JP2020513044A - 複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法 - Google Patents

複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513044A
JP2020513044A JP2018562247A JP2018562247A JP2020513044A JP 2020513044 A JP2020513044 A JP 2020513044A JP 2018562247 A JP2018562247 A JP 2018562247A JP 2018562247 A JP2018562247 A JP 2018562247A JP 2020513044 A JP2020513044 A JP 2020513044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fibers
carbon fiber
catalyst
resin
composite waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7138572B2 (ja
JP2020513044A5 (ja
Inventor
カン スイ,
カン スイ,
シャオピン ヤン,
シャオピン ヤン,
シン チン,
シン チン,
チュー ミン,
チュー ミン,
ティエンユイ ウー,
ティエンユイ ウー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2020513044A publication Critical patent/JP2020513044A/ja
Publication of JP2020513044A5 publication Critical patent/JP2020513044A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138572B2 publication Critical patent/JP7138572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/04Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition
    • C10B57/06Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition containing additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/125Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/138Halogens; Compounds thereof with alkaline earth metals, magnesium, beryllium, zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法は、炭素繊維及び樹脂マトリックスを有する複合材廃棄物の表面に水溶性触媒粉末をコーティングすること、及びコーティングされた複合材廃棄物の樹脂マトリックスを熱分解することを含む。【選択図】なし

Description

優先権
[0001]本出願は、2017年4月1日に出願された中国特許出願第201710213263.4号(発明の名称「触媒熱的分解により複合材料廃棄物から炭素繊維を回収するための方法」)の優先権を主張する。
分野
[0002]本発明は、炭素繊維のリサイクルの分野に属し、詳細には複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法に関し、さらに詳細には触媒熱的分解により複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法に関する。
[0003]炭素繊維強化樹脂複合材は、高い比強度、高い比弾性率、耐熱性能、及び耐食性といった優れた性質を有し、したがって、航空産業、宇宙産業、エネルギー源、輸送、及びハイエンドスポーツ用品の分野において広く使用されている。
[0004]製造中及び使用期間の最後に生じる残材といった廃棄炭素繊維強化樹脂複合材の処理には問題が存在する。現在のところ、固形廃棄物としての炭素繊維強化樹脂複合材は、粉末又は粒子への粉砕により処理されて、舗装材などのための充填剤として使用されるか、又は場合によっては埋め立てられる。炭素繊維強化樹脂複合材は、高価値の炭素繊維を含有しており、このような処理方法は炭素繊維源の莫大な浪費を生じている。
[0005]炭素繊維強化樹脂複合材の廃棄物を分解し、炭素繊維を分離して炭素繊維の回収を達成するための、様々な関連技術の方法が存在する。これら関連技術の方法には、無機強酸性分解、有機溶媒分解、サブ/超臨界流体分解、及び熱的分解が含まれる。
[0006]無機強酸性分解及び有機溶媒分解の回収プロセスにおいては、相当量の溶媒が使用され、それにより環境の汚染が生じうる。さらに、使用される溶媒を分離する作業プロセス(液体分離、抽出、希釈など)は複雑で、回収コストの上昇につながる。
[0007]超臨界水処理方法はクリーンで汚染を生じないという性質を有しているが、高温及び高圧反応条件下で実行する必要があり、反応機器に対する要件が大きい。
[0008]関連する炭素繊維強化樹脂複合材の廃棄物のリサイクル方法の中でも、最も工業的に実現可能な方法は熱的分解であり、これには流動床法及び熱分解法が含まれる。
[0009]流動床法は、分解のために炭素繊維強化樹脂複合材の廃棄物を熱空気中に置くことを含む。しかしながら、回収された炭素繊維は著しく酸化され、炭素繊維は反応炉、分離器他の内部で移動し、激しく衝突する。結果として、回収された炭素繊維の表面に多数の溝ができ、繊維が短くなり、繊維特性が著しく低下する。さらに、流動床法は作業が複雑である。
[0010]伝統的な熱的分解は、窒素及びヘリウムといった不活性ガスの雰囲気中に炭素繊維強化樹脂複合材の廃棄物を置くことである。このプロセスの作業は単純である。しかしながら、高い操作温度に起因して、回収された炭素繊維の表面上に大量の残留炭素が形成されるか、又は炭素繊維の表面上に過剰な酸化が生じ、これらすべては、回収された炭素繊維の特性の著しい低下を招き、回収された炭素繊維のその後の利用とそのリサイクル線維の価値に大きな影響を与える。
[0011]一実施形態では、複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法は、炭素繊維及び樹脂マトリックスを有する複合材廃棄物の表面に水溶性触媒粉末をコーティングすること、及びコーティングされた複合材廃棄物の樹脂マトリックスを熱分解することを含む。
[0012]別の実施形態では、複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法は、炭素繊維及び樹脂マトリックスを有する複合材廃棄物の表面に水溶性触媒粉末を0.1〜0.5g/cmの量で噴霧すること、及び触媒で覆われた複合材廃棄物を熱分解装置の中に入れて250から450℃で10から30分間加熱することを含む。
[0013]炭素繊維を回収するための開示される方法の他の実施形態は、以下の詳細な説明、添付図面及び特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
[0014]一実施形態による、複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法を示すフロー図である。 [0015]触媒の付加を用いる熱分解により回収された炭素繊維のSEM写真である。 [0016]触媒の付加を用いない熱分解により回収された炭素繊維のSEM写真である。 [0017]市販のバージン炭素繊維のSEM写真である。 [0018]触媒の付加による熱分解反応活性化エネルギーの低下が10kJ/molに達しうること、それにより熱分解の温度が低下し且つ時間が短縮されて、エネルギー源が節約されることを示すグラフである。 [0019]航空機の製造及び保守方法のフロー図である。 [0020]航空機のブロック図である。
[0021]図1に示すように、本発明の一実施形態は、フロー図10に示される、複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法に関する。この方法は、炭素繊維及び樹脂マトリックスを有する複合材廃棄物の表面に水溶性触媒粉末をコーティングすること(ブロック12により示す)、及びコーティングされた複合材廃棄物の樹脂マトリックスを熱分解すること(ブロック14により示す)を含む。
[0022]一態様では、本方法は、(1)複合材料廃棄物の表面に水溶性触媒粉末を0.1〜0.5g/cmの量で均一に噴霧するステップ;及び(2)触媒で覆われた複合材料廃棄物を熱分解装置の中に入れて270-450℃で10-30分間加熱するステップを含む。熱分解反応は、この時間の間に複合材の樹脂マトリックス中において起こる。次いで、加熱を停止し、熱分解した廃棄物を自然に室温に冷まし、回収された繊維を熱分解装置から取り出して、超音波を用いて脱イオン水で洗浄する。
[0023]既存の技法と比較して、本発明の方法は、触媒の付加により、熱分解温度を50〜100℃低下させ、分解時間を10分以上短縮する。したがって、熱分解プロセスの間のエネルギー消費が低減する。加えて、超音波洗浄後に水に溶解させた触媒は、リサイクルすることができる。本発明における炭素繊維のリサイクル効率は極めて高く、モノフィラメントの引張強度の保持率は95%に達しうる。作業プロセスは単純なので、工業生産に適している。
[0024]一態様では、触媒は、室温で固体の粉末であり、融点は250から400℃であり、化学的性質は安定している。触媒は、主触媒及び重炭酸ナトリウムからなっていてよく、主触媒は、好適には、塩化亜鉛、テトラクロロアルミン酸ナトリウム、硫酸亜鉛、又は特定の比率で構成されたこれらの混合物であり、補助試剤としての重炭酸ナトリウムは、加熱プロセスの間に分解されて二酸化炭素と水を生成し、これは複合材廃棄物の樹脂マトリックスにおいて起こる熱分解反応に対する主触媒の触媒効果を促進する。
[0025]一態様では、前記複合材料廃棄物中のマトリックス樹脂、又はエポキシ樹脂は、不飽和ポリエステル、フェノール樹脂又は熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン、ナイロン、又はポリエステルといった熱硬化性樹脂で置き換えることができる。
[0026]一態様では、複合材料廃棄物中の炭素繊維は、ポリアクリロニトリル系炭素繊維であるか、又はポリアクリロニトリル系炭素繊維はアスファルト系炭素繊維で置き換えることができる。
[0027]一態様では、複合材料廃棄物中の炭素繊維は連続線維の形態を有するか、又は連続線維は中線維、短繊維、粉末線維、若しくは炭素繊維織物で置き換えることができる。
[0028]一態様では、触媒は、特定の温度で炭素繊維複合材の表面に付着する液膜として溶融状態になり、樹脂マトリックスの分解を促進する。
[0029]一態様では、回収された炭素繊維は、クリーンな表面と構造的一体性を有する炭素繊維を得るために水中での超音波洗浄に供される。
[0030]一態様では、触媒は水溶液からリサイクルすることができ、回収された炭素繊維は酸化されず、高い機械特性保持率を有し、未来の利用に好適である。
[0031]本発明の目的は、回収効率を上昇させ、回収プロセスにおけるエネルギー消費及び費用を低減し、資源の節約及び環境への影響の低減を達成するために、炭素繊維強化樹脂複合材廃棄物から高性能炭素繊維の効果的な分離及び回収を達成することのできる方法を提供することである。
[0032]本発明の本質は、触媒の付加により、廃棄される炭素繊維複合材中の樹脂マトリックスの熱分解の温度を低下させ、且つその時間を短縮することにある。触媒は、樹脂マトリックスの分解の温度が低下し且つその時間が短縮されるように、廃棄複合材の表面に液膜を形成し、材料中に入り込む。少量の樹脂マトリックス分解生成物は、触媒と組み合わせられ、冷却されて固体を形成し、脱イオン水を用いた超音波洗浄後、クリーンな表面と構造的一体性を有する炭素繊維を得ることができる。本発明では、得られる炭素繊維の質量回収率は極めて高く、モノフィラメントの引張強度の保持率は95%に達することができ、このことはその後の種々の用途に有利である。
[0033]好適には、触媒は、室温で固体の粉末であり、融点は250から400℃であり、化学的性質は安定している。触媒は主触媒と重炭酸ナトリウムとからなる。主触媒は、好適には、塩化亜鉛、テトラクロロアルミン酸ナトリウム、硫酸亜鉛、又は特定の比率でのこれらの混合物である。補助試剤としての重炭酸ナトリウムは、温度上昇プロセスにおいて分解されて二酸化炭素と水を生成し、このことは、複合材の樹脂マトリックスに起こる熱分解反応に対する主触媒の触媒効果を促進することができる。主触媒と重炭酸ナトリウムの混合物は、材料の表面に0.1〜0.5g/cmの量で均一に噴霧される。
[0034]好適には、前記熱分解反応の温度は250〜450℃である。TGA試験によれば、樹脂マトリックスは、空気雰囲気中において450℃で完全に分解することができ、リサイクル炭素繊維の特性をうまく保持することができるように炭素繊維はほとんど酸化することがない。温度が450℃より高い場合、炭素繊維表面は酸化されて低性能を招く。温度が250℃より低いとき、樹脂分解率は低く、場合によっては樹脂の分解が不完全であり、それにより処理時間が延びてコストが上昇するか、又はクリーンなリサイクル繊維が得られない。
[0035]先行技術と比較した場合、本発明の方法は、次のような利点を有している。即ち、第1に、設備が単純であり、技術的プロセスが実現可能であり、且つ処理コストが低い。また第2に、本発明は、複合材廃棄物中の樹脂マトリックスの完全な分解を達成することができるだけでなく(図2、3及び4に示される、触媒の付加を用いた熱分解により回収された炭素繊維、触媒の付加を用いない熱分解により回収された炭素繊維、及び市販のバージン炭素繊維のSEM写真)、樹脂マトリックスの熱的分解に必要な活性化エネルギーを低減することもでき(図4参照)、触媒の付加を用いた熱分解反応活性化エネルギーの低減は10kJ/molに達することがあり、これにより、熱分解の温度が低下し且つその時間が短縮され、エネルギー源が節約される。触媒はリサイクルすることもでき、炭素繊維のリサイクルの実現可能性は大きく改善される。したがって、本発明は、高効率、低コスト、及び産業上の利用可能性といった利点を有している。
[0036]以下に、特定の実施形態と関連させて本発明をさらに詳細に説明する。
[0037]実施例1
[0038]選択された炭素繊維複合材廃棄物においては、炭素繊維はToray T700であり、樹脂マトリックスは4,4’−ジアミノジフェニルメタンエポキシ樹脂であり、硬化剤はジアミノジフェニルスルホンであり、炭素繊維は65%の質量分率を有している。2mm厚の炭素繊維複合板材を、約25cmに切り分け、角型るつぼ内に配置し、次いで熱分解炉の中に配置して450℃に加熱することで、複合材中の樹脂マトリックスをこの温度での熱分解反応に供する。20分後に加熱を停止し、材料を自然に室温に冷まし、生成物を取り出し、次いで生成物を、脱イオン水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.05GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの82.7%である。
[0039]同じ炭素繊維複合材試料について、触媒をその表面に均一に噴霧する。触媒中の塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比は75:5:10:10であり、触媒の量は0.1g/cmである。次いで、試料を熱分解炉内に配置して270℃に加熱することで、炭素繊維複合材中の樹脂マトリックスがこの温度での30分間の熱分解反応に供する。材料を自然に室温に冷まし、生成物を取り出し、次いで生成物を、脱イオン水中に配置して超音波洗浄し、乾燥させて、回収すされた炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.11GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの83.9%である。
[0040]同じ炭素繊維複合材試料について、触媒をその表面に均一に噴霧する。塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比は75:5:10:10であり、触媒の量は0.1g/cmである。次いで、試料を熱分解炉内に配置して350℃に加熱することで、炭素繊維複合材中の樹脂マトリックスをこの温度での20分間の熱分解反応に供する。材料を自然に室温に冷まし、生成物を取り出し、次いで生成物を、脱イオン水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.19GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの85.5%である。
[0041]同じ炭素繊維複合材試料について、触媒をその表面に均一に噴霧する。塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比は75:5:10:10であり、触媒の量は0.1g/cmである。次いで、試料を熱分解炉内に配置して400℃に加熱することで、炭素繊維複合材中の樹脂マトリックスをこの温度での10分間の熱分解反応に供する。材料を自然に室温に冷まし、生成物を取り出し、次いで生成物を、脱イオン水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.39GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの89.6%である。
[0042]同じ炭素繊維複合材試料について、触媒をその表面に均一に噴霧する。塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比は75:5:10:10であり、触媒の量は0.1g/cmである。次いで、試料を熱分解炉内に配置して450℃に加熱することで、炭素繊維複合材中の樹脂マトリックスをこの温度での10分間の熱分解反応に供する。材料を自然に室温に冷まし、生成物を取り出し、次いで生成物を、脱イオン水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.27GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの87.1%である。
[0043]実施例2
[0044]選択された炭素繊維複合材廃棄物においては、炭素繊維はToray T700であり、樹脂マトリックスは4,4’−ジアミノジフェニルメタンエポキシ樹脂であり、硬化剤はジアミノジフェニルスルホンであり、炭素繊維は65%の質量分率を有している。2mm厚の炭素繊維複合板材を、約25cmに切り分け、角型るつぼ内に配置し、次いで熱分解炉の中に配置して400℃に加熱することで、炭素繊維樹脂複合材中の樹脂マトリックスを熱分解反応に供する。30分後に加熱を停止し、材料を自然に室温に冷まし、生成物を取り出し、次いで生成物を、脱イオン水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.10GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの83.7%である。
[0045]同じ炭素繊維複合材試料について、触媒をその表面に均一に噴霧する。塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比は75:5:10:10であり、塩化亜鉛の量は0.1g/cmである。次いで、試料を熱分解炉内に配置して400℃に加熱することで、炭素繊維樹脂複合材中の樹脂をこの温度での20分間の熱分解反応に供する。材料を自然に室温に冷まし、生成物を取り出し、次いで生成物を、脱イオン水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.45GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの90.8%である。
[0046]実施例3
[0047]選択された炭素繊維複合材廃棄物においては、炭素繊維はToray T700であり、樹脂マトリックスは4,4’−ジアミノジフェニルメタンエポキシ樹脂であり、硬化剤はジアミノジフェニルスルホンであり、炭素繊維は65%の質量分率を有している。2mm厚の炭素繊維複合板材を、約25cm2に切り分け、塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比75:5:10:10及び触媒量0.1g/cmを有する触媒が表面に積層されている角型るつぼ内に配置し、次いで熱分解炉の中に配置して400℃に加熱することで、炭素繊維樹脂複合材中の樹脂マトリックスを熱分解反応に供する。10分後に加熱を停止し、材料を自然に室温に冷まし、生成物を取り出し、次いで生成物を、脱イオン水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.17GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの85.1%である。
[0048]同じ炭素繊維複合材試料について、触媒をその表面に均一に噴霧する。触媒中の塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比は75:5:10:10であり、触媒の量は0.3g/cmである。次いで、試料を熱分解炉内に配置して400℃に加熱することで、炭素繊維樹脂複合材中の樹脂をこの温度での10分間の熱分解反応に供する。加熱を停止し、材料を自然に室温に冷まし、その後生成物を取り出し、次いで生成物を、水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.49GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの91.6%である。
[0049]実施例4
[0050]選択された炭素繊維複合材廃棄物においては、炭素繊維はToray T700であり、樹脂マトリックスは4,4’−ジアミノジフェニルメタンエポキシ樹脂であり、硬化剤はジアミノジフェニルスルホンであり、炭素繊維は65%の質量分率を有している。2mm厚の炭素繊維複合板材を、約25cmに切り分け、塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比80:20:0:0及び触媒量0.5g/cmを有する触媒が表面に均一に噴霧されている角型るつぼ内に配置し、次いで熱分解炉の中に配置して400℃に加熱することで、炭素繊維樹脂複合材中の樹脂をこの温度での10分間の熱分解反応に供する。加熱を停止し、材料を自然に室温に冷まし、その後生成物を取り出し、次いで生成物を、水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.50GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの91.8%である。
[0051]実施例5
[0052]選択された炭素繊維複合材廃棄物においては、炭素繊維はToray T700であり、樹脂マトリックスは4,4’−ジアミノジフェニルメタンエポキシ樹脂であり、硬化剤はジアミノジフェニルスルホンであり、炭素繊維は65%の質量分率を有している。2mm厚の炭素繊維複合板材を、約25cmに切り分け、塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比100:0:0:0及び触媒量0.3g/cmを有する触媒が表面に均一に噴霧されている角型るつぼ内に配置し、次いで熱分解炉の中に配置して400℃に加熱することで、炭素繊維樹脂複合材中の樹脂をこの温度での20分間の熱分解反応に供する。加熱を停止し、材料を自然に室温に冷まし、その後生成物を取り出し、次いで生成物を、水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.36GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの89.0%である。
[0053]実施例6
[0054]選択された炭素繊維複合材廃棄物においては、炭素繊維はToray T700であり、樹脂マトリックスは4,4’−ジアミノジフェニルメタンエポキシ樹脂であり、硬化剤はジアミノジフェニルスルホンであり、炭素繊維は65%の質量分率を有している。2mm厚の炭素繊維複合板材を、約25cmに切り分け、塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比75:5:10:10及び触媒量0.3g/cmを有する触媒が表面に均一に噴霧されている角型るつぼ内に配置し、次いで熱分解炉の中に配置して400℃に加熱することで、炭素繊維樹脂複合材中の樹脂をこの温度での20分間の熱分解反応に供する。加熱を停止し、材料を自然に室温に冷まし、その後生成物を取り出し、次いで生成物を、水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.56GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの93.1%である。
[0055]実施例7
[0056]選択された炭素繊維複合材廃棄物においては、炭素繊維はToray T700であり、樹脂マトリックスは4,4’−ジアミノジフェニルメタンエポキシ樹脂であり、硬化剤はジアミノジフェニルスルホンであり、炭素繊維は65%の質量分率を有している。2mm厚の炭素繊維複合板材を、約25cmに切り分け、塩化亜鉛:テトラクロロアルミン酸ナトリウム:硫酸亜鉛:重炭酸ナトリウムの質量比75:5:10:10及び触媒量0.3g/cmを有する触媒が表面に均一に噴霧されている角型るつぼ内に配置し、次いで熱分解炉の中に配置して400℃に加熱することで、炭素繊維樹脂複合材中の樹脂をこの温度での30分間の熱分解反応に供する。加熱を停止し、材料を自然に室温に冷まし、その後生成物を取り出し、次いで生成物を、水中に配置して10分間超音波洗浄し、乾燥させて、回収された炭素繊維を得る。標準のASTM−D 3379に従って炭素繊維のモノフィラメント引張試験が行われ、モノフィラメント引張強度は4.66GPaである。引張強度の保持率は、市販のT700炭素繊維モノフィラメントの95.1%である。
[0057]本発明の実施例は、図6に示す航空機の製造及び保守方法100と、図7に示す航空機102に関連して説明されうる。製造前の段階では、航空機の製造及び保守方法100は、航空機102の仕様及び設計104と、材料の調達106とを含み得る。製造段階では、航空機102の構成要素/サブアセンブリの製造108と、システムインテグレーション110とが行われる。その後、航空機102は認可及び納品112を経て運航114に供される。顧客により運航される間に、航空機102には、改造、再構成、改修なども含みうる定期的な整備及び保守116が予定される。
[0058]方法100のプロセスの各々は、システムインテグレータ、第三者、及び/又はオペレータ(例えば顧客)によって実行又は実施され得る。本明細書の目的のために、システムインテグレータは、限定しないが、任意の数の航空機製造者及び主要システムの下請業者を含み、第三者は、限定しないが、任意の数のベンダー、下請業者、及び供給業者を含み、オペレータは、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス機関などでありうる。
[0059]開示される方法は、航空機の製造及び保守方法100の段階のうちのいずれか一又は複数、特に材料の調達106、構成要素/サブアセンブリの製造108、システムインテグレーション110、及び定期的な整備及び保守116の間に採用されうる。
[0060]図7に示すように、例示的方法100によって製造された航空機102は、複数のシステム120と内装122とを有する機体118を含みうる。複数のシステム120の実施例には、推進システム124、電気システム126、油圧システム128、及び環境システム130のうちの一又は複数が含まれうる。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。開示される方法は、特に炭素繊維含有材料が使用されるシステムのいずれかを含む、航空機902のシステムのいずれかのために採用されうる。加えて、開示される方法は、航空機102の使用期間終了後に採用されうる。
[0061]開示される方法は、航空機に関連して記載されているが、当業者であれば、開示される方法が様々なビークル及び非ビークルに利用できることが容易に分かるであろう。例えば、本明細書に記載される実施形態の実装態様は、例えば、ヘリコプター、客船、及び自動車を含むあらゆる種類のビークル、又は非ビークル、例えばスポーツ用品、建設用品及び通信製品に実装されうる。
[0062]開示される方法の種々の実施形態を上記に示し、説明したが、当業者には、本明細書を読めば、修正例が想起されるであろう。本出願は、このような修正例を含み、特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。

Claims (20)

  1. 複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法であって、
    炭素繊維及び樹脂マトリックスを有する複合材廃棄物の表面に水溶性触媒粉末をコーティングするステップ、及び
    コーティングされた複合材廃棄物の樹脂マトリックスを熱分解するステップ
    を含む方法。
  2. 前記コーティングするステップが、前記複合材廃棄物の前記表面に前記水溶性触媒粉末を0.1〜0.5g/cmの量で噴霧することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記熱分解するステップが、前記コーティングされた複合材廃棄物を熱分解装置に入れることを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記熱分解するステップが、250から450℃に10から30分間加熱することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記加熱を停止すること及び自然に室温に冷ますことをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記触媒が、室温で固体の粉末であり、250℃から400℃の融点を有し、安定な化学的性質を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記触媒が主触媒と重炭酸ナトリウムとを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記主触媒が、塩化亜鉛、テトラクロロアルミン酸ナトリウム、硫酸亜鉛、又はこれらの混合物を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記樹脂マトリックスが熱硬化性樹脂を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、及びフェノール樹脂のうちの少なくとも一つを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記樹脂マトリックスが熱可塑性樹脂を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン、ナイロン、及びポリエステルのうちの少なくとも一つを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記炭素繊維が、ポリアクリロニトリル系炭素繊維及びアスファルト系炭素繊維のうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記炭素繊維の形態が、連続線維、中線維、短繊維、粉末線維及び炭素繊維織物のうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記触媒が前記複合材廃棄物の表面に付着する液膜として溶融状態になることにより、前記樹脂マトリックスの分解が促進される、請求項1に記載の方法。
  16. クリーンな表面を有する炭素繊維を得るために、回収された炭素繊維を水中で超音波洗浄することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法であって、
    炭素繊維及び樹脂マトリックスを有する複合材廃棄物の表面に水溶性触媒粉末を0.1〜0.5g/cmの量で噴霧すること、並びに
    前記触媒で覆われた複合材廃棄物を熱分解装置の中に入れて、250〜450℃に10から30分間加熱すること
    を含む方法。
  18. 前記加熱を停止すること及び自然に室温に冷ますことをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. クリーンな表面を有する炭素繊維を得るために、前記炭素繊維を前記熱分解装置から取り出して水中で超音波洗浄することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記触媒が、室温で固体の粉末であり、250℃から400℃の融点を有し、安定な化学的性質を有する、請求項17に記載の方法。
JP2018562247A 2017-04-01 2018-03-30 複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法 Active JP7138572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710213263.4A CN106807425B (zh) 2017-04-01 2017-04-01 废弃碳纤维树脂基复合材料热解催化剂及回收碳纤维方法
CN201710213263.4 2017-04-01
PCT/US2018/025404 WO2018183847A1 (en) 2017-04-01 2018-03-30 Method for recovering carbon fibers from composite waste

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020513044A true JP2020513044A (ja) 2020-04-30
JP2020513044A5 JP2020513044A5 (ja) 2021-05-13
JP7138572B2 JP7138572B2 (ja) 2022-09-16

Family

ID=59115956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562247A Active JP7138572B2 (ja) 2017-04-01 2018-03-30 複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10851308B2 (ja)
EP (1) EP3433339B1 (ja)
JP (1) JP7138572B2 (ja)
CN (1) CN106807425B (ja)
AU (1) AU2018243576B2 (ja)
BR (1) BR112018074891B1 (ja)
CA (1) CA3023187C (ja)
ES (1) ES2864673T3 (ja)
WO (1) WO2018183847A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12005608B1 (en) 2019-11-01 2024-06-11 Carbon Fiber Recycling, LLC Carbon fiber recycling apparatus, system and method
CN110922633B (zh) * 2019-11-04 2021-03-12 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种碳纤维树脂基复合材料热降解催化剂及其应用方法
CN111793246A (zh) * 2020-06-30 2020-10-20 西北工业大学 胺类固化环氧树脂基碳纤维增强复合材料的常压溶剂回收方法
US11578271B1 (en) * 2020-10-30 2023-02-14 Carbon Fiber Recycling, LLC Carbon fiber recycling system and method of operation
CN112876734A (zh) * 2021-01-13 2021-06-01 西北工业大学 温和条件下回收环氧树脂基碳纤维复合材料的方法
CN113858487B (zh) * 2021-08-23 2024-04-12 哈尔滨工业大学 一种废弃碳纤维增强聚醚醚酮复合材料循环利用装置及方法
CN113787081B (zh) * 2021-09-10 2022-10-28 广东电网有限责任公司 一种退役复合绝缘子的回收方法
CN114044936B (zh) * 2021-12-29 2023-06-13 北京化工大学 一种催化水蒸汽热解回收碳纤维树脂基复合材料的方法
CN114656271A (zh) * 2022-04-19 2022-06-24 浙江德鸿碳纤维复合材料有限公司 一种碳碳坩埚及其制备方法
CN115400759B (zh) * 2022-08-03 2023-11-10 广东能源集团科学技术研究院有限公司 一种热固性环氧树脂回收用催化剂及其回收方法
CN115873301A (zh) * 2022-12-27 2023-03-31 昆明理工大学 一种微波熔盐协同催化处理碳纤维复合材料回收碳纤维的方法
CN117004446B (zh) * 2023-10-08 2023-12-22 国能龙源环保有限公司 利用废旧风电叶片制备固体燃料的方法和固体燃料
CN117025274B (zh) * 2023-10-08 2023-12-26 国能龙源环保有限公司 利用废旧碳纤维风电叶片制备固体燃料的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316303A (ja) * 2000-03-01 2001-11-13 San Kaihatsu Kk 触媒法によるポリスチレン樹脂からのスチレンモノマー回収方法
JP2004091719A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭素繊維の回収方法
JP2004231695A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂及び/又はその硬化物の分解方法並びにそれによって得られた分解生成物を用いた熱硬化性樹脂の製造方法
JP2005255835A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Hitachi Chem Co Ltd 炭素材料/酸無水物硬化エポキシ樹脂複合材料の分離方法
CN101928406A (zh) * 2010-09-02 2010-12-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种催化分解碳纤维增强热固性环氧树脂复合材料的方法
JP2013146649A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Shinshu Univ プラスチックまたはプラスチック複合材料の処理方法及び処理装置
WO2015147021A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 Rapas株式会社 酸化チタン顆粒体を使用して強化プラスチックから強化材を回収する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627373B2 (ja) * 1985-11-15 1994-04-13 群栄化学工業株式会社 活性炭繊維の製造法
CN102380401B (zh) * 2011-08-05 2013-04-10 浙江国裕资源再生利用科技有限公司 废塑料催化裂解用固体超强酸催化剂及其制造方法、应用
SI2783764T1 (sl) 2013-03-28 2016-11-30 Elg Carbon Fibre International Gmbh Pirolizna naprava in postopek za ponovno pridobivanje ogljikovih vlaken iz umetnih snovi, ki vsebujejo ogljikova vlakna, in ponovno pridobljena ogljikova vlakna
CN103665430B (zh) * 2013-11-21 2016-04-06 上海交通大学 一种废弃碳纤维复合材料中树脂和碳纤维的热分解分离方法
CN103665427B (zh) * 2013-12-11 2016-04-06 上海交通大学 一种废弃碳纤维复合材料裂解回收碳纤维的方法
CN104326907B (zh) * 2014-10-22 2016-03-02 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种降解回收不饱和聚酯树脂材料的方法
CN104672488A (zh) * 2015-02-03 2015-06-03 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种降解回收热固性环氧树脂材料的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316303A (ja) * 2000-03-01 2001-11-13 San Kaihatsu Kk 触媒法によるポリスチレン樹脂からのスチレンモノマー回収方法
JP2004091719A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭素繊維の回収方法
JP2004231695A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂及び/又はその硬化物の分解方法並びにそれによって得られた分解生成物を用いた熱硬化性樹脂の製造方法
JP2005255835A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Hitachi Chem Co Ltd 炭素材料/酸無水物硬化エポキシ樹脂複合材料の分離方法
CN101928406A (zh) * 2010-09-02 2010-12-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种催化分解碳纤维增强热固性环氧树脂复合材料的方法
JP2013146649A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Shinshu Univ プラスチックまたはプラスチック複合材料の処理方法及び処理装置
WO2015147021A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 Rapas株式会社 酸化チタン顆粒体を使用して強化プラスチックから強化材を回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190127644A1 (en) 2019-05-02
AU2018243576A1 (en) 2018-12-20
US10851308B2 (en) 2020-12-01
CN106807425B (zh) 2019-06-07
JP7138572B2 (ja) 2022-09-16
AU2018243576B2 (en) 2023-02-02
EP3433339B1 (en) 2021-01-06
CN106807425A (zh) 2017-06-09
WO2018183847A1 (en) 2018-10-04
EP3433339A1 (en) 2019-01-30
CA3023187A1 (en) 2018-10-04
BR112018074891A2 (pt) 2019-03-06
CA3023187C (en) 2022-12-06
ES2864673T3 (es) 2021-10-14
BR112018074891B1 (pt) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7138572B2 (ja) 複合材廃棄物から炭素繊維を回収するための方法
JP7098639B2 (ja) 複合材料廃棄物から炭素繊維を回収する方法
CN110922633B (zh) 一种碳纤维树脂基复合材料热降解催化剂及其应用方法
Wu et al. Efficient reclamation of carbon fibers from epoxy composite waste through catalytic pyrolysis in molten ZnCl 2
KR101801788B1 (ko) 열경화성 수지 복합 재료로부터 섬유 집합체를 회수하는 방법 및 장치, 이로부터 회수된 섬유 집합체
Meredith et al. Recycled carbon fibre for high performance energy absorption
Cai et al. Interfacial adhesion of recycled carbon fibers to polypropylene resin: Effect of superheated steam on the surface chemical state of carbon fiber
CN108640699B (zh) 一种碳纤维增强树脂基复合材料回收制备碳/碳预成型体的方法
JP7328019B2 (ja) 強化複合材料を再生する方法
CN111748905A (zh) 一种回收碳纤维的再处理方法
CN108690218A (zh) 一种可以高效回收可直接再利用的碳纤维的回收方法
Deng et al. Efficient recycling of carbon fiber from carbon fiber reinforced composite and reuse as high performance electromagnetic shielding materials with superior mechanical strength
CN115074995B (zh) 一种复合材料热裂解回收同步制备微/纳复合功能体的方法
CN114044936B (zh) 一种催化水蒸汽热解回收碳纤维树脂基复合材料的方法
Hao et al. Influence of chemical treatment on the recycling of composites before pyrolysis
CN114277578A (zh) 一种可热解回收利用的多层复合碳纤维及其制备方法
JP2004091719A (ja) 炭素繊維の回収方法
JP2020203995A (ja) 強化材を再生する方法
JP2004091720A (ja) 炭素繊維と樹脂との分離方法
CN117264416A (zh) 一种cfrp废弃物炭化再生树脂基复合材料及其制备方法
CN110857341A (zh) 一种碳纤维树脂基复合材料的降解溶剂及降解方法
JP2023170580A (ja) 積層体、成形体、および積層体の製造方法
Hao et al. Graphene Composite Materials
CN115873301A (zh) 一种微波熔盐协同催化处理碳纤维复合材料回收碳纤维的方法
CN116144072A (zh) 一种梯级熔融盐回收碳纤维的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150