JP2020501336A - 高耐エッチング性スピンオンカーボンハードマスク組成物及びそれを用いたパターン化方法 - Google Patents

高耐エッチング性スピンオンカーボンハードマスク組成物及びそれを用いたパターン化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020501336A
JP2020501336A JP2019519308A JP2019519308A JP2020501336A JP 2020501336 A JP2020501336 A JP 2020501336A JP 2019519308 A JP2019519308 A JP 2019519308A JP 2019519308 A JP2019519308 A JP 2019519308A JP 2020501336 A JP2020501336 A JP 2020501336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard mask
spin
polyoxyethylene
mask composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019519308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6818138B2 (ja
Inventor
ギホン キム
ギホン キム
スジン イ
スジン イ
スンヒョン イ
スンヒョン イ
スンフン イ
スンフン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Youngchang Chemical Co Ltd
Original Assignee
Youngchang Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Youngchang Chemical Co Ltd filed Critical Youngchang Chemical Co Ltd
Publication of JP2020501336A publication Critical patent/JP2020501336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818138B2 publication Critical patent/JP6818138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/135Cross-linked structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1422Side-chains containing oxygen containing OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3241Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3424Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms non-conjugated, e.g. paracyclophanes or xylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/76Post-treatment crosslinking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

本発明は、半導体リソグラフィー工程に有用な高耐エッチング性を有するハードマスク組成物を提供するために、ジベンゾカルバゾール(dibenzo carbazole)ポリマーを含むスピンオンハードマスク組成物、及びその組成物をスピン塗布を介して被エッチング層上に塗布する工程及びベーク工程を行うことによりハードマスク層を形成させるパターン化方法を提供し、本発明に係るハードマスクは、多重エッチング(mutiletch)過程に耐えられる高い耐エッチング性、優れた溶解度特性及び機械的特性を示す効果を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体リソグラフィー工程に有用な高耐エッチング性を有するハードマスク組成物に係り、特に、多重エッチング(mutil etch)過程に耐えられる高い耐エッチング性を有するジベンゾカルバゾール(dibenzo carbazole)ポリマーを含むハードマスク組成物及びパターン化方法に関する。
近年、半導体デバイスの小型化及び集積化に伴って微細パターンの実現が求められており、このような微細パターンを形成する方法では、露光装備の開発または追加工程の導入によるフォトレジストパターンの微細化が効率的である。
半導体装置の集積密度を増加させ、より微細なナノメートル範囲の寸法を有する構造形成を可能にするための方法として、高解像能を有するフォトレジスト及びフォトリソグラフィー工程ツールが開発されている。
半導体を製造する工程において、従来では、波長365nmのi−line光源を用いて半導体基板にパターンを形成したが、より微細なパターンを形成するためにさらに小さい波長帯の光源を必要とした。
実際に、KrF(248nm)を始めとしてArF(198nm)、EUV(extreme ultra violet−極紫外線、13.5nm)光源を用いたリソグラフィー(lithography)技術が開発され、現在商用化されているか商用化中であり、これを用いてより微細な波長を実現することができるようになった。
パターンのサイズが小さくなるにつれて、フォトレジストパターンの倒れ現象を防止するためにフォトレジストの厚さがますます薄くなった。薄くなったフォトレジストパターンを用いて被エッチング層をエッチングすることができなくなり、フォトレジスト層と被エッチング層との間に耐エッチング性に優れる膜質を導入するようになった。この膜質をハードマスクと称した。ハードマスク工程は、フォトレジストパターンを用いてハードマスクをエッチングしてパターニングした後、ハードマスクのパターンを用いて被エッチング層をエッチングする工程をいう。前記ハードマスク膜は、化学気相蒸着(Chemical vapor deposition:CVD)法、またはスピンオンコーティング(Spin On Coating)法によって製造される。
CVD法によって製造されたハードマスク膜は、蒸着機の使用に起因する初期費用の増加や工程時間の増加、パーティクル問題などの欠点により、ハードマスク工程に対して、蒸着ではなくスピン塗布が可能な材料を用いて、コストと工程時間を短縮しようとする努力が続けられてきた。
スピンオンコーティング法によるハードマスク工程は、CVD法に比べて初期投資費用が少なく、コーティング性が均一で、コーティング厚さを容易に制御することができ、工程時間を短縮することができるなどのメリットがある。
一方、最近の半導体工程がさらに微細化するにつれて、線幅は狭くなるが、高さはそのまま維持されるか或いは相対的に高くなることにより、パターンのアスペクト比が高くなった。ハードマスク層の高さが高くなりながらエッチング工程中にボーイング(bowing)現象などの問題が現れ、エッチング選択比が不足してマスクの役割をまともに果たし難くなった。よって、エッチング性が改善された新しいハードマスク材料の開発が求められている。
本発明は、半導体製造工程中のスピンオンカーボンハードマスクを用いた高耐エッチング性パターン化方法と組成物に関するもので、エッチング選択性が高く、多重エッチングに対する耐性が十分であるうえ、溶解度に優れたハードマスク組成物、及びその組成物を用いたパターン化方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、下記化学式1で表されるジベンゾカルバゾール(dibenzo carbazole)誘導体ポリマーまたはこれを含む構造を有し、重量平均分子量3,000乃至8,000を有することを特徴とする、スピンオンハードマスク組成物である。
式中、lとmとnはそれぞれ1≦l≦20、1≦m≦20、1≦n≦20の範囲であり、
R1は水素(H)、


及び
のうちのいずれかを含み、R2は


及び
のうちのいずれかを含み、R3は



及び
のうちのいずれかを含む。
本発明の一実施形態において、前記化学式1で表されるポリマー1重量%乃至50重量%、有機溶媒50重量%乃至99重量%、及び界面活性剤0乃至2重量%を含むことが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記有機溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン、エチルラクテート(EL)、メチルエチルケトン、n−ブチルアセテート、N−メチルピロリドン(NMP)、メチル3−メトキシプロピオネート(MMP)、エチル3−エトキシプロピオネート(EEP)、及びジメチルホルムアミド(DMF)の中から選ばれた1種または2種以上の混合物よりなる群から選択されるものであることが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン類、ポリオキシエチレンラウリルエーテル類、及びポリオキシエチレンソルビタン類などの非イオン性界面活性剤から選ばれた1種または2種以上の混合物よりなる群から選択されるものであることが好ましい。
本発明の他の実施形態によれば、前記組成物をスピン塗布を介して被エッチング層上に塗布し、ベーク工程を行ってハードマスク層を形成させるパターン化方法を提供する。
本発明の他の実施形態において、前記ベーク工程は、150℃乃至400℃の温度で1分乃至5分間行ってパターンを形成することが好ましい。
本発明に係る高耐エッチング性ハードマスク組成物は、エッチング選択性が高く、多重エッチングに対する耐性が十分であるうえ、溶解度に優れて半導体微細パターン形成の際に優れた性能を提供することができる。
実施例2で製造されたポリマーの1H−NMRスペクトルである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、下記化学式1で表されるジベンゾカルバゾール(dibenzo carbazole)誘導体ポリマーまたはこれを含む構造を有し、重量平均分子量が3,000乃至8,000、好ましくは3,500乃至7,000、さらに好ましくは5,000乃至6,000であることを特徴とする、スピンオンハードマスク組成物を提供する。
式中、lとmとnはそれぞれ1≦l≦20、1≦m≦20、1≦n≦20の範囲であり、
R1は水素(H)、


及び
のうちのいずれかを含み、R2は


及び
のうちのいずれかを含み、R3は



及び
のうちのいずれかを含む。
式中、R2は、主に酸(acid)触媒の条件下で行われ、形成された高分子物質の有機溶媒に対する溶解性を増加させる役割を果たす。
式中、R3は、主に全体高分子構造の熱硬化反応性及びエッチング選択比を改善させるための役割を果たす。
前記化学式1で表されるポリマーは、重量平均分子量が3,000乃至8,000であることを特徴とし、好ましくは3,500乃至7,000であり、さらに好ましくは5,000乃至6,000である。
前記化学式1で表されるポリマーの重量平均分子量が3,500未満である場合には、十分な量のポリマー構造が生成されないため耐エッチング性に劣り、前記ポリマーの重量平均分子量が7,000を超える場合には、コーティングされた面の物性が不均一であり得る。
前記ハードマスク組成物は、前記化学式1で表されるポリマー1重量%乃至50重量%、有機溶媒50重量%乃至99重量%、及び界面活性剤0乃至2重量%を含むことができる。
前記ポリマー成分が1重量%未満であるか或いは50重量%を超える場合には、目的のコーティング厚さ未満または超過になって正確なコーティング厚さを合わせ難く、コーティング厚さを超える場合には、コーティング性が悪くなるおそれがある。
前記有機溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン、エチルラクテート(EL)、メチルエチルケトン、n−ブチルアセテート、N−メチルピロリドン(NMP)、メチル3−メトキシプロピオネート(MMP)、エチル3−エトキシプロピオネート(EEP)及びジメチルホルムアミド(DMF)の中から選ばれた1種または2種以上の混合物よりなる群から選択されるものであり得る。
前記界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン類、ポリオキシエチレンラウリルエーテル類、ポリオキシエチレンソルビタン類などの非イオン性界面活性剤の単独或いはこれらの混合物よりなる群から選択されるものを使用することができる。
前記界面活性剤は、表面張力を下げて広がり性または浸透性を増大させることにより、コーティング性またはギャップフィル(Gapfill)性能に役立つことができる。
本発明の他の一実施形態によれば、前記組成物をスピン塗布を介して被エッチング層上に塗布し、ベーク工程を行うことにより、ハードマスク層を形成させるパターン化方法を提供する。
前記組成物のスピン塗布厚さは、特に限定されないが、100Å乃至30,000Åの厚さであることが好ましい。
前記ベーク工程は、150℃乃至400℃の温度で1分乃至5分間行うことができる。前記ベーク工程で、前記組成物は自己架橋(self−crosslinking)反応を起こすことができる。
「実施例」
以下、本発明の好適な実施例及び比較例を説明する。しかし、これらの実施例は、本発明の好適な一実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
「実施例1」<ジベンゾカルバゾール系環状ポリマーの合成>
7−フェニルジベンゾ[C,G]カルバゾール20g、1,4−ビスメトキシメチルベンゼン9.7g、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン20.4g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)150gを入れ、窒素雰囲気を造成した。ここに硫酸ジエチル0.16gを入れ、溶液を140℃で加熱した後、18時間還流させた。反応終了後、前記溶液をヘキサン/メタノール/水(1:1:1)溶液で精製し、メタノール/水(10:1)溶液を用いて再結晶させた後、真空乾燥して、GPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)5,500の高分子化合物を得た。
「実施例2」
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンの代わりに9,9−ビス(6−ヒドロキシ−2ナフチル)フルオレン26.2gを加えた以外は、実施例1と同様の過程で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は5,300であった。
「実施例3」
9,9−ビス(6−ヒドロキシ−2ナフチル)フルオレンの代わりに3−ヒドロキシペリレン15.6gを加えた以外は、実施例1と同様の過程で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は5,000であった。
「実施例4」
7−(1−アントラセニル)ジベンゾ[C,G]カルバゾール20g、1,4−ビスメトキシメチルベンゼン7.5g、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン15.7g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)150gを添加する。実施例1と同様の方法で合成した後、得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は5,400であった。
「実施例5」
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンの代わりに9,9−ビス(6−ヒドロキシ−2ナフチル)フルオレン20.2gを加えた以外は、実施例4と同様の方法で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は5,700であった。
「実施例6」
9,9−ビス(6−ヒドロキシ−2ナフチル)フルオレン代わりに3−ヒドロキシペリレン12gを加えた以外は、実施例4と同様の方法で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は5,900であった。
「実施例7」
反応時間を10時間とした以外は、実施例6と同様の方法で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は3,500であった。
「実施例8」
反応時間を27時間とした以外は、実施例6と同様の方法で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は7,000であった。
「比較例1」
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン20gと1,4−ビスメトキシメチルベンゼン9.5gにPGMEA70gを添加し、硫酸ジエチル0.16gを添加する。実施例1と同様の方法で合成した後、得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は5,600であった。
「比較例2」
反応時間を10時間とした以外は、比較例1と同様の方法で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は3,300であった。
「比較例3」
反応時間を27時間とした以外は、比較例1と同様の方法で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は7,200であった。
「実験例1」
実施例1で得られた高分子化合物2.5g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート47.5gを入れ、一日攪拌して溶解させた。この溶解液を0.2μmの微細フィルターで濾過した後、ハードマスク膜形成用組成物を調製し、スピンコーターを用いてシリコンウエハー上に塗布した。ホットプレート上で240℃で1分、連続的に400℃で1分間加熱することにより、ハードマスク膜を形成した。
「実験例2」
実施例2で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
「実験例3」
実施例3で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
「実験例4」
実施例4で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
「実験例5」
実施例5で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
「実験例6」
実施例6で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
「実験例7」
実施例7で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
「実験例8」
実施例8で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
「比較実験例1」
比較例1で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
「比較実験例2」
比較例2で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
「比較実験例3」
比較例3で得られた高分子化合物2.5gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。
<重量平均分子量の測定>
上記の実施例で得られた重量平均分子量は、ケル透過クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定した。測定にはWATERS社製のGPC装置を使用し、測定条件は次のとおりである。
カラム温度:40℃、移動相:テトラヒドロフラン(THF)、流量:1mL/1min、GPCカラム:STYRAGEL KF−801、802、803(WATERS社製、8×300mm)を使用した。
<光学物性試験>
実験例1〜実験例8及び比較実験例1〜比較実験例3で形成されたハードマスク膜に対する屈折率(refractive index)nと吸光係数(extinction cofficient)kをそれぞれ測定し、その結果を表1に示した。使用機器はエリプソメーター(Ellipsometer)(堀場製作所製)を用いた。
<ドライエッチング特性の評価>
実験例1〜実験例8及び比較実験例1〜比較実験例3で形成されたハードマスク膜に対してドライエッチング装備上でCF4ガスを用いて10秒間ドライエッチングを行った。ドライエッチング速度は、[(ドライエッチング前の膜厚−ドライエッチング後の膜厚)/時間]で定義した。ドライエッチング特性は、ACL(amorphous carbon layer)を100%とした場合、ハードマスク膜のドライエッチング速度を示したもので、走査電子顕微鏡(FE−SEM、日立製作所製)を用いて断面を確認し、測定結果を表2に示した。

Claims (14)

  1. 下記化学式1で表されるジベンゾカルバゾール(dibenzo carbazole)誘導体ポリマーとして、重量平均分子量3,000乃至8,000を有するポリマーを含むことを特徴とする、スピンオンハードマスク組成物。
    (式中、lとmとnはそれぞれ1≦l≦20、1≦m≦20、1≦n≦20の範囲であり、
    R1は水素(H)、


    及び
    のうちのいずれかを含み、R2は


    及び
    のうちのいずれかを含み、R3は



    及び
    のうちのいずれかを含む。)
  2. ポリマーの重量平均分子量が3,500乃至7,000であることを特徴とする、請求項1に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  3. ポリマーの重量平均分子量が5,000乃至6,000であることを特徴とする、請求項2に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  4. 前記ハードマスク組成物がジベンゾカルバゾール(dibenzo carbazole)誘導体ポリマー、有機溶媒及び界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項1に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  5. ポリマーが前記全体組成物に対して1〜50重量%で含まれることを特徴とする、請求項4に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  6. 有機溶媒が前記全体組成物に対して50〜99重量%で含まれることを特徴とする、請求項4に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  7. 界面活性剤が前記全組成物に対して0〜2重量%で含まれることを特徴とする、請求項4に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  8. 有機溶媒が、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン、エチルラクテート(EL)、メチルエチルケトン、n−ブチルアセテート、N−メチルピロリドン(NMP)、メチル3−メトキシプロピオネート(MMP)、エチル3−エトキシプロピオネート(EEP)、及びジメチルホルムアミド(DMF)の中から選ばれた1種または2種以上の混合物よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項4に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  9. 界面活性剤が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン類、ポリオキシエチレンラウリルエーテル類、及びポリオキシエチレンソルビタン類から選ばれた1種または2種以上の混合物よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項4に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  10. ポリマーが前記全体組成物に対して1〜50重量%で含まれ、有機溶媒が前記全体組成物に対して50〜99重量%で含まれ、界面活性剤が前記全組成物に対して0〜2重量%で含まれることを特徴とする、請求項4に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  11. 有機溶媒が、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン、エチルラクテート(EL)、メチルエチルケトン、n−ブチルアセテート、N−メチルピロリドン(NMP)、メチル3−メトキシプロピオネート(MMP)、エチル3−エトキシプロピオネート(EEP)、及びジメチルホルムアミド(DMF)の中から選ばれた1種または2種以上の混合物よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項10に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  12. 界面活性剤が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン類、ポリオキシエチレンラウリルエーテル類、及びポリオキシエチレンソルビタン類から選ばれた1種または2種以上の混合物よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項10に記載のスピンオンハードマスク組成物。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載のハードマスク組成物をスピン塗布を介して被エッチング層上に塗布する工程及びベーク工程を行うことにより、ハードマスク層を形成させるパターン化方法。
  14. 前記ベーク工程は150℃乃至400℃の温度で1〜5分間行ってハードマスク層を形成させる、請求項13に記載のパターン化方法。
JP2019519308A 2016-10-13 2017-10-12 高耐エッチング性スピンオンカーボンハードマスク組成物及びそれを用いたパターン化方法 Active JP6818138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0132796 2016-10-13
KR1020160132796A KR101777687B1 (ko) 2016-10-13 2016-10-13 고내에치성 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법
PCT/KR2017/011211 WO2018070785A1 (ko) 2016-10-13 2017-10-12 고내에치성 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501336A true JP2020501336A (ja) 2020-01-16
JP6818138B2 JP6818138B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=59926518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519308A Active JP6818138B2 (ja) 2016-10-13 2017-10-12 高耐エッチング性スピンオンカーボンハードマスク組成物及びそれを用いたパターン化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11036134B2 (ja)
JP (1) JP6818138B2 (ja)
KR (1) KR101777687B1 (ja)
CN (1) CN109844639B (ja)
SG (1) SG11201903267UA (ja)
WO (1) WO2018070785A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101777687B1 (ko) * 2016-10-13 2017-09-12 영창케미칼 주식회사 고내에치성 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법
US10886119B2 (en) * 2018-08-17 2021-01-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Aromatic underlayer
KR102240213B1 (ko) * 2019-04-09 2021-04-14 영창케미칼 주식회사 고두께 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법
KR102427439B1 (ko) * 2020-11-02 2022-07-29 최상준 반사방지용 고분자 및 하드마스크 조성물
KR102350590B1 (ko) 2021-05-17 2022-01-12 영창케미칼 주식회사 증발감량이 적은 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법
JP2023042176A (ja) * 2021-09-14 2023-03-27 株式会社東芝 エッチング方法
KR102479017B1 (ko) 2022-04-06 2022-12-19 영창케미칼 주식회사 고평탄화 성능을 지닌 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043544A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子薄膜およびそれを用いた高分子薄膜素子
WO2010147155A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 日産化学工業株式会社 カルバゾールノボラック樹脂
WO2013115097A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 日産化学工業株式会社 複素環を含む共重合樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
KR101572594B1 (ko) * 2015-04-01 2015-11-27 최상준 반사방지용 하드마스크 조성물
US20160126088A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of producing layer structure, layer structure, and method of forming patterns
JP2016151024A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 重合体、有機膜組成物、有機膜、およびパターン形成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA922954A (en) * 1970-04-16 1973-03-20 S. Baltazzi Evan Organic photoconductive material comprising poly(vinyl-monoiodo benzocarbazole)
KR100865684B1 (ko) * 2006-12-21 2008-10-29 제일모직주식회사 고 내에칭성 반사방지 하드마스크 조성물, 패턴화된 재료형상의 제조방법 및 그 제조방법으로 제조되는 반도체집적회로 디바이스
WO2012077640A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 日産化学工業株式会社 水酸基含有カルバゾールノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
WO2014038483A1 (ja) 2012-09-07 2014-03-13 日産化学工業株式会社 リソグラフィー用レジスト上層膜形成組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
KR101425135B1 (ko) * 2012-09-21 2014-07-31 금호석유화학 주식회사 용해도가 개선된 고내에칭성 카본 하드마스크 중합체 및 이를 포함하는 카본 하드마스크 조성물, 및 이를 이용한 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR101655394B1 (ko) * 2013-04-25 2016-09-07 제일모직 주식회사 레지스트 하층막용 조성물, 이를 사용한 패턴 형성 방법 및 상기 패턴을 포함하는 반도체 집적회로 디바이스
KR102188300B1 (ko) * 2014-02-19 2020-12-08 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR101821735B1 (ko) * 2015-03-20 2018-01-24 삼성에스디아이 주식회사 유기막 조성물, 유기막, 및 패턴형성방법
KR102336026B1 (ko) * 2015-04-27 2021-12-07 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR101777687B1 (ko) 2016-10-13 2017-09-12 영창케미칼 주식회사 고내에치성 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043544A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子薄膜およびそれを用いた高分子薄膜素子
WO2010147155A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 日産化学工業株式会社 カルバゾールノボラック樹脂
WO2013115097A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 日産化学工業株式会社 複素環を含む共重合樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
US20160126088A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of producing layer structure, layer structure, and method of forming patterns
JP2016151024A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 重合体、有機膜組成物、有機膜、およびパターン形成方法
KR101572594B1 (ko) * 2015-04-01 2015-11-27 최상준 반사방지용 하드마스크 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201903267UA (en) 2019-05-30
US11036134B2 (en) 2021-06-15
JP6818138B2 (ja) 2021-01-20
US20190258163A1 (en) 2019-08-22
KR101777687B1 (ko) 2017-09-12
WO2018070785A1 (ko) 2018-04-19
CN109844639A (zh) 2019-06-04
CN109844639B (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818138B2 (ja) 高耐エッチング性スピンオンカーボンハードマスク組成物及びそれを用いたパターン化方法
TWI567131B (zh) 硬罩幕組成物和使用所述硬罩幕組成物形成圖案的方法
TWI607991B (zh) 單體、有機層組成物、有機層以及形成圖案的方法
TWI554836B (zh) 硬罩幕組成物和使用所述硬罩幕組成物形成圖案的方法
JP7267451B2 (ja) 高厚のスピンオンカーボンハードマスク組成物及びこれを用いたパターニング方法
TW201226434A (en) Hardmask composition and method of forming patterns and semiconductor integrated circuit device including the patterns
TWI537325B (zh) 用於硬光罩組合物的單體、硬光罩組合物及形成圖案的方法
KR20170008488A (ko) 신규한 레지스트 하층막 형성용 중합체, 이를 포함하는 레지스트 하층막 형성용 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴의 형성 방법
TWI822687B (zh) 用以製備光阻下層膜的聚合物、包括該聚合物的光阻下層膜組成物以及使用該組成物製造半導體元件的方法
JP6978594B2 (ja) 向上した熱安定性を有する、ハードマスク及び充填材料として有用なスピンオン無機酸化物含有組成物
KR20130078432A (ko) 하드마스크 조성물용 모노머, 상기 모노머를 포함하는 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
JPWO2019208212A1 (ja) レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法並びにパターン形成方法
TWI639056B (zh) 有機層組成物及圖案形成方法
TW202340313A (zh) 具有高平坦化性能的旋塗式碳硬遮罩組成物及使用該組成物的圖案化方法
JP2024518498A (ja) 蒸発減量の少ないスピンオンカーボンハードマスク組成物及びそれを用いたパターン化方法
TWI694092B (zh) 聚合物、有機層組成物及形成圖案的方法
KR102148772B1 (ko) 신규한 중합체, 이를 포함하는 하층막 형성용 조성물 및 이를 이용한 방법
KR101225946B1 (ko) 방향족 고리 함유 중합체, 이를 포함하는 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 재료의 패턴화 방법
TWI553030B (zh) 硬遮罩組成物用單體、包含該單體之硬遮罩組成物及使用該硬遮罩組成物形成圖案之方法
TWI833908B (zh) 包含無機氧化物組分及經炔氧基取代之旋塗碳組分且可用作具有改良儲存壽命之硬遮罩及填充材料的旋塗組合物
KR101556278B1 (ko) 하드마스크 조성물, 이를 사용한 패턴 형성 방법 및 상기 패턴을 포함하는 반도체 집적회로 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250