JP2020502949A - クロック発生用の適応発振器 - Google Patents

クロック発生用の適応発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502949A
JP2020502949A JP2019534193A JP2019534193A JP2020502949A JP 2020502949 A JP2020502949 A JP 2020502949A JP 2019534193 A JP2019534193 A JP 2019534193A JP 2019534193 A JP2019534193 A JP 2019534193A JP 2020502949 A JP2020502949 A JP 2020502949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
delay
delay line
droop
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019534193A
Other languages
English (en)
Inventor
チョック ワイ ウォン ジョイス
チョック ワイ ウォン ジョイス
イグナトビッチ ドラゴリューブ
イグナトビッチ ドラゴリューブ
ロジオノフ ミハイル
ロジオノフ ミハイル
バイッチ リュビサ
バイッチ リュビサ
ヴィー. コソノキー ステファン
ヴィー. コソノキー ステファン
ジェイ. コムルシュ スティーヴン
ジェイ. コムルシュ スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATI Technologies ULC
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
ATI Technologies ULC
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATI Technologies ULC, Advanced Micro Devices Inc filed Critical ATI Technologies ULC
Publication of JP2020502949A publication Critical patent/JP2020502949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/135Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/013Modifications of generator to prevent operation by noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/15013Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs
    • H03K5/1506Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs with parallel driven output stages; with synchronously driven series connected output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/15013Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs
    • H03K5/1506Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs with parallel driven output stages; with synchronously driven series connected output stages
    • H03K5/1508Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs with parallel driven output stages; with synchronously driven series connected output stages using a plurality of delay lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L5/00Automatic control of voltage, current, or power
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0997Controlling the number of delay elements connected in series in the ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant
    • H03K5/1534Transition or edge detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

適応発振回路(120,200,800,1000)の出力クロック周波数(102,202,850)は、集積回路の電源ライン(220,820)の雑音に応じて変化する。回路は、調整電源(212)とドループ電源(222)とに別々に接続された2つの同一の遅延ライン(210,810,220,820)を特徴とする。ドループ電源の雑音に応じて、遅延ラインは、出力クロック周波数を変化させる。適応発振回路は、ドループ電源が調整電源未満にドループ又は低下すると、出力クロック周波数を遅くする。適応発振回路は、ドループ電源が調整電源を超えてオーバーシュート又はスイングすると、調整電源によって決定されたレベルで出力クロック周波数をクランプする。【選択図】図1

Description

クロック発生回路は、集積回路の連続したコンポーネントがこれらの設計に従って正確に機能するために、集積回路の連続するコンポーネントにとって安定したクロック信号を供給する必要がある。クロック発生回路は、通常、特定の周波数で集積回路のコンポーネントにシステムクロック信号を供給する発振器である。
安定した入力又はシステムクロック信号を集積回路システムに供給するクロック発振回路の能力は、電源ラインの雑音の影響を受ける場合がある。電源ラインの雑音は、電源電圧を特定の基準電圧レベルから変動させる場合がある。雑音は、例えば、限定されないが、決定論的(deterministic)雑音源及びランダム雑音源を含み得る。決定論的雑音源は、限定されないが、隣接する信号トレース間のクロストーク、電磁干渉放射、基板雑音、多重ゲートスイッチング、及び、同時スイッチングゲート等の雑音を含み得る。ランダム雑音源は、限定されないが、電子流に関連する熱雑音、半導体のポテンシャル障壁に起因するショット雑音、半導体の結晶表面の欠陥に関連するフリッカ雑音等の雑音を含み得る。雑音は、電源電圧を所望の基準電圧レベル未満に低下又はドループさせる場合がある。或いは、電源ラインの雑音は、電源電圧を所望の基準電圧レベルを超えて上昇又はオーバーシュートさせる場合がある。電源ラインの雑音は、集積回路の連続したコンポーネントの安定性及び動作に影響を与えるシステムクロック信号ラインの変動又はジッタをもたらす場合がある。電源ラインの雑音の補償は、通常、2ステップのプロセスである。第1ステップにおいて、システム又は回路は、最初に、電源ラインに雑音が存在するときを検出して示さなければならない。第2ステップにおいて、電源ドループを引き起こす雑音を示したことに応じて、雑音が存在する限り、出力システムクロック周波数を低下させる他の回路への信号を生成しなければならない。システムが電源電圧の雑音を補償し得る他の方法は、余分なマージンを電源電圧に追加することによって、電源ラインのドループ等の変動がある場合、それが余分なマージンによってカバーされ、チップの機能的タイミングを失敗させ得るクロック回路タイミングの違反をもたらさないようにすることである。
しかしながら、2ステップのプロセスは、時間がかかる傾向がある。例えば、回路は、最初に、電圧源ラインの雑音を検出しなければならないが、これは、場合によっては、非常に過渡的であり、1ナノ秒未満しか持続しないことがあるので、検出が非常に難しい。ナノ秒は、検出及び通知するには短い時間である。さらに、電源電圧にマージンを追加すると、集積回路はかなりの電力を消費し、集積回路の電力消費の増加は、エネルギー効率を低下させる。
本開示は、添付の図面を参照することによってより良く理解され、本開示の多くの特徴及び利点が当業者に明らかになるであろう。異なる図面における同じ符号の使用は、類似又は同一のアイテムを示す。
本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路を実施し得る例示的なクロック発生システムのブロック図である。 本開示の例示的な実施形態による、図1に示す適応発振回路のアーキテクチャの詳細なブロック図である。 本開示の例示的な実施形態による、図2の適応発振回路の動作の一般的なタイミング図の例示的な実施形態を示す図である。 本開示の例示的な実施形態による、図2の適応発振回路の動作のタイミング図である。 本開示の例示的な実施形態による、電圧の変化に対する適応発振回路の出力クロックの周波数の変化を示す図である。 本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路の一般的な動作のフロー図である。 本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路の動作の詳細なフロー図である。 本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路の周波数制御の実施形態を示す図である。 本開示の例示的な実施形態による、基準電源電圧の実施の詳細図である。 本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路の多段実装を示す図である。
1つ以上の実施形態の例示的な実施形態を以下に説明するが、この説明は、本明細書に記載される実施形態の範囲を限定するものとみなされないことを理解されたい。本開示は、現在知られているか存在している任意の数の技術を用いて実施することができる。本開示は、本明細書に図示及び説明された例示的な実施形態、図面及び技術に限定されるべきではなく、これらは、添付の特許請求の範囲及びその均等物の全ての範囲内で変更することができる。図面を簡単且つ明確にするために、適切な場合には、符号を図面間で繰り返して、対応する又は類似する要素を示す場合があることを理解されたい。
本開示は、入力又はコア電源ライン上の雑音に比例して出力クロックの周波数を自動的に調整又は適応させる適応発振回路を提供する。入力又はコア電源は、プロセッサコア、特定用途向け集積回路、及び、チップ上の他のコンポーネントブロックに供給する電圧源である。コア電源の雑音は、チップの遅延時間に影響を与え、チップの最大動作周波数に影響を与える。コア電源ラインの雑音は、限定されないが、雑音、処理アクティビティのスパイク、同時スイッチング、リンギング、及び、ターゲット電源電圧に対して入力電源ラインをドループ又はオーバーシュートさせる他のこのようなイベントによって生じ得る。ターゲット電源電圧は、特定の電圧レベルに調整又は生成される電源電圧である。本開示においては、ターゲット電源を、調整電源と呼ぶ場合がある。本開示においては、入力電源、コア電源又は入力電源ラインは、ドループ電源又はドループ電源ラインとも呼ばれる。ドループ電源の雑音は、信号がソースから宛先まで伝搬する時間に影響を与える場合があり、チップの最大動作周波数にも影響を与える場合がある。
適応発振回路において、様々なコンポーネントのクロッキングを可能にするためにシステムに出力される出力クロックの周波数は、入力電源ラインの雑音に直接関連している。シーケンシャル回路は、回路が接続された電源ラインが、伝搬遅延信号に影響する雑音を有する場合に故障しないように、クロック信号に十分な時間マージンを持たせる必要がある。周波数は、例えば、周波数が電源電圧に従うリング発振器の機能の周波数と同様に、例えば、電圧ドループ又は電圧オーバーシュート等の電源電圧スイング(power supply voltage swings)を追跡又は電源電圧スイングに追従する。例えば、入力電源ラインの雑音によって、電源電圧が、調整された電源電圧レベル未満にドループする場合がある。電圧のドループに応じて、適応発振回路は、出力クロックの周波数又は出力システムクロックが変化する期間を変調する。具体的には、出力クロック周波数は、ドループが持続する間に自動的に低下して、チップ上のシーケンシャル回路がその機能を完了するための時間を増やす。逆に、入力電源ラインの雑音によって、電源電圧が調整された電源電圧レベルをオーバーシュートする場合がある。オーバーシュートに応じて、適応発振回路は、出力クロック周波数をターゲット最大システムクロック周波数にクランプする。
最初に図1を参照すると、本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路を実装し得るクロック発生システム100のブロック図が示されている。システム100において、周波数ロックループ(FLL)110は、基準クロックRefClk_FLL102をRefClk_counter150に入力し、システムクロックSysClk101を出力する。FLL110は、システムオンチップのクロック発生器として機能し、出力システムクロックSysClk101は、システムオンチップ内のクロックツリーを駆動する出力発振器クロックである。FLL110の概要に戻ると、基準クロックカウンタRefClk_counter150は、指定された期間内の基準クロックサイクルの数をカウントする。フィードバッククロックカウンタfbClk_counter160は、指定された期間内の適応発振回路(AOC)120のクロックサイクルの数をカウントする。周波数コントローラ140は、基準クロックカウント数とフィードバッククロックカウンタ数とを比較して、周波数制御ワードfcw[x:0]141の形で差を生成する。
周波数コントローラ140は、FLL110の周波数ループを閉じる。一実施形態において、周波数コントローラ140は、比例積分(PI)コントローラを含むことができる。他の実施形態において、周波数コントローラ140は、比例積分微分(PID)コントローラを含むことができる。周波数制御ワードfcw[x:0]141は、スペクトル拡散発生器130によって変調され、サーモメータエンコーダ132,134によってサーモメータコードデータ制御信号136及びサーモメータコードデータ制御信号138に変換されてもよい。適応発振回路120は、サーモメータコードデータ制御信号136,138を入力して、AOCの基準遅延ライン(図示省略)及びドループ遅延ライン(図示省略)を制御する。サーモメータコードデータ制御信号は、AOC120の遅延ビット又は遅延オフセットを設定し得る情報を含むことができる。
FLL110及び適応発振回路120は、ドループ電源(図示省略)及び基準電圧(図示省略)によって電力供給される。AOC120は、ドループ電源又は基準電源によって決定される周波数を有する出力クロックClockout104を生成する。いくつかの実施形態では、FLL110は、出力クロックClockout104の出力周波数を後で分割してシステムクロックSysClk101を生成するポスト分周器180を含むことができる。AOC120は、図示されたシステム100での使用に限定されず、同期設計のクリティカルパスに影響を与える電源の変更を有する他のシステムで使用されてもよいことに留意されたい。
システム100のFLL110のAOC120の図は、異なる有利な実施形態を実施し得る方法に対する物理的又はアーキテクチャ面での制限を伴うことを意図するものではない。図示したコンポーネントに加えて、及び/又は、これに代えて、他のコンポーネントを使用してもよい。いくつかの有利な実施形態では、いくつかのコンポーネントが不要であってもよい。また、いくつかの機能コンポーネントを示すためにブロックが提示されている。これらのブロックのうち1つ以上は、異なる有利な実施形態で実施される場合、組み合わされてもよいし、及び/又は、異なるブロックに分けられてもよい。
図2は、本開示の例示的な実施形態による、図1に示す適応発振回路(AOC)120のアーキテクチャの図200である。AOC120は、遅延ラインベースの発振器として機能してもよい。遅延ラインベースの発振器は、例えば、リング発振器、デジタル制御発振器等を含むことができるが、これらに限定されない。本開示の1つ以上の例示的な実施形態において、AOC120は、リング発振器と同様の方法で出力を生成する。
リング発振器は、一連の遅延ステージを閉ループ状に接続する。各ステージの出力を次のステージの入力として使用し、最終ステージからの出力を最初のステージにフィードバックする。各ステージは、特定の伝搬遅延、又は、信号があるステージの入力から同じステージの出力に通過する時間を有する。各ステージの遅延により、回路全体が特定の周波数で自発的に発振を開始する。周波数は、ステージの数と各ステージの遅延とに依存する。リング発振器が発振を開始するためには、結果として得られる遅延ステージのチェーンの論理機能は、信号が最初ステージの入力から最終ステージの出力に進むときに信号極性の変化が生じるように、論理反転機能を示さなければならない。極性の変化は、論理「1」が論理「0」になり、及び/又は、論理「0」が論理「1」になることを意味する。図2の例においては、リング発振チェーンの最終ステージは、エッジ検出器240であることに留意されたい。エッジ検出器240の出力クロックは、基準遅延ライン210及びドループ遅延ライン220の両方において第1セル又はコンポーネント(図示省略)を含むAOC120の最初のステージにフィードバックされ且つ同時に入力される。
図2において、AOC120は、2つの遅延ラインを含むものとして示されている。2つの遅延ラインは、内部遅延コンポーネントの数及びタイプに関して互いに同一であってもよい。内部コンポーネントは、バッファ、インバータ、又は、他のタイプの不連続の要素を含んでもよいが、これらに限定されない。遅延ラインの遅延コンポーネントの数は様々であってもよい。例えば、遅延要素の数を増やすと、出力クロックの最大発振周波数を低下させることができる。
各遅延ラインは、個別の電源接続によって電力が供給される。各遅延ラインへの電源接続は、伝搬遅延、すなわち信号が各遅延ラインを伝搬するのに要する時間を決定する。一実施形態では、第1遅延ラインと第2遅延ラインを通る伝搬遅延は、同じであってもよい。他の実施形態では、第1遅延ラインと第2遅延ラインを通る伝搬遅延は、異なっていてもよい。
最初に、図200に示すように、第1遅延ラインである基準遅延ライン210の電源接続を参照すると、電圧調整器230は、許容限界値又は公称限界値内の定電圧又は定常電圧である調整電源212を生成する。許容限界値又は公称限界値は、オンチップ又はオフチップで生成することができる基準電源214に基づいており、コア電源電圧より高くてもよいし低くてもよい特定のレベルに設定されている。電圧調整器230への1つの入力は、電圧調整器230の動作電源である電圧調整器電源216である。いくつかの実施形態では、電圧調整器230は、限定されないが、調整電源212を得るために基準電源214の過渡雑音を取り除くローパスフィルタ等のフィルタを含むことができる。一実施形態では、基準電源214は、コア電源であってもよい。他の実施形態では、コア電源は、ドループ電源222に対応してもよい。基準遅延ライン210は、電圧検出器230から生成される調整電源212に接続されている。基準遅延ライン210は、エッジ検出器240への一方の入力として、遅延信号RefDly218を生成する。
例示的ないくつかの実施形態では、基準電源214は、雑音も変化も無く、電圧調整器230の出力である調整電源212の代わりに、基準遅延ライン210に直接接続されてもよい。調整電源212は、ドループ電源222が雑音に基づいてターゲット電源電圧からどれだけ外側にスイングすることができるかを判別するための比較点又は基準点を提供する。ターゲット電源電圧は、変化も変動も除外したシステム又は回路の標準的な動作電圧である。
第2遅延ラインであるドループ遅延ライン220の電源電圧接続を参照すると、ドループ電源222は、ドループ遅延ライン220に接続する。ドループ電源222は、システムオンチップ上の全てのコンポーネントに動作電圧を供給する入力又はコア電源であってもよい。ドループ遅延ライン220は、エッジ検出器240への別の入力として、遅延信号DroopDly224を生成する。
次に、適応発振回路200のエッジ検出器240の動作を参照すると、エッジ検出器240は、2つの信号を入力する。エッジ検出器240への1つの入力信号は、基準遅延ライン210から出力された遅延信号RefDly218である。エッジ検出器240への第2入力信号は、ドループ遅延ライン220から出力された遅延信号DroopDly224である。エッジ検出器240は、出力クロックClockOut202を生成する。出力クロックClockOut202は、AOCのシステムに出力されてもよい。ClockOut202は、基準遅延ライン210及びドループ遅延ライン220の両方の入力へのフィードバックパスも有する。ClockOut202は、フィードバックパスを介して基準遅延ライン210及びドループ遅延ライン220の両方に同時に伝搬する。極性の変化は、基準遅延ライン210及びドループ遅延ライン220の内部でも実施されてもよいことに留意されたい。
エッジ検出器240は、エッジ検出器240への入力の両方が同じ極性である場合にのみ、エッジ検出器240の出力ClockOut202をトグルする。例えば、RefDly218及びDroopDly224の両方が論理0「0」又は論理1「1」の同じ極性である場合、出力ClockOut202は、極性をトグル又は変更する。信号が例えば限定されないが0から1に変化する場合等のように、第1の規定された状態から異なる第2の規定された状態に変化する場合に、極性の変更が生じると言われる。エッジ検出器240の論理演算を表1に示す。
Figure 2020502949
エッジ検出器240は、表1に示すエッジ検出器の論理演算に従って動作する1つ以上のコンポーネントによって実装されてもよい。本開示の1つ以上の例示的な実施形態では、エッジ検出器240は、マラーC素子によって実装されてもよい。動作中、マラーC素子の出力は、同じ極性の最新の到着信号のエッジでトグルする。
エッジ検出器240の出力ClockOut202は、システムクロックを生成するために出力され、AOCのリング発振器アーキテクチャに基づいて、基準遅延ライン210の入力ステージと、ドループ遅延ライン220の入力ステージと、にフィードバックすることができる。ClockOut202が基準遅延ライン210及びドループ遅延ライン220を通って伝搬し、エッジ検出器240の出力に影響を与えるのに要する時間は、各遅延ラインに接続する入力電源電圧に依存する。より具体的には、動作中、ClockOut202は、RefDly218とDroopDly224との間の2つの遅延信号のうち、より大きい伝搬遅延を有するか、より遅い遅延信号に従ってトグルする。エッジ検出器は、ドループ遅延ライン220でドループを引き起こす雑音が存在する場合、より低い周波数を有するClockOut202を生成する。要するに、出力システムクロックClockOut202の周波数は、基準遅延ライン210又はドループ遅延ライン220によって決定される。
次に、図3を参照すると、本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路の動作の一般的なタイミング図300の例示的な実施形態が示されている。図示した例では、タイミング図300は、図2の適応発振回路200の一実施例である。
図示するように、電圧軸310上では、調整電源電圧320及びドループ電源電圧330は、同じ電圧である。ClockOut360は、エッジ検出器240からの出力クロック信号である。図示するように、調整電源320及びドループ電源330が電圧軸310上で同じ電圧レベルである場合、基準遅延ライン210及びドループ遅延ライン220は、312で示すように、ClockOut360を伝搬するのに同じ時間がかかり、314で示すように、RefDly340及びDroopDly350の極性を変化させる。エッジ検出器240の論理演算に基づいて、ClockOut360は、316に示すように、直ちにトグルする。
図4は、適応発振回路200の動作のタイミング図400の例示的な実施形態を示す図である。例示的な実施形態では、タイミング図400は、図2の適応発振器アーキテクチャの動作の一実施例である。
例に示すように、ドループ電源電圧レベル430は、入力電圧ライン410の調整電源電圧レベル420に関連して示されている。調整電源電圧420は、電圧ライン410の固定のレベルで比較的一定のままである。
図示するように、期間401の間、ドループ電源430は、電圧ライン410の調整電源420のレベルで比較的一定である。調整電源420及びドループ電源430が同じ電圧レベルの場合、RefDly440及びDroopDly450は、同時に極性を変える。RefDly440及びDroopDly450が同じ極性の場合、ClockOut460は、直ちにトグルする。
期間402の間、及び、再び期間404の間、ドループ電源430は、調整電源420より低いドループ又はスイングをする。ドループは、雑音又は何等かの他の回路外乱によって生じ得る。調整電源420と比べてドループ電源430の電圧レベルが低いことによって、ドループ遅延ライン220を通る412でのClockOut460の416までの伝搬遅延は、基準遅延ライン210を通る412でのClockOut460の414までの伝搬遅延よりも長くなる。これにより、416で示すように、DroopDly450がRefDly440よりも後にトグルし得る。よって、418で示すように、ClockOut460は、DroopDly450の極性の変化に追従する。DroopDly450のトグルの遅延は、ClockOut460の周期が延びることに等しい。
期間403の間、及び、再び期間405の間、ドループ電源430は、調整電源420よりも高くオーバーシュートするかスイングする。結果として、422にてClockOut460がドループ遅延ライン220を通って426にてDroopDly450に伝搬するのに要する時間は、ClockOut460が基準遅延ライン210を通って424にてRefDly440に伝搬するのに要する時間よりも速い。それにもかかわらず、ClockOutの周期は、RefDly440のより遅い伝搬遅延に基づいた速度で、428にてトグルする。
要するに、図3及び図4の例示的なタイミング例では、図2に示す適応発振器200のClockOut460のクロック周期及び周波数は、各電圧レベルに基づいて、より遅い伝搬遅延を有する遅延ラインによって決定される。調整電源420及びドループ電源430の電圧レベルが同じである理想的な動作では、基準遅延ラインを通る伝搬時間とドループ遅延ラインを通る伝搬時間とが同じである。調整電源420に対してドループを引き起こす雑音がドループ電源430に存在する本開示の例示的な実施形態では、ドループ遅延ライン220を通る伝搬時間は、基準遅延ライン210を通る伝搬時間よりも遅い。このような場合、ドループ遅延ライン220を通るより遅い遅延が、ClockOut460の出力期間を決定する。調整電源420に対してオーバーシュートを引き起こす雑音がドループ電源430に存在する本開示の例示的な実施形態では、ドループ遅延ライン220を通る伝搬時間は、基準遅延ライン210を通る伝搬時間よりも速い。このような場合、基準遅延ライン210を通るより遅い遅延が、ClockOut460の出力期間を決定する。
より具体的には、図4は、動作時に、時間402,404においてドループ電源電圧レベルを調整電源420未満にドループさせ得るドループ電源430の雑音を示している。電圧が下がると、ClockOut460がドループ遅延ラインを通ってDroopDly450に伝搬する時間を、ClockOut460が基準遅延ラインを通ってRefDly440に伝搬するのに要する時間よりも長くすることができる。ClockOut460の期間は、ドループがドループ電源430に存在する限り、時間402の間、延びたままである。したがって、結果として生じるClockOut460の周波数は、ドループ電源430によって決定される。
また、図4は、時間403,405において、ドループ電源電圧レベルを、調整電源420を超えてスイング又はオーバーシュートさせ得るドループ電源430の雑音を示している。結果として、ClockOut460がドループ遅延ラインを通ってDroopDly450に伝搬するのに要する時間は、基準遅延ラインを通ってRefDly440に伝搬する時間よりも速くなり得る。この場合、出力クロックClockOut460の周期又は周波数は、伝搬遅延がより遅いRefDly440によって決定される。
図5は、本開示の例示的な実施形態による、電圧の変化に対する適応発振回路の出力クロックの周波数の変化を示す図500である。例示的な実施形態では、Clockout周波数軸540は、電圧軸510に示すように、電圧の変化に対する周波数の変化を示している。概して、Clockout周波数軸540の周波数は、電圧軸510のドループ電源を追跡することに留意されたい。図示した例では、周波数550は、ドループ電源電圧が低下すると、低下する。代替の実施形態では、周波数560,570は、ドループ電源電圧が低下すると低下する周波数であることを示しているが、周波数560,570の周波数低下のレベルは調整可能又はプログラム可能であってもよい。
例示的な実施例では、時間t1 571の間、及び、再び時間t3 574,t5 578の間、ドループ電源530は、調整電源520未満にドループする。AOCからのClockOutの周波数550は、ドループ電源530を追跡するため、遅くなる。プログラム可能な周波数560,570は、同様に、ドループ電源530の低下を追跡するが、所定のプログラムされたレベルで追跡する。例示的な実施例では、時間t2 572、及び、再び時間t4 576において、ドループ電源530が調整電源520をオーバーシュートする。オーバーシュートの場合、Clockout周波数軸540の周波数550は、t2 572及びt4 576の期間に示すように、調整電源520に基づくレベルでクランプする。同様に、プログラム可能な周波数560,570も、ドループ電源530が調整電源520をオーバーシュートする期間中、調整電源に基づくレベルでクランプする。
次に、図6を参照すると、本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路の動作のフロー図600が示されている。ブロック610において、第1遅延ラインが調整電源に接続され第2遅延ラインがドループ電源に接続される動作条件が確立される。ブロック620において、第1遅延ラインからの出力と第2遅延ラインからの出力とが、エッジ検出器に入力される。ブロック630において、エッジ検出器は、第1遅延ライン及び第2遅延ラインからエッジ検出器への両方の入力が同じ極性の場合にのみ、出力クロックをトグルする。ブロック640において、エッジ検出器からのクロックの出力周波数は、調整電源電圧とドループ電源電圧との関係に基づいて決定される。出力クロックは、システムに出力され、第1遅延ライン及び第2遅延ラインの入力ステージにもフィードバックされる。
図7は、本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路の動作の詳細なフロー図700である。ブロック710において、第1遅延ラインが調整電源に接続され、第2遅延ラインがドループ電源に接続される。ブロック720において、ドループ電源電圧が調整電源電圧未満にドループするかどうかを判別する。ドループ電源電圧が調整電源電圧未満であると判別したことに応じて、ブロック730において、ドループ遅延ラインの遅延が、ドループの持続期間に亘って延ばされる。ブロック740において、出力クロックClockOutの周波数は、ドループ遅延ラインに基づいている。ブロック720において、ドループ電源電圧が調整電源電圧未満にドループしていないと判別したことに応じて、ブロック750において、ドループ電源電圧が調整電源電圧をオーバーシュートしているかどうかが判別される。ドループ電源電圧が調整電源電圧をオーバーシュートしているという判別に応じて、ブロック760において、出力クロックの周波数が、調整された電源電圧に基づいてクランプされる。ブロック770において、ドループ電源電圧が調整電源電圧より高くないという判別に応じて、システムクロックの出力周波数が調整電源に基づく。
図8は、本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路800の制御の実施形態を示す図である。この例では、基準遅延ライン810及びドループ遅延ライン820は、互いに同一である。1つ以上の遅延制御ビット830,840を使用して、各遅延ラインを通る伝搬遅延を制御してもよい。遅延制御ビットは、適応発振回路800と同じシステムのコントローラから供給されてもよい。本開示の例示的な実施形態では、遅延制御ビット830,840を、図1の周波数制御ワードfcw[x:0]141によって設定することができる。一実施形態では、遅延制御ビット830,840の値は、同じであってもよい。他の実施形態においては、遅延制御ビット830,840の値は、異なっていてもよい。遅延制御ビット830,840が同じ場合、基準遅延ライン810を通る伝搬遅延、及び、ドループ遅延ライン820を通る伝搬遅延が同じであり、出力クロックClockOut850の周波数は、基準遅延ライン810又はドループ遅延ライン820のより遅い遅延によって決定される。
遅延制御ビット830,840が異なる場合、基準遅延ライン810を通る伝搬遅延とドループ遅延ライン820を通る伝搬遅延とが異なる。しかしながら、ドループ遅延ライン820の伝搬遅延が、適応発振回路の出力クロック周波数のオーバーシュートを制御する閾値内に留まるように、遅延制御ビット830,840を調整することができる。
図9は、本開示の例示的な実施形態による、基準電源電圧の実施形態900の詳細な図である。図示するように、電圧調整器910は、調整電源920を出力する。調整電源920の電圧レベルは、電圧調整器910の動作によって基準電源930と同じレベルに維持される。調整電源920の電圧レベルは、電源ラインの変化を最小限に抑えながら、できる限り安定しているべきであることに留意されたい。基準電源電圧は、ドループ電源のより雑音の少ないバージョンであってもよく、ドループ電源は、全てのチップコンポーネント又は何等かの他の入力電圧に電力を供給するコア電源であってもよい。いくつかの実施形態では、電圧調整器は、ドループ電源電圧ラインの雑音を除去するローパスフィルタ940を含んでもよい。
図10は、本開示の例示的な実施形態による、適応発振回路の多段実装1000を示す図である。図10例示的な実施形態では、複数の多相クロックを生成するために、複数のAOCブロックをリング発振器フォーマットで一緒に接続することができる。各AOCブロックは、特定の位相のクロックを出力するステージと考えることができる。各AOCブロックのリングの各ステージは、特定の位相のクロックを出力することができ、このクロックは、リングの次のステージに入力される。リングの最終ステージの出力クロックClockOut_PhN1040は、リングの最初のステージの入力にフィードバックされる。このリングフォーマットでは、論理反転機能を維持する必要があることに留意されたい。図示した例では、ClockOut位相出力は、ClockOut_Ph1 1010、ClockOut_Ph2 1020、ClockOut_Ph3 1030、及び、ClockOut_PhN1040として示されているが、各ClockOut位相出力間で固定のタイミング関係を有する多相クロック出力を表している。ClockOut位相出力は、限定されないが、分数分周器等のように複数のクロック位相を必要とするコンポーネントのためにシステムで使用されてもよい。
図8〜図10は、異なる有利な実施形態を実施し得る方法に対する物理的又はアーキテクチャ的な制限を課すことを意味するものではない。図示したコンポーネントに加えて、及び/又は、これらの代わりに、他のコンポーネントを使用してもよい。いくつかのコンポーネントは、いくつかの有利な実施形態では不要な場合もある。また、ブロックは、いくつかの機能コンポーネントを示すために提示されている。これらのブロックの1つ以上は、異なる有利な実施形態で実施される場合に、組み合わせられ、及び/又は、異なるブロックに分割されてもよい。
いくつかの実施形態では、上記の装置及び技術は、図1〜図4を参照して上述した周波数ロックループ等の1つ以上の集積回路(IC)デバイス(集積回路パッケージ又はマイクロチップとも呼ばれる)を含むシステムに実装される。これらのICデバイスの設計及び製造には、電子設計自動化(EDA)及びコンピュータ支援設計(CAD)ソフトウェアツールを使用することができる。これらの設計ツールは、通常、1つ以上のソフトウェアプログラムとして表される。1つ以上のソフトウェアプログラムは、回路を製造する製造システムを設計又は適合させるプロセスの少なくとも一部を実行するように1つ以上のICデバイスの回路を表すコード上で動作するようにコンピュータシステムを操作するために、コンピュータシステムによって実行可能なコードを含む。このコードは、命令、データ、又は、命令とデータとの組み合わせを含むことができる。設計ツール又は製造ツールを表すソフトウェア命令は、通常、コンピューティングシステムにアクセス可能なコンピュータ可読記憶媒体に記憶される。同様に、ICデバイスの設計又は製造の1つ以上の段階を表すコードは、同じコンピュータ可読記憶媒体、又は、異なるコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよいし、そこからアクセスされてもよい。
コンピュータ可読記憶媒体は、命令及び/又はデータをコンピュータシステムに提供するために、使用中にコンピュータシステムによってアクセス可能な任意の非一時的な記憶媒体又は非一時的な記憶媒体の組み合わせを含む。かかる記憶媒体には、限定されないが、光媒体(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(登録商標)ディスク)、磁気媒体(例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、磁気ハードドライブ)、揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュ)、不揮発性メモリ(例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ)、又は、微小電気機械システム(MEMS)ベースの記憶媒体が含まれ得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータシステムに内蔵されてもよいし(例えば、システムRAM又はROM)、コンピュータシステムに固定的に取り付けられてもよいし(例えば、磁気ハードドライブ)、コンピュータシステムに着脱可能に取り付けられてもよいし(例えば、光学ディスク又はユニバーサルシリアルバス(USB)ベースのフラッシュメモリ)、有線又は無線のネットワークを介してコンピュータシステムに接続されてもよい(例えば、ネットワークアクセス可能なストレージ(NAS))。
いくつかの実施形態では、上記の技術のいくつかの態様は、ソフトウェアを実行する処理システムの1つ以上のプロセッサによって実装されてもよい。ソフトウェアは、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶され、又は、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体上で有形に具現化された実行可能命令の1つ以上のセットを含む。ソフトウェアは、1つ以上のプロセッサによって実行されると、上記の技術の1つ以上の態様を実行するように1つ以上のプロセッサを操作する命令及び特定のデータを含むことができる。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気若しくは光ディスク記憶デバイス、例えばフラッシュメモリ等のソリッドステート記憶デバイス、キャッシュ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、又は、他の不揮発性メモリデバイス等を含むことができる。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶された実行可能命令は、ソースコード、アセンブリ言語コード、オブジェクトコード、又は、1つ以上のプロセッサによって解釈若しくは実行可能な他の命令フォーマットであってもよい。
上述したものに加えて、概要説明において説明した全てのアクティビティ又は要素が必要とされているわけではなく、特定のアクティビティ又はデバイスの一部が必要とされない場合があり、1つ以上のさらなるアクティビティが実行される場合があり、1つ以上のさらなる要素が含まれる場合があることに留意されたい。さらに、アクティビティが列挙された順序は、必ずしもそれらが実行される順序ではない。また、概念は、特定の実施形態を参照して説明された。しかしながら、当業者であれば、特許請求の範囲に記載されているような本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更及び変形を行うことができるのを理解するであろう。
一実施形態では、適応発振回路の遅延ラインは、限定されないが、並列に接続されたプログラム可能バッファ等の1つ以上のバッファを含んでもよい。実施形態の別の変形例は、遅延ラインの複数のステージの各ステージに並列に接続されたトライステートインバータ等のバッファのアレイを含むことができるが、これに限定されない。各ステージは、特定の位相のクロックを出力することができるエッジ検出器を含む。他の実施形態では、遅延ラインは、ドループ電源の変化又は変化の機能として遅延の感度又は変化量を変更するように調整され得る負荷キャパシタを含むことができる。
さらに別の実施形態では、エッジ検出器を調整電源又はドループ電源に接続することにより、ドループ電源ラインの雑音に対するAOCの出力クロック周波数の感度が決定される。エッジ検出器が調整電源に接続される例示的な実施形態では、エッジ検出器を通る伝搬遅延は、調整電源電圧レベルが安定しているので、安定したままである。ドループ電源ラインは、調整電源ライン未満にドループし、ドループ遅延ラインの伝搬遅延を変化させ、AOCの出力クロックの周期及び周波数に影響を与える場合がある。ドループ遅延ラインは、調整電源ラインをオーバーシュートし、基準遅延ラインとエッジ検出器との両方を通る伝搬遅延を同じままにし、AOCの出力クロック周波数のクランプを生じる場合がある。エッジ検出器がドループ電源に接続された別の例示的な実施形態では、ドループ電源ラインは、雑音が原因で調整電源ライン未満にドループする場合がある。これにより、ドループ遅延ライン及びエッジ検出器を通る伝搬遅延を増加させ、AOCの出力クロックの周波数が高くなる可能性がある。逆に、この例示的な実施形態では、ドループ電源ラインが、雑音のために調整電源ラインをオーバーシュートする場合には、基準遅延ラインの伝搬遅延が変化しないが、エッジ検出器の伝搬遅延が低下し、周波数がクランプされる代わりに、AOCの出力クロックの周波数オーバーシュートが生じる。
従って、明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味でみなされるべきであり、このような全ての修正は、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
要約すると、AOCは、リング発振器のように機能し、電源電圧の変動による伝搬遅延の変化に比例して周波数が自動的に調整されるクロックを出力する。AOCの目的は、チップ上のタイミングマージンを維持し、回路故障を抑制するために、雑音が存在する場合に一時的にクロックを遅くすることである。適応発振回路は、雑音が原因で変動している場合があるドループ電源と直接動作し、ドループを引き起こす雑音が持続する間、クロック周波数を自動的に遅くする。クロック周波数は、ドループ電源ラインのドループを引き起こす雑音に応じて自動的に減衰するが、雑音が、調整電源を超える電圧オーバーシュートをドループ電源で引き起こす場合には、調整電源によって決定される周波数にクランプされる。
利益、他の利点及び問題に対する解決手段を、特定の実施形態に関して上述した。しかし、利益、利点、問題に対する解決手段、及び、何かしらの利益、利点若しくは解決手段が発生又は顕在化する可能性のある特徴は、何れか若しくは全ての請求項に重要な、必須の、又は、不可欠な特徴と解釈されない。さらに、開示された発明は、本明細書の教示の利益を有する当業者には明らかな方法であって、異なっているが同様の方法で修正され実施され得ることから、上述した特定の実施形態は例示にすぎない。添付の特許請求の範囲に記載されている以外に本明細書に示されている構成又は設計の詳細については限定がない。したがって、上述した特定の実施形態は、変更又は修正されてもよく、かかる変更形態の全ては、開示された発明の範囲内にあると考えられることが明らかである。したがって、ここで要求される保護は、添付の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (20)

  1. 第1遅延信号(218)を出力する第1電圧(212)に接続された第1遅延ライン(210,810)と、
    第2遅延信号(224)を出力する第2電圧(222)に接続された第2遅延ライン(220,820)と、
    前記第1遅延信号と前記第2遅延信号との関係に基づいて出力クロック(104,202,850)を生成するエッジ検出器(240)と、を備える、
    発振回路(120,200,800)。
  2. 前記第1電圧は調整電源電圧であり、前記第2電圧はドループ電源電圧である、
    請求項1の発振回路。
  3. 前記第1遅延ライン及び前記第2遅延ラインは、同じ数及びタイプの素子を含む、
    請求項2の発振回路。
  4. 前記出力クロックは、前記調整電源電圧と前記ドループ電源電圧との関係によって決定される周波数で発振するクロックである、
    請求項2の発振回路。
  5. 前記エッジ検出器は、マラーC素子を含む、
    請求項1の発振回路。
  6. ドループ電源電圧を受信し、調整電源電圧を出力する電圧調整器を備える、
    請求項1の発振回路。
  7. 前記電圧調整器はローパスフィルタを含む、
    請求項6の発振回路。
  8. 前記第1遅延ライン及び前記第2遅延ラインは、複数のプログラム可能バッファを含む、
    請求項1の発振回路。
  9. クロックツリーを含む集積回路の複数のコンポーネントと、
    前記クロックツリーを駆動するシステムクロック(101)を生成する周波数ロックループ回路(110)と、
    前記周波数ロックループ回路内の発振回路(120,200,800,1000)と、を備えるシステム(100)であって、
    前記発振回路は、
    第1遅延信号(218)を出力する第1電圧(212)に接続された第1遅延ライン(210,810)と、
    第2遅延信号(224)を出力する第2電圧(222)に接続された第2遅延ライン(220,820)と、
    前記第1遅延信号と前記第2遅延信号との関係に基づいて出力クロック(104,202,850,1040)を生成するエッジ検出器(240)と、を備える、
    システム。
  10. 前記第1電圧は調整電源電圧であり、前記第2電圧はドループ電源電圧である、
    請求項9のシステム。
  11. 前記発振回路の前記第1遅延ライン及び前記第2遅延ラインは、同じ数及び同じタイプの1つ以上の素子を含む、
    請求項10のシステム。
  12. 前記発振回路は、多相であり、互いに固定されたタイミング関係にある複数の出力クロック(1010,1020,1030,10401)を生成する、
    請求項10のシステム。
  13. 前記発振回路は、
    1つ以上のステージを含むリング発振器であって、各ステージは、発振回路を実装し、異なる位相のクロックを生成する、リング発信器を備える、
    請求項10のシステム。
  14. 発振回路(120,200,800,1000)のクロック周波数を調整する方法であって、
    第1遅延ライン(210,810)を調整電源電圧(212)に接続することと、
    第2遅延ライン(220,820)をドループ電源電圧(222)に接続することと、
    前記第1遅延ラインからの第1遅延信号(218)と、前記第2遅延ラインからの第2遅延信号(224)とを、出力クロック(104,202,850)を生成するエッジ検出器(240)に入力することであって、結果として生じる前記出力クロックの発信周波数は、前記調整電源電圧と前記ドループ電源電圧との関係に基づいている、ことと、を含む、
    方法。
  15. 前記出力クロックは、前記ドループ電源電圧が前記調整電源電圧より大きいことに応じて、前記第1遅延信号に基づく出力周波数でトグルする、
    請求項14の方法。
  16. 前記出力クロックは、前記ドループ電源電圧が前記調整電源電圧未満であることに応じて、前記第2遅延信号に基づく出力周波数でトグルする、
    請求項14の方法。
  17. 前記第1遅延ライン及び前記第2遅延ラインに遅延制御ビットを入力して、前記第1遅延信号及び前記第2遅延信号のうち少なくとも一方の伝搬遅延を制御することを含む、
    請求項14の方法。
  18. 前記第1遅延ラインに対する前記遅延制御ビットの値は、前記第2遅延ラインに対する前記遅延制御ビットの値と等しい、
    請求項17の方法。
  19. 前記第1遅延ラインに対する前記遅延制御ビットの値は、前記第2遅延ラインに対する前記遅延制御ビットの値と異なっている、
    請求項17の方法。
  20. 前記ドループ電源電圧に対する前記発振回路の感度を調整することを含む、
    請求項14の方法。
JP2019534193A 2016-12-23 2017-12-20 クロック発生用の適応発振器 Pending JP2020502949A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/390,397 2016-12-23
US15/390,397 US10382014B2 (en) 2016-12-23 2016-12-23 Adaptive oscillator for clock generation
PCT/US2017/067612 WO2018119081A1 (en) 2016-12-23 2017-12-20 Adaptive oscillator for clock generation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020502949A true JP2020502949A (ja) 2020-01-23

Family

ID=62627833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534193A Pending JP2020502949A (ja) 2016-12-23 2017-12-20 クロック発生用の適応発振器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10382014B2 (ja)
EP (1) EP3560101A4 (ja)
JP (1) JP2020502949A (ja)
KR (1) KR102465852B1 (ja)
CN (1) CN110036566A (ja)
WO (1) WO2018119081A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116256624A (zh) 2017-11-15 2023-06-13 普罗泰克斯公司 集成电路裕度测量和故障预测设备
US11740281B2 (en) 2018-01-08 2023-08-29 Proteantecs Ltd. Integrated circuit degradation estimation and time-of-failure prediction using workload and margin sensing
TWI828676B (zh) 2018-04-16 2024-01-11 以色列商普騰泰克斯有限公司 用於積體電路剖析及異常檢測之方法和相關的電腦程式產品
EP3903113A4 (en) 2018-12-30 2022-06-08 Proteantecs Ltd. IC I/O IC INTEGRITY AND DEGRADATION MONITORING
US10848137B1 (en) * 2019-05-08 2020-11-24 Ati Technologies Ulc Symmetrical balanced c-element
TW202127252A (zh) 2019-12-04 2021-07-16 以色列商普騰泰克斯有限公司 記憶體裝置退化偵測
US11442082B2 (en) * 2019-12-23 2022-09-13 Graphcore Limited Droop detection
US10784874B1 (en) * 2020-02-05 2020-09-22 Intel Corporation All-digital voltage monitor (ADVM) with single-cycle latency
CN111629463B (zh) * 2020-06-12 2022-06-17 深圳昂瑞微电子技术有限公司 一种振荡电路
CN117222960A (zh) * 2021-04-07 2023-12-12 普腾泰克斯有限公司 基于时钟循环时间测量的自适应频率缩放
US20220019258A1 (en) * 2021-10-01 2022-01-20 Terry Remple Adaptive clock modulation
US11942953B2 (en) * 2021-12-21 2024-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Droop detection and control of digital frequency-locked loop
US11815551B1 (en) 2022-06-07 2023-11-14 Proteantecs Ltd. Die-to-die connectivity monitoring using a clocked receiver
US11990913B2 (en) * 2022-09-22 2024-05-21 Apple Inc. Systems and methods for providing a delay-locked loop with coarse tuning technique
US20240106423A1 (en) * 2022-09-26 2024-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Leveraging an Adaptive Oscillator for Fast Frequency Changes
US12013800B1 (en) 2023-02-08 2024-06-18 Proteantecs Ltd. Die-to-die and chip-to-chip connectivity monitoring
CN117294286B (zh) * 2023-11-27 2024-04-02 深圳新声半导体有限公司 射频开关控制电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514045A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 クアルコム,インコーポレイテッド 適応クロック発生器、システムおよび方法
US20130249611A1 (en) * 2011-09-28 2013-09-26 Martin Vandepas Apparatus, system, and method for controlling temperature and power supply voltage drift in a digital phase locked loop
US20150365093A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Oracle International Corporation Afll with increased timing margin
WO2016044057A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Intel Corporation Digital phase-locked loop supply voltage control

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928128B1 (en) 1999-05-03 2005-08-09 Rambus Inc. Clock alignment circuit having a self regulating voltage supply
US6586971B1 (en) 2001-12-18 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adapting VLSI clocking to short term voltage transients
US6806750B1 (en) * 2002-04-23 2004-10-19 National Semiconductor Corporation Method and system for clock deskewing using a continuously calibrated delay element in a phase-locked loop
GB2398054B (en) * 2003-01-24 2005-08-03 Ropepower Ltd Powered rope climbing apparatus
US6882238B2 (en) * 2003-03-21 2005-04-19 Intel Corporation Method and apparatus for detecting on-die voltage variations
GB2409383B (en) * 2003-12-17 2006-06-21 Wolfson Ltd Clock synchroniser
US7190201B2 (en) * 2005-02-03 2007-03-13 Mosaid Technologies, Inc. Method and apparatus for initializing a delay locked loop
KR101012678B1 (ko) 2009-02-04 2011-02-09 연세대학교 산학협력단 지연 동기 루프 및 이를 포함하는 전자 장치
US8222936B2 (en) * 2009-09-13 2012-07-17 International Business Machines Corporation Phase and frequency detector with output proportional to frequency difference
US8138845B1 (en) * 2009-09-16 2012-03-20 Integrated Device Technology, Inc. Method and apparatus for auto-frequency calibration for multi-band VCO
US8513976B2 (en) * 2009-10-20 2013-08-20 Rambus Inc. Single-ended signaling with parallel transmit and return current flow
US9448125B2 (en) * 2011-11-01 2016-09-20 Nvidia Corporation Determining on-chip voltage and temperature
US9166603B2 (en) * 2012-07-10 2015-10-20 Rambus Inc. Digital calibration for multiphase oscillators
JP6182297B2 (ja) 2012-07-10 2017-08-16 ローム株式会社 周波数測定回路
US20160014956A1 (en) * 2013-06-19 2016-01-21 Yanmar Co., Ltd. Electric work vehicle
US9331677B2 (en) 2014-02-24 2016-05-03 Fujitsu Limited Oscillator with adjustable frequency
KR101970845B1 (ko) * 2014-11-20 2019-08-13 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US9385769B2 (en) * 2014-12-05 2016-07-05 Xilinx, Inc. Phase-locked loop with an adjustable output divider
US9413361B1 (en) * 2015-01-28 2016-08-09 Apple Inc. Closed loop clock signal generator with multiple reference clocks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514045A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 クアルコム,インコーポレイテッド 適応クロック発生器、システムおよび方法
US20130249611A1 (en) * 2011-09-28 2013-09-26 Martin Vandepas Apparatus, system, and method for controlling temperature and power supply voltage drift in a digital phase locked loop
US20150365093A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Oracle International Corporation Afll with increased timing margin
WO2016044057A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Intel Corporation Digital phase-locked loop supply voltage control

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GEORGIOS K., ET AL.: ""SPARC M7: A 20 nm 32-Core 64 MB L3 Cache Processor"", IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS, vol. Volume: 51, Issue: 1, JPN6021028940, January 2016 (2016-01-01), US, pages 79 - 91, ISSN: 0004562122 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110036566A (zh) 2019-07-19
US11936382B2 (en) 2024-03-19
EP3560101A1 (en) 2019-10-30
EP3560101A4 (en) 2020-08-19
KR20190090385A (ko) 2019-08-01
US20180183413A1 (en) 2018-06-28
US10382014B2 (en) 2019-08-13
US20190319609A1 (en) 2019-10-17
WO2018119081A1 (en) 2018-06-28
KR102465852B1 (ko) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11936382B2 (en) Adaptive oscillator for clock generation
US9628089B1 (en) Supply voltage tracking clock generator in adaptive clock distribution systems
KR100605588B1 (ko) 반도체 기억 소자에서의 지연 고정 루프 및 그의 클럭록킹 방법
US8604852B1 (en) Noise suppression using an asymmetric frequency-locked loop
US11962313B2 (en) Adaptive DCO VF curve slope control
EP2762991B1 (en) Bypassable clocked storage circuitry for dynamic voltage-frequency scaling
US6882196B2 (en) Duty cycle corrector
US8723571B2 (en) Digital frequency locked loop
JP2007049277A (ja) 位相同期回路およびそれを用いた半導体集積回路装置
JP7286646B2 (ja) マスタ/スレーブ周波数ロックループ
KR102001692B1 (ko) 멀티 채널 지연 고정 루프
US20170041005A1 (en) New fractional phase locked loop (pll) architecture
JP2008219866A (ja) 半導体メモリ装置及びその駆動方法
US9312864B2 (en) AFLL with increased timing margin
KR20110134197A (ko) 전압제어지연라인, 상기 전압제어지연라인을 구비하는 지연고정루프회로 및 다중위상클럭생성기
US11411553B1 (en) System of free running oscillators for digital system clocking immune to process, voltage and temperature (PVT) variations
JP6118827B2 (ja) 高分解能パルス幅変調器
US7148728B2 (en) Digital delay device, digital oscillator clock signal generator and memory interface
JP7255790B2 (ja) 半導体装置
JP2006302056A (ja) クロック制御回路
JP2009171573A (ja) Dll回路およびその制御方法
JP6291831B2 (ja) 半導体装置
JP2005136798A (ja) クロック生成システム及び半導体集積回路
JP2010045762A (ja) 半導体集積回路及びその制御方法
US11108382B1 (en) Oscillator calibration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011