JP2020509992A - 難溶性化合物を含むパーソナルケア組成物 - Google Patents

難溶性化合物を含むパーソナルケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509992A
JP2020509992A JP2019529250A JP2019529250A JP2020509992A JP 2020509992 A JP2020509992 A JP 2020509992A JP 2019529250 A JP2019529250 A JP 2019529250A JP 2019529250 A JP2019529250 A JP 2019529250A JP 2020509992 A JP2020509992 A JP 2020509992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
composition
acid
cystine
personal care
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019529250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7084924B2 (ja
Inventor
ルー,アンジン
チュアン,コンリン
ブハロバ,マリア
モアデル,ティーノッシュ
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2020509992A publication Critical patent/JP2020509992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084924B2 publication Critical patent/JP7084924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Abstract

20ミクロン未満の水滴サイズを有する油中水型パーソナルケアエマルションであって、液滴が可溶化シスチンを含有する、油中水型パーソナルケアエマルションである。エマルションを作製する方法も記載される。

Description

本発明は、皮膚への適用に適したpH範囲内で最小限に可溶性である成分を含有する局所的パーソナルケア組成物に関する。
局所的パーソナルケア組成物は、皮膚耐性pH範囲で製剤化されなければならないが、多くの化粧品的に有益な化合物は、そのpHで非常に低い溶解性を有し、それらの溶解性は、皮膚によって許容されるpH範囲外の非常にアルカリ性または非常に酸性のpHで実質的により高い。そのような化合物のいくつかの例は、サリチル酸、フマル酸、アゼライン酸、ソルビン酸、尿酸、アルギン酸、アミノ酸、および例えば、チロシン、イソロイシン、トリプトファン、フェニルアラニンなどの他の双性イオン化合物である。そのような化合物の1つは、例えば、シスチンである。シスチンは、身体内でのグルタチオン産生のための基本単位として役立ち得るので、これは、残念である。グルタチオン(GSH)は、グルタメート、システイン、およびグリシンからなるトリペプチドである。それは、全ての哺乳類の組織に存在する。それは、生体内の主要な抗酸化剤である。それは、活性酸素種をクエンチすることによって酸化から細胞を保護する。GSHは、電離放射線、熱、ある種の化学物質、および著しくは太陽紫外線の細胞毒性作用に対して細胞を保護するのに重要な役割を果たすと考えられている(Tyrell et al.,Photochem.Photobiol.47:405−412,1988、Meister,J.Biol.Chem.263:205−217,1988、Meister,Science 200:471−477,1985)。身体の全ての領域に当てはまるが、これは、放射線、特に、紫外線、および環境汚染物質の損傷効果に非常に大きく暴露される皮膚において特に重要である。皮膚におけるグルタチオンの細胞内濃度の低下は、紫外線への暴露、生理学的加齢などによって引き起こされる細胞損傷、炎症、皮膚の暗色化、変色、しみまたはそばかすと関連している。したがって、皮膚におけるグルタチオンの生成を増強することが非常に望ましい。
論理的アプローチは、細胞にGSHの外因的源を提供することであると思われる(例えば、摂取または局所的送達を通して)。残念なことに、GSHは、外因的に投与された場合、生物が利用可能ではない、すなわち、細胞外に局在した場合、それは、GSHトリペプチドの細胞取り込みおよび合成のためのその構成アミノ酸(グルタメート、システイン、およびグリシン)に分解される。したがって、GSHは、細胞内に直接輸送されず、したがって、それ自体は、グルタチオンの細胞内増加をもたらさない。GSHの生合成は、細胞内で厳密に調節された様式で起こる。細胞内のグルタチオンの量は、細胞内のシステインの利用可能性に大きく依存する。GSHの複合アミノ酸であるシステインは、GSHの細胞レベルを増加させ得るが、システインの露出されたスルフヒドリル基は、それを不安定かつ反応性にし、また強い不快臭を引き起こす。システインとは異なり、シスチンは、安全に投与され得る。シスチンは、細胞中に輸送され、細胞内でシステインに変換され、その後システインは、細胞内GSH産生に利用可能である。
様々なアミノ酸および他のスキンケア活性物質を含有する局所的組成物が記載されており、例えば、Tanojoの米国特許第7300649(B2)号明細書、Laboratoire Filorga製品、Schlachterの国際公開第00/03689号、Ermolinらの米国特許出願公開第2011183040号明細書、Garlenらの米国特許第4,707,354号明細書、Mullerらの米国特許第8,361,446号明細書、Hermannらの米国特許第8241681号明細書を参照されたい。細胞内グルタチオン産生を増強するための組成物が記載されている。例えば、Chibaらの米国特許第7,740,831号明細書、Crumらの(米国再発行特許第37934号明細書、米国再発行特許第42645号明細書、国際公開第2016/033183号、および米国特許出願公開第20050271726号明細書)、Mammoneの米国特許第6,149,925号明細書、およびPerriconeの米国特許出願公開第20060063718号明細書を参照されたい。
米国特許第7300649(B2)号明細書 国際公開第00/03689号 米国特許出願公開第2011183040号明細書 米国特許第4,707,354号明細書 米国特許第8,361,446号明細書 米国特許第8241681号明細書 米国特許第7,740,831号明細書 米国再発行特許第37934号明細書 米国再発行特許第42645号明細書 国際公開第2016/033183号 米国特許出願公開第20050271726号明細書 米国特許第6,149,925号明細書 米国特許出願公開第20060063718号明細書
Tyrell et al.,Photochem.Photobiol.47:405−412,1988 Meister,J.Biol.Chem.263:205−217,1988 Meister,Science 200:471−477,1985
シスチンは、通常食事に由来する。しかしながら、局所的組成物からのシスチンの送達は、皮膚耐性pH範囲での生物学的に許容されるビヒクルへのその極度に低い溶解性のために困難である。シスチンの水への溶解性は、25℃で0.112mg/mlであり、シスチンは、2未満のpHまたは8を超えるpHを有する水溶液により可溶性である。L−シスチン溶解性を増加させるための努力がなされてきた。例えば、Erich Koenigsberger,Zhonghua Wang,Lan−Chi Koenigsberger Solubility of L−Cystine in NaCl and Artificial Urine Solution;Monatshefte fuer Chemie,January 2000,Volume 131,Issue 1,pp39−45、Hsieng−Cheng TsengHsieng−Cheng Tseng et.al,Solubilities of amino acids in water at various pH values under 298.15 K,Fluid Phase Equilibria 285(1):90−95 October 2009、F.Apruzzese, et.al Protonation equilibria and solubility of L−Cystine,Talanta,56,459−469,2002、C.Bretti,et.al Solubility and activity coefficients of acidic and basic noneelectrolytes in aqueous salt solutions.J.Chem.Eng.Data,50,1761−1767,2005、Michael D.Ward,Jeffrey D.Rimerの米国特許第8450089号明細書、Michael D.Ward,Zina Zhouの米国特許第8916609号明細書、Haraらの米国特許第5316767号明細書、Longqin Huの米国特許出願公開第2014/0187546号明細書を参照されたい。
本発明は、シスチンなどの化合物が、局所的パーソナルケア組成物に皮膚耐性pH範囲で、高または低pHでのシスチンの溶解性と実質的に同じレベルで可溶化できるという驚くべき知見に部分的に基づく。
一実施形態では、本発明は、
局所的油中水型パーソナルケアエマルション組成物を作製する方法であって、
a.約0.5〜約10%のシスチンを9〜14のpHの塩基性水溶液に混合して、シスチンの水溶液を得るステップと、
b.前記シスチンの水溶液を化粧品的に許容される油および1〜12のHLBを有する1〜15%の乳化剤と混合して、油中水型プレエマルションを得るステップと、
c.前記プレエマルションを1〜4.5のpHの酸性水溶液と混合するステップと、
d.前記プレエマルションのpHを3.5〜8.5のpH範囲に減少させ、かつ前記プレエマルション中の水相の液滴サイズを、90%〜100%の液滴が100nm〜20ミクロンの範囲の直径を有するように減少させるステップと
を含む、局所的油中水型パーソナルケアエマルション組成物を作製する方法であって、
前記エマルションが10〜70%の水相を含み、前記塩基性水溶液対前記酸性水溶液の重量比が4:1〜1:1の範囲にある、局所的油中水型パーソナルケアエマルション組成物を作製する方法
を含む。
明細書および特許請求の範囲を通して、文脈が明らかにそうではないと示さない限り、以下の用語は、本明細書に明示的に関連する意味をとる。
本明細書で使用される「一実施形態では」および「いくつかの実施形態では」という句は、必ずしも同じ(1つまたは複数の)実施形態を表すわけではないが、そうである場合もある。さらに、本明細書で使用される「別の実施形態では」および「いくつかの他の実施形態では」という句は、必ずしも異なる実施形態を表すわけではないが、そうである場合もある。したがって、以下に記載されるように、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、本発明の様々な実施形態が容易に組み合わせられ得る。さらに、例示的であり、限定的ではないことが意図されている本発明の様々な実施形態に関連して与えられた例のそれぞれ。
例において、または他に明示的に示されている場合を除いて、材料の量または反応条件、材料の物理的性質および/または使用を示すこの説明における全ての数字は、「約」という用語によって修飾されると理解されるべきである。特記しない限り、全ての量は、最終組成物の重量による。本明細書に見出される本発明の開示は、請求項が複合的な従属性または冗長性なしに見出され得るという事実にかかわらず、互いに複合的に従属的である特許請求の範囲に見出される全ての実施形態を網羅すると見なされる。濃度または量の任意の範囲を特定する際に、任意の特定のより上の濃度は、任意の特定のより低い濃度または量と関連し得る。
「含む(comprising)」は、「含む(including)」を意味することが意図されているが、必ずしも「からなる(consisting of)」または「からなる(composed of)」を意味することが意図されているわけではない。言い換えれば、列挙されたステップまたは選択肢は、網羅的である必要はない。
「皮膚」は、顔、首、胸、背中、腕(脇の下を含む)、手、足、しり、頭皮上の皮膚を含むことが意図される。
「リーブオン組成物」は、皮膚に適用され、ある期間、具体的には数時間、洗い落とされるまたはすすぎ流されることが意図されていない組成物を表し、適用後直ちにまたは数分後に洗い落とされるまたはすすぎ流される皮膚クレンジングまたはウォッシュオフまたはリンスオフ組成物と対比される。
組成物に関する「非固形」は、組成物が1Pas〜500Pas、好ましくは2Pas〜100Pas、より好ましくは3Pas〜50Pasの範囲にある測定可能な粘度(例えば、ブルックフィールド粘度計DV−I+(20RPM、RV6、30秒、20℃)で測定可能)を有することを意味する。
「パーソナルケア組成物」は、外観の改善、日焼け防止、クレンジング、臭気制御、保湿または一般的な審美性のために人体に適用される任意の製品を表す。パーソナルケア組成物の非限定的な例は、スキンローション、クリーム、ジェル、ローション、スティック、シャンプー、コンディショナー、シャワージェル、トイレットバー、制汗剤、デオドラント、シェービングクリーム、脱毛剤、口紅、ファンデーション、マスカラ、サンレスタナーおよび日焼け止めローションを含む。
「皮膚化粧品組成物」は、外観の改善、日焼け防止、しわの多い外観または光老化の他の徴候の軽減、臭気制御、皮膚美白、さらには肌の色合い、または一般的な審美性のために人体に適用される任意の製品を表す。局所的化粧品皮膚組成物の非限定的な例は、スキンローション、クリーム、ジェル、スティック、制汗剤、デオドラント、リップスティック、ファンデーション、マスカラ、液体またはジェルボディウォッシュ、ソープバー、サンレスタナーおよび日焼け止めローションを含む。
本技術によって調製されたパーソナルケア組成物は、好ましくは、リーブオン非固形皮膚化粧品組成物であり、なぜならそのような組成物は、その低い溶解性のためにシスチンを組み込むという観点から最も困難なものであるからである。組成物へのシスチンの溶解性が増加すると、皮膚を通したより大きな送達および組成物の改善された皮膚感触(ざらざらさが減少する)のためのシスチンの利用可能性が増加する。
一実施形態では、本発明の組成物は、本発明による方法によって作製される。
一実施形態では、本発明による方法は、以下のステップを含む:
ステップa:9〜14、または9〜12、または9〜10、または9.4のpHの塩基性水溶液に0.5〜10%、または0.5〜1.3%のシスチンを混合して、シスチンの水溶液を得る。塩基性水溶液は、アルカリおよびアルカリ金属水酸化物、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、およびその混合物を含むがこれらに限定されない適した強塩基を用いて調製される。シスチンの量が多いほど、必要とされる塩基性溶液のpHは、高くなる。溶液を、目に見える結晶が見られなくなるまで、穏やかに攪拌しながら室温で調製する。
ステップb:シスチンの水溶液を、化粧品的に許容される油と、および1〜12、または1〜10、または1〜9のHLBを有する1〜15%の乳化剤と混合して、油中水型プレエマルションを得る。
乳化プロセスは、任意の低剪断デバイスを使用して60℃以下である温度、好ましくは室温で行われる。
ステップc:プレエマルションを1〜4.5、または1〜4、または1〜3.5のpHの酸性水溶液と混合する。酸性水溶液は、鉱酸(塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、臭素酸)、脂肪酸、アスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、他のヒドロキシカルボン酸、ならびにジおよびポリカルボン酸を含むがこれらに限定されない任意の適した強酸を用いて調製される。
ステップd:プレエマルションを高剪断デバイスに通して、3.5〜8.5の標的pH範囲を達成し、実質的に全ての液滴、または少なくとも90%、または少なくとも95%の液滴、または少なくとも98%、または99%の液滴が100nm〜20ミクロン、または代替的に200nm〜15ミクロン、または300nm〜12ミクロン、または400nm〜10ミクロンの範囲の直径を有するように水滴サイズを減少させる。エマルションの液滴サイズが20ミクロン未満である場合、たとえエマルションが中性pHであっても、シスチンの再結晶は、防止される。
一実施形態では、水滴サイズは、プレエマルションを高剪断に供することによって減少される。一実施形態では、水滴サイズは、プレエマルションをホモジナイズすることによって減少される。一実施形態では、水滴サイズは、プレエマルションをソノレートすることによって減少する。適した装置は、BEE International(米国マサチューセッツ州)のNano DeBeeホモジナイザー、および米国コネチカット州のSonic Corporationによって製造されたソノレーターホモジナイザーを含むがこれらに限定されない。このプロセスは、室温で完了される。Nano DeBeeは、3.45×10〜1.38×10Pasの圧力で作動される。ローター/ステータータイプの高剪断デバイスは、2000〜6000rpmのローター速度で作動する。
エマルション中の液滴のサイズは、光学および/または電子顕微鏡ならびに画像分析によって決定される。例えば、エマルション顕微鏡写真は、視覚的に評価され得る、またはデジタル化され得、異なるサイズの粒子の数が画像分析ソフトウェアで測定され得る。
十分な量の酸性溶液と混合エネルギーの両方を用いて、酸性溶液とステップbで得られたプレエマルション中の水滴の徹底的な混合および合体を確実にすることが重要である。プロセス中の高pH溶液(シスチン溶液)の連続的乳化および低pH溶液の添加は、シスチンが高pH環境に留まることを確実にし、それは、ステップdの前に完全に可溶化される。標的pHへの最終pH減少は、ステップdの間に起こる。
本発明の方法では、シスチンは、再結晶しない。代わりに、シスチンが単に中性pH組成物と混合される場合、シスチンは、凝集してミリメートルサイズの結晶を形成し、望ましくない粒状のきめをもたらし、製品の望ましくない官能性能につながる。さらに、シスチンは、可溶化されていないので、製剤全体に不均質に分散しており、それによって生物学的利用可能性に影響を与える。
一緒に、ステップ(a)および(c)における塩基性水溶液および酸性水溶液は、最終油中水型エマルションの水相を形成する。エマルションは、エマルションの10〜70重量%、または15〜60重量%、または20〜50重量%の水相を含む。塩基性水溶液対酸性水溶液の重量比は、4:1〜1:1の範囲、または代替的に3:1〜1:1、または代替的に2:1である。典型的に、水相の体積が大きいと、水滴のサイズが大きくなり、エマルションの粘度が大きくなることになる。
一実施形態では、パーソナルケア組成物のpHは、3.5〜8.5である。いくつかの実施形態では、パーソナルケア組成物のpHは、pH3.5とpH8の間である。いくつかの実施形態では、パーソナルケア組成物のpHは、pH5とpH7.8の間である。いくつかの実施形態では、パーソナルケア組成物のpHは、5と7.5の間である。
適した油は、軟化剤、脂肪酸、脂肪アルコール、増粘剤およびその組合せを含む。これらは、シリコーン油、天然または合成エステル、炭化水素、アルコール、および脂肪酸の形態とすることができる。軟化剤の量は、組成物の0.1〜95重量%、好ましくは1〜50重量%の範囲とすることができる。
シリコーン油は、揮発性および不揮発性の種類に分類され得る。本明細書で使用される「揮発性」という用語は、周囲温度で測定可能な蒸気圧を有する材料を表す。揮発性シリコーン油は、3〜9つ、好ましくは5〜6つのケイ素原子を含有する環状(シクロメチコン)または線状ポリジメチルシロキサンから好ましくは選択される。
軟化剤材料として有用な不揮発性シリコーン油は、ポリアルキルシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、およびポリエーテルシロキサンコポリマーを含む。本明細書で有用な本質的に不揮発性のポリアルキルシロキサンは、例えば、25℃で5×10−6〜0.1m/sの粘度を有するポリジメチルシロキサンを含む。本発明の組成物において有用な好ましい不揮発性軟化剤の中には、25℃で1×10−5〜約4×10−4/sの粘度を有するポリジメチルシロキサンがある。
別のクラスの不揮発性シリコーンは、乳化性および非乳化性シリコーンエラストマーである。このカテゴリーの代表は、Dow Corning 9040、General Electric SFE 839、およびShin−Etsu KSG−18として入手可能なジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマーである。Silwax WS−L(ジメチコンコポリオールラウレート)などのシリコーンワックスも有用であり得る。
エステル軟化剤の中には、以下のものがある。
a)10〜24個の炭素原子を有する飽和脂肪酸のアルキルエステル。その例は、ネオペンタン酸ベヘニル、イソナノン酸イソノニル、ミリスチン酸イソプロピルおよびステアリン酸オクチルを含む。
b)エトキシル化飽和脂肪アルコールの脂肪酸エステルなどのエーテルエステル。
c)多価アルコールエステル。エチレングリコールモノおよびジ脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノおよびジ脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール(200〜6000)モノおよびジ脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノおよびジ脂肪酸エステル、モノステアリン酸ポリプロピレングリコール2000、モノステアリン酸エトキシル化プロピレングリコール、グリセリルモノおよびジ脂肪酸エステル、ポリグリセリンポリ脂肪酸エステル、モノステアリン酸エトキシル化グリセリル、モノステアリン酸1,3−ブチレングリコール、ジステアリン酸1,3−ブチレングリコール、ポリオキシエチレンポリオール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、およびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、申し分のない多価アルコールエステルである。C〜C30アルコールのペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、およびネオペンチルグリコールエステルが特に有用である。
d)蜜蝋、鯨蝋およびトリベヘニンワックスなどのワックスエステル。
e)ポリベヘン酸スクロースおよびポリ綿実脂肪酸スクロースなどの脂肪酸の糖エステル。
天然エステル軟化剤は、主にモノ、ジおよびトリグリセリドに基づく。代表的なグリセリドは、ヒマワリ種子油、綿実油、ルリジサ油、ルリジサ種子油、月見草油、ヒマシ油および硬化ヒマシ油、米ぬか油、大豆油、オリーブ油、ベニバナ油、シアバター油、ホホバ油ならびにその組合せを含む。動物由来の軟化剤は、ラノリン油およびラノリン誘導体によって代表される。天然エステルの量は、組成物の0.1〜20重量%の範囲とすることができる。
適した化粧品的に許容される担体である炭化水素は、ワセリン、鉱油、C11〜C13イソパラフィン、ポリブテン、および特に、Presperse社からPermethyl 101Aとして市販されているイソヘキサデカンを含む。
10〜30個の炭素原子を有する脂肪酸も化粧品的に許容される担体として適切であり得る。このカテゴリーの実例は、ペラルゴン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ヒドロキシステアリン酸、およびベヘン酸、ならびにその混合物である。
10〜30個の炭素原子を有する脂肪アルコールは、化粧品的に許容される担体の別の有用なカテゴリーである。このカテゴリーの実例は、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、およびセチルアルコールおよびその混合物である。
特に、顔に適用されること、官能特性を改善することが意図されている製品に使用され得、Tegosoft PBEとしても知られるポリプロピレングリコール−14ブチルエーテル、またはTegosoft EなどのPPG15ステアリルエーテル、エステル、具体的には、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピルなどの他の油の群から選択される軟化剤が好ましく、他の油は、ヒマシ油およびその誘導体を含み得る。
乳化剤は、1〜15%、または1〜12%、または1〜10%の量で含まれる。
乳化剤の種類および量は、エマルション組成および小さい水滴の安定性を確実にする必要性に応じて選択される。一実施形態では、乳化剤がエトキシル化非イオン性界面活性剤、ポリグリセロールエステル、スクロースポリ脂肪酸エステル、シリコーン乳化剤、例えば、PEG10ジメチコン、またはラウリルPEG−10トリス(トリメチルシロキシ)シリルエチルジメチコン(Dow Corning製のES5300)からなる群から選択される。代替の実施形態では、いくつかの適した乳化剤の非限定的な例は、SIMALINE WO(ジポリヒドロキシステアリン酸PEG−30、Seppicから入手可能)、FLUID ANOV 20X(オクチルドデカノールおよびオクチルドデシルキシロシド、Seppicから入手可能)、ES−5300(ラウリルPEG−10)トリス(トリメチルシロキシ)シリルエチルジメチコン、ダウコーニングから)、Abil EM90(セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、Evonikから入手可能)およびAbil WE09(イソステアリン酸ポリグリセリル−4およびセチルPEG/PPG−10/1ジメチコンおよびラウリン酸ヘキシル、Evonikから入手可能)を含む。さらに他の例示的な例は、PEG/PPG−20/22ブチルエーテルジメチコン、PEG−3ジメチコン、PEG−9メチルエーテルジメチコン、PEG−10ジメチコン、その混合物のようなポリエーテル修飾シリコーン界面活性剤として一般に分類されるものを含む。乳化剤は、Shin−Etsuのような供給元から入手可能であり、それぞれKF−6015、KF−6016、およびKF−6017の名称の下で販売されている。使用に適した別の乳化剤は、Dow Corning製のDC5225C(シクロペンタシロキサン(および)PEG/PPG−18/18ジメチコン0)である。一実施形態では、乳化剤は、ES5300、KF−6017(PEG−10ジメチコン)、DC5225C、ES−5300、またはその混合物である。
以下に記載される全ての追加の成分は、乳化プロセス中の任意の時点で組成物に組み込まれ得る。
本発明のエマルション組成物は、シスチンが細胞内GSH合成を可能にする能力を増強するための追加の成分を好ましくは含む。一実施形態では、エマルションは、追加のアミノ酸、特にグリシンまたはグルタメート、またはその両方を含む。本発明の組成物に含まれるアミノ酸は、L立体異性体として存在するが、なぜならこれが天然に見出される最も豊富で天然の異性体型であるからである。ヒトの皮膚、毛髪、および爪に見出される天然発生のタンパク質の基本単位は、L異性体型を有するアミノ酸であるので、本発明のパーソナルケア製品内に含有されるL立体異性体アミノ酸は、D立体異性体型と比較して天然に内因的により生体適合性であるこれらのタンパク質とのより大きな相互作用を有し得ると予想される。さらに、L立体異性体アミノ酸の商業生産および供給は、D立体異性体型と比較して著しく高い。最後に、L立体異性体アミノ酸はまた、D立体異性体アミノ酸と比較して、製造するのにより対費用効果がより高く、より持続可能であり、より環境に優しく、かつより低い費用で入手可能である。
本発明に含まれるアミノ酸のいずれも塩の形態であり得、本明細書において使用される「シスチン」、「グルタメート源」、および「グリシン」という用語は、塩も包含する。そのような塩は、それが局所的適用に許容される限り、特に限定されない。例えば、無機酸または有機酸との塩が挙げられ得る。無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸などが挙げられ得、有機酸としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、メタンスルホン酸などが挙げられ得る。塩基との塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩などが挙げられ得る。
グルタメート源は、その機能的等価物の形態で存在することができ、グルタミン、グルタミン酸および/またはピログルタミン酸および/またはその塩が用いられ得る。ピログルタミン酸(および/またはその塩)は、それがグルタミンまたはグルタミン酸よりも安定であるため好ましい。一実施形態では、GSH前駆体中のアミノ酸は、シスチンおよびピログルタミン酸(および/またはその塩)である。一実施形態では、GSH前駆体中のアミノ酸は、シスチンおよびピログルタミン酸およびグリシン(および/またはその塩)である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)およびグリシンを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グルタメート、およびグリシンを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、グルタメート源(好ましくはピログルタメート)は、0.01〜10%、または代替的に0.01〜5%、または0.05〜1%、または代替的に0.05〜0.5%の量で含まれる。一実施形態では、グリシン源は、0.01〜10%、または代替的に0.01〜5%、または0.05〜1%、または代替的に0.05〜0.5%の量で含まれる。
増粘剤またはレオロジー修飾剤は、本発明の一部として利用することができる。典型的な増粘剤は、架橋アクリレート(例えば、Carbopol 982(登録商標))、疎水修飾アクリレート(例えば、Carbopol 1382(登録商標))、ポリアクリルアミド(例えば、Sepigel 305(登録商標))、アクリロイルメチルプロパンスルホン酸/塩ポリマーおよびコポリマー(例えば、Aristoflex HMB(登録商標)およびAVC(登録商標))、セルロース誘導体および天然ゴムを含む。有用なセルロース誘導体の中には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメトセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロースおよびヒドロキシメチルセルロースがある。本発明に適した天然ゴムは、グアー、キサンタン、菌核、カラギーナン、ペクチンおよびこれらのゴムの組合せを含む。無機物、特に、ベントナイトおよびヘクトライトなどの粘土、ヒュームドシリカ、タルク、炭酸カルシウム、およびケイ酸マグネシウムアルミニウム(Veegum(登録商標))などのケイ酸塩も増粘剤として利用され得る。増粘剤の量は、0.0001〜10%、通常、0.001〜1%、または0.01〜0.5%の範囲とすることができる。
多価アルコール型の湿潤剤が含まれ得る。典型的な多価アルコールは、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールおよびその誘導体、ソルビトール、ヒドロキシプロピルソルビトール、ヘキシレングリコール、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、エトキシル化グリセロール、プロポキシル化グリセロールならびにその混合物を含めた、グリセロール、ポリアルキレングリコール、より好ましくはアルキレンポリオールおよびその誘導体を含む。湿潤剤の量は、組成物の0.5〜50重量%、好ましくは1〜15重量%の範囲とすることができる。
皮膚保湿剤、例えばヒアルロン酸および/またはその前駆体N−アセチルグルコサミンが含まれ得る。N−アセチルグルコサミンは、サメ軟骨またはシイタケきのこ中に見出され得、Maypro Industries,Inc(ニューヨーク)から市販されている。他の好ましい保湿剤は、ヒドロキシプロピルトリ(C〜Cアルキル)アンモニウム塩を含む。これらの塩は、様々な合成手順で、特に、クロロヒドロキシプロピルトリ(C〜Cアルキル)アンモニウム塩の加水分解によって得られ得る。最も好ましい種は、1,2−ジヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドであり、ここでC〜Cアルキルは、メチル基である。塩の量は、そこに包含される全ての範囲を含めて、局所的組成物の0.2〜30重量%、好ましくは0.5〜20重量%、最適には1〜12重量%の範囲とすることができる。
通常、四級化アンモニウム基上のC〜Cアルキル成分は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはヒドロキシエチルおよびその混合物であろう。INCI命名法を通して「トリモニウム」基として知られるトリメチルアンモニウム基が特に好ましい。任意のアニオンが第四級塩に使用され得る。アニオンは、材料が化粧品的に許容されるという条件で、有機または無機とすることができる。典型的な無機アニオンは、ハロゲン化物、硫酸、リン酸、硝酸およびホウ酸である。ハロゲン化物、特に、塩化物が最も好ましい。有機アニオン対イオンは、メソ硫酸、硫酸トルオイル、酢酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、グルコン酸、およびベンゼンスルホン酸を含む。
特に前述のアンモニウム塩と組み合わせて使用され得るさらに他の好ましい保湿剤は、ヒドロキシメチルウレア、ヒドロキシエチルウレア、ヒドロキシプロピルウレアのような置換ウレア;ビス(ヒドロキシメチル)ウレア;ビス(ヒドロキシエチル)ウレア;ビス(ヒドロキシプロピル)ウレア;N,N’−ジヒドロキシメチルウレア;N,N’−ジヒドロキシエチルウレア;N,N’−ジヒドロキシプロピルウレア;N,N,N’−トリヒドロキシエチルウレア;テトラ(ヒドロキシメチル)ウレア;テトラ(ヒドロキシエチル)ウレア;テトラ(ヒドロキシプロピルウレア;N−メチル,N’−ヒドロキシエチルウレア;N−エチル−N’−ヒドロキシエチルウレア;N−ヒドロキシプロピル−N’−ヒドロキシエチルウレア、およびN、N’−ジメチル−N−ヒドロキシエチルウレアを含む。ヒドロプロピルという用語が現れる場合、その意味は、3−ヒドロキシ−n−プロピル、2−ヒドロキシ−n−プロピル、3−ヒドロキシ−i−プロピルまたは2−ヒドロキシ−i−プロピル基について総称的である。ヒドロキシエチルウレアが最も好ましい。後者は、Hydrovanceの商標の下でNational Starch&Chemical Division of ICIから50%水性液として入手可能である。
本発明の局所的組成物に使用され得る置換ウレアの量は、0.01〜20%、または0.5〜15%、または2〜10%の範囲である。
アンモニウム塩および置換ウレアが使用される場合、最も特に好ましい実施形態では、少なくとも0.01〜25%、または0.2〜20%、または1〜15%のグリセリンのような湿潤剤が使用される。本明細書での使用のためのさらなる保湿剤は、ワセリンおよび/または様々なアクアポリン操作活性物質および/またはオートムギ穀粉を含む。
いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物、特にリーブオン皮膚化粧品組成物は、日焼け止め剤を含有する。これらは、典型的に、有機および無機日焼け止め剤の組合せである。UV−AとUV−Bの両方の放射線日焼け止め剤を含むことが特に重要である。
UV−B日焼け止め油は、ケイ皮酸、サリチル酸、ジフェニルアクリル酸、またはその誘導体のクラスから選択され得る。UV−B日焼け止め油は、サリチル酸オクチル、2−ヒドロキシ安息香酸3,3,5−トリメチルシクロヘキシル、サリチル酸エチルヘキシル、2−プロペン酸2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニル、または4−メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(別名メトキシケイ皮酸オクチルまたは「OMC」としても知られる)の1つまたは複数を含み得る。そのようなUV−B日焼け止め油は、典型的に市販されており、例えば、Octisalate(商標)(サリチル酸オクチル)、Homosalate(商標)(2−ヒドロキシ安息香酸3,3,5−トリメチルシクロヘキシル)、NeoHeliopan(商標)(OMC(Neo Heliopan AV(商標))を含めた一連の有機UVフィルター)およびサリチル酸エチルヘキシル(Neo Heliopan OS(商標))、Octocrylene(商標)およびMilestab 3039(商標)(2−プロペン酸2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニル)またはParsol MCX(商標)(4−メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル)である。パーソナルケア組成物中のUV−B日焼け止め油の量は、0.1重量%〜20重量%、または0.2重量%〜10重量%、または0.5重量%〜7重量%、または2重量%〜6重量%とすることができる。
パーソナルケア組成物は、水溶性であるUV−B日焼け止め剤をさらに含み得る。水溶性UV−B日焼け止め剤は、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(エンスリゾールとしても知られる)、4−アミノ安息香酸(パラ−アミノ安息香酸または「PABA」としても知られる)、またはその両方も含み得る。
上記実施形態のいずれか1つのパーソナルケア組成物は、0.1重量%〜10重量%のUV−A日焼け止め油をさらに含み得る。UV−A日焼け止め油は、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン(「アボベンゾン」)、2−メチルジベンゾイルメタン、4−メチル−ジベンゾイル−エタン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、4,4’−ジイソプロピルジベンゾイルメタン、2−メチル−5−イソプロピル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン、2−メチル−5−tert−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン、2,4−ジメチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン、安息香酸ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシル、エカムスル、またはアントラニル酸メチルの1つまたは複数を含み得る。パーソナルケア組成物中のUV−A日焼け止め油の量は、0.5重量%〜7重量%、または1重量%〜5重量%とすることができる。
パーソナルケア組成物における使用に適した追加の適した日焼け止め油は、BASF社から市販されているもの:Uvinul T−150(エチルヘキシルトリアゾン、UV−B日焼け止め油)、Uvinul A Plus(安息香酸ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシル、UV−A日焼け止め油)、Tinosorb S(ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、UV−AおよびUV−B日焼け止め油)、Tinosorb M(メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、UV−AおよびUV−B日焼け止め油)を含む。ビスジスリゾンジナトリウムもパーソナルケア組成物に含まれ得る。
UV−AおよびUV−B日焼け止め油の特に好ましい組合せは、アボベンゾンおよび4−メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルである。
いくつかの実施形態では、日焼け止め剤は、無機日焼け止め剤である。本発明のスキンケア組成物における使用に適した無機日焼け止め剤の例は、極微小二酸化チタン、酸化亜鉛、ポリエチレン、および様々な他のポリマーを含むが、これらに限定されない。「極微小」という用語は、10〜200nm、或いは20〜100nmの範囲の平均サイズの粒子を意味する。本発明のいくつかの実施形態によるスキンケア製剤中に存在する場合の日焼け止め剤の量は、組成物の0.1〜30重量%、或いは2〜20重量%、或いは4〜10重量%の範囲とすることができる。
セレン源、例えば、セレノメチオニンは、GSHの構成アミノ酸と共に、GSHの細胞内生合成を可能にするための必須成分であることが教示された。しかしながら、本発明の一部として、セレン源は、本発明によりGSH含有量の細胞内増加を達成するために必要ではなく、実際には不必要であることが見出された。セレン源が含まれていてもよいが、本発明の局所的スキンケア組成物においては避けられることが好ましく、なぜなら、それは、いくつかの規制体制下では皮膚感作剤と見なされるからである。したがって、本組成物中のセレンの量は、0〜最大0.1%、または最大0.05%、最適には0.01%以下である。
本発明の組成物は、最適な費用で最適な皮膚美白性能を得るために、皮膚美白化合物を好ましくは含む。例示的な物質は、胎盤抽出物、乳酸、レゾルシノール(4−置換、4,5−二置換、および4,6−二置換、特に、4−ヘキシル、4−メチル、4−ブチル、4−イソプロピル、フェニルエチルレゾルシノール)、アルブチン、コウジ酸、フェルラ酸、ニコチンアミドおよびその誘導体、ヒドロキノン、二置換レゾルシノールを含めたレゾルシノール誘導体、ならびにその組合せである。一実施形態では、そのような皮膚美白化合物は、チロシナーゼ阻害剤、最も好ましくは、コウジ酸、ニコチンアミドまたは誘導体、ヒドロキノンなど(非4置換レゾルシノール)からなる群から選択される化合物である。また、アゼライン酸、セバシン酸、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、オクタデセン二酸(例えばArlatone DC)またはそれらの塩またはその混合物、最も好ましくは、フマル酸またはその塩、特に二ナトリウム塩などの式HOOC−(CxHy)−COOH(式中、x=4〜20、y=6〜40)で表されるジカルボン酸。12HSAとフマル酸またはその塩との組合せが、特に、皮膚美白製剤に関して特に好ましいことが見出された。これらの薬剤の量は、組成物の0.1〜10重量%、好ましくは、0.5〜2重量%の範囲とすることができる。本発明による皮膚美白同時活性剤は、ニコチンアミド、および/または4−アルキルレゾルシノールおよび/または12−ヒドロキシステアリン酸であることが好ましい。
本発明の組成物の別の好ましい成分は、レチノイドである。本明細書で使用される場合、「レチノイド」は、ビタミンAまたは皮膚においてビタミンAの生物学的活性を有するレチノール様化合物の全ての天然および/または合成類似体、ならびにこれらの化合物の幾何異性体および立体異性体を含む。レチノイドは、好ましくはレチノール、レチノールエステル(例えば、パルミチン酸レチニル、酢酸レチニル、プロピオン酸レチニルを含めたレチノールのC〜C22アルキルエステル)、レチナール、および/またはレチノイン酸(オールトランスレチノイン酸および/または13−シス−レチノイン酸を含めた)、より好ましくはレチノイン酸以外のレチノイドである。これらの化合物は、当技術分野においてよく知られており、いくつかの供給元、例えば、Sigma Chemical Company(ミズーリ州セントルイス)、およびBoerhinger Mannheim(インディアナ州インディアナポリス)から市販されている。本明細書において有用である他のレチノイドは、1987年6月30日にParishらに発行された米国特許第4,677,120号明細書、1989年12月5日にParishらに発行された米国特許第4,885,311号明細書、1991年9月17日にPurcellらに発行された米国特許第5,049,584号明細書、1992年6月23日にPurcellらに発行された米国特許第5,124,356号明細書、および1992年9月22日にPurcellらに発行された米国特許再発行第34,075号明細書に記載されている。他の適したレチノイドは、トコフェリル−レチノエート[レチノイン酸のトコフェロールエステル(トランス−またはシス−)、アダパレン{6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトエ酸}、およびタザロテン(エチル6−[2−(4,4−ジメチルチオクロマン−6−イル)−エチニル]ニコチネート)である。好ましいレチノイドは、レチノール、パルミチン酸レチニル、酢酸レチニル、プロピオン酸レチニル、レチナールおよびその組合せである。レチノイドは、好ましくは実質的に純粋であり、より好ましくは本質的に純粋である。本発明の組成物は、結果として生じる組成物が、角質組織状態を調節する、好ましくは、皮膚の目に見えるおよび/または触覚的不連続を調節する、より好ましくは、皮膚老化の徴候を調節する、さらにより好ましくは、皮膚の老化に関連する皮膚のきめの目に見えるおよび/または触覚的不連続性を調節することに関して安全かつ有効であるように、安全かつ有効量のレチノイドを含み得る。組成物は、0.005%〜2%、または0.01%〜2%のレチノイドを好ましくは含有する。レチノールは、好ましくは0.01%〜0.15%の量で使用され、レチノールエステルは、好ましくは0.01%〜2%(例えば1%)の量で使用され、レチノイン酸は、好ましくは0.01%〜0.25%の量で使用され、トコフェリルレチノエート、アダパレン、およびタザロテンは、好ましくは0.01%〜2%の量で使用される。
様々な薬草抽出物が本発明の組成物に含まれてもよい。実例は、ザクロ、白樺(Betula Alba)、緑茶、カモミール、甘草およびその抽出物組合せである。抽出物は、それぞれ親水性または疎水性である溶媒中で水溶性または水不溶性に担持され得る。水およびエタノールは、好ましい抽出物溶媒である。
レスベラトロール、アルファ−リポ酸、エラグ酸、カイネチン、レチノキシトリメチルシラン(Silcare 1M−75商標の下でClariant Corp.から入手可能)、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)およびその組合せなどの材料も含まれ得る。セラミド(セラミド1、セラミド3、セラミド3B、セラミド6およびセラミド7を含めた)および擬似セラミドも本発明の多くの組成物に利用され得るが、除外されてもよい。これらの材料の量は、0.000001〜10%、好ましくは0.0001〜1%の範囲とすることができる。
パーソナルケア組成物は、約0.1重量%〜約8重量%の膜形成ポリマーをさらに含み得る。そのような膜形成ポリマーは、ポリアルキレンオキシ末端ポリアミド(例えば、INCI名:ポリアミド−3、ポリアミド−4)、ポリエーテルポリアミド(例えば、INCI名:ポリアミド−6)、混酸末端ポリアミド(例えば、INCI名:ポリアミド−7)、およびエステル末端ポリ(エステル−アミド)(例えば、INCI名:ポリアミド−8)を含むがこれらに限定されない。そのような膜形成ポリマーは、合成することができる、または例えば、Arizona Chemical Company、LLCによる製品のSylvaclear(商標)ライン、Croda International PLCによる製品のOleoCraft(商標)ラインの下で市販されている。膜形成ポリマーは、INCI命名ポリエステル−5(例えば、Eastman AQ(商標)38Sポリマー)、PPG−17/IPDI/DMPAコポリマー(例えば、Avalure(商標)UR450ポリマー)、アクリレートコポリマー(例えば、Avalure(商標)AC120ポリマー)、およびキシロゲル(タマリンゴム)、ハス豆ゴム、タラゴム、ベータグルカン、プルラン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポテトスターチ、カラギーナンなどの多糖類も含むがこれらに限定されない。膜形成ポリマーは、上に列挙されたポリマーの任意の2つ以上の組合せを含み得る。パーソナルケア組成物中の膜形成ポリマーの量は、0.1重量%〜8重量%とすることができる。
防腐剤は、潜在的に有害な微生物の増殖に対して保護するために、本発明の組成物中に望ましくは組み込まれ得る。本発明の組成物に適した従来の防腐剤は、パラヒドロキシ安息香酸のアルキルエステルである。より最近使用されるようになった他の防腐剤は、ヒダントイン誘導体、プロピオン酸塩、および様々な四級アンモニウム化合物を含む。化粧品化学者は、適切な防腐剤に精通しており、防腐剤負荷試験を満足させ、製品安定性を提供するために日常的にそれらを選択する。特に好ましい防腐剤は、カルバミン酸ヨードプロピニルブチル、フェノキシエタノール、カプリリルグリコール、C1〜6パラベン(特に、メチルパラベンおよび/またはプロピルパラベン)、イミダゾリジニルウレア、デヒドロ酢酸ナトリウムおよびベンジルアルコールである。防腐剤は、組成物の用途およびエマルション中の防腐剤と他の成分間の可能性のある不適合性を考慮して選択されるべきである。防腐剤は、0.01%〜2%の範囲の量で好ましくは使用される。カプリリルグリコールは、UVAおよびUVB保護を増強することが開示されているので、特に好ましい組合せは、オクトクリレンおよびカプリリルグリコールである。
パーソナルケア組成物中に含めるのに適した抗真菌剤は、当業者によく知られている。例は、クリンバゾール、ケトコナゾール、フルコナゾール、クロトリマゾール、ミコナゾール、エコナゾール、エタコナゾール、テルビナフィン、これらの任意の1つまたは複数の塩(例えば、塩酸塩)、亜鉛ピリチオン、二硫化セレン、およびその任意の2つ以上の組合せを含むがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物は、ビタミンを含む。例示的なビタミンは、ビタミンA(レチノール)、ビタミンB2、ビタミンB3(ナイアシンアミド)、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKおよびビオチンである。ビタミンの誘導体も用いられ得る。例えば、ビタミンC誘導体は、テトライソパルミチン酸アスコルビル、アスコルビルリン酸マグネシウムおよびアスコルビルグリコシドを含む。ビタミンEの誘導体は、酢酸トコフェリル、パルミチン酸トコフェリルおよびリノール酸トコフェリルを含む。DL−パンテノールおよび誘導体も用いられ得る。いくつかの実施形態では、ビタミンB6誘導体は、パルミチン酸ピリドキシンである。フラボノイド、特に、グルコシルヘスペリジン、ルチン、および大豆イソフラボン(ゲニステイン、ダイゼイン、エクオール、およびそれらのグルコシル誘導体を含めた)ならびにその混合物も有用であり得る。存在する場合のビタミンまたはフラボノイドの総量は、0.0001%〜10%、或いは0.001%〜10%、或いは0.01%〜10%、或いは0.1%〜10%、或いは1%〜10%、或いは0.01%〜1%、或いは0.1%〜0.5%の範囲とすることができる。
いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物は、例えば、オキシダーゼ、プロテアーゼ、リパーゼおよびその組合せなどの酵素を含む。いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物は、米国Brooks CompanyからBiocell SODとして市販されているスーパーオキシドジスムターゼを含む。
いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物は、落屑促進剤を含む。いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物は、落屑促進剤を0.01%〜15%、或いは0.05%〜15%、或いは0.1%〜15%、或いは0.5%〜15%の濃度で含む。
例示的な落屑促進剤は、モノカルボン酸を含む。モノカルボン酸は、最大16の炭素鎖長で置換されていてもいなくてもよい。いくつかの実施形態では、カルボン酸は、アルファ−ヒドロキシカルボン酸、ベータ−ヒドロキシカルボン酸またはポリヒドロキシカルボン酸である。「酸」という用語は、遊離酸だけでなく、その塩およびC〜C30アルキルまたはアリールエステル、および環状または線状ラクトン構造を形成するための水の除去から生成されるラクトンも含むことが意図される。代表的な酸は、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸および酒石酸を含む。いくつかの実施形態では、塩は、乳酸アンモニウムである。いくつかの実施形態では、β−ヒドロキシカルボン酸は、サリチル酸である。いくつかの実施形態では、フェノール酸は、フェルラ酸、サリチル酸、コウジ酸およびそれらの塩を含む。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの追加の構成成分は、組成物の0.000001重量%〜10重量%、或いは0.00001重量%〜10重量%、或いは0.0001重量%〜10重量%、或いは0.001重量%〜10重量%、或いは0.01重量%〜10重量%、或いは0.1重量%〜10重量%、或いは0.0001重量%〜1重量%存在してもよい。着色剤、乳白剤または研磨剤も本発明の組成物に含まれ得る。着色剤、乳白剤または研磨剤は、組成物の0.05重量%〜5重量%、或いは0.1重量%〜3重量%の濃度で含まれ得る。
いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア製品は、例えば、フランスのSedermaから市販されている市販のペンタペプチド誘導体−Matrixyl(商標)などのペプチドも含み得る。別の例では、いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア製品は、カルノシンも含み得る。
本発明の組成物は、広範囲の他の任意選択の構成成分を含み得る。その全体が参照により本明細書に組み入れられるCTFA Cosmetic Ingredient Handbook,Second Edition, 1992は、局所的化粧品スキンケア産業で一般的に使用される多種多様の非限定的化粧品および医薬成分を記載しており、これらは、本発明の組成物における使用に適している。例は、酸化防止剤、結合剤、生物学的添加剤、緩衝剤、着色剤、増粘剤、ポリマー、収斂剤、フレグランス、湿潤剤、乳白剤、コンディショナー、角質除去剤、pH調整剤、防腐剤、天然抽出物、精油、皮膚感覚剤、皮膚鎮静剤、および皮膚治癒剤を含む。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)およびニコチンアミドを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グリシン、およびニコチンアミドを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)、グリシン、およびニコチンアミドを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)、ならびに4−ヘキシルレゾルシノール、4−エチルレゾルシノール、4−イソプロピルレゾルシノール、4−ブチルレゾルシノール、および4−(1−フェニルエチル)レゾルシノールの1つまたは複数を含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)、グリシン、および4−ヘキシルレゾルシノールを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)、グリシン、および4−ブチルレゾルシノールを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)、グリシン、および4−(1−フェニルエチル)レゾルシノールを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)、グリシン、および2−シクロペンチル−5−ペンチルレゾルシノールを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)、グリシン、および5−ペンチル−2−イソプロピルレゾルシノールを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
一実施形態では、本発明の組成物は、3.5〜8.5のpH、特に、5〜8のpHで、シスチン、グルタメート(特に、ピログルタミン酸またはその塩、例えば、ピログルタミン酸ナトリウム)、グリシン、および5−エチル−2−シクロペンチルレゾルシノールを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア局所的エマルション、ローション、ゲル、クリームまたはバニシングクリームの形態のリーブオン非固形組成物である。
組成物の形態
本発明の油中水型組成物は、そのまま使用され得る。代わりに、本発明の油中水型エマルションは、油中水型または水中油型または多重エマルションである最終製品の構成成分とすることができる。本発明の組成物は、好ましくはリーブオン組成物である。本発明の組成物は、好ましくは、皮膚上に残るように適用されるリーブオン組成物である。これらのリーブオン組成物は、皮膚に適用され、その後製品の適用後または適用中に洗浄、すすぎ、拭き取りなどのいずれかによって除去される組成物とは区別されるべきである。リンスオフ組成物に典型的に使用される界面活性剤は、リンスオフ組成物に使用中にすすぎが容易な気泡/泡を生成する能力を与える物理化学的特性を有し、それらは、アニオン性、カチオン性、両性、および非イオン性の混合物からなり得る。一方、リーブオン組成物に使用される界面活性剤は、そのような特性を有する必要はない。むしろ、リーブオン組成物は、洗い流されることが意図されていないので、それらは、非刺激性である必要があり、したがって、リーブオン組成物中の界面活性剤の総レベルおよびアニオン性界面活性剤の総レベルを最小にする必要がある。本発明の組成物中の界面活性剤の総レベルは、好ましくは1%〜15%以下、より好ましくは10%未満、最も好ましくは最大9%、最適には最大6%である。
いくつかの実施形態では、アニオン性界面活性剤は、リーブオンスキンケア組成物中に、組成物の0.01重量%〜最大5重量%、或いは組成物の0.01重量%〜4重量%、或いは組成物の0.01重量%〜3重量%、或いは0.01重量%〜2重量%の量で存在する、或いは、実質的に存在しない(1%未満、または0.1%未満、または0.01%未満)。いくつかの実施形態では、スキンケア組成物中の界面活性剤の総レベルは、15%以下、或いは10%未満、或いは最大9%である。
いくつかの実施形態では、界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、カチオン性および両性活性物質からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、非イオン性界面活性剤は、1モルの疎水性物質あたり2〜100モルのエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドと縮合したC10〜C20脂肪アルコールまたは酸疎水性物質、2〜20モルのアルキレンオキシドと縮合したC〜C10アルキルフェノール、エチレングリコールのモノおよびジ脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリド、ソルビタン、モノおよびジC〜C20脂肪酸、およびポリオキシエチレンソルビタン、ならびにその組合せである。いくつかの実施形態では、非イオン性界面活性剤は、アルキルポリグリコシド、サッカリド脂肪アミド(例えば、メチルグルコンアミド)およびトリアルキルアミンオキシドからなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態によるスキンケア組成物に適した両性界面活性剤は、ココアミドプロピルベタイン、C12〜C20トリアルキルベタイン、ココアミドプロピルヒドロキシスルタイン、ラウロアンホ酢酸ナトリウム、およびラウロジアンホ酢酸ナトリウムを含む。
本発明のいくつかの実施形態によるスキンケア組成物に適したアニオン性界面活性剤は、セッケン、硫酸およびスルホン酸アルキルエーテル、硫酸およびスルホン酸アルキル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、スルホコハク酸アルキルおよびジアルキル、C〜C20イセチオン酸アシル、C〜C20リン酸アルキルエーテル、C〜C20サルコシネート、C〜C20アシルラクチレート、スルホアセテートならびにその組合せを含む。
最も好ましいフォーマットは、バニシングクリームベースおよび油中水型エマルションに基づくクリームまたはローションである。バニシングクリームベースは、5〜40%の脂肪酸および0.1〜20%のセッケンを含むものである。そのようなクリームでは、脂肪酸は、好ましくは、実質的にステアリン酸とパルミチン酸との混合物であり、セッケンは、好ましくは、脂肪酸混合物のカリウム塩であるが、他の対イオンおよびその混合物も使用され得る。バニシングクリームベース中の脂肪酸は、実質的に(一般的に約90〜95%)ステアリン酸とパルミチン酸の混合物であるヒストリン酸を使用して調製されることが多い。典型的なヒストリン酸は、全パルミチン−ステアリン酸混合物の約52〜55%のパルミチン酸および45〜48%のステアリン酸を含む。したがって、バニシングクリームベースを調製するためにヒストリン酸およびそのセッケンを含むことは、本発明の範囲内である。組成物が7%を超える、好ましくは10%を超える、より好ましくは12%を超える脂肪酸を含むことが特に好ましい。典型的なバニシングクリームベースは、結晶ネットワークによって構築されており、様々な成分の添加に対して感受性である。
いくつかの実施形態では、パーソナルケア組成物は、シャンプーとして製剤化される。いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物は、デオドラントとして製剤化される。いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物は、米国特許第7,282,471号明細書に記載されている配合に従って、制汗剤として製剤化される。
いくつかの実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物は、米国特許第7,282,471号明細書に記載されている配合に従って、使い捨てパーソナルケアウェットティッシュ製品として使い捨てパーソナルケアウェットティッシュ製品として製剤化される。
スキンケア組成物の使用方法
いくつかの実施形態では、スキンケア組成物は、ヒト皮膚に局所的に適用される。いくつかの実施形態では、スキンケア組成物は、皮膚調節、皮膚を滑らかにすること、しわや老化した肌の軽減、肌の炎症の軽減、乾燥の軽減、年齢によるしみの軽減、日焼けの軽減、および皮膚の美白化からなる群から選択される少なくとも1つの利益を提供する。
いくつかの実施形態では、少量のスキンケア組成物、例えば1〜5mlが、適した容器またはアプリケータから皮膚の露出領域に適用され、次いで必要に応じて手または指、あるいは適切なデバイスを使用して、皮膚にわたって薄く広げられるかつ/または皮膚中にすり込まれる。代わりに、少量のスキンケア組成物、例えば1〜5mlが、適した容器またはアプリケータから皮膚の露出領域に適用され、次いでマスク、不織布、または膜形成剤で覆われる。
ここで、以下の例を参照するが、これらは、上記の説明と共に、本発明のいくつかの実施形態を非限定的な例で例示する。
[実施例]
エマルションを以下のように調製した。
ステップ1は、2つの水溶液を作製することであった。溶液1は、所望のレベルのシスチンを可溶化した高pHシスチン溶液であった。溶液2は、エマルション中の水相の標的最終pHまで溶液1を中和するために使用される酸性溶液であった。ステップ2では、油中水型プレエマルションを、水溶液1を乳化剤を含有する油相に装填することによって、低エネルギー剪断デバイスを使用して調製した。溶液1が完全に装填されたら、酸性溶液2を添加した。ステップ3の間、プレエマルションをホモジナイズまたはソノレートする。得られたエマルションを以下の表1に要約した。エマルションの作製中および作製後に相分離も沈殿も観察されなかった。
Figure 2020509992
Figure 2020509992
SEMおよび顕微鏡画像によるシスチン結晶化分析
L−シスチン結晶化挙動を、以下のように、低温SEMを用いて研究した。
3マイクロリットルの試料をアルミニウムピンに載せ、液体窒素で冷却した液体プロパン中で急冷した。試料をミクロトームの低温チャンバー(Leica Ultracut UCT EM FC7)に低温移動し、温度(マイナス)145℃で低温プランした。試料をGatan Alto 2500低温ステージに低温移動し、−90℃でエッチングし、Au−Pdで被覆した。次に、試料をHitachi 4700 SEMに挿入し、−135℃、5KV、WD12mmで試験した。
試料3に対する試料1および2関するSEM画像は、試料3中の20ミクロンを超えるいくつかの液滴の存在を実証した。
試料1および2では、20ミクロンを超えるエマルション液滴はなく、これらの試料では、シスチン結晶は、観察されなかった。一方、試料3は、20ミクロンを超えるいくつかのエマルション液滴を含有しており、シスチン結晶がこれらのより大きな液滴中にのみ存在していた。
実施例1の結果は、シスチン結晶形成が液滴のサイズに依存することを実証している。試料1および2では、シスチンは、室温および中性pHでの0.01重量%のその天然の溶解性限界よりも約30倍高い値である、約0.3重量%の量で存在した。
[実施例2]
化学的安定性
シスチン化学的安定性を、45℃で30日間の保管後に室温で評価した。試料1、2、および3を本発明の方法によって調製した。試料4は、ここで試料を、シスチンをその後の酸性溶液での中和なしに単に高pHで溶解することによってのみ調製したことを除いて、試料2の複製であった。
Figure 2020509992
表2の結果は、本発明の方法によって調製された油中水型エマルション、すなわち試料1および2中のシスチンレベルが90%を超えるシスチンを保持したことを実証している。本発明の範囲外の試料3では、相が分離し、分析を行うことができなかった。相分離は、シスチン結晶化ももたらした。酸で中和されていなかった試料4は、50%未満のシスチンを保持した。
[実施例3]
本発明によるパーソナルケア製剤を以下の表に例示する。表中の全ての数字は、組成物中の重量%を表す。
Figure 2020509992
Figure 2020509992
Figure 2020509992
Figure 2020509992
Figure 2020509992
Figure 2020509992
[実施例3]
本発明によるパーソナルケア製剤を以下の表に例示する。表中の全ての数字は、組成物中の重量%を表す。
Figure 2020509992
Figure 2020509992
Figure 2020509992
Figure 2020509992

Claims (10)

  1. 局所的油中水型パーソナルケアエマルション組成物を作製する方法であって、
    a.約0.5〜約10%のシスチンを9〜14のpHの塩基性水溶液に混合して、シスチンの水溶液を得るステップと、
    b.前記シスチンの水溶液を化粧品的に許容される油および1〜12のHLBを有する1〜15%の乳化剤と混合して、油中水型プレエマルションを得るステップと、
    c.前記プレエマルションを1〜4.5のpHの酸性水溶液と混合するステップと、
    d.前記プレエマルションのpHを3.5〜8.5のpH範囲に減少させ、かつ前記プレエマルション中の水相の液滴サイズを、90%〜100%の液滴が100nm〜20ミクロンの範囲の直径を有するように減少させるステップと
    を含み、
    ここで、前記エマルションが10〜70%の水相を含み、前記塩基性水溶液対前記酸性水溶液の重量比が4:1〜1:1の範囲にある、方法。
  2. 前記酸性水溶液が鉱酸、脂肪酸、ヒドロキシカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸、およびその混合物から選択される酸を含む、請求項1に記載の方法。
  3. ステップcおよびdが同時に行われる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記エマルションの粘度が1Pas〜500Pasの範囲にある、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. ステップdが前記プレエマルションを高剪断に供することを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 局所的パーソナルケア油中水型エマルション組成物であって、前記エマルションの重量で、
    a.約0.001%〜約2%のシスチンを含む約10%〜約70%の水相と、
    b.約1〜約15%の乳化剤と
    を含み、
    ここで、水相対油相の重量比が4:1〜1:1であり、
    前記エマルションのpHが3.5〜8.5の範囲にあり、
    水相中の水滴の90%〜100%が100nm〜20ミクロンのサイズ範囲内の直径を有し、
    シスチンが水滴中に可溶化または非結晶化状態で存在する、組成物。
  7. 前記組成物がリーブオン非固形皮膚化粧品組成物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記組成物がバニシングクリームである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記乳化剤が、エトキシル化非イオン性界面活性剤、ポリグリセロールエステル、スクロースポリ脂肪酸エステル、シリコーン乳化剤、PEG10ジメチコン、およびラウリルPEG−10トリス(トリメチルシロキシ)シリルエチルジメチコンからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、グルタミン、グリシン、およびその混合物からなる群から選択されるアミノ酸をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
JP2019529250A 2016-12-21 2017-12-18 難溶性化合物を含むパーソナルケア組成物 Active JP7084924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662437235P 2016-12-21 2016-12-21
US62/437,235 2016-12-21
PCT/EP2017/083207 WO2018114745A1 (en) 2016-12-21 2017-12-18 Personal care compositions comprising poorly soluble compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509992A true JP2020509992A (ja) 2020-04-02
JP7084924B2 JP7084924B2 (ja) 2022-06-15

Family

ID=60942985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529250A Active JP7084924B2 (ja) 2016-12-21 2017-12-18 難溶性化合物を含むパーソナルケア組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10751267B2 (ja)
EP (1) EP3558243B1 (ja)
JP (1) JP7084924B2 (ja)
CN (1) CN110121331B (ja)
CA (1) CA3046721A1 (ja)
EA (1) EA201991003A1 (ja)
PH (1) PH12019501106A1 (ja)
WO (1) WO2018114745A1 (ja)
ZA (1) ZA201903412B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110121330B (zh) 2016-12-21 2022-04-29 联合利华知识产权控股有限公司 具有包含4-取代的间苯二酚和氨基酸的谷胱甘肽前体的个人护理组合物
US11337908B2 (en) 2016-12-21 2022-05-24 Conopco, Inc. Personal care compositions with cystine
CN110785161B (zh) 2017-06-23 2023-06-20 宝洁公司 用于改善皮肤外观的组合物和方法
CN112437657A (zh) 2018-07-03 2021-03-02 宝洁公司 处理皮肤状况的方法
WO2020200979A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 Unilever Plc Multiple emulsion comprising an oil continuous nanoemulsion and a method for using the same
FR3109526B1 (fr) * 2020-04-22 2022-05-13 Elegant Best Investment Ltd Démaquillant moussant
EP4142680B1 (en) * 2020-04-28 2023-10-18 Unilever IP Holdings B.V. Stabilized cosmetic compositions with n, n'-di-acetyl cystine
EP4142677A1 (en) 2020-04-28 2023-03-08 Unilever IP Holdings B.V. Personal care compositions with enhanced solubility actives
US10959933B1 (en) 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same
CN115843238A (zh) 2020-06-01 2023-03-24 宝洁公司 改善维生素b3化合物渗透到皮肤中的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505712A (ja) * 2011-02-17 2014-03-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 連続油相を有し12−ヒドロキシステアリン酸を含有しているリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物
JP2014080384A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Hoyu Co Ltd 毛髪処理剤組成物
JP2015205859A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 富士フイルム株式会社 分散組成物及び化粧料
JP2016033116A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 富士フイルム株式会社 皮膚外用剤

Family Cites Families (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB720561A (en) 1952-04-17 1954-12-22 Frederick Victor Wells Improvements in preparations for application to the hair and scalp
GB874368A (en) 1957-12-09 1961-08-02 Irwin Irville Lubowe Improvements in anti-seborrheic and scalp preparations
NL120093C (ja) 1958-07-24
GB987800A (en) 1962-02-13 1965-03-31 Shiseido Co Ltd Improvements in or relating to toilet preparations containing amino acids
GB1050756A (ja) 1964-09-10 1900-01-01
US3786076A (en) 1966-10-13 1974-01-15 J Morelle Lipoaminoacids
JPS5032533B1 (ja) 1969-02-27 1975-10-22
BE793930A (fr) 1972-01-12 1973-05-02 Athlon Corp Composition pour le conditionnement de la peau
US4201235A (en) 1978-01-03 1980-05-06 Mare Corporation Amino acid-vitamin formulations for skin, hair and scalp conditioners
JPS61227515A (ja) 1985-04-01 1986-10-09 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
US4707354A (en) 1985-06-17 1987-11-17 Alpen Tau, Inc. Mature skin treatment and protectant compositions and methods of using same
US4677120A (en) 1985-07-31 1987-06-30 Molecular Design International Topical prodrugs for treatment of acne and skin diseases
USRE37934E1 (en) 1986-08-28 2002-12-10 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermal therapeutic system
AT402931B (de) * 1986-11-07 1997-09-25 Pharmacia Gmbh Verfahren zur herstellung von neuen cystinverbindungen und derenverwendung
FR2608424B1 (fr) 1986-12-17 1989-06-16 Cazacou Cecilia Accelerateur de bronzage sans ecran solaire utilisant un complexe naturel favorisant la melanogenese
US4885157A (en) 1987-02-13 1989-12-05 Fiaschetti Mary G Dermal cosmetic composition and applications therefor
US5124356A (en) 1987-06-29 1992-06-23 Molecular Design International, Inc. Dermal uses of trans-retinoids for the treatment of photoaging
USRE34075E (en) 1987-06-29 1992-09-22 Molecular Design International, Inc. Dermal uses of trans-retinoids for the treatment of cancer
US4885311A (en) 1987-06-29 1989-12-05 Molecular Design International Topical transretinoids for treatment of acne and skin diseases
GB2212722B (en) 1987-11-25 1991-12-11 Theravit Limited Vitamin compositions
US5049584A (en) 1988-12-14 1991-09-17 Molecular Design International Dermal uses of cis-retinoids for the treatment of cancer
US5133958A (en) 1989-04-20 1992-07-28 Erwin Stuckler Agent for nail, skin and hair care
FR2660196A1 (fr) 1990-03-28 1991-10-04 Courmontagne Albert Procede de fabrication d'extrait cellulaire hydrosoluble d'embryons d'óoeuf et produit obtenu.
JP3091270B2 (ja) 1990-09-28 2000-09-25 協和醗酵工業株式会社 美白化粧料
US5198465A (en) 1991-06-19 1993-03-30 Dioguardi Francesco S Compositions based on amino acids for preventing and treating precursor deficiencies in the synthesis of collagen
US5254331A (en) 1991-09-12 1993-10-19 Chanel, Inc. Skin cream composition
TW233264B (ja) 1992-02-03 1994-11-01 Otsuka Pharma Co Ltd
IL101007A (en) 1992-02-18 1997-08-14 Pharmos Ltd Dry stable compositions prepared by lyophilization
JP3170070B2 (ja) * 1992-10-16 2001-05-28 株式会社コーセー 皮膚外用剤
DE4328871A1 (de) 1993-08-27 1995-03-02 Beiersdorf Ag Mittel gegen empfindliche, hyperreaktive Hautzustände, atopische Dermatiden, Pruritus, Psoriasis Prurigo, Photodermatosen und Ichthyosis
US5416075A (en) 1993-11-30 1995-05-16 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Biospecific emulsions
FR2718637A1 (fr) 1994-04-15 1995-10-20 Oreal Composition cosmétique à appliquer sur l'ongle.
DE19509354A1 (de) 1994-12-08 1996-06-13 Klett Loch Lore M Kombinationspräparat zur Förderung des Haarwachstums und ggf. des Haut- und Nagelwachstums sowie zur Verhinderung bzw. zur Beseitigung von Haarausfall
DE19510732C1 (de) 1995-03-24 1996-05-23 Tscheulin Rothal Gmbh Verfahren zum Verschließen einer Behälteröffnung, Behälter mit einem Behälterverschluß sowie Deckelmaterial zur Herstellung eines solchen Behälterverschlusses
GB9506926D0 (en) * 1995-04-04 1995-05-24 Croda Int Plc Cystine-siicone copolymers and their use for treating keratin substrates
US5715555A (en) 1995-09-12 1998-02-10 Motorola Inc. Smart laundry system and methods therefor
US5958976A (en) 1997-09-19 1999-09-28 E-L Management Corp. Composition and method for reducing stinging in skin
DE19831798A1 (de) 1998-07-15 2000-01-27 Mandorlo Investment Gmbh Luxem Mittel zur Pflege und/oder Behandlung von Haut und Gewebe
CN100453531C (zh) 1998-10-09 2009-01-21 味之素株式会社 半胱氨酸衍生物
US6149925A (en) 1998-11-05 2000-11-21 Color Access, Inc. Topical compositions for enhancing glutathione production
EP1189584A4 (en) 1999-05-18 2006-01-25 Cosmeceuticals Inc Excel CARE AND DERMATOLOGICAL COMPOSITION BASED ON ALPHA-AMINO ACID
FR2795309B1 (fr) 1999-06-28 2004-10-01 Nippon Fine Chemical Co Substances huileuses comprenant un ester de dimerdiol et produits cosmetiques comprenant cet ester
EP1289537B1 (en) 2000-05-31 2005-11-30 Encelle, Inc. Method of treating chronic ulcers
DE10130963A1 (de) 2001-06-27 2003-01-16 Beiersdorf Ag Verwendung von Bis-Resorcinyltriazinderivaten zur Verbesserung der Wirksamkeit von lipophilen Wirkstoffen in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen
KR100941662B1 (ko) 2001-10-09 2010-02-11 가부시키가이샤환케루 글루타티온 증강용 조성물
US6858217B2 (en) 2002-03-22 2005-02-22 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Stabilization of terpenoids in cosmetic compositions
US6869598B2 (en) 2002-03-22 2005-03-22 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Stabilization of sunscreens in cosmetic compositions
US6863897B2 (en) 2002-03-22 2005-03-08 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Stabilization of resorcinol derivatives in cosmetic compositions
US20030232091A1 (en) 2002-06-17 2003-12-18 Adi Shefer Stabilized retinol for cosmetic dermatological, and pharmaceutical compositions, and use thereof
US6592908B1 (en) 2002-09-23 2003-07-15 Albert Crum Nutritional or therapeutic compositions
EP1459736A1 (en) 2003-03-14 2004-09-22 The Procter & Gamble Company Skin care composition that increase and repair skin barrier function
US20050031571A1 (en) 2003-05-16 2005-02-10 Khaiat Alain V. Topical treatment of ingrown hairs
US20050192229A1 (en) 2004-02-27 2005-09-01 Perricone Nicholas V. Topical glutathione treatments
WO2005097060A1 (fr) 2004-03-12 2005-10-20 Societe D'extraction Des Principes Actifs Sa (Vincience) Utilisation de peptides en tant qu’agent antioxydant pour la preparation d’ une composition cosmetique et/ou pharmaceutique
US20050271726A1 (en) 2004-06-02 2005-12-08 Albert Crum Immune enhancing compositions and methods of use thereof
JP2006001903A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Kanebo Ltd 美白剤、及びそれを含有する組成物
US7282471B2 (en) 2005-09-08 2007-10-16 Conopco, Inc. Personal care compositions with glycerin and hydroxypropyl quaternary ammonium salts
US7300649B2 (en) 2005-02-11 2007-11-27 Genepharm, Inc. Cosmetic and cosmeceutical compositions for restoration of skin barrier function
DE602006011154D1 (de) 2005-04-28 2010-01-28 Basf Se Verwendung von benzotriazolderivaten zur photostabilisierung
KR101165848B1 (ko) 2005-08-18 2012-07-13 (주)아모레퍼시픽 효소 및 아미노산을 함유하는 피부 화장료 조성물
WO2007042472A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Symrise Gmbh & Co. Kg Synergistic mixtures of bisabolol and ginger extract
US8147815B2 (en) 2005-12-16 2012-04-03 Celmatrix Corporation Topical administration carrier composition and therapeutic formulations comprising same
CN101400772B (zh) 2006-03-08 2013-06-26 路博润高级材料公司 稳定的皂基清洁体系
CA2671133C (en) 2006-12-01 2015-11-24 Anterios, Inc. Peptide nanoparticles and uses therefor
WO2008082524A1 (en) 2006-12-19 2008-07-10 National Stem Cell Inc. Embryonic germ cell secreted product derived topical compositions and methods of use thereof
US8440172B2 (en) 2007-07-09 2013-05-14 Symrise Ag Stable soluble salts of phenylbenzimidazole sulfonic acid at PHS at or below 7.0
US20110183040A1 (en) 2007-08-03 2011-07-28 Ermolin Gennady A Amino Acid and Peptide Products
EP2192890A1 (en) 2007-09-14 2010-06-09 L'Oreal Compositions and methods for treating keratinous substrates
JP2009242321A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
US20090263513A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Jan Marini Cosmetic skin lightening formulation
US20090317341A1 (en) 2008-06-18 2009-12-24 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Compositions for Lightening Skin Color
ES2336995B1 (es) 2008-10-13 2011-02-09 Lipotec, S.A. Composicion cosmetica o dermofarmaceutica para el cuidado de la piel,cuero cabelludo y uñas.
EA200900146A1 (ru) 2008-12-26 2010-02-26 Некоммерческое Учреждение "Научно-Исследовательский Институт Цитохимии И Молекулярной Фармакологии" Композиция аминокислот подъязычного применения для повышения репигментации кожного покрова при витилиго и способ ее применения
CN101773458A (zh) 2009-01-12 2010-07-14 孙海 一种肤感清爽的啫喱美白防护乳粉
US8299127B2 (en) 2009-03-11 2012-10-30 Conopco, Inc. Method and composition for evenly applying water soluble actives
US20100305169A1 (en) 2009-03-23 2010-12-02 Larry Rich Robinson Personal-care composition comprising a cationic active
ES2638046T3 (es) 2009-03-30 2017-10-18 Shiseido Company, Ltd. Composiciones para aliviar los daños inducidos por la radiación ultravioleta
JP5032533B2 (ja) 2009-06-09 2012-09-26 富士通テレコムネットワークス株式会社 フレーム伝送装置及びフレーム廃棄数測定方法
JP2013509988A (ja) 2009-11-06 2013-03-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 有益剤を含む高効率のカプセル
WO2011062640A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 New York University Compounds as l-cystine crystallization inhibitors and uses thereof
US8722026B2 (en) 2010-01-06 2014-05-13 Elc Management, Llc Skin lightening compositions
CN102150866B (zh) 2010-02-12 2014-10-15 悠哈味觉糖有限公司 含胱氨酸复合体及其制造方法
CN101797213A (zh) 2010-04-26 2010-08-11 任芳芳 氨基酸抗衰老霜
JP2011256137A (ja) 2010-06-09 2011-12-22 Shiseido Co Ltd アミノ酸含有組成物における防腐力低下抑制剤
KR101275351B1 (ko) 2010-06-29 2013-06-17 (주)아모레퍼시픽 노화방지용 화장료 조성물
US8895628B2 (en) 2010-10-25 2014-11-25 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions comprising a retinoid and an NFkB-inhibitor and their methods of use
SG191879A1 (en) 2011-01-07 2013-08-30 Allergan Inc Melanin modification compositions and methods of use
ES2717178T3 (es) 2011-03-21 2019-06-19 Broda Tech Co Ltd Composiciones de hidrogel inversamente termorreversible
US8795643B1 (en) 2011-04-29 2014-08-05 Michael Mark Anthony Method of preparing a hair treatment formulation comprising nanoparticles in solution and method of hair treatment utilizing a treatment formulation comprising nanoparticles in solution
US8916609B2 (en) 2011-06-10 2014-12-23 New York University Compounds as L-cystine crystallization inhibitors and uses thereof
WO2013009250A1 (en) 2011-07-11 2013-01-17 Delaval Holding Ab A device to motivate an animal to leave a milking stall
DE102011110909A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Paul Hartmann Ag Zusammensetzungen mit einer die Hautbarriere verbessernden Wirkstoffkombination
US8828235B2 (en) 2011-08-22 2014-09-09 Monmouth University Method for removing contaminants from water using thiol-modified surfaces containing ester linkages
US10639252B2 (en) 2011-09-23 2020-05-05 Allergan, Inc. Compositions for skin exfoliation and use thereof
CN102366397B (zh) 2011-11-29 2013-01-30 宝健(中国)日用品有限公司 一种美白淡斑亮肤组合物、含有该组合物的护肤品及制备方法
CA2854700A1 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Unilever Plc Moisturizing composition comprising an aminopeptide mixture
JP6115086B2 (ja) 2012-11-13 2017-04-19 味の素株式会社 アミノ酸化合物の酢酸塩を含有する化粧料組成物
US8778910B2 (en) 2012-12-07 2014-07-15 Conopco, Inc. Concentrated lamellar liquid personal cleansing composition
CA2896646A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Hayashibara Co., Ltd. Skin-exterior anti-ageing composition and production method therefor
US9428453B2 (en) 2013-01-02 2016-08-30 Rutgers, The State University Of New Jersey Cystine diamide analogs for the prevention of cystine stone formation in cystinuria
JP6039484B2 (ja) 2013-03-29 2016-12-07 富士フイルム株式会社 組成物及び化粧料
KR101551728B1 (ko) 2013-07-09 2015-09-09 휴먼바이오텍 주식회사 성장인자 및 아미노산을 포함하는 것을 특징으로 하는 기능성 화장료 조성물
JP6212320B2 (ja) 2013-08-01 2017-10-11 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
ES2925879T3 (es) 2013-10-30 2022-10-20 Chromadex Inc Composiciones de ribósido de nicotinamida para uso tópico en el tratamiento de afecciones de la piel
AU2015306676A1 (en) 2014-08-29 2017-03-09 Albert B. Crum A method for side effect reduction in the use of statins via physiologically synthesized glutathione
KR20160123753A (ko) 2015-04-17 2016-10-26 (주)제이준코스메틱 피부미백용 조성물
US9872832B2 (en) 2015-10-23 2018-01-23 LG Bionano, LLC Nanoemulsions having reversible continuous and dispersed phases
CN105919827A (zh) 2016-06-01 2016-09-07 北京希诺赛尔健康科技推广有限公司 一种具有保湿抗皱作用的护肤组合物
JP7084567B2 (ja) 2016-12-21 2022-06-15 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ ニコチンアミドとアミノ酸とを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア組成物
CN107411982A (zh) 2017-05-09 2017-12-01 刘毅 美白保湿修复护肤组合物及其制备方法和应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505712A (ja) * 2011-02-17 2014-03-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 連続油相を有し12−ヒドロキシステアリン酸を含有しているリーブオン非固体皮膚コンディショニング組成物
JP2014080384A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Hoyu Co Ltd 毛髪処理剤組成物
JP2015205859A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 富士フイルム株式会社 分散組成物及び化粧料
JP2016033116A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 富士フイルム株式会社 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20190328631A1 (en) 2019-10-31
US20200337956A1 (en) 2020-10-29
US10980718B2 (en) 2021-04-20
CN110121331B (zh) 2022-09-16
CN110121331A (zh) 2019-08-13
EP3558243A1 (en) 2019-10-30
CA3046721A1 (en) 2018-06-28
EA201991003A1 (ru) 2019-12-30
EP3558243B1 (en) 2022-10-05
JP7084924B2 (ja) 2022-06-15
ZA201903412B (en) 2020-09-30
WO2018114745A1 (en) 2018-06-28
PH12019501106A1 (en) 2020-01-20
US10751267B2 (en) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084924B2 (ja) 難溶性化合物を含むパーソナルケア組成物
JP7084567B2 (ja) ニコチンアミドとアミノ酸とを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア組成物
CN110121329B (zh) 具有氨基酸和ppar活化脂肪酸的局部皮肤增亮添加剂和组合物
CN110121330B (zh) 具有包含4-取代的间苯二酚和氨基酸的谷胱甘肽前体的个人护理组合物
US11666519B2 (en) Personal care compositions with cystine
CN110099672B (zh) 具有氨基酸和烟酰胺化合物的局部皮肤增亮添加剂和组合物
JP6972098B2 (ja) 脂肪酸アミド誘導体を含むパーソナルケア組成物
EA042114B1 (ru) Композиции для личной гигиены, содержащие цистин
CN114767562B (zh) 具有氨基酸和烟酰胺化合物的局部皮肤增亮添加剂和组合物
EP4142677A1 (en) Personal care compositions with enhanced solubility actives
EA039773B1 (ru) Композиции для ухода за кожей на основе предшественника глутатиона, содержащие никотинамид и аминокислоты

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150