JP2000152626A - 安定化電源 - Google Patents

安定化電源

Info

Publication number
JP2000152626A
JP2000152626A JP10314532A JP31453298A JP2000152626A JP 2000152626 A JP2000152626 A JP 2000152626A JP 10314532 A JP10314532 A JP 10314532A JP 31453298 A JP31453298 A JP 31453298A JP 2000152626 A JP2000152626 A JP 2000152626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
supply
supply voltage
auxiliary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10314532A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetoshi Oba
恒俊 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10314532A priority Critical patent/JP2000152626A/ja
Publication of JP2000152626A publication Critical patent/JP2000152626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電圧ドロッパ部での電力損失を低減し、電圧ド
ロッパ部での発熱低減可能とし小型化低価格化が可能な
安定化電源の提供。 【解決手段】補助電源回路部2内の補助巻線Nb一端側
を主電源回路部1からの第1の供給電圧(Vx)の生成
部とし、補助巻線Nbの中間タップITを第1の供給電
圧(Vx)より小さい第2の供給電圧(Vy)の生成部
とし、第1の供給電圧(Vx)が所定電圧以下のときは
第1の供給電圧(Vx)を電圧ドロッパ部5を介して制
御回路3にそれの作動用電圧として導き、第1の供給電
圧(Vx)が所定電圧以上のときは第2の供給電圧(V
y)を電圧ドロッパ部(5)を介さずに制御回路3に導
く電圧導入手段として第1,第2のダイオードD4,D
5を設けた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広範囲の入力電圧
で使用可能な安定化電源に関する。
【0002】
【従来の技術】安定化電源の一つであるスイッチングレ
ギュレータ(スイッチング電源とも称される)には、ト
ランスの一次側巻線に接続されたスイッチング素子を制
御回路でON−OFF制御して出力電圧を安定化させる
ようにしたものがある。こうしたスイッチングレギュレ
ータではその制御回路の作動用電圧を前記トランスの巻
線から供給される電圧を用いて生成する補助電源回路部
を備えたものがある。
【0003】以下、図7を参照して、このような補助電
源回路部を備えた従来のフォワード方式のスイッチング
レギュレータについて説明する。このスイッチングレギ
ュレータは、主電源回路部1と、補助電源回路部2とを
有し、主電源回路部1においては、交流電源Vinから
の入力電圧を制御回路3の制御動作により所定の出力電
圧に変換して出力し、補助電源回路部2においては、主
電源回路部1のトランス巻線から供給される供給電圧を
利用して制御回路3の作動用電圧(Vcc)を生成する
ようになっている。
【0004】主電源回路部1は、上記動作のため、全波
整流回路DB、平滑コンデンサC1、トランスT1、ス
イッチング素子TR1、制御回路3、整流ダイオードD
1、転流ダイオードD2、チョークコイルL1および平
滑コンデンサC2を含んだ一般的なフォワード方式によ
りスイッチング動作する電源回路構成であって、周知さ
れるように、トランスT1の一次側巻線Npに対する入
力電圧Viと、トランスの一次側巻線Npと二次側巻線
Nsとの巻数比Ns/Npと、スイッチング素子TR1
のON−OFF比とで、その出力電圧Voが決定される
ようになっており、それ以上の動作説明は省略する。
【0005】補助電源回路部2は、上記動作のため、補
助巻線Nb、整流平滑部4、電圧ドロッパ部5および平
滑コンデンサC4で構成されている。整流平滑部4は、
整流ダイオードD3および平滑コンデンサC3で構成さ
れ、電圧ドロッパ部5は、抵抗R1、ツェナーダイオー
ドDZ1および直列トランジスタTR2で構成されてい
る。補助電源回路部2は、一次側巻線Npとの巻線比N
b/Npで補助巻線Nbに誘起された供給電圧(Vx)
を整流平滑部4で整流平滑し、電圧ドロッパ部5で作動
用電圧(Vcc)にまで電圧ドロップしたうえで出力部
から制御回路3にその作動用電圧(Vcc)を供給出力
するようになっている。
【0006】この場合、制御回路3の作動用電圧(Vc
c)は当該制御回路3に使用されるICとかMOSFE
Tのゲート電圧等の関係で電圧値の上限が制限されてい
るので、交流電源Vinの広範囲な電圧に対応して補助
巻線Nbの供給電圧(Vx)が広範囲に変化しても制御
回路3の作動用電圧(Vcc)を規定値以内とするよう
電圧ドロッパ部5内の直列トランジスタTR2のコレク
タエミッタ間で電圧ドロップして制御回路2に適正な作
動用電圧(Vcc)を与えられるようにしている。
【0007】このような補助電源回路部2の構成では補
助巻線Nb一端側にあらわれる供給電圧(Vx)と制御
回路3の作動用電圧(Vcc)との電圧差が大きくなる
と、直列トランジスタTR2のコレクタエミッタ間でド
ロップされる電圧も大きくなって該直列トランジスタT
R2での消費電力も大きくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の構成を有するス
イッチングレギュレータにおいては、交流電源Vinの
広範囲な電圧に対応可能とした場合、例えば交流電源V
inの電圧が高い場合には直列トランジスタTR2での
消費電力は大きくなるから、直列トランジスタTR2と
してはその消費電力に耐え得る大型のものが必要とな
る。直列トランジスタTR2が大型であることは必然的
に部品コストが高く、かつスイッチングレギュレータの
装置としてのサイズの大型化重量化となる。
【0009】また、直列トランジスタTR2で消費され
る電力により発生する発熱量も大きくなるから放熱のた
めのヒートシンクも大型かつ重量あるものとなりヒート
シンクの部品コストが高くつくうえスイッチングレギュ
レータの装置としてのサイズの大型化重量化となる。
【0010】さらに、交流電源Vinの電圧が高い国、
地域での使用に合わせて直列トランジスタTR2のサイ
ズとかヒートシンクのサイズとかを設定してスイッチン
グレギュレータを構成した場合、交流電源Vinの電圧
が低い国、地域での使用の場合には直列トランジスタT
R2での消費電力が小さいにもかかわらず直列トランジ
スタTR2とかヒートシンクのサイズが不必要なまでに
大型なものとなってなり、また、スイッチングレギュレ
ータ全体のコストも不必要なまでに高いものとなる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明においては、主電
源回路部と、補助電源回路部とを有し、前記主電源回路
部は、入力電圧を所定の出力電圧に変換して出力する電
圧変換回路と、前記電圧変換回路の出力電圧を安定化さ
せるよう当該電圧変換回路の変換動作を制御する制御回
路とを有し、前記補助電源回路部は、前記制御回路にそ
の作動用電圧を供給するものであって、前記作動用電圧
を生成するために前記電圧変換回路から供給される電圧
をドロップする電圧ドロッパ部を有する安定化電源にお
いて、前記補助電源回路部は、前記電圧変換回路からの
供給電圧を第1の供給電圧としたとき当該第1の供給電
圧より小さい第2の供給電圧を生成する電圧生成手段
と、前記第1の供給電圧が所定電圧以下のときは前記第
1の供給電圧を前記電圧ドロッパ部で電圧ドロップした
電圧を前記制御回路に前記作動用電圧として導き、前記
第1の供給電圧が所定電圧以上のときは前記第2の供給
電圧を前記電圧ドロッパ部を介さずに前記制御回路に前
記作動用電圧として導く電圧導入手段とを有したことに
よって上述の課題を解決している。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。本発明においては、
安定化電源として主電源回路部の構成が絶縁型としてト
ランスを用いたフォワード方式のスイッチングレギュレ
ータに適用して説明するが、本発明は主電源回路部が絶
縁型としてフォワード方式のスイッチングレギュレータ
に限定されるものではなくフライバック方式、センタタ
ップ方式、ハーフブリッジ方式、フルブリッジ方式等の
スイッチングレギュレータにも同様に適用することがで
きる。また、本発明においては、安定化電源としてトラ
ンス付きのスイッチングレギュレータに適用して説明す
るが、本発明はこのようなスイッチングレギュレータに
限定されるものではなく主電源回路部の構成が非絶縁型
としてトランスレスの昇圧、降圧、逆転型等のスイッチ
ングレギュレータにも同様に適用することができる。要
するに、本発明は、主電源回路部として、少なくとも、
入力電圧を所定の出力電圧に変換して出力する電圧変換
回路と、電圧変換回路の出力電圧を安定化させるよう当
該電圧変換回路の変換動作を制御する制御回路とを有し
た安定化電源のすべてに適用することができる。
【0013】図1は本発明の実施の形態に係る主電源回
路部の構成が絶縁型としてトランスを用いたフォワード
方式のスイッチングレギュレータの回路図であり、図7
と対応する部分には同一の符号を付し、その同一の符号
に係る部分についての説明は省略する。まず、本実施の
形態のスイッチングレギュレータは、主電源回路部1に
おいて、交流電源Vinの交流電圧を入力し、この入力
された交流電圧を直流の電圧に変換して出力する電圧変
換回路として、全波整流回路DB、平滑コンデンサC
1、トランスT1、整流ダイオードD1、転流ダイオー
ドD2、チョークコイルL1、平滑コンデンサC2を有
し、この電圧変換回路の出力電圧を安定化させるよう当
該電圧変換回路の変換動作を制御する制御回路3とを有
している。そして、補助電源回路部2は、補助巻線N
b、整流平滑部としての整流ダイオードD3、平滑コン
デンサC3を有するとともに主電源回路部1のトランス
T1から供給される電圧をドロップする電圧ドロッパ部
5を有している。
【0014】以上の構成は、図7と基本的に同じであ
る。
【0015】本実施の形態の補助電源回路部3が次の構
成を有することに特徴がある。
【0016】すなわち、補助電源回路部3は、主電源回
路部1からの供給電圧を第1の供給電圧(Vx)とした
とき、第1の供給電圧(Vx)より小さい第2の供給電
圧(Vy)を生成する電圧生成手段として補助巻線Nb
を構成している。すなわち、補助巻線Nbは、補助巻線
一端側(図中の黒丸印側)を第1の供給電圧(Vx)の
生成部とし、補助巻線Nbの中間タップITを第2の供
給電圧(Vy)の生成部としている。
【0017】補助電源回路部3は、第1の供給電圧(V
x)が所定電圧以下のときは補助巻線Nb一端側におけ
る第1の供給電圧(Vx)を整流ダイオードD3、平滑
コンデンサC3を介して電圧ドロッパ部5に導き、この
電圧ドロッパ部5で電圧ドロップさせたうえで制御回路
3に導き、第1の供給電圧(Vx)が所定電圧以上のと
きは第2の供給電圧(Vy)を電圧ドロッパ部5を介さ
ずに制御回路3に導く電圧導入手段として、第1ダイオ
ードD4および第2ダイオードD5をそれぞれ有してい
る。
【0018】補助電源回路部3における電圧ドロッパ部
5は、補助巻線Nb一端側から第1の供給電圧(Vx)
が入力される電圧ライン内にコレクタエミッタが挿入さ
れた直列トランジスタTR3と、この直列トランジスタ
TR3のベースコレクタ間に並列に接続された抵抗R2
と、この直列トランジスタTR3のベースにカソードが
接続された定電圧素子の一例としてのツェナーダイオー
ドDZ2とを有している。
【0019】前記電圧導入手段としての第1ダイオード
D4は、そのアノードが直列トランジスタTR3のエミ
ッタに接続され、同じく電圧導入手段としての第2ダイ
オードD5はそのアノードが補助巻線Nbの中間タップ
ITに接続され、第1および第2の両ダイオードD4,
D5それぞれのカソードは共通に補助電源回路部2の出
力部に接続されている。
【0020】電圧ドロッパ部5内のツェナーダイオード
DZ2の導通電圧としてのツェナー電圧(Vz)は、第
1の供給電圧(Vx)が所定電圧以下のときの第2の供
給電圧(Vy)より高く、かつ第1の供給電圧(Vx)
が所定電圧以上のときの第2の供給電圧(Vy)より低
く設定されている。
【0021】各ダイオードD3,D4,D5での順方向
電圧ドロップおよび直列トランジスタTR3のベースエ
ミッタ間電圧ドロップを無視すると、第2の供給電圧
(Vy)<ツェナー電圧(Vz)のときは第1ダイオー
ドD4が導通し、第2の供給電圧(Vy)>ツェナー電
圧(Vz)のときは第1ダイオードD4は非導通とな
る。
【0022】上記構成においては、交流電源Vinの電
圧が低くて、補助巻線Nbの一端側における第1の供給
電圧(Vx)が所定電圧以下になると、中間タップIT
から第2ダイオードD5のカソードつまり第1ダイオー
ドD4のカソードにあらわれる第2の供給電圧(Vy)
と、整流平滑されて電圧ドロッパ部5の直列トランジス
タTR3のエミッタつまり第1ダイオードD4のアノー
ドにあらわれるツェナー電圧(Vz)との間にはVy<
Vzの関係が成立する。この関係の成立により、第1ダ
イオードD4は導通し、補助電源回路部2から制御回路
3にはツェナー電圧(Vz)が作動用電圧(Vcc)と
して供給されることになる。したがって、この場合によ
れば、電圧ドロッパ部5内の直列トランジスタTR3の
コレクタエミッタ間での電圧ドロップは、第1の供給電
圧(Vx)が小さいので、小さくなり、したがって、こ
の直列トランジスタTR3における電力損失は低減さ
れ、そこでの発熱も小さい。また抵抗R2での発熱も小
さくなる。
【0023】一方、交流電源Vinの電圧が高くて、補
助巻線Nbの一端側における第1の供給電圧(Vx)が
所定電圧以上になると、中間タップITから第2ダイオ
ードD5のカソードつまり第1ダイオードD4のカソー
ドにあらわれる第2の供給電圧(Vy)と、整流平滑さ
れて電圧ドロッパ部5の直列トランジスタTR3のエミ
ッタつまり第1ダイオードD4のアノードにあらわれる
ツェナー電圧(Vz)との間にはVy>Vzの関係が成
立する。この関係の成立により、第1ダイオードD4は
非導通となり、補助電源回路部2から制御回路3には第
2の供給電圧(Vy)が第2ダイオードD5を介して作
動用電圧(Vcc)として供給されることになる。この
場合によれば、電圧ドロッパ部5での直列トランジスタ
TR3での電力損失はゼロであり当然その発熱は無く抵
抗R2での発熱も無い。
【0024】この場合、制御回路3には交流電源Vin
の電圧が高いときと低いときとで、異なる値の作動用電
圧(Vcc)が供給されるが、この作動用電圧(Vc
c)の範囲は制御回路3の作動可能な電圧範囲内である
ので、制御回路3は作動することができる。
【0025】なお、上述の実施の形態においては、補助
巻線Nbに第2の供給電圧(Vy)の生成部として中間
タップITをとっているが、図2で示すように、補助巻
線Nbに中間タップを設けずに、補助巻線Nbを第1分
割補助巻線Nb1と第2分割補助巻線Nb2とに分割
し、第1分割補助巻線Nb1一端側を第1の供給電圧
(Vx)の生成部、分割補助巻線Nb2一端側を第2の
供給電圧(Vy)の生成部としても構わない。
【0026】なお、上述の実施の形態においては、補助
巻線Nbに第2の供給電圧(Vy)の生成部として中間
タップITをとっているが、図3で示すように、補助巻
線Nbにさらに、別の補助巻線Nb3を設け、補助巻線
Nb一端側を第1の供給電圧(Vx)の生成部、補助巻
線Nb3一端側を第2の供給電圧(Vy)の生成部とし
ても構わない。
【0027】なお、上述の実施の形態においては、電圧
ドロッパ部5の前段において第1の供給電圧(Vx)の
整流平滑部として整流ダイオードD3および平滑コンデ
ンサC3を設け、第2ダイオードD5の前段において第
2の供給電圧(Vy)の整流平滑部として整流ダイオー
ドD6および平滑コンデンサC5をそれぞれ設けること
で、第2の供給電圧(Vy)の安定化を図れるようにし
ても構わない。
【0028】なお、上述の実施の形態においては、トラ
ンスT1を備えたスイッチングレギュレータであった
が、図5および図6で示すようなトランスレス方式のス
イッチングレギュレータであっても構わない。
【0029】図5は昇圧型スイッチングレギュレータを
示し、主電源回路部1のスイッチング素子TR3がON
のときにチョークコイルL2にエネルギを蓄積し、スイ
ッチング素子TR3がOFFのときにこのエネルギを入
力電力に重畳させて出力を取り出すもので、入力電圧よ
り高い出力電圧を得るように構成されている。このよう
な昇圧型スイッチングレギュレータにおいては、補助電
源回路部2が主電源回路部1のチョークコイルL2の発
生磁束によって、図1と同様にして、補助巻線Nb一端
側で第1の供給電圧(Vx)、中間タップITで第2の
供給電圧(Vy)がそれぞれ生成されるように構成され
ている。
【0030】図6は昇降圧型スイッチングレギュレータ
であって、主電源回路部1がスイッチング素子TR3が
ONのときにチョークコイルL3にエネルギを蓄積し、
スイッチング素子TR3がOFFのときに蓄積したエネ
ルギを出力に供給するもので、出力電圧が入力電圧に対
して逆極性の出力電圧を取り出せるように構成されてい
る。このような昇降圧型スイッチングレギュレータにお
いては、補助電源回路部2がこのチョークコイルL2の
発生磁束によって、図1と同様にして、補助巻線Nb一
端側で第1の供給電圧(Vx)、中間タップITで第2
の供給電圧(Vy)がそれぞれ生成されるように構成さ
れている。
【0031】なお、上述の実施の形態においては、交流
電源からの電圧が入力されるスイッチングレギュレータ
等の安定化電源に限定されるものではなく、直流の電圧
が入力される安定化電源であっても構わず、したがっ
て、全波整流回路DBは必須ではない。
【0032】なお、上述の実施の形態においては、スイ
ッチング素子はMOSFETであったが、これに限定さ
れるものではなくバイポーラ等の他の形式のトランジス
タであっても構わない。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば次の効果を
得られる。
【0034】請求項1の発明によれば、主電源回路部
と、補助電源回路部とを有し、前記主電源回路部は、入
力電圧を所定の出力電圧に変換して出力する電圧変換回
路と、前記電圧変換回路の出力電圧を安定化させるよう
当該電圧変換回路の変換動作を制御する制御回路とを有
し、前記補助電源回路部は、前記制御回路にその作動用
電圧を供給するものであって、前記作動用電圧を生成す
るために前記電圧変換回路から供給される電圧をドロッ
プする電圧ドロッパ部を有する安定化電源において、前
記補助電源回路部は、前記電圧変換回路からの供給電圧
を第1の供給電圧としたとき当該第1の供給電圧より小
さい第2の供給電圧を生成する電圧生成手段と、前記第
1の供給電圧が所定電圧以下のときは前記第1の供給電
圧を前記電圧ドロッパ部で電圧ドロップした電圧を前記
制御回路に前記作動用電圧として導き、前記第1の供給
電圧が所定電圧以上のときは前記第2の供給電圧を前記
電圧ドロッパ部を介さずに前記制御回路に前記作動用電
圧として導く電圧導入手段とを有したので、第1の供給
電圧が所定電圧以下のときは電圧ドロッパ部で前記第1
の供給電圧をドロップして前記作動用電圧を生成し、前
記第1の供給電圧が所定電圧以上のときは前記電圧ドロ
ッパ部を介さずに第2の供給電圧を前記作動用電圧の生
成用として用いることができ、これによって、交流電圧
が小さいときは電圧ドロッパ部での電圧ドロップは小さ
く済んで電圧ドロッパ部での電力損失は低減され、これ
に伴い、電圧ドロッパ部での発熱も低減される結果とな
り、小型化低価格化が可能な安定化電源を得られる。
【0035】この場合、請求項2のように電圧生成手段
を、前記電圧変換回路からの供給電圧が印加される補助
巻線を有し、前記補助巻線一端側を前記第1の供給電圧
の生成部とし、前記補助巻線の中間タップを前記第2の
供給電圧の生成部とした場合、あるいは請求項3のよう
に電圧生成手段を、前記電圧変換回路からの供給電圧が
一端側に印加される第1の補助巻線と、これの他端側に
一端側が接続された第2の補助巻線とを有し、前記補助
巻線の一端側を前記第1の供給電圧の生成部とし、前記
第2の補助巻線の一端側を前記第2の供給電圧の生成部
とした場合、あるいは請求項4のように電圧生成手段
を、それぞれの一端側に前記電圧変換回路からの供給電
圧が印加される第1の補助巻線および第2の補助巻線を
有し、前記第1の補助巻線の一端側を前記第1の供給電
圧の生成部とし、前記第2の補助巻線の一端側を前記第
2の供給電圧の生成部とした場合では、従来の構成に僅
かの部品の追加だけで済むので、安定化電源の一層の小
型化低価格化が可能となる。
【0036】また、請求項5のように、電圧ドロッパ部
が、前記供給電圧の供給ラインと前記作動用電圧の出力
ラインとの間にコレクタエミッタ間が直列に接続されて
いる直列トランジスタと、前記直列トランジスタのコレ
クタベース間に接続された抵抗と、前記直列トランジス
タのベースに接続された定電圧素子とを含むシリーズレ
ギュレータ構成とされ、前記定電圧素子の導通電圧が、
第1の供給電圧が所定電圧以下のときの第2の供給電圧
より高く、かつ前記第1の供給電圧が所定電圧以上のと
きの第2の供給電圧より低く設定され、前記電圧導入手
段が、前記電圧ドロッパ部の出力部に一方の極が接続さ
れた第1ダイオードと、前記第2の供給電圧の生成部に
一方の極が接続された第2ダイオードとを有し、前記両
ダイオードそれぞれの他方の極が共通に接続されている
ようにした場合、従来の構成に僅かの部品の追加だけ
で、電圧ドロッパ部での電力損失を大きく低減でき、こ
れに伴い、電圧ドロッパ部での発熱も大きく低減可能と
なった結果となり、小型化低価格化が可能な安定化電源
を得られる。
【0037】また、請求項6のように、前記補助電源回
路部が、少なくとも、前記第2ダイオードの前段におい
て前記第2の供給電圧の整流平滑部を有する場合は、第
2の供給電圧を安定化でき、交流電源の広範囲な電圧変
化があっても制御回路の作動の安定化を図れるものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るスイッチングレギュレ
ータの回路図
【図2】本発明の他の実施の形態に係るスイッチングレ
ギュレータの回路図
【図3】本発明のさらに他の実施の形態に係るスイッチ
ングレギュレータの回路図
【図4】本発明のさらに他の実施の形態に係るスイッチ
ングレギュレータの回路図
【図5】本発明のさらに他の実施の形態に係るスイッチ
ングレギュレータの回路図
【図6】本発明のさらに他の実施の形態に係るスイッチ
ングレギュレータの回路図
【図7】従来のスイッチングレギュレータの回路図
【符号の説明】
1 主電源回路部 2 補助電源回路部 3 制御回路 4 整流平滑部 5 電圧ドロッパ部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主電源回路部と、補助電源回路部とを有
    し、 前記主電源回路部は、入力電圧を所定の出力電圧に変換
    して出力する電圧変換回路と、前記電圧変換回路の出力
    電圧を安定化させるよう当該電圧変換回路の変換動作を
    制御する制御回路とを有し、 前記補助電源回路部は、前記制御回路にその作動用電圧
    を供給するものであって、前記作動用電圧を生成するた
    めに前記電圧変換回路から供給される供給電圧をドロッ
    プする電圧ドロッパ部を有する安定化電源において、 前記補助電源回路部は、 前記電圧変換回路からの供給電圧を第1の供給電圧とし
    たとき当該第1の供給電圧より小さい第2の供給電圧を
    生成する電圧生成手段と、 前記第1の供給電圧が所定電圧以下のときは前記第1の
    供給電圧を前記電圧ドロッパ部で電圧ドロップした電圧
    を前記制御回路に前記作動用電圧として導き、前記第1
    の供給電圧が所定電圧以上のときは前記第2の供給電圧
    を前記電圧ドロッパ部を介さずに前記制御回路に前記作
    動用電圧として導く電圧導入手段と、 を有したことを特徴とする安定化電源。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の安定化電源において、 前記電圧生成手段は、前記電圧変換回路からの供給電圧
    が印加される補助巻線を有し、前記補助巻線一端側を前
    記第1の供給電圧の生成部とし、前記補助巻線の中間タ
    ップを前記第2の供給電圧の生成部とする、ことを特徴
    とする安定化電源。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の安定化電源において、 前記電圧生成手段は、前記電圧変換回路からの供給電圧
    が一端側に印加される第1の補助巻線と、これの他端側
    に一端側が接続された第2の補助巻線とを有し、前記補
    助巻線の一端側を前記第1の供給電圧の生成部とし、前
    記第2の補助巻線の一端側を前記第2の供給電圧の生成
    部とする、ことを特徴とする安定化電源。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の安定化電源において、 前記電圧生成手段は、それぞれの一端側に前記電圧変換
    回路からの供給電圧が印加される第1の補助巻線および
    第2の補助巻線を有し、前記第1の補助巻線の一端側を
    前記第1の供給電圧の生成部とし、前記第2の補助巻線
    の一端側を前記第2の供給電圧の生成部とする、ことを
    特徴とする安定化電源。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4いずれかに記載の安定化
    電源において、 前記電圧ドロッパ部が、前記供給電圧の供給ラインと前
    記作動用電圧の出力ラインとの間にコレクタエミッタ間
    が直列に接続されている直列トランジスタと、前記直列
    トランジスタのコレクタベース間に接続された抵抗と、
    前記直列トランジスタのベースに接続された定電圧素子
    とを含むシリーズレギュレータ構成とされており、 前記定電圧素子の導通電圧は、第1の供給電圧が所定電
    圧以下のときの第2の供給電圧より高く、かつ前記第1
    の供給電圧が所定電圧以上のときの第2の供給電圧より
    低く設定されており、 前記電圧導入手段は、前記電圧ドロッパ部の出力部に一
    方の極が接続された第1ダイオードと、前記第2の供給
    電圧の生成部に一方の極が接続された第2ダイオードと
    を有し、前記両ダイオードそれぞれの他方の極が共通に
    接続されている、ことを特徴とする安定化電源。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の安定化電源において、 前記補助電源回路部は、少なくとも前記第2ダイオード
    の前段において前記第2の供給電圧の整流平滑部を有す
    る、ことを特徴とする安定化電源。
JP10314532A 1998-11-05 1998-11-05 安定化電源 Pending JP2000152626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314532A JP2000152626A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 安定化電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314532A JP2000152626A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 安定化電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152626A true JP2000152626A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18054431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314532A Pending JP2000152626A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 安定化電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000152626A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194943A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 直流‐直流変換装置
JP2011176977A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nichicon Corp スイッチング電源装置および該装置の起動方法
JP2011239585A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nichicon Corp スイッチング電源装置および該装置の起動方法
JP2014007083A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 電源装置及び照明装置
CN109314465A (zh) * 2016-06-23 2019-02-05 三垦电气株式会社 开关电源装置
JP2019221101A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP2020517223A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. トランス回路及び無負荷電力消費低減方法
CN116488433A (zh) * 2023-06-21 2023-07-25 成都智融微电子有限公司 一种开关电源辅助供电电路及其控制方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194943A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 直流‐直流変換装置
JP2011176977A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nichicon Corp スイッチング電源装置および該装置の起動方法
JP2011239585A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nichicon Corp スイッチング電源装置および該装置の起動方法
JP2014007083A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 電源装置及び照明装置
CN109314465A (zh) * 2016-06-23 2019-02-05 三垦电气株式会社 开关电源装置
CN109314465B (zh) * 2016-06-23 2020-09-18 三垦电气株式会社 开关电源装置
JP2020517223A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. トランス回路及び無負荷電力消費低減方法
JP2019221101A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP7114364B2 (ja) 2018-06-22 2022-08-08 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
CN116488433A (zh) * 2023-06-21 2023-07-25 成都智融微电子有限公司 一种开关电源辅助供电电路及其控制方法
CN116488433B (zh) * 2023-06-21 2023-09-12 成都智融微电子有限公司 一种开关电源辅助供电电路及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508904A (en) Switching regulator having superimposing chopping-wave voltage forming circuit
US6747883B2 (en) Switching power supply circuit
JP2000152626A (ja) 安定化電源
JP3206488B2 (ja) スイッチング電源装置
EP0844728B1 (en) Forward converter
EP1459432B1 (en) Voltage converter for a power supply
US20050057951A1 (en) Controlled synchronous rectifier for controlling an output voltage of a switched mode power supply
EP0802615B1 (en) Switching power source apparatus
JP3582928B2 (ja) 多出力直流安定化電源装置
JPS6118416B2 (ja)
JP3514022B2 (ja) 電源装置
JPS61207168A (ja) 電源装置
JP3221899B2 (ja) スイッチングレギュレータ
KR100212995B1 (ko) 포워드컨버터
JP3498870B2 (ja) 交流直流変換電源回路
KR100208805B1 (ko) 포워드컨버터
JPH10174432A (ja) スイッチング電源装置
KR0162569B1 (ko) 고역률 전원회로
JP2000116130A (ja) 平均値整流回路及びスイッチング電源回路
JP3301147B2 (ja) 電源装置
JPH11341805A (ja) 安定化電源回路
JP2002315318A (ja) スイッチング電源装置
JPS61218365A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS6020768A (ja) チヨ−ク入力型整流平滑回路
JPH07123721A (ja) 電源回路