JP7267451B2 - 高厚のスピンオンカーボンハードマスク組成物及びこれを用いたパターニング方法 - Google Patents

高厚のスピンオンカーボンハードマスク組成物及びこれを用いたパターニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7267451B2
JP7267451B2 JP2021556356A JP2021556356A JP7267451B2 JP 7267451 B2 JP7267451 B2 JP 7267451B2 JP 2021556356 A JP2021556356 A JP 2021556356A JP 2021556356 A JP2021556356 A JP 2021556356A JP 7267451 B2 JP7267451 B2 JP 7267451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard mask
polyoxyethylene
spin
mask composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021556356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022525533A (ja
Inventor
スジン イ
ギフン キム
スンフン イ
スンヒョン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Youngchang Chemical Co Ltd
Original Assignee
Youngchang Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Youngchang Chemical Co Ltd filed Critical Youngchang Chemical Co Ltd
Publication of JP2022525533A publication Critical patent/JP2022525533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7267451B2 publication Critical patent/JP7267451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/42Non-organometallic coupling reactions, e.g. Gilch-type or Wessling-Zimmermann type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、半導体リソグラフィー工程に有用な高厚のハードマスク組成物に係り、特に、優れた溶解度特性により高厚を実現することができるハードマスク組成物及びパターニング方法に関する。
近年、半導体デバイスの小型化及び集積化に伴って微細パターンの実現が要求されており、このような微細パターンを形成する方法としては、露光装備の開発又は追加工程の導入によるフォトレジストパターンの微細化が効率的である。
半導体装置の集積密度を増加させ、より微細なナノメートル範囲の寸法を有する構造形成を可能にするための方法として、高解像能を有するフォトレジスト及びフォトリソグラフィー工程ツールが開発されている。
半導体を製造する工程において、過去には波長365nmのi-line光源を用いて半導体基板にパターンを形成したが、より微細なパターンを形成するために、より小さな波長帯の光源を必要とするようになった。
実際に、KrF(248nm)をはじめとしてArF(198nm)、EUV(extreme ultra violet-極紫外線、13.5nm)光源を用いたリソグラフィー(lithography)技術が開発され、現在商用化されているか或いは商用化中にあり、これを用いてさらに微細な波長を実現することができるようになった。
パターンの大きさが小さくなるにつれて、フォトレジストパターンの倒れ現象を防止するためにフォトレジストの厚さが次第に薄くなった。薄くなったフォトレジストパターンを用いて被エッチング層をエッチングすることができなくなってフォトレジスト層と被エッチング層との間にエッチング耐性に優れた膜質を導入するようになった。この膜質をハードマスクと称した。ハードマスク工程は、フォトレジストパターンを用いてハードマスクをエッチングしてパターニングした後、ハードマスクのパターンを用いて被エッチング層をエッチングする工程をいう。前記ハードマスク膜は、化学気相蒸着(Chemical vapor deposition:CVD)方法、またはスピンオンコーティング(Spin On Coating)方法で製造される。
CVD法によって製造されたハードマスク膜は、蒸着器の使用による初期費用の増加と工程時間の増加、パーティクル問題などの欠点により、ハードマスク工程を蒸着ではなく、スピン塗布が可能な材料を用いて行って費用と工程時間を短縮しようとする努力が続けられてきた。
スピンオンコーティング法によるハードマスク工程は、CVD法に比べて初期投資費用が少なく、コーティング性が均一であり、コーティング厚さを容易に制御することができ、工程時間を短縮することができるなどの利点がある。
一方、最近、半導体工程がさらに微細化されるにつれて線幅を減らすためにハードマスク膜層の高さをより高くすることができる、高厚の実現が可能である、優れた溶解性を有する、改善された新しいハードマスク膜材料の開発が求められている。
本発明は、半導体製造工程中に高厚を実現することができるスピンオンカーボンハードマスクを用いたパターニング方法及び組成物に関するもので、溶解度に優れたハードマスク組成物及びこの組成物を用いたパターニング方法を提供することを目的とする。
本発明の一具現例によれば、下記化学式1で表される構造を有し、2,000乃至200,000の重量平均分子量を有することを特徴とする、スピンオンカーボンハードマスク組成物を提供する。
[化学式1]
Figure 0007267451000001
式中、lとmとnはそれぞれ1≦l≦40、1≦m≦40、1≦n≦40の範囲であり、
は水素(H)、ヒドロキシ基(OH)、
Figure 0007267451000002
Figure 0007267451000003

のうちのいずれか一つを含み、
は、
Figure 0007267451000004
のうちのいずれか一つを含み、

は、
Figure 0007267451000005

のうちのいずれか一つを含む。
前記式のRにおけるX乃至X35は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ基、置換もしくは無置換のC乃至Cのアルキル基またはこれらの組み合わせを含む。
本発明の他の一具現例によれば、前記化学式1で表される重合体1重量%乃至50重量%、有機溶媒50重量%乃至99重量%、及び界面活性剤0乃至2重量%を含むハードマスク組成物を提供する。
本発明の他の一具現例によれば、前記有機溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、γ-ブチロラクトン、エチルラクテート(EL)、メチルエチルケトン、n-ブチルアセテート、N-メチルピロリドン(NMP)、メチル3-メトキシプロピオネート(MMP)、エチル3-エトキシプロピオネート(EEP)、及びジメチルホルムアミド(DMF)の中から選ばれた1種またはこれらの2種以上の混合物よりなる群から選択されるものであることができる。
本発明の他の一具現例によれば、前記界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン類、ポリオキシエチレンラウリルエーテル類、ポリオキシエチレンソルビタン類などの非イオン性界面活性剤から選ばれた1種またはこれらの2種以上の混合物よりなる群から選択されるものであることができる。
本発明の他の一具現例によれば、前記組成物をスピン塗布によって被エッチング層の上部に塗布し、ベーク工程を行ってハードマスク膜層を形成させるパターニング方法を提供する。
本発明の他の一具現例によれば、前記ベーク工程は、150℃乃至400℃の温度で1分乃至5分間行うことができる。
本発明による高厚を有するハードマスク組成物は、優れた溶解度特性を有することにより高厚を実現することができ、エッチング選択性が高く、多重エッチングに対する耐性が十分であって半導体微細パターンの形成時に優れた性能を提供することができる。
実施例1で製造された重合体のH-NMRスペクトルである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、下記化学式1で表される構造を有し、2,000乃至200,000の重量平均分子量、好ましくは2,500乃至20,000の重量平均分子量、さらに好ましくは3,500乃至15,000の重量平均分子量を有することを特徴とする、スピンオンカーボンハードマスク組成物を提供する。
[化学式1]
Figure 0007267451000006

式中、lとmとnはそれぞれ1≦l≦40、1≦m≦40、1≦n≦40の範囲であり、
は水素(H)、ヒドロキシ基(OH)、
Figure 0007267451000007
Figure 0007267451000008
のうちのいずれか一つを含み、
は、
Figure 0007267451000009
のうちのいずれか一つを含み、
は、
Figure 0007267451000010
のうちのいずれか一つを含む。
前記式のRにおけるX乃至X35は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ基、置換もしくは無置換のC乃至Cのアルキル基またはこれらの組み合わせを含む。
前記式のRは、主に酸(acid)触媒条件の下でなされ、形成された高分子物質の有機溶媒に対する溶解性を増加させる役割を果たす。
前記式のRは、主に全体高分子構造の熱硬化反応性及びエッチング選択比を改善するための役割を果たす。
前記化学式1で表される重合体は、2,000乃至200,000の重量平均分子量を有することを特徴とし、好ましくは2,500乃至20,000、さらに好ましくは3,500乃至15,000の重量平均分子量を有する。
前記化学式1で表される重合体の重量平均分子量が2,500未満である場合には、十分な量のポリマー構造が生成されなくてエッチング耐性が低下し、20,000を超える場合には、コーティングされた面の物性が不均一であるおそれがある。
前記ハードマスク組成物は、前記化学式1で表される重合体1重量%乃至50重量%、有機溶媒50重量%乃至99重量%、及び界面活性剤0乃至2重量%を含むことができる。
前記重合体成分が1重量%未満であるか或いは50重量%を超える場合には、目的とするコーティング厚さ未満又は超過になって正確なコーティング厚さを合わせ難く、コーティング厚さを超える場合には、コーティング性が悪くなるおそれがある。
前記有機溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、γ-ブチロラクトン、エチルラクテート(EL)、メチルエチルケトン、n-ブチルアセテート、N-メチルピロリドン(NMP)、メチル3-メトキシプロピオネート(MMP)、エチル3-エトキシプロピオネート(EEP)、及びジメチルホルムアミド(DMF)の中から選ばれた1種またはこれらの2種以上の混合物よりなる群から選択されるものであることができる。
前記界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン類、ポリオキシエチレンラウリルエーテル類、ポリオキシエチレンソルビタン類などの非イオン性界面活性剤の単独或いはこれらの混合物よりなる群から選ばれるものを使用することができる。
前記界面活性剤は、表面張力を下げて広がり性又は浸透性を増大させることにより、コーティング性又はギャップフィル(Gapfill)性能に役立つことができる。
本発明の他の一具現例によれば、前記組成物をスピン塗布によって被エッチング層の上部に塗布し、ベーク工程を行ってハードマスク層を形成させるパターニング方法を提供する。
前記組成物のスピン塗布厚さは、特に限定されないが、100Å乃至30,000Åの厚さであり得る。
前記ベーク工程は、150℃乃至400℃の温度で1分乃至5分間行うことができる。前記ベーク工程で、前記組成物は、自己架橋(self-crosslinking)反応を起こすことができる。
以下、本発明の好適な実施例及び比較例を説明する。ところが、下記実施例は、本発明の好適な一実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
実施例1
Figure 0007267451000011

1-ヒドロキシパイレン18g、1,4-ビスメトキシメチルベンゼン9.5g、9,9-ビス(6-ヒドロキシ-2ナフチル)フルオレン20g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)150gを入れ、窒素雰囲気を造成した。ここに硫酸ジエチル0.20gを入れて溶液を140℃で加熱した後、18時間還流(reflux)させた。反応終了後、前記溶液をヘキサン/エタノール/水(1:1:1)溶液で精製し、エタノール/水(10:1)溶液を用いて再結晶化させた後、真空乾燥して、GPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)10,500の高分子化合物を得た。
実施例2
Figure 0007267451000012

溶液を140℃で加熱した後、6時間還流(reflux)させた以外は、実施例1と同様の過程で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は1,900であった。
実施例3
Figure 0007267451000013
硫酸ジエチル0.40gを入れて溶液を140℃で加熱した後、36時間還流(reflux)させた以外は、実施例1と同様の過程で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は25,000であった。
実施例4
Figure 0007267451000014

1-ヒドロキシパイレンの代わりに3-ヒドロキシペリレン25gを加えた以外は、実施例1と同様の過程で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は9,500であった。
実施例5
Figure 0007267451000015
1-ヒドロキシパイレンの代わりに1-アントロール23gを加えた以外は、実施例1と同様の過程で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は8,500であった。
実施例6
Figure 0007267451000016

1-ヒドロキシパイレンの代わりに2-ナフトール19gを加えた以外は、実施例1と同様の過程で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は7,500であった。
比較例1
Figure 0007267451000017
9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン20gと1,4-ビスメトキシメチルベンゼン9.5gにPGMEA70gを添加し、硫酸ジエチル0.20gを添加する。実施例1と同様の方式で合成した後、得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は9,000であった。
比較例2
反応時間を6時間にした以外は、比較例1と同様の過程で合成した。得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は1,800であった。
比較例3
Figure 0007267451000018
9,9-ビス(6-ヒドロキシ-2ナフチル)フルオレン22gと1,4-ビスメトキシメチルベンゼン9.5gにPGMEA150gを添加し、硫酸ジエチル0.20gを添加する。実施例1と同様の方法で合成した後、得られた高分子化合物のGPC測定結果、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)は9,700であった。
実験例1
実施例1で得られた高分子化合物3.0g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート37.6g及びシクロヘキサノン9.7gを入れ、20時間撹拌して溶解させた。この溶液を0.2μmの微細フィルターでろ過した後、ハードマスク膜形成用組成物を調製し、スピンコーターを用いてシリコーンウェーハ上に塗布した。ホットプレート上で240℃にて1分、連続的に400℃で1分間加熱してハードマスク膜を形成した。
実験例2
実施例2で得られた高分子化合物3.0gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。

実験例3
実施例3で得られた高分子化合物3.0gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。

実験例4
実施例4で得られた高分子化合物3.0gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。

実験例5
実施例5で得られた高分子化合物3.0gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。

実験例6
実施例6で得られた高分子化合物3.0gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。

実験例7
実施例1で得られた高分子化合物17.0g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート26.4g及びシクロヘキサノン6.6gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。

実験例8
実施例2で得られた高分子化合物17gを使用する以外は、実験例7と同様の方法で行った。

実験例9
実施例3で得られた高分子化合物17.0gを使用する以外は、実験例7と同様の方法で行った。
実験例10
実施例4で得られた高分子化合物17.0gを使用する以外は、実験例7と同様の方法で行った。

実験例11
実施例5で得られた高分子化合物17.0gを使用する以外は、実験例7と同様の方法で行った。

実験例12
実施例6で得られた高分子化合物17.0gを使用する以外は、実験例7と同様の方法で行った。

比較実験例1
比較例1で得られた高分子化合物3.0gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。

比較実験例2
比較例2で得られた高分子化合物3.0gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。

比較実験例3
比較例3で得られた高分子化合物3.0gを使用する以外は、実験例1と同様の方法で行った。

比較実験例4
比較例1で得られた高分子化合物17.0gを使用する以外は、実験例7と同様の方法で行った。

比較実験例5
比較例2で得られた高分子化合物17.0gを使用する以外は、実験例7と同様の方法で行った。

比較実験例6
比較例3で得られた高分子化合物17.0gを使用する以外は、実験例7と同様の方法で行った。
<重量平均分子量の測定>
前記実施例では得られた重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC;Gel Permeation Chromatography)を用いて測定した。測定には、WATERS社製のGPC装置を使用し、測定条件は、次のとおりであった。
カラム温度:40℃、移動相:テトラヒドロフラン(THF)、流量:1mL/1min、GPCカラム:STYRAGEL KF-801、802、803(WATERS社製、8×300mm)を使用した。
<コーティング厚さ特性の試験>
実験例1乃至実験例12及び比較実験例1乃至比較実験例6で形成されたハードマスク膜に対する厚さをそれぞれ測定し、その結果を表1に示した。使用機器は、Ellipsometer(堀場製作所製)であった。

Figure 0007267451000019
<光学物性の試験>
実験例1乃至実験例12及び比較実験例1乃至比較実験例6で形成されたハードマスク膜に対する屈折率(refractive index)nと吸光係数(extinction cofficient)kをそれぞれ測定し、その結果を表2に示した。使用機器は、Ellipsometer(堀場製作所製)であった。

Figure 0007267451000020
ハードマスク膜の屈折率n及び吸光係数kは、コーティング性が不良であって測定できなかった実験例9及び比較実験例4乃至比較実験例6を除いては、表2のとおりに測定された。
<ドライエッチング特性の評価>
実験例1乃至実験例12及び比較実験例1乃至比較実験例6で形成されたハードマスク膜に対して、ドライエッチング装備上でCFガスを用いて20秒間ドライエッチングを行った。ドライエッチング速度は、[(ドライエッチング前の膜厚-ドライエッチング後の膜厚)/時間]で定義した。ドライエッチング特性は、ACL(amorphous carbon layer)を100%とした場合、ハードマスク膜のドライエッチング速度を示したもので、走査電子顕微鏡(FE-SEM、日立製作所製)を用いて断面を確認し、測定結果を表3に示した。

Figure 0007267451000021
ハードマスク膜のドライエッチング速度は、ACL対比ドライエッチング速度が90%以上であれば、耐エッチング性に優れると定義することができる。実験例1乃至実験例12と比較実験例1乃至比較実験例6を比較した結果、90%以上と耐エッチング性に優れた結果を確認することができた。以上で本発明の特定の部分を詳細に記述したところ、当業分野における通常の知識を有する者にとって、このような具体的記述は、単に好適な実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されるものではないことは明らかであろう。よって、本発明の実質的な範囲は、請求項とそれらの等価物によって定義されるというべきである。

Claims (5)

  1. 下記化学式2、3又は4で表される構造を有する重合体として、1,900乃至10,500の重量平均分子量を有する重合体1乃至50重量%;
    有機溶媒50乃至98重量%;及び
    界面活性剤0超過乃至2重量%;を含むことを特徴とする、スピンオンカーボンハードマスク組成物。
    [化学式2]
    Figure 0007267451000022

    [化学式3]
    Figure 0007267451000023

    [化学式4]
    Figure 0007267451000024

    (前記化学式2乃至4中、lとmとnはそれぞれ1≦l≦40、1≦m≦40、1≦n≦40の範囲である。)
  2. 前記有機溶媒としては、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、γ-ブチロラクトン、エチルラクテート(EL)、メチルエチルケトン、n-ブチルアセテート、N-メチルピロリドン(NMP)、メチル3-メトキシプロピオネート(MMP)、エチル3-エトキシプロピオネート(EEP)又はジメチルホルムアミド(DMF)の中から選ばれた1種またはこれらの2種以上の混合物よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項に記載のスピンオンカーボンハードマスク組成物。
  3. 前記界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン類、ポリオキシエチレンラウリルエーテル類、ポリオキシエチレンソルビタン類から選ばれた1種またはこれらの2種以上の混合物よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項に記載のスピンオンカーボンハードマスク組成物。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のスピンオンカーボンハードマスク組成物をスピン塗布によって被エッチング層の上部に塗布する工程、及びベーク工程を行ってハードマスク層を形成させるパターニング方法。
  5. 前記ベーク工程は150℃乃至400℃の温度で1乃至5分間行う、請求項に記載のパターニング方法。
JP2021556356A 2019-04-09 2020-03-25 高厚のスピンオンカーボンハードマスク組成物及びこれを用いたパターニング方法 Active JP7267451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190041402A KR102240213B1 (ko) 2019-04-09 2019-04-09 고두께 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법
KR10-2019-0041402 2019-04-09
PCT/KR2020/004041 WO2020209527A1 (ko) 2019-04-09 2020-03-25 고두께 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525533A JP2022525533A (ja) 2022-05-17
JP7267451B2 true JP7267451B2 (ja) 2023-05-01

Family

ID=72751914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556356A Active JP7267451B2 (ja) 2019-04-09 2020-03-25 高厚のスピンオンカーボンハードマスク組成物及びこれを用いたパターニング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220179318A1 (ja)
EP (1) EP3955060A4 (ja)
JP (1) JP7267451B2 (ja)
KR (1) KR102240213B1 (ja)
CN (1) CN113661445A (ja)
TW (1) TWI749496B (ja)
WO (1) WO2020209527A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102350590B1 (ko) * 2021-05-17 2022-01-12 영창케미칼 주식회사 증발감량이 적은 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법
KR20230036480A (ko) * 2021-09-07 2023-03-14 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물, 하드마스크 층 및 패턴 형성 방법
KR102479017B1 (ko) 2022-04-06 2022-12-19 영창케미칼 주식회사 고평탄화 성능을 지닌 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529499A (ja) 2007-06-05 2010-08-26 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 反射防止ハードマスク組成物およびそれを使用した基板上の材料のパターン化方法
JP2016222893A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 有機膜組成物、有機膜、およびパターン形成方法
WO2018070785A1 (ko) 2016-10-13 2018-04-19 영창케미칼 주식회사 고내에치성 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법
CN109188866A (zh) 2018-08-16 2019-01-11 韩国高智株式会社 一种用于抗反射有机硬掩模的组合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101641390B (zh) * 2007-04-02 2013-05-01 第一毛织株式会社 具有抗反射性能的硬掩模组合物及用其图案化材料的方法
KR100930673B1 (ko) * 2007-12-24 2009-12-09 제일모직주식회사 반사방지 하드마스크 조성물 및 이를 이용한재료의 패턴화 방법
KR101423171B1 (ko) * 2010-12-30 2014-07-25 제일모직 주식회사 하드마스크 조성물, 이를 사용한 패턴 형성 방법 및 상기 패턴을 포함하는 반도체 집적회로 디바이스
KR20160087101A (ko) * 2015-01-13 2016-07-21 최상준 새로운 반사방지용 하드마스크 조성물
US20170137663A9 (en) * 2015-03-03 2017-05-18 Jsr Corporation Composition for resist underlayer film formation, resist underlayer film, and production method of patterned substrate
JP6394481B2 (ja) * 2015-04-28 2018-09-26 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びパターン形成方法
KR101852460B1 (ko) * 2015-12-16 2018-04-26 삼성에스디아이 주식회사 중합체, 유기막 조성물, 및 패턴형성방법
JP6589795B2 (ja) * 2016-09-27 2019-10-16 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法
KR101910450B1 (ko) * 2017-03-21 2019-01-04 동우 화인켐 주식회사 하드마스크용 조성물
US11650503B2 (en) * 2018-08-02 2023-05-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Hard mask-forming composition and method for manufacturing electronic component

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529499A (ja) 2007-06-05 2010-08-26 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 反射防止ハードマスク組成物およびそれを使用した基板上の材料のパターン化方法
JP2016222893A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 有機膜組成物、有機膜、およびパターン形成方法
WO2018070785A1 (ko) 2016-10-13 2018-04-19 영창케미칼 주식회사 고내에치성 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법
CN109188866A (zh) 2018-08-16 2019-01-11 韩国高智株式会社 一种用于抗反射有机硬掩模的组合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3955060A4 (en) 2023-06-07
EP3955060A1 (en) 2022-02-16
CN113661445A (zh) 2021-11-16
WO2020209527A1 (ko) 2020-10-15
KR20200119053A (ko) 2020-10-19
KR102240213B1 (ko) 2021-04-14
US20220179318A1 (en) 2022-06-09
TWI749496B (zh) 2021-12-11
TW202037690A (zh) 2020-10-16
JP2022525533A (ja) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818138B2 (ja) 高耐エッチング性スピンオンカーボンハードマスク組成物及びそれを用いたパターン化方法
JP7267451B2 (ja) 高厚のスピンオンカーボンハードマスク組成物及びこれを用いたパターニング方法
CN105051609B (zh) 抗蚀剂下层膜组合物及利用其的图案形成方法
KR100826104B1 (ko) 고 내에칭성 반사방지 하드마스크 조성물 및 이를 이용한패턴화된 재료 형상의 제조방법
KR101820195B1 (ko) 반사방지 코팅 조성물 및 이의 방법
TWI822687B (zh) 用以製備光阻下層膜的聚合物、包括該聚合物的光阻下層膜組成物以及使用該組成物製造半導體元件的方法
JP6978594B2 (ja) 向上した熱安定性を有する、ハードマスク及び充填材料として有用なスピンオン無機酸化物含有組成物
KR20140039423A (ko) 고내에칭성 카본 하드마스크 중합체 및 이를 포함하는 반사방지 하드마스크 조성물, 및 이를 이용한 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR102350796B1 (ko) 신규한 레지스트 하층막 형성용 중합체, 이를 포함하는 레지스트 하층막 형성용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
JP2015535813A (ja) レジストパターンの下部膜形成用化合物、組成物およびこれを利用した下部膜の形成方法
KR102479017B1 (ko) 고평탄화 성능을 지닌 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법
TWI639056B (zh) 有機層組成物及圖案形成方法
JP2024518498A (ja) 蒸発減量の少ないスピンオンカーボンハードマスク組成物及びそれを用いたパターン化方法
KR101721979B1 (ko) 스핀-온 카본 하드마스크용 중합체 및 이를 함유한 카본 하드마스크용 조성물
KR20210127712A (ko) 개선된 저장 수명을 갖는, 하드 마스크 및 충전 물질로서 유용한, 무기 산화물 성분 및 알키닐옥시 치환된 스핀-온 탄소 성분을 포함하는 스핀-온 조성물
KR101225946B1 (ko) 방향족 고리 함유 중합체, 이를 포함하는 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 재료의 패턴화 방법
TWI833908B (zh) 包含無機氧化物組分及經炔氧基取代之旋塗碳組分且可用作具有改良儲存壽命之硬遮罩及填充材料的旋塗組合物
KR100995080B1 (ko) 레지스트 하층막, 고내에칭성 조성물 및 이를 이용한재료의 패턴화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7267451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150