JP2020520987A - リポ‐グリコペプチド可切断性誘導体及びその使用 - Google Patents

リポ‐グリコペプチド可切断性誘導体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520987A
JP2020520987A JP2019565468A JP2019565468A JP2020520987A JP 2020520987 A JP2020520987 A JP 2020520987A JP 2019565468 A JP2019565468 A JP 2019565468A JP 2019565468 A JP2019565468 A JP 2019565468A JP 2020520987 A JP2020520987 A JP 2020520987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infection
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
compound according
glycopeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019565468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7210476B2 (ja
JP2020520987A5 (ja
Inventor
ヘクラー ライアン
ヘクラー ライアン
コニセック ドンナ
コニセック ドンナ
プラウント アダム
プラウント アダム
マリニン ウラジミール
マリニン ウラジミール
パーキンス ウォルター
パーキンス ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Insmed Inc
Original Assignee
Insmed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Insmed Inc filed Critical Insmed Inc
Publication of JP2020520987A publication Critical patent/JP2020520987A/ja
Publication of JP2020520987A5 publication Critical patent/JP2020520987A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210476B2 publication Critical patent/JP7210476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/008Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/006Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure
    • C07K9/008Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure directly attached to a hetero atom of the saccharide radical, e.g. actaplanin, avoparcin, ristomycin, vancomycin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、ある特定のリポ‐グリコペプチド可切断性誘導体、及びバクテリアによる感染、例えば、肺のバクテリアによる感染、を治療するために前記リポ‐グリコペプチド可切断性誘導体を使用する方法を提供する。ある特定の実施形態では、前記LGPCは、細胞に取り込まれること、及び/又は切断されていないLGPCと比較した場合に、投与部位(例えば、肺)から、前記グリコペプチドの代謝産物(即ち、切断されたグリコペプチド)が、より速くクリアランスされること、が可能になるように設計されている可切断性部分を含む。【選択図】図3

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年5月22日に提出された米国仮出願第62/509,378号、2017年6月12日に提出された米国仮出願第62/518,280号、及び2017年9月19日に提出された米国仮出願第62/560,413号から優先権を主張するものであり、各開示内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
多剤耐性バクテリア、特にグラム‐陽性バクテリアが高頻度であることは、医療の場及び地域社会の双方において、感染の管理における重大な課題となっている(Krause et al. (2008). Antimicrobial Agents and Chemotherapy 52(7), pp. 2647-2652、あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
侵襲性の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(S. aureus)による感染症の治療は、バンコマイシンに大きく依存している。しかしながら、ある特定の黄色ブドウ球菌分離株、特にメチシリン‐耐性黄色ブドウ球菌分離株はバンコマイシンに耐性であることが示されてきているため、このような感染の処置及び管理は治療上の課題である(Shaw et al. (2005). Antimicrobial Agents and Chemotherapy 49(1), pp. 195-201; Mendes et al. (2015). Antimicrobial Agents and Chemotherapy 59(3), pp. 1811-1814、各々は、あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
多くのグラム陽性菌が抗生物質に対して耐性を示すこと、及び既存の抗生物質に対する感受性が全般的に欠如していることから、これらのバクテリアによる感染と闘うための新たな治療戦略が必要とされている。本発明は、この必要性及び他の必要性に対処する。
ある態様において、本発明は、酵素的な加水分解によって切断可能な第一級アミノ基と結合した脂溶性部分を含むある特定のグリコペプチド及び前記グリコペプチドを使用するための方法を提供することによって、新しい抗生物質及び治療方法に対する必要性、に対処する。前記脂溶性部分は、酵素的な加水分解を受けうる官能基を介して前記第一級アミノ基に結合する。本発明のグリコペプチドは、本明細書では、様々な実施形態において、リポ‐グリコペプチド可切断性(LGPC)誘導体と称される。何らかの特定の理論又はメカニズムに拘束されるものではないが、前記脂溶性部分の切断によって、投与部位から前記グリコペプチドがクリアランスされることが促進されると考えられる。ある実施形態では、前記LGPC誘導体は、対応する第一級アミノ基に結合した非‐切断性脂溶性部分を有する構造的に類似したグリコペプチドと比較して、投与部位(例えば、肺)からより迅速に除去される。
LGPC誘導体のある実施形態では、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。
グリコペプチド-R1 (I)
ここで、
R1は、前記グリコペプチドの第一級アミン基で前記グリコペプチドに結合している;
R1は、-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3;
-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3;
-(CH2)n1-O-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-(CO)-O-(CH2)n2-CH3又は
-(CH2)n1-NH-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である;
n1は1、2、3、4又は5である;及び、
n2は6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15である。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシン、テラバンシン、クロロエレモマイシン、又はデカプラニンである。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、テラバンシン、クロロエレモマイシン又はデカプラニンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3;-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3であり;n1は1又は2であり;n2は6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。なお更なる実施形態では、n2は、6、7、8、9、10、11、12、又は14である。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3であり;n1は1、2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。なお更なる実施形態において、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3;n1は1、2、3又は4であり、n2は9、10又は11である。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3;n1は1、2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式(II)、又はその薬学的に許容可能な塩によって表される。
ここで、
R1は-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3;
-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3;
-(CH2)n1-O-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-(CO)-O-(CH2)n2-CH3又は
-(CH2)n1-NH-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である;
n1は1、2、3、4又は5である;
n2は6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15である、
R2はOH又はNH-(CH2)q-R5である;
qは1、2、3、4、又は5である;
R4はH又はCH2-NH-CH2-PO3H2であり;及び
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3;-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3であり;n1は1又は2であり、及びn2は6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15である。更なる実施形態では、R2は、OH又はNH-(CH2)3-N(CH3)2.であり;及び、R3はHである。更なる実施形態では、n2は、6、7、8、9、10、11、12、又は14である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は1、2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は1、2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。またなお更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は1、2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。またなお更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-C(O)O-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-C(O)NH-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は1、2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。またなお更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1 は、-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n2は9、10又は11である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R2は、-NH-(CH2)q-R3である。更なる実施形態では、qは3であり、R3は-N(CH3)2である。なお更なる実施形態では、n1は1、2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。またなお更なる実施形態では、R3はHであり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、R1はアミド基を含む。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R2は、-NH-(CH2)q-R3である。更なる実施形態では、qは3であり、R3は-N(CH3)2である。なお更なる実施形態では、n1は1、2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。またなお更なる実施形態では、R3はHであり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、R1はエステル基を含む。式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の別の実施形態では、n1は1、2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。またなお更なる実施形態では、R2はOHであり、
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、n1は1、2、3又は4であり、n2は9、10又は11であり、及びR4はCH2-NH-CH2-PO3H2である。更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、R2はOHであり、及びR3はHである。
本発明の更に別の態様では、式(I)、式(II)の化合物、又は前記のうちの1つの薬学的に許容可能な塩の有効量を含む組成物が提供される。更なる実施形態では、前記組成物は乾燥粉末である。
ある実施形態では、本明細書で提供される組成物は、ポリマーと結合した、式(I)若しくは(II)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の複数のナノ粒子、を含む。更なる実施形態では、前記組成物は、肺経路を介して(例えば、ネブライザー、乾燥粉末吸入器又は定量吸入器を使った吸入を介して)、投与するのに適している。
本発明の更に別の態様では、方法が、その方法を必要とする患者におけるバクテリアによる感染を治療するために、提供される。前記バクテリアによる感染は、浮遊性バクテリア及び/又はバイオフィルム中に存在するバクテリアを含むことがある。本方法は、治療を必要とする患者に投与すること、式(I)、式(II)の化合物、又は式(I)若しくは(II)の化合物の薬学的に許容可能な塩の治療有効量を含む組成物を含む。ある実施形態では、前記バクテリアによる感染はグラム陽性バクテリアによる感染である。更なる実施形態では、前記バクテリアによる感染は肺バクテリアによる感染である。そのようなものとして、ある実施形態では、前記投与することは、肺経路を介する(例えば、乾燥粉末吸入器を介する)ものである。
別の実施形態では、前記投与することは、局所的なバクテリアによる感染の治療のために、静脈内(IV)経路を介する。ある実施形態では、前記患者に投与される化合物は式(II)の化合物であり、ここでn1は2、3又は4であり、及びn2は9、10又は11である。更なる実施形態では、R1はエステル部分を含む。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及び、n2は10である。またなお更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。
ある実施形態では、前記バクテリアによる感染はグラム陽性微生物によって引き起こされる感染である。ある実施形態では、前記バクテリアによる感染は肺バクテリアによる感染である。更なる実施形態では、前記肺バクテリアによる感染はグラム陽性球菌による感染である。なお更なる実施形態では、前記肺バクテリアによる感染は、ブドウ球菌、腸球菌又は連鎖球菌による感染である。なお更に別の実施形態では、前記投与することは、吸入を介して投与することを含む。
肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)を、ある実施形態では、市中感染型肺炎、院内感染型肺炎又は化膿性髄膜炎と診断された患者において、治療する。腸球菌による感染を、ある実施形態では、尿道カテーテル関連感染症と診断された患者において治療する。ブドウ球菌による感染(例えば、黄色ブドウ球菌)を、ある実施形態では、人工呼吸器に関連した肺炎と診断された患者において、治療する。
本方法のある実施形態では、ブドウ球菌による感染を治療し、ブドウ球菌による感染は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(黄色ブドウ球菌)による感染である。別の実施形態では、前記黄色ブドウ球菌による感染は、メチシリン‐耐性黄色ブドウ球菌による感染である。
本方法のある実施形態では、腸球菌による感染を治療し、腸球菌による感染は、エンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis)(E. faecalis)による感染である。本方法の別の実施形態では、前記腸球菌による感染はエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)(E. faecium)による感染である。
図1は、バンコマイシンが還元的アミノ化を受けて、LGPC誘導体になることを示している。この反応はバンコマイシンの第一級アミンで起こる。 図2は、アルデヒドを調製するための1つの反応スキームである。 図3は、HPLCにより測定される、RV62及びRV65の分解率を経時的に測定したグラフである。 図4は、エステラーゼとインキュベーションした後、HPLCにより測定される、ある特定のLGPC誘導体(RV65、RV88、RV89、RV90)の分解率のグラフである。 図5は、24時間にわたってラット血漿中でインキュベートした後、RV62及びRV65の加水分解を経時的に示すグラフである。 図6は、肺におけるRV62(μg/g)及びRV82(μg/g)の量を経時的に示すグラフである。 図7は、血漿中のRV62(μg/g)及びRV82(μg/g)の量を経時的に示すグラフである。
多剤耐性バクテリア、特にグラム‐陽性バクテリアが高頻度であることは、医療の場及び地域社会の双方において、感染の管理における重大な課題となっている(Krause et al. (2008). Antimicrobial Agents and Chemotherapy 52(7), pp. 2647-2652、あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。更に、嚢胞性線維症(CF)の患者におけるメチシリン‐耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による感染が懸念されており、そのような感染を根絶するためのアプローチに関する臨床データは欠けている(Goss and Muhlebach (2011). Journal of Cystic Fibrosis 10, pp. 298-306、あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
耐性病原体が高頻度であるため、このような病原体による感染を治療するためには、新規な化合物及び方法が必要である。更に、第一級アミノ基と結合した脂溶性部分を含む半合成グリコペプチドは組織に蓄積し、投与(例えば、吸入投与)後の投与部位で長い半減期を示すことがあることがわかっている。そのため、投与部位からの排泄を促進するグリコペプチドが必要である。
本発明は、酵素的な加水分解によって切断可能な第一級アミノ基と結合した脂溶性部分を含むある特定のグリコペプチド及び前記グリコペプチドを使用するための方法を提供することによって、新しい抗生物質及び治療方法に対する必要性、に対処する。前記脂溶性部分は、酵素的な加水分解を受けうる官能基を介して前記第一級アミノ基に結合する。酵素的な加水分解を受ける官能基は、ある実施形態では、直鎖又は分岐アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル又はブチル基、を介して前記第一級アミノ基に結合する。別の実施形態では、前記官能基は、前記グリコペプチドの第一級アミノ基に由来する窒素原子を含むアミドである。
本発明のグリコペプチドは、本明細書では、様々な実施形態において、リポ‐グリコペプチド可切断性(LGPC)誘導体と称される。何ら特定の理論又はメカニズムに拘束されるものではないが、前記脂溶性部分の切断によって、投与部位から前記グリコペプチドがクリアランスされることが促進されると考えられる。ある実施形態では、前記LGPC誘導体は、対応する第一級アミノ基に結合した非‐切断性脂溶性部分を有する構造的に類似したグリコペプチドと比較して、投与部位(例えば、肺)からより迅速に除去される。
例えば、ある実施形態では、グリコペプチドの第一級アミノ基に結合した可切断性脂溶性基を含むグリコペプチドは、同じ第一級アミノ基に結合した非‐切断性脂溶性基を有するグリコペプチドよりも速い速度で投与部位から除去される。別の実施形態では、前記LGPCは、投与部位において、第一級アミノ基に結合した非‐切断性脂溶性基を有するグリコペプチドの半減期(T1/2)よりも短いT1/2を有する。クリアランスの比較を、ある実施形態で行い、コア構造は同じであるが、第一級アミノ基と結合した部分が異なるグリコペプチド間で行う。適切な比較としてのある実施形態を表Aに示す。
そのようにして、ある実施形態では、ここに提供されるLGPCでは、組織からのグリコペプチドのクリアランスが促進される(例えば、吸入を介した局所投与後に、肺からのクリアランスが増加する)ことが意図されている。デリバリーされたLGPC誘導体の切断が時間T1にわたって経時的に起こるので、有効量のLGPC誘導体が、T1又はその一部の間に作用部位に留まることがある。
切断は、ある実施形態では、エステラーゼを介して行われる。別の実施形態では、切断はアミダーゼを介してin vivoで起こる。別の実施形態では、切断は、ペプチダーゼのようなプロテアーゼを介してin vivoで起こる。
重要なことに、本明細書で提供される化合物は、各々が不安定な部分を含むにもかかわらず、プロドラッグとはみなされないであろう。むしろ、本明細書で提供する切断されていないLGPCは、それらの切断された代謝物よりも活性が高い。
ある実施形態では、本明細書で提供されるLGPC誘導体は、対応する切断可能でない脂溶性誘導体化グリコペプチドよりも短いT1/2を有する。ある実施形態では、前記LGPCのT1/2は、切断可能でない脂溶性誘導体化グリコペプチドのT1/2の約5-75%であり、切断可能でない脂溶性誘導体化グリコペプチドのT1/2の約5-10%, 5-15%, 5-20%, 5-25%, 5-30%, 5-35%, 5-40%, 5-45%, 5-50%, 5-55%, 5-60%, 5-65%, 5-70%, 10-15%, 10-20%, 10-25%, 10-30%, 10-35%, 10-40%, 10-45%, 10-50%, 10-55%, 10-60%, 10-65%, 10-70%, 10-75%, 15-20%, 15-25%, 15-30%, 15-35%, 15-40%, 15-45%, 15-50%, 15-55%, 15-60%, 15-65%, 15-70%, 15-75%, 20-25%, 20-30%, 20-35%, 20-40%, 20-45%, 20-50%, 20-55%, 20-60%, 20-65%, 20-70%, 20-75%, 25-30%, 25-35%, 25-40%, 25-45%, 25-50%, 25-55%, 25-60%, 25-65%, 25-70%, 25-75%, 30-35%, 30-40%, 30-45%, 30-50%, 30-55%, 30-60%, 30-65%, 30-70%, 30-75%, 35-40%, 35-45%, 35-50%, 35-55%, 35-60%, 35-65%, 35-70%, 35-75%, 40-45%, 40-50%, 40-55%, 40-60%, 40-65%, 40-70%, 40-75%, 45-50%, 45-55%, 45-60%, 45-65%, 45-70%, 45-75%, 50-55%, 50-60%, 50-65%, 50-70%, 50-75%, 55-60%, 55-65%, 55-70%, 55-75%, 60-65%, 60-70%, 60-75%, 65-70%, 65-75%, 又は 70-75%、等が含まれる。
ある実施形態では、本明細書で提供されるLGPC誘導体は、対応する切断可能でない脂溶性誘導体化グリコペプチドよりも、投与部位からの速いクリアランス速度を有する。ある実施形態では、前記LGPCのクリアランス速度は、切断可能でない脂溶性誘導体化グリコペプチドのクリアランス速度の約5-75%であり、切断可能でない脂溶性誘導体化グリコペプチドのクリアランス速度の約5-10%, 5-15%, 5-20%, 5-25%, 5-30%, 5-35%, 5-40%, 5-45%, 5-50%, 5-55%, 5-60%, 5-65%, 5-70%, 10-15%, 10-20%, 10-25%, 10-30%, 10-35%, 10-40%, 10-45%, 10-50%, 10-55%, 10-60%, 10-65%, 10-70%, 10-75%, 15-20%, 15-25%, 15-30%, 15-35%, 15-40%, 15-45%, 15-50%, 15-55%, 15-60%, 15-65%, 15-70%, 15-75%, 20-25%, 20-30%, 20-35%, 20-40%, 20-45%, 20-50%, 20-55%, 20-60%, 20-65%, 20-70%, 20-75%, 25-30%, 25-35%, 25-40%, 25-45%, 25-50%, 25-55%, 25-60%, 25-65%, 25-70%, 25-75%, 30-35%, 30-40%, 30-45%, 30-50%, 30-55%, 30-60%, 30-65%, 30-70%, 30-75%, 35-40%, 35-45%, 35-50%, 35-55%, 35-60%, 35-65%, 35-70%, 35-75%, 40-45%, 40-50%, 40-55%, 40-60%, 40-65%, 40-70%, 40-75%, 45-50%, 45-55%, 45-60%, 45-65%, 45-70%, 45-75%, 50-55%, 50-60%, 50-65%, 50-70%, 50-75%, 55-60%, 55-65%, 55-70%, 55-75%, 60-65%, 60-70%, 60-75%, 65-70%, 65-75%, 又は 70-75%、等が含まれる
ある実施形態として、本明細書で提供されるLGPC誘導体は、特定のバクテリアに対して、その切断された代謝物よりも低い最小阻害濃度(minimum inhibitory concentration (MIC))を有する。具体的な実施形態では、前記LGPCのMICは、切断された代謝物のMICの約5-75%であり、切断されたグリコペプチドのMICの約5-10%, 5-15%, 5-20%, 5-25%, 5-30%, 5-35%, 5-40%, 5-45%, 5-50%, 5-55%, 5-60%, 5-65%, 5-70%, 10-15%, 10-20%, 10-25%, 10-30%, 10-35%, 10-40%, 10-45%, 10-50%, 10-55%, 10-60%, 10-65%, 10-70%, 10-75%, 15-20%, 15-25%, 15-30%, 15-35%, 15-40%, 15-45%, 15-50%, 15-55%, 15-60%, 15-65%, 15-70%, 15-75%, 20-25%, 20-30%, 20-35%, 20-40%, 20-45%, 20-50%, 20-55%, 20-60%, 20-65%, 20-70%, 20-75%, 25-30%, 25-35%, 25-40%, 25-45%, 25-50%, 25-55%, 25-60%, 25-65%, 25-70%, 25-75%, 30-35%, 30-40%, 30-45%, 30-50%, 30-55%, 30-60%, 30-65%, 30-70%, 30-75%, 35-40%, 35-45%, 35-50%, 35-55%, 35-60%, 35-65%, 35-70%, 35-75%, 40-45%, 40-50%, 40-55%, 40-60%, 40-65%, 40-70%, 40-75%, 45-50%, 45-55%, 45-60%, 45-65%, 45-70%, 45-75%, 50-55%, 50-60%, 50-65%, 50-70%, 50-75%, 55-60%, 55-65%, 55-70%, 55-75%, 60-65%, 60-70%, 60-75%, 65-70%, 65-75%, 又は 70-75%、等が含まれる。ある特定の実施形態では、前記バクテリアはグラム‐陽性バクテリアである。更なる実施形態では、前記バクテリアはメチシリン‐耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MRSA)である。
本明細書で提供される方法では、前記バクテリアによる感染は浮遊性バクテリア、バクテリア・バイオフィルム、又はそれらの組合せを含むことがある。
本明細書で提供される1つ以上の化合物、例えば、式(I)若しくは(II)のLGPC、又はその薬学的に許容可能な塩、は、バクテリアによる感染の治療を必要とする患者にデリバリ―される。ある実施形態では、前記バクテリアによる感染は肺バクテリアによる感染であり、前記組成物は肺経路(例えば、吸入)を介して投与される。
「薬学的に許容可能な塩」は、酸付加塩及び塩基付加塩の両方を含む。薬学的に許容される付加塩とは、遊離塩基の生物学的な有効性及び特性を保持した塩を指し、それらは生物学的に又は他的に好ましくないものではなく、並びにそれらは、限定されるものではないが、塩酸(HCl)、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、及び、限定されるものではないが、酢酸、2,2-ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4-アセトアミド安息香酸、ショウノウ酸、カンフル-10-スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2-オキソ-グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸(例えば、乳酸塩として)、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4-アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、酢酸(例えば、酢酸塩として)、酒石酸、チオシアン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸(TFA)、ウンデシレン酸等の有機酸、とともに形成される。ある実施形態では、前記薬学的に許容される塩は、HCl、TFA、乳酸塩又は酢酸塩である。
薬学的に許容可能な塩基付加塩は、遊離酸の生物学的有効性及び特性を保持し、それらは生物学的に又は他的に好ましくないものではない。これらの塩は、遊離酸に無機塩基又は有機塩基が付加されて調製される。無機塩基由来の塩類には、限定されるものではないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウムの塩等が含まれる。無機塩には、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムの塩が含まれる。有機塩基に由来する塩には、限定されるものではないが、一級、二級、及び三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、及びアンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミン樹脂等の塩基性イオン交換樹脂等の塩が含まれる。薬学的に許容可能な塩を形成するために用いることができる有機塩基としては、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリン及びカフェインが含まれる。
ある態様では、本発明は、バクテリアによる感染(例えば、グラム‐陽性バクテリアによる感染)、及び前記バクテリアによる感染に関連する疾患を治療する方法に関する。ある実施形態では、グラム‐陽性バクテリアによる感染は肺感染である。ある実施形態では、前記感染はバクテリア・バイオフィルムによる感染である。本方法は、ある実施形態では、本方法を必要とする患者に、式(I)若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の有効量を含む組成物、を投与することを含む。前記組成物は、任意の経路によって投与することができる。肺感染の場合、ある実施形態では、前記組成物はネブライザー、乾燥粉末吸入器又は定量吸入器を介して投与される。
本発明のある態様では、式(I)若しくは(II)のLGPC誘導体、又は薬学的に許容可能な塩を提供する。本発明のLGPC誘導体は、グリコペプチド上のアミン基(例えば、第一級アミン基)を介して前記グリコペプチドに結合する生物学的に不安定な部分(例えば、アミド、酸エステル)を含む。投与すると、前記生物学的に不安定な部分は切断を受け(例えば、加水分解又は酵素的切断を介して)、1種以上のグリコペプチド代謝物が得られる。いくつかの実施形態では、前記代謝物は未代謝化合物と比較して、肺内での滞留時間が減少し、それによって、その臓器(例えば、肺投与の場合、肺)からその治療薬剤が除去されることが促進される。
本明細書に記載される化合物及び式は、立体化学を示すものではない図で示される。しかしながら、本明細書に記載されるLGPC誘導体が、それぞれ立体化学的な構成を有することは、当業者に理解されよう。いくつかの実施形態では、立体異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー)又はそれぞれのLGPC誘導体の立体異性体の組合せを提供する。
ある実施形態では、本発明は、式(I) の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩:
グリコペプチド-R1 (I)
R1は、前記グリコペプチドの第一級アミン基で前記グリコペプチドに結合している;
R1は、-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3;
-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3;
-(CH2)n1-O-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-(CO)-O-(CH2)n2-CH3又は
-(CH2)n1-NH-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である;
n1は1、2、3、4又は5である;及び、
n2は6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15である、
に関する。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシン、テラバンシン、クロロエレモマイシン、又はデカプラニンである。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、テラバンシン、クロロエレモマイシン又はデカプラニンである。
数百の天然及び半合成グリコペプチドの構造が決定されている。これらの構造は高度に関連しており、5つの構造サブタイプ、I-Vに該当し、本発明は、前記グリコペプチドがR1基を結合する第一級アミン基を含む限り、特定のサブタイプに限定されない。種々の構造サブタイプのうち、I型構造は脂肪族鎖を含むが、II型、III型、及びIV型はこれらのアミノ酸内に芳香族側鎖を含む。I型及びII型とは異なり、III型及びIV型は追加のF-O-G環系を含む。IV型化合物は更に糖部分に結合した長い脂肪酸鎖を有する。コンプレスタチン、クロロペプチンI、キスタミンシンA及びB等のV型の構造は、中央のアミノ酸に結合した特徴的なトリプトファン部分を含む。
ある実施形態では、PCT公開番号WO 2014/085526(あらゆる目的のために、その開示されたことが参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているグリコペプチドの1つは、式(I)に示されるグリコペプチドとして使用することができる。
式(I)のある実施形態では、前記グリコペプチドはA477、A35512、A40926、A41030、A42867、A47934、A80407、A82846、A83850、A84575、AB-65、アクタプラニン、アクチノイジン、アルダシン、アボパルシン、アズレオマイシン、クロロオリエンチシン、クロロポリスポリン、クロロエレモマイシン、デカプラニン、N-デメチルバンコマイシン、エレモマイシン、ガラカルジン、ヘルベカルジンA、ヘルベカルジンB、イズペプチン、キブデリン、LL-AM374、マンノペプチン、MM45289、MM47761、MM47766、MM55266、MM55270、OA-7653、オリエンチシン、パルボジシン、リストセチン、リストマイシン、シンモニシン、テイコプラニン、テラバンシン、UK-68597、UK-69542、UK72051、バンコマイシン、又は前記のうちの1種の薬学的に許容可能な塩である。
式(I)のある実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。式(I)のある実施形態では、前記グリコペプチドはテラバンシンである。式(I)のある実施形態では、前記グリコペプチドはクロロエレモマイシンである。公式(I)のある実施形態では、前記グリコペプチドはデカプラニンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、n1は2又は3であり;及びn2は8、9、10、11又は12である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり;及びn2は8、9、10、11又は12である。更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は2又は3であり;及びn2は8、9、10、11又は12である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり;及びn2は8、9、10、11又は12である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は2又は3であり;及びn2は8、9、10、11又は12である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n2は、8、9、10、11又は12である。なお更なる実施形態では、n2は10である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、n1は1、2又は3であり;及びn2は10、11、12又は13である。更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10又は11である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり;及びn2は10、11、12又は13である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10又は11である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は2又は3であり;及びn2は10、11、12又は13である。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、及びn2は10又は11である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり;及びn2は10、11、12又は13である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10又は11である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり;及びn2は10、11、12又は13である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10又は11である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである
式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は、-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、n2は10、11、12又は13である。なお更なる実施形態では、n2は10又は11である。更なる実施形態では、前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン又はクロロエレモマイシンである。なお更なる実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
別の実施形態では、式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩が提供される:

ここで、
R1は-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3;
-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3;
-(CH2)n1-O-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-(CO)-O-(CH2)n2-CH3又は
-(CH2)n1-NH-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である;
n1は1、2、3、4又は5である;
n2は6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15である、
R2はOH又はNH-(CH2)q-R5である;
qは1、2、3、4、又は5である;

R4はH又はCH2-NH-CH2-PO3H2である;及び
式(II)のいくつかの実施形態では、R2はOHである。更なる実施形態では、R4はHである。
式(II)のいくつかの実施形態では、R2はOHである。更なる実施形態では、R4はCH2-NH-CH2-PO3H2である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R2は-NH-(CH2)3-R3である。更なる実施形態では、R3及びR4はHである。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R2は-NH-(CH2)3-R3である。更なる実施形態では、R4は、CH2-NH-CH2-PO3H2である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-R5である。更なる実施形態では、R2は-NH-(CH2)3-N(CH3)2である。別の実施形態では、R2は-NH-(CH2)3-N+(CH3)3である。更に別の実施形態では、R2は-NH-(CH2)3-N+(CH3)2(n-C14H29)である。更なる実施形態では、R2は、
である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-N(CH3)2である。別の実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-N+(CH3)3である。別の実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-R5であり、及びR5は-N+(CH3)2(n-C14H29)である。更に別の実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-R5であり、R5
である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3はHであり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3及びR4はHである。更なる実施形態では、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3
であり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3
であり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3
であり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3
であり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3
であり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOHであり、R3

であり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOH、R3はH、及びR4はCH2-NH-CH2-PO3H2である。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOH、R3はH、及びR4はCH2-NH-CH2-PO3H2である。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOH、R3はH、及びR4はCH2-NH-CH2-PO3H2である。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOH、R3はH、及びR4はCH2-NH-CH2-PO3H2である。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOH、R3はH、及びR4はCH2-NH-CH2-PO3H2である。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2はOH、R3はH、及びR4はCH2-NH-CH2-PO3H2である。なお更なる実施形態では、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n2は10である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-R5であり、R3はHであり、及びR4はHである。更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。なお更なる実施形態では、qは2又は3であり、及びR5はN(CH3)2である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-R5、R3及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、qは2又は3であり、及びR5はN(CH3)2である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-R5、R3及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、qは2又は3であり、及びR5はN(CH3)2である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-R5であり、R3及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、qは2又は3であり、及びR5はN(CH3)2である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-R5であり、R3はHであり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n1は1、2又は3であり、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n1は2であり、及びn2は10である。なお更なる実施形態では、qは2又は3であり、及びR5はN(CH3)2である。
式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩のある実施形態では、R1は-C(O)-(CH2)n2-CH3である。更なる実施形態では、R2は-NH-(CH2)q-R5であり、R3はHであり、及びR4はHである。なお更なる実施形態では、n2は9、10、11、12、13又は14である。なお更なる実施形態では、n2は10である。なお更なる実施形態では、qは2又は3であり、及びR5はN(CH3)2である。
更に別の実施形態では、式(I)又は(II)の化合物が提供され、ここで1以上の水素原子が重水素原子で置換される。例えば、式(II)の化合物のある実施形態では、R3又はR4は重水素である。
本発明の化合物、すなわち式(I)及び式(II)の化合物は、当業者に知られている方法及び工程に従って調製することができる。例えば、本発明の化合物は、米国特許第6,392,012号、米国特許出願公開公報第2017/0152291号、米国特許出願公開公報第2016/0272682号に記載されている方法に従って調製することができ、その各々は、あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。国際公報WO 2018/08197号に記載されている方法(そこで開示されていることは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)を用いることもできる。合成スキームは、本明細書の実施例セクションでも提供される。
本明細書で提供される組成物は、溶液、懸濁液又は乾燥粉末の形態であることがある。組成物を、限定されるものではないが、筋肉内、静脈内、気管内、鼻腔内、眼内、腹腔内、皮下、及び経皮経路等を含む当技術分野で公知の技術によって投与することができる。更に、全体にわたって議論されるように、前記組成物を、肺経路を介して(例えば、ネブライザー、定量吸入器又は乾燥粉末吸入器による吸入を介して)、投与することもある。
ある実施形態では、本明細書で提供する組成物には、ポリマーと結合した式(I)-(II)のいずれかの抗生物質の複数のナノ粒子が含まれる。複数のナノ粒子の平均直径は、ある実施形態では、約50 nmから約900 nm、例えば約10 nmから約800 nm、約100 nmから約700 nm、約100 nmから約600 nm又は約100 nmから約500 nmである。
ある実施形態では、複数のナノ粒子は、生分解性ポリマー及び式(I)-(II)のグリコペプチド抗生物質を含む。更なる実施形態では、前記生分解性ポリマーは、ポリ(D,L-ラクチド)、ポリ(乳酸) (PLA)、ポリ(D,L-グリコリド) (PLG)、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド) (PLGA)、ポリ-(シアノアクリレート) (PCA)、又はそれらの組合せである。
なお更なる実施形態では、前記生分解性ポリマーはポリ(乳酸-コ-グリコリット酸) (PLGA)である。
ナノ粒子組成物は、当業者に知られている方法に従って調製することができる。例えば、コアセルベーション、溶媒蒸発、乳化、in situ重合、又はそれらの組み合わせを用いることができる(例えば、Soppimathら(2001) Journal of Controlled Release 70、pp.1-20、を参照。その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
前記組成物中のポリマーの量は、例えば、前記組成物に由来する式(I)又は(II)の化合物の放出プロファイルを調整するために調整することがある。
ある実施形態では、米国特許第5,874,064、5,855,913及び/又は米国特許出願公開第2008/0160092号のうちの一つに開示されている乾燥粉末組成物は、式(I)若しくは(II)、又はその薬学的に許容可能な塩のグリコペプチドの一種を製剤化するために使用される。米国特許第5,874,064; 5,855,913及び米国特許出願公開第2008/0160092号の発明は、各々、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
ある実施形態では、本明細書で提供される方法を介してデリバリーされる組成物は、噴霧乾燥、中空及び多孔性の粒子組成物である。例えば、WO 1999/16419(あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている中空及び多孔性の粒子組成物を用いることがある。このような粒子組成物は、大きな内部空隙を規定する比較的薄い多孔性の壁を有する粒子を含むが、他の空隙含有又は穿孔構造も同様に意図される。
本明細書で提供される方法を介してデリバリーされる組成物は、ある実施形態では、0.5g/cm3未満又は0.3g/cm3、例えば0.1g/cm3未満、又は0.05g/cm3未満のかさ密度を有する粉末を生じる。かさ密度が非常に低い粒子を提供することにより、単位投与容器に充填できる最小の粉末質量が減少し、これにより担体粒子の必要性がなくなる。更に、理論に拘束されるものではないが、大きなラクトース粒子は、その大きさにより咽喉及び上気道に影響を与える可能性があるため、キャリア粒子を除くことは、咽喉での沈着及びあらゆる"詰まり(gag)"効果を最小限に抑えることができる。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法を介してデリバリーされる粒子組成物は、空隙、孔、欠落、中空、空間、間質空間、開口、穿孔又は穴を示す、規定する、又は含む構造マトリクスを含む。ある実施形態における粒子組成物は「乾燥」状態で提供される。すなわち、前記粒子組成物は、その粉末が周囲温度での保存中に化学的及び物理的に安定であり、容易に分散可能であることを可能にする水分含有量を有する。そのため、前記微粒子の水分含有量は、典型的には6重量%未満であり、例えば3重量%未満である。いくつかの実施形態では、前記水分含有量は1重量%程度である。前記水分含有量は、少なくとも部分的には、配合によって決定され、使用されるプロセス条件(例えば、入口温度、供給濃度、ポンプ速度、及び発泡剤の種類、濃度及び後乾燥)によって制御される。
結合水が減少することにより、リン脂質ベースの粉末の分散性及び流動性が改善されるようになり、粉末状の肺サーファクタント又はリン脂質中に分散した活性薬剤を含む粒子組成物を、非常に効率的にデリバリーすることができるようになる。
本明細書で提供される方法を介して投与される組成物は、ある実施形態的では、式(I)又は(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、リン脂質及び多価陽イオンを含む粒子組成物である。特に、本発明の組成物は、エアロゾル化を介した局所又は全身療法のための、気道への肺投与のために、リン脂質含有分散性粒子組成物中に、多価陽イオンを含むことがある。
理論に拘束されることを望むものではないが、塩化カルシウムのような吸湿性塩の形態として多価陽イオンを用いると、水分により安定化されやすい乾燥粉末が安定化されると考えられている。理論に拘束されることを望むものではないが、このような陽イオンは前記リン脂質の膜の中に入り込み、それによって両性頭部のうち負に荷電した部分と直接的に相互作用すると考えられている。この相互作用の結果、頭部の脱水及びアシル鎖のパッキングの凝縮が増加し、これによって前記リン脂質の熱力学的な安定性が増加する。このような乾燥粉末組成物の他の利点は、米国特許第7,442,388号において提供され、その開示はその全体があらゆる目的のために本明細書全体に組み込まれる。
ある実施形態の本発明で使用する多価陽イオンは、二価陽イオンである。更なる実施形態では、前記二価陽イオンはカルシウム、マグネシウム、亜鉛又は鉄である。前記多価陽イオンはある実施形態中に存在し、前記リン脂質のTmを増大させ、前記粒子組成物がその貯蔵温度Tsよりも少なくとも20℃大きいTmを示すようになる。ある実施形態における多価陽イオンとリン脂質のモル比は、0.05、例えば約0.05から約2.0、又は約0.25から約1.0である。ある実施形態では、多価陽イオンとリン脂質のモル比は約0.50である。ある実施形態では、前記多価陽イオンはカルシウムであり、塩化カルシウムとして提供される。
ある実施形態によると、前記リン脂質は飽和リン脂質である。更なる実施形態では、前記飽和リン脂質は飽和ホスファチジルコリンである。使用できるアシル鎖の長さは、約C16からC22までである。例えば、ある実施形態では、16:0又は18:0のアシル鎖長(すなわち、パルミトイル及びステアロイル)を用いる。あるリン脂質の実施形態では、天然又は合成の肺サーファクタントがリン脂質成分として提供される。この実施形態では、前記リン脂質は前記肺サーファクタントの90〜99.9% w/wを構成することがある。本発明のこの態様による適切なリン脂質には、天然又は合成の肺サーファクタント、例えば、登録商標ExoSurf、InfaSurf登録商標 (Ony, Inc.)、Survanta、CuroSurf、及びALECとして市販されているもの、が含まれる。
リン脂質‐グリコペプチド粒子のTmを、ある実施形態では、前記組成物中の多価陽イオンの量を変化させることによって操作する。
天然源及び合成源由来のリン脂質は、本明細書で提供される方法によって投与される組成物に適合し、様々な濃度で使用して構造マトリックスを形成する。一般に適合するリン脂質は、約40℃超のゲルから液晶への相転移を有するリン脂質を含む。ある実施形態における取り込まれたリン脂質は、比較的長鎖(即ち、C16-C22)の飽和脂質であり、更なる実施形態では、飽和リン脂質を含む。なお更なる実施形態では、前記飽和リン脂質は飽和ホスファチジルコリンである。なお更なる実施形態では、前記飽和ホスファチジルコリンのアシル鎖の長さは16:0又は18:0(パルミトイル又はステアロイル)である。本発明の安定化調製物において有用な例示的なリン脂質には、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジステロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジアラキドイルホスファチジルコリン、ジベヘノイルホスファチジルコリン、ジホスファチジル・グリセロール、短鎖ホスファチジルコリン、長鎖飽和ホスファチジルエタノールアミン、長鎖飽和ホスファチジルセリン、長鎖飽和ホスファチジルグリセロール、長鎖飽和ホスファチジルイノシトール等のホスホグリセリドが含まれる。
前記リン脂質に加えて、補助サーファクタント又はサーファクタントの組み合わせを、液相中で1種以上を使用すること及び粒子組成物に結合させて1種以上を使用すること等、本明細書で提供される方法を介してデリバリーされる組成物中に使用することがある。「結合する、又は含む(associated with or comprise)」とは、前記粒子組成物が取り込んだり、吸着したり、吸収したり、サーファクタントによって被覆されたり、形成されたりすることを意味する。サーファクタントは、フッ素化及び非フッ素化化合物を含み、飽和及び不飽和脂質、非イオン性界面活性剤、非イオン性ブロック・コポリマー、イオン性サーファクタント及びそれらの組み合わせを含むことがある。安定化分散液を含むある実施形態では、非フッ素化サーファクタントは懸濁媒体に比較的不溶である。
本明細書で提供される組成物における補助サーファクタントとして好適な非イオン性界面活性剤には、ソルビタン・トリオレエート(Span登録商標85)、ソルビタン・セスキオレエート、ソルビタン・モノオレエート、ソルビタン・モノラウレート、ポリオキシエチレン(20) (Brij登録商標S20)、ソルビタン・モノラウレート、及びポリオキシエチレン(20)ソルビタン・モノオレエート等を含むソルビタン・エステル、オレイル・ポリオキシエチレン(2)エーテル、ステアリル・ポリオキシエチレン(2)エーテル、ラウリル・ポリオキシエチレン(4)エーテル、グリセロール・エステル、並びにショ糖エステルが含まれる。ブロック・コポリマーには、ポロキサマー 188(Pluronic登録商標 F-68)、ポロキサマー 407(Pluronic登録商標 F-127)、及びポロキサマー 338等を含む、ポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレンのジブロック・コポリマー及びトリブロック・コポリマーが含まれる。スルホコハク酸ナトリウム等のイオン性サーファクタント、及び脂肪酸石鹸を利用しても良い。
リン脂質‐グリコペプチド粒子組成物は、糖脂質、ガングリオシドGM1、スフィンゴミエリン、ホスファチジン酸、カルジオリピン等の追加的な脂質;ポリエチレン・グリコール、キチン、ヒアルロン酸、又はポリビニルピロリドン等のポリマー鎖を有する脂質;硫酸化モノ-、ジ-、及び多糖類を有する脂質;パルミチン酸、ステアリン酸及び/又はオレイン酸等の脂肪酸;コレステロール、コレステロール・エステル、及びコハク酸水素コレステロールを含むことがある。
リン脂質及び多価陽イオンに加えて、本明細書で提供される方法を介してデリバリーされる粒子組成物は、生体適合性、及びいくつかの実施形態では、生分解性ポリマー、コポリマー、又はそれらのブレンド若しくは他の組合せを含むこともある。ある実施形態におけるポリマーは、ポリラクチド、ポリラクチド−グリコリド、シクロデキストリン、ポリアクリレート、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニル・アルコール、ポリ無水物、ポリラクタム、ポリビニル・ピロリドン、多糖類(例えば、デキストラン、デンプン、キチン、キトサン)、ヒアルロン酸、タンパク質(例えば、アルブミン、コラーゲン、ゼラチン等)である。
上記ポリマー物質及びサーファクタントの他に、他の賦形剤を粒子組成物に加えて、例えば、粒子の剛性、製造収率、放出する用量及び沈着、保存可能期間及び/又は患者の受け入れを改善することがある。このような任意選択的な賦形剤には、限定されるものではないが、着色剤、味覚遮蔽剤、バッファー、吸湿剤、酸化防止剤、及び化学安定剤が含まれる。他の賦形剤としては、限定されるものではないが、単糖類、二糖類及び多糖類を含む炭水化物が挙げられる。例えば、デキストロース(無水及び一水和物)、ガラクトース、マンニトール、D-マンノース、ソルビトール、ソルボース等の単糖類;ラクトース、マルトース、ショ糖、トレハロース等の二糖類;ラフィノース等の三糖類;及びデンプン(ヒドロキシエチルスターチ)、シクロデキストリン及びマルトデキストリン等の他の炭水化物。炭水化物及びアミノ酸の混合物は、本発明の範囲内にあるように更に挙げられる。無機(例えば、塩化ナトリウム)、有機酸及びそれらの塩類(例えば、カルボン酸及びそれらの塩類、例えば、クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、グルコン酸マグネシウム、グルコン酸ナトリウム、トロメタミン塩酸塩等)の両方並びにバッファーを含有することもある。塩類及び/又は有機固体、例えば炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウム又はカンフルを使用することもある。
ある実施形態によれば、前記粒子組成物を、乾燥粉末の形態で、又は非水溶液相であることを含む安定化分散剤の形態で使用することがある。本発明の分散剤又は粉末は、定量吸入器(MDIs)、乾燥粉末吸入器(DPIs)、噴霧器、又はネブライザーと共に使用して、肺デリバリーを提供することができる。
いくつかの手順は、本明細書に記載されるある特定の乾燥粉末組成物を製造するのに一般的に適合するが、噴霧乾燥は特に有効な方法である。周知のように、噴霧乾燥は液体で供給されるものを乾燥粒子の形態に変換するワンステップのプロセスである。医薬品への適用に関して、噴霧乾燥は、吸入を含む各種投与経路のための粉末物質を提供するために使用されてきたことは理解されるであろう。例えば、M. Sacchetti and M. M. Van Oort in: Inhalation Aerosols: Physical and Biological Basis for Therapy, A. J. Hickey, ed. Marcel Dekkar, New York, 1996 を参照。これは、あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。通常、噴霧乾燥は、高度に分散した液体と、液体の液滴の蒸発と乾燥をもたらすのに十分な量の熱い大気を一緒にすることで構成される。噴霧乾燥又は供給すべき調製物(又は供給原料)は、選択した噴霧乾燥装置を用いて噴霧することができる任意の溶液、懸濁液、スラリー、コロイド分散物、又はペーストであることがある。ある実施形態では、前記供給原料には、乳剤、リバース乳剤、マイクロエマルジョン(マイクロ乳剤)、多重乳剤、粒子状分散液、又はスラリーのようなコロイド系が含まれる。典型的には、その供給物は、溶媒を蒸発させ、乾燥生成物を収集器に運ぶ、温かくて、フィルターを通った大気の流れの中に噴霧される。その後、使用済みの大気は溶剤と共に排気される。
更に、噴霧式乾燥機、特にそれらの噴霧器は、特殊な用途(例えば、二重ノズル技術を用いて二つの溶液を同時に噴霧すること)のために改良又はカスタマイズすることができることが理解されるであろう。より具体的には、油中水型乳剤をある一方のノズルから噴霧することがあり、マンニトールのような抗付着剤を含む溶液をもう一つ別のノズルから共噴霧することがある。ある実施形態では、高圧液体クロマトグラフィー(high pressure liquid chromatography(HPLC))ポンプを用いて、特注で設計したノズルを通して、供給液を押し込むことが望ましい場合がある。本発明の乾燥粉末を製造するのに適した噴霧乾燥方法及びシステムの例は、米国特許番号6,077,543、6,051,256、6,001,336、5,985,248、及び5,976,574の中で開示されており、各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
得られた噴霧乾燥粉末粒子は、典型的には、ほぼ球形状で、大きさがほぼ均一で、しばしば中空であるが、取り込まれた式(I)-(II)のグリコペプチド及び噴霧乾燥状態に依存して、ある程度の形状の不規則性が存在することがある。ある実施形態では、膨張剤(又は発泡剤)は、噴霧乾燥粉末を製造することにおいて使用される(例えば、WO 99/16419に開示されているように、あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。更に、乳剤に、膨張剤を分散相又は連続相として含ませることがある。前記膨張剤を、例えば、約5000〜15,000 PSIの圧力で、市販されているマイクロ流動化剤を用いて、サーファクタント液に分散させることがある。この工程によって、乳剤、いくつかの実施形態では、取り込まれたサーファクタントによって安定化された乳剤、を形成し、水性の連続相中に分散していて、水と不混和である発泡剤のサブミクロンの液滴を含むことがある。ある実施形態における発泡剤は、噴霧乾燥工程中に蒸発するフッ化化合物(例えば、ペルフルオロヘキサン、ペルフルオロオクチル・ブロミド、ペルフルオロオクチル・エタン、ペルフルオロデカリン、ペルフルオロブチル・エタン)であり、一般に中空で多孔質な空気力学的に軽いミクロスフェアが残る。他の適切な液体発泡剤としては、非フッ化油、クロロホルム、フロン、酢酸エチル、アルコール及び炭化水素が挙げられる。窒素及び炭酸ガスもまた、好適な発泡剤として考えられる。ある実施形態では、ペルフルオロオクチルエタンが発泡剤である。
どのような成分が選ばれるにせよ、ある実施形態における粒子生成の第一段階は、供給原料の調製を含む。選択したグリコペプチドを、溶媒、例えば水、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル、エタノール、メタノール、又はこれらの組合せに溶解して、濃縮された溶液を生成する。多価陽イオンをグリコペプチド液に加えてもよいし、後述するようにリン脂質乳剤に加えてもよい。また、前記グリコペプチドは、特に水に不溶な剤の場合には、乳剤中に直接的に分散させることもある。あるいは、前記グリコペプチドは、固形の粒子分散剤の形態で取り込まれる。使用するグリコペプチドの濃度は、最終粉末に要するグリコペプチドの量と使用するデリバリー・デバイスの性能に依存する(例えば、MDI又はDPIのための微粒子用量)。必要に応じて、ポロキサマー188又はスパン80のような補助サーファクタントをこの混合液(annex solution)中に分散させることがある。更に、糖やデンプンのような賦形剤を加えることもある。
ある実施形態では、多価陽イオンを含有する水中油型乳剤を別の容器で形成する。ある実施形態に使用される油は、リン脂質で乳化されているフルオロカーボン(例えば、ペルフルオロオクチル・ブロミド、ペルフルオロオクチル・エタン、ペルフルオロデカリン)である。例えば、多価陽イオン及びリン脂質は、好適な高剪断機械的ミキサー(例えば、Ultra-TurraxモデルT-25ミキサー)を用いて、8000rpmで2〜5分間、熱い蒸留水(例えば、60℃)中で、ホモゲナイズすることがある。ある実施形態では、分散化したサーファクタント液に5から25 gのフッ化炭素を混合しながら滴加する。水質乳剤中に多価陽イオンを含有する得られたペルフルオロカーボンを高圧ホモジナイザーを用いて処理し、粒子サイズを小さくする。ある実施形態では、前記乳剤を12,000から18,000 PSIで処理し、5つに分けて通して、50から80℃に保った。
次に、そのグリコペプチド液(又は懸濁液)とペルフルオロカーボン乳剤を組み合わせ、噴霧式乾燥機に入れる。ある実施形態では、両製剤は混和性である。本考察の目的のためには前記グリコペプチドを別々に可溶化するが、他の実施形態では、前記グリコペプチドを前記乳剤中に直接的に可溶化(又は分散化)することができることは理解されるであろう。このような場合、前記グリコペプチド乳剤を、別のグリコペプチド製剤と組み合わせることなく、単に噴霧乾燥する。
入口及び出口温度、供給速度、噴霧圧力、乾燥大気の流速、及びノズル構成等の操作条件は、製造業者の指針に従って、所望の粒子サイズを生じさせ、得られる乾燥粒子の製造収率を調整するために調整することがある。適切な装置及び処理条件を選択することは、当業者の範囲内で十分である。ある実施形態では、前記粒子組成物は、中空で多孔質な噴霧乾燥マイクロ粒子又はナノ粒子を含む。
噴霧乾燥に加えて、本発明に有用な粒子組成物を凍結乾燥によって形成することがある。当業者は、凍結乾燥が、凍結後に組成物から水を昇華させる凍結乾燥工程であることを理解するであろう。凍結乾燥粒子を提供する方法は、当業者に知られている。微細な泡状構造を含む凍結乾燥した固形物を、当該技術分野で公知の技術を用いて微粉化することがある。
前述の技術の他に、本明細書で提供されるグリコペプチド粒子組成物又はグリコペプチド粒子は、壁形成剤を含む供給溶液(乳剤又は水性のいずれか)を、減圧下で、加熱した油(例えば、ペルフルブロン又は他の高沸点FC)の貯蔵曹に、急速に添加する方法を用いて形成することもできる。前記供給溶液の水と揮発性溶媒は、急速に沸騰し、蒸発する。このプロセスによって、パフ化した米又はポップコーンと同様に、壁形成剤から穿孔構造が得られる。ある実施形態では、前記壁形成剤は加熱した油に不溶である。次いで、得られた粒子を、濾過技術を用いて加熱した油から分離し、続いて減圧下で乾燥させることがある。
別の実施形態では、本発明の粒子組成物は、二重乳剤化方法を用いて形成することもある。前記二重乳剤化方法では、まず薬剤を、超音波処理又はホモゲナイゼーションにより、有機溶媒(例えば、塩化メチレン、酢酸エチル)に溶解したポリマー中に、分散させる。次いで、ポリビニルアルコールのような乳化剤を含む連続的な水相中で多重乳剤を形成させることによって、この一次乳剤を安定化させる。次いで、従来技術と器具を用いて蒸発又は抽出を行うことにより、前記有機溶媒を除去する。得られた粒子を洗浄し、濾過し、乾燥した後、適切な懸濁媒体と組み合わせる。
投与時に分散性、分散安定性を最大化し、分布を最適化するために、ある実施形態における粒子組成物の平均形状粒子サイズは、約0.5-50 μm、例えば約0.5 μmから約10 μm又は約0.5から約5 μmである。ある実施形態では、前記粒子組成物の平均形状粒子サイズ(又は直径)は20 μm未満又は10 μm未満である。更なる実施形態では、平均形状直径は約7 μm以下、又は5 μm以下である。更なる実施形態でも、全体の形状直径は約2.5 μm以下である。ある実施形態では、前記粒子組成物は、約0.1〜約10 μm、例えば直径約0.5〜約5 μmの、乾燥した中空で多孔質な球形の殻の粉末を含み、殻の厚さは約0.1 μm〜約0.5 μmである。
感染症、特にグラム‐陽性微生物に起因する感染症を治療する方法が提供される。前記方法は、ある実施形態では、治療を必要とする患者に、LGPC誘導体又はその薬学的に許容可能な塩を含む組成物の有効量を投与すること含む。前記LGPC誘導体は、酵素的な加水分解によって切断可能な第一級アミノ基と結合した脂溶性部分を含んでいる。前記脂溶性部分は、酵素的な加水分解を受けることができる官能基を介して、第一級アミノ基に結合する。酵素的な加水分解を受ける官能基は、ある実施形態では、直鎖又は分岐アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル又はブチル基、を介して第一級アミノ基に結合する。別の実施形態では、前記官能基は、前記グリコペプチドの第一級アミノ基に由来する窒素原子を含むアミドである。前記方法は、ある実施形態では、LGPC誘導体を含む組成物を、吸入により治療を必要とする患者に投与することを含む。
本明細書で提供される方法のある実施形態では、有効量の式(I)若しくは(II)の化合物、又は前記のうちの1種の薬学的に許容可能な塩を含む組成物を、治療を必要とする患者に投与する。
特定の理論に拘束されることを望まないが、本明細書で提供されるグリコペプチドに結合したR1基によって、感染部位における前記グリコペプチドが細胞に取り込まれること、例えばマクロファージによる取り込み、が促進される。
式(I)若しくは(II)の化合物、又は式(I)若しくは(II)の薬学的に許容可能な塩の「有効量」は、所望の治療反応を提供し得る量である。前記有効量は、投与期間中の反復投与の一部としての単回投与、又は投与期間中に与えられたLGPCの総投与量を指すことがある。治療レジメンは、各LGPC投与毎に実質的に同一の用量を含むことがあり、又は少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は少なくとも3つの異なる用量を含むことがある。
ある実施形態によれば、限定されるものではないが、ブドウ球菌属、連鎖球菌属、腸球菌属、バチルス属、コリネバクレリウム属、ノカルジア属、クロストリジウム属、及びリステリア属等を含むグラム‐陽性バクテリアによる感染を治療するための方法が提供される。ある実施形態では、前記感染はグラム‐陽性球菌バクテリアによるものである。更なる実施形態では、前記グラム‐陽性球菌による感染はブドウ球菌、腸球菌又は連鎖球菌による感染である。
本明細書で提供される方法によって処理されるバクテリアによる感染は、浮遊性の浮遊バクテリア、バイオフィルム、又はそれらの組み合わせとして存在することがある。ある実施形態では、本明細書で提供される方法で治療する感染は、肺感染である。
ある実施形態では、前記バクテリアによる感染はグラム‐陽性バクテリアによる感染である。更なる実施形態では、前記バクテリアによる感染は肺のグラム‐陽性バクテリアによる感染である。
ある実施形態では、前記グラム‐陽性バクテリアによる感染はグラム‐陽性球菌による感染である。更なる実施形態では、前記グラム‐陽性球菌による感染は連鎖球菌、腸球菌又はブドウ球菌による感染である。
ここ数十年の間に、感染症治療のための抗菌薬に対するグラム‐陽性球菌の感受性は低下してきている。例えば、Alvarez-Lerma et al.(2006) Drugs 66, pp.751-768を参照のこと、あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。そのように、ある態様では、本発明は、種々の抗菌薬に対して耐性であるグラム‐陽性球菌による感染について、治療を必要とする患者を治療する方法において、式(I)若しくは(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の有効量を含む組成物を提供することによって、この必要性に対処する。例えば、ある実施形態では、前記グラム‐陽性球菌による感染はペニシリン耐性又はバンコマイシン耐性バクテリアによる感染である。更なる実施形態では、前記耐性バクテリアによる感染はメチシリン‐耐性ブドウ球菌による感染、例えばメチシリン‐耐性黄色ブドウ球菌又はメチシリン‐耐性表皮ブドウ球菌による感染である。別の実施形態では、前記耐性バクテリアによる感染は、オキサシリン‐耐性ブドウ球菌(例えば、黄色ブドウ球菌)による感染、バンコマイシン‐耐性腸球菌による感染又はペニシリン‐耐性連鎖球菌(例えば、肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae))による感染である。更に別の実施形態では、前記グラム‐陽性球菌による感染は、バンコマイシン‐耐性腸球菌(VRE)、メチシリン‐耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MRSA)、メチシリン‐耐性表皮ブドウ球菌(MRSE)、テイコプラニンにも耐性のバンコマイシン‐耐性エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)(VRE Fm Van A)、テイコプラニンに感受性のバンコマイシン‐耐性エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)(VRE Fm Van B)、テイコプラニンにも耐性のバンコマイシン‐耐性エンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis)(VRE Fs Van A)、テイコプラニンに感受性のバンコマイシン‐耐性エンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis)(VRE Fs Van B)、又はペニシリン‐耐性肺炎連鎖球菌(PSRP)である。
ある実施形態によれば、式(I)若しくは(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩類の有効量を含む組成物、を前記患者に投与することを含む、バクテリアによる感染を治療する方法が提供される。例えば、前記組成物は、肺投与又は非経口投与(例えば、静脈内)を介して、前記患者に投与することがある。
本明細書で提供されるように、式(I)及び(II)のLGPC誘導体が提供される。このような化合物は、限定されるものではないが、肺感染、特にグラム‐陽性バクテリアによって引き起こされる肺感染等を含む、バクテリアによる感染の治療に役立つ。本明細書で提供されるLGPC誘導体は、前記グリコペプチドのアミン基、例えば第一級アミン、を介して繋げられた生物学的に不安定な部分(例えば、アミド、エステル)を有する。投与に続いて、前記生物学的に不安定な部分は、利用可能な任意のメカニズム(例えば、加水分解又は酵素的切断)によって切断を受け、1種以上のグリコペプチド代謝物を提供する。いくつかの実施形態では、前記グリコペプチド代謝物は、未代謝のグリコペプチド化合物と比較して肺での滞留時間が低下し、それにより、この臓器からその治療薬剤が除去されることが促進される。
ある実施形態では、式(I)又は(II)の化合物、及びそのそれぞれの代謝物は、治療を受けているバクテリアによる感染に対して相乗効果を与える。
式(I)のLGPC誘導体(又はその薬学的に許容可能な塩)の代謝物は、ある実施形態では、以下の構造(上述のようにグリコペプチド、R1、n1及びn2)を有する。
・グリコペプチド-(CH2)n1-OH(式(I)の化合物の代謝物)、ここで、R1は-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3、-(CH2)n1-O-C(O)-O-(CH2)n2-CH3;又は-(CH2)n1-O-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3)
・グリコペプチド-(CH2)n1-NH2(式(I)の化合物の代謝物、ここで、R1は-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3;又は-(CH2)n1-NH-C(O)-O-(CH2)n2-CH3)
・グリコペプチド-(CH2)n1-C(O)OH(式(I)の化合物の代謝物、ここで、R1は-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3又は -(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3)。
式(II)のLGPC誘導体(又はその薬学的に許容可能な塩)の代謝物は、以下の構造を有する(R1、R2、R3、R4、n1及びn2は上記定義)。
ある実施形態では、グラム‐陽性球菌による感染は、本明細書で提供される方法のうちの1種で治療される。更なる実施形態では、前記グラム‐陽性球菌による感染はブドウ球菌による感染である。ブドウ球菌はグラム‐陽性の非運動性バクテリアで、皮膚や粘液膜に定着する。ブドウ球菌は球形で、顕微鏡で見た時にブドウに似たクラスターとして存在する。ブドウ球菌の自然の生息場所は鼻である;正常な個体の50%で単離される。20%の人が皮膚での保菌者で、10%の人が腸内にブドウ球菌を保有している。本明細書で提供される方法及び組成物で治療可能なブドウ球菌による感染の例としては、黄色ブドウ球菌、S. epidermidis、S. auricularis、S. carnosus、スタフィロコッカス・ヘモリチカス(S. haemolyticus)、S. hyicus、S. intermedius、S. lugdunensis、S. saprophytics、S. sciuri、S. simulans、及びS. warneriが挙げられる。ある実施形態では、前記ブドウ球菌による感染は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(黄色ブドウ球菌)による感染である。
ブドウ球菌は約20種が報告されているが、ヒトとの相互作用において重要であることが知られているのは黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)と表皮ブドウ球菌のみである。
ある実施形態では、前記ブドウ球菌による感染はスタフィロコッカス・ヘモリチカス(S. haemolyticus)による感染である。別の実施形態では、前記ブドウ球菌による感染は、表皮ブドウ球菌(S. epidermis)による感染である。ブドウ球菌による感染、例えば、黄色ブドウ球菌は、人工呼吸に関連した肺炎と診断された患者において、ある実施形態において治療される。
ある実施形態では、前記黄色ブドウ球菌による感染はメチシリン‐耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MRSA)による感染症である。別の実施形態では、前記黄色ブドウ球菌による感染は、メチシリン‐感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)による感染である。別の実施形態では、前記黄色ブドウ球菌による感染は、黄色ブドウ球菌(VISA)による感染、又はバンコマイシン‐耐性黄色ブドウ球菌(VRSA)による感染である。
ある実施形態では、前記ブドウ球菌はメチシリンのようなペニシリンに対して耐性である。更なる実施形態では、前記ブドウ球菌種はメチシリン‐耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MRSA)又はメチシリン‐耐性表皮ブドウ球菌(MRSE)である。別の実施形態では、前記ブドウ球菌種は、メチシリン‐感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)、バンコマイシン‐中間耐性黄色ブドウ球菌(VISA)、又はバンコマイシン‐耐性黄色ブドウ球菌(VRSA)である。
黄色ブドウ球菌は主に鼻腔に定着するが、皮膚口腔キャビティ、及び消化管を含むほとんどの解剖学的部位で、通常認められることがある。ある実施形態では、黄色ブドウ球菌による感染は、本明細書で提供される方法及び/又は組成物のうちの1種で治療される。
前記黄色ブドウ球菌による感染は、ヘルスケアに関連したもの(即ち、病院又は他の医療の場で獲得されたもの)又は市中感染したもの、であることがある。
ある実施形態では、本明細書で提供される方法及び/又は組成物のうちの1種で治療するブドウ球菌による感染は、心内膜炎又は敗血症(sepsis)を引き起こす。そのようなものとして、本明細書で提供される方法及び/又は組成物のうちの1種による治療を必要とする患者は、ある実施形態では、心内膜炎の患者である。別の実施形態では、前記患者は敗血症(sepsis)の患者である。
ある実施形態では、前記バクテリアによる感染は、エリスロマイシン‐耐性(ermR)、バンコマイシン‐中間耐性黄色ブドウ球菌(VISA)、バンコマイシン‐ヘテロ中間耐性黄色ブドウ球菌(hVISA)、表皮ブドウ球菌コアグラーゼ‐陰性ブドウ球菌(CoNS)、ペニシリン‐中間耐性肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)(PISP)、又はペニシリン‐耐性肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)(PRSP)である。なお更なる実施形態では、前記投与は、吸入を介して投与することを含む。
ある実施形態では、前記グラム‐陽性球菌による感染は連鎖球菌による感染である。連鎖球菌はグラム‐陽性、非運動性の球菌で、1つの面で分裂し、細胞の鎖をつくる。主要な病原体には、化膿レンサ球菌(S. pyogenes)及び肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)があるが、他の種の可能性が時にはある。化膿レンサ球菌(S. pyogenes)は、細菌性咽頭炎及び扁桃炎の主要な原因である。また、副鼻腔炎、耳炎、関節炎、骨への感染を引き起こすこともある。一部の菌株は皮膚を好み、表在性(膿痂疹)又は深在性(蜂巣炎)のいずれかの感染を引き起こす。ある実施形態では、市中感染した肺炎又は化膿性髄膜炎と診断された患者において、肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)が治療される。
肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)は、成人における細菌性肺炎の主要な原因であり、ある実施形態では、肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)による感染は、本明細書で提供される方法及び/又は組成物のうちの1種を介して治療される。その病原性はその莢膜によって決定される。連鎖球菌が産生する毒素には以下が含まれる:ストレプトリジン(S & O)、NADアーゼ、ヒアルロニダーゼ、ストレプトキナーゼ、DNAse、発赤毒素(血管に損傷を与えることにより猩紅熱発疹を引き起こす;細菌細胞は毒素をコードするファージによって溶原化される必要がある)。本明細書中で提供される組成物及び方法で治療可能な連鎖球菌による感染の例としては、S. agalactiae、S. anginosus、S. bovis、S. canis、S. constellatus、S. dysgalactiae、S. equi、S. equinus、S. Mae、S. intermedins、S. mitis、S. mutans、S. oralis、S. parasanguinis、S. peroris、肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)、化膿連鎖球菌(S. pyogenes)、S. ratti、S. salivarius、S. salivarius ssp. thermophilics、S. sanguinis、S. sobrinus、S. suis、S. uteris、S. vestibularis、S. viridans、及びS. zooepidemicus が含まれる。
ある実施形態では、前記連鎖球菌による感染は、化膿連鎖球菌(S. pyogenes)、S. agalactiae、S. dysgalactiae、S. bovis、S. anginosus、S. sanguinis、S. suis、S. mitis、肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)、又はS. mutansによる感染である。別の実施形態では、前記連鎖球菌による感染はS. mutansによる感染である。更に別の実施形態では、前記連鎖球菌による感染は肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)による感染である。更に別の実施形態では、前記連鎖球菌による感染はS. dysgalactiaeによる感染である。更なる実施形態では、前記連鎖球菌による感染はS. pyogenesによる感染である。
ある実施形態では、前記グラム‐陽性球菌による感染は腸球菌による感染である。別の実施形態では、前記腸球菌による感染はバンコマイシン耐性感染(VRE)である。更なる実施形態では、前記腸球菌による感染はバンコマイシン感受性感染(VSE)である。
腸球菌属はグラム‐陽性、通性嫌気性バクテリアからなり、卵形で、短鎖、対、又は単細胞として塗抹標本上に現れる。腸球菌は、抗菌薬に対してますます耐性を示すようになってきている重要なヒト病原体である。本明細書で提供される方法及び組成物によって治療可能な腸球菌の例は、E. avium、E. durans、E. faecalis、E. faecium、E. gallinarum、及びE. solitariusである。ある実施形態では、尿道カテーテル関連の感染と診断された腸球菌種を治療する。
本明細書で提供される方法のある実施形態では、エンテロコッカス・ファエカリス(E. faecalis)による感染に対して、治療を必要とする患者を治療する。更なる実施形態では、前記感染は肺感染である。別の実施形態では、エンテロコッカス・フェシウム(E. faecium)による感染に対して、治療を必要とする患者を治療する。更なる実施形態では、前記感染は肺感染である。
ある実施形態では、バンコマイシンに対して耐性若しくは感受性であるか、又はペニシリンに対して耐性若しくは感受性である腸球菌による感染について、その治療を必要とする患者を治療する。更なる実施形態では、前記腸球菌による感染はE. faecalis又はE. faeciumによる感染である。具体的な実施形態では、前記腸球菌による感染はエンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis)(E. faecalis)による感染である。ある実施形態では、前記E. faecalisによる感染はバンコマイシン‐感受性E. faecalisによる感染である。別の実施形態では、前記E. faecalisによる感染はバンコマイシン‐耐性E. faecalisによる感染である。更に別の実施形態では、前記E. faecalisによる感染はアンピシリン‐耐性E. faecalisによる感染である。別の実施形態では、前記腸球菌による感染はエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)(E. faecium)による感染である。更に別の実施形態では、前記E. faeciumによる感染はバンコマイシン‐耐性E. faeciumによる感染である。更なる実施形態では、前記E. faeciumによる感染はアンピシリン‐耐性E. faeciumによる感染である。なお更なる実施形態では、前記E. faeciumによる感染はバンコマイシン‐感受性E. faeciumによる感染である。
バチルス属のバクテリアは好気性、内生胞子形成性、グラム‐陽性桿菌であり、このようなバクテリアによる感染は、本明細書で提供される方法及び組成物を介して治療可能である。バチルス種は、土壌、大気、水中に存在し、そこで一連の化学的な変換に関与している。ある実施形態では、本明細書では、グリコペプチド組成物によって、炭疽菌(Bacillus anthracis)(B. anthracis)による感染を治療するための方法が提供される。炭疽病の原因となる感染である炭疽菌(Bacillus anthracis)は、感染した草食動物との直接的な接触を介して感染したり、その動物の製品を介して間接的に感染したりする。その臨床的な形態としては、感染した物質を扱うことによる皮膚炭疽病、感染した肉を食べることによる腸炭疽病、及び胞子を含んだほこりを吸いこむことによる肺炭疽病などが含まれる。前記グリコペプチドの投与経路は、患者が炭疽菌による感染をどのように獲得するかによって異なるであろう。例えば、肺炭疽病の症例では、ある実施形態では、その患者は、乾燥粉末吸入器、ネブライザー又は定量吸入器を介して治療される。
いくつかの他のBacillus種、特にB. cereus、B. subtilis及びB. licheniformisは、菌血症/敗血症、心内膜炎、髄膜炎、並びに創傷、耳、眼、気道、尿道、及び消化管の感染と周期的に(periodically)関連しており、従って本明細書で提供される方法及び組成物で治療可能である。本明細書で提供される方法及び組成物で感染が治療可能な病原性Bacillus種の例としては、限定されるものではないが、B. anthracis、B. cereus及びB. coagulansが挙げられる。
コリネバクテリアは、小さく、一般に非運動性で、グラム‐陽性で、非胞子形成性で、多形性の桿菌であり、これらのバクテリアによる感染は、本明細書で提供される方法を介して治療可能である。ジフテリア菌(Corybacterium diphtheria)は、主に小児を侵す上気道疾患であるジフテリアの病原体であり、本明細書で提供される方法及び組成物を介して治療可能である。本明細書で提供される方法及び組成物で処理可能な他のコリネバクテリア種の例には、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheria)、Corynebacterium pseudotuberculosis、Corynebacterium tenuis、Corynebacterium striatum、及びCorynebacterium minutissimumが含まれる。
ノカルジア属のバクテリアはグラム‐陽性、部分的に抗酸性の桿菌で、菌糸体に似た分岐鎖でゆっくりと成長する。3種が、ほぼ全てのヒト感染を引き起こす:N. asteroides、N. brasiliensis、及びN. caviaeであり、このような感染を有する患者は、本明細書で提供される組成物及び方法で治療することができる。感染は、環境源(土壌や有機物質)から空気中の桿菌を吸いこむことによる。本明細書で提供される方法及び組成物によって治療可能な他のノカルジア種としては、N. aerocolonigenes, N. africana, N. argentinensis, N. asteroides, N. blackwellu, N. brasiliensis, N. brevicalena, N. cornea, N. caviae, N. cerradoensis, N. corallina, N. cyriacigeorgica, N. dassonvillei, N. elegans, N. farcinica, N. nigiitansis, N. nova, N. opaca, N. otitidis-cavarium, N. paucivorans, N. pseudobrasiliensis, N. rubra, N. transvelencesis, N. uniformis, N. vaccinii, 及び N. veteranaが含まれる。
クロストリジウムは胞子形成性、グラム‐陽性嫌気性菌であり、そのようなバクテリアによる感染は、本明細書で提供される方法及び組成物を介して治療可能である。ある実施形態では、本明細書で提供される方法のうちの1種は、破傷風の病原体である破傷風菌(Clostridium tetani (C. tetani))による感染を治療するために使用される。別の実施形態では、本明細書で提供される方法のうちの1種は、ボツリヌス中毒症の病原体であるボツリヌス菌(Clostridium botidinum (C. botidinum))による感染を治療するために使用される。更に別の実施形態では、本明細書で提供される方法の1種は、ガス壊疽の病原体のうちの1種であるC. perfringensによる感染を治療するために使用される。本発明の方法及び組成物で治療可能な他のクロストリジウム種としては、C. difficile、C. perfringens、及び/又はC. sordelliiが挙げられる。ある実施形態では、治療対象となる感染はC. difficileによる感染である。
リステリアは、非胞子形成性、非分枝性のグラム‐陽性桿菌で、個々に発生するか、又は短い鎖を形成する。リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)(L. monocytogenes)は、リステリア症の原因菌であり、ある実施形態では、リステリア・モノサイトゲネスに感染した患者を、本明細書で提供される方法及び組成物のうちの1種で治療する。本明細書で提供される方法及び組成物で治療可能なリステリア種の例としては、L. grayi、L. innocua、L. ivanovii、L. monocytogenes、L. seeligeri、L. murrayi、及びL. welshimeriが含まれる。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている方法は、グラム‐陰性菌による感染を治療するのに役立つ。ある実施形態では、前記バクテリアによる感染はバークホルデリア(Burkholderia)による感染である。いくつかの実施形態では、前記バークホルデリア(Burkholderia)による感染は、類鼻疽菌(Burkholderia pseudomallei(B. pseudomallei))、B. dolosa、B. fungorum、B. gladioli、B. multivorans、B. vietnamiensis、B. ambifaria、B. andropogonis、B. anthina、B. brasilensis、B. calcdonica、B. caribensis又はB. caryophylliによる感染である。
バークホルデリア(Burkholderia)はプロテオバクテリア属であり、その病原性のメンバーには、ヒトを攻撃するバークホルデリア・セパシア菌群(Burkholderia cepacia complex);類鼻疽症の原因病原体である類鼻疽菌(Burkholderia pseudomallei);及び嚢胞性線維症の患者における肺感染の重大な病原体であるバークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)が含まれる。前記バークホルデリア(Burkholderia)(以前はシュードモナス属の一部であった)の属名は、非運動性の鼻疽菌(Burkholderia mallei)以外の、単一又は多重極べん毛によって運動性である、実質的に普遍的なグラム‐陰性、偏性好気性、桿状形態のバクテリアの一群を指す。
他の実施形態では、前記バクテリアによる感染はペスト菌(Yersinia pestis)(Y. pestis)による感染である。
ペスト菌(Yersinia pestis)(以前はペスト菌(Pasteurella pestis))は、グラム‐陰性で、球桿菌で、胞子を持たない非運動性である。オリエンタル・ラット・ノミを介してヒトに感染することがある通性嫌気性生物である。ペスト菌は、3つの主要な病型:肺ペスト、敗血症ペスト、腺ペスト、を引き起こす。
更に別の実施形態では、前記バクテリアによる感染は野兎病菌(Francisella tularensis)(F. tularensis)による感染である。野兎病菌(Francisella tularensis)は、グラム‐陰性で、球桿菌で、好気性バクテリアである病原性菌種である。野兎病菌は胞子を形成せず、非運動性で、野兎病の原因病原体であり、その肺炎型は治療を行わないと、しばしば致死的である。成長にシステインを必要とする、栄養要求性で(fastidious)、通性細胞内バクテリア(facultative intracellular bacterium)である。
ある実施形態における前記バクテリアによる感染は、気道感染である。更なる実施形態では、前記感染は耐性バクテリアによる感染であり、例えば、上記の感染のうちの1種である。本明細書で提供される方法及び組成物によって治療可能な患者は、ある実施形態では、市中感染性の気道感染、例えば肺炎と診断されている。ある実施形態では、その肺炎患者で治療されるバクテリアによる感染は肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)による感染である。別の実施形態では、前記肺炎患者で治療されるバクテリアによる感染は、マイコプラズマ肺炎(Mycoplasma pneumonia)又はレジオネラ種である。別の実施形態では、前記肺炎患者におけるバクテリアによる感染は、ペニシリン耐性、例えば、ペニシリン‐耐性肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)である。
前記バクテリアによる感染は、ある実施形態では、院内感染(hospital acquired infection (HAI))であるか、又は他のヘルスケア施設、例えば、養護施設、リハビリテーション施設、外来クリニックなどで感染する。このような感染は院内感染(nosocomial infections)とも呼ばれる。更なる実施形態では、前記バクテリアによる感染は気道感染又は皮膚感染である。ある実施形態では、前記HAIは肺炎である。更なる実施形態では、前記肺炎は黄色ブドウ球菌、例えばMRSA、によるものである。
呼吸器感染、特に肺感染は、嚢胞性線維症(CF)に罹患している患者にとって、極めて問題が多い。実際、このような感染は、この患者集団における肺の悪化の主な原因である。CF患者の肺では、若年期からバクテリアが住み着き及び感染している。これらのバクテリアは、肺の細い気道に集まる変化した粘液の中で成長する。バイオフィルムができると、この原因による感染の治療が困難になる。そのため、より強固な治療の選択肢が必要である。従って、ある実施形態では、本明細書で開示される方法は、バクテリアによる感染を有する嚢胞性線維症に罹患する患者を治療するのに役立つ。いくつかの実施形態では、前記バクテリアによる感染は肺感染である。他の実施形態では、前記肺感染は、バイオフィルムを含む。
肺感染に関して、本明細書で提供される化合物及び組成物は、感染部位に局所投与を提供する吸入デリバリー・デバイスを介して治療を必要とする患者にデリバリーすることがある。
本明細書で提供される方法の実施形態において使用される吸入デリバリー・デバイスは、ネブライザー、乾燥粉末吸入器(DPI)、又は定量吸入器(MDI)、又は当業者のうちの誰かに知られている他の好適な吸入デリバリー・デバイスであることがある。前記デバイスは、前記組成物の単回投与量を、含むことがある、及びデリバリーするために使用されることがある、又は前記デバイスは、本発明の組成物の複数回投与量を、含むことがある、及びデリバリーするために使用されることがある。
ある実施形態によれば、乾燥粉末粒子組成物を、定量吸入器(MDI)、乾燥粉末吸入器(DPI)、噴霧器、ネブライザー、又は液体投与量点滴注入(LDI)技術を介して、それを必要とする患者にデリバリーし、グリコペプチドのデリバリーを提供する。吸入療法に関して、当業者は、中空及び多孔性の微粒子組成物を使用する場合では、前記組成物はDPIを介したデリバリーに特に適していることを理解するであろう。従来のDPIは、粉末状の製剤及びデバイスを含み、ここでは、単独で又はラクトース担体粒子との混合で、のいずれかで、所定の投与量の薬剤を、吸入用の乾燥粉末のエアロゾルとしてデリバリーする。
前記薬剤は、0.5〜20 μm、例えば0.5〜5 μmの間のMMDが、別個の粒子に容易に分散するように製剤化され、更に、空気動力学的中央粒子径(mass median aerodynamic diameter (MMAD))が約10 μm未満のエアロゾル粒子サイズ分布、及び、いくつかの実施形態では、5.0 μm未満のエアロゾル粒子サイズ分布、によって特徴付けられる。粉末のMMADは、特徴的には、約0.5〜10 μm、約0.5〜5.0 μm、又は約0.5〜4.0 μmの範囲であろう。
前記粉末は、吸気によって、又は加圧大気のような何らかの外部的なデリバリー力によって作動される。本発明の粒子組成物を投与するのに適したDPIの例は、米国特許番号5,740,794, 5,785,049、5,673,686、及び4,995,385、並びにPCT出願番号00/72904, 00/21594及び01/00263に開示されている。これらの各々の開示は、あらゆる目的のためにその全体が参照により組み込まれる。DPI製剤は、典型的には、前記特許に開示されているような単回投与量単位で包装されているか、又はDPI製剤は、そのデバイスにその投与量をマニュアルで移すことを伴う、複数回の投与量を測定することが可能なリザーバー・システムを採用している。
本明細書で開示される組成物を、定量吸入器(MDI)のように、エアロゾル化を介して、患者の鼻又は肺の気道に投与することもある。呼気で活性化されるMDIはまた、本明細書で提供される方法と適合する。
前記実施形態とともに、本明細書で開示された組成物を、それを必要とする患者に、ネブライザー(例えばPCT WO 99/16420に開示されたネブライザー、そこで開示されたことは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)を介して、前記患者の肺の気道に投与されることがあるエアロゾル化した医薬品を提供するために、デリバリーすることがある。ネブライザー型の吸入デリバリー・デバイスは、溶液、通常は水性、又は懸濁液として本発明の組成物を含有することがある。例えば、プロスタサイクリン化合物又は組成物を生理食塩水に懸濁し、前記吸入デリバリー・デバイスに載せることがある。吸入用組成物を霧状化したスプレーを作製する際には、そのネブライザー・デリバリー・デバイスを、超音波、圧空、他のガスによって、電気的に又は機械的に(例えば、振動するメッシュ又は開口板)、駆動することがある。振動メッシュ・ネブライザーによって、微粒子、低速度エアロゾルを発生させ、治療用溶液及び懸濁液を、従来のジェット又は超音波ネブライザーよりも速い速度で噴霧する。従って、振動メッシュ・ネブライザーを使用することにより、治療期間を、ジェット又は超音波ネブライザーと比較して、短縮することができる。本明細書で記載の方法で使用するのに適した振動メッシュ・ネブライザーには、Philips Respironics I-Neb登録商標、Omron MicroAir、Nektar Aeroneb登録商標、及びPari eFlow登録商標が含まれる。
前記ネブライザーは、デザイン上、携帯型で、手で持ち、自給式電気ユニットを備えることがある。前記ネブライザー・デバイスは、所定の開口サイズである2つの同時出口チャンネルを有するノズルを備えることがあり、これによって液体の製剤化が加速される。これによって、2つの流れがぶつかり合い、前記製剤が噴霧されることになる。前記ネブライザは、機械的アクチュエータを用いて、その液体の製剤を規定された開口サイズの複数の開口部ノズルに強制的に通し、吸入のための前記製剤のエアロゾルが産生されることがある。単回投与量のネブライザーに関する設計では、前記製剤の単回投与量を含むブリスター・パックを使用してもよい。
本発明では、例えば肺の膜内に、粒子を配置させるのに最適な粒子のサイズ化を確実にするために、前記ネブライザーを使用することがある。
噴霧するときに、霧状化になった組成物(「エアロゾル化組成物」とも呼ばれる)は、エアロゾル化粒子の形態である。前記エアロゾル化組成物を、例えば、エアロゾルの粒子サイズによって(前記エアロゾル化組成物に関連する「空気動力学的中央粒子径」又は「微粒子分画」を測定することによって)、特徴づけることができる。「空気動力学的中央粒子径」又は「MMAD」は、水中エアロゾル液滴を空気動力学的に分離することに関して規格化されていて、インパクター測定、例えばアンダーセン・カスケード・インパクター(Andersen Cascade Impactor (ACI))又は次世代インパクター(Next Generation Impactor (NGI))によって測定される。ガスの流速は、ある実施形態では、ACIでは毎分8リットル、NGIでは毎分15リットル、の2例である。
「幾何標準偏差(Geometric standard deviation)」又は「GSD」は、空気動力学的な粒子サイズ分布の広がりに関する尺度である。低いGSDは、狭い液滴のサイズ分布(均一なサイズの液滴)の特徴であり、これはエアロゾルを呼吸器系にターゲッティングするのに有利である。本明細書で提供される霧状化された組成物の平均の液滴サイズは、ある実施形態では、5 μm未満又は約1 μm〜約5 μmであり、1.0〜2.2、若しくは約1.0〜約2.2、又は1.5〜2.2、若しくは約1.5〜約2.2の範囲にあるGSDを有する。
本明細書で使用される「微粒子画分(Fine particle fraction)」又は「FPF」は、カスケード・インパクションによって測定される、直径5 μm未満の粒子サイズを有するエアロゾルの画分を指す。FPFは通常、割合で表される。
ある実施形態では、霧状化した組成物の空気動力学的中央粒子径(MMAD)は、アンダーソン・カスケード・インパクター(Anderson Cascade Impactor (ACI))又は次世代インパクター(NGI)によって測定される場合、約1 μm〜約5 μm、又は約1 μm〜約4 μm、又は約1 μm〜約3 μm、又は約1 μm〜約2 μmである。別の実施形態では、前記霧状化した組成物のMMADは、例えばACI又はNGIによるカスケード・インパクションによって測定される場合、約5 μm以下、約4 μm以下、約3 μm以下、約2 μm以下、又は約1 μm以下である。
ある実施形態では、前記医薬組成物のエアロゾルのMMADは、カスケード・インパクションによって測定される場合、約4.9 μm未満、約4.5 μm未満、約4.3 μm未満、約4.2 μm未満、約4.1 μm未満、約4.0 μm未満又は約3.5 μm未満である。
ある実施形態では、前記医薬組成物のエアロゾルのMMADは、カスケード・インパクション(例えば、ACI又はNGIによる)によって測定される場合、約1.0 μm〜約5.0 μm、約2.0 μm〜約4.5 μm、約2.5 μm〜約4.0 μm、約3.0 μm〜約4.0 μm又は約3.5 μm〜約4.5 μmである。
ある実施形態では、前記エアロゾル化組成物のFPFは、ACI又はNGIによって測定される場合、約50%以上、ACI又はNGIによって測定される場合、約60%以上、又はACI又はNGIによって測定される場合、約70%以上である。別の実施形態では、前記エアロゾル化組成物のFPFは、NGI又はACIによって測定する場合、約50%〜約80%、又は約50%〜約70%、又は約50%〜約60%である。
ある実施形態では、本発明の組成物の吸入デリバリー・デバイスとして定量噴霧吸入器(MDI)を使用する。更なる実施形態では、プロスタサイクリン化合物を推進剤(例えば、ハイドロフルオロカーボン)に懸濁させてから、MDIに搭載する。前記MDIの基本構造は、計量弁、アクチュエータ及び容器からなる。推進剤はデバイスから製剤を排出させるために使用される。前記組成物は、加圧された推進剤の液体中に懸濁した規定のサイズの粒子からなっていることがあり、又は前記組成物は、加圧された液体の推進剤の溶液又は懸濁液中にあることもある。使用される推進剤は、主として134a及び227のような大気に優しいハイドロフルオロカーボン(HFC)である。吸入系のデバイスは、例えば、ブリスター・パックを介して単回投与量をデリバリーする場合もあれば、設計において複数回の投与量であることがある。加圧式定量噴霧吸入器の吸入系は、正確な投与量の脂質含有製剤をデリバリーするために呼吸で作動させることができる。投与量の正確性を確保するために、前記製剤をデリバリーすることが、吸入サイクルにおけるある特定の時点で起こるように、マイクロプロセッサを介してプログラムすることがある。前記MDIは携帯可能であり、手で持てることがある。
ある実施形態では、本発明の組成物のための吸入デリバリー・デバイスとして、乾燥粉末吸入器(DPI)を使用する。
ある実施形態では、前記DPIは、NGI又はACIによって測定する場合、約1 μmから約10 μm、又は約1 μmから約9 μm、又は約1 μmから約8 μm、又は約1 μmから約7 μm、又は約1 μmから約6 μm、又は約1 μmから約5 μm、又は約1 μmから約4 μm、又は約1 μmから約3 μm、又は約1 μmから約2 μmのMMADを有する粒子を生成する。別の実施形態では、前記DPIは、NGI又はACIによって測定する場合、約1 μmから約10 μm、又は約2 μmから約10 μm、又は約3 μmから約10 μm、又は約4 μmから約10 μm、又は約5 μmから約10 μm、又は約6 μmから約10 μm、又は約7 μmから約10 μm、又は約8 μmから約10 μm、又は約9 μmから約10 μmのMMADを有する粒子を生成する。
ある実施形態では、前記DPIによって生成される粒子のMMADは、NGI又はACIによって測定される場合、約1 μm以下、約9 μm以下、約8 μm以下、約7 μm以下、6 μm以下、5 μm以下、約4 μm以下、約3 μm以下、約2 μm以下、又は約1 μm以下である。
ある実施形態では、各投与は、DPIから1〜5投与量(パフ)、例えば1投与量(1パフ)、2投与量(2パフ)、3投与量(3パフ)、4投与量(4パフ)又は5投与量(5パフ)を含む。前記DPIは、ある実施形態では、小型で、患者が持ち運び可能である。
ある実施形態では、前記DPIによって生成される粒子のMMADは、NGI又はACIにより測定する場合、約9.9 μm未満、約9.5 μm未満、約9.3 μm未満、約9.2 μm未満、約9.1 μm未満、約9.0 μm未満、約8.5 μm未満、約8.3 μm未満、約8.2 μm未満、約8.1 μm未満、約8.0 μm未満、約7.5 μm未満、約7.3 μm未満、約7.2 μm未満、約7.1 μm未満、約7.0 μm未満、約6.5 μm未満、約6.3 μm未満、約6.2 μm未満、約6.1 μm未満、約6.0 μm未満、約5.5 μm未満、約5.3 μm未満、約5.2 μm、約5.1 μm未満、約5.0 μm未満、約4.5 μm未満、約4.3 μm未満、約4.2 μm未満、約4.1 μm未満、約4.0 μm未満又は約3.5 μm未満である。
ある実施形態では、前記DPIによって生成される粒子のMMADは、約1.0 μm〜約10.0 μm、約2.0 μm〜約9.5 μm、約2.5 μm〜約9.0 μm、約3.0 μm〜約9.0 μm、約3.5 μm〜約8.5 μm又は約4.0 μm〜約8.0 μmである。
ある実施形態では、前記DPIによって生成されるプロスタサイクリン粒子組成物のFPFは、ACI又はNGIによって測定する場合、約40%以上、ACI又はNGIによって測定する場合、約50%以上、ACI又はNGIによって測定する場合、約60%以上、又はACI又はNGIによって測定する場合、約70%以上である。別の実施形態では、前記エアロゾル化組成物のFPFは、NGI又はACIによって測定する場合、約40%〜約70%、又は約50%〜約70%、又は約40%〜約60%である。
本発明を、以下の実施例を参照することによって更に例示する。しかしながら、これらの実施例は、上述した実施形態と同様に、例示的であり、いかなる方法においても、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるものではないことに留意されたい。
実施例1−LGPC誘導体の合成
リポ‐グリコペプチド可切断性(LGPC)誘導体を以下のように調製した。
還元的なアミノ化
温度制御と攪拌を備えた反応槽に、無水DMFとDIPEAを加えた。得られた溶液を撹拌しながら65℃に加熱し、塩酸バンコマイシンを少しずつゆっくり加えた。全ての塩酸バンコマイシンが溶解するまで加熱を続けた(5〜10分)。
ベージュ色の溶液を室温に冷却した後、DMFに溶解した所望のアルデヒドの溶液を5〜10分間かけて添加した。得られた溶液を一晩攪拌したところ、通常、透明な赤黄色の溶液が得られた。MeOHとTFAを加え、攪拌を更に少なくとも2時間継続した。攪拌時間の終わりに、イミン残基形成反応混合物を、通常のHPLCで分析した。ボランtert-ブチルアミン錯体を何回かに分けて添加し、その反応混合物を周囲温度で、更に2時間撹拌した。その後、その反応混合物の工程過程でのHPLC解析を行ったところ、中間イミン基が、ほぼ定量的に減少していることが示された。その反応終了後、0.1% (v/v)のTFAをそれぞれ含む、水及びアセトニトリルの勾配を用いた逆相C18カラム・クロマトグラフィー(Phenomenex Luna 10 uM PREP C18(2)250 x 21.2 mmカラム)を用いて、前記反応混合物を精製した。分画をHPLCを用いて評価し、次いで標的生成物を含む適切な分画を一緒にプールして、凍結乾燥によって前記産物を単離した。典型的な産生物を綿毛状の白色固体として単離した。手順を図1に示す。
アルデヒドの調製
還元的なアミノ化反応でLGPCを形成するために用いられるアルデヒドを、以下及びスキーム2に示すように調製することができる。
撹拌棒を備えた反応槽に、エステル又はアミド結合及び好適な有機溶媒(典型的にはDCM又はTHF)を含むアルコール試薬を加えた。その反応混合物を約5分間攪拌し、開始物質を完全に溶解させ、その時点で重炭酸ナトリウム及びデス‐マーチン・ペルヨージナン(dess-martin periodinane)を前記反応混合物に添加した。前記反応混合物を2時間撹拌し、その時点でTLC解析を用いて進行を評価した。大量の未反応開始物質が存在する場合、デス‐マーチン・ペルヨージナンのアリコートを前記反応混合物に追加し、更に2時間の攪拌後に進行を再評価した。その反応が完了したら、その反応混合物をDCM及びNaHCO3で飽和した10%チオ硫酸ナトリウム溶液で90分間処理した。次いで、その有機層を保持しながら、チオ硫酸ナトリウム溶液(3×100 mL)とブライン(2×100 mL)で前記反応混合物を抽出した。前記有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下に除去して標的のアルデヒドを得た。最終物質は、通常、更に精製すること無く使用した。しかし、場合によっては、前記アルデヒドを、シリカ・ゲル・フラッシュ・カラム・クロマトグラフィー又は分取HPLCのいずれかによって精製することがある。
切断可能な結合の形成(エステルとアミドのカップリング反応)
所望とするLGPCの種類に応じて、次のカップリング反応のうちの1つを選択して、アルデヒド合成反応のためのアルコール反応体を合成する。
グリコール+酸塩化物(スキーム1)
反応槽に、エチレン・グリコールのような好適なグリコール及びTHF又はDCMのような好適な有機溶媒を添加した。温度を0℃に調整し、攪拌を開始した。いったん前記温度が安定したら、トリエチルアミンを1つのアリコートに加えた。別に、塩化デカノイル等の好適な酸塩化物及びTHF又はDCM等の好適な有機溶媒の溶液を調製し、投与装置の中に添加した。その酸塩化物溶液を0℃で攪拌しながら数時間かけて滴加した。その反応混合物を2時間かけて25℃に加温し、前記反応混合物の攪拌を約18時間行って、停止させた。前記反応混合物を濾過し、形成された白色析出物を除去した。溶媒を減圧下で除去し、粘度がある無色の油状物を得た。
その粗物質をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO3、及びブラインで洗浄した。その有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固して粗生成物を、通常は白色固体として、得た。その粗物質を、CNカラムの分取HPLC及び移動相として10%イソプロピル・アルコールを用いるアイソクラティック方法、を用いて精製した。精製画分を合わせ、溶媒を除去して標的化合物を、通常は白色固体として、得た。
グリコール+カルボン酸+カップリング試薬(スキーム2)
きれいな容器に好適な有機溶媒(典型的にはN,N-ジメチルホルムアミド)、DIPEA、デカン酸等の好適なカルボン酸、HATU又はPyBOP等のカップリング試薬、及びエチレングリコール等の好適なグリコールを加えた。そのバイアルを30秒間ボルテックスをし、化合物の溶解を促進させた。その反応物を40℃、約125 rpmで一晩振とうさせた。溶媒を減圧下で除去し、ヘキサン、EtOAc、及びIPAを移動相とする勾配法によるシリカ・ゲル・フラッシュ・カラム・クロマトグラフィーを用いて、その粗反応混合物を精製した。精製画分を合わせ、溶媒を除去して標的化合物を、通常は白色固体として、得た。
ヒドロキシ・ハロゲン化アルキル+カルボン酸(スキーム3)
N,N-ジメチルホルムアミド等の好適な有機溶媒、塩化デカノイル等の好適な酸塩化物、及び2-ヨードエタノール等のヒドロキシ・ハロゲン化アルキルをバイアルに加えた。次いで、その反応混合物を40℃及び約125 rpmに設定してインキュベートする振とう機に入れ、そこで一晩振とうした。溶媒を減圧で除去し、その残留物をH2O(40 mL)とヘキサン(3×75 mL)を用いる液‐液抽出に供した。有機層を合わせ、溶媒を減圧下で除去した。その粗物質を、ヘキサンと酢酸エチルを移動相とする勾配法を用いたシリカ・ゲル・フラッシュ・カラム・クロマトグラフィーにより、精製した。目的の画分を合わせ、溶媒を減圧下で除去して、標的化合物を、通常は粘性のある油状物として、得た。
ハロゲン化アルキル+ヒドロキシ酸のカップリング反応(スキーム4)
N,N-ジメチルホルムアミド等の好適な有機溶媒、グリコール酸等の好適なヒドロキシ酸、及び1-ヨードデカン等のハロゲン化アルキルを容器の中に加えた。次いで、その反応混合物を40℃及び約125 rpmに設定してインキュベートする振とう機に入れ、そこで一晩振とうした。溶媒を減圧で除去し、その残留物をH2O(40 mL)とヘキサン(3×75 mL)を用いる液‐液抽出に供した。その粗物質を、ヘキサンと酢酸エチルを移動相とする勾配法を用いたシリカ・ゲル・フラッシュ・カラム・クロマトグラフィーにより、精製した。目的の画分を合わせ、溶媒を減圧下で除去して、標的化合物を、通常は粘性のある油状物として、得た。
アミノ・アルコール+酸塩化物(スキーム5)
反応槽にエタノールアミンのような好適なアミノ・アルコールとTHF又はDCMのような好適な有機溶媒を加えた。温度を0℃に調整し、攪拌を開始した。いったん前記温度が安定化したら、トリエチルアミンを1つのアリコートに加えた。別に、塩化デカノイル等の好適な酸塩化物及びTHF又はDCM等の好適な有機溶媒の溶液を調製し、投与装置の中に仕込んだ。その酸塩化物溶液を0℃で攪拌しながら数時間かけて滴加した。その反応混合物を2時間かけて25℃に加温し、前記反応混合物の攪拌を約18時間行って、停止させた。前記反応混合物を濾過し、形成された白色析出物を除去した。溶媒を減圧下で除去し、粘度がある無色の油状物を得た。その粗物質をEtOAcに溶解し、0.1 M塩酸、飽和NaHCO3、及びブラインで洗浄した。その有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固して粗生成物を、通常は白色固体として、得た。その粗物質を、CNカラムの分取HPLC及び移動相として10%イソプロピル・アルコールを用いるアイソクラティック方法、を用いて精製した。精製画分を合わせ、溶媒を除去して標的化合物を、通常は白色固体として、得た。
アミノ・アルコール + カルボン酸+カップリング試薬のカップリング反応(スキーム6)
きれいな容器にN,N-ジメチルホルムアミド等の好適な有機溶媒、DIPEA、デカン酸等の好適なカルボン酸、HATU又はPyBOP等のカップリング試薬、及びエタノールアミン等の好適なアミノ・アルコールを加えた。そのバイアルを30秒間ボルテックスをし、化合物の溶解を促進させた。その反応物を40℃、約125 rpmで一晩振とうさせた。溶媒を減圧下で除去し、ヘキサン、EtOAc、及びIPAを移動相とする勾配法によるシリカ・ゲル・フラッシュ・カラム・クロマトグラフィーを用いて、その粗反応混合物を精製した。精製画分を合わせ、溶媒を除去して標的化合物を、通常は白色固体として、得た。
アルキル・アミン+ヒドロキシ酸+カップリング試薬のカップリング反応(スキーム7)
きれいな容器にN,N-ジメチルホルムアミド等の好適な有機溶媒、DIPEA、デカン酸等の好適なカルボン酸、HATU又はPyBOP等のカップリング試薬、及び1-アミノデカン等の好適なアルキル・アミンを加えた。そのバイアルを30秒間ボルテックスをし、化合物の溶解を促進させた。その反応物を40℃、約125 rpmで一晩振とうさせた。溶媒を減圧下で除去し、ヘキサン、EtOAc、及びIPAを移動相とする勾配法によるシリカ・ゲル・フラッシュ・カラム・クロマトグラフィーを用いて、その粗反応混合物を精製した。精製画分を合わせ、溶媒を除去して標的化合物を、通常は白色固体として、得た。
スキーム7. アルキル・アミン+ヒドロキシ酸+カップリング試薬のカップリング反応
実施例2−LGPC誘導体RV65の合成
エステル結合カップリング(スキーム8)
きれいな20 mLのシンチレーション・バイアルにN,N-ジメチルホルムアミド(5 mL)、炭酸カリウム(0.862 g、6.24 mmol)、ラウリン酸(0.5 g、2.5 mmol)、及び2-ヨード-エチルアルコール(0.43 g、0.20 mL、2.5 mmol)を加えた。次いで、その反応混合物を40℃及び約125 rpmに設定してインキュベートする振とう機に入れ、そこで一晩振とうした。溶媒を減圧で除去し、その残留物をH2O(40 mL)とヘキサン(3×75 mL)を用いる液‐液抽出に供した。有機層を合わせ、溶媒を減圧下で除去した。その粗物質を、ヘキサンと酢酸エチルを移動相とする勾配法を用いたシリカ・ゲル・フラッシュ・カラム・クロマトグラフィーにより、精製した。目的の画分を合わせ、溶媒を減圧下で除去して、標的化合物(91.9 mg、0.38 mmol)を、粘性のあるわずかに黄色味を帯びた油状物として、得た。
アルデヒドへの酸化
20mLシンチレーション・バイアルに、2‐ヒドロキシエチル・ドデカン酸塩(0.184 g、0.753 mmol)、デス‐マーチン・ペルヨージナン(dess-martin periodinane)(0.639 g、1.506 mmol)、及び(S1)ジクロロメタン(3.68 mL)を添加した。その混合物を一晩撹拌し、反応の進行をTLCを介してモニターした。その反応混合物にチオ硫酸ナトリウム(水に10%)2 mLと飽和重炭酸ナトリウム2 mLを同時に加えたところ、白色の析出物が形成され、液はピンク色に変わり、少量の泡が形成された。その水層をDCM (3×25 mL)で洗浄し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過した。その粗サンプルを減圧下で蒸発乾固し、わずかにピンク色を帯びた固体として2‐オキソエチル・ドデカン酸(0.26 g,1.08 mmol)を生成した。その最終物質を2,4‐DNP染色を用いてTLCで分析し、アルデヒドの存在を明らかにした。
還元的アミノ化
攪拌棒を備えた40 mLのバイアルに、無水DMF(20 mL)及びDIPEA(0.24 mL)を加えた。得られた液をインキュベートする振とう器で65oCに加熱し、塩酸バンコマイシン(1.0 g、0.7 mmol)を徐々に何回かに分けて加えた。全ての塩酸バンコマイシンが溶解するまで加熱を続けた(5〜10分)。ベージュ色溶液を室温まで冷却した後、2‐オキソエチル・ドデカン酸塩(250 mg、1.03 mmol)とDMF (5 mL)の溶液を5〜10分間かけて添加した。得られた溶液を一晩撹拌し、透明な赤黄色の溶液を得た。反応混合物にMeOH(10 mL)とTFA(0.21 mL、2.8 mmol)を添加したところ、少量の白煙を生じた;前記反応混合物は黄色に変色もした。撹拌を更に少なくとも2時間継続した。攪拌時間が終わったときに、イミン残基形成反応混合物を、通常のHPLCで分析した。
ボランtert-ブチルアミン錯体(60 mg、0.7 mmol)を何回かに分けて添加し、その反応混合物を周囲温度で、更に2時間撹拌した。その後、その反応混合物の工程過程でのHPLC解析を行ったところ、中間イミン基が、ほぼ定量的に減少していることが示された。その反応終了後、0.1% (v/v)のTFAをそれぞれ含む、水及びアセトニトリルの勾配を用いた逆相C18カラム・クロマトグラフィー(Phenomenex Luna 10 uM PREP C18(2)250 x 21.2 mmカラム)を用いて、前記反応混合物を精製した。分画をHPLCを用いて評価し、次いでRV65を含む適切な分画を一緒にプールして、凍結乾燥によって前記産物を単離した。標的化合物であるRV65(150 mg、0.09 mmol、全収率13%)が、>97%の純度で白色固体として得られた(HPLCによる)。
スキーム10. RV65の合成
実施例3−LGPC誘導体であるRV62の合成
カップリング(スキーム11)
スキーム11. RV62を得るためのカップリング反応
pHモニタリングを備えた400 mLの反応容器に、攪拌、温度制御、不活性ガス、及び投与装置をセットアップした。前記反応容器にエタノールアミン(3.461 g、3.42 mL、56.66 mmol、2.1当量)及びTHF (150 mL、0.18 M、25.412体積)を添加した。温度を0℃に調整し、撹拌を500 rpmで開始し、pHモニタリングを開始した。いったん前記温度が安定したら、トリエチルアミン(4.095 g、5.641 mL、40.472 mmol、1.5当量)を1つのアリコートに加えた。別に、塩化デカノイル(5.903 g、6.423 mL、26.981 mmol、1当量)及びTHF(50 mL、0.54 M、8.471体積)を調製し、投与装置を充填するのに使用した。その塩化デカノイル溶液を、温度を0℃に及びpHを塩基条件に制御しながら、5時間かけて滴下しながら添加した。その反応混合物を、2時間かけて温度を25℃に加温し、前記反応混合物の攪拌を約18時間行って、停止させた。前記反応混合物を濾過し、形成された白色析出物を除去した。溶媒を減圧下で除去し、粘度がある無色の油状物を得た。その粗物質をEtOAc(300 mL)に溶解し、0.1M HCl (3×100 mL)、飽和NaHCO3(3×100 mL)、及びブライン(3×100 mL)で洗浄した。その有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固し、粗生成物4.45gを、白色固体として、得た。その粗物質を、CNカラムの分取HPLC及び移動相として10%イソプロピル・アルコールを用いるアイソクラティック方法、を用いて精製した。精製画分を合わせ、溶媒を除去して標的化合物を、白色固体として、得た(3.15g、12.94 mmol、収率48%)。
アルデヒドへの酸化
スキーム12. RV62反応物質を得るための酸化反応
攪拌棒を備えた40mLバイアルにN-(2-ヒドロキシエチル)デカンアミド(1 g、4.109 mmol、1当量)、ジクロロメタン(20 mL、0.205 M、20体積)、及びTHF (10 mL、0.411 M、10体積)を添加した。その反応混合物を約5分間攪拌し、開始物質を完全に溶解させた。完全に溶解したら、NaHCO3(0.69 g、8.217mmol、2当量)及びデス‐マーチン・ペルヨージナン(2.178 g、5.136 mmol、1.25当量)を前記反応混合物に加えた。前記反応混合物の攪拌を2時間行い、その時点でTLC解析を行ったところ、その反応が完了したことが示された。次いで、その反応混合物を、NaHCO3を飽和させた10%チオ硫酸ナトリウム溶液で、90分間処理した。次いで、有機層を保持しながら、チオ硫酸ナトリウム溶液(3×100 mL)とブライン(2×100 mL)を用いて、前記反応混合物を抽出した。前記有機層(DCM)をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去したところ、更に精製することなく使用した白色固体の標的化合物673.1 mg (2.79 mmol、収率68.9%)が得られた。
還元的アミノ化
スキーム13. RV62の合成
pHモニタリングを備えた400 mLの反応容器に、上部での攪拌、温度制御、不活性ガス、及び投与装置を取り付けた。前記反応容器に無水DMF(50 mL)とDIPEA(0.694 mL)を添加した。得られた溶液をかき混ぜながら65℃に加熱し、塩酸バンコマイシン(2.9 g、2.0 mmol)を徐々に何回かに分けて加えた。全てのバンコマイシンHClが溶解するまで加熱を続けた(5〜10分)。ベージュ色溶液を30℃に冷却した後、N-(2-オキソエチル)ドデカンアミド(673 mg、2.8 mmol)とDMFの溶液を5〜10分間かけて添加した。その得られた溶液を一晩撹拌したところ、透明な赤黄色の溶液が得られた。MeOH(25 mL)及びTFA(0.61 mL、8 mmol)を添加し、攪拌を更に少なくとも2時間継続した。攪拌時間が終わったときに、そのイミン残基形成反応混合物を、通常のHPLCで分析した。ボランtert-ブチルアミン錯体(173 mg、2.0 mmol)を何回かに分けて添加し、その反応混合物を周囲温度で、更に2時間撹拌した。その後、前記反応混合物の工程過程でのHPLC解析を行ったところ、中間イミン基が、ほぼ定量的に減少していることが示された。その反応終了後、0.1% (v/v)のTFAをそれぞれ含む、水及びアセトニトリルの勾配を用いた逆相C18カラム・クロマトグラフィー(Phenomenex Luna 10 uM PREP C18(2)250 x 21.2 mmカラム)を用いて、前記反応混合物を精製した。分画をHPLCを用いて評価し、次いでRV62を含む適切な分画を一緒にプールして、凍結乾燥によって前記産物を単離した。標的化合物であるRV62(600 mg、0.35 mmol、全収率18%)を、>97%の純度で(HPLCによる)白色固体として得た。
実施例4−LGPCクロロエレモマイシン誘導体の合成
撹拌棒を備えた20 mLのシンチレーション・バイアルにクロロエレモマイシン及び酢酸銅(II)のMeOH溶液を加えた。前記クロロエレモマイシンが溶解するまで、その反応混合物を室温で攪拌した。次に、前記反応混合物に、好適なアルデヒドと1Mシアノ水素化ホウ素ナトリウムのTHF溶液を加えた。前記反応混合物を45℃に設定したインキュベートする振とう器に移し、反応の進行をHPLCでモニターした。場合によっては、追加アリコートのアルデヒド試薬を添加しなければならないこともあった。前記反応混合物を45℃で一晩振とうさせた。前記反応混合物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウムを加えて、残留していたアルデヒド試薬を対応するアルコールに変換した。酢酸又は0.1M NaOHのいずれかを用いてpHを7〜8に調整し、揮発性の溶媒を、穏やかに加熱しながら、N2(g)を吹きかけて除去した。前記反応混合物にアセトニトリルを加えて、灰色がかった白色の固体として粗生成物を沈殿させた。前記反応混合物を遠心分離し、その液体をデカントした。この固体を0.1% リン酸を含む10% MeCN/H2Oに溶解して、銅を脱錯体化したが、その時、その溶液は短時間で紫色に変わり、その後黄色味を帯びた。分取HPLCを用いて最終製品を精製し、LCMSを用いて化合物の同一性及び純度を確認した。
この反応のダイアグラムをスキーム14として以下に示す。
スキーム14. LGPCクロロエレモマイシン誘導体の合成
実施例5−LGPC誘導体のC末端修飾
攪拌棒を備えた丸底フラスコに、LPGC誘導体、DMF:DMSOの1:1溶液、及びDIPEAを添加した。次いで、前記反応混合物にHBTU及び適切なアミン(例えば、3-(ジメチルアミノ)-1-プロピルアミン)を添加した。HPLCにより反応の進行をモニターした。前記反応が完了したら、1:1 のH2O:MeOHを加えて前記反応を停止させた。次いで、粗物質を逆相C18分取HPLCを用いて精製した。精製画分を凍結乾燥して標的生成物を、通常は白色綿毛状粉末として適度な収率と高純度で、得た。
実施例6−LGPC誘導体のレゾルシノール様修飾
攪拌棒を備えた丸底フラスコに、(アミノメチル)リン酸、水、及びDIPEAを添加した。その反応混合物を室温で15分間撹拌した。次に、前記反応混合物にアセトニトリル及び37%ホルムアルデヒド水溶液を加えた。前記反応混合物の攪拌を更に15分間行い、そこでLGPC誘導体及び追加のDIPEAを加えた。HPLCを用いて反応の進行を厳密にモニターした。前記反応が完了したら、前記反応混合物を逆相C18分取HPLCを用いて精製した。精製画分を凍結乾燥し、白色綿毛状粉末として標的生成物を得た。
実施例7−式(II)の化合物の最小阻害濃度(MIC)
本発明の化合物について、2つのMRSA種‐MRSA 1556及びMRSA 29213-におけるバクテリア増殖の阻害能を評価した。最小阻害濃度MICを表1にまとめた。表2に、エステル及びアミド化合物の代謝物であるRV80(RV65エステルの代謝物)及びRV82(RV62アミドの代謝物)のMIC濃度を示す。バンコマイシンとテラバンシンのMIC値も示した。
MIC試験:グリコペプチド化合物を100% DMSOに溶解した。品質管理株ATCC 29213(MSSA)及びMRSA分離株ATCC BAA-1556に対する前記化合物の薬剤最小阻害濃度(MICs)を測定するための、CLSIガイドラインにあるブロス感受性試験(broth susceptibility testing)を用いて、in vitro活性を測定した。

アミド誘導体のMIC値はエステル誘導体より低かった(表1)。RV62は、RV65よりも約3倍有効であると判明し、測定したMICが最も低いエステルである。
実施例8−RV62及びRV65の分解
RV62及びRV65の分解を、以下の手順に従って測定した。
化合物を溶解し、1 mMトリス・バッファー(pH 6.99)で希釈して54 μg/mLの濃度にした(原液)。0.5 mLの原液を更にアセトニトリルで合計体積10 mLに希釈した。前記原液を40℃でインキュベートし、3、6、24、及び72時間後にサンプルを採取し、HPLCで試験した。
HPLC法: サンプルを1.6 μmの粒子サイズである100×2.1 mm Waters Cortecs HILICにインジェクトした。移動相は水(0.1% ギ酸)及びアセトニトリル(0.1% ギ酸)からなった。分析法は、10%水(0.1% ギ酸)/90% アセトニトリル(0.1% ギ酸)から70%水(0.1% ギ酸)/30% アセトニトリル(0.1% ギ酸)までの勾配を利用した。HPLC装置には紫外線検出部(280 nm)が装備されていた。化合物を質量で同定した。
図3は、3、6、24、及び72時間後のRV62及びRV65の加水分解の程度を示す。切断されたグリコペプチドの量は、RV65に関して、24時間時点まで着実に増大することがわかった。RV65については、24〜72時間の間で、切断速度はプラトーに見え、その結果、72時間で、切断されたグリコペプチドのピーク面積は全体の約42%であると測定された。
実施例9−酵素を介したLGPCグリコペプチド・エステル誘導体の加水分解
それぞれのLGPCを〜3mg/mLでプロパノール:TBA:H2O(1:1:1)に溶解し、DSPE-PEG2000(約1.5 mg/mL)、ラクトース:ロイシン(約20 mg/mLで7:3)を用いた。その溶液を瞬間凍結し、凍結乾燥した。凍結乾燥した固形物を、2 mg/mLのLGPCになるようにPBS(pH=8.0)に懸濁した。前記LGPCをPBS(NaOHでpH8.0に調整)中に0.5〜1 mg/mLで懸濁し、エステラーゼ(0.2 U/mL)の存在下及び非存在下で37℃に置いた。アリコートを、0、15、30、45、60、90及び120分の予め選択した時間間隔で除去した。アリコート(125 μL)を500 μLの1:1のアセトニトリル(ACN):H2O(0.1% ギ酸)で希釈し、酵素による分解を止めた。希釈したサンプルをHPLCで分析し、各々の試験したLGPCの親化合物と代謝物に関する相対的なピーク面積を測定した。
図4は、経時的なLGPC分解率に関するグラフである。エステラーゼを介したエステルLGPC誘導体の加水分解は、鎖長に依存する。
実施例10−ラット血漿中におけるRV62及びRV65の代謝
RV62及びRV65を100% DMSOに溶解した。原液をラット血漿を用いて希釈し、50 μg/mLの最終薬物濃度で、1%未満の有機溶媒を含むようにした。サンプルを短時間ボルテックスした後、37℃及び300 rpmに設定した振とう機中でインキュベートした。アリコートを所定の時点で除去し、抽出及び分析まで-80℃で保存した。10% TCA液を用いてサンプルを抽出し、LCMSを用いて分析した。
ラット血漿中でインキュベートしたアミドRV62及びエステルRV65の加水分解を測定した(図5)。このデータは、RV65(エステル)がRV62(アミド)と比較して血漿中でより速く代謝されることを示す。RV65については、わずか6時間のインキュベーション後に、血漿中に約90%の分解物(RV80)が検出された。対照的に、24時間インキュベーションした後であっても、わずか6%だけのRV62の分解物(RV82)が、血漿中に検出された。このように、前記の試験条件下では、エステル部分は対応するアミド部分よりも不安定であることがわかった。
実施例11−ラットにおける鼻だけによる吸入で投与した、RV62及びその加水分解産物RV82の薬物動態(PK)
RV62及びRV82の構造を以下に示す。
投与開始時の体重が250gから300gのCharles River Laboratoriesの雄Sprague-Dawleyラットを、本試験に用いた。
動物に投与する前に、pH 9.5の0.8 mg/mLビシン・バッファー溶液中の5 mg/mL RV62溶液を調製した。RV62はAeronebネブライザー(Aerogen)を用いて投与した。Aeronebネブライザーは、質量平均エアロゾル直径が2.5〜4 μm、噴霧速度の範囲が0.2〜0.4 mL/minである。噴霧する物質の体積は6 mLで、総投与時間は約20分であった。
投与当日、11匹のラットを、12ポートの鼻だけによる吸入チャンバー(CH Technologies)に接続したノーズ‐コーン拘束チャンバー(nose-cone restraint chambers)に入れた。被験物質を、ネブライザーから、6L/分の空気流で前記チャンバーにデリバリーした。前記化合物への曝露が終了するときに、ラットをケージに戻すか、又は噴霧終了後0.5時間で屠殺し、これを投与直後(immediately post dose (IPD))採取と定義した。
最終時点について、ラットを純酸素と一緒に吸入させた2%イソフルランで麻酔し、心臓穿刺により2.0 mLの血中サンプルを得て、2.0 mLのK2-EDTA管に移した。この試験管を4℃で遠心分離して血漿を分離し、3本の円錐管に分注し、-50℃で保存した。肺を摘出し、重量を測定し、-50℃で保存し、その後、肺の薬物濃度の解析を行った。RV62及びRV82は、LC-MS/MS法により血漿と肺の両方で測定した。本試験の結果は、図6(肺)及び図7(血漿)で示す。
本願全体で引用される全て、文書、特許、特許出願、公表文献、製品説明、及びプロトコルは、あらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に説明され、及び記載されている実施形態は、本発明をし、使用するために発明者が知る最良の方法を、当業者に教示することのみを意図している。本発明の上記実施形態の改変及びバリエーションは、上記の教示に照らして当業者が理解するように、本発明から逸脱することなく可能である。従って、特許請求の範囲及びその均等物の範囲内で、具体的に記載されたものとは別に、本発明を実施することができると理解される。

Claims (131)

  1. 式(I)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩:
    グリコペプチド-R1 (I)
    ここで、
    R1は、前記グリコペプチドの第一級アミン基で前記グリコペプチドに結合している;
    R1は、-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3;
    -C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3;
    -(CH2)n1-O-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-(CO)-O-(CH2)n2-CH3又は
    -(CH2)n1-NH-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である;
    n1は1、2、3、4又は5である;及び、
    n2は6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15である。
  2. 前記グリコペプチドがバンコマイシン、テラバンシン、クロロエレモマイシン又はデカプラニンである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  3. 前記グリコペプチドがテラバンシン、クロロエレモマイシン又はデカプラニンである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  4. 前記グリコペプチドがバンコマイシンである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  5. 前記グリコペプチドがテラバンシンである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  6. 前記グリコペプチドがクロロエレモマイシンである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  7. 前記グリコペプチドがデカプラニンである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  8. R1が-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3又は -(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  9. R1が-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  10. R1が-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  11. R1が-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3又は-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  12. R1が-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  13. R1が-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  14. R1が-(CH2)n1-O-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  15. R1が-(CH2)n1-O-(CO)-O-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  16. R1が-(CH2)n1-NH-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  17. R1が-C(O)-(CH2)n2-CH3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  18. n1が1、2、3又は4である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  19. n1が1、2、3である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  20. n1が1又は2である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  21. n1が1である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  22. n1が2である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  23. n1が3である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  24. n2が9、10、11、12、13、14である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  25. n2が9、10、11、12又は13である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  26. n2が10、11、12、13、14である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  27. n2が10、11、12又は13である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  28. n2が10、11又は12である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  29. n2が10又は11である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  30. n2が10である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  31. 式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩:
    ここで、
    R1は-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3;
    -C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3;
    -(CH2)n1-O-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3; -(CH2)n1-O-(CO)-O-(CH2)n2-CH3又は
    -(CH2)n1-NH-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である;
    n1は1、2、3、4又は5である;
    n2は6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15である、
    R2はOH又はNH-(CH2)q-R5である;
    qは1、2、3、4、又は5である;
    R4はH又はCH2-NH-CH2-PO3H2である;及び
  32. R3がHである、請求項31に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  33. R3
    である、請求項31に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  34. R4がHである、請求項31〜33のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  35. R4がCH2-NH-CH2-PO3H2である、請求項31〜33のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。。
  36. R2がOHである、請求項31〜35のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  37. R2が-NH-(CH2)q-R5である、請求項31〜35のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  38. qが1である、請求項37記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  39. qが2である、請求項37記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  40. qが3である、請求項37記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  41. qが4である、請求項37記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  42. qが5である、請求項37記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  43. R5が-N(CH3)2である、請求項31〜42のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  44. R5が-N+(CH3)3である、請求項31〜42のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  45. R5
    である、請求項31〜42のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  46. R5が-N+(CH3)2(n-C14H29)である、請求項31〜42のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  47. R1が-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3又は -(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  48. R1が-(CH2)n1-O-C(O)-(CH2)n2-CH3である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  49. R1が-(CH2)n1-NH-C(O)-(CH2)n2-CH3である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  50. R1が-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3又は -(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  51. R1が-(CH2)n1-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩
  52. R1が-(CH2)n1-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  53. R1が-(CH2)n1-O-C(O)-NH-(CH2)n2-CH3である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  54. R1が-(CH2)n1-O-(CO)-O-(CH2)n2-CH3である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  55. R1が-(CH2)n1-NH-C(O)-O-(CH2)n2-CH3である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  56. R1が-C(O)-(CH2)n2-CH3.である、請求項31〜46のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩
  57. n1が1、2、3又は4である、請求項31〜55のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  58. n1が1、2、3である、請求項31〜55のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  59. n1が1又は2である、請求項31〜55のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  60. n1が1である、請求項31〜55のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  61. n1が2である、請求項31〜55のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  62. n1が3である、請求項31〜55のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  63. n2が9、10、11、12、13、14である、請求項31〜62のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  64. n2が9、10、11、12又は13である、請求項31〜62のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  65. n2が10、11、12、13、14である、請求項31〜62のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  66. n2が10、11、12又は13である、請求項31〜62のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  67. n2が10、11又は12である、請求項31〜62のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  68. n2が10又は11である、請求項31〜62のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  69. n2が10である、請求項28〜54のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  70. 治療を必要とする患者におけるバクテリアによる感染を治療する方法であって、有効量のリポ−グリコペプチド可切断性(LGPC)誘導体、又はその薬学的に許容可能な塩を含む組成物を患者に投与することを含み、ここで前記LGPCは第一級アミノ基と結合した脂溶性部分を含むグリコペプチドであり、前記脂溶性部分は酵素的な加水分解を受けうる官能基を介して前記第一級アミノ基に結合している、方法。
  71. 前記官能基が直鎖又は分枝鎖アルキル基を介して前記グリコペプチドの前記第一級アミノ基に結合している、請求項70に記載の方法。
  72. 前記LGPC誘導体が、前記LGPCと同じグリコペプチドのコア構造、及び前記第一級アミノ基に結合した非‐切断性脂溶性部分、を有するグリコペプチドと比較して、投与部位でのクリアランスの速度がより速い、請求項70又は71に記載の方法。
  73. 前記LGPC誘導体が、前記LGPCと同じグリコペプチドのコア構造、及び前記第一級アミノ基に結合した非‐切断性脂溶性部分、を有するグリコペプチドと比較して、投与部位での半減期(T1/2)が短い、請求項70〜72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 治療を必要とする患者におけるバクテリアによる感染を治療する方法であって、有効量の請求項1〜69のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含む組成物を、前記患者に投与することを含む方法。
  75. 前記組成物がナノ粒子の形態である、請求項70〜74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記ナノ粒子が生分解性ポリマーを含む、請求項75に記載の方法。
  77. 前記生分解性ポリマーが、ポリ(D,L-ラクチド)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(D,L-グリコリド)(PLG)、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)(poly(lactide-co-glycolide))(PLGA)、ポリ-(シアノアクリレート)(PCA)、又はそれらの組み合わせである、請求項76に記載の方法。
  78. 前記生分解性ポリマーがポリ(乳酸-コ-グリコリット酸)(poly(lactic-co-glycolitic acid))(PLGA)である、請求項76に記載の方法。
  79. 前記ナノ粒子の平均直径が約50 nmから約900 nmである、請求項75〜78のいずれか一項に記載の方法。
  80. 前記ナノ粒子の平均直径が約100 nmから約500 nmである、請求項79に記載の方法。
  81. 前記組成物がリン脂質及び多価陽イオンを含む、請求項70〜80のいずれか一項に記載の方法。
  82. 前記リン脂質が飽和ホスファチジルコリンである、請求項81に記載の方法。
  83. 前記多価陽イオンが吸湿性塩の形態である、請求項81又は82に記載の方法。
  84. 前記バクテリアによる感染が浮遊性バクテリアによる感染、バクテリア・バイオフィルムによる感染、又はそれらの組み合わせである、請求項70〜83のいずれか一項に記載の方法。
  85. 前記バクテリアによる感染がバクテリア・バイオフィルムによる感染である、請求項70〜84のいずれか一項に記載の方法。
  86. 前記投与することが静脈内経路を介するものである、請求項70〜85のいずれか一項に記載の方法。
  87. 前記バクテリアによる感染がバクテリアによる肺感染である、請求項70〜85のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記投与することが、前記患者の肺に投与することを含む、請求項87に記載の方法。
  89. 前記投与することがネブライザーを介して行われる、請求項87又は88に記載の方法。
  90. 前記投与することが定量吸入器を介して行われる、請求項87又は88に記載の方法。
  91. 前記投与することが乾燥粉末吸入器を介して行われる、請求項87又は88に記載の方法。
  92. 前記バクテリアによる感染がグラム‐陽性バクテリアによる感染である、請求項70〜91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記グラム‐陽性バクテリアによる感染がグラム‐陽性球菌による感染である、請求項92に記載の方法。
  94. 前記グラム‐陽性球菌による感染が、連鎖球菌(Streptococccus)、腸球菌(Enterococcus)又はブドウ球菌(Staphylococcus)による感染である、請求項93に記載の方法。
  95. 前記グラム‐陽性球菌による感染がブドウ球菌による感染である、請求項94に記載の方法。
  96. 前記グラム‐陽性球菌による感染が腸球菌による感染である、請求項94に記載の方法。
  97. 前記グラム‐陽性球菌による感染が連鎖球菌による感染である、請求項94に記載の方法。
  98. 前記ブドウ球菌による感染が黄色ブドウ球菌(S. aureus)による感染である、請求項95に記載の方法。
  99. 前記黄色ブドウ球菌による感染がメチシリン−耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による感染である、請求項95に記載の方法。
  100. 前記黄色ブドウ球菌による感染がメチシリン−感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)による感染である、請求項95に記載の方法。
  101. 前記黄色ブドウ球菌による感染がバンコマイシン−中間耐性黄色ブドウ球菌(VISA)による感染である、請求項95に記載の方法。
  102. 前記黄色ブドウ球菌による感染がバンコマイシン−耐性黄色ブドウ球菌(VRSA)による感染である、請求項95に記載の方法。
  103. 前記ブドウ球菌による感染が、スタフィロコッカス・ヘモリチカス(Staphylococcus haemolyticus(S. haemolyticus))による感染である、請求項95に記載の方法。
  104. 前記ブドウ球菌による感染が表皮ブドウ球菌(S. epidermis)による感染である、請求項95に記載の方法。
  105. 前記ブドウ球菌による感染がペニシリン耐性である、請求項95に記載の方法。
  106. 前記ブドウ球菌による感染がメチシリン耐性である、請求項95に記載の方法。
  107. 前記ブドウ球菌による感染がバンコマイシン耐性である、請求項95に記載の方法。
  108. 前記腸球菌による感染がバンコマイシン−耐性感染(VRE)である、請求項96に記載の方法。
  109. 前記腸球菌による感染がバンコマイシン−感受性感染(VSE)である、請求項96に記載の方法。
  110. 前記腸球菌による感染がエンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis(E. faecalis))による感染である、請求項96に記載の方法。
  111. 前記腸球菌による感染がエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium(E. faecium))による感染である、請求項96に記載の方法。
  112. 前記E. faecalisによる感染がバンコマイシン−感受性E. faecalisによる感染である、請求項110に記載の方法。
  113. 前記E. faecalisによる感染がバンコマイシン−耐性E. faecalisによる感染である、請求項110に記載の方法。
  114. 前記E. faecalisによる感染がアンピシリン−耐性E. faecalisによる感染である、請求項110に記載の方法。
  115. 前記E. faeciumによる感染がバンコマイシン−耐性E. faeciumによる感染である、請求項111に記載の方法。
  116. 前記E. faeciumによる感染がバンコマイシン−感受性E. faeciumによる感染である、請求項111に記載の方法。
  117. 前記E. faeciumによる感染がアンピシリン−耐性E. faeciumによる感染である、請求項111に記載の方法。
  118. 前記ブドウ球菌による感染がS. pyogenes、S. agalactiae、S. dysgalactiae、S. bovis、S. anginosus、S. sanguinis、S. suis、S. mitis、肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)、又はS. mutansによる感染である、請求項97に記載の方法。
  119. 前記ブドウ球菌による感染がS. mutansによる感染である、請求項118に記載の方法。
  120. 前記ブドウ球菌による感染が肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)による感染である、請求項118に記載の方法。
  121. 前記ブドウ球菌による感染がS. dysgalactiaeによる感染である、請求項118に記載の方法。
  122. 前記ブドウ球菌による感染がS. pyogenesによる感染である、請求項118に記載の方法。
  123. 前記バクテリアによる感染が炭疽菌(Bacillus anthracis(B. anthracis))による感染である、請求項70〜91のいずれか一項に記載の方法。
  124. 前記バクテリアによる感染が野兎病菌(Francisella tularensis(F. tularensis))による感染である、請求項70〜91のいずれか一項に記載の方法。
  125. 前記バクテリアによる感染がバークホルデリア(Burkholderia)による感染である、請求項70〜91のいずれか一項に記載の方法。
  126. 前記バークホルデリア(Burkholderia)による感染が、類鼻疽菌(Burkholderia pseudomallei (B. pseudomallei))、B. dolosa、B. fungorum、B. gladioli、B. multivorans、B. vietnamiensis、B. ambifaria、B. andropogonis、B. anthina、B. brasilensis、B. calcdonica、B. caribensis又はB. caryophylliによる感染である、請求項125に記載の方法。
  127. 前記バクテリアによる感染がペスト菌(Yersinia pestis (Y. pestis))による感染である、請求項70〜91のいずれか一項に記載の方法。
  128. 前記バクテリアによる感染がクロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile (C. difficile))による感染である、請求項70〜91のいずれか一項に記載の方法。
  129. 前記患者が嚢胞性線維症患者である、請求項70〜128のいずれか一項に記載の方法。
  130. 前記バクテリアによる感染が医療の場において獲得される、請求項70〜129のいずれか一項に記載の方法。
  131. 前記バクテリアによる感染が市中感染型である、請求項70〜129のいずれか一項に記載の方法。
JP2019565468A 2017-05-22 2018-05-22 リポ‐グリコペプチド可切断性誘導体及びその使用 Active JP7210476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762509378P 2017-05-22 2017-05-22
US62/509,378 2017-05-22
US201762518280P 2017-06-12 2017-06-12
US62/518,280 2017-06-12
US201762560413P 2017-09-19 2017-09-19
US62/560,413 2017-09-19
PCT/US2018/033963 WO2018217808A1 (en) 2017-05-22 2018-05-22 Lipo-glycopeptide cleavable derivatives and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020520987A true JP2020520987A (ja) 2020-07-16
JP2020520987A5 JP2020520987A5 (ja) 2021-07-26
JP7210476B2 JP7210476B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=64395938

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565425A Active JP7165146B2 (ja) 2017-05-22 2018-05-22 グリコペプチド誘導体化合物およびそれらの使用
JP2019565468A Active JP7210476B2 (ja) 2017-05-22 2018-05-22 リポ‐グリコペプチド可切断性誘導体及びその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565425A Active JP7165146B2 (ja) 2017-05-22 2018-05-22 グリコペプチド誘導体化合物およびそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20200368312A1 (ja)
EP (2) EP3630154A4 (ja)
JP (2) JP7165146B2 (ja)
KR (2) KR102661786B1 (ja)
CN (2) CN110996984A (ja)
AU (2) AU2018273887B2 (ja)
BR (2) BR112019024472A2 (ja)
CA (2) CA3062570A1 (ja)
GB (2) GB2577420B (ja)
IL (2) IL270686B (ja)
WO (2) WO2018217808A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0811530B1 (pt) 2007-05-14 2019-01-02 Research Foundation Of State Univ Of New York composição compreendendo indutor(es) de resposta fisiológica à dispersão ácido decanóico, superfície, solução, método ex vivo de tratamento ou inibição da formação de um biofilme sobre uma superfície
CA3062570A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 Insmed Incorporated Lipo-glycopeptide cleavable derivatives and uses thereof
NL2023883B1 (en) * 2019-09-24 2021-04-26 Univ Leiden Antibiotic compounds
US11793808B2 (en) 2021-02-22 2023-10-24 Mannkind Corp. Compositions of clofazimine, combinations comprising them, processes for their preparation, uses and methods comprising them
US20240024411A1 (en) * 2021-11-24 2024-01-25 Cumberland Pharmaceuticals Inc. Methods for the prevention or treatment of anthrax infection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533472A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 セラヴァンス インコーポレーテッド グリコペプチド誘導体およびそれを含有する薬学的組成物
JP2008531713A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 抗菌活性を有する、半合成デスメチル−バンコマイシンベースのグリコペプチド
JP2010540526A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 ノバルティス アーゲー エアロゾル化されたバンコマイシンのような薬剤での肺障害の処置
JP2014515356A (ja) * 2011-05-19 2014-06-30 サヴァラ,インク. 乾燥粉末バンコマイシン組成物および関連する方法
CN105085636A (zh) * 2014-05-19 2015-11-25 中国医学科学院药物研究所 一类万古霉素衍生物、其制备方法及其在抗菌方面的应用
JP2016505545A (ja) * 2012-11-29 2016-02-25 インスメッド, インコーポレイテッド 安定化されたバンコマイシン処方物

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639433A (en) 1985-08-14 1987-01-27 Eli Lilly And Company Glycopeptide derivatives
IE873523L (en) * 1986-12-30 1988-06-30 Memorex Corp Glycosylated glycopeptides
IT1228459B (it) 1989-02-23 1991-06-19 Phidea S R L Inalatore con svuotamento regolare e completo della capsula.
US5785049A (en) 1994-09-21 1998-07-28 Inhale Therapeutic Systems Method and apparatus for dispersion of dry powder medicaments
PT101450B (pt) 1994-02-02 1999-11-30 Hovione Produtos Farmaceuticos Novo dispositivo para inalacao
US6051256A (en) 1994-03-07 2000-04-18 Inhale Therapeutic Systems Dispersible macromolecule compositions and methods for their preparation and use
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
WO1998029141A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Processes for spray drying solutions of hydrophobic drugs with hydrophilic excipients and compositions prepared by such processes
ATE239447T1 (de) 1997-09-29 2003-05-15 Inhale Therapeutic Syst In verneblern verwendbare, stabilisierte zubereitungen
WO1999016420A1 (en) 1997-09-29 1999-04-08 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Stabilized preparations for use in nebulizers
US6518242B1 (en) * 1998-02-20 2003-02-11 Theravance, Inc. Derivatives of glycopeptide antibacterial agents
EP1085846A2 (en) * 1998-06-08 2001-03-28 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of microsomal triglyceride transferase protein
UA73924C2 (en) 1998-10-09 2005-10-17 Nektar Therapeutics Device for delivering active agent formulation to lungs of human patient
DE60029099T2 (de) 1999-05-28 2007-01-11 Nektar Therapeutics, San Carlos Gerät und verfahren zur aerosolisierung einer pharmazeutischen pulverzusammensetzung
US6606992B1 (en) 1999-06-30 2003-08-19 Nektar Therapeutics Systems and methods for aerosolizing pharmaceutical formulations
US6586008B1 (en) 1999-08-25 2003-07-01 Advanced Inhalation Research, Inc. Use of simple amino acids to form porous particles during spray drying
AU2001238020A1 (en) 2000-02-04 2001-08-14 Advanced Medicine, Inc. Glycopeptide derivatives having antibiotic activity
WO2001058933A2 (en) 2000-02-11 2001-08-16 Eli Lilly And Company Selective n-acylation of a82846 glycopeptide analogs
EP1280520B2 (en) 2000-05-10 2018-03-21 Novartis AG Phospholipid-based powders for drug delivery
UA75083C2 (uk) * 2000-06-22 2006-03-15 Тераванс, Інк. Похідні глікопептидфосфонатів
TWI312785B (en) * 2001-08-24 2009-08-01 Theravance Inc Process for preparing vancomycin derivatives
WO2004044222A2 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Polymeric prodrugs of vancomycin
WO2004110473A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-23 Theravance, Inc. Use of a polyene macrolide antifungal agent in combination with a glycopeptide antibacterial agent
TWI342312B (en) * 2003-10-22 2011-05-21 Theravance Inc Hydrochloride salts of a glycopeptide phosphonate derivative
US7632918B2 (en) * 2005-02-28 2009-12-15 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Semi-synthetic glycopeptides with antibiotic activity
JP5855829B2 (ja) 2007-10-23 2016-02-09 インスメッド, インコーポレイテッド リポソーム化バンコマイシン製剤
KR20100109936A (ko) * 2007-12-26 2010-10-11 리드 테라퓨틱스, 인크. 항박테리아제로서의 신규한 반(半)-합성 글리코펩티드
US20100105607A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Lead Therapeutics, Inc. Novel semi-synthetic glycopeptides as antibacterial agents
GB2465863A (en) * 2008-12-05 2010-06-09 Lead Therapeutics Inc Semi-synthetic heptapeptidic glycopeptides for the treatment of bacterial infections
WO2010111641A2 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Pulmatrix, Inc. Methods for treating and preventing pneumonia and ventilator-associated tracheobronchitis
US9682061B2 (en) * 2009-04-28 2017-06-20 The Medicines Company Methods of treating bacterial infections using oritavancin
US9572774B2 (en) * 2011-05-19 2017-02-21 Savara Inc. Dry powder vancomycin compositions and associated methods
US9879049B2 (en) 2011-08-05 2018-01-30 The Scripps Research Institute Glycopeptide antibiotic analogs effective against vancomycin-resistant bacterial strains
KR102092361B1 (ko) * 2012-05-21 2020-03-23 인스메드 인코포레이티드 폐 감염을 치료하기 위한 시스템
GB201402267D0 (en) * 2014-02-10 2014-03-26 Cambridge Entpr Ltd Antibacterial agents
JP2017521432A (ja) 2014-07-10 2017-08-03 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート N−(疎水性置換)バンコサミニル[Ψ[C(=NH)NH]Tpg4]バンコマイシン及び[Ψ[CH2NH]Tpg4]バンコマイシン
CN107325159A (zh) 2016-04-29 2017-11-07 中国科学院上海药物研究所 一类万古霉素衍生物、其制备方法、药物组合物和用途
WO2018008197A1 (ja) 2016-07-07 2018-01-11 日東電工株式会社 反射層および蛍光体層付光半導体素子
AU2017348434B2 (en) 2016-10-31 2021-10-07 The Scripps Research Institute Peripheral modifications on pocket-redesigned vancomycin analogs synergistically improve antimicrobial potency and durability
CA3062570A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 Insmed Incorporated Lipo-glycopeptide cleavable derivatives and uses thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533472A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 セラヴァンス インコーポレーテッド グリコペプチド誘導体およびそれを含有する薬学的組成物
JP2008531713A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 抗菌活性を有する、半合成デスメチル−バンコマイシンベースのグリコペプチド
JP2010540526A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 ノバルティス アーゲー エアロゾル化されたバンコマイシンのような薬剤での肺障害の処置
JP2014515356A (ja) * 2011-05-19 2014-06-30 サヴァラ,インク. 乾燥粉末バンコマイシン組成物および関連する方法
JP2016505545A (ja) * 2012-11-29 2016-02-25 インスメッド, インコーポレイテッド 安定化されたバンコマイシン処方物
CN105085636A (zh) * 2014-05-19 2015-11-25 中国医学科学院药物研究所 一类万古霉素衍生物、其制备方法及其在抗菌方面的应用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 2004, VOL.57, NO.5, PP.326-336, JPN6022005462, ISSN: 0004792971 *
TRIALS, 2014, VOL.15, ARTICLE NO.223, PP.1-9, JPN6022005460, ISSN: 0004792970 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7210476B2 (ja) 2023-01-23
IL270686B (en) 2022-09-01
US11071769B2 (en) 2021-07-27
CN110996984A (zh) 2020-04-10
EP3630154A1 (en) 2020-04-08
IL270685B (en) 2022-09-01
GB2577419A (en) 2020-03-25
US20200368312A1 (en) 2020-11-26
US11857597B2 (en) 2024-01-02
KR20200026803A (ko) 2020-03-11
GB2577419B (en) 2022-08-17
WO2018217800A1 (en) 2018-11-29
AU2018273887A1 (en) 2019-11-28
GB201917677D0 (en) 2020-01-15
JP2020520986A (ja) 2020-07-16
AU2018273887B2 (en) 2022-09-08
US20220133843A1 (en) 2022-05-05
CN110891590B (zh) 2023-07-18
KR102661786B1 (ko) 2024-04-26
CA3062567A1 (en) 2018-11-29
BR112019024549A2 (pt) 2020-06-09
IL270685A (ja) 2019-12-31
CA3062570A1 (en) 2018-11-29
US20200155640A1 (en) 2020-05-21
AU2018271873A1 (en) 2019-11-28
EP3630154A4 (en) 2021-03-10
WO2018217808A1 (en) 2018-11-29
GB2577420A (en) 2020-03-25
EP3634464A4 (en) 2021-04-07
KR102661790B1 (ko) 2024-04-26
EP3634464A1 (en) 2020-04-15
GB201917675D0 (en) 2020-01-15
GB2577420B (en) 2022-07-06
JP7165146B2 (ja) 2022-11-02
AU2018271873B2 (en) 2023-11-02
IL270686A (ja) 2019-12-31
KR20200027922A (ko) 2020-03-13
BR112019024472A2 (pt) 2020-06-16
CN110891590A (zh) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7210476B2 (ja) リポ‐グリコペプチド可切断性誘導体及びその使用
CN101222927B (zh) 气溶胶化的氟喹诺酮类药物及其应用
CN105163785A (zh) 用于治疗呼吸道疾病的方法及其制剂
MXPA06015220A (es) Composiciones comprendiendo anfotericina b, metodos y sistemas.
AU2011268101A1 (en) Novel formulation of pegylated-liposome encapsulated glycopeptide antibiotics
CSÓKA et al. Pulmonary drug delivery: Role of antibiotic formulations for treatment of respiratory tract infections.
US20220024980A1 (en) Lipo-glycopeptide cleavable derivatives and uses thereof
WO2022198009A1 (en) Dry powder compositions of glycopeptide derivative compounds and methods of use thereof
US20210388028A1 (en) Glycopeptide derivative compounds and uses thereof
WO2018222581A1 (en) Methods and formulations for administering beta glucan
CA3217735A1 (en) Methods for treating a pulmonary disease with an alk-5 (tgf beta r1) inhibitor
Pannonhalminé Csóka et al. Pulmonary drug delivery: Role of antibiotic formulations for treatment of respiratory tract infections
WO2006095788A1 (ja) 粒子およびその粒子を含有する製剤
Csóka et al. Pulmonary drug delivery systems of antibiotics for the treatment of respiratory tract infections: Pulmonary drug delivery systems of antibiotics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150