JP2020500238A - 自発光感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置 - Google Patents

自発光感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500238A
JP2020500238A JP2019521773A JP2019521773A JP2020500238A JP 2020500238 A JP2020500238 A JP 2020500238A JP 2019521773 A JP2019521773 A JP 2019521773A JP 2019521773 A JP2019521773 A JP 2019521773A JP 2020500238 A JP2020500238 A JP 2020500238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
self
photosensitive resin
resin composition
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019521773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7008699B2 (ja
Inventor
ヒョンジュ・キム
トクキ・カン
ジョンシク・キム
ジュホ・キム
ソンフン・ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2020500238A publication Critical patent/JP2020500238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008699B2 publication Critical patent/JP7008699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/676Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/206Filters comprising particles embedded in a solid matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • G03F7/0043Chalcogenides; Silicon, germanium, arsenic or derivatives thereof; Metals, oxides or alloys thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明による自発光感光性樹脂組成物は、化学式1〜化学式4のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、特定のカルド系バインダー樹脂を含む自発光感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置に関する。
カラーフィルターは、白色光から赤色、緑色および青色の三つの色を抽出して微細な画素単位で可能にする薄膜フィルム型光学部品であって、一つの画素のサイズが数十から数百マイクロメートル程度である。このようなカラーフィルターは、それぞれの画素間の境界部分を遮光するために、透明基板上に定められたパターンで形成されたブラックマトリックス層およびそれぞれの画素を形成するために複数の色(通常、赤色R、緑色Gおよび青色B)の三原色を定められた順序で配列した画素部が順に積層された構造を取っている。
最近、カラーフィルターを具現する方法の一つとして、顔料分散型の感光性樹脂を利用した顔料分散法が適用されているが、光源から照射された光がカラーフィルターを透過する過程で光の一部がカラーフィルターに吸収されて光効率が低下し、また、色フィルターに含まれている顔料の特性に起因して色再現が低下する問題点が発生している。
特に、カラーフィルターが、各種画像表示装置をはじめとする多様な分野に使用されるに伴い、優れたパターン特性だけでなく、高い色再現率と共に、優れた高輝度、高明暗比のような性能が要求されているところ、このような問題を解決するために、量子ドットを含む自発光感光性樹脂組成物を利用したカラーフィルターの製造方法が提案された。
このような量子ドットを含む感光性樹脂組成物は、LCDのような画像表示装置の用途が高級化、多様化されるに伴い、その重要性が次第に高まっており、これに伴い、優れた色再現特性と共に、生産性、耐化学性および耐久性向上に対する要求が高まっている。
特許文献1は、表示装置に関し、具体的に光源;および前記光源から出射される光が入射する表示パネルを含み、前記表示パネルは、多数個の色変換部を含み、前記色変換部は、前記光の波長を変換させる多数個の波長変換粒子;および前記光から所定の波長帯の光を吸収する多数個のカラーフィルター粒子を含む表示装置に関する。
しかしながら、前記文献の場合、色再現特性が多少十分でないため、高解像度を達成することが多少困難であり、表面硬度、耐薬品性、光維持率もその効果が十分でない。したがって、表面硬度、耐薬品性のような性能に優れていて、高品位の画質を具現することができる自発光感光性樹脂組成物が要求されている。
韓国特許公開第2013−0000506号公報(2013.01.03.)
本発明は、優れた色再現率を示し、高い光維持率特性を確保することができる自発光感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、前述した自発光感光性樹脂組成物を利用して製造された表面硬度に優れかつ耐薬品性に優れたカラーフィルターおよび画像表示装置を提供する。
前記目的を達成するための本発明による自発光感光性樹脂組成物は、下記化学式1〜下記化学式4のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含むことを特徴とする。
[化学式1]
[化学式2]
[化学式3]
[化学式4]
前記化学式1〜化学式4で、
XおよびX’は、それぞれ独立して、単一結合、−CO−、−SO−、−C(CF−、−Si(CH−、−CH−、−C(CH−、−O−、
Yは、酸無水物残基であり、
Zは、酸二無水物残基であり、
R’は、水素原子、エチル基、フェニル基、−CCl、−COHまたは−CHCH=CHであり、
R1、R1’、R2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R5、R5’、R6およびR6’は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基であり、
R7、R7’、R8およびR8’は、それぞれ独立して、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であり、前記アルキレン基は、エステル結合、炭素数6〜14のシクロアルキレン基および炭素数6〜14のアリレン基のうち少なくとも一つで中断され得、
R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R12およびR12’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、
mおよびnは、それぞれ、0≦m≦30、0≦n≦30を満たす整数であり、
ただし、mおよびnは、同時に0ではない。
また、本発明は、前述した自発光感光性樹脂組成物の硬化物を含むカラーフィルターを提供する。
また、本発明は、前述したカラーフィルターを含む画像表示装置を提供する。
本発明による自発光感光性樹脂組成物は、表面硬度に優れ、耐薬品性または耐化学性に優れたカラーフィルターの製造が可能である。
また、本発明による自発光感光性樹脂組成物で製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置は、表面硬度に優れ、耐薬品性または耐化学性に優れ、色再現率、光維持率に優れているという利点がある。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
本発明において任意の部材が他の部材「上に」位置しているというとき、これは、任意の部材が他の部材に接している場合だけでなく、二つの部材の間にさらに他の部材が存在する場合も含む。
本発明において任意の部分が或る構成要素を「含む」というとき、これは、特に反対される記載がない限り、他の構成要素を除くものでなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
<自発光感光性樹脂組成物>
本発明による自発光感光性樹脂組成物は、特定のカルド系バインダー樹脂を含むアルカリ可溶性樹脂を含むことを特徴とする。
アルカリ可溶性樹脂
本発明によるアルカリ可溶性樹脂は、下記化学式1〜下記化学式4のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含むことを特徴とする。
[化学式1]
[化学式2]
[化学式3]
[化学式4]
前記化学式1〜化学式4で、
XおよびX’は、それぞれ独立して、単一結合、−CO−、−SO−、−C(CF−、−Si(CH−、−CH−、−C(CH−、−O−、
Yは、酸無水物残基であり、
Zは、酸二無水物残基であり、
R’は、水素原子、エチル基、フェニル基、−CCl、−COHまたは−CHCH=CHであり、
R1、R1’、R2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R5、R5’、R6およびR6’は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基であり、
R7、R7’、R8およびR8’は、それぞれ独立して、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であり、前記アルキレン基は、エステル結合、炭素数6〜14のシクロアルキレン基および炭素数6〜14のアリレン基のうち少なくとも一つで中断され得、
R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R12およびR12’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、
mおよびnは、それぞれ0≦m≦30、0≦n≦30を満たす整数であり、ただし、mおよびnは、同時に0ではない。
好ましくは、前記R7、R7’、R8およびR8’は、それぞれ独立して、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であり、前記アルキレン基は、エステル結合、炭素数6〜14のシクロアルキレン基および炭素数6〜14のアリレン基のうち少なくとも一つで中断され得、好ましくは、エチレン基、
本発明による自発光感光性樹脂組成物が前記化学式1〜化学式4の反復単位のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含む場合、工程間信頼性が優秀になるという利点がある。
本発明によるカルド系バインダー樹脂が前記化学式1〜化学式4の反復単位を2種以上または全部含む場合、モル比は、特に限定されない。例えば、前記カルド系バインダー樹脂が2種の反復単位を含む場合の反復単位のモル比は、例えば、1/99〜90/10であってもよく、より好ましくは5/95〜80/20であることがよい。好ましくは前記反復単位のモル比は、m/nであってもよい。
前記反復単位のモル比、具体的にm/nが前記範囲を満たす場合、バインダー樹脂のカルボキシ基含量が適切に維持されて、耐アルカリ性が良好に維持され得、露光部に現像溶液が溶出されず、優れたアルカリ現像性を示して、微細パターンを形成することができるようにする。
前記化学式1および3のYは、酸無水物の残基であって、本発明のカルド系バインダー樹脂の合成中間体であるビスフェノールエポキシアクリレート化合物を酸無水物化合物と反応させて得られる。残基Yを導入できる酸無水物化合物は、特に限定されず、例えば、無水マレイン酸、無水スクシン酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水クロレンド酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸などが挙げられる。
前記化学式2および4のZは、酸二無水物の残基であって、本発明のカルド系バインダー樹脂の合成中間体であるビスフェノールエポキシアクリレート化合物を酸二無水物化合物と反応させて得られる。残基Zを導入できる酸二無水物化合物は、特に限定されず、例えば、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物などの芳香族多価カルボン酸無水物が挙げられる。
本発明において、「単一結合」は、他の官能基なしに直接連結された構造を意味し、例えば前記化学式1において、XおよびX’なしに、オキシフェニル基が直接連結されたものを意味する。
また、本発明において、「酸二無水物」は、分子内に酸無水物基を2個含む化合物を意味する。
本発明では、前記化学式1〜化学式4で表される反復単位のうちいずれか一つを含んで重合されるカルド系バインダー樹脂の製造方法を特に限定するものではない。
例えば、ビスフェノール化合物とエポキシ化合物を反応させてビスフェノールエポキシ化合物を合成した後、合成されたビスフェノールエポキシ化合物をアクリレート化合物と反応させてビスフェノールエポキシアクリレート化合物を合成した後、ビスフェノールエポキシアクリレート化合物を酸無水物、酸二無水物またはこれらの混合物と反応させて製造することができ、具体的な化合物として、無水マレイン酸、無水スクシン酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水クロレンド酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸よりなる群または酸二無水物として無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物などの芳香族多価カルボン酸無水物よりなる群から選ばれる少なくとも1種と反応させて製造することができるが、これらに限定されない。
好ましくは、本発明によるカルド系バインダー樹脂は、下記化学式7で表される化合物または下記化学式8で表される化合物を含んで重合されたものであってもよい。
[化学式7]
[化学式8]
前記化学式7および8で、
R15〜R18は、それぞれ独立して、
A’は、水素、炭素数1〜5のアルキル基または水酸基であり、
R19は、水素または炭素数1〜5のアルキル基である。
本発明によるアルカリ可溶性樹脂が下記化学式7で表される化合物を含んで重合されるカルド系バインダー樹脂を含む場合、基板との接着力を向上させ、現像密着力に優れていて、高解像度のための微細パターンを具現することができるという利点がある。
[化学式7]
式中、R15およびR16は、それぞれ独立して、
A’は、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または水酸基であり、R19は、水素原子または炭素数1〜5のアルキル基であり、好ましくはA’は、水酸基であり、R19は、水素原子またはメチル基であることがよい。
前記化学式7で表される化合物は、下記化学式9を利用して合成され得、これに酸無水物または酸二無水物化合物をさらに反応させることによって、アルカリ可溶性を有するカルド系バインダー樹脂を得ることができる。
[化学式9]
例えば、前記化学式9で表される化合物をエピクロロヒドリン、t−ブチルアンモニウムブロミドと混合した後、溶媒とともに加熱して反応させた後、アルカリ水溶液を滴下し、沈殿および分離してエポキシ化合物を合成した後、合成されたエポキシ化合物をt−ブチルアンモニウムブロミド、アクリル酸、フェノール系化合物および溶媒と共に混合して反応させることによって得た化合物と酸無水化合物として無水マレイン酸、無水スクシン酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水クロレンド酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸よりなる群または酸二無水物として無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物などの芳香族多価カルボン酸無水物よりなる群から選ばれる少なくとも1種と反応させて製造することができるが、これらに限定されない。
また、本発明によるアルカリ可溶性バインダー樹脂が下記化学式8の化合物を含んで重合したカルド系バインダー樹脂を含む場合、基板との接着力を向上させ、現像密着力に優れていて、高解像度のための微細パターンを具現することができるようにする。
[化学式8]
式中、R17およびR18は、それぞれ独立して、
A’は、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または水酸基であり、R19は、水素原子または炭素数1〜5のアルキル基であり、好ましくはA’は、水酸基であり、R19は、水素原子またはメチル基であることがよい。
前記化学式8で表される化合物は、下記化学式10を利用して合成され得、これに酸無水物または酸二無水物化合物をさらに反応させることによって、アルカリ可溶性を有するカルド系バインダー樹脂を得ることができる。
[化学式10]
例えば、前記化学式10で表される化合物をエピクロロヒドリン、t−ブチルアンモニウムブロミド、溶媒と混合した後、一緒に加熱して反応させた後、アルカリ水溶液を滴下し、沈殿および分離してエポキシ化合物を合成した後、合成されたエポキシ化合物をt−ブチルアンモニウムブロミド、アクリル酸、フェノール系化合物および溶媒と共に混合して反応させることによって得た化合物と酸無水化合物として無水マレイン酸、無水スクシン酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水クロレンド酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸よりなる群または酸二無水物として無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物などの芳香族多価カルボン酸無水物よりなる群から選ばれる少なくとも1種と反応させて製造することができるが、これらに限定されない。
前記化学式9および10のうち水酸基(−OH)の位置は、特に限定されず、例えば、2−サイト、3−サイトおよび4−サイトであってもよく、好ましくは4−サイトであることがよい(位置選定は、キサンテンと結合した炭素を1−サイトとして決定する)。
結果的に、化学式9または10の水酸基(−OH)の位置によって、前記化学式7および8のR15〜R18の置換位置が決定され得る。
前記化学式7または8で表される化合物のより具体的な例を取ると、9,9−ビス(3−シンナミックジエステル)フルオレン(9,9−bis(3−cinnamic diester)fluorene)、9,9−ビス(3−シンナモイル、4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(9,9−bis(3−cinnamoyl、4−hydroxyphenyl)fluorene)、9,9−ビス(グリシジルメタクリレートエーテル)フルオレン(9,9−bis(glycidyl methacrylate ether)fluorene)、9,9−ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)フルオレンジシンナミックエステル(9,9−bis(3,4−dihydroxyphenyl)fluorene dicinnamic ester)、3,6−ジグリシジルメタクリレートエーテルスピロ(フルオレン−9,9−キサンテン)(3,6−diglycidyl methacrylate ether spiro(fluorene−9,9−xanthene))、9,9−ビス(3−アリル、4−ヒドロキシフェニルフルオレン)(9,9−bis(3−allyl、4−hydroxyphenylfluorene)、9,9−ビス(4−アリロキシフェニル)フルオレン(9,9−bis(4−allyloxyphenyl)fluorene)、9,9−ビス(3,4−メタクリリックジエステル)フルオレン(9,9−bis(3,4−methacrylic diester)fluorene)よりなる群から選ばれる少なくとも1種であってもよく、これらに限定されるものではない。
前記カルド系バインダー樹脂の酸価は、10〜200mgKOH/gであってもよく、好ましくは30〜150mgKOH/gであることがよい。前記範囲内の酸価を有する場合、十分な現像速度を確保することができるので、高解像度のための微細パターンを具現することができるようにする。
前記カルド系バインダー樹脂の重量平均分子量は、2,000〜100,000であってもよく、好ましくは3,000〜40,000であることがよい。2,000〜100,000重量平均分子量を有する場合、密着性および現像性が向上することができる。
本発明の一実施形態において、前記カルド系バインダー樹脂は、前記自発光感光性樹脂組成物の全体100重量部に対して1〜50重量部、好ましくは6〜40重量部、より好ましくは9〜35重量部で含まれ得る。
前記カルド系バインダー樹脂の含量が前記範囲内である場合、現像液での溶解性が十分であるので、パターン形成が容易であるという利点がある。前記カルド系バインダー樹脂の含量が前記範囲未満の場合、非画素部分が多少欠落し得、前記範囲を超過する場合、現像液での溶解性が多少低下して、パターン形成が多少困難になり得る。
本発明のさらに他の実施形態において、前記アルカリ可溶性樹脂は、下記化学式5および下記化学式6よりなる群から選ばれる1以上の反復単位を含むカルド系バインダー樹脂をさらに含むものであってもよい。
[化学式5]
[化学式6]
前記化学式5および6で、
Pは、それぞれ独立して、
R13およびR14は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、ニトロ基またはハロゲン原子であり、
Ar1は、それぞれ独立して、C6〜C15アリール基であり、
Y’は、酸無水物残基であり、
Z’は、酸二無水物残基であり、
Aは、O、S、N、SiまたはSeであり、
aおよびbは、それぞれ独立して、1〜6の整数であり、
pおよびqは、それぞれ独立して、0〜30の整数であり、
ただし、pおよびqは、同時に0でない。
前記ハロゲン原子は、F、Cl、BrまたはIである。
前記アリール基は、C6〜C15の単環式アリール基、または多環式アリール基であってもよい。前記単環式アリール基では、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベニル基などになり得るが、これらに限定されるものではない。前記多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、フルオレニル基などになり得るが、これらに限定されるものではない。
前記化学式5のY’は、酸無水物の残基であって、残基Y’を導入できる酸無水物は、前述したYに関する内容を適用することができる。
前記化学式6のZ’は、酸二無水物の残基であって、残基Z’を導入できる酸二無水物化合物は、特に限定されず、前述したZに関する内容を適用することができる。
本発明によるカルド系バインダー樹脂が前記自発光感光性樹脂組成物内に含まれる場合、不飽和二重結合を含まない非反応性アルカリ可溶性樹脂の追加導入を通じて露光工程時に光の反射による不要な光重合を抑制し、樹脂の含量による酸価の調節により現像液での溶解性が十分であるので、パターン形成が容易であり、残渣の発生を抑制できるという利点がある。
前記アルカリ可溶性樹脂が前記化学式5および前記化学式6よりなる群から選ばれる1以上の反復単位を含むカルド系バインダー樹脂をさらに含む場合、前記カルド系バインダー樹脂は、前記アルカリ可溶性樹脂の全体100重量部に対して1〜100重量部、好ましくは10〜90重量部、より好ましくは20〜80重量部で含まれ得る。
さらに含まれ得る前記カルド系バインダー樹脂が前記範囲内に含まれる場合、現像工程中に残渣の発生を抑制し、パターン形成性に優れているという利点があるので好ましい。
前記化学式5および前記化学式6のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂は、例えば、下記のような方法で製造することができる。
下記化学式11〜化学式15で表される化合物のうちいずれか一つとエピクロロヒドリンのようなエポキシ化合物を塩基触媒または酸触媒下で反応させた後、チオフェノール、1−チオナフタレン、2−チオナフタレンのような化合物と反応させて合成することによって、下記化学式16〜20の化合物を得ることができる。
その後、下記化学式16〜20で表される化合物とカルボン酸二無水物を重合反応させることによって、前記化学式5および前記化学式6のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を得ることができる。
[化学式11]
[化学式12]
[化学式13]
[化学式14]
[化学式15]
前記化学式11〜15でA、R13およびR14は、化学式5および6で定義した通りである。
[化学式16]
[化学式17]
[化学式18]
[化学式19]
[化学式20]
記化学式16〜20でcは、1〜6の整数であり、A、Ar1、R13およびR14は、化学式5および6で定義した通りである。
前記カルボン酸二無水物の具体的な例として、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン 二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、9,9−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フルオレン酸二無水物、9,9−ビス{4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル}フルオレン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物などの芳香族環のテトラカルボン酸二無水物や、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物などの脂環族のテトラカルボン酸二無水物や3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物などであってもよい。
前記重合反応は、一例として2時間〜24時間、または4時間〜12時間の間100〜130℃、または110〜120℃で実施することができる。
前記カルボン酸二無水物は、一例として前記化学式16〜20で表されるモノマー100重量部を基準として5〜40重量部、10〜30重量部、または10〜20重量部で投入され得る。
前記化学式5および前記化学式6のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂の製造方法は、一例として前記重合反応の開始後に末端キャッピング剤(end−capping agent)を投入して反応させる段階を含むことができる。
前記末端キャッピング反応は、一例として30分〜4時間、または1時間〜3時間の間100〜130℃、または110〜120℃で実施することができる。
前記末端キャッピング剤は、一例として前記化学式16〜20で表されるモノマー100重量部を基準として2〜10重量部、2〜5重量部、または3〜5重量部で投入され得る。
前記末端キャッピング剤は、一例として芳香族カルボン酸無水物が好ましく、具体的な例としてフタル酸無水物などであり、この場合、耐熱性、高透過および高屈折特性に優れているという効果がある。
前記化学式5および前記化学式6のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂の重量平均分子量は、一例として1,000〜100,000g/mol、好ましくは2,000〜50,000g/mol、より好ましくは3,000〜10,000g/molであってもよく、この範囲内で耐熱性に優れ、感光材の現像速度および現像液による現像が適していて、パターン形成が良好であり、残膜率が高いという効果がある。
前記重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)方法により測定することができる。
前記化学式5および前記化学式6のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂の分散度は、一例として1.0〜5.0の範囲、好ましくは1.5〜4.0の範囲であってもよく、この範囲内で耐熱性に優れており、感光材の現像速度および現像液による現像が適していて、パターン形成が良好であり、残膜率が高いという効果がある。
本記載の分散度は、GPC測定方法により測定することができる。
本発明のさらに他の実施形態において、前記アルカリ可溶性樹脂は、アクリル系バインダー樹脂をさらに含むことができる。前記アルカリ可溶性樹脂が前記アクリル系バインダー樹脂をさらに含む場合、パターン解像度の制御および形態を調節するのに利点があるので好ましい。
前記アクリル系バインダー樹脂は、例えば、カルボキシル基含有単量体、およびこの単量体と共重合可能な他の単量体との共重合体などが挙げられる。
カルボキシル基含有単量体としては、例えば不飽和モノカルボン酸や、不飽和ジカルボン酸、不飽和トリカルボン酸などの分子中に1個以上のカルボキシル基を有する不飽和多価カルボン酸などの不飽和カルボン酸などが挙げられる。ここで、不飽和モノカルボン酸としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、α−クロロアクリル酸、シンナム酸などが挙げられる。不飽和ジカルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸などが挙げられる。不飽和多価カルボン酸は、酸無水物であってもよく、具体的には、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物などが挙げられる。また、不飽和多価カルボン酸は、そのモノ(2−メタクリロイルオキシアルキル)エステルであってもよく、例えばスクシン酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)、スクシン酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)等が挙げられる。
不飽和多価カルボン酸は、その両末端ジカルボキシ重合体のモノ(メタ)アクリレートであってもよく、例えばω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノメタクリレートなどが挙げられる。これらのカルボキシル基含有単量体は、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。前記カルボキシル基含有単量体と共重合可能な他の単量体としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、o−ビニルトルエン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエン、p−クロロスチレン、o−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、o−ビニルベンジルメチルエーテル、m−ビニルベンジルメチルエーテル、p−ビニルベンジルメチルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、インデンなどの芳香族ビニル化合物;メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルアクリレート、n−プロピルメタクリレート、i−プロピルアクリレート、i−プロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、i−ブチルアクリレート、i−ブチルメタクリレート、sec−ブチルアクリレート、sec−ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレート、3−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシプロピレングリコールアクリレート、メトキシプロピレングリコールメタクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ジシクロペンタジエニルアクリレート、ジシクロペンタジエチルメタクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート、グリセロールモノアクリレート、グリセロールモノメタクリレートなどの不飽和カルボン酸エステル類;2−アミノエチルアクリレート、2−アミノエチルメタクリレート、2−ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−アミノプロピルアクリレート、2−アミノプロピルメタクリレート、2−ジメチルアミノプロピルアクリレート、2−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−アミノプロピルアクリレート、3−アミノプロピルメタクリレート、3−ジメチルアミノプロピルアクリレート、3−ジメチルアミノプロピルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル類;グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸グリシジルエステル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどの不飽和エーテル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどのシアン化ビニル化合物;アクリルアミド、メタクリルアミド、α−クロロアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルメタクリルアミドなどの不飽和アミド類;マレイミド、ベンジルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどの不飽和イミド類;1,3−ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどの脂肪族共役ジエン類;およびポリスチレン、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリ−n−ブチルアクリレート、ポリ−n−ブチルメタクリレート、ポリシロキサンの重合体分子鎖の末端にモノアクリロイル基またはモノメタクリロイル基を有する巨大単量体類などが挙げられる。これらの単量体は、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
特に、前記カルボキシル基含有単量体と共重合可能な他の単量体としてノルボニル骨格を有する単量体、アダマンタン骨格を有する単量体、ロジン骨格を有する単量体などのバルキー性単量体が非誘電定数値を低減する傾向があるので好ましい。
前記アクリル系バインダー樹脂は、例えば、前記アルカリ可溶性樹脂の全体100重量部に対して1〜50重量部、好ましくは3〜40重量部、より好ましくは5〜30重量部で含まれ得、この場合、現像液への溶解性が十分であるので、非画素部分の基板上残渣が発生しにくく、画素パターンの解像度とパターン形状を調節することが容易であるという利点がある。
前記アルカリ可溶性樹脂の含量は、前記感光性樹脂組成物中の固形分の全体100重量部に対して通常5〜85重量部、好ましくは10〜70重量部の範囲である。前記アルカリ可溶性樹脂の含有量が前記の範囲を満たす場合、現像液への溶解性が十分であるので、非画素部分の基板上に現像残渣が発生しにくく、現像時に露光部の画素部分の膜減少が生じにくいため、非画素部分の欠落性が良好な傾向があるので好ましい。
量子ドット
本発明の自発光感光性樹脂組成物に含まれる量子ドットは、ナノサイズの半導体物質である。原子が分子を成し、分子は、クラスター(cluster)という小さい分子の集合体を構成してナノ粒子を成すようになるが、このようなナノ粒子が特に半導体の特性を帯びているとき、これを量子ドットという。このような量子ドットは、外部からエネルギーを受けて励起状態になると、自体的にエネルギーバンドギャップに該当するエネルギーを放出する特性を有している。要するに、本発明の自発光感光性樹脂組成物は、このような量子ドットを含むことによって、自発光が可能である。
カラーフィルターを含む通常の画像表示装置では、白色光が前記カラーフィルターを透過してカラーが具現されるが、この過程で光の一部がカラーフィルターに吸収されるので、光効率が低下する。しかしながら、本発明による自発光感光性樹脂組成物で製造されたカラーフィルターを含む場合には、カラーフィルターが光源の光により自発光するので、より優れた光効率を具現することができ、また、色相を有する光が放出されるので、色再現性にさらに優れており、光ルミネセンスにより全方向に光が放出されるので、視野角も改善され得るという利点がある。
前記量子ドットは、光による刺激で発光できるものであれば、特に限定されず、例えば、II−VI族半導体化合物、III−V族半導体化合物、IV−VI族半導体化合物、およびIV族元素またはこれを含む化合物から選ばれる1種以上を使用することができる。
前記II−VI族半導体化合物は、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnO、HgS、HgSe、HgTe、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる二元素化合物;CdSeS、CdSeTe、CdSTe、ZnSeS、ZnSeTe、ZnSTe、HgSeS、HgSeTe、HgSTe、CdZnS、CdZnSe、CdZnTe、CdHgS、CdHgSe、CdHgTe、HgZnS、HgZnSe、HgZnTeおよびこれらの混合物よりなる群から選ばれる三元素化合物;およびCdZnSeS、CdZnSeTe、CdZnSTe、CdHgSeS、CdHgSeTe、CdHgSTe、HgZnSeS、HgZnSeTe、HgZnSTe、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる四元素化合物よりなる群から選ばれる1種以上であってもよく、
前記III−V族半導体化合物は、GaN、GaP、GaAs、GaSb、AlN、AlP、AlAs、AlSb、InN、InP、InAs、InSb、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる二元素化合物;GaNP、GaNAs、GaNSb、GaPAs、GaPSb、AlNP、AlNAs、AlNSb、AlPAs、AlPSb、InNP、InNAs、InNSb、InPAs、InPSb、GaAlNP、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる三元素化合物;およびGaAlNAs、GaAlNSb、GaAlPAs、GaAlPSb、GaInNP、GaInNAs、GaInNSb、GaInPAs、GaInPSb、InAlNP、InAlNAs、InAlNSb、InAlPAs、InAlPSb、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる四元素化合物よりなる群から選ばれる1種以上であってもよく、
前記IV−VI族半導体化合物は、SnS、SnSe、SnTe、PbS、PbSe、PbTe、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる二元素化合物;SnSeS、SnSeTe、SnSTe、PbSeS、PbSeTe、PbSTe、SnPbS、SnPbSe、SnPbTe、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる三元素化合物;およびSnPbSSe、SnPbSeTe、SnPbSTe、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる四元素化合物よりなる群から選ばれる1種以上であってもよく、
前記IV族元素またはこれを含む化合物は、Si、Ge、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる元素化合物;およびSiC、SiGe、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる二元素化合物よりなる群から選ばれる1種以上であってもよいが、これらに限定されない。
前記量子ドットは、均質な(homogeneous)単一構造;コア−シェル(core−shell)構造、グラジエント(gradient)構造などのような二重構造;またはこれらの混合構造であってもよい。例えば前記コア−シェル(core−shell)の二重構造において、それぞれのコア(core)とシェル(shell)を構成する物質は、前記言及された互いに異なる半導体化合物からなり得る。より具体的には、前記コアは、CdSe、CdS、ZnS、ZnSe、CdTe、CdSeTe、CdZnS、PbSe、AgInZnSおよびZnOから選ばれる1種以上の物質を含むことができるが、これらに限定されるものではない。前記シェルは、CdSe、ZnSe、ZnS、ZnTe、CdTe、PbS、TiO、SrSeおよびHgSeから選ばれる1種以上の物質を含むことができるが、これらに限定されるものではない。
通常のカラーフィルターの製造に使用される着色感光性樹脂組成物が、色相の具現のために赤色、緑色、青色の着色剤を含むことのように、光ルミネセンス量子ドットも、赤色量子ドット、緑色量子ドットおよび青色量子ドットに分類され得る。要するに、本発明による前記量子ドットは、赤色光を放出する赤色量子ドット、緑色光を放出する緑色量子ドットまたは青色光を放出する青色量子ドットであってもよい。
前記量子ドットは、湿式化学工程(wet chemical process)、有機金属化学蒸着工程(MOCVD、metal organic chemical vapor deposition)または分子線エピタキシー工程(MBE、molecular beam epitaxy)により合成され得るが、これらに限定されるものではない。
前記湿式化学工程とは、有機溶剤に前駆体物質を入れて粒子を成長させる方法である。結晶が成長するとき、有機溶剤が自然に量子ドット結晶の表面に配位されて分散剤の役割をして、結晶の成長を調節するようになるので、有機金属化学蒸着工程や分子線エピタキシーのような気相蒸着法よりさらに容易かつ低価格の工程を用いてナノ粒子の成長を制御することができるので、前記湿式化学工程を使用して本発明による前記量子ドットを製造することが好ましい。
前記量子ドットの含量は、本発明において特に限定されないが、前記自発光感光性樹脂組成物の固形分の全体100重量部に対して3〜80重量部、好ましくは5〜70重量部で含まれた方がよい。前記量子ドットが前記範囲内に含まれる場合、発光効率に優れ、画素パターンの形成が容易であるという利点がある。前記量子ドットが前記範囲未満で含まれる場合、発光効率が不十分であり、前記範囲を超過する場合、相対的に他の成分の含量が不足して、画素パターンの形成が多少困難になり得るので、前記範囲を満たすことが好ましい。
前記量子ドットは、溶剤と混合して量子ドット分散液を製造した後、自発光感光性樹脂組成物に含まれてもよく、この場合、前記量子ドットを分散させるための分散剤を追加することができるが、これらに限定されるものではない。前記分散剤および前記分散液に含まれる溶剤は、当業界において公知となった分散剤を使用することができるが、これに限定されない。
散乱粒子
本発明による自発光感光性樹脂組成物は、散乱粒子を含むことができる。前記散乱粒子は、通常の無機材料を使用することができ、好ましくは平均粒径が30〜1000nmである金属酸化物を含むことができる。
前記金属酸化物は、Li、Be、B、Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Sc、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、Sr、Y、Mo、Cs、Ba、La、Hf、W、Tl、Pb、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、Sb、Sn、Zr、Nb、Ce、Ta、Inおよびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1種の金属を含む酸化物であってもよいが、これらに限定されない。
具体的にAl、SiO、ZnO、ZrO、BaTiO、TiO、Ta、Ti、ITO、IZO、ATO、ZnO−Al、Nb、SnO、MgOおよびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1種が可能である。必要な場合、アクリレートなどの不飽和結合を有する化合物で表面処理された材質も使用可能である。
ただし、本発明による自発光感光性樹脂組成物が散乱粒子を含む場合、前記散乱粒子を通じて量子ドットから自発放出された光の経路を増加させて、カラーフィルターにおいての全体的な光効率を高めることができるので好ましい。
好ましくは、散乱粒子は、30〜1000nmの平均粒径を有することができ、好ましくは、100〜500nmの範囲であるものを使用する。この際、粒子サイズが非常に小さい場合、量子ドットから放出された光の十分な散乱効果を期待することができず、これとは反対に、非常に大きい場合には、組成物内に沈んだり、均一な品質の自発光層の表面が得られないので、前記範囲内で適切に調節して使用する。
前記散乱粒子は、前記自発光感光性樹脂組成物の全体100重量部に対して0.1〜50重量部、好ましくは0.5〜30重量部で使用することができる。前記散乱粒子が前記範囲内に含まれる場合、発光強度の増加効果が最大化され得るので好ましい。前記散乱粒子が前記範囲未満で含まれる場合、得ようとする発光強度の確保が多少困難になり得、前記範囲を超過する場合、これ以上の発光強度の増加効果が不十分であると共に、組成物の安定性の低下問題が発生し得るので、前記範囲内で適切に使用することが好ましい。
光重合性化合物
本発明での光重合性化合物は、光および後述する光重合開始剤の作用により重合できる化合物であって、単官能単量体、二官能単量体、その他の多官能単量体などが挙げられ、好ましくは二官能以上の単量体を使用した方がよい。
前記単官能単量体の種類は、特に限定されず、例えばノニルヘキシルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N−ビニルピロリドンなどが挙げられる。
前記二官能単量体の種類は、特に限定されず、例えば、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのビス(アクリロイルオキシエチル)エーテル、3−メチルペンタンジオールジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
前記多官能単量体の種類は、特に限定されず、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エトキシル化ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、プロポキシル化ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
このような光重合性化合物は、全体組成物100重量部に対して1〜45重量部で含まれ得、好ましくは1〜20重量部であることがよい。もし、その含量が前記範囲未満であれば、光感度が低下し得、これとは反対に、前記範囲を超過する場合、感光性樹脂層の粘着性が過剰になり、フィルムの強度が十分でないため、現像時にパターンが消失され得る。
光重合開始剤
本発明においての光重合開始剤は、上記で説明した光重合性化合物の重合を開始するための化合物であって、本発明で特に限定しないが、アセトフェノン系、ベンゾフェノン系、トリアジン系、チオキサントン系、オキシム系、ベンゾイン系、アントラセン系、アントラキノン系、およびビイミダゾール系化合物などを使用することができ、これらは、単独でまたは2種以上混合して使用が可能である。
前記アセトフェノン系化合物は、ジエトキシアラトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタル、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドキシエトキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパン−1−オンのオリゴマーなどが可能であり、これらのうち2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オンが好ましく使用可能である。
前記ベンゾフェノン系化合物としては、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどが可能である。
前記トリアジン系化合物としては、2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(3’,4’’−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4’−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ビフェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、ビス(トリクロロメチル)−6−スチリル−s−トリアジン、2−(ナフト1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシナフト1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル(ピペロニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジンなどが可能である。
前記チオキサントン系化合物としては、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどが可能である。
前記オキシム系化合物としては、o−エトキシカルボニル−α−オキシイミノ−1−フェニルプロパン−1−オンなどが挙げられ、市販品としてCiba社のOXE−01、OXE−02、OXE−03等が代表的である。
前記ベンゾイン系化合物としては、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタルなどが使用可能である。
前記アントラセン系化合物としては、9,10−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセンまたは2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセンなどがある。
前記アントラキノン系化合物としては、2−エチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2−ベンズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノンなどが可能である。
前記ビイミダゾール系化合物としては、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’’−テトラフェニルビイミダゾール、2,2’−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’’−テトラフェニルビイミダゾール、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’’−テトラ(アルコキシフェニル)ビイミダゾール、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’’−テトラ(トリアルコキシフェニル)ビイミダゾール、4,4’,5,5’’位置のフェニル基がカルボアルコキシ基により置換されているイミダゾール化合物などが可能である。
その他の光重合開始剤としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、10−ブチル−2−クロロアクリドン、9,10−フェナトレンキノン、カンファーキノン、フェニルグリオキシル酸メチル、チタノセン化合物などを使用することができる。
このような光重合開始剤の含量は、全体組成物100重量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜15重量部で含まれ得る。
前記光重合開始剤の含量が前記の範囲にあれば、自発光感光性樹脂組成物が高感度化されて画素部の強度や、この画素部の表面での平滑性が良好になる傾向があるので好ましい。また、光重合開始補助剤の含量が前記の範囲にあれば、自発光感光性樹脂組成物の感度効率性がさらに高まり、この組成物を使用して形成されるカラーフィルターの生産性が向上する傾向があるので好ましい。
また、前記光重合開始剤に光重合開始補助剤を併用すると、これらを含有する自発光感光性樹脂組成物がさらに高感度化されて、カラーフィルターを形成するときの生産性が向上するので好ましい。
使用可能な光重合開始補助剤としては、アミン化合物、カルボン酸化合物およびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1種の化合物が好ましく使用され得る。
前記アミン化合物の具体例としては、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミンなどの脂肪族アミン化合物、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、N,N−ジメチルパラトルイジン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(通称:ミヒラーケトン)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどの芳香族アミン化合物が挙げられる。アミン化合物としては、芳香族アミン化合物が好ましく使用される。
前記カルボン酸化合物の具体例としては、フェニルチオ酢酸、メチルフェニルチオ酢酸、エチルフェニルチオ酢酸、メチルエチルフェニルチオ酢酸、ジメチルフェニルチオ酢酸、メトキシフェニルチオ酢酸、ジメトキシフェニルチオ酢酸、クロロフェニルチオアセトゥサン、ジクロロフェニルチオ酢酸、N−フェニルグリシン、フェノキシ酢酸、ナフチルチオ酢酸、N−ナフチルグリシン、ナフトキシ酢酸などの芳香族ヘテロ酢酸類が挙げられる。
このような光重合開始補助剤は、光重合開始剤1モル当たり通常的に10モル以下、好ましくは0.01〜5モルの範囲で使用することが好ましい。前記範囲内で光重合開始補助剤を使用する場合、重合効率を高めて、生産性向上効果を期待することができる。
溶剤
溶剤は、前記言及したような組成を溶解または分散させることができるものであれば、いずれのものでも使用し、本発明で特に限定しない。代表的に、アルキレングリコールモノアルキルエーテル類、アルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類、芳香族炭化水素類、ケトン類、低級および高級アルコール類、環状エステル類などが挙げられる。より具体的に、前記溶剤として、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのアルキレングリコールモノアルキルエーテル類;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテルなどのジエチレングリコールジアルキルエーテル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、メトキシブチルアセテートおよびメトキシペンチルアセテートなどのアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類;ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどの芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、グリセリンなどのアルコール類;3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルなどのエステル類;γ−ブチロラクトンなどの環状エステル類などが挙げられる。
前記溶剤のうち、塗布性、乾燥性の面から好ましくは前記溶剤のうち沸点が100〜200℃である有機溶剤が挙げられ、より好ましくはアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類、ケトン類、3−エトキシプロピオン酸エチルや、3−メトキシプロピオン酸メチルなどのエステル類が挙げられ、より好ましくはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルなどが挙げられる。これらの溶剤は、それぞれ単独でまたは2種類以上混合して使用することができる。
このような溶剤は、全体組成物100重量部を満たすように残部として使用することができる。このような含量は、組成の分散安定性および製造工程での工程容易性(例えば、塗布性)を考慮して選ばれた範囲である。
添加剤
本発明による自発光感光性樹脂組成物は、多様な目的によって公知の添加剤をさらに含むことができる。このような添加剤としては、例えば、充填剤、他の高分子化合物、硬化剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤などの添加剤を併用することも可能である。これらの添加剤は、1種または2種以上が可能であり、光効率などを考慮して全体組成物内で1重量%以下で使用することが好ましい。
充填剤としては、ガラス、シリカ、アルミナなどが可能であり、他の高分子化合物としては、エポキシ樹脂、マレイミド樹脂などの硬化剤、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリフルオロアルキルアクリレート、ポリエステル、ポリウレタンなどの熱可塑性樹脂などが挙げられる。
他の高分子化合物としては、具体的にエポキシ樹脂、マレイミド樹脂などの硬化性樹脂、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリフルオロアルキルアクリレート、ポリエステル、ポリウレタンなどの熱可塑性樹脂などが挙げられる。
前記硬化剤は、深部硬化および機械的強度を高めるために使用され、硬化剤としては、エポキシ化合物、多官能イソシアネート化合物、メラミン化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。
前記硬化剤においてエポキシ化合物の具体的な例としては、ビスフェノールA系エポキシ樹脂、水素化ビスフェノールA系エポキシ樹脂、ビスフェノールF系エポキシ樹脂、水素化ビスフェノールF系エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、その他芳香族系エポキシ樹脂、脂環族系エポキシ樹脂、グリシジルエステル系樹脂、グリシジルアミン系樹脂、またはこのようなエポキシ樹脂の臭化誘導体、エポキシ樹脂およびその臭化誘導体以外の脂肪族、脂環族または芳香族エポキシ化合物、ブタジエン(共)重合体エポキシ化物、イソプレン(共)重合体エポキシ化物、グリシジル(メタ)アクリレート(共)重合体、トリグリシジルイソシアヌレートなどが挙げられる。
前記硬化剤においてオキセタン化合物の具体的な例としては、カルボネートビスオキセタン、キシレンビスオキセタン、アジペートビスオキセタン、テレフタレートビスオキセタン、シクロヘキサンジカルボン酸ビスオキセタンなどが挙げられる。
前記硬化剤は、硬化剤と共に、エポキシ化合物のエポキシ基、オキセタン化合物のオキセタン骨格を開環重合するようにすることができる硬化補助化合物を併用することができる。前記硬化補助化合物としては、例えば、多価カルボン酸類、多価カルボン酸無水物類、酸発生剤などが挙げられる。
前記カルボン酸無水物類は、エポキシ樹脂硬化剤として市販されるものを利用することができる。市販される前記エポキシ樹脂硬化剤としては、例えば、商品名(アデカハードナーEH−700)(アデカ工業社製造)、商品名(リカシッドHH)(新日本理化社製造)、商品名(MH−700)(新日本理化社製造)等が挙げられる。
前記で例示した硬化剤および硬化補助化合物は、それぞれ単独でまたは2種以上混合して利用することができる。
前記密着促進剤として、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
前記酸化防止剤としては、具体的に2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールなどが挙げられる。
前記紫外線吸収剤としては、具体的に2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノンなどが可能であり、凝集防止剤としては、具体的にポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。
前記凝集防止剤としては、具体的にポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。
前記添加剤は、本発明の効果を阻害しない範囲で当業者が適切に追加して使用が可能である。例えば前記添加剤は、前記自発光感光性樹脂組成物の全体100重量部に対して0.05〜10重量部、好ましくは0.1〜10重量部、より好ましくは0.1〜5重量部で使用することができるが、これらに限定されるものではない。
本発明による自発光感光性樹脂組成物は、自発光が可能であるので、優れた色再現率を示すと共に、前記化学式1〜前記化学式4のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含むので、向上した表面硬度および耐薬品性を有するカラーフィルターおよび画像表示装置の製造が可能であるという利点がある。
<カラーフィルター>
本発明のさらに他の様態は、前述した自発光感光性樹脂組成物で製造されたカラーフィルターに関する。
本発明のカラーフィルターは、画像表示装置に適用される場合に、特定のカルド系バインダー樹脂、具体的に前記化学式1〜前記化学式4のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を使用することによって、形成された塗膜の表面硬度が向上し、耐熱性および耐溶剤性に優れているので、化学的安定性が改善されて、信頼性および耐久性を高めることができるという利点がある。また、量子ドットが光源により発光して、色を有する光を放出することによって、色再現性に優れているという利点がある。
前記カラーフィルターは、基板および前記基板の上部に形成されたパターン層を含むことができ、前記パターン層は、本発明による自発光感光性樹脂組成物の硬化物を含むことができる。
基板は、カラーフィルター自体基板であってもよく、またはジスプレイ装置などにカラーフィルターが位置する部位であってもよいが、特に制限されない。前記基板は、ガラス、シリコン(Si)、シリコン酸化物(SiOx)または高分子基板であってもよく、前記高分子基板は、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone、PES)またはポリカーボネート(polycarbonate、PC)等であってもよい。
パターン層は、本発明の感光性樹脂組成物を含む層であって、前記感光性樹脂組成物を塗布し、所定のパターンで露光、現像および熱硬化して形成された層であってもよい。
前記自発光感光性樹脂組成物で形成されたパターン層は、赤色量子ドット粒子を含有した赤色パターン層、緑色量子ドット粒子を含有する緑色パターン層または青色量子ドット粒子を含有する青色パターン層を具備することができる。光の照射時に前記赤色パターン層は、赤色光を、前記緑色パターン層は、緑色光を、前記青色パターン層は、青色光を放出することができる。そのような場合、後述する画像表示装置への適用時に、光源の放出光は、特に限定されないが、より優れた色再現性の側面から青色光を放出する光源を使用することが好ましい。
本発明のさらに他の実施形態において、前記パターン層は、赤色パターン層、緑色パターン層および青色パターン層よりなる群から選ばれる1以上を含むことができる。前記パターン層は、赤色パターン層、緑色パターン層および青色パターン層のうち2種の色相のパターン層だけを具備することができ、この場合、前記パターン層は、量子ドット粒子を含有しない透明パターン層をさらに具備することができる。
前記2種の色相のパターン層だけを具備する場合には、含まない残りの色相を示す波長の光を放出する光源を使用することができる。例えば、赤色パターン層および緑色パターン層を含む場合には、青色光を放出する光源を使用することができる。そのような場合に、前記赤色量子ドット粒子は、赤色光を、緑色量子ドット粒子は、緑色光を放出し、透明パターン層は、青色光がそのまま透過して青色を示す。
前記のような基板およびパターン層を含むカラーフィルターは、各パターンの間に形成された隔壁をさらに含むことができ、ブラックマトリックスをさらに含むことができるが、これに限定されるものではない。また、前記カラーフィルターのパターン層の上部に形成された保護膜をさらに含むこともできる。
<画像表示装置>
本発明のさらに他の様態は、前述したカラーフィルターを含む画像表示装置に関する。本発明のカラーフィルターは、通常の液晶表示装置だけでなく、電界発光表示装置、プラズマ表示装置、電界放出表示装置などの各種画像表示装置に適用が可能である。
本発明による画像表示装置は、前述した自発光感光性樹脂組成物を利用して製造されるので、色再現性に優れていると共に、前記自発光感光性樹脂組成物を利用して形成された塗膜の表面硬度に優れ、耐化学性に優れているという利点がある。
以下、本明細書を具体的に説明するために実施例により詳細に説明する。しかしながら、本明細書による実施例は、様々な他の形態に変形され得、本明細書の範囲が以下で詳述する実施例に限定されるものと解釈されない。本明細書の実施例は、当業界において平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。また、以下で含有量を示す「%」および「部」は、特に言及しない限り、重量基準である。
製造例
製造例1:CdSe(コア)/ZnS(シェル)構造の量子ドットA
CdO(0.4 mmol)と亜鉛アセテート(Zinc acetate)(4mmol)、オレイン酸(Oleic acid)(5.5mL)を1−オクタデセン(1−Octadecene)(20mL)と共に反応器に入れ、150℃に加熱して反応させた。以後、亜鉛にオレイン酸が置換されることによって生成された酢酸(acetic acid)を除去するために、前記反応物を100mTorrの真空下に20分間放置した。
その後、310℃の熱を加えて透明な混合物を得た後、これを、20分間310℃を維持した後、0.4mmolのSe粉末と2.3mmolのS粉末を3mLのトリオクチルホスフィン(trioctylphosphine)に溶解させたSeおよびS溶液をCd(OA)およびZn(OA)溶液が入っている反応器に早く注入した。これから得た混合物を310℃で5分間成長させた後、アイスバス(ice bath)を利用して成長を中断させた。
その後、エタノールで沈殿させて遠心分離機を利用して量子ドットを分離し、余分の不純物は、クロロホルム(chloroform)とエタノールを利用して洗浄することによって、オレイン酸で安定化した、コアの粒径とシェルの厚さの合計が3〜5nmである粒子が分布したCdSe(コア)/ZnS(シェル)構造の量子ドットAを収得した。
製造例2:InP(コア)/ZnS(シェル)構造の量子ドットB
インジウム アセテート(Indium acetate)0.2mmol(0.058g)、パルミチン酸(palmitic acid)0.6mmol(0.15g)、1−オクタデセン(octadecene)10mLを反応器に入れ、真空下に120℃に加熱した。1時間後、反応器内雰囲気を窒素に転換した。280℃に加熱した後、トリス(トリメチルシリル)ホスフィン(TMS3P)0.1mmol(29uL)およびトリオクチルホスフィン0.5mLの混合溶液を迅速に注入し、20分間反応させた。常温に迅速に冷ました反応溶液にアセトンを入れ、遠心分離して得た沈殿をトルエンに分散させた。得られたInP半導体ナノ結晶は、UV第1吸収最大波長560〜590nmを示した。
亜鉛アセテート1.2mmoL(0.224g)、オレイン酸2.4mmol、トリオクチルアミン10mLを反応器に入れ、真空下に120℃に加熱した。1時間後、反応器内雰囲気を窒素に転換し、反応器を280℃に昇温させた。先立って合成したInPコア溶液1mlを入れ、次に、S(硫黄)/TOP(トリオクチルホスフィン)2.4mmolを入れた後、最終混合物を2時間の間反応進行させた。常温に迅速に冷ました反応溶液にエタノールを入れ、遠心分離して、発光波長636nmのInP(コア)/ZnS(シェル)構造の量子ドットBを収得した。
製造例3:量子ドット分散液A−1
製造例1の量子ドットA 25.0重量部、分散剤としてアジスパPB−821 6重量部および溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート69重量部をビーズミルにより12時間の間混合および分散して、量子ドット分散液A−1を製造した。
製造例4:量子ドット分散液A−2
製造例2の量子ドットB 25.0重量部、分散剤としてアジスパPB−821 6重量部および溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート69重量部をビーズミルにより12時間の間混合および分散して、量子ドット分散液A−2を製造した。
アルカリ可溶性樹脂の合成例
合成例1:カルド系バインダー樹脂(E−1)−実施例1
(1)反応器にビスフェノールエポキシ化合物である9,9’−ビス(4−グリシロキシフェニル)フルオレン(Hear chem社製)138g、2−カルボキシエチルアクリレート(2−Carboxyethyl acrylate)54g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(大井化金社製)1.4g、トリフェニルホスフィン(Aldrich社製)1g、プロピレングリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)128g、およびヒドロキノン0.5gを入れ、120℃に昇温後、12時間維持して、下記[化学式21]で表される化合物を合成した。
(2)反応器に前記[化学式21]で表される化合物60g、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(Mitsubishi Gas社製)11g、テトラヒドロフタル無水物(Aldrich社製)3g、プロピレングリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)20g、およびN,N’−テトラメチルアンモニウムクロリド0.1gを入れ、120℃に昇温後、2時間維持して、下記[化学式22]で表される化合物を合成した。得られた[化学式22]で表される樹脂の重量平均分子量は、5,400g/molであった。
[化学式21]
[化学式22]
合成例2:カルド系バインダー樹脂(E−2)−実施例2
(1)反応器にビスフェノールエポキシ化合物である9,9’−ビス(4−グリシロキシフェニル)フルオレン(Hear chem社製)138g、モノ−2−アクリロイルオキシエチルスクシネート(mono−2−acryloyloxyethyl succinate)54g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(大井化金社製)1.4g、トリフェニルホスフィン(Aldrich社製)1g、プロピルグリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)128g、およびヒドロキノン0.5gを入れ、120℃に昇温後、12時間維持して、下記[化学式23]で表される化合物を合成した。
(2)反応器に前記[化学式23]で表される化合物60g、ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(Mitsubishi Gas社製)11g、テトラヒドロフタル無水物(Aldrich社製)3g、プロピルグリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)20g、およびN,N’−テトラメチルアンモニウムクロリド0.1gを入れ、120℃に昇温後、2時間維持して、下記[化学式24]で表される化合物を合成した。得られた[化学式24]で表される樹脂の重量平均分子量は、5,400g/molであった。
[化学式23]
[化学式24]
合成例3:カルド系バインダー樹脂(E−3)−実施例3
(1)化学式25の化合物を合成するために、3000mlの三口ラウンドフラスコに3’,6’−ジヒドロキシスピロ(フルオレン−9,9−キサンテン)(3’,6’−dihydroxyspiro(fluorene−9,9−xanthene)364.4gとt−ブチルアンモニウムブロミド0.4159gを混合し、エピクロロヒドリン2359gを入れ、90℃に加熱して反応させた。液体クロマトグラフィーで分析して、3,6−ジヒドロキシスピロ(フルオレン−9,9−キサンテン)が完全に消尽されると、30℃に冷却して、50%NaOH水溶液(3当量)をゆっくり添加した。液体クロマトグラフィーで分析して、エピクロロヒドリンが完全に消尽されると、ジクロロメタンで抽出した後、3回水洗した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ジクロロメタンを減圧蒸留し、ジクロロメタンとメタノールの混合比50:50を使用して再結晶した。
このように合成されたエポキシ化合物1当量とt−ブチルアンモニウムブロミド0.004当量、2,6−ジイソブチルフェノール0.001当量、アクリル酸2.2当量を混合した後、溶媒プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート24.89gを入れて混合した。この反応溶液に空気を25ml/minに吹き込みながら、温度を90〜100℃に加熱溶解した。反応溶液が白濁した状態で温度を120℃まで加熱して完全に溶解させた。溶液が透明になり、粘度が高くなると、酸価を測定して、酸価が1.0mgKOH/g未満になるまで撹拌した。酸価が目標(0.8)に至るまで11時間が必要であった。反応の終結後、反応器の温度を室温に下げて、無色透明な化合物を得た。
[化学式25]
(2)化学式25の化合物307.0gにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート600gを添加して溶解した後、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物78gおよび臭化テトラエチルアンモニウム1gを混合し、徐々に昇温させて、110〜115℃で4時間の間反応させた。酸無水物基の消失を確認した後、1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸38.0gを混合して、90℃で6時間の間反応させて、カルド系バインダー樹脂で重合した。無水物の消失は、IRスペクトルにより確認した。
合成例4:カルド系バインダー樹脂(E−4)−実施例4
(1)化学式26の化合物を合成するために3000mlの三口ラウンドフラスコに4,4’−(9H−キサンテン−9,9−ジイル)ジフェノール(4,4’−(9H−xanthene−9,9−diyl)diphenol)364.4gとt−ブチルアンモニウムブロミド0.4159gを混合し、エピクロロヒドリン2359gを入れ、90℃に加熱して反応させた。液体クロマトグラフィーで分析して、4,4’−(9H−キサンテン−9,9−ジイル)ジフェノール(4,4’−(9H−xanthene−9,9−diyl)diphenol)が完全に消尽されると、30℃に冷却して、50%NaOH水溶液(3当量)をゆっくり添加した。液体クロマトグラフィーで分析して、エピクロロヒドリンが完全に消耗されると、ジクロロメタンで抽出した後、3回水洗した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ジクロロメタンを減圧蒸留し、ジクロロメタンとメタノールの混合比50:50を使用して再結晶した。
このように合成されたエポキシ化合物1当量とt−ブチルアンモニウムブロミド0.004当量、2,6−ジイソブチルフェノール0.001当量、アクリル酸2.2当量を混合した後、溶媒プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート24.89gを入れて混合した。この反応溶液に空気を25ml/minに吹き込みながら、温度を90〜100℃に加熱溶解した。反応溶液が白濁した状態で温度を120℃まで加熱して完全に溶解させた。溶液が透明になり、粘度が高くなると、酸価を測定して、酸価が1.0mgKOH/g未満になるまで撹拌した。酸価が目標(0.8)に至るまで11時間が必要であった。反応終結後、反応器の温度を室温に下げて、無色透明な化合物を得た。
[化学式26]
(2)化学式26の化合物307.0gにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート600gを添加して溶解した後、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物78gおよび臭化テトラエチルアンモニウム1gを混合し、徐々に昇温させて、110〜115℃で4時間の間反応させた。酸無水物基の消失を確認した後、1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸38.0gを混合して、90℃で6時間の間反応させて、カルド系バインダー樹脂で重合した。無水物の消失は、IRスペクトルにより確認した。
合成例5:カルド系バインダー樹脂(E−7)−実施例5
(1)三口フラスコに還流冷却器と温度計を設置した後、9,9−ビスフェノールフルオレン(9,9−Bisphenolfluorene)42.5gを入れ、2−(クロロメチル)オキシラン(2−(chloromethyl)oxirane)220mLを定量した後、注入した。テトラブチルアンモニウムブロミド(Tetrabutylammonium bromide)100mgを入れた後、撹拌を開始しつつ、温度を90℃に昇温した。未反応物の含量が0.3%未満であることを確認した後、減圧蒸留した。
温度を30℃に下げた後、ジクロロメタン(dichloromethane)を注入し、NaOHを徐々に投入した。生成物が96%以上であることを高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)方法で確認した後、5%HClを滴下して反応を終結した。反応物は、抽出して層分離した後、有機層を水洗し、中性になるように洗浄した。有機層は、MgSOで乾燥した後、回転蒸発器で減圧蒸留して濃縮した。濃縮された生成物にジクロロメタン(dichloromethane)を入れ、40℃まで温度を上げながら、撹拌しつつ、メタノール(methanol)を投入した後、溶液温度を下げ、撹拌した。生成された固体を濾過した後、常温で真空乾燥して、白色固体粉末52.7g(収率94%)を得た、これに対する構造は、1H NMRで確認した。
[反応式1]
1H NMR in CDCl3:7.75(2H)、7.35−7.254(6H)、7.08(4H)、6.74(4H)、4.13(2H)、3.89(2H)、3.30(2H)、2.87(2H)、2.71(2H)。
(2)化学式16の例、3,3’−(((9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(1−フェニルチオ)プロパン−2−オール)(3,3’−(((9H−fluorene−9,9−diyl)bis(4,1−phenylene))bis(oxy))bis(1−(phenylthio)propan−2−ol))の合成。
三口フラスコに還流冷却器と温度計を設置した後、1段階の反応物(1000g)、チオフェノール524g、エタノール617gを入れ、撹拌した。反応溶液にトリエチルアミン(triethylamine)328gをゆっくり滴加した。高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)方法で出発物質が消えたことを確認した後、反応を終了した。反応完了後、エタノールを減圧蒸留して除去した。有機物をジクロロメタン(dichloromethane)に溶かした後、水で洗浄した後、ジクロロメタン(dichloromethane)を、減圧蒸留を通じて除去した。濃縮された有機物は、エチルアセテート(ethyl acetate)に溶かした後、エーテル溶媒を滴加し、30分間撹拌した。化合物を減圧蒸留して、浅い黄色オイル(pale yellow oil)945g(収率64%)を得、その構造は、1H NMRで確認した。
[反応式2]
1H NMR in CDCl3:7.82(2H)、7.38−6.72(20H)、6.51(4H)、4.00(2H)、3.97(2H)、3.89(2H)、3.20(2H)、3.01(2H)、2.64(2H)。
(3)バインダー樹脂の合成
三口フラスコに還流冷却器と温度計を設置した後、50%PGMEA溶媒に溶けている2段階で合成した3,3’−(((9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(1−フェニルチオ)プロパン−2−オール)(3,3’−(((9H−fluorene−9,9−diyl)bis(4,1−phenylene))bis(oxy))bis(1−(phenylthio)propan−2−ol))モノマー200gを入れ、115℃まで昇温させた。115℃で3,3,’4,4’−ビフェニルテトラカルボキシリックジアンヒドリド(3,3’,4,4’−Biphenyltetracarboxylic dianhydride)31.1gを滴下した後、6時間の間115℃を維持しつつ、撹拌させた。フタリックアンヒドリド(Phthalic anhydride)7.35gを入れ、2時間さらに撹拌した後、反応を終了した。冷却後、重量平均分子量3,500g/molであるバインダー樹脂を得た。
合成例6:カルド系バインダー樹脂(E−8)−実施例6
三口フラスコに還流冷却器と温度計を設置した後、50%PGMEA溶媒に溶けている合成例5で合成した3,3’−(((9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(1−(フェニルチオ)プロパン−2−オール)(3,3’−(((9H−fluorene−9,9−diyl)bis(4,1−phenylene))bis(oxy))bis(1−(phenylthio)propan−2−ol))モノマー200gを入れ、115℃まで昇温させた。115℃でピロメリチックジアンヒドリド(Pyromellitic dianhydride)21.1gを滴下した後、6時間の間115℃を維持しつつ、撹拌させた。フタリックアンヒドリド(Phthalic anhydride)7.35gを入れ、2時間さらに撹拌した後、反応を終了した。冷却後、重量平均分子量が4,500g/molであるバインダー樹脂を得た。
合成例7:カルド系バインダー樹脂(E−5)−比較例1
(1)反応器にビスフェノールエポキシ化合物である9,9’−ビス(4−グリシロキシフェニル)フルオレン(Hear chem社製)138g、アクリル酸54g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(大井化金社製)1.4g、トリフェニルホスフィン(Aldrich社製)1g、プロピルグリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)128g、およびヒドロキノン0.5gを入れ、120℃に昇温後、12時間維持して、下記[化学式27]で表される化合物を合成した。
(2)反応器に前記[化学式27]で表される化合物60g、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(Mitsubishi Gas社製)11g、テトラヒドロフタル無水物(Aldrich社製)3g、プロピルグリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)20g、およびN,N’−テトラメチルアンモニウムクロリド0.1gを入れ、120℃に昇温後、2時間維持して、下記[化学式28]で表される化合物を合成した。得られた[化学式28]で表される化合物の重量平均分子量は、5,400g/molであった。
[化学式27]
[化学式28]
合成例8:アルカリ可溶性樹脂(E−6)−比較例2
撹拌器、温度計、還流冷却管、滴下漏斗および窒素導入管を具備したフラスコを準備し、一方、N−ベンジルマレイミド45重量部、メタクリル酸45重量部、トリシクロデシルメタクリレート10重量部、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノアート4重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下、PGMEAという)40重量部を投入後、撹拌混合してモノマー滴下漏斗を準備し、n−ドデカンチオール6重量部、PGMEA 24重量部を入れ、撹拌混合して、連鎖移動剤滴下漏斗を準備した。以後、フラスコにPGMEA 395重量部を導入し、フラスコ内の雰囲気を空気から窒素にした後、撹拌しつつ、フラスコの温度を90℃まで昇温した。次に、モノマーおよび連鎖移動剤を滴下漏斗から滴下を開始した。滴下は、90℃を維持しつつ、それぞれ2時間の間進め、1時間後に110℃に昇温して3時間維持した後、ガス導入管を導入させて、酸素/窒素=5/95(v/v)の混合ガスのバブリングを開始した。次に、グリシジルメタクリレート10重量部、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)0.4重量部、トリエチルアミン0.8重量部をフラスコ内に投入して110℃で8時間反応を継続し、その後、室温まで冷却しつつ、固形分29.1重量%、重量平均分子量32,000、酸価が114mgKOH/gであるアルカリ可溶性樹脂を得た。
自発光感光性樹脂組成物の製造:実施例1〜14および比較例1〜4
下記表1および2の成分および含量を使用して実施例および比較例による自発光感光性樹脂組成物を製造した。
カラーフィルターの製造
実施例および比較例で製造された自発光感光性樹脂組成物を利用してカラーフィルターを製造した。すなわち、前記それぞれの自発光感光性樹脂組成物をスピンコーティング法でガラス基板の上に塗布した後、加熱板の上に載置し、100℃の温度で2分間維持して薄膜を形成させた。
次に、前記薄膜の上に透過率を1〜100%の範囲で階段状に変化させるパターンと1〜50μmのライン/スペースパターンを有する試験フォトマスクを載置し、試験フォトマスクとの間隔を50μmとして紫外線を照射した。
この際、紫外線光源は、g、h、i線を全部含有する1kWの高圧水銀灯を使用して100mJ/cmの照度で照射した。この際、特別な光学フィルターは、使用しなかった。
上記で紫外線が照射された薄膜をpH10.5のKOH水溶液現像溶液に2分間浸漬して現像した。この薄膜が施されたガラス板を、蒸留水を使用して洗浄した後、窒素ガスを吹いて乾燥し、230℃の加熱オーブンで20分間加熱してカラーフィルターパターンを製造した。前記で製造された自発光カラーパターンのフィルム厚さは、3.0μmであった。
実験例
(1)表面硬度
前記実施例および比較例により得られた膜の硬化度を、硬度計(HM500;Fischer社製品)を使用して測定した。この際、得られた結果は、下記表3に示した。この際、表面硬度は、下記基準に基づいて評価した。
<評価基準>
○:表面硬度30以上
△:表面硬度10〜30未満
×:表面硬度10未満
(2)耐溶剤性
前記実施例および比較例で得られた膜のNMP(n−methyl−2−pyrrolidone)溶剤に対する耐溶剤性で評価し、膜を3×3cmのサイズに切って、NMP 5gに入れ、100℃のオーブンで30分間放置した後、NMP溶剤を回収して、UV−vis spectrometer(UV−2550、Shimatzu社製品)を利用してNMP溶剤に抽出された着色材料の吸光度を使用して測定し、得られた結果は、下記表3に示した。この際、耐溶剤性は、下記基準に基づいて評価した。
通常、吸光度が3以上である場合、耐溶剤性が不良であるので、カラーフィルターの製造に適していない。
<評価基準>
○:吸光度1未満
△:吸光度1〜3未満
×:吸光度3以上
(3)発光強度(intensity)
前記自発光カラーフィルターパターンが形成されたカラーフィルターのうち20mm×20mmの正四角形のパターンで形成されたパターン部に365nm Tube型4W UV照射機(VL−4LC、VILBER LOURMAT)を用いて光変換された領域の発光効率をSpectrum meter(Ocean Optics社製)を利用して測定した。測定された発光効率が高いほど優れた自発光特性を発揮するものと判断することができ、測定結果を下記表3に示した。
また、ハードベーク(Hard bake)を230℃で60分間進めて、ハードベーク前の発光効率とハードベーク後の発光効率を測定し、発光効率が維持される水準を確認して、下記表3に光維持率で示した。
(4)現像性の評価
実施例および比較例で製造された自発光感光性樹脂組成物を利用してカラーフィルターを製造した。すなわち、前記それぞれの自発光感光性樹脂組成物をスピンコーティング法でガラス基板の上に塗布した後、加熱板の上に載置し、100℃の温度で5分間維持して薄膜を形成させた。次に、0.04%KOH溶液に2分間沈浸評価によって現像性を評価して、下記表3に示した。
○:溶解
△:剥離後に溶解
×:剥離
前記表3を参照すると、本発明による自発光感光性樹脂組成物を使用した実施例1〜14の場合、形成された膜の硬度および耐溶剤性、発光効率(%)、光維持率(%)が、本発明によるカルド系バインダー樹脂を使用しない比較例1〜4に比べて優れていることを確認することができ、特に実施例7〜8のようにカルド系バインダー樹脂とアクリル系バインダー樹脂を同時に使用した場合、光維持率に優れている結果を確認することができた。また、実施例9〜14のように、新規カルド系バインダー樹脂の導入により現像性が溶解タイプで優れたパターン形成に高い効果があることを確認することができた。

Claims (9)

  1. 下記化学式1〜下記化学式4のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含む自発光感光性樹脂組成物:
    [化学式1]
    [化学式2]
    [化学式3]
    [化学式4]
    前記化学式1〜4で、
    XおよびX’は、それぞれ独立して、単一結合、−CO−、−SO−、−C(CF−、−Si(CH−、−CH−、−C(CH−、−O−、
    Yは、酸無水物残基であり、
    Zは、酸二無水物残基であり、
    R’は、水素原子、エチル基、フェニル基、−CCl、−COHまたは−CHCH=CHであり、
    R1、R1’、R2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R5、R5’、R6およびR6’は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基であり、
    R7、R7’、R8およびR8’は、それぞれ独立して、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であり、前記アルキレン基は、エステル結合、炭素数6〜14のシクロアルキレン基および炭素数6〜14のアリレン基のうち少なくとも一つで中断され得、
    R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R12およびR12’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、
    mおよびnは、それぞれ0≦m≦30、0≦n≦30を満たす整数であり、
    ただし、mおよびnは、同時に0ではない。
  2. 前記アルカリ可溶性樹脂は、下記化学式5および下記化学式6のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂をさらに含む、請求項1に記載の自発光感光性樹脂組成物:
    [化学式5]
    [化学式6]
    前記化学式5および6で、
    Pは、それぞれ独立して、
    R13およびR14は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、ニトロ基またはハロゲン原子であり、
    Ar1は、それぞれ独立して、C6〜C15アリール基であり、
    Y’は、酸無水物残基であり、
    Z’は、酸二無水物残基であり、
    Aは、O、S、N、SiまたはSeであり、
    aおよびbは、それぞれ独立して、1〜6の整数であり、
    pおよびqは、それぞれ独立して、0〜30の整数であり、
    ただし、pおよびqは、同時に0でない。
  3. 量子ドット、散乱粒子、光重合性化合物、光重合開始剤および溶剤よりなる群から選ばれる1種以上をさらに含むものである、請求項1に記載の自発光感光性樹脂組成物。
  4. 前記カルド系バインダー樹脂は、前記自発光感光性樹脂組成物の全体100重量部に対して1〜50重量部で含まれるものである、請求項1に記載の自発光感光性樹脂組成物。
  5. 前記散乱粒子は、Li、Be、B、Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Sc、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、Sr、Y、Mo、Cs、Ba、La、Hf、W、Tl、Pb、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、Sb、Sn、Zr、Nb、Ce、Ta、Inおよびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1以上の金属酸化物を含むものである、請求項3に記載の自発光感光性樹脂組成物。
  6. 前記金属酸化物は、Al、SiO、ZnO、ZrO、BaTiO、TiO、Ta、Ti、ITO、IZO、ATO、ZnO−Al、Nb、SnO、MgOおよびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1以上を含むものである、請求項5に記載の自発光感光性樹脂組成物。
  7. 前記アルカリ可溶性樹脂は、アクリル系バインダー樹脂をさらに含むものである、請求項1に記載の自発光感光性樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の自発光感光性樹脂組成物の硬化物を含むカラーフィルター。
  9. 請求項8に記載のカラーフィルターを含む画像表示装置。

JP2019521773A 2016-10-26 2017-09-06 自発光感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置 Active JP7008699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0140072 2016-10-26
KR20160140072 2016-10-26
KR10-2017-0040616 2017-03-30
KR20170040616 2017-03-30
KR10-2017-0107198 2017-08-24
KR1020170107198A KR101840347B1 (ko) 2016-10-26 2017-08-24 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
PCT/KR2017/009749 WO2018080008A1 (ko) 2016-10-26 2017-09-06 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500238A true JP2020500238A (ja) 2020-01-09
JP7008699B2 JP7008699B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=61910634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521773A Active JP7008699B2 (ja) 2016-10-26 2017-09-06 自発光感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11726404B2 (ja)
JP (1) JP7008699B2 (ja)
KR (1) KR101840347B1 (ja)
CN (1) CN109844640B (ja)
TW (1) TWI635102B (ja)
WO (1) WO2018080008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091924A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 東京応化工業株式会社 感光性組成物、硬化膜、発光表示素子用の発光層、発光表示素子、及び発光層の形成方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102581926B1 (ko) * 2015-08-24 2023-09-22 삼성전자주식회사 감광성 조성물, 이를 제조하기 위한 방법, 및 이로부터 제조된 양자점-폴리머 복합체 패턴
KR101976659B1 (ko) * 2016-12-12 2019-05-09 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터
US10921709B2 (en) * 2018-02-06 2021-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition, photosensitive resin layer using the same, and color filter
KR102554276B1 (ko) * 2018-03-26 2023-07-12 동우 화인켐 주식회사 광변환 수지 조성물, 광변환 적층기재 및 이를 이용한 화상표시장치
KR20190112631A (ko) * 2018-03-26 2019-10-07 동우 화인켐 주식회사 광변환 수지 조성물, 광변환 적층기재 및 이를 이용한 화상표시장치
JP6901513B2 (ja) * 2018-03-26 2021-07-14 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 光変換樹脂組成物および光変換積層基材、これを用いた画像表示装置
KR102227606B1 (ko) 2018-04-06 2021-03-12 주식회사 엘지화학 카도계 바인더 수지, 이를 포함하는 감광성 수지 조성물, 블랙 매트릭스, 컬러필터 및 디스플레이 장치
KR102154680B1 (ko) * 2018-07-02 2020-09-10 삼성에스디아이 주식회사 양자점 함유 경화성 조성물, 이를 이용한 수지막 및 디스플레이 장치
KR102287506B1 (ko) 2018-07-11 2021-08-09 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물, 하드마스크 층 및 패턴 형성 방법
KR102446844B1 (ko) * 2019-03-12 2022-09-23 동우 화인켐 주식회사 경화성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 산란층 및 화상표시장치
JP2021024946A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 Dic株式会社 インク組成物、光変換層、光変換部材及びバックライトユニット
CN110951047B (zh) * 2019-11-22 2022-06-10 张家港康得新光电材料有限公司 改性环氧丙烯酸酯树脂及其制备方法
US11774852B2 (en) * 2019-11-28 2023-10-03 Duk San Neolux Co., Ltd. Photosensitive resin composition and display device
KR20220045744A (ko) 2020-10-06 2022-04-13 덕산네오룩스 주식회사 수지, 수지 조성물 및 이를 이용한 표시장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111264A (ja) * 2013-12-03 2015-06-18 奇美實業股▲分▼有限公司 感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP2015155538A (ja) * 2014-02-13 2015-08-27 奇美實業股▲分▼有限公司 アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP2016098375A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 自発光感光性樹脂組成物、これから製造されたカラーフィルタおよび前記カラーフィルタを含む画像表示装置
KR20160114292A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 화상표시장치
JP2018531311A (ja) * 2015-10-01 2018-10-25 タコマ テクノロジー カンパニー リミテッドTakoma Technology Co.,Ltd. バインダー樹脂及びこれを含む感光性樹脂組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143430A (en) * 1980-04-11 1981-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material with improved antistatic property
KR20120002372A (ko) 2010-06-30 2012-01-05 코오롱인더스트리 주식회사 수지 블랙 매트릭스용 감광성 수지 조성물
KR101453769B1 (ko) * 2010-12-24 2014-10-22 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러 필터
KR101793741B1 (ko) 2011-06-23 2017-11-03 엘지이노텍 주식회사 표시장치
US9341946B2 (en) * 2012-05-25 2016-05-17 Lg Chem, Ltd. Photosensitive resin composition, pattern formed using same and display panel comprising same
KR101686567B1 (ko) 2013-10-23 2016-12-14 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층
KR20150055417A (ko) * 2013-11-13 2015-05-21 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물
US9029052B1 (en) * 2013-12-05 2015-05-12 Chi Mei Corporation Photosensitive resin composition, color filter and method for manufacturing the same, and liquid crystal display apparatus
CN103728837B (zh) * 2013-12-30 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 感光树脂组合物及用感光树脂组合物制备量子点图案的方法
KR20160001450A (ko) 2014-06-27 2016-01-06 주식회사 엘지화학 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 패턴 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
KR101953936B1 (ko) 2014-08-28 2019-03-04 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙매트릭스 및 이를 구비한 화상 표시 장치
KR101963931B1 (ko) * 2014-12-02 2019-04-01 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙매트릭스 및 이를 구비한 화상 표시 장치
WO2016104493A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社Dnpファインケミカル カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機発光表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111264A (ja) * 2013-12-03 2015-06-18 奇美實業股▲分▼有限公司 感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP2015155538A (ja) * 2014-02-13 2015-08-27 奇美實業股▲分▼有限公司 アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP2016098375A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 自発光感光性樹脂組成物、これから製造されたカラーフィルタおよび前記カラーフィルタを含む画像表示装置
KR20160114292A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 화상표시장치
JP2018531311A (ja) * 2015-10-01 2018-10-25 タコマ テクノロジー カンパニー リミテッドTakoma Technology Co.,Ltd. バインダー樹脂及びこれを含む感光性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091924A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 東京応化工業株式会社 感光性組成物、硬化膜、発光表示素子用の発光層、発光表示素子、及び発光層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11726404B2 (en) 2023-08-15
JP7008699B2 (ja) 2022-01-25
TWI635102B (zh) 2018-09-11
CN109844640A (zh) 2019-06-04
CN109844640B (zh) 2022-06-28
TW201821457A (zh) 2018-06-16
WO2018080008A1 (ko) 2018-05-03
KR101840347B1 (ko) 2018-03-20
US20190278173A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7008699B2 (ja) 自発光感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
KR102418601B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 구비한 화상표시장치
KR101879016B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 화상표시장치
KR101895356B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 화상표시장치
JP6592339B2 (ja) 自発光感光性樹脂組成物、これから製造されたカラーフィルタおよび前記カラーフィルタを含む画像表示装置
TWI824082B (zh) 量子點、量子點分散體、量子點光轉換組合物、自發光感光性樹脂組合物、量子點發光二極體、量子點膜、濾色器、光轉換層疊基材及影像顯示裝置
KR20160091523A (ko) 감광성 수지 조성물 및 표시장치
KR20180030353A (ko) 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 컬러 필터
CN110023838B (zh) 自发光感光性树脂组合物、利用其制造的滤色器及图像显示装置
CN106569389B (zh) 自发光感光树脂组合物、滤色器和包括滤色器的显示设备
CN105988291B (zh) 自发光感光性树脂组合物、滤色器和图像显示装置
CN110291431B (zh) 滤色器和图像显示装置
KR20160103792A (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
JP2019537064A (ja) 自発光感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
CN109426071B (zh) 蓝色感光性树脂组合物、滤色器及图像显示装置
JP6793253B2 (ja) 感光性樹脂組成物、カラーフィルタ、及び画像表示装置
KR102521519B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
KR102206910B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR102174182B1 (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 표시장치
JP2020504843A (ja) 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
KR20170017544A (ko) 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 구비한 화상표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211206

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150