JP2020519611A - アルデヒドをカルボン酸エステルにする酸化的エステル化方法 - Google Patents

アルデヒドをカルボン酸エステルにする酸化的エステル化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519611A
JP2020519611A JP2019561919A JP2019561919A JP2020519611A JP 2020519611 A JP2020519611 A JP 2020519611A JP 2019561919 A JP2019561919 A JP 2019561919A JP 2019561919 A JP2019561919 A JP 2019561919A JP 2020519611 A JP2020519611 A JP 2020519611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
methacrolein
steady
concentration
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019561919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7130671B2 (ja
Inventor
リギン アレクサンダー
リギン アレクサンダー
クリル シュテフェン
クリル シュテフェン
アイト アイサ ベライド
アイト アイサ ベライド
チュンケ フローリアン
チュンケ フローリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JP2020519611A publication Critical patent/JP2020519611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130671B2 publication Critical patent/JP7130671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/39Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8946Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00539Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00033Continuous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Abstract

本発明は、アルデヒドをカルボン酸エステルにする酸化的エステル化の不均一触媒反応を実施するための新規方法に関する。この点を踏まえて、本発明による本方法を用いて、一定のまたはさらに増加した活性および選択性で、そのような方法を中断することなく長期間実行することに成功した。これにより、そのような方法を可能な限り単純で、経済的かつ環境に優しい方法で実施する可能性が生じる。

Description

発明の分野
本発明は、アルデヒドをカルボン酸エステルにする酸化的エステル化の不均一触媒反応を実施するための新規方法に関する。
この点を踏まえて、本発明による本方法を用いて、一定のまたはさらに増加した活性および選択性で、そのような方法を中断することなく長期間実行することに成功した。これにより、そのような方法を可能な限り単純で、経済的かつ環境に優しい方法で実施する可能性が生じる。
先行技術
カルボン酸エステルを調製するためのアルデヒドの触媒酸化的エステル化は、多くの特許および参考文献に記載されている。例えば、メタクロレインとメタノールからメチルメタクリレートを非常に効率的に調製することができる。
容易に重合可能な反応物および/または生成物を使用または調製する場合、経済的な方法では、高い活性、選択性および触媒可使時間を達成するために、重合を可能な限り抑制することが特に重要である。特に、例えば、Au、Pd、RuまたはRhに基づく高価な貴金属含有触媒の場合、触媒可使時間が極めて重要である。メタクロレイン(MAL)をメチルメタクリレート(MMA)に酸化的エステル化する場合、比較的高いMAL濃度の存在下で反応を実施できることも望ましい。
これまでの先行技術は、反応混合物中の高いMAL濃度で、失活せずに、高い触媒活性、選択性および長い可使時間をどのように実現できるかを十分に説明していない。
メタクロレインのMMAへの直接酸化的エステル化方法は、たびたび記載されてきた。例えば、米国特許第5,969,178号明細書には、5.5molのMMA/kg触媒・hの空時収率(RZA)にて86.4%の選択率でMALからMMAへのPd−Pb触媒による変換が記載されている。ここで、反応器入口での供給物に含まれる可能性のあるMALとメタノールの濃度については詳細に説明されているが、反応器中の組成に関する情報は提供されていない。反応器オフガス中の酸素濃度は、以下の背景で説明および議論されている:例として、爆発限界のために、オフガス中の酸素濃度は8%体積未満である必要がある。さらに、反応器中およびオフガス中の酸素濃度がそれよりも低いと、反応速度に不利であると言われている。したがって、酸素濃度が低すぎる場合、副生成物の形成が増加することになる。
しかしながら、一方で、酸素濃度が高くなるほど、触媒性能を一定かつ良好に保つために、より多くのPb塩を反応器に連続的に供給しなければならないことも指摘されている。
したがって、Pd−Pb触媒のこれらすべての理由から好ましい使用範囲は、オフガス中の酸素分圧0.01〜0.8kg/cmであり、全圧0.5〜20kg/cmである。実施例1の米国特許第5,969,178号明細書の最良の実施形態には、全圧3.0kg/cmおよびオフガス中のO分圧0.095kg/cm(3.2mol%に相当)での反応が記載されている。
米国特許第8,450,235号明細書には、全圧0.5MPaおよびオフガス中の酸素4体積%でNiO/Auベースの触媒を使用することが示されていた。MMAの選択率は97.2%であり、空時収率は9.57molのMMA/kg触媒・hであった。供給物中のメタノール対メタクロレインのモル比は4.36(mol/mol)であった。反応器中の対応する計算比は14.7(mol/mol)であった。
例えば、米国特許第5,969,178号明細書に記載されているように、酸化的エステル化後にメタノールとメタクロレインの蒸留除去が行われる場合、反応器中のメタノール対メタクロレインのモル比を10(mol/mol)未満に下げることがエネルギー的に有利である。この場合、メタノールとメタクロレインとの低沸点共沸混合物として、より多くのメタノールを分離することができる。ここで、有利なことに、一緒にリサイクルされるMMAはより少ない。米国特許第5,969,178号明細書によれば、メタノール−MAL共沸混合物は、58℃の沸点と、72.2重量%〜27.7重量%のメタノール対MALの組成を有する。ここでのメタノール対MALのモル比は5.7である。
後続の例で明確に示されているように、10未満のMeOH/MAL比で米国特許第8450235号明細書と同様に試験(オフガス中に4体積%のOを含む)を実施しようとすると、使用される触媒の活性および選択性が短時間の内に著しく低下する。
MalからMMAへの酸化的エステル化の実施における更なる問題は、強めに冷却した場合でさえ、揮発性反応物(MALおよびMeOH)がオフガスを介して部分的に失われることであり、これにより全体の収率が最小化する。
したがって、オフガス中のO濃度を減少させることには、オフガスを介した有価材料の損失を減らすという追加の利点もある。
課題
それゆえ、先行技術を考慮すると、本発明の課題は、不均一触媒酸化エステル化反応を実施するための技術的に改善された方法を提供することである。この新規方法は、特に従来の先行技術の方法よりも欠点が少ないことと結び付いているべきである。
特に、触媒が最小限しか消費されず、ひいては使用される不均一触媒の長い可使時間と、同時に良好かつ実質的に一定の触媒活性、選択性および反応器中の良好な混合とが可能になるように、先行技術の方法は改善されるべきである。
さらに、本方法は、容易に重合可能な反応物が使用され、そのような生成物および/または副生成物が形成される場合、せいぜいごくわずかな重合のみを許容する反応器設計を可能にするべきである。
さらに、本方法は、先行技術と比較して安価であり、特に、摩耗または排出の結果として、より大きな触媒損失なしで実施可能であり、運転の中断をより少なく、より短くすることが可能であるべきである。そのうえ、本方法は、特に安全に運転可能であるべきである。このために、爆発性または過度に反応性の組成物が、本方法において実質的に回避されるべきである。
さらに、比較的単純かつ安価なプラントで本方法を実施することが可能であるべきである。したがって、プラントは低い資本コストと関連付けられていることが望ましい。この場合、プラントはメンテナンスが簡単で、維持費が低く、安全に運転することが可能であるべきである。
明示的には言及されていない更なる課題は、下記の説明と特許請求の範囲の全体的な文脈から明らかになるであろう。
解決手段
これらの課題は、1つ以上の反応器で構成される反応器システムにおいて、金含有触媒の存在下で、メタクロレインをアルキルアルコールと酸素で酸化的エステル化してアルキルメタクリレートにする反応(例えば、不均一触媒反応)を連続的に実施するための新規方法を提供することによって解決され、ここで、反応器は、少なくとも1つのガス供給口と少なくとも1つのオフガス取出し口を有する。この新規方法は、反応器中または反応器システムの個々の反応器内のアルキルアルコールとメタクロレインの定常状態濃度のモル比が15未満:1、特に10未満:1であり、
気相中の酸素濃度が、反応器内または反応器システムの個々の反応器内のオフガス取出し口の箇所で、発生するガス混合物の爆発限界未満または7体積%未満であり、
反応器中または反応器システムの個々の反応器内のアルキルアルコール対メタクロレインの定常状態モル比:定常状態での供給物中のこれらの物質のモル比の値が1.5〜15であり、かつ
反応器中または反応器システムの個々の反応器内のメタクロレインの定常状態濃度が21重量%未満である、ことを特徴とする。
驚くべきことに、この新規方法によって、オフガス中の酸素濃度をO4体積%未満に調整した場合、金含有触媒を触媒とするメタクロレインからアルキルメタクリレート、特にMMAへの酸化的エステル化を、反応混合物中のアルキルアルコール対メタクロレイン(以降:MAL)CMeOH/CMAL10未満:1(mol/mol)の濃度の比で連続的に実施することが、高い触媒活性、選択性で、かつ技術的欠陥なしで長期間可能であることがわかった。ここで、例えば、収率、選択率および非常に高い可使時間に関して良好な触媒性能が達成され、さらに、アルキルアルコール、特にメタノール、MALなどの揮発性有価物質の最小量のみが失われる。
本発明によれば、反応にとって極めて重要なことは、(複数の)反応器における気相中の酸素割合が比較的低いことである。しかしながら、この気相中の酸素割合は、(複数の)反応器内の様々な要因に応じて局所的に変化する。そのため、濃度は、例えば空気などの酸素含有ガスの供給箇所では自ずと最大になるが、それぞれの反応器の他の箇所では、特に、そこで気相が反応物および触媒と既に長時間接触していた場合、この濃度は自ずとより低くなる。ここで、この局所的な分布は、正確な反応器構造やその正確な流量プロファイルなどの要因に依存する。それぞれの反応器中の液相と気相との間の界面の合計サイズも、連続的に運転される反応器中の気相の滞留時間と同様に役割を果たす。それゆえ、実際には、個々の反応器中のガス濃度は不十分にしか説明することができない。しかしながら、オフガスの除去は例外である。各反応器について、この値は、その構造、界面、滞留時間、確立された分圧、反応器中の総ガス量または流量プロファイルに関係なく一義的に測定可能であり、一般的に、方法全体で使用される酸素量の非常に適した尺度である。固相および液相を有する反応器の構造および充填レベルに応じて、当業者はさらに、内部圧力の調整および酸素含有ガスの供給速度により、この値を簡単な方法で調整することができる。それから、酸素濃度は、反応器中の酸素取出し口の箇所で、その目的で知られているセンサーを用いて検出することができる。しかしながら、代わりに、オフガス導管の最初の部分の濃度を測定することも可能である。ただし、総圧力および温度が、反応器中の条件から逸脱しないか、またはガス組成測定のために当業者に知られている程度だけ逸脱する場合に限られる。反応器から取り出された後、オフガス混合物はもはや反応せず、それ応じて、濃度測定も問題なくここで行うことができる。
特に好ましくは、それぞれのオフガス取出し口の箇所での(複数の)反応器内の気相中の酸素濃度は、4.5体積%未満、最も好ましくは4体積%未満である。
(複数の)反応器中のアルキルアルコール対メタクロレインの定常状態モル比:定常状態での供給物中のこれらの物質のモル比の値は、好ましくは1.8〜15である。特に好ましくは、この係数は1.9〜14、最も好ましくは2〜13である。この特徴は、反応の定常状態での変換率を反映している。この係数を適宜調整することにより、反応の収率を驚くほど良好に最適化することができる。
(複数の)反応器中のメタクロレインの定常状態濃度は、好ましくは15重量%未満、特に好ましくは12重量%未満である。本発明による反応操作手順において、反応器中の定常状態でのメタクロレイン濃度が比較的低く保たれる場合、特に最適な結果が得られる。
反応の一変形例では、直列に接続された2つ以上の反応器中で反応を実施することが十分に可能である。この場合、本発明による特徴、特にパラメーターは、各場合の最初の反応器の上流での供給および各場合の最後の反応器の内部定常状態濃度に関係する。
好ましくは、本発明による方法では、触媒粒子の形態で存在する触媒が使用される。ここで、これらの粒子は、好ましくは、酸素、ケイ素、アルミニウム元素、少なくとも1つの塩基性元素、金および任意に好ましくはニッケル、コバルト、鉄および亜鉛のうちの少なくとも1つの元素を有する。ここで、列挙した塩基性元素は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属またはこれらの金属の混合物であり得る。塩基性元素は、特にアルカリ金属(Li、Na、K、Rb、Cs、Fr)、アルカリ土類金属(Be、Mg、Ca、Sr、Ba)、希土類金属(Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)またはこれらの金属の混合物である。ここで、塩基性元素は、一般に酸化物としても存在する。
最も好ましくは、触媒粒子は、金と、ケイ素、アルミニウム、コバルトの酸化物と、塩基性元素のうちの少なくとも1つのみとからなる。特に適切な組成の一例には、SiO、Al、Co、MgOおよびAu、特にこれらの化合物のみが含まれる。さらに、本発明による触媒粒子は、触媒粒子の金の最大濃度または鉄、亜鉛もしくはコバルトの最大濃度が、その外側領域に見出されることを特徴とする。ここで、この外側領域は、触媒粒子の幾何学的等価直径の最大60%、好ましくは最大40%、特に好ましくは最大30%を成す。ここで、この外側領域における金または鉄、亜鉛および/もしくはコバルト濃度は、触媒粒子の幾何学的等価直径の残りの領域を成す中間領域におけるこれらの元素の対応する濃度の少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも2倍、特に好ましくは少なくとも2.5倍である。特に好ましくは、金はこの外側領域に90%超で存在する。
触媒粒子プロファイル全体での金ならびに/または鉄、亜鉛および/もしくはコバルトの濃度の分布の測定および分析は、例えば、粒子をポリマーマトリックスに埋め込み、その後の研磨と、続けてSEM−EDX分析により行うことができる。X線微量分析(EPMA)による類似の分析方法は、例えば、欧州特許出願公開第2210664号明細書の第18頁に記載されている。
好ましくは、触媒粒子は、1〜1000μm、好ましくは10〜250μm、特に好ましくは25〜200μmの平均幾何学的等価直径を有する。ここで、外側領域の厚さは、好ましくは2〜100μm、特に好ましくは5〜50μmである。ここで、粒子は必ずしも完全に球形である必要はないが、より複雑な形状をしている可能性も十分にあるため、幾何学的等価直径のサイズが示される。しかしながら、好ましくは、粒子は、実質的にまたは完全に球形である。
特に好ましくは、1〜20nm、好ましくは2〜10nmの平均直径を有する金および/または金酸化物ならびに金属酸化物、特にコバルト酸化物含有粒子が触媒粒子の外側領域に存在する。製造方法に従って、本発明によれば、金は、純粋な粒子の形態でも、例えばコバルト酸化物との混合形態でも存在することが可能である。ここで、後者の場合、金は、一般に酸化コバルトの一部とのみ混合される。さらに、両方の実施形態では、任意に、安定化のために、金または金含有粒子に、例えばSiOおよび/またはAlの薄層をさらに設けることも可能である。
同様に好ましくは、本発明による触媒粒子は多孔性である。この場合、多孔性は、一般に金相または金含有相に関係しない。ここで、そのような多孔性触媒粒子は、100〜300m/g、好ましくは150〜250m/gの比表面積を有する。さらに、平均孔径は、一般に1〜50nm、好ましくは2〜20nmである。
好ましくは、反応器中の液体反応混合体積に対する触媒質量の比は0.01〜0.3kg/Lである。
反応温度は、好ましくは60〜100℃、特に好ましくは70〜95℃である。反応器の内部圧力は、好ましくは1〜20bar、特に好ましくは2〜10barである。
アルキルアルコールとメタクロレインの定常状態濃度のモル比は、特に好ましくは4:1〜15:1、特に好ましくは4.5:1〜14:1、最も好ましくは5:1〜13:1である。アルキルアルコールとメタクロレインの定常状態濃度のモル比は、さらに特に好ましくは4:1〜9.8:1、特に好ましくは4.5:1〜9.5:1である。
反応器中または個々の反応器中のオフガス取出し口の箇所での酸素分圧が0.01〜0.8barであり、反応器に供給されるガス混合物中では5bar未満である、本方法の実施が特に好ましい。
同様に好ましくは、それに加えて、またはそれとは独立して、反応器中または個々の反応器中の定常状態のメタクロレイン濃度は、1〜21重量%、特に好ましくは3〜21重量%、最も好ましくは5〜20重量%である。
最も好ましくは、アルキルアルコールはメタノールであり、アルキルメタクリレートはメチルメタクリレートである。
使用される反応器は、好ましくはスラリー反応器である。2つ以上の反応器の直列接続の場合、様々な種類の反応器を互いに組み合わせることも可能である。
好ましくは、反応混合物は、反応器から連続的に排出され、触媒は反応器中に残る。ここで、例示的な実施形態では、反応混合物は、好ましくは、それぞれの反応器中にある少なくとも1つのフィルターを通して濾過される。ここでも、触媒は、濾過後に反応器に残る。
あるいは反応混合物は、反応器から連続的に排出され、少なくとも1つのフィルター、例えば外部フィルターを通して濾過される。同様に好ましくは、触媒は、濾過後に反応器に返送される。この目的のために、好ましくは反応器中に、特に好ましくは反応器の上部の周辺にある、任意にバックフラッシュ可能で連続運転可能なフィルターが使用される。その後、触媒は、濾過後に任意に更なる処理にかけられ、部分的または完全に反応器に導かれる。この更なる処理は、例えば、粒子サイズに応じた洗浄、再活性化または分離であり得る。
好ましく使用されるフィルターの多孔性は、5〜100μm、特に好ましくは10〜50μmである。微細な触媒粒子をさらに保持するために、反応器フィルターで一度濾過された反応混合物は、好ましくは、最大5μmの粒子が少なくともフィルターで90%保持されるように、反応器の外側で多孔性1〜10μmのより微細なフィルターで少なくとも再度濾過される。
そのようなフィルターの上流で、好ましくは、例えば反応器の周辺に、追加の沈降システムを設置することも可能である。これは、層流を有する特定のゾーンであってよく、ここで、使用される触媒の大部分が沈降する。したがって、そのような沈降は、実際の濾過前に行われる。
反応混合物が、反応器から連続的に取り出された後、少なくとも1つの蒸留塔で後処理され、その際に、アルキルアルコールとメタクロレインが留出物として分離され、反応器に返送されると有利である。
好ましくは、反応に必要なガスは、反応器下部のスパージャーと呼ばれるガス分配器を介して微細に分散された状態で計量供給される。好ましくは、使用されるガスは、触媒粒子との閉塞が起こっても最小レベルとなり得るように、反応器底部に向かう方向に計量供給される。
反応に必要な反応物とは別に、様々な助剤、例えば酸、塩基、重合禁止剤、消泡剤などを方法に供給することができる。
さらに下記で示される表2の実験結果をグラフ形式で示す図である。特に、ここで示されているのは、O濃度に従った空時収率と反応の選択率である。

触媒調製
250mlのビーカーに、最初に21.36gのMg(NO・6HOと31.21gのAl(NO・9HOを一緒に入れ、マグネチックスターラーで撹拌しながら41.85gの脱塩水に溶解する。その後、1.57gの60%HNOを撹拌しながら添加する。166.67gのシリカゾル(Bad Koestritz社のKoestrosol 1530AS、30重量%のSiO、粒子のメジアン径:15nm)を500mlの三口フラスコに量り入れ、撹拌しながら15℃に冷却する。2.57gの60%HNOを撹拌しながら徐々にゾルに加える。15℃で硝酸塩溶液を撹拌しながら45分以内にゾルに加える。添加後、混合物を30分以内に50℃に加熱し、この温度でさらに24時間撹拌する。この時間の後、混合物を130℃の出口温度で噴霧乾燥する。乾燥粉末(球状、メジアン粒径60μm)を薄層でNaberオーブンにおいて2時間以内に300℃に加熱し、300℃で3時間保持し、2時間以内に600℃に加熱し、最後に600℃で3時間保持する。
前段落からの10gのSiO−Al−MgO担体の懸濁液を33.3gの脱塩水中で90℃に加熱し、この温度で15分間撹拌する。この懸濁液に、予め90℃に加熱した、8.3gの水に溶解したHAuCl・3HO(205mg)およびNi(NO・6HO(567mg、1.95mmol)の溶液を撹拌しながら加える。添加後、この混合物をさらに30分間撹拌し、それから冷却し、室温で濾過し、引き続きそのつど50mlの水で6回洗浄する。材料を105℃で10時間乾燥し、乳鉢と乳棒で細かく砕き、1時間以内に18℃から450℃に加熱し、450℃で5時間焼成した。
比較例1〜5
前述の説明からの金含有触媒(量は表1を参照)を、5barの圧力で反応混合体積200mlのガス引き込み撹拌器を備えた撹拌式圧力反応器中で連続的にテストした。ここで、41重量%のメタクロレイン(以降:MAL)および59重量%のメタノール(44g/h)ならびに0.5〜1.0重量%のメタノール中NaOH溶液(7.3g/h)からの供給物を反応器に連続的に導入する。空気を酸素源として利用し、液体反応混合物に直接計量供給した。オフガスを反応器の下流で−20℃に冷却し、その中で酸素割合を連続的に測定した。反応器に導入される空気の量は、オフガス中の酸素濃度が4.0体積%になるように調整した。濾過後、液体生成物混合物を反応器から連続的に排出し、冷却し、ガスクロマトグラフィー(GC)により分析した。
Figure 2020519611
以上のように、メタノール対MALのモル比が10を超える場合にのみ、4体積%の調整された酸素濃度で、良好な選択率と長時間の可使時間により方法を実施することができる。
比較例6〜16(O割合)
前述の説明からの金含有触媒(20g)を、上記の比較例のようにテストした。唯一の違いは、オフガス中の酸素濃度の調整であり、これは1.9〜6.6体積%の間で変化させた。更なるプロセスパラメーターと結果とを表2に列挙している。
Figure 2020519611
これらの試験から、定常状態のMAL濃度と比較して比較的高いメタノール含有量の場合、空時収率は約3体積%のO濃度まで増加し、それ以上だと明らかに依存しなくなっていることがわかる。対照的に、選択率はO濃度の上昇とともにわずかに減少するようである。この関係は、図1にさらに示されている。
6体積%超のO濃度では、特に、触媒の比較的急速な失活と、それに付随してRZAの低下とが観察された。総じて、O濃度の上昇が触媒可使時間に悪影響を与えることを確かめることができた。
さらに、一連の試験から明らかなように、反応の選択率S(MMA)は、Oオフガス濃度の上昇とともに低下することがわかる。より高いO濃度の範囲での選択率の損失および触媒失活の理由は、メタクロレインのオリゴマーおよびポリマーの形成におそらく起因している。
空時収率RZAのO濃度への依存性から、比較的低いO割合での酸素供給によって反応が制限されることがわかるが、特定のO濃度を超えると(この場合は3〜4体積%)もはや依存性がなくなるため、O濃度をさらに増加させてもRZAがさらに増加することはない。
したがって、酸素供給による動的制限の範囲での酸化的エステル化の好ましい実施が有利であり、すなわち、Oがわずかに不足すると、Oは(例えば重合による)副生成物の形成を増加させることなく反応に急速に使い果たされる。対照的に、酸素が過剰な場合(この場合、オフガス中のOが4体積%を超える)、反応混合物中の遊離酸素の量と濃度がより高くなり、重合による副生成物の形成が促進される。
実施例1〜10および比較例17(メタノール/MAL濃度の変化)
前述の記載からの金含有触媒(20g)を上記の比較例と同様にテストしたが、ここでは、オフガス中の酸素濃度は2.0体積%であった。MALとメタノールからの一定量の供給物(45g/h、MAL濃度については下表を参照)およびメタノール中0.5〜1重量%のNaOH(7.6g/h)を反応器に連続的に導入した。結果を表3に示す。
Figure 2020519611
表3に列挙されている試験では、反応器中のアルキルアルコール対メタクロレインの定常状態の比:定常状態での供給物中のこれらの物質の比の値は、1.5〜3.5である。
以上のように、驚くべきことに、オフガス中の比較的低い酸素濃度(2体積%)に調整した場合、メタノール対MALのモル比を低くしても、エステル化反応を問題なく高い選択率で実行することができた。
例11および12(長期テスト)
前述の記載からの金含有触媒(20g)を、5barの圧力で反応混合体積200mlのガス引き込み撹拌器を備えた撹拌式圧力反応器中で連続的にテストした。ここで、44.5重量%のMALおよび55.5重量%のメタノール(44g/h)ならびに1.0重量%のメタノール中NaOH溶液(7.3g/h)からの供給物を反応器に連続的に導入する。空気を酸素源として利用し、液体反応混合物に直接計量供給した。オフガスを反応器の下流で−20℃に冷却し、その中で酸素割合を連続的に測定した。反応器に導入される空気の量は、オフガス中の酸素濃度が2.0体積%になるように調整した。濾過後、液体生成物混合物を反応器から連続的に排出し、冷却し、ガスクロマトグラフィー(GC)により分析した。
Figure 2020519611
以上のように、ここでもエステル化反応は、驚くべきことに、オフガス中の酸素濃度を比較的低く調整した場合、メタノールとMALのモル比を低くしても、長期間にわたって高い選択率で問題なく実行することができた。

Claims (14)

  1. 少なくとも1つのガス供給口と少なくとも1つのオフガス取出し口を有する1つ以上の反応器で構成される反応器システムにおいて、金含有触媒の存在下で、メタクロレインをアルキルアルコールと酸素で酸化的エステル化してアルキルメタクリレートにする反応を連続的に実施するための方法において、
    a.前記反応器システムの個々の反応器内のアルキルアルコールとメタクロレインの定常状態濃度のモル比が15未満:1であり、
    b.前記個々の反応器内の前記オフガス取出し口の箇所での気相中の酸素濃度が、発生するガス混合物の爆発限界未満または7体積%未満であり、
    c.前記個々の反応器内のアルキルアルコール対メタクロレインの定常状態の比:定常状態での供給物中のこれらの物質のモル比の値が1.5〜15であり、かつ
    d.前記個々の反応器内のメタクロレインの定常状態濃度が21重量%未満である、ことを特徴とする、方法。
  2. a.前記個々の反応器内の前記アルキルアルコールとメタクロレインの定常状態濃度のモル比が4:1かつ10未満:1であり、
    b.前記個々の反応器内の前記オフガス取出し口の箇所での気相中の酸素濃度が、発生するガス混合物の爆発限界未満または4.5体積%未満であり、
    c.前記個々の反応器内の前記アルキルアルコール対メタクロレインの定常状態の比:定常状態での供給物中のこれらの物質のモル比の値が1.8〜15であり、かつ
    d.前記個々の反応器内の前記メタクロレインの定常状態濃度が15重量%未満である、ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. a.前記個々の反応器内の前記アルキルアルコールとメタクロレインの定常状態濃度のモル比が5:1かつ9.5未満:1であり、
    b.前記個々の反応器内の前記オフガス取出し口の箇所での気相中の酸素濃度が、発生するガス混合物の爆発限界未満または4体積%未満であり、
    c.前記個々の反応器内の前記アルキルアルコール対メタクロレインの定常状態の比:定常状態での供給物中のこれらの物質のモル比の値が2〜13であり、かつ
    d.前記個々の反応器内の前記メタクロレインの定常状態濃度が12重量%未満である、ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記触媒が、酸素、ケイ素、アルミニウム元素、少なくとも1つの塩基性元素、金および任意にニッケル、コバルト、鉄および亜鉛のうちの少なくとも1つの元素を有する触媒粒子の形態で存在し、ここで、前記塩基性元素は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属またはこれらの金属の混合物である、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 反応温度が60〜100℃であり、反応器の内部圧力が1〜20barであることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 反応温度が70〜95℃であり、前記反応器の内部圧力が2〜10barであることを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 前記反応器中の前記オフガス取出し口の箇所での酸素分圧が0.01〜0.8barであり、前記反応器に供給されるガス混合物中では10bar未満であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記反応器中の定常状態のメタクロレイン濃度が3〜21重量%であることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記反応器中の定常状態のメタクロレイン濃度が5〜20重量%であることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 前記アルキルアルコールがメタノールであり、前記アルキルメタクリレートがメチルメタクリレートであることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記反応器中の液体反応混合体積に対する触媒質量の比が0.01〜0.3kg/Lであることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記反応器がスラリー反応器であることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 反応混合物を連続的に前記反応器から排出し、前記触媒が分離後に前記反応器中に残ることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 反応混合物を、前記反応器から連続的に取り出した後、少なくとも1つの蒸留塔で後処理し、その際に、前記アルキルアルコールとメタクロレインを留出物として分離し、前記反応器に返送することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
JP2019561919A 2017-05-09 2018-04-23 アルデヒドをカルボン酸エステルにする酸化的エステル化方法 Active JP7130671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17170111 2017-05-09
EP17170111.3 2017-05-09
PCT/EP2018/060255 WO2018206276A1 (de) 2017-05-09 2018-04-23 Verfahren für oxidative veresterung von aldehyden zu carbonsäureester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519611A true JP2020519611A (ja) 2020-07-02
JP7130671B2 JP7130671B2 (ja) 2022-09-05

Family

ID=58698992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561919A Active JP7130671B2 (ja) 2017-05-09 2018-04-23 アルデヒドをカルボン酸エステルにする酸化的エステル化方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11124471B2 (ja)
EP (1) EP3621943B1 (ja)
JP (1) JP7130671B2 (ja)
KR (1) KR102619749B1 (ja)
CN (2) CN110612281B (ja)
BR (1) BR112019023486A2 (ja)
RU (1) RU2019137896A (ja)
TW (1) TW201900591A (ja)
WO (1) WO2018206276A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109772345B (zh) * 2019-01-05 2022-03-04 山东理工大学 醛氧化酯化合成酯的镍催化剂的制备及其与离子液体共催化体系的应用
EP3798206A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-31 Röhm GmbH Verfahren zur herstellung von alkylmethacrylaten mit verbesserter wasser- und säureführung
EP3798202A1 (de) 2019-09-25 2021-03-31 Röhm GmbH Verfahren zur aufreinigung von methylmethacrylat von leichtsiedenden komponenten
CN112452333B (zh) * 2020-11-24 2022-08-30 上海华谊(集团)公司 一种纳米金催化剂及其制备方法和用途
EP4347548A1 (en) 2021-05-28 2024-04-10 Röhm GmbH Reactor and process for producing alkyl (meth)acrylates
KR20240014487A (ko) 2021-05-28 2024-02-01 룀 게엠베하 알킬 메타크릴레이트를 제조하기 위한 반응기 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022544A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation カルボン酸エステル製造用触媒、その製造方法、並びにカルボン酸エステルの製造方法
WO2009054462A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation 複合粒子担持物、該複合粒子担持物の製造方法、及び該複合粒子担持物を化学合成用の触媒として用いた化合物の製造方法
JP2010221083A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Asahi Kasei Chemicals Corp 貴金属担持物及びそれを触媒として用いるカルボン酸エステルの製造方法
JP2010221081A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合粒子担持物及びその製造方法並びにカルボン酸エステルの製造方法
WO2012035637A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 旭化成ケミカルズ株式会社 シリカ系材料及びその製造方法、並びに貴金属担持物及びそれを触媒として用いるカルボン酸類の製造方法
JP2017504607A (ja) * 2013-12-20 2017-02-09 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH アルデヒドから出発する直接酸化エステル化による不飽和エステルの製造方法
JP2017507903A (ja) * 2013-12-20 2017-03-23 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH メチルメタクリレートの製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG71815A1 (en) 1997-07-08 2000-04-18 Asahi Chemical Ind Method of producing methyl methacrylate
JP6501754B2 (ja) 2013-04-19 2019-04-17 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH メチルメタクリレートの製造方法
KR102282531B1 (ko) * 2013-09-26 2021-07-27 룀 게엠베하 메타크롤레인의 생산 및 직접 산화적 에스테르화를 위한 그의 조건화/배수 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022544A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation カルボン酸エステル製造用触媒、その製造方法、並びにカルボン酸エステルの製造方法
WO2009054462A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation 複合粒子担持物、該複合粒子担持物の製造方法、及び該複合粒子担持物を化学合成用の触媒として用いた化合物の製造方法
JP2010221083A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Asahi Kasei Chemicals Corp 貴金属担持物及びそれを触媒として用いるカルボン酸エステルの製造方法
JP2010221081A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合粒子担持物及びその製造方法並びにカルボン酸エステルの製造方法
WO2012035637A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 旭化成ケミカルズ株式会社 シリカ系材料及びその製造方法、並びに貴金属担持物及びそれを触媒として用いるカルボン酸類の製造方法
JP2017504607A (ja) * 2013-12-20 2017-02-09 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH アルデヒドから出発する直接酸化エステル化による不飽和エステルの製造方法
JP2017507903A (ja) * 2013-12-20 2017-03-23 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH メチルメタクリレートの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3621943B1 (de) 2023-01-18
BR112019023486A2 (pt) 2020-06-30
CN110612281A (zh) 2019-12-24
US20210047259A1 (en) 2021-02-18
CN110612281B (zh) 2023-05-30
WO2018206276A1 (de) 2018-11-15
US11124471B2 (en) 2021-09-21
EP3621943A1 (de) 2020-03-18
TW201900591A (zh) 2019-01-01
KR102619749B1 (ko) 2023-12-29
JP7130671B2 (ja) 2022-09-05
RU2019137896A (ru) 2021-05-25
CN116514657A (zh) 2023-08-01
KR20200004845A (ko) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7130671B2 (ja) アルデヒドをカルボン酸エステルにする酸化的エステル化方法
CN107107034B (zh) 用于将醛氧化酯化以获得羧酸酯的金基催化剂
CN111108088B (zh) 用于将醛氧化酯化成羧酸酯的催化剂
KR102635623B1 (ko) 알데하이드의 카르복실산 에스테르로의 산화적 에스테르화를 위한 금-기반 촉매
RU2643369C2 (ru) Способ получения ненасыщенных сложных эфиров, исходя из альдегидов, путем прямой окислительной этерификации
TW408032B (en) Production of unsaturated acids or esters thereof and catalysts therefor
TW201302304A (zh) 氧化物觸媒
EP2893976B1 (en) Copper-based catalyst precursor, method for manufacturing same, and hydrogenation method
TWI577659B (zh) 氧化酯化方法
JP3091219B2 (ja) カルボン酸からアルコールを製造する直接水素添加の為の耐酸性触媒の製造方法
JP3498102B2 (ja) 強度に優れたカルボン酸エステル製造用触媒
CN107824180A (zh) 一种用于乙酰丙酸加氢的负载型纳米金属催化剂的制备方法
WO2018093057A1 (ko) 촉매의 제조 방법
JP2001233828A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JP3789550B2 (ja) アルキル化用触媒とその触媒を用いたヒドロキシ芳香族化合物の製造法
CN116157200A (zh) 制备混合氧化物载体以及将其进一步精制成用于制备甲基丙烯酸烷基酯的催化剂的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7130671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150