JP2020500132A - LiFSIを乾燥及び精製するための方法 - Google Patents

LiFSIを乾燥及び精製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500132A
JP2020500132A JP2019515208A JP2019515208A JP2020500132A JP 2020500132 A JP2020500132 A JP 2020500132A JP 2019515208 A JP2019515208 A JP 2019515208A JP 2019515208 A JP2019515208 A JP 2019515208A JP 2020500132 A JP2020500132 A JP 2020500132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
mass
fluorosulfonyl
salt
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019515208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6917447B2 (ja
Inventor
グレゴリー シュミット,
グレゴリー シュミット,
レミ テシエ,
レミ テシエ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2020500132A publication Critical patent/JP2020500132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917447B2 publication Critical patent/JP6917447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/087Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms
    • C01B21/093Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms containing also one or more sulfur atoms
    • C01B21/0935Imidodisulfonic acid; Nitrilotrisulfonic acid; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/086Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more sulfur atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0492Applications, solvents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

本発明は、有機溶媒S1に溶解しているリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を乾燥及び精製するための方法であって、以下の工程:a)脱イオン水を添加して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を溶解及び抽出し、前記塩の水溶液を形成する工程、b)有機溶媒S2を使用して、前記水溶液からリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を抽出する工程であって、少なくとも1回繰り返される工程繰り返される工程、c)短経路薄膜式エバポレーターにおいて、前記有機溶媒S2及び水を蒸発させることによって、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を濃縮する工程であって、以下の条件:30℃から95℃の温度、10−3mbar absから5mbar absの圧力、長くても15分の滞留時間の下で行われる工程、並びにd)任意選択的に、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を結晶化する工程を含む、方法に関する。本発明はまた、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩で構成される組成物、及びLiイオン電池におけるその使用にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、Liイオン電池の分野に関する。より特に、本発明は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を乾燥及び精製するための方法に関する。
本発明はまた、本発明による乾燥及び精製方法の手段によって乾燥及び精製されたリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を製造するための方法にも関する。本発明はまた、水及び硫酸イオンの含有率が低減されたリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩、並びにそれらの様々な使用にも関する。
Liイオン電池の市場では、より高出力の電池を開発することが必要とされている。これは、Liイオン電池の公称電圧を増加させることによって為される。標的とされる電圧を達成するには、高純度の電解質が必要とされる。スルホニルイミドタイプのアニオンは、それらの塩基性度が非常に低いため、電池における無機塩の形態若しくはスーパーコンデンサにおける有機塩の形態でエネルギー貯蔵の分野において、又はイオン性液体の分野においてますます使用されている。
Liイオン電池の特定分野において、現在最も広く使用されている塩は、LiPFである。この塩は、例えば熱安定性が制限されていること、加水分解に対する感受性、また、これによって電池の安全性がより不良になることなどの多くの欠点を有する。近年、フルオロスルホニル基FSO を有する新規の塩が研究されており、例えばイオン電導性がより良好であること及び加水分解に対する耐性などの多くの利点が実証されている。これらの塩のうちの1つ、LiFSIは、高度に有利な特性を示しており、これらの特性によって、LiFSIは、LiPFに取って代わる良好な候補となっている。
塩及び/又は電解質中の不純物の特定及び定量化、並びにそれらの電池性能に対する影響の理解は非常に重要となってきている。例えば、不安定なプロトンを有する不純物は、それらの電気化学的反応への干渉に起因して、Liイオン電池に関して全体的に低減された性能特質及び安定性をもたらす。Liイオン電池の用途によって、高純度の製品(最小量の不純物、特に、非常に低い残留湿分含有率を有する)を有することが必要となる。
米国特許第9079780号は、副生成物の形成を克服するために、LiFSIを濃縮するための様々な方法について記載している。
− 乾燥した不活性ガス流の下での乾燥、
及び/又は
− 薄膜式エバポレーターによる、LiFSI溶液の濃縮。
前述の文書の実施例は、高い含有率の水及び硫酸イオンを有するLiFSIの生成について記載している。そのような塩は、特に、集電体の腐食、安全性などの問題などの欠点を有する。
リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を乾燥するための新規の方法であって、とりわけ、残留水分及び硫酸イオンの含有率が低減された前記塩を得ることを可能にする、方法に対する必要性が存在する。
また、新規のLiFSI組成物であって、公知のLiFSI塩の欠点を有せず、とりわけ、Liイオン電池などの電子機器における用途と適合性である、組成物を提供する必要性が存在する。
第1の態様によれば、本発明は、有機溶媒S1に溶解しているリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を乾燥及び精製するための方法であって、以下の工程:
a)脱イオン水を添加して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を溶解及び抽出し、前記塩の水溶液を形成する工程、
a’)任意選択的に、前記塩の前記水溶液を濃縮する工程、
b)好ましくは水と共沸混合物を形成する有機溶媒S2を用いて、前記水溶液からリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を抽出する工程であって、少なくとも1回繰り返される工程、
c)短経路薄膜式エバポレーターにおいて、前記有機溶媒S2及び水を蒸発させることによって、前記リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を濃縮する工程であって、以下の条件:
− 30℃から95℃の間、好ましくは30℃から90℃の間、優先的には40℃から85℃の間の温度、
− 10−3mbar absから5mbar absの間の圧力、
− 15分以下、好ましくは10分以下、有利には5分以下の滞留時間
の下で行われる工程、
d)任意選択的に、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を結晶化する工程
を含む、方法に関する。
本発明の文脈においては、「ビス(フルオロスルホニル)イミドのリチウム塩」、「リチウムビス(スルホニル)イミド」、「LiFSI」、「LiN(FSO」、「リチウムビス(スルホニル)イミド」、及び「リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド」という用語は、同等に使用される。
本発明の文脈においては、「ppm」という用語は、重量基準のppmとして理解される。
例えば、「40重量ppm以下の水含有率を有する塩」という用語は、塩であって、前記塩の総重量に対して40重量ppm以下の水含有率を有する、塩を意味する。
リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の開始溶液は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の任意の合成であって、特に、以下の工程:
i)ビス(クロロスルホニル)イミドを合成する工程、
ii)ビス(クロロスルホニル)イミドをビス(フルオロスルホニル)イミドへとフッ素化する工程、
iii)ビス(フルオロスルホニル)イミドを中和することによって、ビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩を調製する工程、
iv)カチオン交換して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を得る工程
を含む、合成に由来してもよい。
これらの工程の終了時に、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩は、好ましくは、有機溶媒(特に、溶媒S1に対応する)に溶解している状態で、溶液の総質量に対して5質量%から50質量%の間の質量濃度で得られる。
そのような方法については、例えば、国際公開第2015/158979号に記載されている。
一実施態様によれば、上述の有機溶媒S1は、エステル、ニトリル、エーテル、塩素化溶媒及び芳香族溶媒、並びにそれらの混合物で構成される群から選ばれる。好ましくは、溶媒S1は、ジクロロメタン、酢酸エチル、酢酸ブチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジエチルエーテル、並びにそれらの混合物から選ばれる。好ましくは、有機溶媒S1は、酢酸ブチルである。
本発明によれば、有機溶媒S1及び有機溶媒S2は、同一であってもよく、又は異なっていてもよい。
好ましくは、有機溶媒S1及び有機溶媒S2は同一である。
一実施態様によれば、有機溶媒S1中のLiFSIの質量含有率は、溶液の総質量に対して、5質量%から55質量%の間、好ましくは5質量%から50質量%の間、優先的には10質量%から55質量%の間、有利には10質量%から50質量%の間、例えば10質量%から40質量%の間、特に15質量%から40質量%の間、優先的には25質量%から35質量%の間である。
一実施態様によれば、本発明による精製及び乾燥方法の工程a)は、例えば先行する合成工程中に得られた、上述の有機溶媒S1中のLiFSIの溶液に対して脱イオン水を添加して、水(水性相)中への前記塩の溶解及び前記塩の抽出を可能にすることを含む。
抽出は、任意の公知の抽出手段を介して行うことができる。抽出は、典型的には、水性相(この場合、前記塩の水溶液)及び有機相の分離であり得る。
本発明によれば、方法の工程a)は、少なくとも1回繰り返されてもよい。
本発明の乾燥及び精製工程は、脱イオン水による1回又は複数の抽出、例えば3回の抽出を含んでもよい。1回目の抽出では、開始溶液の質量の2分の1に相当する量の脱イオン水を添加してもよく、その後、2回目の抽出中には、開始溶液の質量の約3分の1に等しい量を、次いで3回目の抽出中には、開始溶液の質量の約4分の1に等しい量を添加してもよい。
好ましい実施態様によれば、工程a)は、脱イオン水の質量が、有機溶媒S1中のLiFSIの開始溶液の質量の3分の1以上、好ましくは2分の1以上となるようなものである(単回抽出の場合、又は工程a)が少なくとも1回繰り返される場合に限り、1回目の抽出に関して)。
本発明による方法は、開始溶液の溶媒S1の体積の3分の1以上の、好ましくは2分の1以上の体積の脱イオン水を、工程a)において添加することを含んでもよい。
抽出が複数回行われる場合(工程a)が繰り返される場合)、抽出された水性相は一緒にプールされて、単一の水性相を形成してもよい。
工程a)は、有利には、別個である、水性相及び有機相の生成を可能にする。したがって、工程b)は、有利には、工程a)において抽出された水溶液(単一の水性相、又は工程a)が繰り返される場合にはプールされた複数の水性相)に対して行われる。
好ましくは、本発明による方法においては、工程a)において抽出された水溶液から分離された有機相(一又は複数)(有機溶媒S1及びLiFSIを含む)は、方法の後続の工程b)からd)に再導入されない。特に、それらの有機相が後に、工程b)中に抽出された有機相(有機溶媒S2を含む)とともにプールされることはない。
工程a)の終了時に、特に、LiFSIの水溶液が得られる。
一実施態様によれば、水溶液中のLiFSIの質量含有率は、溶液の総質量に対して、5%から35%の間、好ましくは10%から25%の間である。
本発明による方法は、好ましくは、LiFSIの水溶液であって、溶液の総質量に対して、20%から80%の間、特に25%から80%の間、好ましくは25%から70%の間、有利には30%から65%の間の質量含有率のLiFSIを含む、水溶液を得るために、工程a)と工程b)の間に濃縮工程a’)を含んでもよい。濃縮工程は、減圧下、50mbar absより低い(好ましくは、30mbar absより低い)圧力において、特に、25℃から60℃の間、好ましくは25℃から50℃の間、優先的には25℃から40℃の間、例えば40℃の温度で、ロータリーエバポレーターを用いて行われてもよい。
好ましくは、本発明による乾燥及び精製方法は、工程a’)を含む。工程a)の終了時に得られた水溶液の濃縮a’)の後、LiFSIの濃縮水溶液が得られる。
次いで、工程a)、及び任意選択的な濃縮工程a’)又は別の任意選択的な中間工程の終了時に得られた水溶液中に含有されるLiFSIは、好ましくは水と共沸混合物を形成することができる有機溶媒S2を用いた抽出によって回収され得る(工程b)。本発明による方法の工程b)は、特に、抽出後に、LiFSIを含有する、水で飽和された有機相(これは、有機溶媒S2中のLiFSIの溶液であり、前記溶液は水で飽和されている)をもたらす。
抽出は、典型的には、水性相及び有機相(この場合、溶媒S2中のLiFSIの溶液)の分離を可能にする。
工程b)は、有利には、別個である、水性相及び有機相の生成を可能にする。
脱イオン水中に溶解したLiFSI塩を抽出するための溶媒S2は、有利には、
・LiFSI塩にとって良好な溶媒、すなわち、LiFSIが、LiFSIプラス溶媒の合計の総重量に対して、10重量%超若しくはそれに等しい溶解度を有し得るもの、及び/又は
・水に対してやや溶けにくいもの、すなわち、溶媒プラス水の合計の総重量に対して、1重量%以下の溶解度を有するもの
である。
一実施態様によれば、有機溶媒S2は、エステル、ニトリル、エーテル、塩素化溶媒及び芳香族溶媒、並びにそれらの混合物で構成される群から選ばれる。好ましくは、溶媒S2は、エーテル及びエステル、並びにそれらの混合物から選ばれる。例えば、炭酸ジエチル、メチルt−ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジエチルエーテル、並びにそれらの混合物を挙げることができる。好ましくは、溶媒S2は、メチルt−ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、酢酸エチル、酢酸プロピル及び酢酸ブチル、並びにそれらの混合物から選ばれる。
好ましくは、有機溶媒は、酢酸ブチルである。
抽出工程b)は、少なくとも1回、好ましくは1回から10回、特に4回繰り返される。次いで、有機相は、工程c)の前に単一の相へとプールされ得る。
好ましくは、本発明による方法においては、工程b)中に抽出された有機相が、工程a)中に得られた有機相(一又は複数)とともにプールされることはない。
それぞれの抽出に関して、使用される有機溶媒S2の質量の量は、水性相の質量の1/6倍から1倍の間の範囲であり得る。好ましくは、工程b)の抽出中の有機溶媒S2/水の質量比は、1/6から1/1の範囲であり、抽出回数は、特に、2回から10回の範囲である。
好ましくは、抽出工程b)中に、有機溶媒S2は、工程a)(及び任意選択的な工程a’))の終了時に得られた水溶液に対して添加される。
一実施態様によれば、有機相に溶解しているLiFSIの質量含有率は、溶液の総質量に対して、5質量%から35質量%の間、好ましくは10質量%から25質量%の間である。
方法は、好ましくは、有機溶媒S2中のLiFSIの溶液であって、溶液の総質量に対して、20質量%から60質量%の間、好ましくは30質量%から50質量%の間の質量含有率のLiFSIを含む、溶液を得るために、工程b)と工程c)の間に濃縮工程c’)(予備濃縮)を含んでもよい。
予備濃縮工程c’)は、25℃から60℃、好ましくは25℃から45℃の範囲の温度で、任意選択的に、減圧下、例えば50mbar absより低い圧力、特に30mbar absより低い圧力において行われてもよい。
予備濃縮工程c’)は、減圧下、とりわけ40℃で、30mbar absより低い圧力において、ロータリーエバポレーターを用いて行われてもよい。
一実施態様によれば、本発明による方法の工程c)は、(とりわけ、工程b)又は任意選択的な工程c’)の終了時に得られた)有機溶媒S2中のLiFSIの溶液を濃縮することで構成される。
本発明によれば、濃縮工程c)は、10−2mbar absから5mbar absの間、好ましくは5×10−2mbar absから2mbar absの間、優先的には5×10−1から2mbar absの間、さらにより優先的には0.1から1mbar absの間、特に0.4から0.6mbar absの間の圧力で行われてもよい。特に、工程c)は、0.5mbar abs又は0.1mbarで行われる。
一実施態様によれば、工程c)は、30℃から95℃の間、好ましくは30℃から90℃の間、優先的には40℃から85℃の間、特に60℃から80℃の間又は45℃から65℃の間、有利には60℃又は80℃の温度で行われる。
一実施態様によれば、工程c)は、15分以下、優先的には10分未満、好ましくは5分以下、有利には3分以下の滞留時間で行われる。
本発明の文脈において、また別途言及されない限り、「滞留時間」という用語は、(特に、上述の工程b)の終了時に得られた)リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の溶液がエバポレーター内に流入してから、溶液の最初の液滴が出てくるまでに経過した時間を意味する。
好ましい実施態様によれば、短経路薄膜式エバポレーターの凝縮器の温度は、−50℃から5℃の間、好ましくは−35℃から5℃の間である。特に、凝縮器温度は−5℃である。
本発明による短経路薄膜式エバポレーターは、「ワイプドフィルム短経路」(WFSP)としても公知である。これらのエバポレーターは、典型的には、蒸発中に生成された蒸気が、凝縮器において凝縮される前に、短い経路をカバーする(短い距離を移動する)ため、そのように呼ばれる。
短経路薄膜式エバポレーターの中でも、とりわけ、Buss SMS Ganzler ex Luwa AG社、UIC GmbH社、又はVTA Process社によって販売されているエバポレーターを挙げることができる。
典型的には、短経路薄膜式エバポレーターは、凝縮器が機械の外側にある他のタイプの薄膜式エバポレーター(短経路エバポレーターではない)とは異なり、機械自体の内側に(特に、機械の中心に)配置された、溶媒蒸気のための凝縮器を含み得る。
このタイプの機械では、蒸留されるべき生成物の、エバポレーターの高温の内壁における薄膜の形成は、典型的には、下で特定される機械的手段の補助による蒸発面への連続的拡散によって確保され得る。
エバポレーターには、とりわけ、その中心に、壁上での膜の形成を可能にする機械的手段が据え付けられた軸方向ローターが備え付けられ得る。それらは、固定羽根を備え付けられたローター、ローターの全高にわたって分配された、可撓性若しくは硬質材料で作成された3枚若しくは4枚の羽根を有する葉型ローター、又は可動式の羽根、パドル、ブラシ、ドクターブレード若しくはガイドスクレーパーを備え付けられたローターであってもよい。この場合、ローターは、放射状の支持体を用いてシャフト又は車軸に据え付けられた一連の枢軸連結式パドルによって構成されていてもよい。他のローターは、二次車軸に据え付けられた可動式ローラーを備え付けられていてもよく、前記ローラーは、遠心法によって、壁に対してしっかりと保持される。ローターの回転速度は、機械のサイズに左右されるが、当業者であれば容易に決定することができる。様々なスピンドルを、様々な材料:金属性材料、例えば鋼、合金鋼(ステンレス鋼)、アルミニウム、又は高分子材料、例えばポリテトラフルオロエチレンPTFE、又はガラス材料(エナメル)、高分子材料でコーティングされた金属性材料で作成することができる。
一実施態様によれば、LiFSI塩の溶液は、0.04mの蒸発面に対して、700g/時間から1200g/時間の間、好ましくは900g/時間から1100g/時間の間の流速で短経路薄膜式エバポレーター内に導入される。
本発明による方法は、有利には、45重量ppm以下、好ましくは40重量ppm以下の水含有率、及び特に100ppm以下、好ましくは50ppm以下の硫酸イオン含有率を特に有するLiFSI塩を得ることを可能とする。本発明による方法は、有利には、Liイオン電池用の電解質における用途と適合性であるLiFSI塩の生成を可能にする。
本発明によれば、上述の工程c)の終了時に、LiFSIは、固体形態、特に結晶形態、又は濃縮溶液の形態で得ることができ、前記濃縮溶液は、前記濃縮溶液の総重量に対して10重量%未満の残留溶媒を含む。
一実施態様によれば、本発明による方法はまた、上述の工程c)の終了時に得られたリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を結晶化する工程d)も含む。
好ましくは、工程d)中に、LiFSIは、とりわけ25℃以下の温度の低温条件下で結晶化される。
好ましくは、LiFSIを結晶化する工程d)は、塩素化溶媒、例えばジクロロメタン及び芳香族溶媒、例えばトルエンから選ばれる有機溶媒S3(結晶化溶媒)中において、特に25℃以下の温度で行われる。好ましくは、工程d)の終了時に結晶化されたLiFSIは、濾過によって回収される。
本発明による方法は、方法の上述の工程の間に中間工程を含んでもよい。好ましくは、方法は、上述の工程の間に中間工程を含まない。
一実施態様によれば、有機溶媒S1に溶解しているリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を乾燥及び精製するための方法は、以下の4つの工程:
a)有機溶媒S1中のLiFSIの溶液に対して脱イオン水を添加して、水中へのLiFSI塩の抽出を可能にする工程であって、好ましくは少なくとも1回繰り返される工程、
a’)任意選択的に、前記塩の前記水溶液を濃縮する工程、
b)好ましくは水と共沸混合物を形成する有機溶媒S2を使用して、前記LiFSI塩を抽出する工程、
c)前記有機溶媒S2を、特に、水を溶媒と同調させながら蒸発させることによって、LiFSIを濃縮する工程、及び
d)ビス(フルオロスルホニル)イミド塩を結晶化する工程
を含む。
一実施態様によれば、本発明による乾燥及び精製方法は、以下の工程:
a)有機溶媒S1、とりわけ酢酸ブチル中のLiFSIの溶液に対して脱イオン水を添加して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を溶解及び抽出し、前記塩の水溶液を形成する工程であって、この工程は、好ましくは少なくとも1回繰り返され、
有機溶媒S1中のLiFSIの質量含有率が、特に、5%から55%の間である、工程、
a’)任意選択的に、工程a)の終了時に得られた水溶液を濃縮して、20%から80%の間、好ましくは30%から65%の間のLiFSI含有率を有するLiFSIの水溶液を得る工程、
b)好ましくは水と共沸混合物を形成する有機溶媒S2を用いて、前記水溶液からリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を抽出する工程であって、少なくとも1回繰り返される工程、
c’)任意選択的に、工程b)の終了時に得られた有機溶液を濃縮して、20%から60%の間のLiFSIの質量含有率を有する有機溶液を得る工程、
c)短経路薄膜式エバポレーターにおいて、前記有機溶媒S2及び水を蒸発させることによって、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を濃縮する工程であって、以下の条件:
− 30℃から95℃の間、好ましくは30℃から90℃の間、優先的には40℃から85℃の間、特に60℃から80℃の間、有利には60℃又は80℃の温度、
− 10−3mbar absから5mbar absの間、遠くに5×10−1から2mbar absの間、有利には0.5mbar abs又は0.1mbar absの圧力、
− 15分以下、優先的には5分以下、好ましくは3分以下の滞留時間
の下で行われる工程、
d)任意選択的に、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を、塩素化溶媒、例えばジクロロメタン及び芳香族溶媒、例えばトルエンから選ばれる有機溶媒S3中において、25℃以下の温度で結晶化する工程、
d’)任意選択的に、濾過してLiFSIを回収する工程
を含む。
一実施態様によれば、本発明による乾燥及び精製方法は、以下の工程:
a)有機溶媒S1、とりわけ酢酸ブチル中のLiFSIの溶液に対して脱イオン水を添加して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を溶解及び抽出し、前記塩の水溶液を形成する工程であって、この工程は、好ましくは少なくとも1回繰り返され、
有機溶媒S1中のLiFSIの質量含有率が、特に、5%から55%の間である、工程、
a’)任意選択的に、工程a)の終了時に得られた水溶液を濃縮して、20%から80%の間、好ましくは30%から65%の間のLiFSI含有率を有するLiFSIの水溶液を得る工程、
b)好ましくは水と共沸混合物を形成する有機溶媒S2を用いて、前記水溶液からリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を抽出する工程であって、少なくとも1回繰り返される工程、
c’)任意選択的に、工程b)の終了時に得られた有機溶液を濃縮して、20%から60%の間のLiFSIの質量含有率を有する有機溶液を得る工程、
c)短経路薄膜式エバポレーターにおいて、前記有機溶媒S2及び水を蒸発させることによって、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を濃縮する工程であって、以下の条件:
− 30℃から95℃の間、好ましくは30℃から90℃の間、優先的には40℃から85℃の間、特に60℃から80℃の間、有利には60℃又は80℃の温度、
− 10−3mbar absから5mbar absの間、遠くに5×10−1から2mbar absの間、有利には0.5mbar abs又は0.1mbar absの圧力、
− 15分以下、優先的には5分以下、好ましくは3分以下の滞留時間
の下で行われる工程、
d)リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を、塩素化溶媒、例えばジクロロメタン及び芳香族溶媒、例えばトルエンから選ばれる有機溶媒S3中において、25℃以下の温度で結晶化する工程、
d’)濾過してLiFSIを回収する工程
を含む。
一実施態様によれば、本発明による乾燥及び精製方法は、以下の工程:
a)有機溶媒S1、とりわけ酢酸ブチル中のLiFSIの溶液に対して脱イオン水を添加して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を溶解及び抽出し、前記塩の水溶液を形成する工程であって、この工程は、好ましくは少なくとも1回繰り返され、
有機溶媒S1中のLiFSIの質量含有率が、特に、5%から55%の間である、工程、
a’)工程a)の終了時に得られた水溶液を、好ましくは40℃の温度、及び50mbar abs以下の圧力で濃縮して、20%から80%の間、好ましくは30%から65%の間のLiFSI含有率を有するLiFSIの水溶液を得る工程、
b)好ましくは水と共沸混合物を形成する有機溶媒S2を用いて、前記水溶液からリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を抽出する工程であって、少なくとも1回繰り返される工程、
c’)任意選択的に、工程b)の終了時に得られた有機溶液を濃縮して、20%から60%の間のLiFSIの質量含有率を有する有機溶液を得る工程、
c)短経路薄膜式エバポレーターにおいて、前記有機溶媒S2及び水を蒸発させることによって、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を濃縮する工程であって、以下の条件:
− 30℃から95℃の間、好ましくは30℃から90℃の間、優先的には40℃から85℃の間、特に60℃から80℃の間、有利には60℃又は80℃の温度、
− 10−3mbar absから5mbar absの間、遠くに5×10−1から2mbar absの間、有利には0.5mbar abs又は0.1mbar absの圧力、
− 15分以下、優先的には5分以下、好ましくは3分以下の滞留時間
の下で行われる工程、
d)リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を、塩素化溶媒、例えばジクロロメタン及び芳香族溶媒、例えばトルエンから選ばれる有機溶媒S3中において、25℃以下の温度で結晶化する工程、
d’)濾過してLiFSIを回収する工程
を含む。
本発明による方法は、有利には、LiFSIであって、前記LiFSIの総質量に対して45質量ppm以下、特に40質量ppm以下の水含有率を含む、LiFSIを得ることを可能とする。
好ましくは、本発明による方法は、LiFSIであって、前記塩の総質量に対して、例えば5から45質量ppmの間、8から45質量ppmの間、9から45質量ppmの間、10から45質量ppmの間、12から45質量ppmの間、15から45質量ppmの間、20から45質量ppmの間、25から45質量ppmの間、30から45質量ppmの間、5から40の間、8から40質量ppmの間、9から40の間、10から40質量ppmの間、12から40質量ppmの間、15から40質量ppmの間、20から40質量ppmの間、25から40質量ppmの間、又は30から40質量ppmの間の質量割合の水を含む、LiFSIをもたらす。
好ましくは、本発明による方法は、LiFSI塩であって、硫酸イオンの質量割合が、前記塩の総質量に対して、例えば100質量ppm以下、90質量ppm以下、80質量ppm以下、70質量ppm以下、60質量ppm以下、50質量ppm以下、40質量ppm以下、若しくは30質量ppm以下、20質量ppm以下、15質量ppm以下、又は10質量ppm以下の、LiFSI塩をもたらす。
好ましくは、本発明による方法は、LiFSI塩であって、前記塩の総質量に対して、例えば2から100質量ppmの間、2から90質量ppmの間、2から80質量ppmの間、2から70質量ppmの間、2から60質量ppmの間、2から50質量ppmの間、2から40質量ppmの間、2から30質量ppmの間、2から20質量ppmの間、2から15質量ppmの間、2から10質量ppmの間、3から90質量ppmの間、3から80質量ppmの間、3から70質量ppmの間、3から60質量ppmの間、3から50質量ppmの間、3から40質量ppmの間、3から30質量ppmの間、3から20質量ppmの間、3から15質量ppmの間、3から10質量ppmの間、4から100質量ppmの間、4から90質量ppmの間、4から80質量ppmの間、4から70質量ppmの間、4から60質量ppmの間、4から50質量ppmの間、4から40質量ppmの間、4から30質量ppmの間、4から20質量ppmの間、4から15質量ppmの間、4から10質量ppmの間、5から100質量ppmの間、5から90質量ppmの間、5から80質量ppmの間、5から70質量ppmの間、5から60質量ppmの間、5から50質量ppmの間、5から40質量ppmの間、5から30質量ppmの間、5から20質量ppmの間、5から15質量ppmの間、又は5から10質量ppmの間の質量割合の硫酸イオンを含む、LiFSI塩をもたらす。
有利には、本発明による方法は、LiFSI塩であって、前記塩の総質量に対して、50質量ppm以下、優先的には40質量ppm以下、特に30質量ppm以下、とりわけ25質量ppm以下の質量含有率のClを含む、LiFSI塩をもたらす。
本発明による方法は、有利には、他の不純物の質量含有率が以下の通り:F≦200ppm、FSOLi≦200ppm、FSONH≦200ppm、CO 2−≦50ppm、ClO ≦50ppm、ClO ≦50ppm、NO ≦50ppm、NO ≦50ppm、Si≦40ppm、Mg≦10ppm、Fe≦10ppm、Ca≦10ppm、Pb≦10ppm、Cu≦10ppm、Cr≦10ppm、Ni≦10ppm、Al≦10ppm、Zn≦10ppm、及びNa≦10ppmである、LiFSIを得ることを可能とする。
一実施態様によれば、本発明による方法は、有利には、LiFSI塩であって、
− 45ppm以下、好ましくは40ppm以下、好ましくは5から40ppmの間、好ましくは8から40ppmの間、特に10から40ppmの間、優先的には12から40ppmの間、例えば15から40ppmの間、とりわけ20から40ppmの間、有利には25から40ppmの間、さらにより有利には30から40ppmの間の質量含有率の水、
− 前記塩の総質量に対して、100質量ppm以下、90質量ppm以下、80質量ppm以下、70質量ppm以下、60質量ppm以下、50質量ppm以下、40質量ppm以下、若しくは30質量ppm以下、20質量ppm以下、15質量ppm以下、又は10質量ppm以下の質量含有率の硫酸イオン、及び
− 前記塩の総質量に対して、50質量ppm以下、優先的には40質量ppm以下、特に30質量ppm以下、とりわけ25質量ppm以下の質量含有率のCl
を含む、LiFSI塩をもたらす。
本発明はまた、先に記載されたような精製及び乾燥方法によって得ることができるLiFSI塩、並びにLiイオン電池の電解質におけるその使用にも関する。
本発明はまた、上述の工程i)からiv)に加えて、本発明による乾燥及び精製方法の工程a)からd)を含む、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を製造するための方法にも関する。
第2の態様によれば、本発明は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を調製するための方法であって、上述の乾燥及び精製方法の工程a)からd)の上流に、以下の工程i)からiv):
i)ビス(クロロスルホニル)イミドを合成する工程、
ii)ビス(クロロスルホニル)イミドをビス(フルオロスルホニル)イミドへとフッ素化する工程、
iii)ビス(フルオロスルホニル)イミドを中和することによって、ビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩を調製する工程、
iv)カチオン交換して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を得る工程
を含む、方法に関する。
一実施態様によれば、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩は、下に記載されるように調製される。
一実施態様によれば、本発明は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を調製するための方法であって、以下の工程:
i)スルファミン酸からビス(クロロスルホニル)イミドを合成する工程、
ii)ビス(クロロスルホニル)イミドをビス(フルオロスルホニル)イミドへとフッ素化する工程、
iii)特に、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、及びアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる塩基の水溶液を使用した、ビス(フルオロスルホニル)イミドの中和によって、ビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩を調製する工程、
iv)カチオン交換して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を得る工程、
v)上に記載されるような工程a)からd)を含む、本発明による上述の乾燥及び精製方法
を含む、方法に関する。
工程i):ビス(クロロスルホニル)イミドの合成
2つのクロロスルホニル基を含有する化合物(A)(ビス(クロロスルホニル)イミド)は、スルファミン酸から、特に、以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2020500132
一実施態様によれば、反応温度は、30℃から150℃の間である。
一実施態様によれば、反応時間は、1時間から7日の間である。
一実施態様によれば、反応は、1bar absから7bar absの間の圧力で行われてもよい。
一実施態様によれば、試薬は、クロロスルホン酸(ClSOH)、並びに塩化チオニル(SOCl)、塩化オキサリル(COCl)、五塩化リン(PCl)、三塩化ホスホニル(PCl)、三塩化ホスホリル(POCl)及びそれらの混合物から選ばれる塩素化剤であってもよい。
本発明によれば、反応を加速させるために、第三級アミン、例えばメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルメチルアミンなど、ピリジン、及び2,6−ルチジンから選ばれる触媒を添加してもよい。
一実施態様によれば、クロロスルホン酸とスルファミン酸の間のモル比は、1から5の間である。
一実施態様によれば、塩素化剤とスルファミン酸の間のモル比は、2から5の間である。
一実施態様によれば、試薬は、スルファミン酸、及び硫酸又は発煙硫酸、並びに塩化チオニル(SOCl)、塩化オキサリル(COCl)、五塩化リン(PCl)、三塩化ホスホニル(PCl)、三塩化ホスホリル(POCl)及びそれらの混合物から選ばれる塩素化剤であってもよい。反応を加速させるために、第三級アミン、例えばメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルメチルアミンなど、ピリジン、及び2,6−ルチジンから選ばれる触媒を添加してもよい。一実施態様によれば、硫酸(又は発煙硫酸)とスルファミン酸の間のモル比は、0.7から5の間である。一実施態様によれば、塩素化剤とスルファミン酸の間のモル比は、3から10の間である。
工程ii):ビス(クロロスルホニル)イミドのビス(フルオロスルホニル)イミドへのフッ素化
LiFSI塩を調製するための方法は、とりわけ上述の工程i)の終了時に得られた式(A)の化合物を、少なくとも1種の有機溶媒中において、無水フッ化水素酸と反応させる、少なくとも1つの工程を含んでもよい。
工程ii)は、とりわけ、化合物(A)の下に記載されるような化合物(B)へのフッ素化を可能にする。
本発明による無水フッ化水素酸によるフッ素化工程は、以下の通りに概略的に表すことができる。
Figure 2020500132
好ましくは、上述の工程ii)において使用される溶媒は、1から70の間、有利には5から65の間のドナー数を特に有する有機溶媒である。溶媒のドナー数は−ΔHを表し、ΔHは、溶媒と五塩化アンチモンの間の相互作用のエンタルピーである(Journal of Solution Chemistry、第13巻、9号、1984)。とりわけ挙げることができる有機溶媒には、エステル、ニトリル又はジニトリル、エーテル又はジエーテル、アミン、及びホスフィンが含まれる。これらの組み合わせもまた、有機溶媒として使用することができる。
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトニトリル、プロピオニトリル、イソブチロニトリル、グルタロニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエチルイソプロピルアミン、ピリジン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、ジエチルイソプロピルホスフィン、及びそれらの混合物が、溶媒としての使用にとって好適であり得る。
好ましくは、溶媒は、極性の非プロトン性有機溶媒である。
好ましくは、有機溶媒はジオキサンである。
無水フッ化水素酸との反応工程は、0℃と、使用される溶媒又は溶媒混合物の沸点との間の温度Tで行うことができる。有利には、この温度は、5℃と、溶媒又は溶媒混合物の沸点との間である。
無水フッ化水素酸との反応工程は、好ましくは0から16bar absの間の圧力Pで行うことができる。
この工程は、好ましくは、無水HFとの反応の工程の前に、溶媒又は溶媒混合物中に式(A)の化合物を溶解させることによって行われる。
式(A)の化合物と、溶媒又は溶媒混合物の間の質量比は、好ましくは0.001から10であり、有利には0.005から5である。
一実施態様によれば、HFは、好ましくはガス形態で反応媒体中に導入される。
HFと、使用される式(A)の化合物の間のモル比xは、好ましくは2から10の間であり、有利には2から5の間である。
HFとの反応の工程は、閉鎖媒体において行われてもよく、又は開放媒体において行われてもよく、好ましくは、工程iii)は開放媒体において行われ、HClがガス形態で放出される。
ドナー溶媒の使用は、特に、溶媒−HF複合体の形成を可能にするため、フッ素原子の求核性を増進する。そのような複合体の使用は、有利には、式(A)の化合物の穏やかなフッ素化を可能にするため、偽性切断反応を回避する。
工程iii):ビス(フルオロスルホニル)イミドの中和による、ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の調製
一実施態様によれば、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を調製するための方法は、フッ素化工程ii)の終了時に、中和工程(工程iii))を含む。
一実施態様によれば、中和工程は、式MCO・nHOのアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の水酸化物、MOH・nHO(Mは、一価のアルカリ金属又はアルカリ土類金属カチオン)から選ばれる塩基の水溶液を使用して行われる。好ましくは、MOHは、NaOH、KOH、RbOH、又はCsOHを表す。好ましくは、MCOは、NaCO、KCO、RbCO、又はCsCOを表す。
好ましくは、MはLiを表さない。
好ましくは、使用される塩基は、リチウムを含む塩基ではない。好ましくは、使用される塩基は、カリウムを含む。
上述の工程iii)は、とりわけ、以下のスキームに従って行われる。
Figure 2020500132
好ましくは、中和工程は、pHが4超である(C)の溶液をもたらす。
特に、溶媒中に溶解している残留HF及び/又は残留HClが、上に記載される塩基と反応して、それぞれ、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属のフッ化物MF(又はフッ化物MFの混合物)、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の塩化物MCl(又は塩化物MClの混合物)を形成する。中和反応は、例えば、選ばれた塩基の水溶液を添加することによって行われ得る。塩基/化合物(B)のモル比は、例えば、塩基が水酸化物である場合は1から5であってもよく、又は塩基が炭酸塩である場合は0.5から5(又は2から10)であってもよい。反応温度は、例えば、−10℃から40℃の間であってもよい。
本発明によれば、化合物(C)を含む水溶液は、次いで、濾過され得る。
アルカリ金属又はアルカリ土類金属の性質に応じて、生成物(C)は、濾液中に存在してもよく、又は濾過された固体中に存在してもよい。アルカリ金属又はアルカリ土類金属のフッ化物は、とりわけ、濾過された固体中に存在するが、濾液中においても見出され得る。
生成物(C)が主としてどこに見出されるかに応じて、生成物(C)を回収するための2つの異なる工程:工程R1又は工程R2が、工程iii)の終了時に使用され得る。
第1の回収方法(工程R1)によれば、生成物(C)が主として水性相(濾液)中に含有されている場合、水性相を、以下のファミリー:エステル、ニトリル、エーテル、塩素化溶媒、芳香族溶媒、及びそれらの混合物から選ばれる有機溶媒を用いて抽出することができる。好ましくは、有機溶媒は、ジクロロメタン、酢酸エチル、酢酸ブチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジエチルエーテル、並びにそれらの混合物から選ばれる。特に、有機溶媒は酢酸ブチルである。
それぞれの抽出に関して、使用される有機溶媒の質量の量は、水性相の質量の1/6倍から1倍の間の範囲であり得る。抽出回数は、2回から10回の間であり得る。好ましくは、抽出の結果として得られる有機相は、5質量%から50質量%の範囲の質量含有率のビス(フルオロスルホニル)イミド塩を有する。次いで、有機相は、5質量%から55質量%の間、好ましくは10質量%から50質量%の間のビス(フルオロスルホニル)イミド塩濃度に到達するように濃縮されてもよく、前記濃縮は、可能性としては、当業者に公知の任意の蒸発手段によって達成される。
第2の回収方法(工程R2)によれば、生成物(C)が主にケーキ(濾過された固体)中に含有されている場合、以下のファミリー:エステル、ニトリル、エーテル、塩素化溶媒、芳香族溶媒、及びそれらの混合物から選ばれる有機溶媒を用いてケーキを洗浄することによって、生成物(C)を回収することができる。好ましくは、有機溶媒は、ジクロロメタン、酢酸エチル、酢酸ブチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジエチルエーテル、並びにそれらの混合物から選ばれる。特に、有機溶媒は酢酸ブチルである。
使用される有機溶媒の質量の量は、ケーキの重量の1倍から10倍の間の範囲であり得る。洗浄を目的とした有機溶媒の総量は、とりわけ、生成物(C)の溶解を最適化する目的のために、単一のポーションで使用されてもよく、又はいくつかのポーションで使用されてもよい。好ましくは、抽出の結果として得られる有機相は、5質量%から50質量%の範囲の質量含有率のLiFSI塩を有する。次いで、有機相は、5質量%から55質量%の間、好ましくは10質量%から50質量%の間のビス(フルオロスルホニル)イミド塩濃度に到達するように濃縮されてもよく、前記濃縮は、可能性としては、当業者に公知の任意の蒸発手段によって達成される。
好ましくは、化合物(C)は、M=Kであるようなものである。
工程iv):リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を得るためのカチオン交換
最終的なカチオン交換工程は、例えば、以下のスキームに従って行うことができる。
Figure 2020500132
式中、M=Liであり、Xは、フッ化物イオン、塩化物イオン、炭酸イオン、水酸化物イオン、硫酸イオン、塩素酸イオン、過塩素酸イオン、亜硝酸イオン、又は硝酸イオンであり得る。
塩MXは、以下のファミリー:アルコール、ニトリル、及びカーボネートから選ばれる極性有機溶媒中に溶解され得る。とりわけ挙げることができる例には、メタノール、エタノール、アセトニトリル、炭酸ジメチル、及び炭酸エチルメチルが含まれる。
この溶液は、以下のファミリー:エステル、ニトリル、エーテル、塩素化溶媒、芳香族溶媒、及びそれらの混合物から選ばれる有機溶媒中の生成物(C)の溶液中に注ぎ込まれてもよい。好ましくは、溶媒は、ジクロロメタン、酢酸エチル、酢酸ブチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジエチルエーテル、並びにそれらの混合物から選ばれる。好ましくは、溶媒は酢酸ブチルである。
生成物(C)のMXに対するモル比は変動する場合があり、それは、少なくとも1に等しく、5未満であり得る。好ましくはモル比、(C)/MXは、1.2から2の間である。
反応媒体は、1から24時間の間、例えば0から50℃の間の温度で、撹拌しながら放置してもよい。反応の最後に、沈殿した、形成されたMXを取り除くために、反応媒体を濾過してもよい。次いで、90℃以下の沸点を有する塩MXのための溶媒を取り除くために、濾液を濃縮してもよい。次いで、MXの沈殿物が再度形成される場合があり、濾過によって取り除いてもよい。この精製の手段によって、不純物Mの生成物(D)に対する相対的質量含有率は、有利には、500ppm以下である。
第1の実施態様によれば、濾過(一又は複数)後に得られた生成物(D)の溶液は、薄膜式エバポレーター、アトマイザー、ロータリーエバポレーター、又は溶媒を蒸発させるための任意の他の装置を用いて蒸発される。
次いで、化合物(D)は、上に記載された本発明による精製方法であって、とりわけ、以下の工程:
a)脱イオン水を添加して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を溶解及び抽出し、前記塩の水溶液を形成する工程、
a’)任意選択的に、前記塩の前記水溶液を濃縮する工程、
b)好ましくは水と共沸混合物を形成する有機溶媒S2を用いて、前記水溶液からリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を抽出する工程であって、少なくとも1回繰り返される工程、
c)短経路薄膜式エバポレーターにおいて、前記有機溶媒S2及び水を蒸発させることによって、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を濃縮する工程であって、以下の条件:
− 30℃から95℃の間、好ましくは30℃から90℃の間、優先的には40℃から85℃の間の温度、
− 10−3mbar absから5mbar absの間の圧力、
− 15分以下、好ましくは10分以下、好ましくは5分以下の滞留時間
の条件下で行われる工程、
d)任意選択的に、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を結晶化する工程
を含む、方法に供されてもよい。
本発明の方法に従って精製された生成物(D)は、有利には、白色粉末の形態である。
本発明はまた、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩であって、
− 前記塩の総質量に対して、5から45質量ppmの間、好ましくは5から40質量ppmの間の質量含有率の水、及び
− 前記塩の総質量に対して、100質量ppm以下、好ましくは90質量ppm以下、80質量ppm以下、70質量ppm以下、60質量ppm以下、50質量ppm以下、40質量ppm以下、若しくは30質量ppm以下、20質量ppm以下、15質量ppm以下、又は10質量ppm以下の質量含有率の硫酸イオン
を含む、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩にも関する。
本発明はまた、組成物Cであって、
− 前記組成物Cの総重量に対して、少なくとも99.80重量%、好ましくは少なくとも99.85重量%、有利には少なくとも99.90重量%、優先的には少なくとも99.95重量%のリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩(LiFSI)、
− 組成物Cの総質量に対して、5質量ppmから45質量ppmの間、好ましくは5から40質量ppmの間の水、及び
− 組成物Cの総質量に対して、100質量ppm以下、好ましくは90質量ppm以下、80質量ppm以下、70質量ppm以下、60質量ppm以下、50質量ppm以下、40質量ppm以下、若しくは30質量ppm以下、20質量ppm以下、15質量ppm以下、又は10質量ppm以下の質量含有率の硫酸イオン
を含む、組成物Cにも関する。
本発明によるLiFSI塩においては(又は本発明による組成物Cにおいては)、水の質量割合は、前記塩の総質量に対して(又はそれぞれ、組成物Cの総質量に対して)、例えば8から45質量ppmの間、9から45質量ppmの間、10から45質量ppmの間、11から45質量ppmの間、12から45質量ppmの間、13から45質量ppmの間、14から45質量ppmの間、15から45質量ppmの間、16から45質量ppmの間、17から45質量ppmの間、18から45質量ppmの間、19から45質量ppmの間、20から45質量ppmの間、21から45質量ppmの間、22から45質量ppmの間、23から45質量ppmの間、24から45質量ppmの間、25から45質量ppmの間、26から45質量ppmの間、27から45質量ppmの間、28から45質量ppmの間、29から45質量ppmの間、30から45質量ppmの間、8から40質量ppmの間、9から40質量ppmの間、10から40質量ppmの間、11から40質量ppmの間、12から40質量ppmの間、13から40質量ppmの間、14から40質量ppmの間、15から40質量ppmの間、16から40質量ppmの間、17から40質量ppmの間、18から40質量ppmの間、19から40質量ppmの間、20から40質量ppmの間、21から40質量ppmの間、22から40質量ppmの間、23から40質量ppmの間、24から40質量ppmの間、25から40質量ppmの間、26から40質量ppmの間、27から40質量ppmの間、28から40質量ppmの間、29から40質量ppmの間、又は30から40質量ppmの間であり得る。
本発明によるLiFSI塩においては(又は本発明による組成物Cにおいては)、硫酸イオンの質量割合は、前記塩の総質量に対して(又はそれぞれ、組成物Cの総質量に対して)、例えば2から100質量ppmの間、2から90質量ppmの間、2から80質量ppmの間、2から70質量ppmの間、2から60質量ppmの間、2から50質量ppmの間、2から40質量ppmの間、2から30質量ppmの間、2から20質量ppmの間、2から15質量ppmの間、2から10質量ppmの間、3から90質量ppmの間、3から80質量ppmの間、3から70質量ppmの間、3から60質量ppmの間、3から50質量ppmの間、3から40質量ppmの間、3から30質量ppmの間、3から20質量ppmの間、3から15質量ppmの間、3から10質量ppmの間、4から100質量ppmの間、4から90質量ppmの間、4から80質量ppmの間、4から70質量ppmの間、4から60質量ppmの間、4から50質量ppmの間、4から40質量ppmの間、4から30質量ppmの間、4から20質量ppmの間、4から15質量ppmの間、4から10質量ppmの間、5から100質量ppmの間、5から90質量ppmの間、5から80質量ppmの間、5から70質量ppmの間、5から60質量ppmの間、5から50質量ppmの間、5から40質量ppmの間、5から30質量ppmの間、5から20質量ppmの間、5から15質量ppmの間、又は5から10質量ppmの間であり得る。
一実施態様によれば、LiFSI塩(又は本発明による組成物C)は、前記塩の総質量に対して(又はそれぞれ、組成物Cの総質量に対して)、50質量ppm以下、優先的には40質量ppm以下、特に30質量ppm以下、とりわけ25質量ppm以下の含有率のClイオンを含む。
特に、本発明によるLiFSI塩(又は本発明による組成物C)は、以下の不純物:F≦200ppm(好ましくは、≦50ppm)、FSOLi≦200ppm、FSONH≦200ppm、CO 2−≦50ppm、ClO ≦50ppm、ClO ≦50ppm、NO ≦50ppm、NO ≦50ppm、Si≦40ppm、Mg≦10ppm、Fe≦10ppm、Ca≦10ppm、Pb≦10ppm、Cu≦10ppm、Cr≦10ppm、Ni≦10ppm、Al≦10ppm、Zn≦10ppm、及びNa≦10ppmを含む。
好ましい実施態様によれば、本発明によるLiFSI(又は本発明による組成物C)は、
− 前記塩の総質量に対して(又はそれぞれ、組成物Cの総質量に対して)、5から45質量ppmの間、特に、例えば8から45質量ppmの間、9から45質量ppmの間、10から45質量ppmの間、11から45質量ppmの間、12から45質量ppmの間、13から45質量ppmの間、14から45質量ppmの間、15から45質量ppmの間、16から45質量ppmの間、17から45質量ppmの間、18から45質量ppmの間、19から45質量ppmの間、20から45質量ppmの間、21から45質量ppmの間、22から45質量ppmの間、23から45の間、24から45質量ppmの間、25から45の間、26から45質量ppmの間、27から45質量ppmの間、28から45質量ppmの間、29から45質量ppmの間、30から45質量ppmの間、又は30から40質量ppmの間の質量含有率の水、
− 前記塩の総質量に対して(又はそれぞれ、組成物Cの総質量に対して)、100質量ppm以下、例えば2から100質量ppmの間、2から90質量ppmの間、2から80質量ppmの間、2から70質量ppmの間、2から60質量ppmの間、2から50質量ppmの間、2から40質量ppmの間、2から30質量ppmの間、2から20質量ppmの間、2から15質量ppmの間、2から10質量ppmの間、3から90質量ppmの間、3から80質量ppmの間、3から70質量ppmの間、3から60質量ppmの間、3から50質量ppmの間、3から40質量ppmの間、3から30質量ppmの間、3から20質量ppmの間、3から15質量ppmの間、3から10質量ppmの間、4から100質量ppmの間、4から90質量ppmの間、4から80質量ppmの間、4から70質量ppmの間、4から60質量ppmの間、4から50質量ppmの間、4から40質量ppmの間、4から30質量ppmの間、4から20質量ppmの間、4から15質量ppmの間、4から10質量ppmの間、5から100質量ppmの間、5から90質量ppmの間、5から80質量ppmの間、5から70質量ppmの間、5から60質量ppmの間、5から50質量ppmの間、5から40質量ppmの間、5から30質量ppmの間、5から20質量ppmの間、5から15質量ppmの間、又は5から10質量ppmの間の質量含有率の硫酸イオン、
− 及び好ましくは、前記塩の総質量に対して(又はそれぞれ、組成物Cの総質量に対して)、50質量ppm以下、優先的には40質量ppm以下、特に30質量ppm以下、とりわけ25質量ppm以下の質量含有率のCl
を含む。
一実施態様によれば、本発明によるLiFSI(又は本発明による組成物C)は、水含有率及び硫酸イオン含有率の合計が、100ppm以下([HO]+[SO 2−]≦100ppm)、好ましくは2から100ppmの間、好ましくは5から100ppmの間、特に5から90ppmの間、優先的には5から90ppmの間、例えば10から90ppmの間、有利には10から60ppmの間であることを特徴とする。
好ましい実施態様によれば、本発明によるLiFSI(又は本発明による組成物C)は、
− 前記塩の総質量に対して、5から45質量ppmの間、特に、例えば8から45質量ppmの間、9から45質量ppmの間、10から45質量ppmの間、11から45質量ppmの間、12から45質量ppmの間、13から45質量ppmの間、14から45質量ppmの間、15から45質量ppmの間、16から45質量ppmの間、17から45質量ppmの間、18から45質量ppmの間、19から45質量ppmの間、20から45質量ppmの間、21から45質量ppmの間、22から45質量ppmの間、23から45の間、24から45質量ppmの間、25から45の間、26から45質量ppmの間、27から45質量ppmの間、28から45質量ppmの間、29から45質量ppmの間、30から45質量ppmの間、又は30から40質量ppmの間の質量含有率の水、
− 前記塩の総質量に対して(又はそれぞれ、組成物Cの総質量に対して)、100質量ppm以下、例えば2から100質量ppmの間、2から90質量ppmの間、2から80質量ppmの間、2から70質量ppmの間、2から60質量ppmの間、2から50質量ppmの間、2から40質量ppmの間、2から30質量ppmの間、2から20質量ppmの間、2から15質量ppmの間、2から10質量ppmの間、3から90質量ppmの間、3から80質量ppmの間、3から70質量ppmの間、3から60質量ppmの間、3から50質量ppmの間、3から40質量ppmの間、3から30質量ppmの間、3から20質量ppmの間、3から15質量ppmの間、3から10質量ppmの間、4から100質量ppmの間、4から90質量ppmの間、4から80質量ppmの間、4から70質量ppmの間、4から60質量ppmの間、4から50質量ppmの間、4から40質量ppmの間、4から30質量ppmの間、4から20質量ppmの間、4から15質量ppmの間、4から10質量ppmの間、5から100質量ppmの間、5から90質量ppmの間、5から80質量ppmの間、5から70質量ppmの間、5から60質量ppmの間、5から50質量ppmの間、5から40質量ppmの間、5から30質量ppmの間、5から20質量ppmの間、5から15質量ppmの間、又は5から10質量ppmの間の質量含有率の硫酸イオン、
− 50ppm以下の質量含有率のCl
− 200ppm以下、好ましくは50ppm以下の質量含有率のF
− 200ppm以下の質量含有率のFSOLi、
− 200ppm以下の質量含有率のFSONH
− 50ppm以下の質量含有率のCO 2−
− 50ppm以下の質量含有率のClO
− 50ppm以下の質量含有率のClO
− 50ppm以下の質量含有率のNO
− 50ppm以下の質量含有率のNO
− 40ppm以下の質量含有率のSi、
− 10ppm以下の質量含有率のMg、
− 10ppm以下の質量含有率のFe、
− 10ppm以下の質量含有率のCa、
− 10ppm以下の質量含有率のPb、
− 10ppm以下の質量含有率のCu、
− 10ppm以下の質量含有率のCr、
− 10ppm以下の質量含有率のNi、
− 10ppm以下の質量含有率のAl、
− 10ppm以下の質量含有率のZn、及び
− 10ppm以下の質量含有率のNa
を含む。
好ましい実施態様によれば、本発明によるLiFSI(又は本発明による組成物C)は、
− 前記塩の総質量に対して(又はそれぞれ、組成物Cの総質量に対して)、5から45質量ppmの間、特に10から40質量ppmの間の質量含有率の水、及び
− 前記塩の総質量に対して(又はそれぞれ、組成物Cの総質量に対して)、3から40質量ppmの間、好ましくは5から10質量ppmの間の質量含有率の水
を含む。
本発明はまた、本発明によるLiFSI塩(又は本発明による組成物C)であって、すなわち、
− 前記塩の総質量に対して、5から45質量ppmの間、好ましくは5から40質量ppmの間の質量含有率の水、及び
− 前記塩の総質量に対して、100質量ppm以下、好ましくは90質量ppm以下、80質量ppm以下、70質量ppm以下、60質量ppm以下、50質量ppm以下、40質量ppm以下、若しくは30質量ppm以下、20質量ppm以下、15質量ppm以下、又は10質量ppm以下の質量含有率の硫酸イオン
を含む、LiFSI塩(又は組成物C)を含む、電解質にも関する。
本発明はまた、Liイオン電池、とりわけLiイオン電池の電解質における、本発明によるLiFSI塩(又は本発明による組成物C)の使用にも関する。
特に、本発明によるLiFSI塩(又は本発明による組成物C)は、モバイルデバイス(例えば携帯電話、カメラ、タブレット又はラップトップコンピューター)若しくは電気自動車のLiイオン電池において、又は再生可能エネルギー(例えば、光起電力又は風力エネルギーなど)を貯蔵するために使用することができる。
LiFSI塩(又は本発明による組成物C)は、とりわけ、「ポケット」式の電池(「パウチ型電池」としても公知である)において使用することができる。
LiFSI塩(又は本発明による組成物C)は、有利には、高温又は低温での用途において使用することができる。
本発明によるLiFSI塩(又は本発明による組成物C)は、有利には、以下の利点:
− 電池の短絡、発火、又は爆発のリスクの低減、
− より長い有効寿命、
− 充電サイクルの回数の増加、
− 電池の構成要素、例えばAl集電体などの腐食の低減又はさらには排除、
− 電池、とりわけ「ポケット」式のフレキシブル電池(「パウチ型電池」として公知である)の膨張のリスクの低減、
− 高温及び/又は低温に対する良好な耐性
のうちの少なくとも1つを有する。
本発明の文脈においては、「xからyの間」又は「xからyの範囲」という用語は、両方の限界値x及びyが含まれる範囲を意味する。例えば、「30から100℃の間」の温度は、とりわけ、30℃及び100℃という値を包含する。
上に記載したすべての実施態様は、互いと組み合わせてもよい。特に、本発明の方法の任意の工程のそれぞれの実施態様は、別の特定の実施態様と組み合わせることができる。同様に、LiFSI塩(又は組成物C)の構成要素のそれぞれの含有率は、互いと組み合わせることができる。
本発明について、後に続く実施例によって例証するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
実施例1: LiFSI溶液の精製及び濃縮
リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩中に存在する様々な不純物について分析した。得られた結果を下に提示する。
酢酸ブチル中のLiFSIの溶液の精製
830gの酢酸ブチル中に166gのLiFSI(これは、例えば、国際公開第2015/158979号に記載されている方法に従って得ることができる)を含有する溶液を取得する。この溶液を、真空下(圧力<30mbar)で40℃に加熱されたロータリーエバポレーターにおいて濃縮する。固形物量が37質量%である溶液が得られる。含有されるLiFSIの水抽出を3回行う(濃縮溶液(37質量%の固形物量)の質量に対して1/2の質量の水、次いで、濃縮溶液(37質量%の固形物量)の質量に対して1/3の質量の水、次いで、濃縮溶液(37質量%の固形物量)の質量に対して1/4の質量の水)。水性相をプールし(固形物量が21%の水溶液)、40℃の真空下(P<30mbar)で蒸発させることによって濃縮して、固形物量が35%である水溶液を得る。LiFSIの回収収率は77%である。次いで、水中に溶解しているLiFSIを、水溶液の質量の1/4の酢酸ブチルにおける4回の連続抽出によって再抽出する。酢酸ブチル中のLiFSIの溶液が得られる(約13%の固形物量)。LiFSIの抽出収率は65%である。溶媒相抽出物をプールし、まず、減圧下(P<30mbar)で、40℃のロータリーエバポレーターにおいて濃縮する。43%の固形物量を有する、酢酸ブチル中のLiFSIの溶液が得られる。
固体LiFSIを得るためのLiFSI溶液の濃縮
最終的な濃縮を、0.5mbarの真空下で、80℃の温度のWFSP(ワイプドフィルム短経路)蒸発機において、約2分の滞留時間で行う。
濃縮物をジクロロメタンに溶解させる。LiFSIが急速に結晶化する。89gのLiFSIを得て、これを濾過によって回収し、少なくとも24時間、真空下に置く。分析を下に提供する。
Li、Na、及び提供されるリストの痕跡元素を定量化するためのサンプリング:
上に記載した方法に従って得られたリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩のサンプルを、超純水中に溶解させる。2つの希釈液:Na並びに痕跡量の元素、Ag、Al、As、Ba、Si、Cd、Co、Cr、Cu、Ni、Pb、Sb、Se、Sn、Sr、Ti及びZnの決定のための1g/l、並びにリチウムの分析のための0.1g/lを使用した。
パノラマ式定性分析:
痕跡量の元素の「パノラマ式」半定量分析のために適用されるICP−AES(誘導結合プラズマ分光法)条件は:
− プラズマソースの出力パワー:1150W、
− 噴霧ガスの流速:0.7L/分、
− 冷却速度=16L/分、
− トーチの高さ:12mm、
− ポンプ速度:50rpm、
− スペクトルバンド幅:7pmから200nm、ピクセル当たり3.5nm
− 波長範囲:167nmから847nm
である。
Li、Naを測定するためのICP−AES定量化方法は、5つの較正点を使用した。ICP−AESデータは、ICAP 6500分光計(Thermo Electronics社)において得られる。
痕跡量の元素、Ag、Al、As、Ba、Si、Cd、Co、Cr、Cu、Ni、Pb、Sb、Se、Sn、Sr、Ti、Znの分析の場合、半定量的方法は、2つの較正点に基づく。
これら2つの方法のために、サンプリングを、マトリックス効果を最小化するためにサンプル自体に標準を添加することによって行う。
ICP−AESは、元素Li及びNaの測定にとっては、水溶液におけるカチオンクロマトグラフィーよりも好ましい。
イオンクロマトグラフィー(IC)におけるアニオンの分析のための条件は、以下の通り:
− Thermo ICS 5000 DUALマシン、
− AS16−HCカラム、
− 流速、1ml/分、
− 溶離液、20mmol/lのアイソクラチックKOH、
− 伝導度検出、
− 印加電流が50mAの、ASRS 4mmサプレッサー、
− 存在するアニオン種にとって必要とされる感受性に応じた、5g/l及び10g/lのLiFSI溶液25μlの注入、
− 0.1mg/lから最大25mg/lまでの範囲の5種の合成溶液による、それぞれのアニオン種の較正
である。
H及び19F NMRにおける、例えばFSOLi及びFSONHなどのフッ素化種に関するNMR分析条件は、以下の通りである。
機器:NMRスペクトル及び定量化は、Bruker AV 400分光計において、19Fでは376.47MHzで、BBFOタイプの5mmプローブにおいて行った。
サンプリング:
サンプルを、DMSO−d6中に溶解させる(0.6ml中約30mg)。フッ化物を検出する場合又は望ましくないフッ化物の存在を確認する働きをするLiFを添加する場合、LiFのDMSOに対する不溶性に起因して、使用される溶媒はDOである。
定量化:
フッ素−19 NMR(19F NMR)における相対的定量化を、シグナルに寄与するフッ素の数で加重した、フッ素化種に関するシグナルの積分によって行う。これは、当業者には周知の方法である。
19F NMRにおける絶対的定量化を、当業者には周知である方法に従って、サンプルを含有するチューブに対してα,α,α−トリフルオロトルエン(TFT、Aldrich社)を用量添加し、アッセイされるべきフッ素化種に関するシグナルを、この内部標準のCFのものと比較して積分することによって行う。種の定量限界は、ppmのおよそ50分の1である。
水含有率:
860 KF Thermoprep(Metrohm社の機器)に連結された684 KFクーロメーターにおいて、カールフィッシャーアッセイによって行われる。
LiFSIの固体サンプルをグローブボックスに移して、好適なThermoprepボトルに入れる。これを50℃で30分間加熱した後、KF滴定装置のアッセイセル内に導入する。
得られた結果を表Iに提示する。
Figure 2020500132
本発明による方法は、有利には、水及び硫酸イオンの両方の含有率が低減されたLiFSI塩を得ることを可能とする。

Claims (20)

  1. 有機溶媒S1に溶解しているリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を乾燥及び精製するための方法であって:
    a)脱イオン水を添加して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を溶解及び抽出し、前記塩の水溶液を形成する工程であって、好ましくは少なくとも1回繰り返される工程、
    a’)任意選択的に、前記塩の前記水溶液を濃縮する工程、
    b)有機溶媒S2を用いて、前記水溶液からリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を抽出する工程であって、少なくとも1回繰り返される工程、
    c)短経路薄膜式エバポレーターにおいて、前記有機溶媒S2及び水を蒸発させることによって、前記リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を濃縮する工程であって、以下の条件:
    − 30℃から95℃の間、好ましくは30℃から90℃の間、優先的には40℃から85℃の間、有利には60℃から80℃の間、又は45℃から65℃の間の温度、
    − 10−3mbar absから5mbar absの間の圧力、
    − 15分以下、優先的には10分以下の滞留時間
    の下で行われる工程、
    d)任意選択的に、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を結晶化する工程
    を含む方法。
  2. 前記水溶液を濃縮して、好ましくは、20%から80%の間、好ましくは30%から65%の間のリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩含有率を含む水溶液を得る工程a’)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 工程a)が、脱イオン水の質量が、有機溶媒S1中のリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩の開始溶液の質量の3分の1以上、好ましくは2分の1以上となるようなものである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 有機溶媒S2が、有機カーボネート、エーテル及びエステル、並びにそれらの混合物で構成される群から選ばれ、前記有機溶媒S2が、好ましくは、炭酸ジエチル、メチルt−ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、酢酸エチル、酢酸プロピル及び酢酸ブチル、並びにそれらの混合物で構成される群から選ばれ、前記有機溶媒S2が、優先的には酢酸ブチルである、請求項1から3の何れか一項に記載の方法。
  5. 有機溶媒S1が、エステル、ニトリル、エーテル、塩素化溶媒及び芳香族溶媒、並びにそれらの混合物で構成される群から選ばれ、溶媒S1が、特に、ジクロロメタン、酢酸エチル、酢酸ブチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジエチルエーテル、並びにそれらの混合物から選ばれる、請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  6. 抽出中の有機溶媒S2/水の質量比が、1/6から1/1の範囲であり、抽出回数が、特に2回から10回の範囲である、請求項1から5の何れか一項に記載の方法。
  7. 工程b)と工程c)の間に、工程b)の終了時に得られた有機溶液を濃縮して、20%から60%の間のLiFSIの質量含有率を有する有機溶液を得る工程c’)も含む、請求項1から6の何れか一項に記載の方法。
  8. 濃縮工程c)が、10−2mbar absから5mbar absの間、好ましくは5×10−2mbar absから2mbar absの間、優先的には5×10−1から2mbar absの間、さらにより優先的には0.1から1mbar absの間の圧力で行われる、請求項1から7の何れか一項に記載の方法。
  9. 工程c)が、30℃から95℃の間、好ましくは30℃から90℃の間、優先的には40℃から85℃の間、特に60℃から80℃の間、有利には60℃又は80℃の温度で行われる、請求項1から8の何れか一項に記載の方法。
  10. 工程c)が、5分以下、特に3分以下の滞留時間で行われる、請求項1から9の何れか一項に記載の方法。
  11. 工程a)において抽出された水溶液から分離された有機相が、方法の後続の工程b)からd)に再導入されず、特に、工程b)中に抽出された有機相とともにプールされることはない、請求項1から10の何れか一項に記載の方法。
  12. 工程d)中に、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩が、25℃以下の温度の低温条件下で、任意選択的に、塩素化溶媒、例えばジクロロメタン及び芳香族溶媒、例えばトルエンから選ばれる有機溶媒S3中で結晶化され、前記塩が、任意選択的に、濾過によって回収される、請求項1から11の何れか一項に記載の方法。
  13. 総質量に対して45ppm以下の含有率の水、及び好ましくは100ppm以下の含有率の硫酸イオンを含む、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩をもたらすことを特徴とする、請求項1から12の何れか一項に記載の方法。
  14. リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を製造するための方法であって、:
    i.スルファミン酸からビス(クロロスルホニル)イミドを合成する工程、
    ii.ビス(クロロスルホニル)イミドをビス(フルオロスルホニル)イミドへとフッ素化する工程、及び
    iii.特に、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、及びアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる塩基の水溶液を使用した、ビス(フルオロスルホニル)イミドの中和によって、ビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩を調製する工程、
    iv.カチオン交換して、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を得る工程、並びに
    v.請求項1から13の何れか一項に記載の乾燥及び精製方法を行う工程
    を含む方法。
  15. 組成物Cであって、
    − 前記組成物Cの総重量に対して、少なくとも99.80重量%、好ましくは少なくとも99.85重量%、有利には少なくとも99.90重量%、優先的には少なくとも99.95重量%のリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩、
    − 組成物Cの総質量に対して、5質量ppmから45質量ppmの間、好ましくは5から40質量ppmの間の水、及び
    − 組成物Cの総質量に対して、100質量ppm以下、好ましくは90質量ppm以下、80質量ppm以下、70質量ppm以下、60質量ppm以下、50質量ppm以下、40質量ppm以下、若しくは30質量ppm以下、20質量ppm以下、15質量ppm以下、又は10質量ppm以下の質量含有率の硫酸イオン
    を含む組成物C。
  16. 前記組成物Cの総質量に対して、2から100質量ppmの間、2から90質量ppmの間、2から80質量ppmの間、2から70質量ppmの間、2から60質量ppmの間、2から50質量ppmの間、2から40質量ppmの間、2から30質量ppmの間、2から20質量ppmの間、2から15質量ppmの間、2から10質量ppmの間、3から90質量ppmの間、3から80質量ppmの間、3から70質量ppmの間、3から60質量ppmの間、3から50質量ppmの間、3から40質量ppmの間、3から30質量ppmの間、3から20質量ppmの間、3から15質量ppmの間、3から10質量ppmの間、4から100質量ppmの間、4から90質量ppmの間、4から80質量ppmの間、4から70質量ppmの間、4から60質量ppmの間、4から50質量ppmの間、4から40質量ppmの間、4から30質量ppmの間、4から20質量ppmの間、4から15質量ppmの間、4から10質量ppmの間、5から100質量ppmの間、5から90質量ppmの間、5から80質量ppmの間、5から70質量ppmの間、5から60質量ppmの間、5から50質量ppmの間、5から40質量ppmの間、5から30質量ppmの間、5から20質量ppmの間、5から15質量ppmの間、又は5から10質量ppmの間の質量含有率の硫酸イオンを含む、請求項15に記載の組成物C。
  17. − 前記組成物Cの総質量に対して、5から45質量ppmの間、特に、例えば8から45質量ppmの間、9から45質量ppmの間、10から45質量ppmの間、11から45質量ppmの間、12から45質量ppmの間、13から45質量ppmの間、14から45質量ppmの間、15から45質量ppmの間、16から45質量ppmの間、17から45質量ppmの間、18から45質量ppmの間、19から45質量ppmの間、20から45質量ppmの間、21から45質量ppmの間、22から45質量ppmの間、23から45質量ppmの間、24から45質量ppmの間、25から45質量ppmの間、26から45質量ppmの間、27から45質量ppmの間、28から45質量ppmの間、29から45質量ppmの間、30から45質量ppmの間、又は30から40質量ppmの間の質量含有率の水、
    − 前記組成物Cの総質量に対して、100ppm以下、例えば2から100ppmの間、2から90ppmの間、2から80ppmの間、2から70ppmの間、2から60ppmの間、2から50ppmの間、2から40ppmの間、2から30ppmの間、2から20ppmの間、2から15ppmの間、2から10ppmの間、3から90ppmの間、3から80ppmの間、3から70ppmの間、3から60ppmの間、3から50ppmの間、3から40ppmの間、3から30ppmの間、3から20ppmの間、3から15ppmの間、3から10ppmの間、4から100ppmの間、4から90ppmの間、4から80ppmの間、4から70ppmの間、4から60ppmの間、4から50ppmの間、4から40ppmの間、4から30ppmの間、4から20ppmの間、4から15ppmの間、4から10ppmの間、5から100ppmの間、5から90ppmの間、5から80ppmの間、5から70ppmの間、5から60ppmの間、5から50ppmの間、5から40ppmの間、5から30ppmの間、5から20ppmの間、5から15ppmの間、又は5から10ppmの間の質量含有率の硫酸イオン、
    − 前記組成物Cの総質量に対して、50質量ppm以下、優先的には40質量ppm以下、特に30質量ppm以下、とりわけ25質量ppm以下の質量含有率のCl
    を含む、請求項15又は16に記載の組成物C。
  18. 水含有率及び硫酸イオン含有率の合計が、100ppm以下、好ましくは2から100ppmの間、好ましくは5から100ppmの間、特に5から90ppmの間、優先的には5から90ppmの間、例えば10から90ppmの間、有利には10から60ppmの間であることを特徴とする、請求項15から17の何れか一項に記載の組成物C。
  19. 請求項15から18の何れか一項に記載の組成物Cの、Liイオン電池における使用。
  20. モバイルデバイス、例えば携帯電話、カメラ、タブレット若しくはラップトップコンピューター、電気自動車、又は再生可能エネルギー(光起電力又は風力エネルギーなど)の貯蔵における、請求項19に記載の使用。
JP2019515208A 2016-12-08 2017-12-07 LiFSIを乾燥及び精製するための方法 Active JP6917447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1662130A FR3059994B1 (fr) 2016-12-08 2016-12-08 Procede de sechage et de purification de lifsi
FR1662130 2016-12-08
PCT/FR2017/053447 WO2018104675A1 (fr) 2016-12-08 2017-12-07 Procédé de séchage et de purification de lifsi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500132A true JP2020500132A (ja) 2020-01-09
JP6917447B2 JP6917447B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=58609488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515208A Active JP6917447B2 (ja) 2016-12-08 2017-12-07 LiFSIを乾燥及び精製するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11084723B2 (ja)
EP (1) EP3494086A1 (ja)
JP (1) JP6917447B2 (ja)
KR (1) KR102337612B1 (ja)
CN (1) CN109982966B (ja)
FR (1) FR3059994B1 (ja)
WO (1) WO2018104675A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021171948A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3059993A1 (fr) * 2016-12-08 2018-06-15 Arkema France Procede de sechage et de purification du sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide
CN110540176B (zh) * 2018-05-28 2021-05-18 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 一种提高双氟磺酰亚胺锂纯度的方法
FR3081857B1 (fr) * 2018-06-01 2022-05-06 Arkema France Composition de sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide
US10967295B2 (en) * 2018-11-16 2021-04-06 Ses Holdings Pte. Ltd. Processes for removing reactive solvent from lithium bis(fluorosulfonyl)imide (LiFSI) using organic solvents that are stable toward anodes in lithium-ion and lithium-metal batteries
DE112019005761T5 (de) * 2018-11-16 2021-08-05 Ses Holdings Pte. Ltd. Prozesse zur Entfernung von reaktivem Lösungsmittel aus Lithium Bis(fluorosulfonyl)imid (LiFSI) unter Verwendung organischer Lösungsmittel, die stabil gegenüber Anoden in Lithium-Ionen- und Lithium-Metall-Batterien sind
US10926190B2 (en) * 2018-11-16 2021-02-23 Ses Holdings Pte. Ltd. Purified lithium bis(fluorosulfonyl)imide (LiFSI) products, methods of purifying crude LiFSI, and uses of purified LiFSI products
US10734664B1 (en) * 2019-03-01 2020-08-04 Ses Holdings Pte. Ltd. Purified hydrogen bis(fluorosulfonyl)imide (HFSI) products, methods of purifying crude HFSI, and uses of purified HFSI products
KR102181108B1 (ko) 2019-09-11 2020-11-20 (주)부흥산업사 리튬 비스(플루오로술포닐)이미드와 그 제조방법
CN110697668B (zh) 2019-11-20 2021-08-06 上海如鲲新材料有限公司 一种高纯度双氟磺酰亚胺盐的制备方法
CN111547689A (zh) * 2020-04-26 2020-08-18 广州理文科技有限公司 一种双亚胺锂的化学干燥与纯化的方法
JP2023541873A (ja) * 2020-09-10 2023-10-04 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の精製
CN113666346B (zh) * 2021-08-23 2022-11-25 泰兴华盛精细化工有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂短程蒸馏高效提纯装置及其提纯方法
CN117957186A (zh) 2021-09-23 2024-04-30 法国特种经营公司 用于生产超纯双(氯磺酰基)酰亚胺的方法
CN113562710B (zh) * 2021-09-24 2021-12-28 江苏华盛锂电材料股份有限公司 降低双氟磺酰亚胺锂盐中溶剂残留的方法
WO2023118115A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Rhodia Operations Process for removing water from bis(fluorosulfonyl)imide solutions
CN117246982A (zh) * 2022-06-10 2023-12-19 时代思康新材料有限公司 双氟磺酰亚胺锂和提纯双氟磺酰亚胺锂的方法
CN116022748B (zh) * 2022-12-16 2024-02-27 山东惟普新能源有限公司 一种含水双氟磺酰亚胺锂的除水方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254543A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Mitsubishi Materials Corp ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の製造方法及びフルオロ硫酸塩の製造方法、並びにビス(フルオロスルホニル)イミド・オニウム塩の製造方法
WO2011065502A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩およびフルオロスルホニルイミド塩の製造方法
WO2011149095A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドのアルカリ金属塩およびその製造方法
WO2012118063A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 日本曹達株式会社 フッ素含有スルホニルイミド塩の製造方法
JP2013091524A (ja) * 2011-08-12 2013-05-16 Nippon Shokubai Co Ltd フッ素原子を含むイオン性化合物またはフッ素原子を含むイオン性化合物含有組成物を包装してなる包装体
WO2014148258A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 日本曹達株式会社 ジスルホニルアミンアルカリ金属塩の製造方法
JP2014201453A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドのアルカリ金属塩の製造方法
JP2015051805A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドの包装体の製造方法
WO2015158979A1 (fr) * 2014-04-18 2015-10-22 Arkema France Preparation d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle
JP2016088809A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩の製造方法
JP2018055882A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日本触媒 ビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属塩と有機溶媒とを含む電解液材料の製造方法、及びビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属塩と有機溶媒とを含む電解液材料
JP2018052760A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日本触媒 ビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属塩と有機溶媒とを含む電解液材料の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101291903B1 (ko) * 2008-07-23 2013-07-31 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 비스(플루오로설포닐)이미드 음이온 화합물의 제조 방법과 이온대화합물
JP5135614B2 (ja) 2009-10-21 2013-02-06 福井県 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置
KR101233325B1 (ko) 2011-04-11 2013-02-14 로베르트 보쉬 게엠베하 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
FR2975694B1 (fr) 2011-05-24 2013-08-02 Arkema France Procede de preparation de bis(fluorosulfonyl)imidure de lithium
FR3022695A1 (fr) * 2014-06-18 2015-12-25 Rhodia Operations Procede de recuperation d'un sel d'electrolyte
CN105523530B (zh) * 2014-10-23 2018-09-07 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 一种双(氟磺酰)亚胺钾的制备方法
FR3059993A1 (fr) * 2016-12-08 2018-06-15 Arkema France Procede de sechage et de purification du sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254543A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Mitsubishi Materials Corp ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の製造方法及びフルオロ硫酸塩の製造方法、並びにビス(フルオロスルホニル)イミド・オニウム塩の製造方法
WO2011065502A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩およびフルオロスルホニルイミド塩の製造方法
WO2011149095A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドのアルカリ金属塩およびその製造方法
WO2012118063A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 日本曹達株式会社 フッ素含有スルホニルイミド塩の製造方法
JP2013091524A (ja) * 2011-08-12 2013-05-16 Nippon Shokubai Co Ltd フッ素原子を含むイオン性化合物またはフッ素原子を含むイオン性化合物含有組成物を包装してなる包装体
WO2014148258A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 日本曹達株式会社 ジスルホニルアミンアルカリ金属塩の製造方法
JP2014201453A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドのアルカリ金属塩の製造方法
JP2015051805A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミドの包装体の製造方法
WO2015158979A1 (fr) * 2014-04-18 2015-10-22 Arkema France Preparation d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle
JP2016088809A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩の製造方法
JP2018055882A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日本触媒 ビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属塩と有機溶媒とを含む電解液材料の製造方法、及びビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属塩と有機溶媒とを含む電解液材料
JP2018052760A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日本触媒 ビス(フルオロスルホニル)イミドのアルカリ金属塩と有機溶媒とを含む電解液材料の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021171948A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02
WO2021171948A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社日本触媒 組成物、電解液材料及び電解液
JP7340685B2 (ja) 2020-02-27 2023-09-07 株式会社日本触媒 組成物、電解液材料及び電解液

Also Published As

Publication number Publication date
US11084723B2 (en) 2021-08-10
KR20190040348A (ko) 2019-04-17
US20210323823A1 (en) 2021-10-21
CN109982966B (zh) 2022-11-01
CN109982966A (zh) 2019-07-05
US20190292053A1 (en) 2019-09-26
KR102337612B1 (ko) 2021-12-08
EP3494086A1 (fr) 2019-06-12
FR3059994B1 (fr) 2021-03-19
FR3059994A1 (fr) 2018-06-15
JP6917447B2 (ja) 2021-08-11
WO2018104675A1 (fr) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917447B2 (ja) LiFSIを乾燥及び精製するための方法
JP6989596B2 (ja) リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド塩を乾燥及び精製するための方法
JP6370852B2 (ja) ジスルホニルアミド塩の顆粒または粉末
CN112174101A (zh) 一种高纯度双氟磺酰亚胺锂的制备方法
CN112166104A (zh) 制备含有氟磺酰基基团的酰亚胺盐的方法
EP3577710A1 (en) Method for producing a hygroscopic alkali metal salt electrolyte solution
KR20210015804A (ko) 비스(플루오로설포닐)이미드 리튬 염의 조성물
JP2021526500A (ja) リチウム ビス(フルオロスルホニル)イミド塩を精製するための方法
EP4273100A1 (en) Method for recovering raw and auxiliary materials in production of lithium bis(fluorosulfonyl)imide
WO2023054417A1 (ja) リチウム塩抽出剤、組成物、リチウム塩の回収方法、及びリチウム塩の製造方法
KR20210011384A (ko) 플루오로설포닐 기를 함유하는 이미드 염을 제조하기 위한 방법
CN117957186A (zh) 用于生产超纯双(氯磺酰基)酰亚胺的方法
FR3081867A1 (fr) Procede de preparation de sel d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150