JP2020512683A - 薄膜トランジスタアレイ基板、低温ポリシリコン薄膜トランジスタ、及び低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板、低温ポリシリコン薄膜トランジスタ、及び低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512683A
JP2020512683A JP2019530798A JP2019530798A JP2020512683A JP 2020512683 A JP2020512683 A JP 2020512683A JP 2019530798 A JP2019530798 A JP 2019530798A JP 2019530798 A JP2019530798 A JP 2019530798A JP 2020512683 A JP2020512683 A JP 2020512683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control electrode
electrode
thin film
film transistor
low temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019530798A
Other languages
English (en)
Inventor
シャオミン チェン
シャオミン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Royole Technologies Co Ltd filed Critical Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Publication of JP2020512683A publication Critical patent/JP2020512683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

本発明は低温ポリシリコン薄膜トランジスタを提供し、基板と、基板の表面に形成されたポリシリコン層と、絶縁層と、ゲート電極と、第一制御電極と、第二制御電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を備え、絶縁層はポリシリコン層を覆い、第一制御電極、第二制御電極及びゲート電極は絶縁層の上に設置されており、第一制御電極及び第二制御電極とゲート電極との間に間隔があり、間隔の位置はポリシリコン層のオフセット領域に対応し、第一制御電極及び第二制御電極におけるオフセット領域から離れている側のポリシリコン層には高濃度ドープ領域が形成され、2つの前記高濃度ドープ領域にそれぞれソース電極及びドレイン電極が形成される。本発明は、さらに低温ポリシリコン薄膜トランジスタアレイ基板を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、薄膜トランジスタの製造技術分野に関するものであり、特に低温ポリシリコン薄膜トランジスタ、低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法及び低温ポリシリコン薄膜トランジスタアレイ基板に関するものである。
低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、そのキャリアのモビリティが高いので、中小型ディスプレイパネルに広く使用されている。既存のポリシリコン薄膜トランジスタの構造において、ゲート電極とドレイン電極との間の電圧差が大きい場合、ポリシリコン薄膜トランジスタの半導体層にインパクトイオン化(impact ionization)、バンド間トンネリング(band-to-band tunneling)などの現象が発生する可能性がある。その結果、漏れ電流が増加し、さらにブレークダウン(breakdown)を招く。
この問題を解決するために、ポリシリコン薄膜トランジスタの対称オフセット構造が提案されている。しかし、オフセット長(offset length)はポリシリコン薄膜トランジスタの電気的特性に大きな影響を与えるので、ドーピングアライメント(doping alignment)又はソース/ドレインアライメント(source-drain alignment)中のポリシリコン薄膜トランジスタの偏差は、ポリシリコン薄膜トランジスタの電気的特性に影響を与える可能性がある。
本発明の実施形態は、電気的特性を向上させることができる低温ポリシリコン薄膜トランジスタ及び低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法を提供することにある。
本発明の低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、基板と、基板の表面に形成されたポリシリコン層と、絶縁層と、ゲート電極と、第一制御電極と、第二制御電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を備え、絶縁層はポリシリコン層を覆い、第一制御電極、第二制御電極及びゲート電極は絶縁層の上に設置されており、第一制御電極及び第二制御電極とゲート電極との間に間隔があり、前記間隔の位置はポリシリコン層のオフセット領域に対応し、第一制御電極及び第二制御電極におけるオフセット領域から離れている側のポリシリコン層には高濃度ドープ領域が形成され、2つの高濃度ドープ領域にそれぞれソース電極及びドレイン電極が形成される。
その中において、2つのオフセット領域は低濃度ドープ領域である。
その中において、第一制御電極は外部信号線に接続され、第二制御電極は他の外部信号線又はドレイン電極に接続される。
その中において、ゲート電極、第一制御電極及び第二制御電極は同一工程で形成される。
その中において、第一制御電極の幅は、第一制御電極とゲート電極との間の間隔の幅以上であり、第二制御電極の幅は、第二制御電極とゲート電極との間の間隔の幅以上である。
本発明の低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法は、基板の上にポリシリコン層、ベース絶縁層及び第一金属層を順次に形成するステップと、
第一金属層をパターニングしてゲート電極、第一制御電極及び第二制御電極を形成するステップと、
パターニングされた第一金属層で絶縁層を画定してオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を形成するステップと、
ソース領域及びドレイン領域に対してイオンドープして高濃度ドープ領域を形成するステップと、
高濃度ドープ領域にソース電極及びドレイン電極を形成するステップと、を備え、
第一制御電極とゲート電極は互いに離間し、第二制御電極とゲート電極は互いに離間し、
一方のオフセット領域はポリシリコン層上の第一制御電極とゲート電極との間に位置し、他方のオフセット領域はポリシリコン層上の第二制御電極とゲート電極との間に位置し、ソース領域は第一制御電極のゲート電極から離れている側に位置し、ドレイン領域は第二制御電極のゲート電極から離れている側に位置する。
その中において、パターニングされた第一金属層で絶縁層を画定してオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を形成するステップは、
第一制御電極の位置及び第二制御電極の位置を基準として、オフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を画定することを備える。
その中において、ソース領域及びドレイン領域に対してイオンドープして高濃度ドープ領域を形成するステップの前に、オフセット領域に対して低濃度ドープするステップをさらに備える。
その中において、低温ポリシリコン薄膜トランジスタには、さらに第一制御電極に接続するために用いられる外部信号線が形成されている。
本発明の薄膜トランジスタアレイ基板は、低温ポリシリコン薄膜トランジスタを備え、低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、基板と、基板の表面に形成されたポリシリコン層と、絶縁層と、ゲート電極と、第一制御電極と、第二制御電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を備え、絶縁層は前記ポリシリコン層を覆い、第一制御電極、第二制御電極及びゲート電極は絶縁層の上に設置されており、第一制御電極及び第二制御電極とゲート電極との間に間隔があり、前記間隔の位置はポリシリコン層のオフセット領域に対応し、第一制御電極及び第二制御電極におけるオフセット領域から離れている側のポリシリコン層には高濃度ドープ領域が形成され、2つの高濃度ドープ領域にそれぞれソース電極及びドレイン電極が形成される。
その中において、2つのオフセット領域は低濃度ドープ領域である。
その中において、第一制御電極は外部信号線に接続され、第二制御電極は他の外部信号線又はドレイン電極に接続される。
その中において、ゲート電極、第一制御電極及び第二制御電極は同一工程で形成される。
本発明の低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、ゲート電極を形成するとともに、ゲート電極の両側に位置する制御電極を形成し、制御電極は薄膜トランジスタの抵抗を低減することができ、薄膜トランジスタの電気的特性が変化するだけではなく、2つの制御電極によってオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を限定して、ポリシリコン層に対してドーピングする際に位置自己整合が実現される。同時に、オフセット領域の長さに影響しないように、位置オフセットの生成を免れる。
以下、本発明の実施形態に係る技術的方案をより明確に説明するために、本発明の実施形態の説明に使用される図面について簡単に説明する。明らかに、以下説明される図面は、本発明の一部の実施形態だけのものであり、当業者であれば、これらの図面から創造的な努力なしに他の図面を得ることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る低温ポリシリコン薄膜トランジスタの概略構成図である。 図2は、本発明の他の実施形態に係る低温ポリシリコン薄膜トランジスタの概略構成図である。 図3は、図1に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法のフローチャートである。 図4は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における各々の製造ステップを示す断面図である。 図5は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における各々の製造ステップを示す断面図である。 図7は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における各々の製造ステップを示す断面図である。 図7は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における各々の製造ステップを示す断面図である。 図8は、図2に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法のフローチャートである。 図9は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法に比べて、図8に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における追加された製造ステップに対応する構造を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態の添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態の技術的方案を明確且つ完全に説明する。
図1を参照すると、本発明は低温ポリシリコン薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを有するアレイ基板を提供し、液晶、電子ペーパー、有機発光ダイオードなどに基づくディスプレイスクリーンを有する電子装置に用いられる。低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、基板10と、基板10の表面に設置されたポリシリコン層11と、絶縁層12と、ゲート電極13と、第一制御電極14と、第二制御電極15と、ソース電極16と、ドレイン電極17と、を備える。絶縁層12は、ポリシリコン層11を覆う。第一制御電極14、第二制御電極15及びゲート電極13は、絶縁層12の上に設置されている。第一制御電極14及び第二制御電極15とゲート電極13との間に間隔がある。上記間隔の位置はポリシリコン層11のオフセット領域111に対応する。第一制御電極14及び第二制御電極15におけるオフセット領域111から離れている側のポリシリコン層11には高濃度ドープ領域112が形成される。2つの高濃度ドープ領域112の上にはそれぞれソース電極16及びドレイン電極17が形成される。本実施形態において、第一制御電極14及び第二制御電極15は、実際の設計需要によって適当の安定した十分な電圧を有し、オフセット領域11にイオン注入する必要はない。
本実施形態において、第一制御電極14、第二制御電極15及びゲート電極13の正投影は絶縁層12と重なる。第一制御電極14とゲート電極13との間の間隔は、第一制御電極14の下方の絶縁層12とゲート電極13との間の間隔と等しく、第二制御電極15とゲート電極13との間の間隔は、第二制御電極15の下方の絶縁層12とゲート電極13との間の間隔と等しい。間隔の幅は、ゲート電極13の両側に位置するオフセット領域111の幅と等しい。高濃度ドープ領域112は、ポリシリコン層11内に伸びているがポリシリコン層11を貫かない。高濃度ドープ領域112は、N型イオンドープ領域又はP型イオンドープ領域であることができる。
本実施形態において、低温ポリシリコン薄膜トランジスタがオフ状態にあるとき、制御電極14に0Vの電圧が印加され、制御電極15に一定の電圧が印加される。低温ポリシリコン薄膜トランジスタがオン状態にあるとき、2つの制御電極に特定の電圧が印加される。薄膜トランジスタの出力電流を高めるために、ソース電極から自由電荷が誘導される。低温ポリシリコン薄膜トランジスタの電気的特性は、制御電極を制御することによって変化する。さらに、第一制御電極14は外部信号線に接続され、第二制御電極15は他の外部信号線又はドレイン電極17に接続される。外部信号線は、基板辺縁における表示するために用いられない箇所に設置された信号線である。本実施形態において、第一制御電極14は外部信号線に接続され、第二制御電極15はビアを介してドレイン電極17に接続されるか、又はドレイン電極17に直接に接続される。
また、ゲート電極13、第一制御電極14及び第二制御電極15は同一工程で形成される。即ち、ゲート電極13、第一制御電極14及び第二制御電極15は、絶縁層13の上の同じ層に位置し且つそれらの材料も同じであるので、工程ステップを追加することを必要としない。
図2を参照すると、本発明の他の実施形態において、2つのオフセット領域111は低濃度ドープ領域である。即ち、2つのオフセット領域111には、高濃度ドープ領域112と同じN型イオン又はP型イオンがドープされている。オフセット領域111を軽くドープすると、ドレイン電流が大幅に増加して、さらにオフセット領域111の抵抗を調整する。
好ましくは、第一制御電極14の幅は、第一制御電極14とゲート電極13との間の間隔の幅以上であり、第二制御電極15の幅は、第二制御電極15とゲート電極13との間の間隔の幅以上である。第一制御電極14の幅が第一制御電極14とゲート電極13との間の間隔の幅以上であり且つ第二制御電極15の幅が第二制御電極15とゲート電極13との間の間隔の幅以上である場合、薄膜トランジスタの出力電流をさらに増加することができる。薄膜トランジスタの出力電流が最適値に達するように、実際の需要によって前記間隔及び幅を調整することができる。
図3を参照すると、本発明の実施形態に係わる低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法は、以下のステップを備える。
図4を参照すると、ステップS1:基板10の上にポリシリコン層11、ベース絶縁層101及び第一金属層102を順次に形成する。
図5を参照すると、ステップS2:第一金属層102をパターニングしてゲート電極13、第一制御電極14及び第二制御電極15を形成し、第一制御電極14とゲート電極13は互いに離間し、第二制御電極15とゲート電極13は互いに離間する。フォトマスク工程とエッチング工程によって第一金属層102をパターニングする。
ステップS3:パターニングされた第一金属層102でベース絶縁層101を画定して絶縁層12が形成され且つオフセット領域111、ソース領域及びドレイン領域を画定する。一方のオフセット領域111はポリシリコン層11上の第一制御電極14とゲート電極13との間に位置し、他方のオフセット領域111はポリシリコン層11上の第二制御電極15とゲート電極13との間に位置する。ソース領域は第一制御電極14のゲート電極13から離れている側に位置し、ドレイン領域は第二制御電極15のゲート電極13から離れている側に位置する。
具体的には、パターニングされた第一金属層102を保護層としてベース絶縁層101をパターニングする。そして、第一制御電極の位置及び第二制御電極の位置を基準として、絶縁層12、オフセット領域111、ソース領域及びドレイン領域を形成することにより、自己整合効果が達成され、オフセット領域111、ソース領域及びドレイン領域に偏差が出現することを免れる。
図6を参照すると、ステップS4:ソース領域及びドレイン領域に対してイオンドープして、高濃度ドープ領域114を形成する。高濃度ドープ領域112は、N型イオンドープ領域又はP型イオンドープ領域であることができる。
図7を参照すると、ステップS5:高濃度領域114にソース電極16及びドレイン電極17を形成する。ポリシリコン層11、第一制御電極14及び第二制御電極15の上に第二金属層を形成し、第二金属層をパターニングしてソース電極16及びドレイン電極17を形成する。
図8、図9及び図2を参照すると、他の実施形態において、上述した実施形態のステップS3の後に、図9に示されたように、オフセット領域に対して低濃度ドープして低濃度ドープ領域を形成するステップS4をさらに備える。次に、図8に示されたように、ステップS5において、ソース領域及びドレイン領域に対して高濃度イオンドープして高濃度ドープ領域114を形成し、ステップS6において、高濃度ドープ領域114にソース電極16及びドレイン電極17を形成する。
本発明に係わる低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法は、ゲート電極を形成するとともに、ゲート電極の両側に位置する制御電極を形成し、制御電極は薄膜トランジスタの抵抗を低減することができ、薄膜トランジスタの電気的特性が変化するだけではなく、2つの制御電極によってオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を限定して、オフセット領域、ソース領域及びドレイン領域に対応するポリシリコン層に対してドーピングする際に位置自己整合が実現される。同時に、ソース電極とドレイン電極の位置自己整合も実現される。
以上は本発明の好適な実施形態であり、当業者であれば、本発明の原理を逸脱しない範囲内でいろいろな修正及び変更を行うことができ、このような修正及び変更も本発明の保護範囲に属することは理解されるべきである。

本発明は、薄膜トランジスタの製造技術分野に関するものであり、特に低温ポリシリコン薄膜トランジスタ、低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法及び低温ポリシリコン薄膜トランジスタアレイ基板に関するものである。
低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、そのキャリアのモビリティが高いので、中小型ディスプレイパネルに広く使用されている。既存のポリシリコン薄膜トランジスタの構造において、ゲート電極とドレイン電極との間の電圧差が大きい場合、ポリシリコン薄膜トランジスタの半導体層にインパクトイオン化(impact ionization)、バンド間トンネリング(band-to-band tunneling)などの現象が発生する可能性がある。その結果、漏れ電流が増加し、さらにブレークダウン(breakdown)を招く。
この問題を解決するために、ポリシリコン薄膜トランジスタの対称オフセット構造が提案されている。しかし、オフセット長(offset length)はポリシリコン薄膜トランジスタの電気的特性に大きな影響を与えるので、ドーピングアライメント(doping alignment)又はソース/ドレインアライメント(source-drain alignment)中のポリシリコン薄膜トランジスタの偏差は、ポリシリコン薄膜トランジスタの電気的特性に影響を与える可能性がある。
本発明の実施形態は、電気的特性を向上させることができる低温ポリシリコン薄膜トランジスタ低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタアレイ基板を提供することにある。
本発明の低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、基板と、基板の表面に形成されたポリシリコン層と、ポリシリコン層を覆う絶縁層と、ゲート電極と、第一制御電極と、第二制御電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を備え、一制御電極、第二制御電極及びゲート電極は絶縁層の上に設置されており、第一制御電極とゲート電極との間に間隔があり、第二制御電極とゲート電極との間に間隔があり、2つの前記間隔の位置はポリシリコン層の2つのオフセット領域にそれぞれ対応し、第一制御電極及び第二制御電極におけるオフセット領域から離れている側のポリシリコン層には高濃度ドープ領域が形成され、2つの高濃度ドープ領域にそれぞれソース電極及びドレイン電極が形成される。
その中において、2つのオフセット領域は低濃度ドープ領域である。
その中において、第一制御電極は外部信号線に接続され、第二制御電極は他の外部信号線又はドレイン電極に接続される。
その中において、ゲート電極、第一制御電極及び第二制御電極は同一工程で形成される。
その中において、第一制御電極の幅は、第一制御電極とゲート電極との間の間隔の幅以上であり、第二制御電極の幅は、第二制御電極とゲート電極との間の間隔の幅以上である。
本発明の低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法は、基板の上にポリシリコン層、ベース絶縁層及び第一金属層を順次に形成するステップと、
第一金属層をパターニングしてゲート電極、第一制御電極及び第二制御電極を形成するステップと、
パターニングされた第一金属層でベース絶縁層を画定して絶縁層が形成され且つオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を画定するステップと、
ソース領域及びドレイン領域に対してイオンドープして高濃度ドープ領域を形成するステップと、
高濃度ドープ領域にソース電極及びドレイン電極を形成するステップと、を備え、
第一制御電極とゲート電極は互いに離間し、第二制御電極とゲート電極は互いに離間し、
一方のオフセット領域はポリシリコン層上の第一制御電極とゲート電極との間に位置し、他方のオフセット領域はポリシリコン層上の第二制御電極とゲート電極との間に位置し、ソース領域は第一制御電極のゲート電極から離れている側に位置し、ドレイン領域は第二制御電極のゲート電極から離れている側に位置する。
その中において、パターニングされた第一金属層でベース絶縁層を画定して絶縁層が形成され且つオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を画定するステップは、
第一制御電極の位置及び第二制御電極の位置を基準として、オフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を画定することを備える。
その中において、ソース領域及びドレイン領域に対してイオンドープして高濃度ドープ領域を形成するステップの前に、オフセット領域に対して低濃度ドープするステップをさらに備える。
その中において、低温ポリシリコン薄膜トランジスタには、さらに第一制御電極に接続するために用いられるか又は第一制御電極及び第二制御電極に接続するために用いられる外部信号線が形成されている。
本発明の薄膜トランジスタアレイ基板は、低温ポリシリコン薄膜トランジスタを備え、低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、基板と、基板の表面に形成されたポリシリコン層と、ポリシリコン層を覆う絶縁層と、ゲート電極と、第一制御電極と、第二制御電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を備え、一制御電極、第二制御電極及びゲート電極は絶縁層の上に設置されており、第一制御電極とゲート電極との間に間隔があり、第二制御電極とゲート電極との間に間隔があり、2つの前記間隔の位置はポリシリコン層の2つのオフセット領域にそれぞれ対応し、第一制御電極及び第二制御電極におけるオフセット領域から離れている側のポリシリコン層には高濃度ドープ領域が形成され、2つの高濃度ドープ領域にそれぞれソース電極及びドレイン電極が形成される。
その中において、2つのオフセット領域は低濃度ドープ領域である。
その中において、第一制御電極は外部信号線に接続され、第二制御電極は他の外部信号線又はドレイン電極に接続される。
その中において、ゲート電極、第一制御電極及び第二制御電極は同一工程で形成される。
本発明の低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、ゲート電極を形成するとともに、ゲート電極の両側に位置する第一制御電極及び第二制御電極を形成し、第一制御電極及び第二制御電極低温ポリシリコン薄膜トランジスタの抵抗を低減することができ、薄膜トランジスタの電気的特性が変化するだけではなく、第一制御電極及び第二制御電極によってオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を限定して、ポリシリコン層に対してドーピングする際に位置自己整合が実現される。同時に、オフセット領域の長さに影響しないように、位置オフセットの生成を免れる。
以下、本発明の実施形態に係る技術的方案をより明確に説明するために、本発明の実施形態の説明に使用される図面について簡単に説明する。明らかに、以下説明される図面は、本発明の一部の実施形態だけのものであり、当業者であれば、これらの図面から創造的な努力なしに他の図面を得ることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る低温ポリシリコン薄膜トランジスタの概略構成図である。 図2は、本発明の他の実施形態に係る低温ポリシリコン薄膜トランジスタの概略構成図である。 図3は、図1に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法のフローチャートである。 図4は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における各々の製造ステップを示す断面図である。 図5は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における各々の製造ステップを示す断面図である。 図7は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における各々の製造ステップを示す断面図である。 図7は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における各々の製造ステップを示す断面図である。 図8は、図2に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法のフローチャートである。 図9は、図3に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法に比べて、図8に示された低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法における追加された製造ステップに対応する構造を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態の添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態の技術的方案を明確且つ完全に説明する。
図1を参照すると、本発明は低温ポリシリコン薄膜トランジスタ及び低温ポリシリコン薄膜トランジスタを有するアレイ基板を提供し、液晶、電子ペーパー、有機発光ダイオードなどに基づくディスプレイスクリーンを有する電子装置に用いられる。低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、基板10と、基板10の表面に設置されたポリシリコン層11と、絶縁層12と、ゲート電極13と、第一制御電極14と、第二制御電極15と、ソース電極16と、ドレイン電極17と、を備える。絶縁層12は、ポリシリコン層11を覆う。第一制御電極14、第二制御電極15及びゲート電極13は、絶縁層12の上に設置されている。第一制御電極14とゲート電極13との間に間隔があり、第二制御電極15とゲート電極13との間に間隔がある。2つの上記間隔の位置はポリシリコン層11の2つのオフセット領域111にそれぞれ対応する。第一制御電極14及び第二制御電極15におけるオフセット領域111から離れている側のポリシリコン層11には高濃度ドープ領域112が形成される。2つの高濃度ドープ領域112の上にはそれぞれソース電極16及びドレイン電極17が形成される。本実施形態において、第一制御電極14及び第二制御電極15は、実際の設計需要によって適当の安定した十分な電圧を有し、オフセット領域11にイオン注入する必要はない。
本実施形態において、第一制御電極14、第二制御電極15及びゲート電極13の正投影は絶縁層12と重なる。第一制御電極14とゲート電極13との間の間隔は、第一制御電極14の下方の絶縁層12とゲート電極13との間の間隔と等しく、第二制御電極15とゲート電極13との間の間隔は、第二制御電極15の下方の絶縁層12とゲート電極13との間の間隔と等しい。間隔の幅は、ゲート電極13の両側に位置するオフセット領域111の幅と等しい。高濃度ドープ領域112は、ポリシリコン層11内に伸びているがポリシリコン層11を貫かない。高濃度ドープ領域112は、N型イオンドープ領域又はP型イオンドープ領域であることができる。
本実施形態において、低温ポリシリコン薄膜トランジスタがオフ状態にあるとき、第一制御電極14に0Vの電圧が印加され、第二制御電極15に一定の電圧が印加される。低温ポリシリコン薄膜トランジスタがオン状態にあるとき、第一制御電極14及び第二制御電極15に特定の電圧が印加される。低温ポリシリコン薄膜トランジスタの出力電流を高めるために、ソース電極から自由電荷が誘導される。低温ポリシリコン薄膜トランジスタの電気的特性は、第一制御電極14及び第二制御電極15を制御することによって変化する。さらに、第一制御電極14は外部信号線に接続され、第二制御電極15は他の外部信号線又はドレイン電極17に接続される。外部信号線は、基板辺縁における表示するために用いられない箇所に設置された信号線である。本実施形態において、第一制御電極14は外部信号線に接続され、第二制御電極15はビアを介してドレイン電極17に接続されるか、又はドレイン電極17に直接に接続される。
また、ゲート電極13、第一制御電極14及び第二制御電極15は同一工程で形成される。即ち、ゲート電極13、第一制御電極14及び第二制御電極15は、絶縁層1の上の同じ層に位置し且つそれらの材料も同じであるので、工程ステップを追加することを必要としない。
図2を参照すると、本発明の他の実施形態において、2つのオフセット領域111は低濃度ドープ領域である。即ち、2つのオフセット領域111には、高濃度ドープ領域112と同じN型イオン又はP型イオンがドープされている。オフセット領域111を軽くドープすると、ドレイン電流が大幅に増加して、さらにオフセット領域111の抵抗を調整する。
好ましくは、第一制御電極14の幅は、第一制御電極14とゲート電極13との間の間隔の幅以上であり、第二制御電極15の幅は、第二制御電極15とゲート電極13との間の間隔の幅以上である。第一制御電極14の幅が第一制御電極14とゲート電極13との間の間隔の幅以上であり且つ第二制御電極15の幅が第二制御電極15とゲート電極13との間の間隔の幅以上である場合、低温ポリシリコン薄膜トランジスタの出力電流をさらに増加することができる。低温ポリシリコン薄膜トランジスタの出力電流が最適値に達するように、実際の需要によって前記間隔及び幅を調整することができる。
図3を参照すると、本発明の実施形態に係わる低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法は、以下のステップを備える。
図4を参照すると、ステップS1:基板10の上にポリシリコン層11、ベース絶縁層101及び第一金属層102を順次に形成する。
図5を参照すると、ステップS2:第一金属層102をパターニングしてゲート電極13、第一制御電極14及び第二制御電極15を形成し、第一制御電極14とゲート電極13は互いに離間し、第二制御電極15とゲート電極13は互いに離間する。フォトマスク工程とエッチング工程によって第一金属層102をパターニングする。
ステップS3:パターニングされた第一金属層102でベース絶縁層101を画定して絶縁層12が形成され且つ2つのオフセット領域111、ソース領域及びドレイン領域を画定する。一方のオフセット領域111はポリシリコン層11上の第一制御電極14とゲート電極13との間に位置し、他方のオフセット領域111はポリシリコン層11上の第二制御電極15とゲート電極13との間に位置する。ソース領域は第一制御電極14のゲート電極13から離れている側に位置し、ドレイン領域は第二制御電極15のゲート電極13から離れている側に位置する。
具体的には、パターニングされた第一金属層102を保護層としてベース絶縁層101をパターニングする。そして、第一制御電極14の位置及び第二制御電極15の位置を基準として、絶縁層12、オフセット領域111、ソース領域及びドレイン領域を形成することにより、自己整合効果が達成され、オフセット領域111、ソース領域及びドレイン領域に偏差が出現することを免れる。
を参照すると、ステップS4:ソース領域及びドレイン領域に対してイオンドープして、2つの高濃度ドープ領域112を形成する。高濃度ドープ領域112は、N型イオンドープ領域又はP型イオンドープ領域であることができる。
を参照すると、ステップS5:2つの高濃度領域112にソース電極16及びドレイン電極17をそれぞれ形成する。具体的には、ポリシリコン層11、第一制御電極14及び第二制御電極15の上に第二金属層を形成し、第二金属層をパターニングしてソース電極16及びドレイン電極17を形成する。
図8、図9及び図2を参照すると、他の実施形態において、上述した実施形態のステップS3の後に、図9に示されたように、オフセット領域111に対して低濃度ドープして低濃度ドープ領域を形成するステップS4をさらに備える。次に、図8に示されたように、ステップS5において、ソース領域及びドレイン領域に対して高濃度イオンドープして2つの高濃度ドープ領域112を形成し、ステップS6において、2つの高濃度ドープ領域112にソース電極16及びドレイン電極17をそれぞれ形成する。
本発明に係わる低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法は、ゲート電極を形成するとともに、ゲート電極の両側に位置する第一制御電極及び第二制御電極を形成し、第一制御電極及び第二制御電極低温ポリシリコン薄膜トランジスタの抵抗を低減することができ、薄膜トランジスタの電気的特性が変化するだけではなく、第一制御電極及び第二制御電極によってオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を限定して、オフセット領域、ソース領域及びドレイン領域に対応するポリシリコン層に対してドーピングする際に位置自己整合が実現される。同時に、ソース電極とドレイン電極の位置自己整合も実現される。
以上は本発明の好適な実施形態であり、当業者であれば、本発明の原理を逸脱しない範囲内でいろいろな修正及び変更を行うことができ、このような修正及び変更も本発明の保護範囲に属することは理解されるべきである。

Claims (14)

  1. 基板と、前記基板の表面に形成されたポリシリコン層と、絶縁層と、ゲート電極と、第一制御電極と、第二制御電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を備え、前記絶縁層は前記ポリシリコン層を覆い、前記第一制御電極、前記第二制御電極及び前記ゲート電極は前記絶縁層の上に設置されており、前記第一制御電極及び前記第二制御電極と前記ゲート電極との間に間隔があり、前記間隔の位置は前記ポリシリコン層のオフセット領域に対応し、前記第一制御電極及び前記第二制御電極における前記オフセット領域から離れている側のポリシリコン層には高濃度ドープ領域が形成され、2つの前記高濃度ドープ領域にそれぞれソース電極及びドレイン電極が形成されることを特徴とする低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。
  2. 2つの前記オフセット領域は低濃度ドープ領域であることを特徴とする請求項1に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。
  3. 前記第一制御電極は外部信号線に接続され、前記第二制御電極は他の外部信号線又は前記ドレイン電極に接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。
  4. 前記ゲート電極、前記第一制御電極及び前記第二制御電極は同一工程で形成されることを特徴とする請求項1に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。
  5. 前記第一制御電極の幅は、前記第一制御電極と前記ゲート電極との間の間隔の幅以上であり、前記第二制御電極の幅は、前記第二制御電極と前記ゲート電極との間の間隔の幅以上であることを特徴とする請求項1に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。
  6. 基板の上にポリシリコン層、ベース絶縁層及び第一金属層を順次に形成するステップと、
    前記第一金属層をパターニングしてゲート電極、第一制御電極及び第二制御電極を形成するステップと、
    パターニングされた前記第一金属層で前記ベース絶縁層を画定して絶縁層が形成され且つオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を画定するステップと、
    前記ソース領域及び前記ドレイン領域に対してイオンドープして高濃度ドープ領域を形成するステップと、
    前記高濃度ドープ領域にソース電極及びドレイン電極を形成するステップと、を備え、
    前記第一制御電極と前記ゲート電極は互いに離間し、前記第二制御電極と前記ゲート電極は互いに離間し、
    一方のオフセット領域は前記ポリシリコン層上の前記第一制御電極と前記ゲート電極との間に位置し、他方のオフセット領域は前記ポリシリコン層上の前記第二制御電極と前記ゲート電極との間に位置し、前記ソース領域は前記第一制御電極の前記ゲート電極から離れている側に位置し、前記ドレイン領域は前記第二制御電極の前記ゲート電極から離れている側に位置することを特徴とする低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法。
  7. パターニングされた前記第一金属層で前記ベース絶縁層を画定して絶縁層が形成され且つオフセット領域、ソース領域及びドレイン領域を画定するステップは、
    前記第一制御電極の位置及び前記第二電極の位置を基準として、前記オフセット領域、前記ソース領域及び前記ドレイン領域を画定することを備えることを特徴とする請求項6に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域に対してイオンドープして高濃度ドープ領域を形成するステップの前に、前記オフセット領域に対して低濃度ドープするステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 前記低温ポリシリコン薄膜トランジスタには、さらに前記第一制御電極に接続するために用いられるか又は前記第一制御電極及び前記第二制御電極に接続するために用いられる外部信号線が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法。
  10. 低温ポリシリコン薄膜トランジスタを備える薄膜トランジスタアレイ基板であって、
    前記低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、基板と、前記基板の表面に形成されたポリシリコン層と、絶縁層と、ゲート電極と、第一制御電極と、第二制御電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を備え、前記絶縁層は前記ポリシリコン層を覆い、前記第一制御電極、前記第二制御電極及び前記ゲート電極は前記絶縁層の上に設置されており、前記第一制御電極及び前記第二制御電極と前記ゲート電極との間に間隔があり、前記間隔の位置は前記ポリシリコン層のオフセット領域に対応し、前記第一制御電極及び前記第二制御電極における前記オフセット領域から離れている側のポリシリコン層には高濃度ドープ領域が形成され、2つの前記高濃度ドープ領域にそれぞれソース電極及びドレイン電極が形成されることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  11. 2つの前記オフセット領域は低濃度ドープ領域であることを特徴とする請求項10に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。
  12. 前記第一制御電極は外部信号線に接続され、前記第二制御電極は他の外部信号線又は前記ドレイン電極に接続されることを特徴とする請求項10又は11に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。
  13. 前記ゲート電極、前記第一制御電極及び前記第二制御電極は同一工程で形成されることを特徴とする請求項10に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。
  14. 前記第一制御電極の幅は、前記第一制御電極と前記ゲート電極との間の間隔の幅以上であり、前記第二制御電極の幅は、前記第二制御電極と前記ゲート電極との間の間隔の幅以上であることを特徴とする請求項10に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。

JP2019530798A 2016-12-24 2016-12-24 薄膜トランジスタアレイ基板、低温ポリシリコン薄膜トランジスタ、及び低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法 Pending JP2020512683A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/111868 WO2018112950A1 (zh) 2016-12-24 2016-12-24 薄膜晶体管阵列基板、低温多晶硅薄膜晶体管及制造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020512683A true JP2020512683A (ja) 2020-04-23

Family

ID=62004268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530798A Pending JP2020512683A (ja) 2016-12-24 2016-12-24 薄膜トランジスタアレイ基板、低温ポリシリコン薄膜トランジスタ、及び低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190319134A1 (ja)
EP (1) EP3561586A1 (ja)
JP (1) JP2020512683A (ja)
KR (1) KR20190091336A (ja)
CN (1) CN107980176A (ja)
WO (1) WO2018112950A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107994078B (zh) * 2017-12-14 2020-08-11 北京华碳科技有限责任公司 具有源极控制电极的场效应晶体管、制造方法和电子器件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251702A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JPH06216386A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜半導体装置
JPH0743745A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006086528A (ja) * 2004-09-13 2006-03-30 Samsung Electronics Co Ltd 炭素ナノチューブチャンネルを含む半導体装置のトランジスタ及びその製造方法
WO2008136270A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nec Corporation 表示素子及び電界効果型トランジスタ
JP2011124268A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2016015404A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1146056C (zh) * 1994-06-02 2004-04-14 株式会社半导体能源研究所 有源矩阵显示器
KR100425855B1 (ko) * 1996-06-21 2004-07-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
US6093945A (en) * 1998-07-09 2000-07-25 Windbond Electronics Corp. Split gate flash memory with minimum over-erase problem
KR100282454B1 (ko) * 1999-03-19 2001-02-15 김영환 트랜지스터의 구조 및 제조 방법
US6222788B1 (en) * 2000-05-30 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Vertical gate transistors in pass transistor logic decode circuits
US6420902B1 (en) * 2000-05-31 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Field programmable logic arrays with transistors with vertical gates
TW565944B (en) * 2002-10-09 2003-12-11 Toppoly Optoelectronics Corp Method of forming a low temperature polysilicon thin film transistor
US6635533B1 (en) * 2003-03-27 2003-10-21 Powerchip Semiconductor Corp. Method of fabricating flash memory
CN100390946C (zh) * 2003-08-05 2008-05-28 友达光电股份有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管的制造方法
US7192815B2 (en) * 2004-11-15 2007-03-20 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor
CN101656233B (zh) * 2008-08-22 2012-10-24 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板的制造方法
KR101117739B1 (ko) * 2010-03-15 2012-02-24 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
CN104733323B (zh) * 2014-12-16 2018-04-13 深圳市华星光电技术有限公司 一种低温多晶硅薄膜晶体管的制造方法
CN105097828B (zh) * 2015-06-09 2018-11-09 武汉华星光电技术有限公司 Tft基板结构的制作方法及tft基板结构
CN105789117B (zh) * 2016-03-23 2019-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板的制作方法及制得的tft基板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251702A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JPH06216386A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜半導体装置
JPH0743745A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006086528A (ja) * 2004-09-13 2006-03-30 Samsung Electronics Co Ltd 炭素ナノチューブチャンネルを含む半導体装置のトランジスタ及びその製造方法
WO2008136270A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nec Corporation 表示素子及び電界効果型トランジスタ
JP2011124268A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2016015404A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018112950A1 (zh) 2018-06-28
CN107980176A (zh) 2018-05-01
EP3561586A1 (en) 2019-10-30
US20190319134A1 (en) 2019-10-17
KR20190091336A (ko) 2019-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7449717B2 (en) Asymmetry thin-film transistor
WO2016101719A1 (zh) 阵列基板及其制作方法和显示装置
JP2008027976A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法、及び表示装置
CN105589276A (zh) 阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置
US20200321475A1 (en) Manufacturing method for ltps tft substrate
US20180197960A1 (en) TFT array substrate, manufacturing method thereof, and liquid crystal display apparatus
WO2021073253A1 (zh) 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
KR20170028986A (ko) 산화물 반도체 tft 기판의 제작방법 및 구조
US20160043228A1 (en) Thin film transistor, manufacturing method thereof, array substrate and display apparatus
CN104538354B (zh) 一种ltps tft像素单元及其制造方法
US9373646B2 (en) Polysilicon TFT device and manufacturing method thereof
US11342460B2 (en) Thin film transistor, method for fabricating the same, array substrate, display panel and display device
US10361317B2 (en) Thin film transistor and method for manufacturing the same, array substrate and display device
JP2020512683A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板、低温ポリシリコン薄膜トランジスタ、及び低温ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
US9614104B2 (en) Co-planar oxide semiconductor TFT substrate structure and manufacture method thereof
KR930014944A (ko) 박막트랜지스터의 구조
CN100373633C (zh) 不对称的薄膜晶体管结构
US11309335B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, and display module
WO2018223642A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、显示面板以及显示装置
CN108365004A (zh) 一种tft基板及显示装置
KR101334177B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2864499B2 (ja) 電界効果型薄膜トランジスタ
CN105489499A (zh) Ltps薄膜晶体管制造方法
WO2016008224A1 (zh) 薄膜晶体管、阵列基板及显示装置
KR101319421B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터를 이용한 디스플레이 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330