JP2020199757A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020199757A5
JP2020199757A5 JP2019209141A JP2019209141A JP2020199757A5 JP 2020199757 A5 JP2020199757 A5 JP 2020199757A5 JP 2019209141 A JP2019209141 A JP 2019209141A JP 2019209141 A JP2019209141 A JP 2019209141A JP 2020199757 A5 JP2020199757 A5 JP 2020199757A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
beads
resin
silica
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019209141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020199757A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US16/890,904 priority Critical patent/US20200386918A1/en
Priority to CN202010487401.XA priority patent/CN112048245A/zh
Priority to EP20177779.4A priority patent/EP3747958A1/en
Publication of JP2020199757A publication Critical patent/JP2020199757A/ja
Publication of JP2020199757A5 publication Critical patent/JP2020199757A5/ja
Priority to JP2024042924A priority patent/JP2024061887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の物品は、基材と、前記基材の上に設けられた膜と、を有する物品であって、前記膜は少なくとも、樹脂と、ビーズと、酸化チタンと、を含み、前記酸化チタンの含有率(面積%)がは、前記ビーズの含有率(面積%)に対して1/5以上であり、前記ビーズの周囲に他より多くの前記酸化チタンが配置されていることを特徴とする。
あるいは、本発明の物品は、基材と、前記基材の上に設けられた膜と、を有する物品であって、前記膜は少なくとも、樹脂と、樹脂からなるビーズと、シリカで表面が被覆された酸化チタンと、を含み、前記樹脂からなるビーズの表面が、前記シリカで表面が被覆された酸化チタンで覆われていることを特徴とする。
また、本発明の光学機器は、基材と、前記基材の上に設けられた膜と、を有する光学機器であって、前記膜は少なくとも、樹脂と、ビーズと、酸化チタンと、を含み、前記酸化チタンの含有率(面積%)がは、前記ビーズの含有率(面積%)に対して1/5以上であり、前記ビーズの周囲に他より多くの前記酸化チタンが配置されているある膜が基材上に形成されていることを特徴とする。
あるいは、本発明の光学機器は、基材と、前記基材の上に設けられた膜と、を有する光学機器であって、前記膜は少なくとも、樹脂と、樹脂からなるビーズと、シリカで表面が被覆された酸化チタンと、を含み、前記樹脂からなるビーズの表面が、前記シリカで表面が被覆された酸化チタンで覆われていることを特徴とする。
あるいは、本発明の塗料は、少なくとも、樹脂と、樹脂からなるビーズと、シリカで表
面が被覆された酸化チタンと、を含み、前記樹脂からなるビーズの表面が、前記シリカで表面が被覆された酸化チタンで覆われていることを特徴とする。

Claims (32)

  1. 基材と、前記基材の上に設けられた膜と、を有する物品であって、
    前記膜は、樹脂と、ビーズと、酸化チタンと、を含み、
    前記酸化チタンの含有率(面積%)、前記ビーズの含有率(面積%)に対して1/5以上であり、
    前記ビーズの周囲に他より多くの前記酸化チタンが配置されていることを特徴とする物品。
  2. 前記ビーズ平均粒子径が、5μm以上50μm以下であることを特徴とする請求項1記載の物品。
  3. 前記酸化チタン平均粒子径が、10nm以上5μm以下であることを特徴とする請求項1または2記載の物品。
  4. 前記ビーズが、シリカ、ガラス、シリコーン、樹脂からなる群より選択されるいずれか1種からなる粒子であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の物品
  5. 基材と、前記基材の上に設けられた膜と、を有する物品であって、
    前記膜は、樹脂と、樹脂からなるビーズと、シリカで表面が被覆された酸化チタンと、を含み、
    前記樹脂からなるビーズの表面が、前記シリカで表面が被覆された酸化チタンで覆われていることを特徴とする物品。
  6. 前記シリカで表面が被覆された酸化チタンの含有率(面積%)、前記樹脂からなるビーズの含有率(面積%)に対して1/6以上であることを特徴とする請求項5に記載の物品。
  7. 前記樹脂からなるビーズ平均粒子径が、5μm以上50μm以下であることを特徴とする請求項または6に記載の物品。
  8. 前記シリカで表面が被覆された酸化チタン平均粒子径が、10nm以上5μm以下であることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一項記載の物品。
  9. 前記ビーズの平均粒子径が、前記シリカで表面が被覆された酸化チタンの平均粒子径の30倍以上300倍以下であることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか一項に記載の物品
  10. 前記膜、さらにシリカ粒子を含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項記載の物品。
  11. 前記基材と前記膜との間にプライマー有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項記載の物品。
  12. 基材と、前記基材の上に設けられた膜と、を有する光学機器であって、
    前記膜は、樹脂と、ビーズと、酸化チタンと、を含み、
    前記酸化チタンの含有率(面積%)、前記ビーズの含有率(面積%)に対して1/5以上であり、
    前記ビーズの周囲に他より多くの前記酸化チタンが配置されていることを特徴とする光学機器。
  13. 前記ビーズ平均粒子径が、5μm以上50μm以下であることを特徴とする請求項12に記載の光学機器。
  14. 前記酸化チタン平均粒子径が、10nm以上5μm以下であることを特徴とする請求項12または13に記載の光学機器。
  15. 前記ビーズが、シリカ、ガラス、シリコーン、樹脂からなる群より選択されるいずれか1種からなる粒子であることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載の物品
  16. 基材と、前記基材の上に設けられた膜と、を有する光学機器であって、
    前記膜は、樹脂と、樹脂からなるビーズと、シリカで表面が被覆された酸化チタンと、を含み、
    前記樹脂からなるビーズの表面が、前記シリカで表面が被覆された酸化チタンで覆われていることを特徴とする光学機器。
  17. 前記シリカで表面が被覆された酸化チタンの含有率(面積%)、前記樹脂からなるビーズの含有率(面積%)に対して1/6以上であることを特徴とする請求項16に記載の光学機器。
  18. 前記樹脂からなるビーズ平均粒子径が、5μm以上50μm以下であることを特徴とする請求項16または17に記載の光学機器。
  19. 前記シリカで表面が被覆された酸化チタン平均粒子径が、10nm以上5μm以下であることを特徴とする請求項16乃至18のいずれか一項記載の光学機器。
  20. 前記膜、さらにシリカ粒子を含むことを特徴とする請求項12乃至19いずれか一項記載の光学機器。
  21. 前記基材と前記膜との間に、プライマー層を有することを特徴とする請求項12乃至20いずれか一項記載の光学機器。
  22. 前記膜が、前記基材の光が照射される部分に設けられていることを特徴とする請求項12乃至21のいずれか一項に記載の光学機器
  23. 内部にレンズを保持するレンズ鏡筒を有する光学機器であって、
    前記基材が前記レンズ鏡筒であり、
    前記膜が前記レンズ鏡筒の外表面に設けられていることを特徴とする請求項12乃至22のいずれか一項に記載の光学機器
  24. 少なくとも、樹脂と、ビーズと、酸化チタンと、を含み、
    前記酸化チタンの含有率は、塗料中の不揮発成分に対して20質量%以上55質量%以下であることを特徴とする塗料。
  25. 前記ビーズ平均粒子径が、5μmより大きく50μm以下であることを特徴とする請求項24に記載の塗料。
  26. 前記酸化チタン平均粒子径が、10nm以上5μm以下であることを特徴とする請求項24または25に記載の塗料。
  27. 前記ビーズが、シリカ、ガラス、シリコーン、樹脂からなる群より選択されるいずれか1種からなる粒子であることを特徴とする請求項24乃至26のいずれか一項に記載の塗料
  28. 少なくとも、樹脂と、樹脂からなるビーズと、シリカで表面が被覆された酸化チタンと、を含み、
    前記樹脂からなるビーズの表面が、前記シリカで表面が被覆された酸化チタンで覆われていることを特徴とする塗料。
  29. 前記シリカで表面が被覆された酸化チタンの含有率前記塗料中の不揮発成分に対して10質量%より多く55質量%以下であることを特徴とする請求項28に記載の塗料。
  30. 前記樹脂からなるビーズ平均粒子径が、5μmより大きく50μm以下であることを特徴とする請求項28または29に記載の塗料。
  31. 前記シリカで表面が被覆された酸化チタン平均粒子径が、10nm以上5μm以下であることを特徴とする請求項28乃至30のいずれか一項記載の塗料。
  32. さらにシリカ粒子を含むことを特徴とする請求項24乃至31のいずれか一項に記載の塗料。
JP2019209141A 2019-06-06 2019-11-19 膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法 Pending JP2020199757A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/890,904 US20200386918A1 (en) 2019-06-06 2020-06-02 Article, optical apparatus, and coating material
CN202010487401.XA CN112048245A (zh) 2019-06-06 2020-06-02 物品、光学装置和涂料
EP20177779.4A EP3747958A1 (en) 2019-06-06 2020-06-02 Article, optical apparatus, and coating material
JP2024042924A JP2024061887A (ja) 2019-06-06 2024-03-18 膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106574 2019-06-06
JP2019106574 2019-06-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024042924A Division JP2024061887A (ja) 2019-06-06 2024-03-18 膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020199757A JP2020199757A (ja) 2020-12-17
JP2020199757A5 true JP2020199757A5 (ja) 2022-10-26

Family

ID=73743061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209141A Pending JP2020199757A (ja) 2019-06-06 2019-11-19 膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020199757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2235076T3 (es) Recubrimientos duros de nanocomposiciones resistentes a las manchas y metodos para fabricacion de los mismos.
JP5804206B2 (ja) 抗菌性透明フィルム、および抗菌性粘着シート
JP6483822B2 (ja) 塗膜
JP7009992B2 (ja) 断熱グレージングユニット及び微細構造化拡散部を含む微小光学層並びに方法
JP2005514487A5 (ja)
WO2014112555A1 (ja) 顔面保護用光学素子
JP6422434B2 (ja) 結露を遅延させるためのナノシリカコーティング
CN105246986A (zh) 含聚(乙烯醇)和二氧化硅纳米粒子的多层涂层和方法
TW202103981A (zh) 轉印片及其製造方法、使用該轉印片之成形體之製造方法與成形體、以及使用該成形體之前面板與影像顯示裝置
JP2020168764A5 (ja)
JP2020199757A5 (ja)
JP2020016789A5 (ja)
WO2005029180A3 (en) Applications of semiconductor nano-sized particles for photolithography
JP5429150B2 (ja) 撥水性フィルム
TW201803944A (zh) 積層膜
JP2011253181A (ja) 回折光学素子及び光学機器
JP2013105947A5 (ja)
JP4765185B2 (ja) 物体表面の防汚処理方法及び防汚処理された物体
KR102353553B1 (ko) 입자 정렬을 이용한 코팅 방법 및 이에 의해 제조된 입자 코팅 기판
JP2017100435A5 (ja)
JP3469689B2 (ja) レンズ型再帰反射シート
JP2020062870A5 (ja)
KR20150117331A (ko) 입자 정렬을 이용한 코팅 방법 및 이에 의해 제조된 입자 코팅 기판
JP2005326441A (ja) 反射防止材料
JPH05181002A (ja) 低反射物品およびその製造方法