JP2020517116A - 多層デバイス及び多層デバイスを製造するための方法 - Google Patents

多層デバイス及び多層デバイスを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517116A
JP2020517116A JP2019556319A JP2019556319A JP2020517116A JP 2020517116 A JP2020517116 A JP 2020517116A JP 2019556319 A JP2019556319 A JP 2019556319A JP 2019556319 A JP2019556319 A JP 2019556319A JP 2020517116 A JP2020517116 A JP 2020517116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric
ceramic
multilayer device
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019556319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6905080B2 (ja
Inventor
トマス ピュルスティンガー,
トマス ピュルスティンガー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
TDK Electronics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Electronics AG filed Critical TDK Electronics AG
Publication of JP2020517116A publication Critical patent/JP2020517116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905080B2 publication Critical patent/JP6905080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/18Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material comprising a plurality of layers stacked between terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/148Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals embracing or surrounding the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/102Varistor boundary, e.g. surface layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/236Terminals leading through the housing, i.e. lead-through
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/1006Thick film varistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

以下を有する基体を備える多層デバイス(10)が提供される。- 少なくとも2つの外部電極(11,11’)- それぞれが1つの外部電極(11,11’)と導電的に接続されている少なくとも1つの第1及び第2の内部電極(12,12’)- 前記内部電極(12,12’)を包囲する複数のセラミック層(14)- 前記セラミック層(14)の積層方向(20)に沿って見て前記内部電極(12,12’)の間に配置されていると共に、前記セラミック層(14)のうち1つの少なくとも1つの部分領域上に印刷されている少なくとも1つの誘電体層(15)。更に、一体化されたESD保護デバイスを有するバリスタの機能を備えた多層デバイスを製造するための方法が提供される。【選択図】図3

Description

多層デバイスが記述される。更に、多層デバイスを製造するための方法が記述される。
ESD保護デバイスの寄生容量は、保護されるべき配線の伝送周波数がますます高くなっているために、特定の最大値を超えてはならず、また、低い容量に加えて小さな分散を有していなければならない。ESD保護デバイスは、通常、非線形のU−I特性曲線を有する材料から成り、この材料には内部電極が導かれており、この内部電極は他方でまた外部電極と接続されている。電極対の寄生容量を最小化するために、内部電極間のオーバーラップ面を、一定の距離を保った状態で可能な限り最小化することが試みられている。
特許文献1から、ESD保護デバイスとしての電気多層デバイスが知られている。(半)導電性材料で充填された穿孔された開口を有する誘電体層を設けることにより、内部電極のオーバーラップ面は分離され、それによって寄生容量は低減される。
独国特許出願公開第102009007316号明細書
解決すべき課題は、改良された多層デバイス及び対応する製造方法を提供することにある。好ましくは、改善された特性、例えば最小の容量を有するESD保護デバイスを備える、シンプルで安価な多層デバイスが提供されるべきである。
この課題は、独立請求項による多層デバイス及び方法によって解決される。多層デバイスの有利な構成は、従属請求項の主題である。
1つの態様によれば、多層デバイスが提供される。
多層デバイスは、少なくとも2つの外部電極及び少なくとも1つの第1及び第2の内部電極を有する基体を備え、それぞれ1つの内部電極が1つの外部電極と導電的に接続されている。それぞれの内部電極は、直接的に又はビア接点(Durchkontaktierung)を介して、それぞれの外部電極と導電的に接続されている。
多層デバイスは、更に、複数のセラミック層、好ましくはバリスタ層を備える。セラミック層は、内部電極を包囲している。内部電極は、セラミック層の材料によって、ほぼ完全に取り囲まれている。しかしながら、それぞれの内部電極は、少なくとも接触領域において、それぞれの外部電極と自由に接触可能である。
多層デバイスは、更に、少なくとも1つの誘電体層を備える。多層デバイスは、複数の誘電体層、例えば、2個、5個又は10個の誘電体層を備えることもできる。誘電体層は、セラミック層の積層方向に沿って見て、内部電極の間に配置されている。誘電体層は、セラミック層のうち1つの少なくとも1つの部分領域の上に、例えばスクリーン印刷又はインクジェット印刷によって印刷されている。
セラミック層に誘電体材料を部分的に印刷することにより、内部電極間のオーバーラップ面を簡単な方法で減少させることができ、これにより寄生容量を減少させることができる。好ましくは、多層デバイスは、0.5pF以下、好ましくは0.2pFの容量を有する。セラミック層に誘電体材料を単に印刷することによって、多層デバイスの構造が、更に容易に実現可能である。これによって、最小の容量を有するシンプルで安価な多層デバイスが提供される。
1つの実施例によれば、誘電体層は、セラミック層の積層方向に沿って、2μm≦D≦6μmの広がりDを有する。誘電体層が印刷されることによって、誘電体層の非常に小さな厚さが達成され得る。多層デバイス内の材料混合は、これにより著しく低減される。製造プロセス中の境界層における異なる広がり回避され得る。
1つの実施例によれば、少なくとも1つの誘電体層は、積層方向に対して垂直な方向において、少なくとも2つの互いに分離されたセクションに分割されている。換言すれば、誘電体層は凹部を備える。
セクションは、誘電体層の印刷の際に自動的に生成される。追加の事後的に誘電体層内に導入される開口は、排除される。誘電体層のセクションは、セラミック層の材料によって互いに分離されている。これにより、充填材料の使用及び追加の充填工程が排除される。したがって、単純化された安価な多層デバイスが提供される。
1つの実施例によれば、セクション間の凹部は、角張った又は円形の断面を有する。誘電体層の印刷の際、凹部の幾何学的形状は、任意の所望の形状に高精度で形成することができ、したがって、部材の幾何学的形状に正確に適合させることができる。
1つの実施例によれば、少なくとも1つの誘電体層は、チタン酸マグネシウムを含む。しかし、代替的な材料も考えられる。誘電体層は、インク又はペーストの形態で、セラミック層の上に印刷される。したがって、好ましくは、インク又はペーストの形態で印刷可能な材料が使用される。
1つの実施例によれば、誘電体層は、少なくとも2つの隣接するセラミック層及び2つのオーバーラップした内部電極と共にESD放電経路を形成するよう、形成され配置されている、特に、多層デバイスは、ESD保護デバイスとしてのバリスタの機能を有する。
別の態様によれば、多層デバイスを製造するための方法が提供される。多層デバイスは、好ましくは、上述した多層デバイスに対応する。特に、製造方法は、上述したような多層デバイスの製造のために用いられ得る。当該方法は、以下のステップを備えている:
- バリスタ層を含むセラミック層を準備するステップ。セラミック層は、好ましくはグリーンシートの形態で準備される。
- 内部電極を形成するために、セラミック層の一部の表面の上に、電極材料、好ましくは電極ペースト又はインクを塗布するステップ。好ましくは、電極材料は、セラミック層の上に印刷される。電極材料は、銀及び/又はパラジウムを含む。
- 少なくとも1つの誘電体層を形成するために、少なくとも1つのセラミック層の表面に、誘電体材料を部分的に印刷するステップ。好ましくは、誘電体材料は、ペースト又はインクの形態で、スクリーン印刷又はインクジェット印刷によって、セラミック層の上に印刷される。誘電体材料は、好ましくはチタン酸マグネシウムを含む。部分的にのみ印刷することにより、不連続な誘電体層、特に、複数のセクションに分割された誘電体層がもたらされる。したがって、誘電体層は、少なくとも1つの凹部を自動的に備える。印刷は、内部電極間のオーバーラップ面を減少させるために、セクション又は凹部の正確な位置決めを可能とする。
- 誘電体材料が印刷された少なくとも1つのセラミック層を、電極材料を備えるセラミック層の間に積層するステップ
- 基体を形成するために、セラミック層をプレスするステップ
- 基体の対向する外面の上に外部電極を配置するステップ
- 基体を焼結するステップ。代替的に、基体は、外部電極を配置する前に焼結され得る。それに引き続く温度ステップにおいて、外部電極は焼成される。
1つ又は複数のセラミック層に、ペースト又はインクの形態の誘電体を印刷することによって、多層デバイスの単純な構造が実現される。内部電極間のオーバーラップ面を減少させるために、先行技術のような手間がかかり高価なレーザ技術を用いて、誘電体層に開口を穿孔することが、排除される。
多層デバイスにおける材料混合は更に本質的に低減され、それと結び付けられた境界層における異なる広がりの問題は、セラミック層上への誘電体層の積層(先行技術を参照)及びその逆の積層の際に起こり得る積層問題と同様に、排除される。
更に、不正確に位置決めされたレーザ穿孔された開口では不可能であり、したがって高い不良品発生率につながる金属ペーストを用いた開口/凹部の充填は、排除される。全体として、上述した方法によって、最小の容量を有する単純化された安価な多層デバイスが提供される。
以下で、実施例を参照しながら、上述した事項がより詳細に説明される。
以下に記載される図面は、縮尺どおりであると解釈されるべきではなく、むしろ、図面は、個々の寸法において拡大、縮小又は歪められて示され得る。
先行技術による多層デバイスの概略的な構造を示している。 図1の多層デバイスの部分領域を示している。 本発明による多層デバイスの概略的な構造を示している。 本発明による多層デバイスを製造するための方法を概略的に示している。
図1は、先行技術による多層デバイス1を示す。多層デバイス1は、ESD保護デバイスとしてのバリスタの機能を有する。
多層デバイス1は特に基体を備え、その側面には、基体の内部に配置された内部電極3,3’と導電的に接続された外部電極2,2’が配置されている。多層デバイス1の基体は、積層方向において支持材料8によって閉鎖されている。支持材料8は、好ましくは、少なくとも1つの誘電体層を備える。
基体は更に、セラミック層4、特にバリスタ層を備える。セラミック層4は、第1の内部電極3を包囲している。第1の内部電極3は、大部分がセラミック層4によって包囲されている。多層デバイス1は更に、別のセラミック層4’、特に別のバリスタ層を備える。別のセラミック層4’は第2の内部電極3’を包囲し、内部電極3’は、大部分が別のセラミック層4’によって包囲されている。
セラミック層4と別のセラミック層4’との間には、1つの誘電体層5が配置されている。誘電体層5は、開口又は凹部6を備える。開口6は、誘電体層5に、レーザ技術を用いて穿設される。これは、特に、開口6の円形の幾何学的形状から、及び、積層方向における誘電体層5の広がり(誘電体層5の厚さ)から認識することができる。レーザ加工は、円形の幾何学的形状を有する開口6のみを可能とするが、その寸法及び誘電体層5上での目標位置は大いにばらつき、レーザ出力を通じて調整可能であるが困難である。更に、積層方向における誘電体層5の広がりは、そもそも開口6が穿設され得るよう、十分に大きくなければならない。例えば、誘電体層5は、少なくとも100μmの積層方向における広がり又は厚さを有する。開口6は、半導電性又は導電性の材料7、例えば金属で充填されている。
誘電体層5によって、内部電極3,3’のオーバーラップ面が分離される。これにより、ESD保護デバイスの寄生容量が低減される。開口6の直径は、10〜50μmであり、したがって、図1に示されているように、内部電極3,3’の規定された小さなオーバーラップ面の実現が可能となる。
この解決策に伴う問題は、レーザ穿孔、及び、例えば金属ペーストによる穿設された孔の充填によって、非常に高コストでしか製造することができない、開口6の加工性である。金属ペーストによる開口6の充填のために、更に、追加の独自のスクリーン印刷プロセスが必要とされる。多くの場合、上方からの開口6の充填は、下方からの真空と組み合わせて、非常に高コストでしか機能しない。これにより、多層デバイス1の製造は、複雑且つ高価になる。
誘電体層5は、そもそも穿孔プロセスが可能となるよう、実際のレーザ穿孔プロセスの前に予めプレスされなければならない。しかしながら、既にプレスされ穿孔された誘電体層5のセラミック層4,4’の上への新たな積層は、積層問題なしにはほとんど不可能である。それにもかかわらず、予め穿孔され充填された開口6を有する誘電体層5がセラミック層4,4’の間に積層される場合、後続の焼結ステップにおいては、セラミック層4,4’、誘電体層5、外部電極2,2’及び開口6の充填材料の材料間の熱的な不整合が考慮されなければならない。
更に、開口6の長さ又は水平方向の広がり(積層方向に対して垂直な広がり)は、(単一の)誘電体層5の厚さに制限されている。開口6の長さを増大させるために、既に穿孔された複数の誘電体層5が互いに積層される場合、積層された状態における開口6の閉塞を回避するために(図2参照)、レーザ穿孔は、非常に高い精度で常に同じポイントにおいて行われなければならない。これにより、不良品発生率は高まり、製造は更に複雑になる。
図3の本発明による多層デバイス10は、上述した問題を簡単な方法で解決する。
図3は、多層デバイス10を示す。多層デバイス10は、ESD保護デバイスとしてのバリスタの機能を有する。多層デバイス10は、基体を備える。多層デバイス10、特に基体は、少なくとも2つの外部電極11,11’を備える。外部電極11,11’は、基体の対向する外面に形成されている。多層デバイス10、特に基体は、少なくとも1つの第1の内部電極12及び少なくとも1つの第2の内部電極12’を備える。内部電極12,12’は、例えば、銀及び/又はパラジウムを含む。内部電極12,12’は逆の極性を有する。それぞれの内部電極12,12’は、外部電極11,11’と導電的に接続されている。
多層デバイス10、特に基体は、複数のセラミック層14を備える。セラミック層14は、バリスタ材料を含む。例えば、バリスタ材料は、酸化亜鉛(ZnO)又はプラセオジム(Pr)を含む。セラミック層14は、上下に積層されて積層体を形成する。図3では、積層体内のセラミック層14が破線で示されている。したがって、多層デバイス10は、図3に示されているように、積層方向20と、積層方向20に対して垂直な方向21とを有する。
セラミック層14は、内部電極12,12’を包囲している。特に、内部電極12,12’は、大部分がセラミック層14から成る積層体によって包囲されている。多層デバイス10の基体は、積層方向20において支持材料13によって閉鎖されており、その結果、セラミック層14、内部電極12,12’及び以下で説明される誘電体層15は、図3に示されているように、積層方向20において支持材料13を有する2つの層の間に配置されている。支持材料13は、2つの外部電極11,11’の寄生容量を最小化するために、好ましくは誘電体材料を含む。
多層デバイス10、特に基体は、更に少なくとも1つの誘電体層15を備える。多層デバイス10は、図3に示されているように、複数の誘電体層15、例えば、図示されているように2個又は2個より多くの、例えば5個又は10個の誘電体層15を備えることもできる。1個又は複数個の誘電体層15は、セラミック層14の積層方向20に沿って見て、内部電極12,12’の間に形成されている。換言すれば、1個又は複数個の誘電体層15の上下に、内部電極12,12’が形成されている。1個又は複数個の誘電体層15は、例えばチタン酸マグネシウムを含む。1個又は複数個の誘電体層15は、少なくとも2つ以上の隣接するセラミック層14及び2つのオーバーラップした内部電極12,12’と共に、ESD放電経路を形成する。
それぞれの誘電体層15は、セラミック層14の上に、特にこのセラミック層14の部分領域の上に、例えばスクリーン印刷又はインクジェット印刷によって印刷されている。それぞれの誘電体層15は、ペースト又はインクの形態で、対応するセラミック層14の上に塗布される。特に、誘電体層15を形成するための誘電体材料は、固体材料を含まない。したがって、図1による誘電体層5とは対照的に、誘電体層15は、完成した多層デバイス10において、セラミック層14から成る積層体の構成要素である。
誘電体層15は、図3に示されているように、積層方向20に沿って非常に小さい厚さ又は広がりDを有する。したがって、厚さDは2〜6μmであり、その際、境界はそれぞれに含まれている。個々のセラミック層14に誘電体材料を印刷することにより、結果として、各セラミック層の上に、それぞれ非常に薄い誘電体層15を得ることができる。これは、製造プロセスに起因してはるかに大きな厚さを有する図1の誘電体層5とは対照的である。したがって、特に有利には、多層デバイス10は、多数の誘電体層15を備え、誘電体層15は、セラミック層14の積層方向20に沿って見て、内部電極12,12’の間に上下に重なり合って配置されており、各誘電体層15は、それぞれセラミック層14のうち1つの部分領域上に印刷されており、誘電体層15は、セラミック層14の積層方向20に沿って、それぞれ2μm≦D≦6μmの広がりDを有する。
それぞれの誘電体層15は、それぞれのセラミック層14の上において、不連続的に形成、特に印刷されている。特に、それぞれの誘電体層15は、積層方向20に対して垂直な方向21において、少なくとも2つのセクション16に分割されている。これらのセクション16は、互いに分離されている。換言すれば、(複数の)セクション16の間には、誘電体層15に凹部16aが存在する。特に、(複数の)セクション16の間には、セラミック層14の材料が存在する。
誘電体層15の凹部16aは、セラミック層14の印刷の際に生成される。誘電体層15をセラミック層14上に狙いを定めて印刷することにより、所定の幾何学的形状及び寸法を有する凹部16aを、特に正確な方法で生成することができる。
したがって、凹部16aは、図1との関連で説明された開口6に匹敵する。しかしながら、この凹部16aは、誘電体層15の印刷の際に自動的に生成される。更に、(複数の)セクション16の間の凹部16aは、単にセラミック材料14によって占められているので、凹部16aの充填も重複している。(複数の)セクション16の間の凹部16aは、可変の形状を有する。特に、凹部16aは、円形の又は角張った断面を有することができる。凹部16aの開口直径は、5〜40μm、例えば20μm又は25μmである。
誘電体層15によって、反対極の内部電極12,12’の間のオーバーラップ面が、簡単な方法で減少される。特別に設計された誘電体層15によって、多層デバイス10は、0.5pF以下の、例えば0.2pFの容量を有する。これにより、最小の容量を有する多層デバイス10が提供される。
更に、1個又は複数個の誘電体層15は、図3に示されているように、有利には、外部電極11,11’にまで達しておらず、これらから隔てられている。したがって、1個又は複数個の誘電体層15は、先行技術とは異なり、外部電極の幅全体に亘って多層デバイス10の外部電極にまで達しておらず、図示されているように、セラミック層14の材料によって外部電極11,11’から分離されている。このように、1個又は複数個の誘電体層の材料を、縁部すなわち外部電極まで完全に達していない状態で印刷することにより、更に以下で説明される焼結の際、積層された層の収縮及び剥離が最小化され又は完全に防止される。なぜなら、縁部領域すなわち外部電極に隣接して、2つのセラミック材料に代えて1つのみのセラミック材料が存在するからである。更に、先行技術と比較して材料を節約することができる。
図1及び2による先行技術と比較して、そこに示された誘電体層15は、本発明によって容易に、その上に誘電体材料が印刷される別のセラミック層14によって置き換えられている。セラミック層14に、ペースト又はインクとしての誘電体を印刷することによって、多層デバイス10の全体構造がはるかに容易に実現される。手間がかかり高価なレーザ技術による開口6の穿孔は排除される。更に、凹部16aの幾何学的形状及び外部電極11,11’からの誘電体層15の隔たりは、任意の幾何学的形状及びより高い精度で形成することができ、したがって、部材の幾何学的形状に適合させることができる。多層デバイス10における材料混合は更に本質的に低減され、それと結び付けられた誘電体層15とセラミック層14との間の境界層、及び、誘電体層15と外部電極11,11’との間の境界層における異なる広がりの問題は、セラミック層14上への誘電体層15の積層及びその逆の積層の際に起こり得る積層問題と同様に、排除される。
更に、不正確に位置決めされたレーザ穿孔された開口では不可能であり、したがって高い不良品発生率につながる金属ペーストを用いた開口/凹部の充填は、排除される。全体として、はるかに単純で安価な多層デバイス10が提供される。
以下では、図3及び4と関連して、多層デバイス10を製造するための方法が説明される。多層デバイス10との関連で説明された全ての特徴は、当該方法にも適用することができ、その逆もまたそのとおりである。
第1のステップ101では、未焼成セラミック箔(以下、セラミック層14)が準備される。セラミック層14は、バリスタ層を含む。多数のセラミック層14が準備される。
更なるステップ102において、内部電極12,12’を形成するために、セラミック層14の一部の表面の上に、電極材料が塗布される。好ましくは、セラミック層14は、電極ペーストを備える。未焼成セラミックには、電極パターンで電極ペーストがコーティングされる。電極ペーストは、銀及び/又はパラジウムを含む。
更なるステップ103において、少なくとも1つの誘電体層15を形成するために、少なくとも1つのセラミック層14の表面に、誘電体材料が部分的に印刷される。有利には、複数の誘電体層15を形成するために、複数のセラミック層14に、誘電体材料が部分的に印刷され得る。誘電体材料は、好ましくは、チタン酸マグネシウムを含む。誘電体材料は、ペースト又はインクの形態で、セラミック箔上に印刷される。これは、スクリーン印刷又はインクジェット印刷によって行われる。
更なるステップ104において、誘電体材料が印刷された1つ又は複数のセラミック層14が、電極材料を備えるセラミック層14の間に配置(積層)される。続いて、積層体は、基体を形成するためにプレスされる。
更なるステップ105において、外部電極11,11’が、基体の対向する外面の上に配置される。続いて、基体が焼結(共焼結)される。しかしながら、代替的な実施例では、外部電極11,11’は、基体の焼結後に初めて、外面上に塗布されることもできる。それによって、外部電極11,11’の塗布の後に、更なる温度ステップが必要とされる。
ここで提示された主題の記載は、個々の特定の実施形態に限定されない。むしろ、個々の実施形態の特徴は、技術的に意味のある限り、任意に互いに組み合わせられ得る。
1 多層デバイス
2,2’ 外部電極
3,3’ 内部電極
4 セラミック層
5 誘電体層
6 開口/凹部
7 材料
8 支持材料
9 単一誘電体層
10 多層デバイス
11,11’ 外部電極
12,12’ 内部電極
13 支持材料
14 セラミック層
15 誘電体層
16 セクション
16a 凹部
20 積層方向
21 積層方向に対して垂直な方向
101,102,103,104,105 方法ステップ
D 誘電体層の広がり

Claims (19)

  1. 以下を有する基体を備える多層デバイス(10)。
    - 少なくとも2つの外部電極(11,11’)
    - それぞれが1つの外部電極(11,11’)と導電的に接続されている少なくとも1つの第1及び第2の内部電極(12,12’)
    - 前記内部電極(12,12’)を包囲する複数のセラミック層(14)
    - 前記セラミック層(14)の積層方向(20)に沿って見て前記内部電極(12,12’)の間に配置されていると共に、前記セラミック層(14)のうち1つの少なくとも1つの部分領域上に印刷されている少なくとも1つの誘電体層(15)
  2. 前記セラミック層(14)は、バリスタ層を含む、請求項1に記載の多層デバイス(10)。
  3. 前記セラミック層(14)は、前記セラミック層(14)の前記積層方向(20)に沿って、2μm≦D≦6μmの広がりDを有する、請求項1又は2に記載の多層デバイス(10)。
  4. 前記誘電体層(15)は、反対極の内部電極(12,12’)の間のオーバーラップ面を減少させるために形成され配置されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の多層デバイス(10)。
  5. 前記少なくとも1つの誘電体層(15)は、前記積層方向(20)に対して垂直な方向(21)において、少なくとも2つの互いに分離したセクション(16)に分割されており、前記セクション(16)は、前記セラミック層(14)の材料によって、互いに分離されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の多層デバイス(10)。
  6. 前記セクション(16)の間の凹部(16a)は角張った断面を有する、請求項5に記載の多層デバイス(10)。
  7. 前記セクション(16)の間の凹部(16a)は円形の断面を有する、請求項5に記載の多層デバイス(10)。
  8. 前記少なくとも1つの誘電体層(15)はチタン酸マグネシウムを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の多層デバイス(10)。
  9. 前記誘電体層(15)は、少なくとも2つの隣接するセラミック層(14)及び2つのオーバーラップした内部電極(12,12’)と共に、ESD放電経路を形成するように形成され配置されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の多層デバイス(10)。
  10. ESD保護デバイスとしてのバリスタの機能を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の多層デバイス(10)。
  11. 0.5pF以下の容量を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の多層デバイス(10)。
  12. 複数の誘電体層(15)を有する請求項1〜11のいずれか1項に記載の多層デバイス(10)であって、前記誘電体層(15)は、前記セラミック層(14)の積層方向(20)に沿って見て、前記内部電極(12,12’)の間に上下に重なり合って配置されており、各前記誘電体層(15)は、それぞれ前記セラミック層(14)のうち1つの部分領域の上に印刷されており、前記誘電体層(15)は、前記セラミック層(14)の前記積層方向(20)に沿って、それぞれ2μm≦D≦6μmの広がりDを有する、多層デバイス(10)。
  13. 前記基体は、積層方向(20)において、誘電性の支持材料(13)によって閉鎖されている、請求項1〜12のいずれか1項に記載の多層デバイス(10)。
  14. ESD保護デバイスとしてのバリスタの機能を有する多層デバイス(10)を製造するための方法であって、以下のステップを有する方法。
    - バリスタ層を含むセラミック層(14)を準備するステップ
    - 内部電極(12,12’)を形成するために、前記セラミック層(14)の一部の表面の上に、電極材料を塗布するステップ
    - 少なくとも1つの誘電体層(15)を形成するために、少なくとも1つのセラミック層(14)の表面に、誘電体材料を部分的に印刷するステップ
    - 前記誘電体材料が印刷された前記セラミック層(14)を、前記電極材料を備える前記セラミック層(14)の間に積層するステップ
    - 基体を形成するために、前記セラミック層(14)をプレスするステップ
    - 前記基体の対向する外面の上に外部電極(11,11’)を配置するステップ
    - 前記基体を焼結するステップ
  15. 前記誘電体材料は、スクリーン印刷又はインクジェット印刷によって、前記少なくとも1つのセラミック層(14)の上に塗布される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記誘電体材料は、チタン酸マグネシウムを含む、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記誘電体材料は、ペースト又はインクとして、前記セラミック層(14)の上に塗布される、請求項14〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. セラミック層(14)複数のそれぞれの表面には、前記誘電体材料が部分的に印刷されており、その結果、前記多層デバイスは積層の後に複数の誘電体層(15)を備え、前記誘電体層(15)は、前記セラミック層(14)の積層方向(20)に沿って見て、前記内部電極(12,12’)の間に上下に重なり合って配置されており、各前記誘電体層(15)は、それぞれ前記セラミック層(14)のうち1つの部分領域の上に印刷されており、前記誘電体層(15)は、前記セラミック層(14)の前記積層方向(20)に沿って、それぞれ2μm≦D≦6μmの広がりDを有する、請求項14〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記多層デバイス(10)の前記基体は、積層方向(20)において、誘電性の支持材料(13)によって閉鎖されている、請求項14〜18のいずれか1項に記載の方法。
JP2019556319A 2017-04-20 2018-04-17 多層デバイス及び多層デバイスを製造するための方法 Active JP6905080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017108384.7 2017-04-20
DE102017108384.7A DE102017108384A1 (de) 2017-04-20 2017-04-20 Vielschichtbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Vielschichtbauelements
PCT/EP2018/059751 WO2018192912A1 (de) 2017-04-20 2018-04-17 Vielschichtbauelement und verfahren zur herstellung eines vielschichtbauelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517116A true JP2020517116A (ja) 2020-06-11
JP6905080B2 JP6905080B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=62044696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556319A Active JP6905080B2 (ja) 2017-04-20 2018-04-17 多層デバイス及び多層デバイスを製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11532437B2 (ja)
EP (1) EP3613064B1 (ja)
JP (1) JP6905080B2 (ja)
CN (1) CN110506312B (ja)
DE (1) DE102017108384A1 (ja)
WO (1) WO2018192912A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11776996B2 (en) 2021-11-29 2023-10-03 Infineon Technologies Ag ESD protection device with isolation structure layout that minimizes harmonic distortion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148109A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機能電子部品
JP2012517097A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 エプコス アーゲー 電気的多層コンポーネント
JP2012518877A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 エプコス アーゲー 電気的多層コンポーネント

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648666B2 (ja) * 1987-09-29 1994-06-22 三菱マテリアル株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製法
US5034850A (en) * 1990-02-12 1991-07-23 Rogers Corporation Thin decoupling capacitor for mounting under integrated circuit package
JP3631341B2 (ja) * 1996-10-18 2005-03-23 Tdk株式会社 積層型複合機能素子およびその製造方法
KR20010078252A (ko) * 2000-02-03 2001-08-20 가와다 미쓰구 유전체 세라믹 분체, 세라믹 그린 시트, 적층 세라믹콘덴서 및 그 제조 방법
US7489914B2 (en) * 2003-03-28 2009-02-10 Georgia Tech Research Corporation Multi-band RF transceiver with passive reuse in organic substrates
JP4715248B2 (ja) * 2005-03-11 2011-07-06 パナソニック株式会社 積層セラミック電子部品
JP4483659B2 (ja) * 2005-04-04 2010-06-16 Tdk株式会社 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
DE102006000935B4 (de) * 2006-01-05 2016-03-10 Epcos Ag Monolithisches keramisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
WO2007105865A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Joinset Co., Ltd Ceramic component element and ceramic component and method for the same
DE102009014542B3 (de) * 2009-02-12 2010-12-02 Epcos Ag Mehrschichtbauelement und Verfahren zur Herstellung
EP2381451B1 (en) * 2010-04-22 2018-08-01 Epcos AG Method for producing an electrical multi-layer component and electrical multi-layer component
JPWO2011152256A1 (ja) * 2010-06-01 2013-07-25 株式会社村田製作所 高周波モジュール
GB2502971B (en) * 2012-06-11 2017-10-04 Knowles (Uk) Ltd A capacitive structure
US10014843B2 (en) * 2013-08-08 2018-07-03 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Multilayer electronic structures with embedded filters
KR101548859B1 (ko) 2014-02-26 2015-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 그 실장 기판

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148109A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機能電子部品
JP2012517097A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 エプコス アーゲー 電気的多層コンポーネント
JP2012518877A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 エプコス アーゲー 電気的多層コンポーネント

Also Published As

Publication number Publication date
EP3613064A1 (de) 2020-02-26
CN110506312B (zh) 2021-12-28
DE102017108384A1 (de) 2018-10-25
JP6905080B2 (ja) 2021-07-21
US20200126730A1 (en) 2020-04-23
CN110506312A (zh) 2019-11-26
US11532437B2 (en) 2022-12-20
EP3613064B1 (de) 2022-06-01
WO2018192912A1 (de) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6978163B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
US8044760B2 (en) Four-layer element and method for producing a four-layer element
JP6835561B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2017152674A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2012191163A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
WO2008050657A1 (fr) Condensateur de stratifié
US20140177127A1 (en) Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof
JP6609137B2 (ja) セラミック電子部品、及びその製造方法
JP2011035145A (ja) 積層電子部品
EP2381451B1 (en) Method for producing an electrical multi-layer component and electrical multi-layer component
JP2006269876A (ja) 静電気対策部品
JP2020517116A (ja) 多層デバイス及び多層デバイスを製造するための方法
KR20170078317A (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터의 제조방법
JP2017120876A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JP2005108890A (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR20180004521A (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터의 제조방법
TWI713278B (zh) 製造避雷器的方法及避雷器
JP2008205135A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びコンデンサ実装回路基板
JP6424460B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP7459812B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよび積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2005203623A (ja) コンデンサ、コンデンサの製造方法、配線基板、デカップリング回路及び高周波回路
JP2006222442A (ja) コンデンサ、及び配線基板
JP2017120877A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JP2009111256A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP4540453B2 (ja) 積層電子部品の製造方法及び積層電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150