剤からなる群より選択された一種以上を混合して打錠して錠剤を製造する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の経口用固形製剤の製造方法。
  25. 前記錠剤を水溶性被膜層でコーティングする段階;及び前記水溶性被膜層の表面を腸溶性被膜層でコーティングする段階;をさらに含むことを特徴とする、請求項24に記載の経口用固形製剤の製造方法。
JP2019570102A 2017-06-30 2018-06-29 プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法 Pending JP2020525422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155671A JP7482182B2 (ja) 2017-06-30 2022-09-29 プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170083891A KR101845665B1 (ko) 2017-06-30 2017-06-30 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법
KR10-2018-0006687 2017-06-30
KR10-2017-0083891 2017-06-30
KR1020180006687A KR102227486B1 (ko) 2017-06-30 2018-01-18 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법
PCT/KR2018/007394 WO2019004770A2 (ko) 2017-06-30 2018-06-29 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022155671A Division JP7482182B2 (ja) 2017-06-30 2022-09-29 プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020525422A true JP2020525422A (ja) 2020-08-27

Family

ID=64742465

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570102A Pending JP2020525422A (ja) 2017-06-30 2018-06-29 プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法
JP2022155671A Active JP7482182B2 (ja) 2017-06-30 2022-09-29 プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022155671A Active JP7482182B2 (ja) 2017-06-30 2022-09-29 プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200155457A1 (ja)
EP (1) EP3646855B1 (ja)
JP (2) JP2020525422A (ja)
KR (1) KR102227486B1 (ja)
CN (1) CN110785164A (ja)
WO (1) WO2019004770A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102006777B1 (ko) 2018-01-29 2019-10-08 주식회사 종근당 에스오메프라졸 및 탄산수소나트륨을 포함하는 약제학적 제제
KR102080023B1 (ko) 2018-01-29 2020-02-21 주식회사 종근당 에스오메프라졸 및 탄산수소나트륨을 포함하는 안정한 약제학적 조성물
CN114555082A (zh) * 2019-07-26 2022-05-27 株式会社钟根堂 包含埃索美拉唑及碳酸氢钠的稳定的药剂学组合物
WO2022103233A1 (ko) * 2020-11-13 2022-05-19 (주)휴온스 라베프라졸 및 제산제를 포함하는 약제학적 복합제제 및 이의 제조방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028559A1 (fr) * 1999-10-20 2001-04-26 Eisai Co., Ltd. Procede de stabilisation de composes benzimidazoles
WO2003043661A1 (fr) * 2001-11-21 2003-05-30 Eisai Co., Ltd. Compositions de preparation contenant des composes actifs au plan physiologiques et instables aux acides et leur procede de production
JP2009298707A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ohara Yakuhin Kogyo Kk 粒子加工方法
WO2012018056A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 圧縮組成物
JP2013531648A (ja) * 2010-06-11 2013-08-08 ハンミ・サイエンス・カンパニー・リミテッド アミド誘導体またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物
JP2014169344A (ja) * 2007-11-27 2014-09-18 Ohara Yakuhin Kogyo Kk 造粒物の製造法
JP2015522653A (ja) * 2012-07-26 2015-08-06 ルピン・リミテッドLupin Limited プロトンポンプ阻害剤の医薬組成物
JP2017504590A (ja) * 2013-12-11 2017-02-09 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド リナクロチドの遅延放出組成物

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2189698A (en) * 1986-04-30 1987-11-04 Haessle Ab Coated omeprazole tablets
SE9500478D0 (sv) * 1995-02-09 1995-02-09 Astra Ab New pharmaceutical formulation and process
KR100479637B1 (ko) * 2002-02-01 2005-03-31 한국화학연구원 란소프라졸을 함유하는 경구제제 및 그의 제조방법
CN1273464C (zh) * 2002-12-12 2006-09-06 常州市第四制药厂有限公司 光学纯r-(+)-奥美拉唑制剂的制备方法
CN1628664A (zh) * 2004-08-27 2005-06-22 江苏正大天晴药业股份有限公司 泰妥拉唑的药物制剂及其制备方法
CA2582299A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Altana Pharma Ag Oral pharmaceutical preparation for proton pump antagonists
US20060210637A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Qpharma, Llc Stable tablet dosage forms of proton pump inhibitors
KR20070094053A (ko) * 2006-03-16 2007-09-20 (주)유라팜 라베프라졸나트륨의 안정화 방법
CN100490790C (zh) * 2007-04-28 2009-05-27 杭州民生药业集团有限公司 一种奥美拉唑肠溶微丸胶囊及其制备方法
CN101513403A (zh) * 2008-02-21 2009-08-26 上海慧德医药科技有限公司 含有苯并咪唑类化合物的药物制剂
CN101507718B (zh) * 2009-03-03 2011-05-04 张登科 雷贝拉唑钠肠溶口崩片及其制备方法
CN101836983A (zh) * 2009-03-17 2010-09-22 北京利乐生制药科技有限公司 一种含有兰索拉唑镁的药物制剂及其制备方法
CN101711753B (zh) * 2009-10-16 2013-06-19 扬子江药业集团四川海蓉药业有限公司 兰索拉唑固体制剂的制备方法
US20130273171A1 (en) * 2009-11-20 2013-10-17 Handa Pharmaceuticals, Llc Oral formulation for dexlansoprazole
CN102240273A (zh) * 2010-05-13 2011-11-16 上海安圣医药科技有限公司 一种兰索拉唑肠溶胶囊的制备方法
CN102008449B (zh) * 2010-11-15 2012-11-21 扬子江药业集团有限公司 一种兰索拉唑肠溶微丸及其制备方法
KR101907690B1 (ko) 2012-04-12 2018-10-15 한미약품 주식회사 비스테로이드성 항염증약물 및 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 약제학적 복합제제 및 이의 제조방법
CN102600109B (zh) * 2012-04-13 2014-09-17 乐普药业股份有限公司 一种右兰索拉唑迟释胶囊及其制备方法
CN102670521B (zh) * 2012-05-18 2014-05-21 珠海润都制药股份有限公司 一种埃索美拉唑镁肠溶微丸及其制备方法
CN102772387B (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 广东帅广医药有限公司 兰索拉唑组合物肠溶胶囊及其制备方法
CN103006610B (zh) * 2013-01-04 2014-10-22 青岛大学 一种埃索美拉唑钠肠溶片剂及其制备方法
CN103340829B (zh) * 2013-07-26 2015-04-08 珠海润都制药股份有限公司 一种质子泵抑制剂肠溶微丸
EP2929885A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-14 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. Pharmaceutical combinations of rivaroxaban and proton pump inhibitors
CN105434398B (zh) * 2015-12-18 2018-09-18 康普药业股份有限公司 一种雷贝拉唑肠溶微丸及其制备方法
KR101845665B1 (ko) * 2017-06-30 2018-04-04 롯데정밀화학 주식회사 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028559A1 (fr) * 1999-10-20 2001-04-26 Eisai Co., Ltd. Procede de stabilisation de composes benzimidazoles
WO2003043661A1 (fr) * 2001-11-21 2003-05-30 Eisai Co., Ltd. Compositions de preparation contenant des composes actifs au plan physiologiques et instables aux acides et leur procede de production
JP2014169344A (ja) * 2007-11-27 2014-09-18 Ohara Yakuhin Kogyo Kk 造粒物の製造法
JP2009298707A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ohara Yakuhin Kogyo Kk 粒子加工方法
JP2013531648A (ja) * 2010-06-11 2013-08-08 ハンミ・サイエンス・カンパニー・リミテッド アミド誘導体またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物
WO2012018056A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 圧縮組成物
JP2015522653A (ja) * 2012-07-26 2015-08-06 ルピン・リミテッドLupin Limited プロトンポンプ阻害剤の医薬組成物
JP2017504590A (ja) * 2013-12-11 2017-02-09 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド リナクロチドの遅延放出組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190003312A (ko) 2019-01-09
WO2019004770A9 (ko) 2019-05-16
JP2022185033A (ja) 2022-12-13
EP3646855B1 (en) 2024-05-01
EP3646855A4 (en) 2021-03-31
CN110785164A (zh) 2020-02-11
WO2019004770A2 (ko) 2019-01-03
US20200155457A1 (en) 2020-05-21
KR102227486B1 (ko) 2021-03-12
WO2019004770A3 (ko) 2019-04-18
EP3646855A2 (en) 2020-05-06
JP7482182B2 (ja) 2024-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666254B2 (ja) アンドロゲン受容体アンタゴニストの固体医薬組成物
JP7482182B2 (ja) プロトンポンプ阻害剤を含む経口用固形製剤組成物、それを含む経口用固形製剤及びその製造方法
KR20070083956A (ko) 양성자 펌프 억제제를 위한 신규 변형 방출 정제 제형
AU2006321007A1 (en) Oral pharmaceutical dosage form comprising as active ingredients a proton pump inhibitor together with acetyl salicyclic acid
JP2023026623A (ja) エソメプラゾール及び炭酸水素ナトリウムを含む、優れた溶解特性を備えた薬学的製剤
WO2011140446A2 (en) Pharmaceutical formulations
KR20160124368A (ko) 프로피온산 계열의 비스테로이드성 항염증 약물(nsaid) 및 프로톤 펌프 저해제(ppi)를 함유하는 생체이용률이 증진된 약제학적 조성물
WO2012018056A1 (ja) 圧縮組成物
AU2004237363B2 (en) Dosage form containing pantoprazole as active ingredient
JP2019523258A (ja) エソメプラゾール、又は薬学的に許容可能なその塩を含むpH依存性薬物放出特性が改善した剤形
KR20190037182A (ko) 에스오메프라졸 및 그의 약학적으로 허용가능한 염을 함유하는 다중 투여 단위 정제를 포함한 약제학적 조성물 및 그의 제조 방법
WO2014058047A1 (ja) カルシウム拮抗薬/アンジオテンシンii受容体拮抗薬含有医薬製剤の製造方法
KR101845665B1 (ko) 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법
US20110274752A1 (en) Modified release pharmaceutical compositions of dexlansoprazole
NZ548780A (en) Pharmaceutical compositions comprising a proton pump inhibitor and a prokinetic agent
US20090280173A1 (en) Multilayer Omeprazole Tablets
TWI821638B (zh) 經修飾釋放之醫藥組合物、包含其之膠囊、錠劑和配方及其用途
US20090280175A1 (en) Multilayer Proton Pump Inhibitor Tablets
JP7378279B2 (ja) ニロチニブを有効成分とする医薬錠剤及びその製造方法
KR101578627B1 (ko) 실로도신의 용출 특성이 향상된 약제학적 제제
US20120294937A1 (en) New pharmaceutical dosage form for the treatment of gastric acid-related disorders
KR101428149B1 (ko) 이매티닙메실산염 함유 과립, 이를 포함하는 경구용 속방성 정제 조성물 및 그것의 제조방법
JP6916880B2 (ja) デクスランソプラゾールを含む経口用錠剤組成物、これを含む経口用錠剤およびその製造方法
KR20220065997A (ko) 라베프라졸 및 제산제를 포함하는 약제학적 복합제제 및 이의 제조방법
KR20240030479A (ko) 에스오메프라졸 및 제산제를 포함하는 약제학적 제제 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207