JP2020517223A - トランス回路及び無負荷電力消費低減方法 - Google Patents

トランス回路及び無負荷電力消費低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517223A
JP2020517223A JP2019555651A JP2019555651A JP2020517223A JP 2020517223 A JP2020517223 A JP 2020517223A JP 2019555651 A JP2019555651 A JP 2019555651A JP 2019555651 A JP2019555651 A JP 2019555651A JP 2020517223 A JP2020517223 A JP 2020517223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
diode
power supply
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019555651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6886527B2 (ja
Inventor
文東 李
文東 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2020517223A publication Critical patent/JP2020517223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886527B2 publication Critical patent/JP6886527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/341Preventing or reducing no-load losses or reactive currents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/38Auxiliary core members; Auxiliary coils or windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/02Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with tappings on coil or winding; with provision for rearrangement or interconnection of windings
    • H01F29/025Constructional details of transformers or reactors with tapping on coil or windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/10Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers
    • H02M5/12Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers for conversion of voltage or current amplitude only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

トランス回路及び無負荷電力消費低減方法であって、該トランス回路は、鉄心(34)と、1次巻線(32)と、2次巻線(33)と、補助巻線(31)とを含むトランス(30)と、補助巻線(31)に接続される補助巻線回路(10)と、を含み、補助巻線回路(10)が第1給電回路(11)と、第2給電回路(12)と、を含み、補助巻線(31)が、第1端子(1)と、第2端子(2)と、第1端子(1)と第2端子(2)との間に位置するタップ(3)と、を含む。本発明を実施することにより、無負荷消費電力を低減させることができる。【選択図】図1

Description

本願は、電子技術分野に関し、特にトランス回路及び無負荷電力消費低減方法に関する。
従来のトランスは、広い電圧出力の要求を満たすために、トランスの2次巻線の電圧が広い区間で変化する場合がある。補助巻線を有するトランスでは、補助巻線から出力される電圧はトランスの2次巻線の電圧に比例するため、トランスから出力される電圧が低い場合、補助巻線に結合される電圧も低くなり、補助巻線から出力される電圧が低くなる。補助巻線は、一般的にダイオード、トランジスタ等の半導体素子が設けられている補助巻線回路を介してチップに電力を供給する。補助巻線から出力される電圧が低い場合、チップの給電電圧が低く、チップの給電電流が大きくなり、チップにダメージを与える。したがって、トランスの出力電圧が低い場合、チップにダメージを与えることを防止するために、従来技術では、定電圧ダイオードの定電圧値を15Vにするなど、チップの入力電圧が定電圧ダイオードの電圧以上となるように、定電圧ダイオードを補助巻線回路に追加するのが一般的である。
しかしながら、定電圧ダイオードが設けられている場合、トランスの2次巻線から出力される電圧が高くなると、対応する補助巻線から出力される電圧も上昇して、補助巻線回路の入力電圧が上昇する。定電圧ダイオードが設けられることにより、補助巻線回路の出力電圧が定電圧ダイオードの電圧に保持され、補助巻線回路の入力電圧と出力電圧との間の電圧降下が大きくなる。これに応じて、補助巻線回路における部品(例えば、ダイオードやトランジスタ等の半導体素子)での電圧降下が大きくなり、無負荷電力消費が大きくなる。
本発明は、無負荷電力消費を低減させることができるトランス回路及び無負荷電力消費低減方法を開示している。
本発明の第1態様は、トランスと、補助巻線回路と、を含むトランス回路を開示し、前記トランスは、鉄心と、1次巻線と、2次巻線と、前記補助巻線回路に接続される補助巻線と、を含み、前記1次巻線、前記2次巻線及び前記補助巻線のそれぞれが前記鉄心に巻き付けられ、前記補助巻線回路がチップに給電するために用いられ、前記補助巻線回路が第1給電回路と、第2給電回路と、を含み、前記補助巻線が、第1端子と、第2端子と、前記第1端子と前記第2端子との間に位置するタップと、を含み、
前記補助巻線の第1端子が前記第1給電回路の入力端子に接続され、前記補助巻線のタップが前記第2給電回路の入力端子に接続され、前記第1給電回路の出力端子が前記第2給電回路の出力端子及び前記チップの給電端子に接続され、前記補助巻線の第2端子が接地され、前記第2給電回路の入力電圧が、前記第1給電回路の入力電圧よりも小さく、前記第1給電回路が定電圧回路であり、前記第2給電回路が降圧回路であり、
前記第2給電回路の出力電圧が前記第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、前記第1給電回路がオフにされ、前記補助巻線が前記第2給電回路を介して前記チップに給電し、前記第2給電回路の出力電圧が前記第1給電回路の出力電圧よりも小さい場合に、前記第2給電回路がオフにされ、前記補助巻線が前記第1給電回路を介して前記チップに給電する。
本発明の第2態様は、本発明の第1態様に係るトランス回路に適用される無負荷電力消費低減方法を開示しており、
前記方法は、
前記第2給電回路の出力電圧が前記第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、前記第1給電回路がオフにされ、前記第1給電回路が前記チップに給電を停止するステップと、
前記補助巻線が前記第2給電回路を介して前記チップに給電するステップと、を含む。
本発明に係るトランス回路は、鉄心、1次巻線、2次巻線及び補助巻線を含むトランスと、チップに給電するために用いられて、トランスの補助巻線に接続される補助巻線回路とを含み、補助巻線回路が第1給電回路と、第2給電回路とを含み、補助巻線は、第1端子と、第2端子と、第1端子と第2端子との間に位置するタップとを含み、補助巻線の第1端子が第1給電回路の入力端子に接続され、補助巻線のタップが第2給電回路の入力端子に接続され、第1給電回路の出力端子が第2給電回路の出力端子及びチップの給電端子に接続され、補助巻線の第2端子が接地されており、第2給電回路の入力電圧が第1給電回路の入力電圧よりも小さく、第2給電回路の出力電圧が第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、第1給電回路がオフにされ、補助巻線が第2給電回路を介してチップに給電する。本発明では、第1給電回路の入力電圧が、補助巻線の第1端子と第2端子との間の電圧によって提供され、即ち、第1給電回路の入力電圧が補助巻線全体の出力電圧によって提供され、第2給電回路の入力電圧が、補助巻線のタップと第2端子との間の電圧によって提供され、即ち、第2給電回路の入力電圧が補助巻線の一部の出力電圧によって提供され、補助巻線の一部の巻数が、補助巻線全体の巻数よりも小さいので、第2給電回路の入力電圧が第1給電回路の入力電圧よりも小さい。補助巻線全体の出力電圧が低い場合に、チップが第1給電回路から出力される電圧により給電され、補助巻線全体の出力電圧が高くなる場合に、第1給電回路がオフにされて、動作を停止し、チップが第2給電回路から出力される電圧により給電され、本発明を実際する際に、補助巻線全体の出力電圧が高くなる場合に、第1給電回路をリアルタイムにオフにすることができ、第1給電回路における部品(例えば、トランジスタ)に電流が流れず、第1給電回路における部品の電圧降下をゼロにすることが確保され、第1給電回路における部品の無負荷電力消費を低減させることができる。
以下、本発明における技術的手段をより明確に説明するために、実施例に使用する添付図面を簡単に紹介する。以下に説明する図面は、本発明の幾つかの実施例に過ぎず、当業者にとっては創造的努力なしにこれらの図面から他の図面を導き出すことができることは明らかである。
図1は、本発明に係るトランス回路の構造概略図である。 図2は、本発明に係る他のトランス回路の具体的な構造概略図である。 図3は、本発明に係る他のトランス回路の構造概略図である。 図4は、本発明に係る無負荷電力消費低減方法のフローチャート図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
本発明に係るトランス回路及び無負荷電力消費低減方法は、補助巻線の出力電圧が高い場合に、補助巻線の素子における電圧降下を低減させ、無負荷電力消費を低減させることができる。以下、それぞれについて詳細に説明する。
図1を参照すると、図1は、本発明に係るトランス回路の構造概略図である。図1に示すように、該トランス回路は、鉄心34、1次巻線32、2次巻線33及び補助巻線31を含むトランス30と、チップ20に給電するための補助巻線回路10とを含む。補助巻線回路10はトランス30の補助巻線31に接続される。補助巻線回路10は、第1給電回路11及び第2給電回路12を含む。補助巻線31は、第1端子1と、第2端子2と、第1端子1と第2端子2との間に位置するタップ3とを含む。
補助巻線31の第1端子1は第1給電回路11の入力端子111に接続され、補助巻線31のタップ3は第2給電回路12の入力端子121に接続され、第1給電回路11の出力端子112は第2給電回路12の出力端子122及びチップ20の給電端子21に接続されている。補助巻線31の第2端子2は接地されており、第2給電回路12の入力電圧は第1給電回路11の入力電圧よりも小さい。第1給電回路11は定電圧回路であり、第2給電回路12は降圧回路である。
第2給電回路12の出力電圧が第1給電回路11の出力電圧よりも大きい場合に、第1給電回路11がオフにされ、補助巻線31が第2給電回路12を介してチップ20に給電し、第2給電回路12の出力電圧が第1給電回路11の出力電圧よりも小さい場合に、第2給電回路12がオフにされ、補助巻線31が第1給電回路11を介してチップ20に給電する。
本発明では、第1給電回路11の入力電圧は補助巻線31の第1端子1により提供され、第2給電回路12の入力電圧は補助巻線31のタップ3により提供され、第1給電回路11の入力電圧が第2給電回路12の入力電圧よりも大きいことは明らかである。第1給電回路11は定電圧回路であるため、第1給電回路11の入力電圧にかかわらず、第1給電回路11から出力される電圧が固定電圧値となる。第2給電回路12の出力端子の電圧が固定電圧値よりも大きい場合に、第1給電回路11がオフにされ、第1給電回路11がチップ20に給電を停止する。このとき、チップ20は第2給電回路12により給電される。
補助巻線31の第1端子1から出力される電圧が固定電圧値よりも小さい場合には、第1給電回路11から出力される電圧は固定電圧値となる。第2給電回路12は降圧回路であるため、第2給電回路12の出力電圧が第1給電回路11の出力電圧よりも小さいことが明らかである。このとき、第2給電回路12がオフにされ、補助巻線31が第1給電回路11を介してチップ20に給電する。補助巻線31の第1端子1から出力される電圧が固定電圧値よりも大きく、補助巻線31のタップ3から出力される電圧が該固定電圧値よりも小さい場合には、第2給電回路12の出力電圧は依然として該固定電圧値よりも小さく、第2給電回路12の出力電圧は第1給電回路11の出力電圧よりも小さい。このとき、第2給電回路12がオフにされ、補助巻線31が第1給電回路11を介してチップ20に給電する。補助巻線31のタップ3から出力される電圧が該固定電圧値よりも大きい場合、第2給電回路12における電圧降下を無視すれば、第2給電回路12の出力電圧が該固定電圧値よりも大きく、即ち第2給電回路12の出力電圧が第1給電回路11の出力電圧よりも大きい。このとき、第1給電回路11がオフにされ、補助巻線31が第2給電回路12を介してチップ20に給電する。第1給電回路11がオフにされることにより、第1給電回路11の部品に電流が流れることがなく、第1給電回路11の部品における電圧降下がゼロになり、第1給電回路11の部品における無負荷電力消費を低減させることができることは明らかである。
本発明に示される回路を実施して、補助巻線31の第1端子から出力される電圧が高くなる場合に、第1給電回路11の部品に電流が流れることがないように、第1給電回路11の部品における電圧降下がゼロとなることを確保することで、第1給電回路11の部品における無負荷電力消費を低減させることができる。
所望により、図1に示すように、第1給電回路11の出力端子と第2給電回路12の出力端子とに第1コンデンサC1が接続される。第1コンデンサC1の正極は第1給電回路11の出力端子と第2給電回路12の出力端子とに接続され、第1コンデンサC1の負極は接地される。第1コンデンサC1はフィルタリングするために用いられ、第1給電回路11又は第2給電回路12がチップ20に出力する電圧が大きく変動することを防止し、チップ20に出力する電圧を安定化させることができる。
図1に示される回路を実施して、補助巻線31の第1出力端子から出力される電圧が高い場合には、第1給電回路11をオフにして、第1給電回路11の部品における電圧降下がゼロになることで、第1給電回路11の部品における無負荷電力消費を低減させることができる。
図2を参照すると、図2は、図1を元にさらに詳細に示されている。図2は、本発明に係るトランス回路の具体的な構造概略図である。図2に示すように、該トランス回路は、鉄心34、1次巻線32、2次巻線33及び補助巻線31を含むトランス30と、チップ20に給電するための補助巻線回路10とを含む。補助巻線回路10はトランス30の補助巻線31に接続される。補助巻線回路10は第1給電回路11及び第2給電回路12を含む。補助巻線31は、第1端子1と、第2端子2と、第1端子1と第2端子2との間に位置するタップ3とを含む。
補助巻線31の入力端子1は第1給電回路11の入力端子111に接続され、補助巻線31のタップ3は第2給電回路12の入力端子121に接続され、第1給電回路11の出力端子112は第2給電回路12の出力端子122及びチップ20の給電端子21に接続される。補助巻線31の出力端子2は接地されており、第2給電回路12の入力電圧は第1給電回路11の入力電圧よりも小さい。
第2給電回路12の出力電圧が第1給電回路11の出力電圧よりも大きい場合に、第1給電回路11がオフにされ、補助巻線31が第2給電回路12を介してチップ20に給電する。
所望により、図2に示すように、第1給電回路11の出力端子と第2給電回路12の出力端子とに第1コンデンサC1が接続される。第1コンデンサC1の正極は第1給電回路11の出力端子と第2給電回路12の出力端子とに接続され、第1コンデンサC1の負極は接地される。第1コンデンサC1はフィルタリングするために用いられる。
所望により、図2に示すように、第1給電回路11は、第1抵抗R1、第1ダイオードD1、第1トランジスタT1、第2ダイオードD2、第2抵抗R2、定電圧ダイオードZD及び第2コンデンサC2を含む。
第1トランジスタT1はNPN型のトランジスタである。第1抵抗R1の第1端子は補助巻線31の第1端子1に接続され、第1抵抗R1の第2端子は第1ダイオードD1の正極に接続されている。第1ダイオードD1の負極は第1トランジスタT1の集電極、第2抵抗R2の第1端子及び第2コンデンサC2の正極に接続されている。第1トランジスタT1のエミッタは第2ダイオードD2の正極に接続され、第2ダイオードD2の負極はチップ20の給電端子に接続されている。第1トランジスタT1のベースは第2抵抗R2の第2端子及び定電圧ダイオードZDの負極に接続され、定電圧ダイオードZDの正極及び第2コンデンサC2の負極は接地されている。
所望により、図2に示すように、第2給電回路12は第3ダイオードD3を含む。第3ダイオードD3の正極は補助巻線31のタップ3に接続され、第3ダイオードD3の負極は第2ダイオードD2の負極に接続される。
本発明では、定電圧ダイオードZDの定電圧値を15Vとし、第1トランジスタT1及び第2ダイオードD2における電圧降下を合計で1Vとした場合、第1給電回路11からチップ20に出力される電圧は14Vとなる。補助巻線31の第1端子1から出力される電圧が低い(例えば、14V未満)場合に、補助巻線31が第1給電回路11を介してチップ21に給電し、チップ21の給電電圧が14V程度に維持されることを保証する。このとき、第2給電回路12の出力端子の電圧も14V程度に維持され、第2給電回路12の入力端子の電圧が補助巻線31のタップ3(このときタップ3の電圧は14V未満なことは明らかである)によって提供される。第3ダイオードD3の正極電圧はその負極電圧よりも小さく、第3ダイオードD3がオフにされるので、第2給電回路12がオフにされる。
第3ダイオードD3の電圧降下を0.7V、第1トランジスタT1及び第2ダイオードD2の電圧降下を合計で1V、定電圧ダイオードZDの定電圧値を15Vとする。補助巻線31のタップ3から出力される電圧が14.7Vよりも小さい場合に、第1給電回路11からチップ20に出力される電圧が14Vに維持されるため、第3ダイオードD3が導通できず、第2給電回路12がオフにされ、チップ20の給電電圧が第1給電回路11により提供される。補助巻線31のタップ3から出力される電圧が14.7Vよりも大きい場合に、第2給電回路12から出力される電圧が14Vよりも大きくなり、第1給電回路11からチップ20に出力される電圧が14Vのままに維持されるため、第1給電回路11における第1トランジスタT1と第2ダイオードD2における電圧降下が1Vよりも小さくなり、第1トランジスタT1と第2ダイオードD2が導通できなくなり、第1給電回路11がオフにされ、チップ20の給電電圧が第2給電回路12により提供される。このとき、第1給電回路11の部品に電流が流れることがなく、第1給電回路11の部品における電圧降下がゼロとなることで、第1給電回路11の部品における無負荷電力消費を低減させることができる。
図2に示される回路を実施して、補助巻線31の第1端子1から出力される電圧が高い場合には、第1給電回路11をオフにして、第1給電回路11の第1トランジスタT1における電圧降下がゼロになることで、第1給電回路11の部品における無負荷電力消費を低減させることができる。
図3を参照すると、図3は、本発明に係る他のトランス回路の構造概略図である。図3に示すように、該トランス回路は、トランス30と、補助巻線回路10と、1次巻線回路40と、2次巻線回路50とを含む。トランス30は、鉄心34と、1次巻線32と、2次巻線33と、補助巻線31とを含む。1次巻線回路40は1次巻線32に接続され、2次巻線回路50は2次巻線33に接続され、補助巻線回路10は補助巻線31に接続される。1次巻線32、2次巻線33及び補助巻線31のそれぞれが鉄心34に巻き付けられる。補助巻線31は、第1端子1と、第2端子2と、第1端子1と第2端子2との間に位置するタップ3とを含む。
所望により、図3に示すように、1次巻線回路40は、PWM制御器41、MOSトランジスタQ1、第3抵抗R3、第4ダイオードD4、第3コンデンサC3、第4コンデンサC4及び第4抵抗R4を含む。
1次巻線32の第1端子4は第3コンデンサC3の正極、第4コンデンサC4の正極及び第4抵抗R4の第1端子に接続され、第4コンデンサC4の負極は接地されている。第3コンデンサC3の負極と第4抵抗R4の第2端子とは第4ダイオードD4の負極に接続され、第4ダイオードD4の正極は1次巻線32の第2端子5と、MOSトランジスタQ1のドレインとに接続されている。MOSトランジスタQ1のソースは第3抵抗R3の第1端子に接続され、第3抵抗R3の第2端子が接地され、MOSトランジスタQ1のゲートがPWM制御器41の制御端子411に接続されている。
所望により、図3に示すように、2次巻線回路50は、第5ダイオードD5、第6ダイオードD6、第5コンデンサC5及び第6コンデンサC6を含む。
2次巻線33の第1端子6は、第5ダイオードD5の正極及び第6ダイオードD6の正極に接続されている。第5ダイオードD5の負極及び第6ダイオードD6の負極は第5コンデンサC5の正極及び第6コンデンサC6の正極に接続され、第5コンデンサC5の負極及び第6コンデンサC6の負極は接地されている。2次巻線33の第2端子7は接地されている。
本発明におけるトランス回路は、PWM制御器41から出力されるPWM信号のデューティ比によって、トランスの1次巻線が入力される電圧を制御し、さらにトランスの2次巻線が出力される電圧、及び補助巻線が出力される電圧を制御することができる。
図4を参照すると、図4は、図1〜図3に示されるトランス回路に適用される本発明に係る無負荷電力消費低減方法のフローチャートであり、以下のステップを含む。
401:第2給電回路の出力電圧が第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、第1給電回路がオフにされ、第1給電回路がチップに給電を停止するステップ。
402:補助巻線が第2給電回路を介してチップに給電するステップ。
所望により、ステップ402は、
第2給電回路の出力電圧が第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、第1給電回路の第1トランジスタがオフにされ、第1給電回路がチップに給電を停止することを含むことができる。
所望により、ステップ402は、
第1給電回路がチップに給電を停止した後に、第2給電回路が補助巻線のタップを介して電圧を入力し、タップから入力される電圧が、第2給電回路のダイオードを介してチップに出力されることを含むことができる。
図4に示される方法を実施して、第2給電回路の出力電圧が第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、第1給電回路がオフにされ、第1給電回路がチップへの給電を停止し、補助巻線が第3ダイオードを介してチップに給電する。補助巻線全体から出力される電圧が高くなると、第1給電回路の部品に電流が流れることがないように、第1給電回路の部品における電圧降下がゼロとなることを確保することで、第1給電回路の部品における無負荷電力消費を低減させることができる。
上述したのは本発明の具体的な実施形態であり、本発明の保護範囲はこれらによって限定されるものではない。当業者が本発明に記載された技術的範囲内に容易に想到できる変化又は同等の変更は、いずれも本発明の保護範囲に包含されるものである。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に準じるべきである。

Claims (11)

  1. 鉄心と、1次巻線と、2次巻線と、補助巻線とを含むトランスと、前記補助巻線に接続される補助巻線回路と、を含み、前記1次巻線、前記2次巻線及び前記補助巻線のそれぞれが前記鉄心に巻き付けられ、前記補助巻線回路がチップに給電するために用いられ、前記補助巻線回路が第1給電回路と、第2給電回路と、を含み、前記補助巻線が、第1端子と、第2端子と、前記第1端子と前記第2端子との間に位置するタップと、を含み、
    前記補助巻線の第1端子が前記第1給電回路の入力端子に接続され、前記補助巻線のタップが前記第2給電回路の入力端子に接続され、前記第1給電回路の出力端子が前記第2給電回路の出力端子及び前記チップの給電端子に接続され、前記補助巻線の第2端子が接地され、前記第2給電回路の入力電圧が、前記第1給電回路の入力電圧よりも小さく、前記第1給電回路が定電圧回路であり、前記第2給電回路が降圧回路であり、
    前記第2給電回路の出力電圧が前記第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、前記第1給電回路がオフにされ、前記補助巻線が前記第2給電回路を介して前記チップに給電し、前記第2給電回路の出力電圧が前記第1給電回路の出力電圧よりも小さい場合に、前記第2給電回路がオフにされ、前記補助巻線が前記第1給電回路を介して前記チップに給電する、
    トランス回路。
  2. 前記第1給電回路は、第1抵抗と、第1ダイオードと、第1トランジスタと、第2ダイオードと、第2抵抗と、定電圧ダイオードと、第2コンデンサとを含み、
    前記第1抵抗の第1端子が前記補助巻線の第1端子に接続され、前記第1抵抗の第2端子が前記第1ダイオードの正極に接続され、前記第1ダイオードの負極が前記第1トランジスタの集電極、前記第2抵抗の第1端子及び前記第2コンデンサの正極に接続され、前記第1トランジスタのエミッタが前記第2ダイオードの正極に接続され、前記第2ダイオードの負極が前記チップの給電端子に接続され、前記第1トランジスタのベースが前記第2抵抗の第2端子及び前記定電圧ダイオードの負極に接続され、前記定電圧ダイオードの正極及び前記第2コンデンサの負極が接地されている、
    請求項1に記載のトランス回路。
  3. 前記第2給電回路は第3ダイオードを含み、前記第3ダイオードの正極が前記補助巻線のタップに接続され、前記第3ダイオードの負極が前記チップの給電端子に接続されている、
    請求項1に記載のトランス回路。
  4. 前記第2給電回路は第3ダイオードを含み、前記第3ダイオードの正極が前記補助巻線のタップに接続され、前記第3ダイオードの負極が前記チップの給電端子に接続されている、
    請求項2に記載のトランス回路。
  5. 前記トランス回路は、1次巻線回路と、2次巻線回路とをさらに含み、前記1次巻線回路が前記1次巻線に接続され、前記2次巻線回路が前記2次巻線に接続され、
    前記1次巻線回路は、PWM制御器、MOSトランジスタ、第3抵抗、第4ダイオード、第3コンデンサ、第4コンデンサ及び第4抵抗を含み、
    前記1次巻線の第1端子が前記第3コンデンサの正極、前記第4コンデンサの正極及び前記第4抵抗の第1端子に接続され、前記第4コンデンサの負極が接地され、前記第3コンデンサの負極及び前記第4抵抗の第2端子が前記第4ダイオードの負極に接続され、前記第4ダイオードの正極が前記1次巻線の第2端子及び前記MOSトランジスタのドレインに接続され、前記MOSトランジスタのソースが前記第3抵抗を介して接地され、前記MOSトランジスタのゲートが前記PWM制御器の制御端子に接続されている、
    請求項1に記載のトランス回路。
  6. 前記トランス回路は、1次巻線回路と、2次巻線回路とをさらに含み、前記1次巻線回路が前記1次巻線に接続され、前記2次巻線回路が前記2次巻線に接続され、
    前記1次巻線回路は、PWM制御器、MOSトランジスタ、第3抵抗、第4ダイオード、第3コンデンサ、第4コンデンサ及び第4抵抗を含み、
    前記1次巻線の第1端子が前記第3コンデンサの正極、前記第4コンデンサの正極及び前記第4抵抗の第1端子に接続され、前記第4コンデンサの負極が接地され、前記第3コンデンサの負極及び前記第4抵抗の第2端子が前記第4ダイオードの負極に接続され、前記第4ダイオードの正極が前記1次巻線の第2端子及び前記MOSトランジスタのドレインに接続され、前記MOSトランジスタのソースが前記第3抵抗を介して接地され、前記MOSトランジスタのゲートが前記PWM制御器の制御端子に接続されている、
    請求項2に記載のトランス回路。
  7. 前記2次巻線回路は、第5ダイオードと、第6ダイオードと、第5コンデンサと、第6コンデンサとを含み、
    前記2次巻線の第1端子が前記第5ダイオードの正極及び前記第6ダイオードの正極に接続され、前記第5ダイオードの負極及び前記第6ダイオードの負極が前記第5コンデンサの正極及び第6コンデンサの正極に接続され、前記第5コンデンサの負極及び第6コンデンサの負極が接地され、前記2次巻線の第2端子が接地されている、
    請求項5に記載のトランス回路。
  8. 前記2次巻線回路は、第5ダイオードと、第6ダイオードと、第5コンデンサと、第6コンデンサとを含み、
    前記2次巻線の第1端子が前記第5ダイオードの正極及び前記第6ダイオードの正極に接続され、前記第5ダイオードの負極及び前記第6ダイオードの負極が前記第5コンデンサの正極及び第6コンデンサの正極に接続され、前記第5コンデンサの負極及び第6コンデンサの負極が接地され、前記2次巻線の第2端子が接地されている、
    請求項6に記載のトランス回路。
  9. 前記トランス回路は、第1コンデンサをさらに含み、前記第1コンデンサの正極が前記第1給電回路の出力端子に接続され、前記第1コンデンサの負極が接地されている、
    請求項1に記載のトランス回路。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のトランス回路に適用される無負荷電力消費低減方法であって、
    前記第2給電回路の出力電圧が前記第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、前記第1給電回路がオフにされ、前記第1給電回路が前記チップに給電を停止するステップと、
    前記補助巻線が前記第2給電回路を介して前記チップに給電するステップと、を含む無負荷電力消費低減方法。
  11. 前記第2給電回路の出力電圧が前記第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、前記第1給電回路がオフにされ、前記第1給電回路が前記チップに給電を停止するステップは具体的には、
    前記第2給電回路の出力電圧が前記第1給電回路の出力電圧よりも大きい場合に、前記第1給電回路の第1トランジスタがオフにされ、前記第1給電回路が前記チップに給電を停止することであってもよく、
    前記補助巻線が前記第2給電回路を介して前記チップに給電するステップは具体的に、前記第1給電回路が前記チップに給電を停止した後に、前記第2給電回路が前記補助巻線のタップを介して電圧を入力し、前記タップから入力される電圧が、前記第2給電回路のダイオードを介して前記チップに出力されることであってもよい、
    請求項10に記載の方法。
JP2019555651A 2017-04-11 2017-04-28 トランス回路及び無負荷電力消費低減方法 Active JP6886527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710232828.3A CN106849339B (zh) 2017-04-11 2017-04-11 一种变压器电路以及降低空载功耗的方法
CN201710232828.3 2017-04-11
PCT/CN2017/082631 WO2018188132A1 (zh) 2017-04-11 2017-04-28 一种变压器电路以及降低空载功耗的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517223A true JP2020517223A (ja) 2020-06-11
JP6886527B2 JP6886527B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=59146617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555651A Active JP6886527B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-28 トランス回路及び無負荷電力消費低減方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3611819A4 (ja)
JP (1) JP6886527B2 (ja)
KR (1) KR102282142B1 (ja)
CN (1) CN106849339B (ja)
WO (1) WO2018188132A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109995252A (zh) * 2019-04-22 2019-07-09 合肥惠科金扬科技有限公司 一种稳压电路及开关电源电路
CN110572021B (zh) * 2019-10-18 2021-04-02 广州视源电子科技股份有限公司 过压保护电路、方法和用电设备
CN114244077A (zh) * 2022-02-24 2022-03-25 深圳市暗能量电源有限公司 一种适应宽电压输出的供电电路及供电方法
CN114864240B (zh) * 2022-05-25 2023-10-17 东科半导体(安徽)股份有限公司 一种采用辅助绕组干扰对消法抑制共模干扰的平面变压器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077943A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JPH11235027A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Metals Ltd スイッチングレギュレータ
JP2000152626A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Omron Corp 安定化電源
JP2010068638A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Seiko Epson Corp Acアダプタ
JP2011155773A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Funai Electric Co Ltd スイッチング電源装置及びこれを備えた映像表示機器
US20140239829A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Delta Electronics, Inc. Led driver
US20160226239A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-04 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. System and Method Providing Reliable Over Current Protection for Power Converter
JP2016158399A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 ミツミ電機株式会社 電源制御用半導体装置
JP2017042005A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 ニチコン株式会社 直流安定化電源装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW328992B (en) * 1997-03-17 1998-04-01 Acer Peripherals Inc Improved low power consumption electric power supply
CN202231914U (zh) * 2011-09-09 2012-05-23 深圳市澳磁电源科技有限公司 一种启动电路、led驱动电源及led照明装置
KR102116705B1 (ko) * 2013-10-16 2020-06-05 온세미컨덕터코리아 주식회사 컨버터 및 그 구동 방법
CN204408206U (zh) * 2015-02-10 2015-06-17 广州金升阳科技有限公司 一种开关电源的自供电电路
CN204578876U (zh) * 2015-05-27 2015-08-19 长沙晖特光电科技有限公司 一种交直流两用的电源驱动电路
CN204993067U (zh) * 2015-08-07 2016-01-20 深圳市创芯技术有限公司 一种5w无y电容的高能效开关电源
CN205960752U (zh) * 2016-07-12 2017-02-15 耐思电气(嘉兴)有限公司 一种交流宽电压输入小功率自适应充电器
CN106655824B (zh) * 2016-11-07 2024-01-30 深圳欧陆通电子有限公司 开关电源控制电路及开关电源
CN106953533A (zh) * 2017-03-22 2017-07-14 合肥惠科金扬科技有限公司 反激式电源电路和用电设备

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077943A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JPH11235027A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Metals Ltd スイッチングレギュレータ
JP2000152626A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Omron Corp 安定化電源
JP2010068638A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Seiko Epson Corp Acアダプタ
JP2011155773A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Funai Electric Co Ltd スイッチング電源装置及びこれを備えた映像表示機器
US20140239829A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Delta Electronics, Inc. Led driver
US20160226239A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-04 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. System and Method Providing Reliable Over Current Protection for Power Converter
JP2016158399A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 ミツミ電機株式会社 電源制御用半導体装置
JP2017042005A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 ニチコン株式会社 直流安定化電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106849339B (zh) 2020-02-18
JP6886527B2 (ja) 2021-06-16
CN106849339A (zh) 2017-06-13
KR20190134774A (ko) 2019-12-04
EP3611819A4 (en) 2021-01-20
WO2018188132A1 (zh) 2018-10-18
KR102282142B1 (ko) 2021-07-26
EP3611819A1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849488B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4791132B2 (ja) 昇圧回路、昇圧回路を使用した定電圧回路及び昇圧回路を使用した定電流回路
JP6886527B2 (ja) トランス回路及び無負荷電力消費低減方法
JP2007014176A (ja) 多電源供給回路および多電源供給方法
US20110110121A1 (en) Power supply circuit
JP2010206982A (ja) スイッチング電源装置
US10199857B2 (en) Transformer circuit and method of reducing idling power consumption
TW200525852A (en) Switching regulator
JP2013255002A (ja) 低電圧ロックアウト回路
KR20190109547A (ko) 보호 회로 및 led 구동 회로
TWI638510B (zh) 返馳式電源供應電路及其二次側控制電路
US9077256B2 (en) Method of forming a low power dissipation regulator and structure therefor
KR101011083B1 (ko) 초기 바이어스 전원 공급부를 갖는 스위칭 모드 파워 서플라이
JP2008289334A (ja) スイッチング電源装置および電源制御方法
US9755502B2 (en) Start-up circuit and power device using the same
TW201535952A (zh) 電源電路
TW201729525A (zh) 開關調節器
JP4878871B2 (ja) 電源回路
CN213547373U (zh) 交叉调整率调整电路及电子设备
JP2016010236A (ja) 制御装置
TWM452547U (zh) 電壓轉換裝置
KR20130014970A (ko) 과전압 보호회로
WO2024178750A1 (zh) 一种智能数字化组件的双路供电电路及控制装置
TWI447551B (zh) 電流控制裝置
JP2017046390A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250